JP3486174B2 - デジタルウォーターマーキング方法及び装置 - Google Patents

デジタルウォーターマーキング方法及び装置

Info

Publication number
JP3486174B2
JP3486174B2 JP2000608537A JP2000608537A JP3486174B2 JP 3486174 B2 JP3486174 B2 JP 3486174B2 JP 2000608537 A JP2000608537 A JP 2000608537A JP 2000608537 A JP2000608537 A JP 2000608537A JP 3486174 B2 JP3486174 B2 JP 3486174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watermark
data
audio data
coefficient
wavelet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000608537A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003520981A (ja
Inventor
チョイ・ジョンウク
チョ・ジュンスク
キム・ジョンウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Markany Inc
Original Assignee
Markany Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990010821A external-priority patent/KR19990046547A/ko
Application filed by Markany Inc filed Critical Markany Inc
Publication of JP2003520981A publication Critical patent/JP2003520981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486174B2 publication Critical patent/JP3486174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/011Files or data streams containing coded musical information, e.g. for transmission
    • G10H2240/041File watermark, i.e. embedding a hidden code in an electrophonic musical instrument file or stream for identification or authentification purposes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/215Transforms, i.e. mathematical transforms into domains appropriate for musical signal processing, coding or compression
    • G10H2250/221Cosine transform; DCT [discrete cosine transform], e.g. for use in lossy audio compression such as MP3
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/131Mathematical functions for musical analysis, processing, synthesis or composition
    • G10H2250/215Transforms, i.e. mathematical transforms into domains appropriate for musical signal processing, coding or compression
    • G10H2250/235Fourier transform; Discrete Fourier Transform [DFT]; Fast Fourier Transform [FFT]
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L25/00Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00
    • G10L25/27Speech or voice analysis techniques not restricted to a single one of groups G10L15/00 - G10L21/00 characterised by the analysis technique

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(技術分野) 本発明は、オーディオ、ビデオ及びマルチメディアデー
タを含むデータのデジタルウォーターマーキングに関す
るものであり、特にデジタルオーディオデータ内にウォ
ーターマーク信号を挿入及び抽出することに関するもの
である。
【0002】(背景技術) イメージ、ビデオ及びマルチメディアのようなデジタル
化された媒体が拡散するにつれ、原本の識別を容易にす
る保安システムに対する需要が創り出されてきている。
特に、インターネットは、デジタル形態で記録された音
楽を電送するのに広く用いられている。著作者、即ちこ
のようなデジタル形態で記録された音楽の所有権者は、
著作権所有者の認証、制御及び管理の目的で、ソフトウ
エア及び/又はハードウエアに、追って検出し得る所定
のマークをマルチメディアデータ内に挿入する必要があ
る。デジタルウォーターマーキングは、識別可能なデー
タをマルチメディアデータ内に挿入するための技術とし
て開発された。
【0003】従来、オーディオ信号をウォーターマーキ
ングするのに用いられていたウォーターマーク信号は、
イメージ又はビデオとは異なり、大きなウォーターマー
ク信号を挿入すると、原オーディオ信号(original audi
o signal)の認知(perceptual)に影響を及ぼす可能性が
あるため、一連のコードシンボルのような比較的簡単な
信号であった。従って、ウォーターマーク信号として大
きなイメージを用いるウォーターマーキング技術が提案
されていた。又、イメージウォーターマークに伴う従来
のウォーターマーキング技術は、非認証者がウォーター
マークを容易に削除することができるため、著作物を追
跡することが難しい。
【0004】(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、デジタルデータ、特にオーディオ信号
データに挿入済みのウォーターマーク信号を、非認証者
が容易に除去することを防止し、原データの歪曲を最小
化することが可能なデジタルウォーターマーキング技術
を提供することである。
【0005】前記目的は、フリーエ変換されたオーディ
オ信号の大きさに対するウエーブレット変換係数と、離
散コサイン変換されたウォーターマーク信号係数を相関
させることにより部分的に達成される。変換されたオー
ディオ信号データ係数及びウォーターマーク信号のスケ
ーリング(scaled-down)係数が加算、逆ウエーブレット
変換及び逆フリーエ変換され、ウォーターマーキング済
みのオーディオ信号データを発生させる。
【0006】(課題を解決するための手段) 本発明の一態様によれば、オーディオ信号データにウォ
ーターマーク信号を挿入するデジタルウォーターマーキ
ング方法において、前記オーディオ信号データをフリー
エ変換し、周波数領域の第1の成分データ及び第2の成
分データを発生させる段階と、前記第1の成分データの
絶対値をウエーブレット変換し、第1のスペクトル係数
を発生させる段階と、前記ウォーターマーク信号を離散
コサイン変換し、第2のスペクトル係数を発生させる段
階と、前記第1のスペクトル係数及び第2のスペクトル
係数を組み合わせる段階と、前記組み合わせた係数を逆
ウエーブレット変換する段階とを含むデジタルウォータ
ーマーク挿入方法が提供される。
【0007】前記第1の成分データ及び第2の成分デー
タは、それぞれ前記オーディオ信号データの大きさ成分
データ及び位相成分データであり得る。又、前記組み合
わせ段階は、前記第1及び第2のスペクトル係数の加重
値の和を求める段階を含むのが好ましい。前記位相成分
データを用いて、前記逆ウエーブレット変換段階の出力
を逆フリーエ変換する段階を更に含むのが好ましい。
【0008】前記組み合わせ段階以前に、前記第1のス
ペクトル係数を定義する情報を、前記第2のスペクトル
係数に乗算する段階を更に含むのが好ましく、前記情報
は、前記第1のスペクトル係数の符号であるのが好まし
い。前記組み合わせ段階以前に、前記第2のスペクトル
係数にスケーリングファクタ(scaling factor)を乗算す
る段階を更に含むのが好ましい。前記スケーリングファ
クタは、0.01〜0.05の範囲であるのが好ましい。本発明
の他の態様によれば、ウォーターマーキング済みのオー
ディオデータからウォーターマーク信号を抽出する方法
において、前記ウォーターマーキング済みのオーディオ
データ及び原オーディオデータをフリーエ変換し、第1
の成分データ及び第2の成分データをそれぞれ発生させ
る段階と、前記ウォーターマーキング済みのオーディオ
データ及び前記原オーディオデータの前記第1成分デー
タの絶対値をそれぞれウエーブレット変換する段階と、
前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
前記原オーディオデータのウエーブレット変換係数間の
差を求める段階と、前記差を逆離散コサイン変換する段
階とを含む方法が提供される。
【0009】前記原オーディオデータと連関された前記
ウエーブレット変換係数の符号を、前記ウォーターマー
キング済みのオーディオデータと連関されたウエーブレ
ット変換係数に乗算する段階を更に含むのが好ましい。
又、前記乗算段階は、前記ウォーターマーキング済みの
オーディオデータと連関されたウエーブレット係数に、
スケーリングファクタを乗算する段階を更に含むのが好
ましい。前記符号は、シグナム関数を用いて求めるのが
好ましく、前記スケーリングファクタは、20〜100の範
囲であるのが好ましい。
【0010】(発明の構成) 図1を参照し、本発明の好ましい一実施例によるデジタ
ルウォーターマーキング方法及び装置について説明す
る。ウォーターマーク信号が変換技法により変換される
と、原ウォーターマーク信号の形態が保存されなくな
る。本発明による、インパルス形態のウォーターマーク
信号は、変換後に変換平面全体に渡って分布するため削
除することが困難であるという思想に基づいている。こ
れにより、適法なデータの不法複製を防止することがで
きる。
【0011】多くの変換技法のうち、DCT変換された平
面係数は実数値を有するのに対し、フリーエ変換された
平面係数は複素成分を有するようになり、原イメージデ
ータとの整合に困難が生じるため、本発明は、DCTを用
いてウォーターマーク信号を変換させる。
【0012】下記の数式1に記載のように、原オーディ
オデータSにウォーターマーク信号Wを挿入し、ウォータ
ーマーキング済みのオーディオデータS’を生成する場
合、スケーリングパラメータファクタαを用いて、原オ
ーディオデータSとウォーターマーク信号Wとの間の間隔
を適切に調節することにより、ウォーターマーキング済
みのオーディオデータS’の品質を制御することができ
る。
【0013】
【数1】
【0014】数式1(a)は逆変換が可能である。数式1
(b)及び(c)は、Wi≠0の時、逆変換が可能である。従っ
て、数式1(b)及び(c)を用いると、マルチメディアアプ
リケーションの多様な操作に対するウォーターマーク信
号の安定性(security of watermarks)を保ち難い。従っ
て、本発明は数式1(a)を用いる。
【0015】図1及び図2は、本発明により原デジタル
データにウォーターマーク信号を挿入して抽出する過程
を図示する。図1を参照し、原デジタルデータにウォー
ターマーキングする過程を説明する。
【0016】ウォーターマーク信号を挿入しようとする
原オーディオデータが、フリーエ変換器(10)に入力され
る時、フリーエ変換器(10)は、予め定められたアルゴリ
ズムを用いて、原オーディオデータをフリーエ変換し、
大きさ成分及び位相成分を発生させる。フリーエ変換に
用いられる無限級数は、次の数式2のとおりである。
【0017】
【数2】
【0018】数式2の無限級数を用いて、連続関数f(x)
をフリーエ変換する過程は、数式3のように定義するこ
とができる。
【数3】
【0019】例えば、
【0020】前記において、
【0021】数式3に定義されたように、フリーエ変換
において、複素数値は振幅成分と位相成分を一度に表現
することができるので、下記の数式4に記載のように複
素数値を用いるのが好ましい。
【数4】
【0022】数式4において、フリーエスペクトルは、
次のように表現することができる。
【0023】前記数式4において、位相角φ(u)は、次
のように表現することができる。
【0024】又、電力スペクトルP(u)は、次のように表
現することができる。 ここで、uは周波数変数を示す。
【0025】当業者によく知られたオイラーの公式を用
いると、exp[-j2πx]= cos2πx-jsin2πxであるの
で、フリーエ変換は、数式5に定義された式に表現する
ことができる。
【数5】
【0026】従って、フリーエスペクトル、位相角及び
電力スペクトルは、次のように与えられることができ
る。 フリーエスペクトル: 位相角: 電力スペクトル:
【0027】前記のように、フリーエ変換は、無限級数
を用いてアナログ信号を標本化されたデジタル信号に変
換させる。しかし、コンピュータによりフリーエ変換を
行うためには、標本化されたデータに対する変形された
フリーエ変換、即ち離散フリーエ変換(Discrete Fourie
r Transform:DFT)がフリーエ変換の代わりに用いられ
る。DFTを用いると、f(x)は、次の数式6のように与え
られることができる。
【0028】
【数6】
【0029】又、循環する初期値及び最大値が、X[n]
である場合、逆 は、次の数式7のように定義される。
【数7】
【0030】デジタルオーディオデータは、上述のよう
にフリーエ変換器(10)においてフリーエ変換される一
方、ウォーターマーク信号は、離散コサイン変換器(14)
において離散コサイン変換される。その後、大きさ抽出
器(11)において、フリーエ変換されたオーディオデータ
の大きさ成分データ及び位相成分データ係数の中で、大
きさ成分データ係数のみが抽出された後、ウエーブレッ
ト変換器(13)においてウエーブレット変換される。次い
で、ウエーブレット変換されたオーディオ係数の符号
が、第1の乗算器(31)において、それぞれ離散コサイン
変換器(14)により、離散コサイン変換されたウォーター
マーク信号のスペクトル係数に乗算され、オーディオ信
号及びウォーターマーク信号を所定の範囲まで相関させ
る。その際、大きさを問わず入力値の符号/極性によ
り、1、-1又は0を出力するシグナム関数部(15)を用
いると、符号を容易に得ることができる。その後、乗算
されたウォーターマーク信号のスペクトル係数に、第2
の乗算器(32)において第1のスケーリングファクタαが
乗算されることにより、聴取者により感知されるオーデ
ィオ信号の品質が変わらないようになる。第1のスケー
リングファクタは、0.01〜0.05の範囲であるのが好まし
い。即ち、スケーリングされたウォーターマーク信号係
数が、オーディオデータのスペクトル形態に影響を及ぼ
すことが最小化され、聴取者は、ウォーターマーキング
済みのオーディオ信号と原オーディオ信号との差を認知
することができなくなる。次いで、スケーリングされた
係数とウエーブレット変換オーディオ信号データ係数が
加算器(30)において加算される。加算された係数は、逆
ウエーブレット変換器(16)において、逆ウエーブレット
変換され、調整された係数の大きさを発生させる。最後
に、逆ウエーブレット変換器(16)により発生し、調整さ
れた係数の大きさ、及び位相抽出器(12)により得られた
オーディオ信号データの位相成分データが逆フリーエ変
換器(17)に入力され、最終的にウォーターマーキング済
みのオーディオ信号データを発生させる。
【0031】次に、図2を参照し、本発明のデジタルウ
ォーターマーキング方法により、ウォーターマーキング
済みのオーディオデータからウォーターマーク信号を抽
出する過程を説明する。先ず、ウォーターマーキング済
みのオーディオデータをフリーエ変換器(20)においてフ
リーエ変換し、周波数領域の第1の係数を発生させる。
それと同時に又は独立的に、原オーディオデータもフリ
ーエ変換器(23)において、フリーエ変換され、周波数領
域の第2の係数を発生させる。大きさ抽出器(21、24)に
おいて得られた2つの係数の大きさは、ウエーブレット
変換器(22、25)において、それぞれウエーブレット変換
される。原オーディオデータと連関されたウエーブレッ
ト係数は、ウォーターマーキング済みのオーディオ信号
と連関されたウエーブレット係数から減算器(33)におい
て減算される。次いで、係数の差に第2のスケーリング
ファクタ1/α及び原オーディオデータと連関されたウ
エーブレット変換係数の符号(陽数である場合は1、0
である場合は0、陰数である場合は-1)が、乗算器(3
4)において乗算される。上述のように、符号は、シグナ
ム関数部(26)を用いて得ることができる。最後に乗算器
(34)において出力されスケーリングされた係数は、逆離
散コサイン変換器(27)において、逆離散コサイン変換さ
れ、原オーディオデータに挿入されたウォーターマーク
信号を抽出することができる。
【0032】上述の本発明によるデジタルウォーターマ
ーキング方法は、単一チップの集積回路又は個々の部品
上で行うことができる。具体的に、本発明によるデジタ
ルウォーターマーキングの段階は、ソフトウエアプログ
ラムにより具現することができ、そのようなプログラム
は、デジタル信号プロセッサーに内蔵され用いられるこ
とができる。
【0033】ウォーターマーク信号を離散コサイン変換
し、原オーディオデータをフリーエ/ウエーブレット変
換し、ウォーターマーク信号を挿入して抽出する方法及
び装置を例示的に説明したが、当業者にとっては、添付
の請求の範囲の範疇によってのみ制限される本発明の広
範囲な原理及び教示から外れない変形及び修正が可能で
あることは自明である。
【0034】(発明の効果) 本発明によれば、原オーディオデータ及びウォーターマ
ーク信号を効果的に変換することにより、デジタルデー
タ、特にオーディオ信号データに挿入されたウォーター
マーク信号を、非認証者が容易に除去することを防止
し、原データの歪曲を最小化することができるデジタル
ウォーターマーキング技術を提供することができる。 [図面の簡単な説明]
【図1】 本発明の一実施例によるオーディオ信号デー
タ内にウォーターマーク信号を挿入するためのブロック
図である。
【図2】 本発明のデジタルウォーターマーキング方法
により、ウォーターマーキング済みのオーディオ信号デ
ータからウォーターマーク信号を抽出するための好まし
い一実施例のブロック図である。
【符号の説明】
10 フリーエ変換器 11 大きさ抽出器(magnitude extracter) 12 位相抽出器 13 ウエーブレット変換器 14 離散コサイン変換器 15 シグナム関数部(signum function unit) 16 逆ウエーブレット変換器 17 逆フリーエ変換器 30 加算器 31 第1の乗算器 32 第2の乗算器
フロントページの続き (72)発明者 チョ・ジュンスク 大韓民国158−070ソウル、ヤンチュン ク、シンジュン3ドン1160−36、23/7 番 (72)発明者 キム・ジョンウォン 大韓民国305−503テジョン、ユスンク、 ソンガンドン、200−4、54/5番、ハ ンマエル・アパートメント111−401 (56)参考文献 特開 平11−68574(JP,A) 特開 平10−276321(JP,A) 特開 平9−191394(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10L 11/00

Claims (24)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーディオ信号データにウォーターマー
    ク信号を挿入するウォーターマーク挿入方法において、 前記オーディオ信号データをフリーエ変換し、周波数領
    域の第1の成分データ及び第2の成分データを発生させ
    る段階と、 前記第1の成分データの絶対値をウエーブレット変換
    し、第1のスペクトル係数を発生させる段階と、 前記ウォーターマーク信号を離散コサイン変換し、第2
    のスペクトル係数を発生させる段階と、 前記第1のスペクトル係数及び前記第2のスペクトル係
    数を組み合わせる段階と、 前記組み合わせた係数を逆ウエーブレット変換する段階
    とを含むウォーターマーク挿入方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の成分データ及び第2の成分デ
    ータは、それぞれ前記オーディオ信号データの大きさ成
    分データ及び位相成分データである請求項1に記載のウ
    ォーターマーク挿入方法。
  3. 【請求項3】 前記組み合わせ段階は、前記第1及び第
    2のスペクトル係数の加重値の和を求める段階を含む請
    求項1に記載のウォーターマーク挿入方法。
  4. 【請求項4】 前記位相成分データを用いて、前記逆ウ
    エーブレット変換段階の出力を逆フリーエ変換する段階
    を更に含む請求項3に記載のウォーターマーク挿入方
    法。
  5. 【請求項5】 前記組み合わせ段階以前に、 前記第1のスペクトル係数を定義する情報を、前記第2
    のスペクトル係数に乗算する段階を更に含む請求項4に
    記載のウォーターマーク挿入方法。
  6. 【請求項6】 前記組み合わせ段階以前に、 前記第2のスペクトル係数に、スケーリングファクタを
    乗算する段階を更に含む請求項5に記載のウォーターマ
    ーク挿入方法。
  7. 【請求項7】 前記スケーリングファクタは、0.01〜0.
    05の範囲である請求項6に記載のウォーターマーク挿入
    方法。
  8. 【請求項8】 前記情報は、前記第1のスペクトル係数
    の符号の関数である請求項5に記載のウォーターマーク
    挿入方法。
  9. 【請求項9】 オーディオ信号データにウォーターマー
    ク信号を挿入するウォーターマーク挿入装置において、 前記オーディオ信号データをフリーエ変換し、振幅成分
    データ及び位相成分データを発生させる手段と、 前記振幅成分データの絶対値をウエーブレット変換し、
    第1のスペクトル係数を発生させる手段と、 前記ウォーターマーク信号を離散コサイン変換し、第2
    のスペクトル係数を発生させる手段と、 前記第1のスペクトル係数及び前記第2のスペクトル係
    数をそれぞれ組み合わせる手段と、 前記組み合わせた係数を逆ウエーブレット変換する手段
    とを含むウォーターマーク挿入装置。
  10. 【請求項10】 前記組み合わせ手段は、前記第1のス
    ペクトル係数を定義する情報を、前記第2のスペクトル
    係数に乗算する手段を含む請求項9に記載のウォーター
    マーク挿入装置。
  11. 【請求項11】 前記組み合わせ手段は、前記第2のス
    ペクトル係数に、スケーリングファクタを乗算する手段
    を含む請求項10に記載のウォーターマーク挿入装置。
  12. 【請求項12】 前記スケーリングファクタは、0.01〜
    0.05の範囲である請求項11に記載のウォーターマーク挿
    入装置。
  13. 【請求項13】 前記位相成分データを用いて、前記そ
    れぞれ組み合わせた係数を逆フリーエ変換させる手段を
    含む請求項9に記載のウォーターマーク挿入装置。
  14. 【請求項14】 前記情報は、前記第1のスペクトル係
    数の符号である請求項10に記載のウォーターマーク挿
    入装置。
  15. 【請求項15】 ウォーターマーキング済みのオーディ
    オデータからウォーターマーク信号を抽出するウォータ
    ーマーク抽出方法において、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
    原オーディオデータをフリーエ変換し、第1の成分デー
    タ及び第2の成分データをそれぞれ発生させる段階と、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
    前記原オーディオデータの前記第1の成分データの絶対
    値をそれぞれウエーブレット変換する段階と、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
    前記原オーディオデータのウエーブレット変換係数間の
    差を求める段階と、 前記差を逆離散コサイン変換し、前記ウォーターマーク
    信号を抽出する段階とを含むウォーターマーク抽出方
    法。
  16. 【請求項16】 前記原オーディオデータと連関された
    前記ウエーブレット変換係数の符号を、前記ウォーター
    マーキング済みのオーディオデータと連関されたウエー
    ブレット変換係数に乗算する段階を更に含む請求項15
    に記載のウォーターマーク抽出方法。
  17. 【請求項17】 前記乗算段階は、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータと連
    関されたウエーブレット係数に、スケーリングファクタ
    を乗算する段階を更に含む請求項16に記載のウォータ
    ーマーク抽出方法。
  18. 【請求項18】 前記符号は、シグナム関数を用いて求
    める請求項16に記載のウォーターマーク抽出方法。
  19. 【請求項19】 前記スケーリングファクタは、20〜10
    0の範囲である請求項17に記載のウォーターマーク抽
    出方法。
  20. 【請求項20】 ウォーターマーキング済みのオーディ
    オデータからウォーターマーク信号を抽出するウォータ
    ーマーク抽出装置において、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
    原オーディオデータをフリーエ変換し、第1の成分デー
    タ及び第2の成分データをそれぞれ発生させる手段と、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
    前記原オーディオデータの前記第1の成分データの絶対
    値をそれぞれウエーブレット変換する手段と、 前記ウォーターマーキング済みのオーディオデータ及び
    前記原オーディオデータのウエーブレット変換係数間の
    差を求める手段と、 前記差を逆離散コサイン変換し、前記ウォーターマーク
    信号を抽出する手段とを含むウォーターマーク抽出装
    置。
  21. 【請求項21】 前記原オーディオデータと連関された
    前記ウエーブレット変換係数の符号を、前記ウォーター
    マーキング済みのオーディオデータと連関されたウエー
    ブレット変換係数に乗算する手段を更に含む請求項20
    に記載のウォーターマーク抽出装置。
  22. 【請求項22】 前記ウォーターマーキング済みのオー
    ディオデータと連関されたウエーブレット変換係数に、
    スケーリングファクタを乗算する手段を更に含む請求項
    21に記載のウォーターマーク抽出装置。
  23. 【請求項23】 前記符号は、シグナム関数を用いて求
    める請求項21に記載のウォーターマーク抽出装置。
  24. 【請求項24】 前記スケーリングファクタは、20〜10
    0の範囲である請求項22に記載のウォーターマーク抽
    出装置。
JP2000608537A 1999-03-29 2000-03-28 デジタルウォーターマーキング方法及び装置 Expired - Lifetime JP3486174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999/10821 1999-03-29
KR1019990010821A KR19990046547A (ko) 1999-03-29 1999-03-29 디지털오디오에대한디지털워터마킹방법
KR2000/15406 2000-03-27
KR1020000015406A KR100333163B1 (ko) 1999-03-29 2000-03-27 디지털 워터마킹 방법 및 장치
PCT/KR2000/000268 WO2000059148A1 (en) 1999-03-29 2000-03-28 Digital watermarking method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003520981A JP2003520981A (ja) 2003-07-08
JP3486174B2 true JP3486174B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=26634886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608537A Expired - Lifetime JP3486174B2 (ja) 1999-03-29 2000-03-28 デジタルウォーターマーキング方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6839673B1 (ja)
JP (1) JP3486174B2 (ja)
KR (1) KR100333163B1 (ja)
AU (1) AU3462500A (ja)
WO (1) WO2000059148A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590996B1 (en) 2000-02-14 2003-07-08 Digimarc Corporation Color adaptive watermarking
US6963884B1 (en) * 1999-03-10 2005-11-08 Digimarc Corporation Recoverable digital content degradation: method and apparatus
US6975733B1 (en) * 1999-09-10 2005-12-13 Markany, Inc. Watermarking of digital images using wavelet and discrete cosine transforms
US6671407B1 (en) * 1999-10-19 2003-12-30 Microsoft Corporation System and method for hashing digital images
JP2002062888A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子音楽加工装置、電子音楽再生装置及び電子音楽配信システム
KR100375822B1 (ko) * 2000-12-18 2003-03-15 한국전자통신연구원 디지털 오디오의 워터마크 삽입/추출 장치 및 방법
US7020775B2 (en) * 2001-04-24 2006-03-28 Microsoft Corporation Derivation and quantization of robust non-local characteristics for blind watermarking
US6973574B2 (en) * 2001-04-24 2005-12-06 Microsoft Corp. Recognizer of audio-content in digital signals
US6975743B2 (en) * 2001-04-24 2005-12-13 Microsoft Corporation Robust and stealthy video watermarking into regions of successive frames
US7356188B2 (en) * 2001-04-24 2008-04-08 Microsoft Corporation Recognizer of text-based work
US6996273B2 (en) * 2001-04-24 2006-02-07 Microsoft Corporation Robust recognizer of perceptually similar content
JP4005780B2 (ja) * 2001-07-12 2007-11-14 興和株式会社 電子透かしの埋め込みおよび検出
US7114071B1 (en) 2001-09-13 2006-09-26 Dts Canada, Ulc Method and apparatus for embedding digital watermarking into compressed multimedia signals
KR100472072B1 (ko) * 2001-11-05 2005-03-08 한국전자통신연구원 시간방향 지역평균값을 제거한 워터마크 신호를 이용한워터마크 삽입/검출장치 및 그 방법
US7065237B2 (en) * 2001-12-10 2006-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
GB2383220B (en) * 2001-12-13 2005-11-30 Sony Uk Ltd Data processing apparatus and method
US7392394B2 (en) * 2001-12-13 2008-06-24 Digimarc Corporation Digital watermarking with variable orientation and protocols
KR100477805B1 (ko) * 2002-06-18 2005-03-22 한국전자통신연구원 스펙트럼 영역에서의 워터마크 삽입 또는/및 검출 장치와그 방법
KR100896618B1 (ko) * 2002-06-27 2009-05-08 주식회사 케이티 워터마크 삽입/검출 장치 및 그 방법
US7095873B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Microsoft Corporation Watermarking via quantization of statistics of overlapping regions
US7006703B2 (en) * 2002-06-28 2006-02-28 Microsoft Corporation Content recognizer via probabilistic mirror distribution
US7831832B2 (en) * 2004-01-06 2010-11-09 Microsoft Corporation Digital goods representation based upon matrix invariances
US20050165690A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Microsoft Corporation Watermarking via quantization of rational statistics of regions
US7770014B2 (en) * 2004-04-30 2010-08-03 Microsoft Corporation Randomized signal transforms and their applications
MX2007002071A (es) * 2004-08-18 2007-04-24 Nielsen Media Res Inc Metodos y aparatos para generar firmas.
US8452604B2 (en) 2005-08-15 2013-05-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems, methods and computer program products providing signed visual and/or audio records for digital distribution using patterned recognizable artifacts
KR100814792B1 (ko) * 2005-12-08 2008-03-19 한국전자통신연구원 하이브리드 변환을 이용한 디지털 오디오 워터마킹 방법
KR100799303B1 (ko) * 2006-06-21 2008-01-29 한국전자통신연구원 캡쳐링에 강인한 웨이블릿 기반 오디오 워터마크 삽입,추출 장치 및 방법과 이를 적용한 저작권 관리시스템
WO2008043140A1 (en) * 2006-10-12 2008-04-17 Innes Corporation Pty Ltd Method and system for encoding data into an audio signal
DK2082527T3 (en) 2006-10-18 2015-07-20 Destiny Software Productions Inc Methods for watermarking media data
US9466307B1 (en) 2007-05-22 2016-10-11 Digimarc Corporation Robust spectral encoding and decoding methods
US10504200B2 (en) 2014-03-13 2019-12-10 Verance Corporation Metadata acquisition using embedded watermarks
EP3117626A4 (en) 2014-03-13 2017-10-25 Verance Corporation Interactive content acquisition using embedded codes
WO2016028936A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Verance Corporation Watermark detection using a multiplicity of predicted patterns
EP3225034A4 (en) 2014-11-25 2018-05-02 Verance Corporation Enhanced metadata and content delivery using watermarks
US9942602B2 (en) 2014-11-25 2018-04-10 Verance Corporation Watermark detection and metadata delivery associated with a primary content
US9602891B2 (en) 2014-12-18 2017-03-21 Verance Corporation Service signaling recovery for multimedia content using embedded watermarks
CN110415709B (zh) * 2019-06-26 2022-01-25 深圳供电局有限公司 基于声纹识别模型的变压器工作状态识别方法
US11722741B2 (en) 2021-02-08 2023-08-08 Verance Corporation System and method for tracking content timeline in the presence of playback rate changes
US11862179B2 (en) * 2021-04-01 2024-01-02 Capital One Services, Llc Systems and methods for detecting manipulated vocal samples

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727092A (en) * 1995-05-17 1998-03-10 The Regents Of The University Of California Compression embedding
CA2184949C (en) * 1995-09-28 2000-05-30 Ingemar J. Cox Secure spread spectrum watermarking for multimedia data
US5687191A (en) * 1995-12-06 1997-11-11 Solana Technology Development Corporation Post-compression hidden data transport
US5809139A (en) * 1996-09-13 1998-09-15 Vivo Software, Inc. Watermarking method and apparatus for compressed digital video
US5915027A (en) * 1996-11-05 1999-06-22 Nec Research Institute Digital watermarking
US5875249A (en) * 1997-01-08 1999-02-23 International Business Machines Corporation Invisible image watermark for image verification
JPH1132200A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 透かしデータ挿入方法及び透かしデータ検出方法
AU7683398A (en) * 1998-06-01 1999-12-20 Datamark Technologies Pte Ltd Methods for embedding image, audio and video watermarks in digital data
KR100292359B1 (ko) * 1998-07-01 2001-06-01 윤종용 워터마킹을 사용한 디지털 영상 코딩 장치와 디코딩 장치 및그 방법
KR100289365B1 (ko) * 1998-09-10 2001-05-02 최종욱 웨이브렛 변환 및 이산 코사인 변환을 이용한 디지털 영상이미지의 워터마킹방법
KR20010079788A (ko) * 1998-09-10 2001-08-22 이상기 웨이브렛 변환 및 이산 코사인 변환을 이용한 디지털이미지의 워터마킹 방법
US6285775B1 (en) * 1998-10-01 2001-09-04 The Trustees Of The University Of Princeton Watermarking scheme for image authentication

Also Published As

Publication number Publication date
KR100333163B1 (ko) 2002-04-18
JP2003520981A (ja) 2003-07-08
US6839673B1 (en) 2005-01-04
AU3462500A (en) 2000-10-16
KR20000063025A (ko) 2000-10-25
WO2000059148A1 (en) 2000-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486174B2 (ja) デジタルウォーターマーキング方法及び装置
KR100456629B1 (ko) 웨이블릿 기반에서 디지털 워터마크 삽입/추출장치 및 방법
US6240121B1 (en) Apparatus and method for watermark data insertion and apparatus and method for watermark data detection
US6934403B2 (en) Robust blind watermarking method in wavelet DC components
US20020106105A1 (en) Embedding data in material
EP0766468A3 (en) Method and system for inserting a spread spectrum watermark into multimedia data
Dhar et al. A new audio watermarking system using discrete fourier transform for copyright protection
Wang et al. A robust digital audio watermarking based on statistics characteristics
JP4178647B2 (ja) デジタル情報埋込み・抽出装置および方法並びに当該方法を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
KR100523978B1 (ko) 웨이블릿 기반의 디지털 워터마크 삽입/추출장치 및 방법
Nguyen et al. A simple ICA-based digital image watermarking scheme
WO2001057868A1 (en) Embedding a watermark in an information signal
JP2003505895A (ja) ウェーブレット及び離散コサイン変換を用いたディジタルイメージのウォーターマーキング方法
Schonberg et al. Fingerprinting and forensic analysis of multimedia
Rajendiran et al. Wavelet packet transform-based medical image multiple watermarking with independent component analysis extraction
Prajwalasimha et al. Digital image watermarking based on sine transformation with constant co-efficient
JP3262159B2 (ja) 拡散スペクトラム透かし処理方法
KR20030014329A (ko) 워터마킹
KR100369306B1 (ko) 컬러 이미지 워터마크를 이용한 디지털 오디오 워터마킹방법 및 장치
JP2002244685A (ja) 電子透かしの埋め込みおよび検出
KR100454668B1 (ko) 템플레이트를 포함하는 워터마크 삽입 및 검출 시스템
Zhang et al. Robust audio watermarking algorithm based on moving average and DCT
Vieru et al. New results using the audio watermarking based on wavelet transform
KR100397752B1 (ko) 블록 기반 웨이블릿 변환을 이용한 워터마킹 방법
Lin et al. Robust audio watermarking technique based on gammatone filterbank and coded-image

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3486174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term