JP3481143B2 - Door mirror device - Google Patents

Door mirror device

Info

Publication number
JP3481143B2
JP3481143B2 JP25337598A JP25337598A JP3481143B2 JP 3481143 B2 JP3481143 B2 JP 3481143B2 JP 25337598 A JP25337598 A JP 25337598A JP 25337598 A JP25337598 A JP 25337598A JP 3481143 B2 JP3481143 B2 JP 3481143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
actuator
frame
mirror
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25337598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000085466A (en
Inventor
克也 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakae Riken Kogyo Co Ltd filed Critical Sakae Riken Kogyo Co Ltd
Priority to JP25337598A priority Critical patent/JP3481143B2/en
Publication of JP2000085466A publication Critical patent/JP2000085466A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3481143B2 publication Critical patent/JP3481143B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、車両用のドアミラ
ー装置に関するものであり、特に、ミラーの角度調整を
行なうアクチュエータ、更には、ミラーアセンブリの格
納を行なう格納機構部を有するドアミラー装置に関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】従来のドアミラー装置においては、一部
のものは、ミラー角度調整用のアクチュエータが、ミラ
ー格納のための回転運動の支点となるピボットシャフト
に取付けられるミラーフレーム(フレーム)に取付けら
れるようになっているものがある。そして、このような
アクチュエータの取付けられたフレームがハウジングに
結合され、ミラーアセンブリが形成されるようになって
いるものである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】また、このようなフレ
ーム方式のものに代わって、アクチュエータをハウジン
グに直接取付けるようにしたものがある(特開平7−1
64969号参照)。ところで、このものは、ハウジン
グにおけるアクチュエータ取付部の剛性を上げるため
に、ハウジングの裏面側(内面側)に複数の補強リブが
設けられるようになっている。しかしながら、このよう
な補強リブを設けるとすると、当該補強リブの設けられ
るハウジングの表面側のところにはヒケが生ずることと
なる。そして、このようなヒケは、ハウジングの表面側
に生ずることとなるので、見栄えを悪くする等の問題点
が生ずる。このような問題点を解決するために、ヒケの
生じやすいリブ等を設ける代わりに、補強部材兼用のフ
レームを設け、これによってハウジング及び全体の取付
剛性の向上を図るようにしたドアミラー装置を提供しよ
うとするのが、本発明の目的(課題)である。 【0004】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明においては次のような手段を講ずることとし
た。すなわち、本発明においては、ミラーと、当該ミラ
ーを駆動するアクチュエータと、上記ミラー及びアクチ
ュエータを保護するハウジングと、当該ハウジングを含
めたミラーアセンブリの格納運動の基礎となる補強部材
兼用のフレームと、当該フレームの格納運動の基点とな
るピボットシャフトと、当該ピボットシャフトをドア側
に固定する役目を果すベースと、からなるドアミラー装
置に関して、上記フレームをハウジング側に結合させ、
これによって、当該フレームをハウジングの補強部材と
して形成させるようにし、更に、上記アクチュエータ
を、上記フレームにて補強されたハウジング側に取付け
るようにするとともに、上記アクチュエータ及びフレー
ムの、上記ハウジングへの取付部を成すものであって上
記ハウジング側に設けられる取付ボス部を、上記ハウジ
ングの一部を形成する底面部と当該底面部に連続して形
成されるものであってミラーバイザーを形成する周縁側
壁部との結合部である面の変化するところに設けるよう
にした構成を採ることにした。 【0005】 このような構成を採ることにより、本発
のものにおいては次のような作用を呈することとな
る。すなわち、ハウジングは補強部材を成すフレームに
結合されることとなり、そして、このような補強の成さ
れた部材であるハウジングのところにアクチュエータが
取付けられることとなるので、ミラー角度調整用のアク
チュエータの作動時等において、ハウジングがびびり振
動等を起すようなことが無い。すなわち、アクチュエー
タの取付けられるハウジングは、剛性の高いフレームに
て補強されることとなるので、アクチュエータの取付け
られる部分は高い剛性を有するようになる。そして、こ
のような剛性の高められたところにアクチュエータが取
付けられることとなるので、アクチュエータからの振動
は、ハウジング等に伝播されることがない。また、この
ように、アクチュエータの取付けられるハウジング等が
上記フレームによって全体的に補強されることとなるの
で、ハウジング自体を薄くすることができるようにな
り、ハウジングの軽量化、延いては本ドアミラー装置全
体の軽量化を図ることができるようになる。 【0006】 【0007】 また、本発明のものにおいては、ハウジ
ングの表面部における見栄えの向上を図ることができる
ようになる。一般的に、本ハウジングをプラスチック材
にて形成する場合、当該ハウジングの裏面側(内面側)
には、フレーム等との結合部に補強用リブ等が設けられ
ることとなる。そして、この補強用リブ等の設けられる
部分の、その反対面側(表面側)にはヒケが生ずること
となる。そして、このヒケは、最も目に付くハウジング
表面部の見栄えを悪くするおそれがある。これに対して
本発明のものにおいては、上記のような補強用リブが無
いばかりか、アクチュエータ等の取付けられる取付ボス
部をハウジングの底面部と周縁側壁部との結合部である
面の変化するところに設けるようにしたので、多少のヒ
ケが生じたとしても、面の変化部であるので、表面のヒ
ケが目立たないようになる。従って、本発明のものにお
いては、最も人目に付きやすいハウジング表面部の全体
的な見栄えを向上させることができるようになる。 【0008】 【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
1及び図2を基に説明する。本実施の形態に関するもの
の、その構成は、図1に示す如く、ミラー4の角度調整
を行なうアクチュエータ3と、当該アクチュエータ3及
び上記ミラー4を収納するとともに、これらアクチュエ
ータ3及びミラー4等の保護を図るハウジング1と、当
該ハウジング1の補強を兼ねるとともに、当該ハウジン
グ1及びアクチュエータ3等からなるミラーアセンブリ
の格納運動を支持するその基礎となるフレーム2と、上
記ミラーアセンブリの格納運動の基点となるピボット部
を形成するピボットシャフト5と、当該ピボットシャフ
ト5を介して上記ミラーアセンブリをドアに取付ける役
目を果すベース6と、からなることを基本とするもので
ある。 【0009】このような基本構成からなるものにおい
て、上記ハウジング1は、その全体がベッセル状の形態
からなるものであり、プラスチック材にて一体的に成形
されるようになっているものである。また、このような
ハウジング1は、具体的には、図2に示す如く、ベッセ
ルの底部を形成する底面部11と、当該底面部11に連
続して形成されるものであって上記ベッセルの側壁を形
成する周縁側壁部19と、からなるものである。そし
て、これら底面部11及び周縁側壁部19は、それぞれ
特定の面からなるとともに、これら二つの面は、結合部
111、111’等にて連結されるようになっているも
のである。そして更に、これらの面の連結部である結合
部111、111’、あるいは、その周辺部等に、上記
アクチュエータ3あるいはフレーム2取付用(結合用)
の各取付ボス部12、13が設けられるようになってい
るものである。そして、これら取付ボス部12、13、
並びに底面部11及び周縁側壁部19等が、インジェク
ション成形手段等により一体的に成形されるようになっ
ているものである。 【0010】次に、上記ハウジング1の取付ボス部12
に取付けられるフレーム2は、図1に示す如く、ハウジ
ング1の補強部材を成すリーンフォースメント部21
と、上記ハウジング1及び当該ハウジング1に取付けら
れるアクチュエータ3等を含めたミラーアセンブリの格
納運動を支持するピボット部25と、からなることを基
本とするものである。そして、このような構成からなる
フレーム2の上記ピボット部25が、ピボットシャフト
5に嵌め込まれることによって、当該ピボットシャフト
5を基点にして上記ミラーアセンブリの格納運動が成さ
れるようになっているものである。また、このような格
納運動の基点を成すピボットシャフト5は、図1に示す
如く、ベース6に取付けられ、そして、当該ベース6が
ドアに取付けられる(固定される)ことによって、ミラ
ー装置のドアへの取付けが成されるようになっているも
のである。なお、このような構成からなるものにおい
て、上記ハウジング1の取付ボス部13のところには、
ミラーの角度調整用のアクチュエータ3が直接取付けら
れるようになっているものである。そして、このような
アクチュエータ3のところにミラー4が取付けられ、ミ
ラー4及びアクチュエータ3等の主要部品は、上記ハウ
ジング1内に収納され、保護されるようになっているも
のである。 【0011】次に、このような構成からなる本実施の形
態のものについての、その作用等にについて説明する。
まず、ハウジング1は、図2に示す如く、その取付ボス
部12のところに、補強部材を成すフレーム2のリーン
フォースメント部21が結合されるとともに、このよう
な補強の成された部材であるハウジング1のところにア
クチュエータ3が取付けられることとなるので、ミラー
角度調整用のアクチュエータ3の作動時等において、ハ
ウジング1がびびり振動等を起すようなことが無くな
る。すなわち、ハウジング1は、軽くて剛性の高いフレ
ーム2にて補強されることとなるので、アクチュエータ
3の取付けられる部分は高い剛性を有するようになる。
そして、このような剛性の高められたところにアクチュ
エータ3が取付けられることとなるので、アクチュエー
タ3からの振動は、ハウジング1に伝播されないように
なる。また、このように、アクチュエータ3の取付けら
れるハウジング1がフレーム2にて全体的に補強される
こととなるので、ハウジング1自体は、その肉厚を薄く
することができるようになり、ハウジング1の軽量化、
延いては本ドアミラー装置全体の軽量化を図ることがで
きるようになる。 【0012】また、図2に示す如く、アクチュエータ3
及びフレーム2の、上記ハウジング1への取付部を成す
ものであって上記ハウジング1側に設けられる取付ボス
部12、13を、上記ハウジング1の底面部11とミラ
ーバイザーを形成する周縁側壁部19との結合部11
1、111’である面の変化するところに設けるように
した構成を採ることとしたので、ハウジング1の表面部
にヒケ等を生じさせないようにすることができる。すな
わち、従来のものにあった補強リブが廃止されるととも
に、取付ボス部12、13は、面の変化する結合部11
1、111’に設けられるようになっているので、全体
としてインジェクション成形時におけるヒケ等が生じに
くくなる。また、仮に、この部分に多少のヒケ等が生じ
たとしても、人目に付きにくくなり、ハウジング1の見
栄えを損なうことが無い。 【0013】 【発明の効果】本発明によれば、ミラーと、当該ミラー
を駆動するアクチュエータと、上記ミラー及びアクチュ
エータ等を保護するハウジングと、当該ハウジングを含
めたミラーアセンブリの格納運動の基礎となるフレーム
と、当該フレームの格納運動の基点となるピボットシャ
フトと、当該ピボットシャフトをドア側に固定する役目
を果すベースと、からなるドアミラー装置に関して、上
記フレームをハウジング側に結合させるとともに、これ
によって、当該フレームをハウジングの補強部材として
形成させるようにし、更に、上記アクチュエータを、上
記フレームにて補強されたハウジング側に取付けるよう
にした構成を採ることにしたので、ハウジングは補強部
材を成すフレームに結合されるとともに、このような補
強の成された部材であるハウジングのところにアクチュ
エータが取付けられることとなり、ミラー角度調整用の
アクチュエータ作動時等において、ハウジングがびびり
振動等を起すようなことが無くなった。すなわち、ハウ
ジングは、軽くて剛性の高いフレームにて補強されるこ
ととなるので、アクチュエータの取付けられる部分は高
い剛性を有するようになり、そして、このような剛性の
高められたところにアクチュエータが取付けられること
となるので、アクチュエータからの振動は、ハウジング
に伝播されないようになった。また、アクチュエータの
取付けられるハウジングがフレームにて全体的に補強さ
れることとなるので、ハウジング自体は、その肉厚を薄
くすることができるようになり、ハウジングの軽量化、
延いては本ドアミラー装置全体の軽量化を図ることがで
きるようなった。 【0014】また、アクチュエータ及びフレームの、上
記ハウジングへの取付部を成すものであって上記ハウジ
ング側に設けられる取付ボス部を、上記ハウジングの底
面部とミラーバイザーを形成する周縁側壁部との結合部
である面の変化するところに設けるようにした構成を採
ることとしたので、ハウジングの表面部にヒケ等を生じ
させないようにすることができるようになった。すなわ
ち、従来のものにあった補強リブが廃止されるととも
に、取付ボス部は面の変化する結合部に設けられるよう
になったので、全体としてインジェクション成形時にお
けるヒケ等が生じにくくなった。また、仮に、この部分
に多少のヒケ等が生じたとしても、人目に付きにくくな
り、ハウジングの見栄えを向上させることができるよう
になった。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION [0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a door mirror device for a vehicle, and more particularly to an actuator for adjusting a mirror angle, and further for storing a mirror assembly. The present invention relates to a door mirror device having a storage mechanism. 2. Description of the Related Art In a part of a conventional door mirror device, a mirror frame (frame) in which an actuator for adjusting a mirror angle is mounted on a pivot shaft serving as a fulcrum of rotational movement for storing a mirror is known. Some are designed to be attached to The frame on which such an actuator is mounted is connected to the housing to form a mirror assembly. [0003] In addition, instead of such a frame type, there is one in which an actuator is directly mounted on a housing (Japanese Patent Laid-Open No. 7-1).
64969). In this case, a plurality of reinforcing ribs are provided on the rear surface side (inner surface side) of the housing in order to increase the rigidity of the actuator mounting portion in the housing. However, if such reinforcing ribs are provided, sink marks will occur on the surface side of the housing where the reinforcing ribs are provided. Since such sink marks are generated on the front surface side of the housing, there are problems such as poor appearance. In order to solve such a problem, instead of providing ribs or the like which are liable to cause sink marks, a frame which also serves as a reinforcing member is provided, thereby providing a housing and a door mirror device which improves the mounting rigidity of the whole. Is the object (problem) of the present invention. [0004] In order to solve the above problems, the present invention takes the following means. That is, in the present invention, a mirror, an actuator that drives the mirror, a housing that protects the mirror and the actuator, a frame that also serves as a reinforcing member that is the basis of the retracting movement of the mirror assembly including the housing, Regarding a door mirror device consisting of a pivot shaft serving as a base point for the storage movement of the frame and a base serving to fix the pivot shaft to the door side, the frame is coupled to the housing side,
Thereby, the frame so as to form a reinforcing member of the housing, further, the actuator, as well as to attach the housing side, which is reinforced by the frame, the actuator and frame
And the upper part of the
Attach the mounting boss provided on the housing side to the housing
The bottom part that forms part of the ring and the bottom part
Peripheral side forming mirror visor
A configuration is adopted in which the surface is provided at a portion where the surface is changed, which is a connection portion with the wall portion . [0005] By adopting such a structure, the to exhibit the following effects in those of the present invention. That is, the housing is connected to the frame forming the reinforcing member, and the actuator is mounted at the housing which is the member having such a reinforcement. In some cases, the housing does not cause chatter vibration or the like. That is, since the housing to which the actuator is attached is reinforced by the frame having high rigidity, the portion to which the actuator is attached has high rigidity. Then, since the actuator is attached to the place where the rigidity is increased, the vibration from the actuator is not transmitted to the housing or the like. Further, as described above, the housing to which the actuator is mounted is entirely reinforced by the frame, so that the housing itself can be made thinner, and the weight of the housing can be reduced, and the door mirror device of the present invention can be further reduced. The overall weight can be reduced. According to the present invention, the appearance of the surface of the housing can be improved.
Become like Generally, when this housing is formed of a plastic material, the back side (inner side) of the housing is used.
, A reinforcing rib or the like is provided at a connection portion with the frame or the like. Then, sinkage occurs on the opposite side (front side) of the portion where the reinforcing ribs and the like are provided. The sink marks may cause the most noticeable appearance of the housing surface to deteriorate. On the other hand, in the case of the present invention, not only the above-described reinforcing rib is not provided but also the mounting boss portion to which the actuator or the like is mounted changes on the surface which is the connecting portion between the bottom surface portion of the housing and the peripheral side wall portion. However, even if some sink marks occur, the sink marks on the surface become less noticeable because the surface is a change part. Therefore, according to the present invention, the overall appearance of the housing surface portion which is most noticeable can be improved. An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Although it relates to the present embodiment, as shown in FIG. 1, the structure is such that the actuator 3 for adjusting the angle of the mirror 4, the actuator 3 and the mirror 4 are housed, and the protection of the actuator 3, the mirror 4, and the like. A housing 1 to be provided, a frame 2 which serves as a reinforcement of the housing 1 and supports a storage movement of a mirror assembly including the housing 1 and the actuator 3 and the like; and a pivot which is a base point of the storage movement of the mirror assembly It is basically composed of a pivot shaft 5 forming a part, and a base 6 serving to attach the mirror assembly to a door via the pivot shaft 5. In the housing having such a basic configuration, the housing 1 is entirely formed in a vessel-like form, and is integrally formed of a plastic material. As shown in FIG. 2, the housing 1 has a bottom surface 11 that forms the bottom of the vessel, and is formed continuously with the bottom surface 11. And a peripheral side wall portion 19 forming the same. The bottom portion 11 and the peripheral side wall portion 19 are each formed of a specific surface, and these two surfaces are connected by coupling portions 111, 111 'and the like. Further, the actuator 3 or the frame 2 is attached (for coupling) to the coupling portions 111, 111 ', which are coupling portions of these surfaces, or a peripheral portion thereof.
The mounting bosses 12 and 13 are provided. And these mounting bosses 12, 13,
In addition, the bottom surface 11 and the peripheral side wall 19 are integrally formed by injection molding means or the like. Next, the mounting boss 12 of the housing 1
As shown in FIG. 1, the frame 2 attached to the housing 1 has a reinforcement portion 21 which forms a reinforcing member of the housing 1.
And a pivot portion 25 for supporting the retracting movement of the mirror assembly including the housing 1 and the actuator 3 attached to the housing 1 and the like. When the pivot portion 25 of the frame 2 having such a configuration is fitted into the pivot shaft 5, the retracting movement of the mirror assembly is performed with respect to the pivot shaft 5. It is. As shown in FIG. 1, the pivot shaft 5, which is the starting point of such a retracting movement, is attached to a base 6, and the base 6 is attached (fixed) to the door, whereby the door of the mirror device is opened. It is designed to be attached to In the structure having such a configuration, the mounting boss 13 of the housing 1 is
An actuator 3 for adjusting the angle of the mirror is directly mounted. The mirror 4 is attached to such an actuator 3, and the main components such as the mirror 4 and the actuator 3 are housed in the housing 1 and protected. Next, the operation and the like of the embodiment having the above-described configuration will be described.
First, as shown in FIG. 2, the housing 1 is a member in which the reinforcement portion 21 of the frame 2 serving as a reinforcing member is coupled to the mounting boss portion 12 thereof, and such a reinforcement is provided. Since the actuator 3 is attached to the housing 1, the housing 1 does not generate chatter vibration or the like when the actuator 3 for adjusting the mirror angle is operated. That is, since the housing 1 is reinforced by the light and highly rigid frame 2, the portion to which the actuator 3 is attached has high rigidity.
Then, since the actuator 3 is attached to the place where the rigidity is increased, the vibration from the actuator 3 is not transmitted to the housing 1. In addition, since the housing 1 to which the actuator 3 is attached is entirely reinforced by the frame 2, the thickness of the housing 1 itself can be reduced. Weight saving,
As a result, the weight of the entire door mirror device can be reduced. Also, as shown in FIG.
And mounting bosses 12 and 13 provided on the housing 1 side of the frame 2 to form a mounting portion of the frame 2 with the bottom surface 11 of the housing 1 and a peripheral side wall 19 forming a mirror visor. Connection part 11
1, 111 'is provided at a place where the surface changes, so that the surface of the housing 1 can be prevented from sink marks or the like. That is, the reinforcing ribs in the conventional one are abolished, and the mounting bosses 12 and 13 are connected to the connecting portion 11 having a changed surface.
1, 111 ', so that sinks and the like during injection molding are less likely to occur as a whole. Also, even if a slight sink mark or the like occurs in this portion, the portion becomes less noticeable and does not impair the appearance of the housing 1. According to the present invention, a mirror, an actuator for driving the mirror, a housing for protecting the mirror and the actuator, and a retracting movement of the mirror assembly including the housing are provided. With respect to a door mirror device including a frame, a pivot shaft serving as a base point of the storage movement of the frame, and a base serving to fix the pivot shaft to the door side, the frame is coupled to the housing side, thereby The frame is formed as a reinforcing member of the housing, and the actuator is mounted on the side of the housing reinforced by the frame. Therefore, the housing is connected to the frame forming the reinforcing member. As well as such reinforcement The actuator is attached to the housing, which is a formed member, so that the housing does not generate chatter vibration or the like when the actuator for adjusting the mirror angle is operated. That is, since the housing is reinforced by a light and rigid frame, the portion to which the actuator is attached has high rigidity, and the actuator is attached to such a location where the rigidity is increased. Vibration from the actuator is not transmitted to the housing. Further, since the housing on which the actuator is mounted is entirely reinforced by the frame, the thickness of the housing itself can be reduced.
Consequently, the weight of the entire door mirror device can be reduced. [0014] Further, an attachment boss provided on the housing side of the actuator and the frame for attaching the actuator and the frame to the housing is connected to a bottom wall of the housing and a peripheral side wall forming a mirror visor. Since a configuration is provided in which the surface of the housing changes, the sink can be prevented from being formed on the surface of the housing. That is, the reinforcing ribs in the conventional one are abolished, and the mounting boss portion is provided in the joint portion where the surface changes, so that sinks and the like during injection molding are less likely to occur as a whole. Also, even if a slight sink mark or the like occurs in this portion, the portion becomes less noticeable, and the appearance of the housing can be improved.

【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の全体構成を示す展開斜視図である。 【図2】本発明の主要部を成すハウジングの、その取付
ボス部周りの構成を示す断面図である。 【符号の説明】 1 ハウジング 11 底面部 111 結合部 111’ 結合部 12 取付ボス部 13 取付ボス部 19 周縁側壁部 2 フレーム 21 リーンフォースメント部 25 ピボット部 3 アクチュエータ 4 ミラー 5 ピボットシャフト 6 ベース
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an exploded perspective view showing the overall configuration of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view showing a configuration around a mounting boss of a housing constituting a main part of the present invention. [Description of Signs] 1 Housing 11 Bottom part 111 Joint part 111 'Joint part 12 Mounting boss part 13 Mounting boss part 19 Peripheral side wall part 2 Frame 21 Reinforcement part 25 Pivot part 3 Actuator 4 Mirror 5 Pivot shaft 6 Base

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 1/06 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B60R 1/06

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ミラーと、当該ミラーを駆動するアクチ
ュエータと、上記ミラー及びアクチュエータを保護する
ハウジングと、当該ハウジングを含めたミラーアセンブ
リの格納運動の基礎となるフレームと、当該フレームの
格納運動の基点となるピボットシャフトと、当該ピボッ
トシャフトをドア側に固定する役目を果すベースと、か
らなるドアミラー装置において、上記フレームをハウジ
ング側に結合させ、これによって、当該フレームをハウ
ジングの補強部材として形成させるようにし、更に、上
記アクチュエータを上記フレームにて補強されたハウジ
ング側に取付けるようにするとともに、上記アクチュエ
ータ及びフレームの、上記ハウジングへの取付部を成す
ものであって上記ハウジング側に設けられる取付ボス部
を、上記ハウジングの一部を形成する底面部と当該底面
部に連続して形成されるものであってミラーバイザーを
形成する周縁側壁部との結合部である面の変化するとこ
ろに設けるようにしたことを特徴とするドアミラー装
置。
(57) Claims 1. A mirror, an actuator for driving the mirror, a housing for protecting the mirror and the actuator, and a frame on which the mirror assembly including the housing is stored. And a pivot shaft serving as a base point for the storage movement of the frame, and a base serving to fix the pivot shaft to the door side, wherein the frame is coupled to the housing side, whereby the frame the so as to form a reinforcing member of the housing, further, the actuator while so attached to the housing side, which is reinforced by the frame, said actuator
Of the motor and frame to the housing.
Mounting boss portion provided on the housing side
A bottom portion forming a part of the housing and the bottom surface
Is formed continuously in the part and the mirror visor
Changes in the surface that is the joint with the peripheral side wall to be formed
A door mirror device, wherein the door mirror device is provided in a housing.
JP25337598A 1998-09-08 1998-09-08 Door mirror device Expired - Fee Related JP3481143B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25337598A JP3481143B2 (en) 1998-09-08 1998-09-08 Door mirror device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25337598A JP3481143B2 (en) 1998-09-08 1998-09-08 Door mirror device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000085466A JP2000085466A (en) 2000-03-28
JP3481143B2 true JP3481143B2 (en) 2003-12-22

Family

ID=17250493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25337598A Expired - Fee Related JP3481143B2 (en) 1998-09-08 1998-09-08 Door mirror device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3481143B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100357791B1 (en) * 2000-05-25 2002-10-25 현대자동차주식회사 Out side mirror frame for automobile
KR100384754B1 (en) * 2000-12-28 2003-05-22 현대자동차주식회사 An outside mirror of an automobile

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000085466A (en) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481143B2 (en) Door mirror device
JP5793041B2 (en) Vehicle side mirror
US6488383B1 (en) Vehicular exterior rearview mirror assembly with actuator
JP3336003B2 (en) Vehicle tail lamp device
US6672730B1 (en) Vehicular exterior rearview mirror assembly with actuator
JPH0727259Y2 (en) Column cover
JP3777827B2 (en) Automotive outer mirror
JP3802764B2 (en) Automotive door mirrors
JP3216113B2 (en) Looking back at the instrument
JPH0712119Y2 (en) Vehicle door armrest operation unit mounting structure
JP2535672Y2 (en) Top panel lock structure for industrial vehicles
JP2000118446A (en) Traveling car for work
JP2001191849A (en) Rear view mirror cover made of synthetic resin
JP3097488B2 (en) Monitor with remote control receiver
JP2875712B2 (en) Construction machine weight mounting structure
JP3210162B2 (en) Door handle device for automobile
JP2003320881A (en) Vehicle seat
JP4280387B2 (en) Vehicle door mirror
JPS6224599Y2 (en)
JPH0755151Y2 (en) Door armrest mounting structure
JPH10280744A (en) Mounting construction of key cylinder for car
JP2002067740A (en) Instrument
JPH0810031Y2 (en) Resin bumper mounting structure
JPH06278656A (en) Hood sealing device for automobile
JPH06240707A (en) Operation room of construction machine

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees