JP3450031B2 - 赤外可視波長上方変換材料 - Google Patents

赤外可視波長上方変換材料

Info

Publication number
JP3450031B2
JP3450031B2 JP22455493A JP22455493A JP3450031B2 JP 3450031 B2 JP3450031 B2 JP 3450031B2 JP 22455493 A JP22455493 A JP 22455493A JP 22455493 A JP22455493 A JP 22455493A JP 3450031 B2 JP3450031 B2 JP 3450031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
visible wavelength
conversion material
light
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22455493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0777715A (ja
Inventor
純一 大脇
宇湖 王
成人 沢登
忍 永濱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Sumita Optical Glass Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22455493A priority Critical patent/JP3450031B2/ja
Publication of JPH0777715A publication Critical patent/JPH0777715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450031B2 publication Critical patent/JP3450031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、赤外光の照射により可
視域のスペクトル成分を含む再放射光を呈する赤外可視
波長上方変換材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、赤外光を検出する素子に対する需
要が高まってきている。用途としては、レーザ、LD、
LED等の発光素子のビーム位置検出やモード形状等の
パターン識別、さらには光ファイバーケーブルの破断点
の探索等である。このような用途に適用可能なシステム
としては、半導体ホト・ダイオードを用いた光パワーメ
ータ等の純電気的なシステムと、ビジコン、イメージイ
ンテンシファイア、赤外励起蛍光体等を用いた視覚的に
検出可能なシステムとに大別することができる。ところ
が、純電気的なシステムは高感度ではあるが、視覚的に
検出できないという問題点があり、このシステムによる
ビジコン、イメージインテンシファイアは感度的にも不
十分であり、また価格が高いという欠点がある。そのた
め、視覚的に検出可能で比較的変換効率や感度が高く、
しかも安価な赤外励起蛍光体等の赤外可視波長上方変換
材料を用いたシステムが有望視されている。
【0003】蛍光体は適当な励起源により励起される。
励起された蛍光体から再放射される光には、その蛍光体
の種類によって種々の分光分布を持たせることができ
る。したがって、蛍光体は適当な励起源と組み合わせる
ことによって、色々な応用分野に適用されうる。このよ
うな蛍光体の中でも赤外励起蛍光体と呼ばれる材料は、
赤外光を可視光に波長上方変換する蛍光体として知られ
ている。このように、赤外光を光子エネルギーの格段に
大きな可視光に、反ストークス的に波長変換するために
は、材料の特性と励起波長との関係を巧みに選択する必
要がある。従来の赤外可視波長上方変換材料を用いた赤
外光検出素子としてはQUANTEX社のIRセンサカ
ードがよく知られている。このIRセンサカードはこれ
に赤外光が照射されると蛍光体の材料によってたとえば
赤色、青緑色等に発光する。これらのセンサでは赤外光
照射の前に(室内光でも可能であるが)予備励起する必
要があり、この予備励起のプロセスを経て初めて赤外光
励起が可能になる。ところが、この赤外光検出素子に赤
外光を連続して照射すると、可逆的ではあるが変換効率
が経時的に変化し、可視光発光強度が徐々に低下すると
いう問題を生じる。
【0004】一方、予備励起を必要としない赤外可視波
長上方変換材料もいくつか報告されている。代表的な例
としては、YF3 :Er,Yb、Y3 OCl7 :Er,
Yb( H.Kuroda 他、ジャーナル・オブ・ザ・フィジカ
ル・ソサエティ・オブ・ジャパン ( J.Phys.Soc.Jpn.)
33巻 1号 (1972) pp.125-141 )、NaLnF4 :Er,
Yb(Ln:Y,Gd,La) ( T.Kano 他、ジャーナ
ル・オブ・ザ・エレクトロケミカル・ソサエティ ( J.E
lectrochem.Soc.) 119巻 11 号 (1972) pp.1561-1564
) 、BaY2 8 :Er,Yb ( Y.Mita 他、アプラ
イド. フィジックス・レターズ (Appl.Phys.Lett.) 23
巻 4号 (1973) pp.173-175 )、(PbF2−Ge
2 ):Er,Yb (PbF2 −GeO2 ):Tm,
Yb ( F.Auzel他、ジャーナル・オブ・ザ・エレクトロ
ケミカル・ソサエティ ( J.Electrochem.Soc.) 122巻 1
号 (1975) pp.101-107 ) 等である。これらの材料は量
子計数作用すなわち希土類イオン(主にEr3+イオン)
の多光子励起を利用するものである。
【0005】固体中における希土類イオンの発光特性
は、希土類イオン自身の濃度と希土類イオンを取り囲む
母体に強く依存する。希土類イオンの多光子励起を利用
する母体材料として、従来からふっ化物、ふっ化物と酸
化物の混合物、塩化物と酸化物の混合物等が用いられて
いた。しかしこれらの材料の赤外光に対する変換効率、
感度は低いものであった。本発明者らは、赤外可視波長
上方変換材料について探索の結果、酸素、ふっ素を含ま
ないで、しかも希土類活性イオン(Er3+イオン)を大
量かつ均一に収容する新しい母体材料を見出し、従来の
材料に比較して変換効率の高い赤外可視波長上方変換材
料を得ることができた(特願平4−115638)。し
かしながらこれらの材料が波長変換し得る照射赤外光波
長としては0.8μm帯、0.98μm帯、及び1.5
μm帯に限られていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、予備
励起が不要で、赤外光連続照射時にも可視発光強度の変
化が少なく、0.8μm帯、0.98μm帯、及び1.
5μm帯の赤外光に加えて、従来の材料では難しかった
光通信波長1.3μm帯の赤外光に対して実用的な変換
効率及び感度を有する赤外光検出素子に好適な赤外可視
波長上方変換材料を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は次の(1)及び
(2)に示す構成を有する無機材料からなる赤外可視波
長上方変換材料である。 (1)下記のA群、B群及びC群の元素若しくは化合物
のそれぞれ1種以上を含むことを特徴とする赤外可視波
長上方変換材料。 (2)下記のA群B群及びD群の元素若しくは化合物
のそれぞれ1種以上を含むことを特徴とする赤外可視波
長上方変換材料 A群:ディスプロシウム(Dy)及びその塩化物 B群:エルビウム(Er)及びその塩化物 C群:バリウム(Ba)塩化物又は酸素、ふっ素を含ま
ないバリウム化合物 D群:Ca、Sr、Y、La、Gd、Lu、Pb、T
l、Bi、K、Naの塩化物又は酸素、ふっ素を含まな
いこれらの元素の化合物
【0008】本発明の赤外可視波長上方変換材料は、吸
収及び発光中心の役割を果たす添加物質として少なくと
もDyとEr若しくはそれらの塩化物を含み、それらを
安定に取り込む母体材料として、少なくともBaとCl
あるいはその酸素、ふ素を含まない化合物を含むこと
を特徴とする。ここでBaに代えて、Ca、Sr、Y、
La、Gd、Lu、Pb、Tl、Bi、K、Na等を使
用することもできる。
【0009】本発明の材料中で母体材料を構成する塩化
物系の材料では、従来使用されていた酸化物やフッ化物
系材料と比較して母体のフォノンエネルギーが小さい。
従って励起準位から直下の準位への非輻射遷移が起きに
くくなり、励起準位での寿命が長くなったため、効率の
よい発光遷移が可能になったものと考えられる。
【0010】本発明の赤外可視波長上方変換材料は、例
えば次のような方法により製造することができる。すな
わち、Dy、Er及びBaの元素あるいは化合物の粉末
を、所定の配合比で混合し、適当な容器で加熱し焼成す
る。使用する原料としてはDyCl3 、ErCl3 、B
aCl2 などの塩化物が好ましいが、Dy2 3 、Er
2 3 、BaCO3 等の酸化物原料その他の原料を使用
し、雰囲気炉中で加熱しながら、HClやCl2 等の反
応性の強いガスを流し、塩化反応をさせながら焼成して
もよい。焼成条件は、使用する原料の種類、配合割合、
目的とする製品の性状等により適切な範囲を定めればよ
いが、例えば加熱炉中で、650〜1200℃の温度
で、10分〜数10時間加熱することによって行うこと
ができる。
【0011】この間、Ar、Cl2 及びH2 の混合ガス
あるいはCCl4 及びN2 の混合ガス等を流し、酸素や
水分の混入を防ぐとともに、原料中に含まれる酸化物等
を塩化させる雰囲気としておくのが好ましい。焼成後の
材料は、600〜650℃付近までは比較的緩やかな降
温速度、例えば5℃/分程度の速度で徐々に降温させる
のが好ましい。また、酸素や水分との接触による原料の
酸化を防止するため、原料の秤量から、調合、溶解、焼
成までのすべての操作はN2 あるいはArガス雰囲気下
に行うのが好ましい。
【0012】焼成時に使用する原料容器としては、焼成
温度において原料と反応せず、塩素系のガスにも腐食さ
れない材質のものを使用する。本発明の目的のためには
グラシーカーボン(glassy carbon)、石
英、白金、金等のルツボが好適である。
【0013】また、固相又は液相反応の他に、真空蒸着
法やスパッタ蒸着法、化学的気相成長(CVD)法等の
気相反応により材料作製を行ってもよい。また、本発明
の赤外可視波長上方変換材料は前記原料のほかに増感剤
としてのYb等特定の機能を有する第三成分を添加する
など、本発明の精神を逸脱しない範囲で、種々の変更或
いは改良を行ったものも含むことは言うまでもない。
【0014】
【作用】本発明の赤外可視波長上方変換材料を波長1.
3μm帯の赤外光(5mWのパワー)で励起した際の発
光スペクトルの一例として、実施例1で得られた本発明
の赤外可視波長上方変換材料を波長1.3μmの赤外光
により励起した際の発光スペクトルを図1に示す。発光
ピーク波長は、520〜560nm、640〜680n
m、790〜840nmである。このうち、640〜6
80nmの発光強度が最も強く、肉眼では黄色として認
識される。この1.3μm帯から可視光への波長変換に
は、予備励起は不要である。また、1.3μm帯の赤外
光を照射し続けた場合でも、可視発光強度は変化するこ
とがない。このことから、本発明の赤外可視波長上方変
換材料は、予備励起が不要で、赤外光連続照射時にも可
視発光強度が変化せず、しかも光通信波長1.3μm帯
の赤外光に対して感度を有することがわかる。
【0015】図2にDy3+及びEr3+イオンの4f電子
のエネルギー準位図を示す。図1の発光スペクトルにお
ける、530nm、550nm、670nm及び810
nmの各ピークは、それぞれEr3+イオンの4f電子の
励起準位から基底準位への輻射遷移、 211/2 4
15/2 43/2 415/2 49/2 415/2及び 4
9/2 415/2による発光である。
【0016】1.3μm帯の赤外光照射による550n
m発光過程として考えられるメカニズムの一例を次に記
す。図2において、1.3μmの赤外光照射により、D
3+イオンの4f電子の基底準位( 615/2)から励起
準位( 69/2 )への遷移と、励起準位から基底準位へ
の遷移( 69/2 615/2)が生じる。この時の遷移
エネルギーが非輻射で隣接するEr3+イオンに伝達さ
れ、Er3+イオンが基底準位( 415/2)から励起準位
413/2)に励起される。そして同様のエネルギー伝
達が2回繰り返されることにより、Er3+イオンの励起
準位( 413/2)から更に上の励起準位( 49/2 )に
二段階励起され、更に同励起準位( 49/ 2 )更に上の
励起準位( 211/2)に三段階励起される。そして、E
3+イオンの励起準位( 211/2)から非輻射で直下の
準位( 43/2 )に緩和し、その準位から基底準位への
遷移( 43/2 415/2)が550nmの発光とな
る。
【0017】なお、本発明の赤外可視波長上方変換材料
は1.3μm帯の他にも、1.5μm帯、0.98μm
帯、0.8μm帯の赤外光に対しても高感度を有する材
料である。
【0018】
【実施例】以下実施例により本発明の赤外可視波長上方
変換材料をさらに具体的に説明する。なお、以下の実施
例は一つの例示であり、本発明及びその効果は本実施例
中に記述した材料、組成及び作製方法に何ら限定される
ものではない。 (実施例1)市販の粉末試薬であるDyCl3 、ErC
3 及びBaCl2 (いずれも純度3N以上)を、N2
ガスの通気下にモル%がそれぞれ0.5:25.5:7
4.0となるような割合に秤量し、粉砕、混合した。こ
の混合原料をグラシーカーボン製のるつぼに入れ、65
0℃に保った電気炉中に入れたのち、電気炉の温度を上
昇させ、炉内にAr、Cl2 及びH2 の混合ガスを流し
ながら950℃で1時間保持して焼成した。次いで約5
℃/分の速度で徐々に降温させ650℃で試料を炉外に
取り出した。
【0019】得られた赤外可視波長上方変換材料を、
1.3μmのLD光(5mWのパワー)で励起した時の
発光スペクトルは図1のとおりであり、この時の発光は
黄色として認識された(図中810nm付近のピークは
1/2の高さで表示)。図3に、530nm、670n
m及び810nmの各発光ピーク強度の1.3μm励起
光強度依存性を示す。各ピーク強度の励起光強度に対す
る勾配(S)は、それぞれ、2<S550 <3、2<S
670 <3及び1<S810 <2であった。
【0020】次に、本発明の赤外可視波長上方変換材料
を1.5μmのLD光(5mWのパワー)で励起した時
の発光スペクトルを図4に示す。この時の発光は肉眼で
は緑色として認識される。一方、1.5μm帯用センサ
カード市販品(トーキン社製、IR Catcher−
Mark II)に用いられている赤外可視波長上方変
換材料(Er3+含有ふっ化物)に同様に波長1.5μm
帯の赤外光を照射した時の発光スペクトルを図5に示
す。図4の発光スペクトルにおける550nm及び67
0nmのピーク強度は、図5の同ピーク強度に対してそ
れぞれ約60倍及び約10倍に増大している。
【0021】この結果から、本発明の赤外可視波長上方
変換材料では、1.5μm帯から可視域への波長上方変
換における変換効率も、従来材料と比べて著しく増大で
きることがわかる。また1.3μm帯励起の場合は黄
色、1.5μm帯励起の場合は緑色というように、励起
光の違いを発光色の違いでモニターすることも可能であ
る。
【0022】(実施例2〜4)DyCl3 、ErCl3
及びBaCl2 の混合割合を表1に示すような比率とし
たほかは実施例1と同様の方法で赤外可視波長上方変換
材料を作製した。得られた赤外可視波長上方変換材料
を、1.3μm及び1.5μmのLD光(5mWのパワ
ー)で励起した時の発光色及び発光ピーク強度を、実施
例1の結果と合わせて表1に示す。また、実施例2及び
3の材料について1.3μmのLD光で励起した時の発
光スペクトルをそれぞれ図6及び図7に示す(図7中の
810nm付近のピークは1/5の高さで表示)。表1
及び図6、図7から、実施例2〜4で得られた材料はい
ずれも実施例1で得られた赤外可視波長上方変換材料と
同様の効果を奏していることがわかる。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の赤外可視
波長上方変換材料は、従来の材料では実用的な感度を有
するものが見当たらなかった光通信波長1.3μm帯の
赤外光に対し良好な感度を有しており、予備励起が不要
で、赤外光連続照射時にも可視発光強度が変化しない、
視覚的な赤外光検出が可能な素子として極めて利用価値
の高いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた本発明の赤外可視波長上方
変換材料を波長1.3μmの赤外光により励起した際の
発光スペクトルを示すグラフである。
【図2】Dy3+及びEr3+イオンの4f電子のエネルギ
ー準位図である。
【図3】本発明の赤外可視波長上方変換材料を波長1.
3μmの赤外光により励起した際に得られる発光スペク
トルにおける、各発光ピーク強度の励起光強度依存性の
一例を示すグラフである。
【図4】実施例1で得られた本発明の赤外可視波長上方
変換材料を波長1.5μmの赤外光により励起した際の
発光スペクトルを示すグラフである。
【図5】市販品(トーキン社製、IR Catcher
−Mark II)に用いられている赤外可視波長上方
変換材料に波長1.5μmの赤外光を照射した際に得ら
れる発光スペクトルを示すグラフである。
【図6】実施例2で得られた本発明の赤外可視波長上方
変換材料を波長1.3μmの赤外光により励起した際の
発光スペクトルを示すグラフである。
【図7】実施例3で得られた本発明の赤外可視波長上方
変換材料を波長1.3μmの赤外光により励起した際の
発光スペクトルを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 沢登 成人 東京都千代田区神田須田町1丁目28番地 株式会社住田光学ガラス内 (72)発明者 永濱 忍 東京都千代田区神田須田町1丁目28番地 株式会社住田光学ガラス内 (56)参考文献 特開 平2−168688(JP,A) Journal of the Ph ysical Society of Japan,1972年 7月 1日,Vo l.33,No.1,125−141 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/35 - 2/02 C09K 11/08 JICSTファイル(JOIS) CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機材料からなる赤外可視波長上方変換
    材料において、前記材料が少なくとも次のA群、B群及
    びC群の元素若しくは化合物のそれぞれ1種以上を含む
    ことを特徴とする赤外可視波長上方変換材料。A群:ディスプロシウム(Dy)及びその塩化物 B群:エルビウム(Er)及びその塩化物 C群:バリウム(Ba)塩化物又は酸素、ふっ素を含ま
    ないバリウム化合物
  2. 【請求項2】 無機材料からなる赤外可視波長上方変換
    材料において、前記材料が少なくとも次のA群B群
    びD群の元素若しくは化合物のそれぞれ1種以上を含む
    ことを特徴とする赤外可視波長上方変換材料。 A群:ディスプロシウム(Dy)及びその塩化物 B群:エルビウム(Er)及びその塩化物D群:Ca、Sr、Y、La、Gd、Lu、Pb、T
    l、Bi、K、Naの塩化物又は酸素、ふっ素を含まな
    いこれらの元素の化合物
JP22455493A 1993-09-09 1993-09-09 赤外可視波長上方変換材料 Expired - Fee Related JP3450031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455493A JP3450031B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 赤外可視波長上方変換材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22455493A JP3450031B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 赤外可視波長上方変換材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0777715A JPH0777715A (ja) 1995-03-20
JP3450031B2 true JP3450031B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16815606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22455493A Expired - Fee Related JP3450031B2 (ja) 1993-09-09 1993-09-09 赤外可視波長上方変換材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450031B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Journal of the Physical Society of Japan,1972年 7月 1日,Vol.33,No.1,125−141

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0777715A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5541012A (en) Infrared-to-visible up-conversion material
Man et al. Upconversion luminescence of Er3+ in alkali bismuth gallate glasses
Kirdsiri et al. Influence of alkaline earth oxides on Eu3+ doped lithium borate glasses for photonic, laser and radiation detection material applications
De Sousa et al. Spectroscopy of Nd 3+ and Yb 3+ codoped fluoroindogallate glasses
Reddy et al. Energy transfer based emission analysis of (Tb3+, Sm3+): Lithium zinc phosphate glasses
Koughia et al. Samarium‐Doped Fluorochlorozirconate Glass–Ceramics as Red‐Emitting X‐Ray Phosphors
Divina et al. Dy3+ ion as optical probe to study the luminescence behavior of Alkali lead bismuth borate glasses for w-LED application
Giesber et al. Spectroscopic properties of Er 3+ and Eu 3+ doped acentric LaBO 3 and GdBO 3
Damodaraiah et al. Judd-Ofelt analysis and luminescence studies on Dy3+-doped different phosphate glasses for white light emitting material applications
Mukamil et al. Photoluminescence and optical transition properties of Sm3+ activated lead-borate glasses
Sobczyk et al. Optical behaviour of samarium doped potassium yttrium double phosphates
Ullah et al. Effective red-orange luminescence and energy transfer from Gd3+ to Eu3+ in lithium gadolinium magnesium borate for optical devices
EP0569257B1 (en) Infrared-to-visible up-conversion material, and infrared light identification elements comprising same
Zhang et al. Interionic cross relaxation and tunable color luminescence in KY3F10: Tb3+ nano/microcrystals synthesized by hydrothermal approach
Sruthi et al. Dysprosium concentration-dependent fluorescent properties of antimony lead Oxyfluoroborate glasses
JP3450031B2 (ja) 赤外可視波長上方変換材料
Brekhovskikh et al. Luminescence of Fluorochlorozirconate Glasses Doped with Manganese Ions
Solarz Synthesis and high-resolution spectroscopic studies of Dy in K5GdLi2F10 luminescent compound under visible-vacuum ultraviolet radiation
JP3529162B2 (ja) 赤外可視波長上方変換材料
Rakov et al. Evaluation of the energy transfer mechanism leading to tunable green-to-red cooperative up-conversion emission in Eu3+-Yb3+ co-doped CaF2 powders
JP3529195B2 (ja) 赤外可視波長上方変換材料
Anjaiah et al. Concentration dependent luminescence and energy transfer properties of samarium doped LLSZFB glasses
Yang et al. Frequency upconversion properties of Yb3+-Er3+ co-doped oxyfluoride germanate glass
Kumar et al. Investigation of emission characteristics in Er3+-doped bismuth phosphate glasses for NIR laser materials
JP3266214B2 (ja) 赤外可視波長上方変換材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees