JP3476669B2 - ATM switching equipment - Google Patents

ATM switching equipment

Info

Publication number
JP3476669B2
JP3476669B2 JP06009198A JP6009198A JP3476669B2 JP 3476669 B2 JP3476669 B2 JP 3476669B2 JP 06009198 A JP06009198 A JP 06009198A JP 6009198 A JP6009198 A JP 6009198A JP 3476669 B2 JP3476669 B2 JP 3476669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access module
buffer
access
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06009198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11261574A (en
Inventor
直樹 高谷
直明 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP06009198A priority Critical patent/JP3476669B2/en
Publication of JPH11261574A publication Critical patent/JPH11261574A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3476669B2 publication Critical patent/JP3476669B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はATM(Asychronous
Transfer Mode) に利用する。本発明はATM交換装置
を大容量化する技術に関する。本発明はアドレスモジュ
ールをリング状のバス上に分散的に配置した高速で大容
量のATM交換装置における競合制御方式に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an ATM (Asychronous)
Transfer Mode). The present invention relates to a technique for increasing the capacity of an ATM switching device. The present invention relates to a contention control system in a high-speed and large-capacity ATM switching device in which address modules are distributedly arranged on a ring-shaped bus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の技術を図7を参照して説明する。
図7は従来のATM交換装置における4×4基本スイッ
チの構成を示す図である。図7は基本スイッチの構成の
うちで、入力バッファ型の基本スイッチの構成を説明す
るものである。図7において、符号1−1〜1−4は入
力回線であり、符号60はATMセルを所望の出力に転
送するクロスポイントであり、符号20−1〜20−4
は入力回線1−1〜1−4から到着したセルを一時的に
蓄積する入力バッファであり、符号70はセルの競合の
制御を行うアービトレーション回路であり、符号2−1
〜2−4は出力回線である。クロスポイント60には、
アドレスフィルタ44を備えることにより、ヘッダ内の
情報を読込み、所望の出力回線2−1〜2−4にセルを
転送することができる。
2. Description of the Related Art A conventional technique will be described with reference to FIG.
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of a 4 × 4 basic switch in a conventional ATM switching apparatus. FIG. 7 illustrates the configuration of the input buffer type basic switch among the configurations of the basic switch. In FIG. 7, reference numerals 1-1 to 1-4 are input lines, reference numeral 60 is a cross point for transferring an ATM cell to a desired output, and reference numerals 20-1 to 20-4.
Is an input buffer for temporarily accumulating cells arriving from the input lines 1-1 to 1-4, reference numeral 70 is an arbitration circuit for controlling cell competition, and reference numeral 2-1
2-4 are output lines. At cross point 60,
By providing the address filter 44, the information in the header can be read and the cells can be transferred to the desired output lines 2-1 to 2-4.

【0003】入力回線1−1〜1−4から到着した各セ
ルは、入力バッファ20−1〜20−4に一時蓄積さ
れ、これらの各セルの宛先が同じ宛先の場合には、アー
ビトレーション回路70において調停作業を行う。この
ような従来のATM交換装置はスイッチ規模が大きくな
るにつれ、アービトレーション回路70の処理時間が増
加することになる。そのため図7に示すような従来のA
TM交換装置では高速化および大規模化が困難である。
The cells arriving from the input lines 1-1 to 1-4 are temporarily stored in the input buffers 20-1 to 20-4. When the destinations of these cells are the same, the arbitration circuit 70 is used. Arbitration work is done in. In such a conventional ATM switching apparatus, the processing time of the arbitration circuit 70 increases as the size of the switch increases. Therefore, the conventional A as shown in FIG.
It is difficult to increase the speed and scale of the TM switching device.

【0004】そこで、本願出願人は、特願平9−348
061号(本願出願時に未公開)により、ATM交換装
置を提案した。このATM交換装置を図8および図9を
参照して説明する。図8は従来のリング状バス接続して
いるATM交換装置構成を示す図である。図9は従来の
リング状バス接続しているATM交換装置構成によるセ
ル転送状況を説明するための図である。図8に示すAT
M交換装置では、リング状のバスに接続されたアクセス
モジュールがタイムスロットを用いて、各アクセスモジ
ュール間のセル転送を可能としている。物理的構成とし
て一つの光波長多重バス6を用い、複数のアクセスモジ
ュールAM1 〜AMN と接続している。まず、入力回線
に到着してきたセルは、そのセル自身の持つアドレスに
対応したアドレスフィルタAF1 〜AFN を通過する。
セルはそれぞれのバッファB1 〜BN で転送される時間
まで待機し、転送時には電気光変換器E/O1 〜E/O
Nにより電気光変換され、光信号として所望のアクセス
モジュールに転送される。このとき、各アクセスモジュ
ールAM1 〜AMN に転送される光信号は光合波器50
により波長多重され、一つの光波長多重バス6に転送さ
れることになる。なお、各アクセスモジュールAM1
AMN を同期させるための同期情報およびクロック信号
は同期モジュール30により発生される。この同期モジ
ュールは、アクセスモジュールAM1 〜AMN に共通に
設けられる。
Therefore, the applicant of the present application has filed Japanese Patent Application No. 9-348.
No. 061 (unpublished at the time of filing this application) proposed an ATM switching device. This ATM switching device will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a diagram showing the structure of a conventional ATM switching device connected to a ring bus. FIG. 9 is a diagram for explaining a cell transfer situation by a conventional ATM switching device configuration connected to a ring bus. AT shown in FIG.
In the M switching device, an access module connected to a ring-shaped bus uses time slots to enable cell transfer between the access modules. One optical wavelength multiplex bus 6 is used as a physical configuration and is connected to a plurality of access modules AM 1 to AM N. First, the cell arriving at the input line passes through the address filters AF 1 to AF N corresponding to the address of the cell itself.
Cell waits until the time that is transferred in the respective buffers B 1 ~B N, electro-optical converter when transferring E / O 1 ~E / O
It is electro-optically converted by N and transferred to the desired access module as an optical signal. At this time, the optical signals transferred to the access modules AM 1 to AM N are the optical multiplexer 50.
Then, the wavelengths are multiplexed and transferred to one optical wavelength multiplexing bus 6. Each access module AM 1 ~
Synchronization information and clock signals for synchronizing AM N are generated by synchronization module 30. This synchronization module is provided commonly to the access modules AM 1 to AM N.

【0005】次に、このATM交換装置の論理的な構成
を図9に示す。図9はi個のアクセスモジュールが接続
されている場合を示している。図9に示すATM交換装
置では、タイムスロットを用い、各アクセスモジュール
AM1 〜AMi が送信できる時間をスケジューリングし
ている。t=1のタイミングでは、アクセスモジュール
AM1 からアクセスモジュールAM1 〜AMi 宛のセル
転送が行われ、t=2のタイミングでは、アクセスモジ
ュールAM2 からアクセスモジュールAM1 〜AMi
のセル転送が行われ、t=iのタイミングでは、アクセ
スモジュールiからアクセスモジュールAM1 〜AMi
宛のセル転送が行われる。また、t=i+1のとき、t
=1となるように設定する。すなわち、t=1〜iまで
の動作を繰り返すことにより、各アクセスモジュールA
1 〜AMi 間のセル転送を行うことができる。
Next, FIG. 9 shows a logical configuration of this ATM switching apparatus. FIG. 9 shows a case where i access modules are connected. In the ATM switching apparatus shown in FIG. 9, time slots are used to schedule the time when each of the access modules AM 1 to AM i can transmit. At the timing of t = 1, the cell transfer from the access module AM 1 to the access modules AM 1 to AM i is performed, and at the timing of t = 2, the cell transfer from the access module AM 2 to the access modules AM 1 to AM i. And at the timing of t = i, the access module i accesses the access modules AM 1 to AM i.
Cell transfer to the destination is performed. When t = i + 1, t
= 1 is set. That is, by repeating the operation from t = 1 to i, each access module A
Cell transfer between M 1 and AM i can be performed.

【0006】このとき、1度セルを転送すると、次のセ
ルを転送するまでiセル転送時間待機する必要がある。
ここで、アクセスモジュールAMi からアクセスモジュ
ールAMj にセルを転送する時間をti→j、アクセス
モジュール数をNとすると、アクセスモジュールAMi
からアクセスモジュールAMj にセルを転送する待機時
間TWaitは、 TWait=N×ti→j となる。このように波長多重を用いることにより、ある
任意の時間t=iにおいて、アクセスモジュールAMi
は論理的に全てのアクセスモジュールAM1 〜AMN
リンクしていることになる。また、この波長多重技術と
時分割多重技術の両方を用いることによりATM交換装
置の大容量化が可能になる。
At this time, once a cell is transferred, it is necessary to wait for the i-cell transfer time until the next cell is transferred.
Here, assuming that the time for transferring cells from the access module AM i to the access module AM j is ti → j and the number of access modules is N, the access module AM i
The waiting time T Wait for transferring a cell from the access module AM j to the access module AM j is T Wait = N × ti → j. By using wavelength multiplexing in this way, the access module AM i can be obtained at an arbitrary time t = i.
Is logically linked to all the access modules AM 1 to AM N. Further, by using both the wavelength multiplexing technique and the time division multiplexing technique, the capacity of the ATM switching device can be increased.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】先願のATM交換装置
で大容量化を図るためには、アクセスモジュール数を大
きくする必要がある。しかし、一つの送信タイミングか
ら次の送信タイミングまでは、 (アクセスモジュール数)×(1セル転送時間) が経過するまで待機する必要があることは既に述べた
が、このようにアクセスモジュール数によって送信タイ
ミングの巡回周期が決定する。
In order to increase the capacity of the ATM switching device of the prior application, it is necessary to increase the number of access modules. However, from one transmission timing to the next transmission timing, it has already been stated that it is necessary to wait until (number of access modules) × (1 cell transfer time) has passed. The cycle of timing is determined.

【0008】したがって、光波長多重バスの速度が一定
であれば、アクセスモジュール数の増加とともに送信タ
イミングの巡回周期が遅くなり、これに伴い一定時間あ
たりのセル転送量は低下する。また、許容できる遅延時
間が短いセル列を転送する場合には、次の送信タイミン
グを待っている間に許容できる遅延時間以上の遅延時間
が発生し、セルが廃棄されることもある。
Therefore, if the speed of the optical WDM bus is constant, the cyclic cycle of the transmission timing becomes slower as the number of access modules increases, and the cell transfer amount per constant time decreases accordingly. Further, when transferring a cell string having a short allowable delay time, a delay time longer than the allowable delay time occurs while waiting for the next transmission timing, and the cell may be discarded.

【0009】したがって、アクセスモジュール数の増加
に伴い光波長多重バスの高速化を図ることが要求され
る。しかし、光波長多重バスの高速化にも限界があり、
光波長多重バスの速度がボトルネックとなってこのAT
M交換装置の容量が制限される。
Therefore, as the number of access modules increases, it is required to speed up the optical wavelength division multiplexing bus. However, there is a limit to the speedup of the optical WDM bus,
This AT becomes a bottleneck due to the speed of the optical WDM bus.
The capacity of the M-switch is limited.

【0010】ここで発明者らは、実際のATM交換装置
では、全てのアクセスモジュールのバッファが均等のキ
ュー長となっていることは少なく、キュー長にはバラツ
キが生じており、このキュー長のバラツキをなくし、キ
ュー長を均等化することができれば、光波長多重バスの
高速化に依存することなく、セル転送時間の遅延を少な
くすることができることに気が付いた。
Here, in the actual ATM switching apparatus, the inventors of the present invention rarely have equal queue lengths in the buffers of all access modules, and there are variations in the queue length. We have found that if the variations can be eliminated and the queue lengths can be equalized, the cell transfer time delay can be reduced without depending on the speedup of the optical wavelength division multiplexing bus.

【0011】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、大容量化を図ることができるとともに大容量
化に伴うセル転送時間の遅延をバス速度の高速化に依存
することなく低減させることができるATM交換装置を
提供することを目的とする。さらに、先願(特願平9−
348061号)と共通の目的として、本発明は、入出
力回線数の増減に柔軟に対応することができるATM交
換装置を提供することを目的とする。本発明は、装置コ
ストを低く抑えることができるATM交換装置を提供す
ることを目的とする。
The present invention has been made against such a background, and it is possible to increase the capacity, and the delay of the cell transfer time accompanying the increase in capacity does not depend on the increase in bus speed. It is an object of the present invention to provide an ATM switching device that can be reduced. Furthermore, the earlier application (Japanese Patent Application No. 9-
348061), an object of the present invention is to provide an ATM switching apparatus capable of flexibly coping with an increase / decrease in the number of input / output lines. It is an object of the present invention to provide an ATM switching device that can keep the cost of the device low.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、一つのアクセ
スモジュールとこのアクセスモジュールの近傍に設置さ
れたアクセスモジュールとの間でセル転送の申し合わせ
を行うことにより、自己のアクセスモジュールのバッフ
ァに蓄積されたセルを自己のアクセスモジュールに割当
てられた送信タイミングでなくとも、近傍に設置された
アクセスモジュールの送信タイミングを借用して用いる
ことにより、次回の送信タイミングが巡回してくるまで
待つことなく、速やかにセルを送出することができるこ
とを特徴とする。さらに、次回の送信タイミングが巡回
してきたときに、再び、近傍に設置されたアクセスモジ
ュールの送信タイミングを借用して用いることをm回連
続して行うこともできる。
According to the present invention, by making a cell transfer agreement between one access module and an access module installed in the vicinity of this access module, the data is stored in the buffer of its own access module. Even if it is not the transmission timing assigned to its own access module, by borrowing and using the transmission timing of the access module installed in the vicinity, without waiting until the next transmission timing cycles, The feature is that cells can be transmitted promptly. Further, when the next transmission timing is cycled, the transmission timing of the access module installed in the vicinity can be borrowed and used again m times consecutively.

【0013】先願(特願平9−348061号)のAT
M交換装置は分散的に配置された各アクセスモジュール
が入力回線および出力回線と接続され、各アクセスモジ
ュール間は競合制御を行わずに、波長多重技術と時分割
多重技術の両方を用いることにより分散的に処理してい
た。これは全てのアクセスモジュールに対するアービト
レーション回路を持つことによるスイッチング能力の低
下を防ぐためであった。本発明では限定したアクセスモ
ジュール間のみ競合制御を行うことにより、各アクセス
モジュールのバッファに保存されるキュー長は平衡状態
になり、このことよりATM交換装置全体のスイッチン
グ能力を向上させることができる。
AT of the prior application (Japanese Patent Application No. 9-348061)
In the M switching apparatus, each access module arranged in a distributed manner is connected to an input line and an output line, and the access modules are distributed by using both wavelength multiplexing technology and time division multiplexing technology without performing competition control. Was being processed. This was to prevent a decrease in switching ability due to having an arbitration circuit for all access modules. In the present invention, by performing contention control only between the limited access modules, the queue lengths stored in the buffers of the respective access modules are in a balanced state, which can improve the switching capability of the entire ATM switching apparatus.

【0014】すなわち、本発明はATM交換装置であっ
て、N(Nは自然数)個の入力をそれぞれ収容するN個
のアクセスモジュールと、このN個のアクセスモジュー
ルを連結する信号線と、このN個のアクセスモジュール
を同期させる同期手段とを備え、この同期手段は、前記
N個のアクセスモジュールに対して順次前記信号線から
の受信タイミングを設定する手段と、この受信タイミン
グの中で受信中のアクセスモジュールに宛てる前記信号
線への送信タイミングを順次設定する手段とを備え、前
記N個のアクセスモジュールには、最大N個の異なる波
長が割り当てられ、前記アクセスモジュールは、前記N
個の入力に到来するセルをそれぞれヘッダ情報にしたが
って区分して蓄積するバッファと、このバッファから出
力されるセルをそれぞれ異なる波長の信号に変換する手
段と、この変換する手段の出力を波長多重して送信する
手段とを備えたATM交換装置である。
That is, the present invention is an ATM switching apparatus, which includes N access modules respectively accommodating N (N is a natural number) inputs, signal lines connecting the N access modules, and the N access modules. Synchronization means for synchronizing the access modules, which synchronizes the reception timings from the signal line with respect to the N access modules, and the reception timing among the reception timings. Means for sequentially setting transmission timings to the signal lines addressed to the access module, wherein the N access modules are assigned up to N different wavelengths, and the access module is configured to operate the N modules.
A buffer that stores cells arriving at each input by dividing them according to header information, means for converting cells output from this buffer into signals of different wavelengths, and wavelength-multiplexing the output of this converting means. It is an ATM switching device provided with means for transmitting by means of transmission.

【0015】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記アクセスモジュールは、自己および近傍に設置された
アクセスモジュールの前記バッファのキュー長を観測す
る手段と、この観測する手段の観測結果にしたがって当
該近傍に設置されたアクセスモジュールに割り当てられ
たi(iは自然数、i≦N)番目のバッファに蓄積され
たセルの送信を一時的に禁止し自己のi番目のバッファ
に蓄積されたセルの送信を行う手段とを備えたところに
ある。
Here, a feature of the present invention is that the access module observes the queue length of the buffer of the access module installed in itself and the access module installed in the vicinity thereof, and according to the observation result of this observing means. The transmission of the cell stored in the i-th (i is a natural number, i ≦ N) buffer allocated to the access module installed in the vicinity is temporarily prohibited, and the transmission of the cell stored in its own i-th buffer is temporarily prohibited. And a means for transmitting.

【0016】前記セルの送信を行う手段は、自己のi番
目のバッファのキュー長が第一の閾値を越えたとき、前
記近傍に設置されたアクセスモジュールのi番目のバッ
ファのキュー長と自己のi番目のバッファのキュー長と
をそれぞれ比較しこの自己のi番目のバッファのキュー
長と前記近傍に設置されたアクセスモジュールのi番目
のバッファのキュー長との差分をそれぞれ算出する手段
と、この算出する手段の算出結果にしたがって少なくと
も片方の前記差分が第二の閾値を越えた状態であると
き、この状態の継続時間を記録する手段と、この記録す
る手段の記録結果が第三の閾値を越えたとき、当該近傍
に設置されたアクセスモジュールに割り当てられたi番
目のバッファに蓄積されたセルの送信を一時的に禁止し
自己のi番目のバッファに蓄積されたセルの送信を行う
手段とを備含むことが望ましい。
When the queue length of its own i-th buffer exceeds a first threshold value, the means for transmitting the cell and the queue length of the i-th buffer of the access module installed in the vicinity and its own means for comparing the queue length of the i-th buffer and the queue length of the i-th buffer of its own and the queue length of the i-th buffer of the access module installed in the vicinity, respectively; According to the calculation result of the calculating means, when at least one of the differences exceeds the second threshold value, the means for recording the duration of this state and the recording result of the recording means set the third threshold value. When it exceeds, the transmission of the cell accumulated in the i-th buffer allocated to the access module installed in the vicinity is temporarily prohibited and the i-th buffer of its own is prohibited. It is desirable to include Bei and means for transmitting the stored cell §.

【0017】前記近傍に設置されたアクセスモジュール
は、両隣りに設置されたアクセスモジュールであること
もできるし、あるいは、前記近傍に設置されたアクセス
モジュールは、両隣りに設置されたアクセスモジュール
および当該両隣りに設置されたアクセスモジュールに隣
接するアクセスモジュールであることもできる。
The access modules installed in the vicinity may be access modules installed on both sides, or the access modules installed in the vicinity may be access modules installed on both sides and It may be an access module adjacent to the access modules installed on both sides.

【0018】前記セルの送信を行う手段は、連続するm
回の送信タイミングで前記近接に設置されたアクセスモ
ジュールに割り当てられたi番目のバッファに蓄積され
たセルの送信を一時的に禁止し自己のi番目のバッファ
に蓄積されたセルの送信を行う手段を含む構成とするこ
ともできる。
The means for transmitting the cells are consecutive m
Means for temporarily prohibiting transmission of cells stored in the i-th buffer assigned to the access module installed in the vicinity at a transmission timing of one time and transmitting the cells stored in its own i-th buffer It is also possible to adopt a configuration including.

【0019】前記アクセスモジュールには、前記波長多
重されたセルを入力し自己に割り当てられた波長の信号
のセルを抽出するフィルタを備えることが望ましい。
It is preferable that the access module is provided with a filter for inputting the wavelength-multiplexed cell and extracting a cell of a signal of a wavelength assigned to itself.

【0020】前記バッファには電気信号のセルが蓄積さ
れ、前記変換する手段は、この電気信号のセルを光信号
のセルに変換する手段を含み、前記フィルタは、波長多
重されたセルを入力し自己に割り当てられた光波長のセ
ルを抽出する手段を含み、この抽出する手段により抽出
された光信号のセルを電気信号のセルに変換する手段を
備える構成とすることもできる。このとき、前記信号線
は、リング状に形成された光波長多重バスであることが
望ましい。
Electrical signal cells are stored in the buffer, the converting means includes means for converting the electrical signal cells into optical signal cells, and the filter receives the wavelength-multiplexed cells. It may be configured to include means for extracting a cell having an optical wavelength assigned to itself, and means for converting a cell of an optical signal extracted by the extracting means into a cell of an electric signal. At this time, it is preferable that the signal line is an optical wavelength multiplexing bus formed in a ring shape.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1を参照し
て説明する。図1は本発明第一実施例のATM交換装置
の全体構成および要部ブロック構成を示す図である。な
お、本発明のアクセスモジュールの基本的な構成は図8
に示した構成と同様である。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration and a block configuration of a main part of an ATM switching apparatus according to a first embodiment of the present invention. The basic configuration of the access module of the present invention is shown in FIG.
The configuration is the same as that shown in FIG.

【0022】本発明はATM交換装置であって、図1お
よび図8に示すように、N個の入力をそれぞれ収容する
N個のアクセスモジュールAM1 〜AMN と、このアク
セスモジュールAM1 〜AMN を連結する信号線として
の光波長多重バス6と、このN個のアクセスモジュール
AM1 〜AMN を同期させる同期手段である送信タイミ
ング制御部10および受信タイミング制御部9とを備
え、この受信タイミング制御部9は、前記N個のアクセ
スモジュールAM1 〜AMN に対して順次光波長多重バ
ス6からの受信タイミングを設定し、送信タイミング制
御部10は、この受信タイミングの中で受信中のアクセ
スモジュールAMi に宛てる光波長多重バス6への送信
タイミングを順次設定し、アクセスモジュールAM1
AMN には、最大N個の異なる波長が割り当てられ、ア
クセスモジュールAM1 〜AMN は、前記N個の入力に
到来するセルをそれぞれヘッダ情報にしたがって区分し
て蓄積するバッファB1 〜BN と、このバッファB1
N から出力されるセルをそれぞれ異なる波長の光信号
に変換する手段である電気光変換器E/O1 〜E/ON
と、この電気光変換器E/O1 〜E/ON の出力を波長
多重して送信する手段である光合波器50とを備えたA
TM交換装置である。
The present invention is an ATM switching apparatus, and as shown in FIGS. 1 and 8, N access modules AM 1 to AM N respectively accommodating N inputs and the access modules AM 1 to AM. An optical wavelength multiplexing bus 6 as a signal line connecting N , and a transmission timing control unit 10 and a reception timing control unit 9 which are synchronization means for synchronizing the N access modules AM 1 to AM N are provided. The timing control unit 9 sequentially sets the reception timings from the optical wavelength multiplexing bus 6 to the N access modules AM 1 to AM N , and the transmission timing control unit 10 determines whether the reception timings are being received. The transmission timings to the optical wavelength division multiplexing bus 6 addressed to the access module AM i are sequentially set, and the access modules AM 1 to
The AM N, assigned up to N different wavelengths, the access module AM 1-Am N, said N pieces each cell arriving at the input of the buffer B 1 accumulates the classification according to the header information .about.B N And this buffer B 1 ~
The electro-optical converters E / O 1 to E / O N which are means for converting cells output from B N into optical signals of different wavelengths.
If, with an optical multiplexer 50 is a means for transmitting the output of the electrical-to-optical converter E / O 1 ~E / O N and wavelength multiplexing A
It is a TM switching device.

【0023】ここで、本発明の特徴とするところは、図
1に示すように、アクセスモジュールAM1 〜AM
N は、自己および近傍に設置されたアクセスモジュール
AMj 、AMj+1 、AMj-1 のバッファB1 〜BN のキ
ュー長を観測する手段であるキュー長観測部20を備
え、送信タイミング制御部10は、このキュー長観測部
20の観測結果にしたがって当該近傍に設置されたアク
セスモジュールAMj+1 、AMj-1 に割り当てられたi
番目のバッファBi に蓄積されたセルの送信を一時的に
禁止し自己のi番目のバッファBi に蓄積されたセルの
送信を行うところにある。
Here, the feature of the present invention is that access modules AM 1 to AM 1 are provided as shown in FIG.
N is provided with a queue length observation unit 20 is a means for observing the queue length of the access installed in the self and vicinity module AM j, AM j + 1, AM j-1 of the buffer B 1 .about.B N, transmission timing The control unit 10 assigns i to the access modules AM j + 1 and AM j-1 installed in the vicinity according to the observation result of the queue length observing unit 20.
The transmission of the cells stored in the i- th buffer B i is temporarily prohibited, and the transmission of the cells stored in its own i-th buffer B i is performed.

【0024】図1および図8に示すように、アクセスモ
ジュールAM1 〜AMN には、前記波長多重されたセル
を入力し自己に割り当てられた波長の信号のセルを抽出
するアドレスフィルタAF1 〜AFN を備えている。ま
た、バッファB1 〜BN には電気信号のセルが蓄積さ
れ、電気光変換器E/O1 〜E/ON は、この電気信号
のセルを光信号のセルに変換し、アドレスフィルタAF
1 〜AFN は、波長多重されたセルを入力し自己に割り
当てられた光波長のセルを抽出し、アドレスフィルタA
1 〜AFN により抽出された光信号のセルを電気信号
のセルに変換する光電気変換器O/Eを備えている。
As shown in FIGS. 1 and 8, the access modules AM 1 to AM N are input with the wavelength-multiplexed cells and extract address cells AF 1 to with which the cells of the signals of the wavelengths assigned to them are extracted. It has AF N. The cell of the electrical signal is accumulated in the buffer B 1 .about.B N, electro-optical converter E / O 1 ~E / O N converts the cell of the electric signal to the cells of the optical signal, the address filter AF
1 to AF N input wavelength-multiplexed cells, extract cells of optical wavelengths assigned to themselves, and use address filter A
The optical-electrical converter O / E is provided for converting the optical signal cells extracted by F 1 to AF N into electrical signal cells.

【0025】[0025]

【実施例】(第一実施例)本発明第一実施例の構成を図
1に示す。図1に示すように、ある任意のアクセスモジ
ュールAMj の送信タイミング制御部10およびキュー
長観測部20は隣接間のアクセスモジュールAMj-1
よびAMj+1 間とキュー長情報信号およびタイミング制
御情報を相互に交換して通信を行うことができる。ま
た、各アクセスモジュールAM1 〜AMN のキュー長観
測部20は、自己のバッファB1 〜BN のキュー長を観
測する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) The configuration of the first embodiment of the present invention is shown in FIG. As shown in FIG. 1, a transmission timing control unit 10 and a queue length observing unit 20 of an arbitrary access module AM j are arranged between adjacent access modules AM j-1 and AM j + 1, and a queue length information signal and timing control. Information can be exchanged with each other for communication. Further, the queue length observation unit 20 of each access module AM 1-Am N observes queue length of its own buffer B 1 ~B N.

【0026】図2は本発明第一実施例の送信タイミング
制御部10の動作を示すフローチャートである。まず、
送信タイミング制御部10は、j番目のアクセスモジュ
ールAMj およびこれに隣接するアクセスモジュールA
j-1 、AMj+1 のバッファB1 〜BN のキュー長の情
報を隣接するアクセスモジュール間の通信により共有し
ている(S1)。アクセスモジュールAMj のi番目の
ポートのキュー長(Lj 、i)が閾値Lthを越えたと
き(S2)、隣接するアクセスモジュールAMj-1 、A
j+1 のキュー長(Lj-1 、i)、(Lj+1 、i)との
差分ΔL1、ΔL2を得る(S3)。この差分ΔL1、
ΔL2が閾値ΔLthを越えたとき(S4、S8)、カ
ウントn1、n2をとる(S5、S9)。このカウント
は、差分ΔL1、ΔL2が閾値ΔLthを越えている継
続時間を記録するために行われるものであり、差分ΔL
1、ΔL2が閾値ΔLthを越えている間はカウントn
1、n2の値は増加し続ける。また、カウントされない
時間がある一定時間を超えると“0”となる。この作業
を繰り返し、カウントされた値n1、n2がある任意の
閾値nthを越えたとき(S6、S10)、j−1番目
およびまたはj+1番目のアクセスモジュールA
j-1 、AMj+1 に割当てられるタイミングにおいて、
j−1番目およびまたはj+1番目のアクセスモジュー
ルAMj-1 、AMj+1 におけるi番目のポートからの送
信を一時的に禁止する。その送信タイミングにおいて、
j番目のアクセスモジュールAMj におけるi番目のポ
ートからの送信をm回許可する(S7、S11)。この
作業を隣接するアクセスモジュール間の“1”からNポ
ートについて行うことにより、偏りがあるトラヒックに
対して柔軟にセルを転送することができる。
FIG. 2 is a flow chart showing the operation of the transmission timing control unit 10 according to the first embodiment of the present invention. First,
The transmission timing control unit 10 controls the j-th access module AM j and the access module A adjacent thereto.
Information on the queue lengths of the buffers B 1 to B N of M j−1 and AM j + 1 is shared by communication between adjacent access modules (S1). When the queue length (L j , i) of the i-th port of the access module AM j exceeds the threshold value Lth (S2), the adjacent access modules AM j-1 , A
Differences ΔL1 and ΔL2 from the queue lengths (L j−1 , i) and (L j + 1 , i) of M j + 1 are obtained (S3). This difference ΔL1,
When ΔL2 exceeds the threshold ΔLth (S4, S8), the counts n1 and n2 are taken (S5, S9). This counting is performed in order to record the duration time during which the differences ΔL1 and ΔL2 exceed the threshold value ΔLth.
1, n counts while ΔL2 exceeds the threshold ΔLth
The values of 1 and n2 continue to increase. Further, it becomes “0” when the uncounted time exceeds a certain time. This operation is repeated, and when the counted values n1 and n2 exceed an arbitrary threshold value nth (S6, S10), the j−1 th and / or j + 1 th access module A
At the timing assigned to M j-1 and AM j + 1 ,
Temporarily prohibit the transmission from the i-th port in the j−1th and / or j + 1th access module AM j−1 , AM j + 1 . At that transmission timing,
Transmission from the i-th port in the j-th access module AM j is permitted m times (S7, S11). By performing this operation for "1" to N ports between the adjacent access modules, cells can be flexibly transferred to the uneven traffic.

【0027】図3は本発明第一実施例のセル転送状況を
説明するための図である。図3(a)に示すように、通
常の場合には、タイミングt=1では、アクセスモジュ
ールAM1 に送信タイミングが与えられ、アクセスモジ
ュールAM1 からアクセスモジュールAM1 〜AMi
のセルが転送される。タイミングt=2では、アクセス
モジュールAM2 に送信タイミングが与えられ、アクセ
スモジュールAM2 からアクセスモジュールAM1 〜A
i 宛のセルが転送される。タイミングt=3では、ア
クセスモジュールAM3 に送信タイミングが与えられ、
アクセスモジュールAM3 からアクセスモジュールAM
1 〜AMi 宛のセルが転送される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the cell transfer status of the first embodiment of the present invention. Figure 3 (a), in the usual case, at the timing t = 1, the transmission timing is supplied to the access module AM 1, cells addressed access module AM 1 from the access module AM 1-Am i transfer To be done. At timing t = 2, the access module transmission timing is provided to AM 2, access module AM 2 from the access module AM 1 to A
The cells addressed to M i are transferred. At the timing t = 3, the transmission timing is given to the access module AM 3 ,
Access module AM 3 to access module AM
Cells addressed to 1 to AM i are transferred.

【0028】図3(b)に示すように、アクセスモジュ
ールAM1 のバッファB4 にセルが閾値Lthを越えて
蓄積された場合には、アクセスモジュールAM1 の送信
タイミング制御部10は図2に示したフローチャートに
したがう動作を行い、隣接するアクセスモジュールAM
2 およびAMi のバッファB4 のキュー長の情報を得
る。このとき、アクセスモジュールAM1 のバッファB
4 とアクセスモジュールAM2 のバッファB4 とのキュ
ー長の差分ΔL1が閾値ΔLthを越えており、さら
に、カウントn1が閾値nthを越えていれば、タイミ
ングt=1では、通常どおり、アクセスモジュールAM
1 からアクセスモジュールAM1 〜AMi 宛のセルが転
送され、さらに、タイミングt=2では、アクセスモジ
ュールAM2がアクセスモジュールAM1 〜AMi 宛に
セルを転送する送信タイミングであるが、アクセスモジ
ュールAM2 からアクセスモジュールAM4 へのセルの
転送を一時的に禁止し、アクセスモジュールAM1 から
アクセスモジュールAM4 へのセル転送が再度行われ
る。タイミングt=3では、通常どおり、アクセスモジ
ュールAM3 からアクセスモジュールAM1 〜AMi
のセルが転送される。図3(b)に示したセル転送パタ
ーンは、アクセスモジュールAM1 およびAM2 に、今
後、m回の送信タイミングが巡回してくる毎に行われ
る。このmの値は送信タイミング制御部10が得たキュ
ー長情報にしたがってその都度設定するが、制御を簡単
化するために、あらかじめ所定の値を設定しておくこと
もできる。
As shown in FIG. 3B, when cells are accumulated in the buffer B 4 of the access module AM 1 in excess of the threshold value Lth, the transmission timing control unit 10 of the access module AM 1 operates as shown in FIG. Adjacent access modules AM that operate according to the flow chart shown
2. Get information on the queue length of buffer B 4 of 2 and AM i . At this time, the buffer B of the access module AM 1
4 and the buffer B 4 of the access module AM 2 have a difference ΔL1 exceeding the threshold ΔLth, and the count n1 exceeds the threshold nth, at the timing t = 1, the access module AM is normally operated.
1 transfers cells addressed to the access modules AM 1 to AM i , and at timing t = 2, the access module AM 2 transfers the cells addressed to the access modules AM 1 to AM i. Cell transfer from AM 2 to access module AM 4 is temporarily prohibited, and cell transfer from access module AM 1 to access module AM 4 is performed again. At the timing t = 3, the cells addressed to the access modules AM 1 to AM i are transferred from the access module AM 3 as usual. The cell transfer pattern shown in FIG. 3B is performed every time the access modules AM 1 and AM 2 cycle m times of transmission timing in the future. The value of m is set each time according to the queue length information obtained by the transmission timing control unit 10, but a predetermined value may be set in advance for simplifying the control.

【0029】図3は、アクセスモジュールAM1 に隣接
するアクセスモジュールAM2 が図2に示した各閾値の
条件を満たしており、送信タイミングをアクセスモジュ
ールAM1 に譲る場合の例であるが、アクセスモジュー
ルAM1 に隣接するアクセスモジュールAMi も図2に
示した各閾値の条件を満たしていれば、アクセスモジュ
ールAM2 とともに送信タイミングをアクセスモジュー
ルAM1 に譲ることができる。また、アクセスモジュー
ルAM2 が図2に示した各閾値の条件を満たさずに、ア
クセスモジュールAMi が図2に示した各閾値の条件を
満たしていれば、アクセスモジュールAMi が送信タイ
ミングをアクセスモジュールAM1 に譲ることになる。
したがって、アクセスモジュールAM1 に送信タイミン
グを譲ることのできるアクセスモジュール数はそのとき
の状況により“0”〜“2”の間で変化する。
FIG. 3 shows an example in which the access module AM 2 adjacent to the access module AM 1 satisfies the threshold conditions shown in FIG. 2 and the transmission timing is transferred to the access module AM 1. If the access module AM i adjacent to the module AM 1 also satisfies the conditions of the threshold values shown in FIG. 2, the transmission timing can be transferred to the access module AM 1 together with the access module AM 2 . If the access module AM 2 does not satisfy the threshold conditions shown in FIG. 2 and the access module AM i satisfies the threshold conditions shown in FIG. 2, the access module AM i accesses the transmission timing. It will be transferred to module AM 1 .
Therefore, the number of access modules that can transfer the transmission timing to the access module AM 1 changes between "0" and "2" depending on the situation at that time.

【0030】(第二実施例)本発明第二実施例の構成を
図4に示す。図4は本発明第二実施例のATM交換装置
の全体構成および要部ブロック構成を示す図である。図
4に示すように、ある任意のアクセスモジュールAMj
の送信タイミング制御部10およびキュー長観測部20
は隣接間のアクセスモジュールAMj-1 およびA
j+1 、さらにその隣のアクセスモジュールAMj-2
AMj+2 間とキュー長情報信号およびタイミング制御情
報を相互に交換して通信を行うことができる。また、各
アクセスモジュールAM1 〜AMN のキュー長観測部2
0は、自己のバッファB1 〜BN のキュー長を観測す
る。
(Second Embodiment) FIG. 4 shows the configuration of the second embodiment of the present invention. FIG. 4 is a diagram showing the overall structure and the block structure of the main part of an ATM switching apparatus according to the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 4, an arbitrary access module AM j
Transmission timing control unit 10 and queue length observing unit 20
Are access modules AM j-1 and A between adjacent
M j + 1 , and the access module AM j-2 next to it,
Communication can be performed by exchanging queue length information signals and timing control information between AM j + 2 and AM j + 2 . In addition, the queue length observing unit 2 of each access module AM 1 to AM N
0 observes queue length of its own buffer B 1 ~B N.

【0031】図5は本発明第二実施例の送信タイミング
制御部10の動作を示すフローチャートである。まず、
送信タイミング制御部10は、j番目のアクセスモジュ
ールAMj およびこれに隣接するアクセスモジュールA
j-1 、AMj+1 およびその隣のアクセスモジュールA
j-2 、AMj+2 のバッファB1 〜BN のキュー長の情
報を隣接およびその隣りのアクセスモジュール間の通信
により共有している(S21)。アクセスモジュールA
j のi番目のポートのキュー長(Lj 、i)が閾値L
thを越えたとき(S22)、隣接するアクセスモジュ
ールAMj-1 、AMj+1 およびその隣りのアクセスモジ
ュールAMj-2 、AMj+2 のキュー長(Lj-2 、i)、
(Lj-1 、i)(Lj+1 、i)、(Lj+2 、i)との差
分ΔL22、ΔL12、ΔL11、ΔL21を得る(S
23)。この差分ΔL22、ΔL12、ΔL11、ΔL
21が閾値ΔLthを越えたとき(S24、S28、S
32、S36)、カウントn22、n12、n11、n
21をとる(S25、S29、S33、S37)。この
カウントは、差分ΔL22、ΔL12、ΔL11、ΔL
21が閾値ΔLthを越えている継続時間を記録するた
めに行われるものであり、差分ΔL22、ΔL12、Δ
L11、ΔL21が閾値ΔLthを越えている間はカウ
ントn22、n12、n11、n21の値は増加し続け
る。また、カウントされない時間がある一定時間を超え
ると“0”となる。この作業を繰り返し、カウントされ
た値n22、n12、n11、n21がある任意の閾値
nthを越えたとき(S26、S30、S34、S3
8)、j−1番目およびまたはj+1番目およびまたは
j−2番目およびまたはj+2番目のアクセスモジュー
ルAMj-1 、AMj+1 、AMj-2 、AMj+2 に割当てら
れる送信タイミングにおいて、j−1番目およびまたは
j+1番目およびまたはj−2番目およびまたはj+2
番目のアクセスモジュールAMj-1 、AMj+1 、AM
j-2 、AMj+2 におけるi番目のポートからの送信を一
時的に禁止する。そのタイミングにおいて、j番目のア
クセスモジュールAMj におけるi番目のポートからの
送信をm回許可する(S27、S31、S35、S3
9)。この作業を隣接するアクセスモジュール間の
“1”からNポートについて行うことにより、偏りがあ
るトラヒックに対して柔軟にセルを転送することができ
る。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the transmission timing control unit 10 according to the second embodiment of the present invention. First,
The transmission timing control unit 10 controls the j-th access module AM j and the access module A adjacent thereto.
M j-1 , AM j + 1 and its adjacent access module A
The queue length information of M j-2, AM j + 2 buffer B 1 .about.B N are shared by communication between the adjacent and next access module (S21). Access module A
The queue length (L j , i) of the i-th port of M j is the threshold L
When it exceeds th (S22), the queue lengths (L j-2 , i) of the adjacent access modules AM j-1 , AM j + 1 and the adjacent access modules AM j-2 , AM j + 2 ,
Differences ΔL22, ΔL12, ΔL11, and ΔL21 from (L j−1 , i) (L j + 1 , i) and (L j + 2 , i) are obtained (S
23). This difference ΔL22, ΔL12, ΔL11, ΔL
21 exceeds the threshold ΔLth (S24, S28, S
32, S36), counts n22, n12, n11, n
21 is taken (S25, S29, S33, S37). This count is the difference ΔL22, ΔL12, ΔL11, ΔL.
21 is performed in order to record the duration time in which the threshold value ΔLth is exceeded, and the differences ΔL22, ΔL12, Δ
The values of the counts n22, n12, n11, and n21 continue to increase while L11 and ΔL21 exceed the threshold value ΔLth. Further, it becomes “0” when the uncounted time exceeds a certain time. This work is repeated, and when the counted values n22, n12, n11, and n21 exceed an arbitrary threshold value nth (S26, S30, S34, S3).
8), at the transmission timing assigned to the j−1 th and / or j + 1 th and / or j−2 th and / or j + 2 th access module AM j−1 , AM j + 1 , AM j−2 , AM j + 2 , j-1st and / or j + 1st and / or j-2nd and / or j + 2
Th access module AM j-1 , AM j + 1 , AM
Temporarily prohibit transmission from the i-th port of j-2 and AM j + 2 . At that timing, transmission from the i-th port in the j-th access module AM j is permitted m times (S27, S31, S35, S3).
9). By performing this operation for "1" to N ports between the adjacent access modules, cells can be flexibly transferred to the uneven traffic.

【0032】図6は本発明第二実施例のセル転送状況を
説明するための図である。図6(a)に示すように、通
常の場合には、タイミングt=1では、アクセスモジュ
ールAM1 に送信タイミングが与えられ、アクセスモジ
ュールAM1 からアクセスモジュールAM1 〜AMi
のセルが転送される。タイミングt=2では、アクセス
モジュールAM2 に送信タイミングが与えられ、アクセ
スモジュールAM2 からアクセスモジュールAM1 〜A
i 宛のセルが転送される。タイミングt=3では、ア
クセスモジュールAM3 に送信タイミングが与えられ、
アクセスモジュールAM3 からアクセスモジュールAM
1 〜AMi 宛のセルが転送される。
FIG. 6 is a diagram for explaining the cell transfer status of the second embodiment of the present invention. As shown in FIG. 6 (a), the usual case, at the timing t = 1, the transmission timing is supplied to the access module AM 1, the access module AM 1 cell addressed access module AM 1-Am i Transfer To be done. At timing t = 2, the access module transmission timing is provided to AM 2, access module AM 2 from the access module AM 1 to A
The cells addressed to M i are transferred. At the timing t = 3, the transmission timing is given to the access module AM 3 ,
Access module AM 3 to access module AM
Cells addressed to 1 to AM i are transferred.

【0033】図6(b)に示すように、アクセスモジュ
ールAM1 のバッファB4 にセルが閾値Lthを越えて
蓄積された場合には、アクセスモジュールAM1 の送信
タイミング制御部10は図5に示したフローチャートに
したがう動作を行い、隣接するアクセスモジュールAM
2 およびAMi およびその隣りのアクセスモジュールA
3 およびAMi-1 のバッファB4 のキュー長の情報を
得る。このとき、アクセスモジュールAM1 のバッファ
4 とアクセスモジュールAM2 のバッファB4 とのキ
ュー長の差分ΔL11およびアクセスモジュールAM1
のバッファB4とアクセスモジュールAM3 のバッファ
4 とのキュー長の差分ΔL21が閾値ΔLthを越え
ており、さらに、カウントn11およびn21が閾値n
thを越えていれば、タイミングt=1では、通常どお
り、アクセスモジュールAM1 からアクセスモジュール
AM1 〜AMi 宛のセルが転送され、さらに、タイミン
グt=2では、アクセスモジュールAM2 がアクセスモ
ジュールAM1 〜AMi 宛にセルを転送する送信タイミ
ングであるが、アクセスモジュールAM2 からアクセス
モジュールAM4 へのセルの転送を一時的に禁止し、ア
クセスモジュールAM1 からアクセスモジュールAM4
へのセル転送が再度行われる。タイミングt=3では、
アクセスモジュールAM3 がアクセスモジュールAM1
〜AMi 宛にセルを転送する送信タイミングであるが、
アクセスモジュールAM3 からアクセスモジュールAM
4 へのセルの転送を一時的に禁止し、アクセスモジュー
ルAM1 からアクセスモジュールAM4 へのセル転送が
再度行われる。図6(b)に示したセル転送パターン
は、アクセスモジュールAM1 、AM2 、AM3 に、今
後、m回の送信タイミングが巡回してくる毎に行われ
る。このmの値は送信タイミング制御部10が得たキュ
ー長情報にしたがってその都度設定するが、制御を簡単
化するために、あらかじめ所定の値を設定しておくこと
もできる。
As shown in FIG. 6B, when cells are accumulated in the buffer B 4 of the access module AM 1 in excess of the threshold value Lth, the transmission timing control unit 10 of the access module AM 1 operates as shown in FIG. Adjacent access modules AM that operate according to the flow chart shown
2 and AM i and its adjacent access module A
Obtain information on the queue length of buffer B 4 of M 3 and AM i-1 . At this time, the queue length difference ΔL11 between the buffer B 4 of the access module AM 1 and the buffer B 4 of the access module AM 2 and the access module AM 1
Difference ΔL21 queue length has exceeded the threshold value ΔLth the buffer B 4 and buffer B 4 of the access module AM 3, further count n11 and n21 threshold n
If beyond th, at the timing t = 1, as usual, from the access module AM 1 cell addressed access module AM 1-Am i is forwarded further, the timing t = 2, the access module AM 2 access module Although it is a transmission timing to transfer cells to AM 1 to AM i , cell transfer from access module AM 2 to access module AM 4 is temporarily prohibited, and access module AM 1 to access module AM 4
The cell transfer to is performed again. At the timing t = 3,
Access module AM 3 is access module AM 1
~ It is the transmission timing to transfer cells to AM i .
Access module AM 3 to access module AM
Then , the cell transfer to the access module AM 4 is temporarily prohibited, and the cell transfer from the access module AM 1 to the access module AM 4 is performed again. The cell transfer pattern shown in FIG. 6B is performed every time the access modules AM 1 , AM 2 , and AM 3 cycle the transmission timing m times in the future. The value of m is set each time according to the queue length information obtained by the transmission timing control unit 10, but a predetermined value may be set in advance for simplifying the control.

【0034】図6は、アクセスモジュールAM1 に隣接
するアクセスモジュールAM2 およびその隣りのアクセ
スモジュールAM3 が図5に示した各閾値の条件を満た
しており、送信タイミングをアクセスモジュールAM1
に譲る場合の例であるが、アクセスモジュールAM1
隣接するアクセスモジュールAMi およびその隣りのア
クセスモジュールAMi-1 も図5に示した各閾値の条件
を満たしていれば、アクセスモジュールAM2 およびA
3 とともに送信タイミングをアクセスモジュールAM
1 に譲ることができる。このように、アクセスモジュー
ルAMi 、AMi-1 、AM2 、AM3 のいずれかが図2
に示した各閾値の条件を満たしていれば、当該アクセス
モジュールが送信タイミングをアクセスモジュールAM
1 に譲ることになる。したがって、アクセスモジュール
AM1 に送信タイミングを譲ることができるアクセスモ
ジュール数は“0”〜“4”の間で変化する。
[0034] Figure 6, the access module access module AM 2 and access module AM 3 neighboring the adjacent AM 1 has met the threshold conditions shown in FIG. 5, the access transmission timing module AM 1
Although an example in which cede to, if they meet the access module AM i and its neighbor access module AM i-1 is also the threshold value of the condition shown in FIG. 5 adjacent to the access module AM 1, the access module AM 2 And A
Access module AM for transmission timing with M 3
Can be transferred to 1 . As described above, any one of the access modules AM i , AM i-1 , AM 2 , and AM 3 is shown in FIG.
If the conditions of the threshold values shown in are satisfied, the access module determines the transmission timing.
It will be transferred to 1 . Therefore, the number of access modules that can transfer the transmission timing to the access module AM 1 changes between “0” and “4”.

【0035】[0035]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大容量化を図ることができるとともに大容量化に伴うセ
ル転送処理時間の遅延をバス速度の高速化に依存するこ
となく低減させることができる。また、入出力回線数の
増減に柔軟に対応することができるとともに装置コスト
を低く抑えることができる。
As described above, according to the present invention,
The capacity can be increased, and the delay in cell transfer processing time accompanying the increase in capacity can be reduced without depending on the increase in bus speed. Further, it is possible to flexibly cope with the increase and decrease of the number of input / output lines and to keep the device cost low.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明第一実施例のATM交換装置の全体構成
および要部ブロック構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration and a block configuration of a main part of an ATM switching apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明第一実施例の送信タイミング制御部の動
作を示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a transmission timing control unit according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明第一実施例のセル転送状況を説明するた
めの図。
FIG. 3 is a diagram for explaining a cell transfer situation according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明第二実施例のATM交換装置の全体構成
および要部ブロック構成を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing an overall configuration and a block configuration of a main part of an ATM switching apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明第二実施例の送信タイミング制御部の動
作を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the transmission timing control unit of the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明第二実施例のセル転送状況を説明するた
めの図。
FIG. 6 is a diagram for explaining the cell transfer status of the second embodiment of the present invention.

【図7】従来のATM交換装置における4×4基本スイ
ッチの構成を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a 4 × 4 basic switch in a conventional ATM switching device.

【図8】従来のリング状バス接続しているATM交換装
置構成を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a conventional ATM switching apparatus connected to a ring bus.

【図9】従来のリング状バス接続しているATM交換装
置構成によるセル転送状況を説明するための図。
FIG. 9 is a diagram for explaining a cell transfer situation by a conventional ATM switching device configuration connected to a ring bus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1−1〜1−4 入力回線 2−1〜2−4 出力回線 6 光波長多重バス 9 受信タイミング制御部 10 送信タイミング制御部 20 キュー長観測部 20−1〜20−4 入力バッファ 30 同期モジュール 40 フィルタ 50 光合波器 58 ゲート回路 59 速度変換用バッファ 60 クロスポイント 70 アービトレーション回路 AF、AF1 〜AFN アドレスフィルタ AM1 〜AMN アクセスモジュール B1 〜BN バッファ E/O1 〜E/ON 電気光変換器 O/E 光電気変換器1-1 to 1-4 Input line 2-1 to 2-4 Output line 6 Optical wavelength division multiplexing bus 9 Reception timing control unit 10 Transmission timing control unit 20 Queue length observing unit 20-1 to 20-4 Input buffer 30 Synchronization module 40 filter 50 optical coupler 58 gate circuit 59 speed translation buffer 60 crosspoint 70 arbitration circuit AF, AF 1 ~AF N address filters AM 1-Am N access module B 1 .about.B N buffer E / O 1 ~E / O N electro-optical converter O / E opto-electric converter

フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/28 Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/28

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 N(Nは自然数)個の入力をそれぞれ収
容するN個のアクセスモジュールと、このN個のアクセ
スモジュールを連結する信号線と、このN個のアクセス
モジュールを同期させる同期手段とを備え、この同期手
段は、前記N個のアクセスモジュールに対して順次前記
信号線からの受信タイミングを設定する手段と、この受
信タイミングの中で受信中のアクセスモジュールに宛て
る前記信号線への送信タイミングを順次設定する手段と
を備え、 前記N個のアクセスモジュールには、最大N個の異なる
波長が割り当てられ、前記アクセスモジュールは、前記
N個の入力に到来するセルをそれぞれヘッダ情報にした
がって区分して蓄積するバッファと、このバッファから
出力されるセルをそれぞれ異なる波長の信号に変換する
手段と、この変換する手段の出力を波長多重して送信す
る手段とを備えたATM交換装置において、 前記アクセスモジュールは、自己および近傍に設置され
たアクセスモジュールの前記バッファのキュー長を観測
する手段と、この観測する手段の観測結果にしたがって
当該近傍に設置されたアクセスモジュールに割り当てら
れたi(iは自然数、i≦N)番目のバッファに蓄積さ
れたセルの送信を一時的に禁止し自己のi番目のバッフ
ァに蓄積されたセルの送信を行う手段とを備えたことを
特徴とするATM交換装置。
1. N access modules respectively accommodating N (N is a natural number) inputs, a signal line connecting the N access modules, and a synchronization means for synchronizing the N access modules. The synchronizing means comprises means for sequentially setting reception timings from the signal line to the N access modules, and means for setting the reception line to the access module receiving during the reception timing. Means for sequentially setting transmission timing, wherein a maximum of N different wavelengths are assigned to the N access modules, and the access module determines cells arriving at the N inputs according to header information. A buffer that stores separately, and a means that converts cells output from this buffer into signals of different wavelengths, In the ATM switching apparatus, which is provided with a means for wavelength-multiplexing and transmitting the output of the converting means, the access module observes queue lengths of the buffers of the access modules installed in the access module and in the vicinity thereof, and According to the observation result of the observing means, the transmission of the cell accumulated in the i-th (i is a natural number, i ≦ N) buffer allocated to the access module installed in the vicinity is temporarily prohibited and the i-th Means for transmitting the cells stored in the buffer of the ATM switching apparatus.
【請求項2】 前記セルの送信を行う手段は、自己のi
番目のバッファのキュー長が第一の閾値を越えたとき、
前記近傍に設置されたアクセスモジュールのi番目のバ
ッファのキュー長と自己のi番目のバッファのキュー長
とをそれぞれ比較しこの自己のi番目のバッファのキュ
ー長と前記近傍に設置されたアクセスモジュールのi番
目のバッファのキュー長との差分をそれぞれ算出する手
段と、この算出する手段の算出結果にしたがって少なく
とも片方の前記差分が第二の閾値を越えた状態であると
き、この状態の継続時間を記録する手段と、この記録す
る手段の記録結果が第三の閾値を越えたとき、当該近傍
に設置されたアクセスモジュールに割り当てられたi番
目のバッファに蓄積されたセルの送信を一時的に禁止し
自己のi番目のバッファに蓄積されたセルの送信を行う
手段とを備えた請求項1記載のATM交換装置。
2. The means for transmitting the cell is its own i
When the queue length of the second buffer exceeds the first threshold,
The queue length of the i-th buffer of the access module installed in the vicinity is compared with the queue length of the i-th buffer of its own, and the queue length of the i-th buffer of its own and the access module installed in the vicinity are compared. Means for calculating the difference from the queue length of the i-th buffer, and when at least one of the differences exceeds the second threshold value according to the calculation result of the calculating means, the duration of this state And a recording result of the recording means exceeds a third threshold, the transmission of the cell accumulated in the i-th buffer assigned to the access module installed in the vicinity is temporarily transmitted. 2. The ATM switching apparatus according to claim 1, further comprising means for prohibiting and transmitting a cell stored in its i-th buffer.
【請求項3】 前記近傍に設置されたアクセスモジュー
ルは、両隣りに設置されたアクセスモジュールである請
求項1または2記載のATM交換装置。
3. The ATM switching apparatus according to claim 1, wherein the access modules installed in the vicinity are access modules installed on both sides.
【請求項4】 前記近傍に設置されたアクセスモジュー
ルは、両隣りに設置されたアクセスモジュールおよび当
該両隣りに設置されたアクセスモジュールに隣接するア
クセスモジュールである請求項1または2記載のATM
交換装置。
4. The ATM according to claim 1, wherein the access modules installed in the vicinity are access modules installed on both sides and access modules adjacent to the access modules installed on both sides.
Exchange device.
【請求項5】 前記セルの送信を行う手段は、連続する
m回の送信タイミングで前記近接に設置されたアクセス
モジュールに割り当てられたi番目のバッファに蓄積さ
れたセルの送信を一時的に禁止し自己のi番目のバッフ
ァに蓄積されたセルの送信を行う手段を含む請求項1ま
たは2記載のATM交換装置。
5. The means for transmitting the cell temporarily prohibits the transmission of the cell stored in the i-th buffer assigned to the access module installed in the proximity at the transmission timing of m consecutive times. 3. The ATM switching apparatus according to claim 1, further comprising means for transmitting the cell stored in its i-th buffer.
【請求項6】 前記アクセスモジュールには、前記波長
多重されたセルを入力し自己に割り当てられた波長の信
号のセルを抽出するフィルタを備えた請求項1記載のA
TM交換装置。
6. The access module according to claim 1, further comprising a filter for inputting the wavelength-multiplexed cell and extracting a cell of a signal of a wavelength assigned to the access module.
TM exchange device.
【請求項7】 前記バッファには電気信号のセルが蓄積
され、前記変換する手段は、この電気信号のセルを光信
号のセルに変換する手段を含み、前記フィルタは、波長
多重されたセルを入力し自己に割り当てられた光波長の
セルを抽出する手段を含み、この抽出する手段により抽
出された光信号のセルを電気信号のセルに変換する手段
を備えた請求項1または6記載のATM交換装置。
7. The buffer stores electrical signal cells, the converting means includes means for converting the electrical signal cells into optical signal cells, and the filter includes wavelength-multiplexed cells. 7. The ATM according to claim 1 or 6, further comprising means for extracting a cell having an optical wavelength which is input and assigned to itself, and means for converting a cell of an optical signal extracted by the extracting means into a cell of an electric signal. Exchange device.
【請求項8】 前記信号線は、リング状に形成された光
波長多重バスである請求項1または7記載のATM交換
装置。
8. The ATM switching apparatus according to claim 1, wherein the signal line is an optical wavelength division multiplexing bus formed in a ring shape.
JP06009198A 1998-03-11 1998-03-11 ATM switching equipment Expired - Fee Related JP3476669B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06009198A JP3476669B2 (en) 1998-03-11 1998-03-11 ATM switching equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06009198A JP3476669B2 (en) 1998-03-11 1998-03-11 ATM switching equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11261574A JPH11261574A (en) 1999-09-24
JP3476669B2 true JP3476669B2 (en) 2003-12-10

Family

ID=13132085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06009198A Expired - Fee Related JP3476669B2 (en) 1998-03-11 1998-03-11 ATM switching equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3476669B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11261574A (en) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0949837B1 (en) ATM Switch
KR960003505B1 (en) Atm multiplexing processor
EP0639037B1 (en) Photonic frequency division multiplexed FIFO buffer
US7409158B2 (en) Large-capacity optical router using electric buffer
US6934471B1 (en) Photonic switch using time-slot interchange
US5841556A (en) Optical switching system with combined space and wavelength division multiplex based on the repeated contention resolution technique
JPH04344745A (en) Optical concentrator
US5430722A (en) Hybrid photonic-electronic subscriber access unit for connecting optical subscriber lines to an asynchronous transfer mode telecommunication network
US5648963A (en) Input and output side conversion interfaces for an ATM exchange
JP3947241B2 (en) Photon switching matrix
JP3476669B2 (en) ATM switching equipment
Jacob et al. Photonic ATM-switching matrix based on wavelength routing
US6104723A (en) Network for packet-oriented data traffic
Lee et al. Optimization of a WDM optical packet switch with wavelength converters
JP3768413B2 (en) Optical packet dropping / inserting method and apparatus in optical network
JP3504482B2 (en) ATM switching equipment
EP0739093B1 (en) High-speed switch and high-speed switching method
US6700896B1 (en) High-capacity WDM data network
WO2024038541A1 (en) Switching apparatus and switching system
US7345995B2 (en) Conflict resolution in data stream distribution
JP3186732B2 (en) ATM switch
WO1990016121A1 (en) Data switching nodes
JP3197152B2 (en) Cell switching equipment
JP3031610B2 (en) ATM switch
JP3730196B2 (en) Optical network connection device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees