JP3478767B2 - フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置 - Google Patents

フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置

Info

Publication number
JP3478767B2
JP3478767B2 JP24292099A JP24292099A JP3478767B2 JP 3478767 B2 JP3478767 B2 JP 3478767B2 JP 24292099 A JP24292099 A JP 24292099A JP 24292099 A JP24292099 A JP 24292099A JP 3478767 B2 JP3478767 B2 JP 3478767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
forklift
case
cover
laser marker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24292099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001063992A (ja
Inventor
一正 古倉
泰信 冨山
Original Assignee
日本輸送機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本輸送機株式会社 filed Critical 日本輸送機株式会社
Priority to JP24292099A priority Critical patent/JP3478767B2/ja
Publication of JP2001063992A publication Critical patent/JP2001063992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478767B2 publication Critical patent/JP3478767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パレット差込口
等に対するフォークの位置決めを行うべく、レーザ発光
部からのレーザ光をパレット差込口等に照射するフォー
クリフト用レーザマーカ及びその取付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カウンタバランス型フォークリフ
トは、例えば図7に示すように構成されている。即ち、
図示のようにフォークリフト1は、その主な構成とし
て、移動自在な車体2と、荷を積載するマスト装置3と
に分けられる。マスト装置3にはリフトシリンダ4の伸
縮により上下動するリフトブラケット5が設けられ、こ
のリフトブラケット5には左右一対のL字状のフォーク
6が係止されている。
【0003】一方、車体2には、その内部に油圧モータ
7が内蔵され、作業者の荷役レバー8の操作より、油圧
モータ7が駆動してリフトシリンダ4が伸縮し、リフト
ブラケット5を介してフォーク6が上下動するようにな
っている。
【0004】更に、リフトブラケット5には、左右のフ
ォーク6のほぼ中間に相当する位置に、パレット9の差
込口を検出するためのレーザマーカ10が取り付けられ
ている。このレーザマーカ10から発生されるレーザ光
が、パレット9の差込口付近の照射点11に照射され、
レーザ光がパレット9の差込口中央の上下方向のけた部
分に照射されていることを作業者により認識されること
で、パレット9の差込口にフォーク6を正確に差し込む
ことが可能になる。
【0005】このレーザマーカ10は、例えば図8に示
すように、有底円筒状のケース15と、このケース15
内に収納された半導体レーザから成るレーザ発光部16
と、レーザ発光部16によるレーザビームを水平方向に
広げる複数のレンズの組み合わせから成るビームエキス
パンダ17と、ケース15前面の開口を着脱自在に閉塞
した透光性を有するカバー18とにより構成されてい
る。尚、このカバー18は、図示のような平板状のほか
レンズ状を成すものもある。
【0006】そして、このような構成のレーザマーカ1
0は、通常、図9に示すような取付装置によりフォーク
リフトに取り付けられる。即ち、図9に示すように、直
方体状の保持部材20の中央部に、この保持部材20を
水平長尺方向に貫通して断面円形の収容部21が形成さ
れ、この収容部21内にレーザマーカ10が収容され、
保持部材20に取付片22が一体形成されると共に、こ
の取付片22に形成された2個の透孔23に例えばボル
ト(図示せず)が挿通され、これらボルト等により保持
部材20がリフトブラケット5に固定されてレーザマー
カ10が取り付けられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、フォークリ
フト1が例えば冷凍冷蔵庫において稼働する場合、冷凍
冷蔵庫に頻繁に出入りするため、レーザマーカ10の前
面のカバー18に結露が発生し、レーザ光が結露により
分散されて正確に照射できないという不都合が生じる。
【0008】この発明が解決しようとする課題は、レー
ザマーカのカバーの結露を防止できるようにすることに
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、本発明のフォークリフト用レーザマーカは、ケ
ースと、前記ケース内に収納されたレーザ発光部と、前
記ケース前面の開口を閉塞して前記ケースに設けられた
透光性を有するカバーとにより構成され、パレット差込
口等に対するフォークの位置決めを行うべく、前記レー
ザ発光部のレーザ光をパレット差込口等に照射する、フ
ォークリフトのリフトブラケットに取り付けられるフォ
ークリフト用レーザマーカにおいて、前記レーザ発光部
が、水平方向に広がったレーザ光を発生し、前記カバー
を加熱する2個の平板状ヒータから成る加熱手段が、前
記カバーの前面に接触或いは近接して設けられ、これら
両平板状ヒータが前記レーザ光の上下方向へのビーム幅
より若干広い間隔をあけて配設されていることを特徴と
している。
【0010】こうすれば、カバーだけを効率よく暖める
ことができるため、容量が小さく消費電力が少ない加熱
手段により、カバー部分だけを効率的に暖めて結露を防
止することが可能になる。また、この場合、加熱手段が
平板状であるため、その端面を容易にカバーに接触或い
は近接させることが可能で、両平板状ヒータをカバーに
接触或いは近接して配設することができると共に、レー
ザ光が加熱手段により遮られることもなく、しかも両平
板状ヒータの間の空気層が暖められることでそこに冷気
が進入しにくくなることから、いっそう効率よくカバー
を暖めて結露を防止することができる。
【0011】また、本発明のフォークリフト用レーザマ
ーカの取付装置は、前記リフトブラケットに固定される
保持部材を備え、前記保持部材には、その内部に前記ケ
ースが収容される収容部が形成され、前記保持部材の端
部には、前記レーザ光の上下方向へのビーム幅より若干
広い間隔をあけて前記両平板状ヒータがそれぞれ嵌挿さ
れる一対の溝が形成されていることを特徴としている。
【0012】こうすることで、両溝内それぞれに両平板
状ヒータを嵌挿することによって、両平板状ヒータをレ
ーザマーカのカバーに接触或いは近接して配設すること
が可能になり、しかも両平板状ヒータによりレーザ光が
遮られることもなく、効率よくカバーを暖めて結露を防
止することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態について図1
ないし図4を参照して説明する。但し、図1は切断側面
図、図2は一部の斜視図、図3は他の一部の側面図、図
4は更に異なる一部の平面図である。尚、本実施形態に
おけるカウンタバランス型フォークリフト1及びレーザ
マーカ10の基本的な構成は、各々図5及び図6と同じ
であるため、以下の説明では図5及び図6も参照し、重
複した説明は省略することとする。
【0014】本実施形態では、このレーザマーカ10が
2個の平板状ヒータを備え、特に図1及び図2に示され
るような取付装置によりリフトブラケット5に取り付け
られている。即ち、図1及び図2に示すように、直方体
状の保持部材31にこの保持部材31の中央を水平長手
方向に貫通して断面円形の収容部32が形成され、この
収容部32内にレーザマーカ10が嵌挿されて収容され
ている。また、保持部材31に取付片33が一体形成さ
れ、この取付片33に形成された2個の透孔34に例え
ばボルト(図示せず)が挿通され、これらボルト等によ
り保持部材31がリフトブラケット5に固定されるよう
になっている。
【0015】更に、図1及び図2に示すように、保持部
材31の前端部には一対の溝36a、36bが収容部3
2の前端部に交差して形成され、このときの両溝36
a、36bの間隔は、レーザマーカ10から水平方向に
広がって出射されるレーザ光の上下方向へのビーム幅よ
りも若干広く設定されている。そして、これら両溝36
a、36b内それぞれに平板状ヒータ38a、38bが
嵌挿され、両ヒータ38a、38bの端面が、特に図1
及び図3に示されるように、レーザマーカ10のケース
15前面に当接してカバー18に近接している。
【0016】ところで、これら両平板状ヒータ38a、
38bは、図4に示すように、高熱伝導率を有する基板
40の表面にシート状の抵抗体41が貼付され、所定箇
所に2本のリード線42が接着され、全体が樹脂モール
ドされて構成されており、縦2cm、横1cm程度の大
きさを有する。
【0017】そして、レーザ発光部16及び両平板状ヒ
ータ38a、38bは、フォークリフト1の駆動用バッ
テリ(図示せず)に接続され、このバッテリから電源供
給されるようになっている。
【0018】このようにすると、両平板状ヒータ38
a、38bをケース15の前面に接触させることによっ
て、ケース15の前面に非常に近接して配設されている
カバー18に両平板状ヒータ38a、38bの熱を伝え
ることができ、少ない熱損失でカバー18を効率的に加
熱することができるため、少ない容量の両平板状ヒータ
38a、38bにより効果的にカバー18の結露を防止
することができる。
【0019】例えば、バッテリにより48Vの電圧を両
平板状ヒータ38a、38bに印加するとして、両平板
状ヒータ38a、38bの合計容量(消費電力)は3.
6Wでよく、ケース15のほぼ全体を包被するヒータの
場合、両平板状ヒータ38a、38bと同じような結露
防止効果を得るのに、48Vのバッテリ電圧において1
4Wの容量(消費電力)が必要となるのに対して、両平
板状ヒータ38a、38bの総容量はその約1/4とな
る。
【0020】従って、上記した実施形態によれば、レー
ザマーカ10のケース15前面を閉塞したカバー18に
近接して両平板状ヒータ38a、38bを設けること
で、容量が小さく消費電力が少ない両平板状ヒータ38
a、38bにより、カバー18部分だけを効率的に暖め
て結露を防止することが可能になる。このとき、両平板
状ヒータ38a、38bを直接カバー18に接触させて
も構わない。
【0021】また、レーザマーカ10から出射されるレ
ーザ光の上下方向へのビーム幅より若干広い間隔をあけ
て両平板状ヒータ38a、38bを配設しているため、
レーザ光が両平板状ヒータ38a、38bにより遮られ
ることがなく、パレットの差込口等の検出に支障を来す
ことを防止できる。
【0022】なお、保持部材の形状は、上記した実施形
態で示したものに限定されるものではなく、衝撃にも十
分耐えうるようにレーザマーカ10を保持できてリフト
ブラケット5に取り付け得るものであればよい。
【0023】また、上記した実施形態では、本発明をカ
ウンタバランス型フォークリフトに適用した場合につい
て説明したが、これ以外に例えばリーチ型フォークリフ
ト等にも適用できるのは勿論である。
【0024】また、本発明は上記した実施形態に限定さ
れるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて
上述したもの以外に種々の変更を行うことが可能であ
る。
【0025】
【発明の効果】以上のように、請求項1に記載の発明に
よれば、カバーだけを効率よく暖めることができるた
め、容量が小さく消費電力が少ない加熱手段により、カ
バー部分だけを効率的に暖めて結露を防止することが可
能になる。また、加熱手段が平板状であるため、その端
面を容易にカバーに接触或いは近接させることが可能
で、両平板状ヒータをカバーに接触或いは近接して配設
することができると共に、レーザ光が加熱手段により遮
られることもなく、しかも両平板状ヒータの間の空気層
が暖められ、その空気層に冷気が進入しにくくなること
から、いっそう効率よくカバーを暖めて結露を防止する
ことができる。
【0026】また、請求項2に記載の発明によれば、両
溝内それぞれに両平板状ヒータを嵌挿することによっ
て、両平板状ヒータをレーザマーカのカバーに接触或い
は近接して配設することが可能で、両平板状ヒータによ
りレーザ光が遮られることもなく、しかも両平板状ヒー
タの間の空気層が暖められ、その空気層に冷気が進入し
にくい状態に両平板状ヒータを保持できることから、い
っそう効率よくカバーを暖めて結露を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の切断右側面図である。
【図2】 この発明の実施形態の一部の斜視図である。
【図3】 この発明の実施形態の他の一部の側面図であ
る。
【図4】 この発明の実施形態の更に異なる一部の平面
図である。
【図5】 一般のカウンタバランス型フォークリフトの
側面図である。
【図6】 本発明の前提となるレーザマーカの断面図で
ある。
【図7】 従来例の分解斜視図である。
【符号の説明】
1フォークリフト 5リフトブラケット 6フォーク 10レーザマーカ 15ケース 16レーザ発光部 18カバー 20、31保持部材 21、32収容部 36a、36b溝 38a、38b平板状ヒータ(加熱手段)
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B66F 9/24 G01S 7/48

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケースと、前記ケース内に収納されたレ
    ーザ発光部と、前記ケース前面の開口を閉塞して前記ケ
    ースに設けられた透光性を有するカバーとにより構成さ
    れ、パレット差込口等に対するフォークの位置決めを行
    うべく、前記レーザ発光部のレーザ光をパレット差込口
    等に照射する、フォークリフトのリフトブラケットに取
    り付けられるフォークリフト用レーザマーカにおいて、 前記レーザ発光部が、水平方向に広がったレーザ光を発
    生し、 前記カバーを加熱する2個の平板状ヒータから成る加熱
    手段が、前記カバーの前面に接触或いは近接して設けら
    れ、これら両平板状ヒータが前記レーザ光の上下方向へ
    のビーム幅より若干広い間隔をあけて配設されているこ
    とを特徴とするフォークリフト用レーザマーカ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のフォークリフト用レー
    ザマーカをフォークリフトのリフトブラケットに取り付
    けるフォークリフト用レーザマーカの取付装置であっ
    て、 前記リフトブラケットに固定される保持部材を備え、 前記保持部材には、その内部に前記ケースが収容される
    収容部が形成され、 前記保持部材の端部には、前記レーザ光の上下方向への
    ビーム幅より若干広い間隔をあけて前記両平板状ヒータ
    がそれぞれ嵌挿される一対の溝が形成されていることを
    特徴とするフォークリフト用レーザマーカの取付装置。
JP24292099A 1999-08-30 1999-08-30 フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置 Expired - Fee Related JP3478767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24292099A JP3478767B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24292099A JP3478767B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001063992A JP2001063992A (ja) 2001-03-13
JP3478767B2 true JP3478767B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=17096185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24292099A Expired - Fee Related JP3478767B2 (ja) 1999-08-30 1999-08-30 フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478767B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7250364B2 (ja) * 2021-01-06 2023-04-03 株式会社ユピテル システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001063992A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6795187B2 (en) Forklift having a light source and lens combination that provides a shaped light beam
JP3478767B2 (ja) フォークリフト用レーザマーカ及びその取付装置
DE69819378D1 (de) Ventilsaugleichselement mit, in der Ruhelage, in die Öffnungsrichtung vorgespannter Rückschlagventilvorrichtung
CA2144886A1 (en) Video camera guidance system for forklifts
DE69501578D1 (de) Motorhubwagen mit teleskopischem Arm
WO2002043445A3 (en) Thermal image identification system
NO20014402D0 (no) Stridskjöretöy
JP3659474B2 (ja) フォークリフト
JP3281291B2 (ja) パレット差込口検知装置
FR2760073B1 (fr) Radiateur electrique a accumulation ou inertie et rayonnement
JPH038661Y2 (ja)
JP7439725B2 (ja) 産業車両の通知装置
KR100277122B1 (ko) 김치저장장치의 냉각장치 및 그 제어방법
JP2001139298A (ja) フォークリフトの電源装置
JPS5918794U (ja) フオ−クリフトの荷役装置
CN215894976U (zh) 一种针对板件漏装的检具
JP2001507871A (ja) 交換可能な励起モジュールを備えたダイオード励起固体レーザ
KR0130415Y1 (ko) 포크폭 조정용 홈을 가진 지게차용 포크
JP3382164B2 (ja) 床暖房パネルの配線部の構造
KR20240068416A (ko) 차량의 배터리팩
DE29805397U1 (de) Fahrzeugtransporter mit Hebevorrichtung
JP3460809B2 (ja) フォークリフトのレーザ発光装置
JPH0664091U (ja) 電気冷蔵庫
JP3440691B2 (ja) パワー素子の過熱検知装置
IRIKAWA et al. Semiconductor laser device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030731

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030919

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees