JP3484256B2 - 超音波送受信方法及び超音波診断装置 - Google Patents

超音波送受信方法及び超音波診断装置

Info

Publication number
JP3484256B2
JP3484256B2 JP10729595A JP10729595A JP3484256B2 JP 3484256 B2 JP3484256 B2 JP 3484256B2 JP 10729595 A JP10729595 A JP 10729595A JP 10729595 A JP10729595 A JP 10729595A JP 3484256 B2 JP3484256 B2 JP 3484256B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
transmission
signal
reception
transducers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10729595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08299338A (ja
Inventor
裕治 木見田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP10729595A priority Critical patent/JP3484256B2/ja
Publication of JPH08299338A publication Critical patent/JPH08299338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484256B2 publication Critical patent/JP3484256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超音波送受信方法及び超
音波診断装置、特にサイドローブ信号(擬似エコー)を
低減する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置における電子フォーカス
は、各振動子に対応して設けられた遅延器の遅延時間を
所定の焦点位置に応じて適宜設定することにより実行さ
れ、通常、送信時には送信フォーカス、受信時には受信
フォーカスが実行される。これにより鋭い指向性をもっ
た超音波ビームが形成され、その超音波ビームをセクタ
走査などすることによって、二次元データ取り込み領域
が形成される。
【0003】電子フォーカスされた超音波ビームは、理
想的には特定の方向のみに形成されるが、実際には主ビ
ーム(メインビーム)とは異なる方向にサイドローブ
(不要輻射)が生じる。このため、メインビーム方向以
外の方向に強反射体が存在すると、受信された信号に
は、真正エコーの他に擬似エコー(サイドローブ信号)
が含まれてしまう。このため、前記強反射体があたかも
メインビームの方向に存在するかのように画像表示さ
れ、診断上問題となる。
【0004】図5には、電子フォーカスを行う際の上記
擬似エコーの発生例が示されている。振動子群10は、
直線配列された複数の振動子で構成され、各振動子には
個別的に遅延器(図示せず)が接続される。図において
は、100で示される線は、送信時及び受信時において
フォーカス点Fに焦点を合わせるための各振動子の遅延
量を表す概念線である。図において、振動子群10側か
ら見てフォーカス点Fが右側にあるため、振動子群10
においては、左側の振動子に比べて右側の振動子には大
きな遅延時間が与えられている。このような構成におい
て超音波の送受信を行えば、超音波ビーム(送信ビー
ム、受信ビーム)は、超音波ビーム方向102に形成さ
れ、すなわちフォーカス点Fに超音波がフォーカシング
される。
【0005】しかし、上述のように、図中102の方向
に向くメインビーム以外の方向にも若干ながら超音波が
送波され、超音波を強く反射する反射体Sが存在する
と、その反射体Sからのエコーが受信信号に混入する。
このエコーは、各受信信号間で打ち消し合うのが理想で
あるが、実際には、あたかもメインビームの方向102
に反射体があるように現れるので、超音波画像の劣化要
因となる。
【0006】そこで、特公平4−34410号には、振
動子群10を複数(3つ)のグループに区分し、各グル
ープ毎に信号を合成して互いに比較することにより擬似
エコーを除去する方法が提案されている。なお、図5に
おいては、超音波ビームのセクタ走査の概念が示され、
送信時及び受信時の双方においてすべての振動子が利用
されている。
【0007】図5において、g11(t)〜g1n(t)、
21(t)〜g2n(t)、g31(t)〜g3n(t)は、
各グループの振動子によりそれぞれ受信された受信信号
を示している。そして、G1(t)、G2(t)、G3
(t)は、各グループ毎に受信信号を合成した合成信号
(合成波形)を示している。各受信信号には、フォーカ
ス点Fからのエコーである真正エコーの他に、反射体S
からのエコーである擬似エコーが含まれ、例えば、一番
上の信号g11(t)においては、真正エコーがgf11
示され、擬似エコーがgs11で示されてる。各受信信号
において、真正エコーは、送信パルス及び受信信号の双
方に対して各振動子毎に遅延が行われているため時間軸
方向に広がらず時相も一致しているが、擬似エコーは遅
延のために時間軸方向に広がり、また時相も不揃いとな
っている。
【0008】この特公平4−34410号では、各グル
ープ間では擬似エコーが存在する期間が互いに異なる現
象を利用して擬似エコーの除去低減を行っている。すな
わち、合成信号G1(t)と合成信号G3(t)を比較
すると、真正エコーの合成波Gf1 (f)及びGf
3 (t)の時間範囲tf1 及びtf3 は、互いに時間軸
上で一致するが、擬似エコーGs1 (t)及びGs
3 (t)は互いにずれている。そこで、合成信号G1
(t)と合成信号G3(t)の共通部分を取り出せば、
目的とする真正エコーの信号成分のみを抽出し、他方、
擬似エコーの信号成分を除去できる。
【0009】なお、このような原理においては、フォー
カス点Sと反射体Fの位置関係如何では、真正エコーと
擬似エコーが時間軸上で一致あるいは重複することもあ
るが、それでも超音波画像全体として画質を向上を達成
できる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、合成信
号G1(t)と合成信号G3(t)の比較を行う場合に
おいて、擬似エコーGs1 (t)及びGs3 (t)が時
間軸上で互いにずれている場合には問題がないが、部分
的な重複が生じる場合には、その重複部分では真正エコ
ーとみなされてしない、不要信号が除去されない結果を
招く。
【0011】図6には、その問題が示されている。合成
信号G1(t)と合成信号G3(t)の比較において、
時間軸上で擬似エコーが一部重複しており(tsの期
間)、その部分では擬似エコーを判別できない。
【0012】図7及び図8には、図6に示した問題が生
じるメカニズムが示されている。図7において、各振動
子に対して送信パルスを供給すると、所定の遅延が付与
された後、振動子から超音波パルスとして放射される。
各振動子から放射された超音波は、各振動子毎の個別遅
延によりフォーカス点Fにおいて集束することになる
が、反射体Sでは前記の個別遅延により時間的に不揃い
となる。それが図7に示され、反射体Sに到達する超音
波パルスを合成して見ると、図7の幾何学的な位置関係
では送信の最大遅延量dt_TXを有する合成波となっ
ている。なお、セクタ走査の場合、送受信するキャリア
周波数により異なるが、そのキャリア周波数の周期の1
5〜50倍が電子フォーカスに必要な最大遅延量とな
る。
【0013】一方、図8には受信時の状態が示され、反
射体Sからの反射により戻ってきた超音波は、各振動子
で受波され、各振動子毎に受信フォーカスのために設定
された遅延量が付与され、擬似エコーの時相が不揃いと
なる。その時の受信の最大遅延量がdt_RXで示され
てる。
【0014】この場合、送信の遅延量dt_TXと受信
の遅延量dt_RXの関係が、dt_TX>dt_RX
である場合には、各合成信号間で擬似エコーが時間軸上
部分的に重複することになり、その重複部分では擬似エ
コーを消去できない。
【0015】以上のように、受信時に加えて送信時にも
遅延が行われるので、G1(t)とG3(t)の間で擬
似エコーの時相が重複してしまう可能性が大きい。この
ため、合成信号の比較に当たって、擬似エコーの重複を
できる限り避けることが可能な超音波送受信方法が要望
されている。
【0016】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、擬似エコーをできる限り排除
して超音波画像の画質向上を図ることのできる超音波送
受信方法を提供することにある。
【0017】また、本発明の目的は、そのような超音波
送受信方法が適用される超音波診断装置を提供すること
にある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、複数の振動子を備え超音波
の電子フォーカスを行う超音波診断装置において
信の際に前記複数の振動子を複数の送信グループに分け
手段であって、左右にずれた第1の送信グループ及び
第2の送信グループ少なくとも設定する送信グループ
設定手段と、受信の際に前記複数の振動子を複数の受信
グループに分ける手段であって、左右にずれた第1の受
信グループ及び第2の受信グループ少なくとも設定
受信グループ設定手段と、前記第1の送信グループに
よって送信を行う第1送信手段と、前記第1送信後に、
前記複数の振動子でエコーを受信し、少なくとも第1の
受信グループの各受信信号を合成した第1の合成信号を
作成する第1合成器と、前記第2の送信グループによっ
て送信を行う第2送信手段と、前記第2送信後に、前記
複数の振動子でエコーを受信し、少なくとも第2の受信
グループの各受信信号を合成して第2の合成信号を作成
する第2合成器と、前記第1の合成信号と前記第2の合
成信号とを比較し、真正エコーの度合いを示す補正信号
を作成する補正信号作成手段と、前記補正信号を用いて
受信信号中から擬似エコーを除去する除去手段と、を含
むことを特徴とする。
【0019】 請求項2記載の発明は、前記送信グルー
プ設定手段は、前記複数の振動子左側及び右側の2つ
の送信グループに分けることを特徴とする。
【0020】 請求項3記載の発明は、前記受信グルー
プ設定手段は、前記複数の振動子左側、中央及び右側
の3つの受信グループに分け、左側グループ及び右側グ
ループの内の一方前記第1の受信グループとして利用
し、他方前記第2の受信グループとして利用すること
を特徴とする。
【0021】
【0022】
【作用】上記請求項1記載の構成によれば、送信時には
送信グループ設定手段において、複数の振動子が複数の
グループに区分される。この際、少なくとも互いに左右
にずれた第1の送信グループ及び第2の送信グループが
設定される。ここで、これらの2つの送信グループは第
1送信手段と第2送信手段で利用される振動子グループ
であり、少なくともグループ中心が互いに左右にずれて
いる必要がある。以下に説明するように、本発明では、
受信時に加えて送信時にもグループ分けが実行され、こ
れにより第1送信及び第2送信が行われるために従来よ
りも擬似エコーの分離度を高められる。
【0023】第1の送信グループと第2の送信グループ
を構成する振動子の個数は同じであることが望ましく、
また擬似エコーの分離度を高めるためにそれぞれのグル
ープ中心はできる限り離れていた方がよい。ただし、グ
ループを構成する振動子の数を少なくすると送信パワー
が落ちてS/N比が低下するので、その数はあまり少な
くできない。好適な例としては、複数の振動子を左右に
2分することが考えられる。
【0024】 受信時には、送信同様に、複数の振動子
が複数のグループに区分される。これにより少なくとも
第1の受信グループ及び第2の受信グループが形成され
る。送信時同様に、グループの中心はできる限り離れて
いた方が望ましいが、各グループを構成する振動子の数
をあまり少なくすると、信号処理精度が低下する。好適
な例としては複数の振動子を3グループに区分し、その
内の両端の2つのグループを利用して後述する第1合成
及び第2合成器による受信および合成を実行させるこ
とができる。もちろん、最終的な超音波画像の形成に当
たっては、基本的に、すべての振動子の受信信号が利用
される。
【0025】 以上のようなグループ分けを前提とし
て、第1の送信グループを利用して第1送信が実行さ
れ、その後に第1受信が実行される。また、第2の送信
グループを利用して第2送信が実行され、その後に第2
信が実行される。つまり、振動子群の中央から右及び
左に偏位した位置で超音波の送信及び受信が個別的に実
行される。これにより、上述した擬似エコーが時間軸上
で一致する割合を低減できる。
【0026】 補正信号作成手段では、第1の合成信号
と第2の合成信号が比較され、その中で時間軸上で共通
する部分が抽出される。すなわち、電子フォーカスの
下、各受信信号間で一致しない信号成分は擬似エコーで
あるので、第1の合成信号と第2の合成信号の共通部分
が取り出される。そして、その共通信号は、真のエコー
である度合いを表すものであるので、擬似エコー除去の
ための補正信号の基礎として利用できる。すなわち、補
正信号は真のエコーである度合い(係数)をその内容と
する信号であり、その信号を受信信号に掛け算等すれば
擬似エコーを抑制できる。なお、補正信号の内容及び擬
似エコーの具体的除去方法は各種のものが採用できる。
【0027】
【0028】本発明は、上記のように、送信及び受信の
中心位置をずらした2回の送受信を実行することによ
り、できる限り擬似エコーの存在位置が離れた2つの合
成信号を選択及び比較して、真正エコーの存在確率を求
めることができるので、図6に示したような擬似エコー
の時間軸上での部分的重複をできる限り回避して、擬似
エコーの除去低減効果を高められる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
【0030】図1には、本発明に係る超音波診断装置の
送信部の要部構成が示され、図2には本発明に係る超音
波診断装置の受信部の要部構成が示されている。この実
施例においては、送信時には、振動子群が2つにグルー
プ分けされ、受信時には、振動子群が3つにグループ分
けされる。
【0031】図3には、本発明の原理が示されている。
送信時においては、n個の振動子からなる振動子群10
が左右2つにグループ分けされ、1番〜n/2番の振動
子が第1グループ、(n/2+1)番〜n番の振動子が
第2グループとされる。なお、振動子群10は例えば1
28個の振動子で構成され、振動子間の間隔は例えば
0.2mmである。
【0032】ここで、第1グループの振動子を利用して
1回目の送信が行われ、その後、第2グループの振動子
を利用して2回目の送信が行われる。送信時の電子フォ
ーカスにより、フォーカスF点においては各振動子から
の超音波パルスの時相が一致するが、反射体Sにおいて
は、上述のように送信パルスの合成波が時間軸上で不揃
いとなり、その合成波が反射体Sに到達することにな
る。ここで、本実施例では、1回の送信でn/2個の振
動子のみが使用されているために、その合成波の長さが
従来の1/2となる。
【0033】一方、受信時には、振動子群が3つにグル
ープ分けされる。両端の第1グループ及び第3グループ
の振動子数は一致しているが、中央グループの振動子数
を他の2つに一致させる必要はない。擬似エコーの分離
という観点からはできる限り第1グループ及び第3グル
ープ(相互の中心の間隔)が隔てられた方がよいが、S
/N比の観点からはできる限り多くの振動子を利用した
方がよい。
【0034】さて、上記のように、1回目の送受信時に
は、第1グループ(第1送信グループ)が使用されて送
信が行われ、反射体Sからの反射波が全振動子により受
波される。次に、2回目の送受信時には、第2グループ
(第2送信グループ)が使用されて送信が行われ、反射
体Sからの反射波が全振動子により受波される。
【0035】図3には、各振動子から遅延器を通って出
力された受信信号が示されている。1回目の受信信号と
2回目の受信信号では、同じ振動子(かつ同じ遅延量)
の受信信号でありながら、擬似エコーの位置が異なって
いる。これは送信位置が1回目と2回目では異なること
による。なお、図3の位置関係では、もっとも擬似エコ
ーが離れるのは、1番の振動子の1回目の受信信号と、
n番の振動子の2回目の受信信号である。もちろん、図
示されてはいないが、真正エコーはすべての受信信号に
つき時間軸上で一致する。
【0036】以上のことから、図3に示されるような幾
何学的関係においては、振動子群10から見てフォーカ
ス点F側を向いた場合に、左側の送信グループで送信を
行った際における左端の受信グループの合成信号(第1
合成信号)と、右側の送信グループで送信を行った際に
おける右端のグループの合成信号(第2合成信号)と、
を比較すれば、もっとも擬似エコーを時間軸上で分離で
きることが理解される。すなわち、そのような観点から
2つの合成信号の組み合わせを選択し、その内容を比較
する。図3においては、第1受信グループの各受信信号
を合成した第1合成信号(B)と、第3受信グループの
各受信信号を合成した第2合成信号(A)とでは、合成
された擬似エコーが時間軸上で重複しておらず、擬似エ
コーの判定及び真正エコーの抽出を適切に行うことがで
きる。
【0037】次に、図1及び図2を用いて具体的な装置
構成について説明する。基準送信トリガ発生器14は、
送信トリガパルスを発生し、それが各振動子に対応して
設けられた遅延回路16に送られる。本実施例の装置で
は、セクタ走査のために全振動子に対して送信トリガパ
ルスが送られるが、第1回目の送信と第2回目の送信で
は、選択されたグループの振動子のみが実際に駆動され
る。遅延回路16では、振動子のアドレスに応じて電子
フォーカスのための所定の遅延時間が設定される。
【0038】遅延回路16の出力は、送信グループ切換
器18を介して送信回路20に送られ、高電圧の送信パ
ルスが形成される。その送信パルスは振動子を駆動し、
超音波が発生される。ここで、送信グループ切換器18
の動作は、送信グループ切換制御回路12によって制御
されており、1回目の送信時には第1グループが選択さ
れ、2回目の送信時には第2グループが選択される。な
お、超音波ビームのセクタ走査に当たって、1回目の送
信と2回目の送信は同一方向に対して行われる。
【0039】図2において、生体内の反射体で反射した
超音波エコーは、各振動子にて受波され、電気的な受信
信号に変換され、各受信信号は各振動子に対応して設け
られた遅延回路22で電子的に遅延される。そして、分
配器24において、各受信信号が3つのグループ毎に合
成され、3つの合成信号となって出力される。図2にお
いて、Iは第1受信グループの合成信号であり、IIは
第2受信グループの合成信号であり、IIIは第3受信
グループの合成信号である。
【0040】1回目の送受信により形成された合成信号
は、ADC26においてデジタル信号に変換された後、
ラインメモリA28に格納される。2回目の送受信によ
り形成された合成信号は、ADC26においてデジタル
信号に変換された後、ラインメモリB30に格納され
る。
【0041】図4(A)には、図2内の(A)で示す地
点の信号として第2合成信号の波形が示され、これと同
様に(B)には、図2内の(B)で示す地点の信号とし
て第1合成信号の波形が示されている。
【0042】ラインメモリA及びB28,30から読み
出された合成信号は、分岐されて、AM検波器32に入
力される。このAM検波器32により合成信号のエンベ
ロープが抽出される。図4(C)には、図2内の(C)
で示す地点の信号として第2エンベロープ信号の波形が
示され、これと同様に(D)には、図2内の(D)で示
す地点の信号として第1エンベロープ信号の波形が示さ
れている。
【0043】図2において、真のエンベロープ検出器3
4は、第1エンベロープ信号と第2エンベロープ信号と
を比較し、その共通部分を真正エコーとみなし抽出す
る。すなわち、図4(E)で示される共通エンベロープ
信号を作成する。
【0044】そして、図2において、その共通エンベロ
ープ信号は、(グループ個数×2)個設けられた割算器
(補正信号生成器)36の一方の入力に入力される。割
算器36の他方の入力には、上記のAM検波器32から
の信号がそれぞれ入力されており、AM検波器32から
の信号で共通エンベロープ信号を除算することによっ
て、真正エコーの度合いを示す補正係数信号を作成す
る。割算器36の内で3つは第1回目の送受信で得られ
た受信信号を処理するために使用され、他の3つは第2
回目の送受信で得られた受信信号を処理するために使用
される。図4の(F)〜(G)には、補正係数信号が示
され、それが図2の掛算器38で各受信信号に乗算され
る。補正係数信号は、擬似エコーには0又は小さい値が
設定されることになるので、それを受信信号に乗算する
ことによって真正エコーを維持させつつ擬似エコーを抑
制可能である。掛算器38で補正係数信号が乗算された
各受信信号は、加算器40で加算される。
【0045】補正係数信号の作成に当たっては、できる
限り時間軸上で擬似エコーが重複しないように2回の送
受信における特定の2つの合成信号の比較により行った
ので、擬似エコーの除去効果を高められる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2回の送受信を利用して、擬似エコーをできる限り排除
しつつ超音波画像の画質向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る超音波診断装置の送信部を示す
構成図である。
【図2】 本発明に係る超音波診断装置の受信部を示す
構成図である。
【図3】 本発明に係る超音波送受信方法の概念を示す
図である。
【図4】 図2に示す各信号の波形を示す波形図であ
る。
【図5】 従来の超音波送受信方法を示す図である。
【図6】 従来例の問題としての擬似エコーの部分的重
複を示す図である。
【図7】 送信時における送信波の重なりを示す図であ
る。
【図8】 受信時における擬似エコーの不揃いを示す図
である。
【符号の説明】
10 振動子群、12 送信グループ切換制御回路、1
4 基準送信トリガ発生器、16 遅延回路、18 送
信グループ切換器、20 送信回路、22 遅延回路、
24 分配器、28 ラインメモリA、30 ラインメ
モリB、32AM検波器、34 真のエンベロープ検出
回路、36 割算器、38 掛算器、40 加算器、1
00 遅延量を示す概念線。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の振動子を備え超音波の電子フォーカ
    スを行う超音波診断装置において 送信の際に前記複数の振動子を複数の送信グループに分
    ける手段であって、左右にずれた第1の送信グループ及
    び第2の送信グループ少なくとも設定する送信グルー
    プ設定手段と、 受信の際に前記複数の振動子を複数の受信グループに分
    ける手段であって、左右にずれた第1の受信グループ及
    び第2の受信グループ少なくとも設定する受信グルー
    プ設定手段と、 前記第1の送信グループによって送信を行う第1送信
    と、 前記第1送信後に、前記複数の振動子でエコーを受信
    し、少なくとも第1の受信グループの各受信信号を合成
    した第1の合成信号を作成する第1合成器と、 前記第2の送信グループによって送信を行う第2送信
    と、 前記第2送信後に、前記複数の振動子でエコーを受信
    し、少なくとも第2の受信グループの各受信信号を合成
    して第2の合成信号を作成する第2合成器と、 前記第1の合成信号と前記第2の合成信号とを比較し、
    真正エコーの度合いを示す補正信号を作成する補正信号
    作成手段と、 前記補正信号を用いて受信信号中から擬似エコーを除去
    する除去手段と、 を含むことを特徴とする超音波診断装置
  2. 【請求項2】請求項1記載の超音波診断装置において、 前記送信グループ設定手段は、前記複数の振動子左側
    及び右側の2つの送信グループに分けることを特徴とす
    る超音波診断装置
  3. 【請求項3】請求項1記載の超音波診断装置において、 前記受信グループ設定手段は、前記複数の振動子
    側、中央及び右側の3つの受信グループに分け、 左側グループ及び右側グループの内の一方前記第1の
    受信グループとして利用し、他方前記第2の受信グル
    ープとして利用することを特徴とする超音波診断装置
JP10729595A 1995-05-01 1995-05-01 超音波送受信方法及び超音波診断装置 Expired - Fee Related JP3484256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10729595A JP3484256B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 超音波送受信方法及び超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10729595A JP3484256B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 超音波送受信方法及び超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08299338A JPH08299338A (ja) 1996-11-19
JP3484256B2 true JP3484256B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=14455488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10729595A Expired - Fee Related JP3484256B2 (ja) 1995-05-01 1995-05-01 超音波送受信方法及び超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484256B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2574956A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-03 GE Inspection Technologies Ltd Ultrasound imaging system and method with side lobe suppression via coherency factor weighting

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08299338A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0155280B1 (en) Body imaging using vectorial addition of acoustic reflections to achieve effect of scanning beam continuously focused in range
CN101442938B (zh) 具有多线波束形成器的超声合成发射聚焦
US4611494A (en) Ultrasonic imaging apparatus using digital control
US6159153A (en) Methods and systems for ultrasound scanning using spatially and spectrally separated transmit ultrasound beams
US4305296A (en) Ultrasonic imaging method and apparatus with electronic beam focusing and scanning
EP0627635B1 (en) Ultrasonic imaging by radial scan of trapezoidal sector
US6790182B2 (en) Ultrasound system and ultrasound diagnostic apparatus for imaging scatterers in a medium
EP0702349B1 (en) Ultrasonic multiline beamforming with interleaved sampling
US4542653A (en) Apparatus and method for beamforming in an ultrasonic transducer array
US20100217124A1 (en) Ultrasound imaging system and method using multiline acquisition with high frame rate
KR20020083011A (ko) 직교 골레이 코드를 이용하는 초음파 영상 형성 방법 및장치
CN1191970A (zh) 为超声波束形成器提供动态可变时延的方法和设备
US4553437A (en) Hybrid non-invasive ultrasonic imaging system
US20030055334A1 (en) Methods and apparatus for ultrasonic compound imaging
EP0249965A1 (en) Ultrasonic apparatus
GB2138941A (en) Azimuth adaptive phased array sonar
US4893283A (en) Echo ultrasound system with an improved image sequence rate
EP1042985A1 (en) Ultrasonic diagnosis device
JP4458407B2 (ja) 多重送信を使用したハーモニック・イメージング方法及び装置
JP3484256B2 (ja) 超音波送受信方法及び超音波診断装置
JPH06114056A (ja) 超音波診断装置
JPH0119549B2 (ja)
JPH0113547B2 (ja)
JP3515630B2 (ja) 超音波診断装置
WO2003079047A2 (en) High resolution radiation imaging

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees