JP3448800B2 - マスタバルブ - Google Patents

マスタバルブ

Info

Publication number
JP3448800B2
JP3448800B2 JP21135598A JP21135598A JP3448800B2 JP 3448800 B2 JP3448800 B2 JP 3448800B2 JP 21135598 A JP21135598 A JP 21135598A JP 21135598 A JP21135598 A JP 21135598A JP 3448800 B2 JP3448800 B2 JP 3448800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
piston
valve body
chamber
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21135598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000046232A (ja
Inventor
博美 中島
Original Assignee
太陽鉄工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太陽鉄工株式会社 filed Critical 太陽鉄工株式会社
Priority to JP21135598A priority Critical patent/JP3448800B2/ja
Publication of JP2000046232A publication Critical patent/JP2000046232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448800B2 publication Critical patent/JP3448800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、差圧式のリークテ
スタ等に用いられるマスタバルブに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、差圧式のリークテスタ等に用いら
れる2位置弁としては、直動式の電磁弁、又は、ピスト
ンをパイロット圧で押動することによりポペット弁体の
開閉動作を行うマスタバルブが用いられてきた。
【0003】図10及び図11は直動式の電磁弁の概要
を示し、図10はノーマルクローズタイプ、図11はノ
ーマルオープンタイプである。
【0004】直動式の電磁弁は、弁室を密封できて漏れ
防止効果が高いことから、リークテスタ等には多用され
ているが、より高精度のリークテスタ等では、弁内部で
の内圧の変化が問題になる場合があり、電磁弁ではコイ
ルからの発熱により、密封された弁室の内圧が変化する
問題があった。
【0005】図12、13及び図14、15は、ピスト
ンとポペット弁体が一体的構造の従来のマスタバルブを
示し、図12、13はノーマルクローズタイプ、図1
4、15はノーマルオープンタイプである。
【0006】図12、13のノーマルクローズタイプの
マスタバルブは、弁本体50の内部に、ピストン室51
と弁室52とが連続して形成され、ピストン室51内に
はピストン53、弁室52内にはポペット弁体54がそ
れぞれ摺動自在に嵌装されている。ピストン53とポペ
ット弁体54とは弁軸55により連結されて一体に摺動
する。ピストン室51と弁室52とは連続形成されてい
るため、それらの間には弁軸55に摺接する弾性パッキ
ン56が配設されている。
【0007】このノーマルクローズタイプのマスタバル
ブは、通常は、スプリング57によりポペット弁体54
が下方へ押されて弁座58のシール材59に圧接し、イ
ンポート60とアウトポート61との間の弁口62を閉
じる。パイロットポート63からパイロット圧を供給す
ると、ピストン53が上方へ押動されるため、これと一
体にポペット弁体54が押し上げられて弁口62を開
く。
【0008】図14、15のノーマルオープンタイプの
マスタバルブは、上記ノーマルクローズタイプのマスタ
バルブに対し、ポペット弁体54と弁座58の位置関係
が上下逆になっており、通常は、スプリング57により
ポペット弁体54が下方へ押されて弁座58から離れて
いるが、パイロットポート60からパイロット圧を供給
すると、ピストン53が上方へ押動されてポペット弁体
54が押し上げられ、弁座58のシール材59に圧接し
て弁口62を閉じる。この場合も、ピストン室51と弁
室52とは連続形成されているため、それらの間には弁
軸55に摺接する弾性パッキン56が配設されている。
【0009】上記のように、ノーマルクローズ及びノー
マルオープンのいずれのタイプのマスタバルブでも、従
来は、ピストン室51と弁室52とは連続形成され、ま
たピストン53とポペット弁体54とは弁軸55にて一
体的に連結されているため、ピストン室51と弁室52
との間で、弁軸55に摺接してシールする弾性パッキン
56を配設する必要があった。ところが、この弾性パッ
キン56が内圧で弾性変形すると、その変形で容積が変
化し、これが弁室52の内圧変化をもたらし、高精度と
したいリークテスタ等では、弾性パッキン56の変形に
よる僅かな内圧変化でも無視できない問題であった。
【0010】そこで、本発明の目的は、上述したような
従来の問題点に鑑み、従来の電磁弁のようなコイルの発
熱による弁室の内圧変化がないとともに、従来のマスタ
バルブのような弾性パッキンの変形による弁室の内圧変
化もなく、僅かな内圧変化も無視できない高精度のリー
クテスタ等に適用するのに好適なマスタバルブを提供す
ることにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によるマスタバル
ブは、図1にその基本構成を示すように、インポート1
とアウトポート2とパイロットポート3とを有する弁本
体4内に、弁室5とピストン室6とを隔壁7で互いに隔
離して形成し、弁室5内には、インポート1とアウトポ
ート2との間の弁口8を開閉するポペット弁体9を摺動
自在に配置するとともに、ピストン室6には、パイロッ
トポート3からのパイロット圧により押動されるピスト
ン10を配置し、これらポペット弁体9とピストン10
とをマグネット11・12で磁気的に結合し、ポペット
弁体9を磁力でピストン10に従動させて弁口の開閉を
行う構造であって、次のような構成に特徴がある。
【0012】前記隔壁7を円筒形としてその内部を弁室
5、その外周と弁本体4との間を円筒形のピストン室6
とし、このピストン室6に前記ピストン10を摺動自在
に嵌装したこと。前記ポペット弁体9は、ボルト状のコ
ア21の軸部に、前記隔壁7の内周面に摺接するリング
状の第1のスライダ22と、第1のヨーク23と、マグ
ネット11と、第2のヨーク24と、前記隔壁7の内周
面に摺接するリング状の第2のスライダ25とを順次重
ねて嵌合させてナット26で緊締するとともに、弁座1
8をシールする弾性シール材27をコア21の凹部に嵌
め込んだものであること。
【0013】更に、ピストン10は、2つの円筒部材1
0a・10bのネジ部を互いに螺合させて組み合わせ、
これら円筒部材10a・10bの内周の段部により、リ
ング状の第1のヨーク28、マグネット12及び第2の
ヨーク29を重ね合わせて挟持するとともに、円筒形の
隔壁7の外周面に摺接するリング状のスライダ30を固
定したものであること。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳述する。
【0015】図2〜図5は、ノーマルクローズタイプの
2位置弁とした本発明の実施例である。弁本体4はベー
ス14とハウジング15とで構成され、ベース14の下
面にはインポート1とアウトポート2、ハウジング15
にはパイロットポート3とブレザーポート16がそれぞ
れ設けられている。
【0016】ハウジング15内の中央には円筒形の隔壁
7が設置されている。隔壁7の上端部は、これに螺合さ
せたカバー17でハウジング15内の上端部に固定さ
れ、下端部は、ベース14の凸部14aに螺合させて固
定されている。隔壁7の内部は弁室5、隔壁7の外周と
ハウジング15の内周との間は、隔壁7にて弁室5と隔
離された円筒形のピストン室6となっている。
【0017】ベース14の凸部14aの中央部は少し隆
起して弁座18となっている。この弁座18に形成され
た弁口8は、弁室5の下面中央に臨んでいて、この弁口
8から真っ直ぐ延びた縦孔19によりアウトポート2へ
と連通している。また、インポート1は、斜めの縦孔2
0により弁口8から少し離れたところで弁室5に連通し
ている。一方、パイロットポート3は、ピストン室6の
下端部でこれと連通し、またブレザーポート16は、ピ
ストン室6の下端部でこれと連通している。
【0018】弁室5内にはポペット弁体9が上下摺動自
在に嵌装され、ピストン室6には円筒形のピストン10
が上下摺動自在に嵌装されている。
【0019】ポペット弁体9は、ボルトを逆さにしたよ
うな形状のコア21の軸部に、リング状の下側スライダ
22、下側ヨーク23、マグネット11、上側ヨーク2
4、上側スライダ25を下から順に重ねて嵌合させてナ
ット26で緊締したものである。このポペット弁体9
は、上下のスライダ25・22の外周面が円筒形の隔壁
7の内周面に摺接して上下動するが、これらスライダ2
5・22は、硬質合成樹脂や非磁性の金属で作られてお
り、パッキンのような弾性変形するようなものではな
い。すなわち、ポペット弁体9は、弁室5がピストン室
6と隔離されていて、パイロットポート3からのパイロ
ット圧を直接には受けないため、弾性パッキンは備えて
いない。ただ、弁座18をシールする必要はあるため、
コア21の下面中央の凹部に弾性シール材27を嵌め込
んでいる。
【0020】ピストン10は、上下の円筒部材10a・
10bのネジ部を互いに螺合させて組み合わせ、これら
円筒部材10a・10bの内周の段部により、リング状
の下側ヨーク28、マグネット12及び上側ヨーク29
を重ね合わせて挟持するとともに、円筒形の隔壁7の外
周面に摺接するリング状のスライダ30を固定したもの
である。このピストン10は、パイロットポート3から
のパイロット圧を受けて摺動するため、円筒形の隔壁7
の外周面との間及びハウジング15の内周面との間をシ
ールする弾性パッキン31・32を備えている。そし
て、ピストン10は、図2の例では、ポペット弁体9を
ノーマルクローズとするため、ピストン室6内に配置さ
れたスプリング13により下方へ付勢されている。
【0021】図2において、ポペット弁体9側のマグネ
ット11とピストン10側のマグネット12とは、互い
のN極とS極とを対向させてあるため、ポペット弁体9
とピストン10とは、機械的には分離しているが磁力に
より磁気的に結合された状態となっている。ヨーク23
・24・28・29はその磁力を強める作用をしてい
る。
【0022】従って、通常では、図2に示すようにピス
トン10が、スプリング13により下端のストロークエ
ンドまで下方へ押動されるため、ポペット弁体9もピス
トン10に従動して下方へ推進され、弾性シール材27
が弁座18に圧接して弁口8を閉じている。
【0023】この状態でパイロットポート3からパイロ
ット圧をピストン室6内に供給すると、ピストン10が
スプリング13に抗して上方へ押動されるので、これに
従動してポペット弁体9も上方へ推進されて弁口8を開
く。
【0024】図6及び図7は、ノーマルオープンタイプ
の2位置弁とした本発明の実施例である。この場合、ポ
ペット弁体9は図2の場合と全く同じ構造であるが、ピ
ストン10は図2の場合とは上下逆にした構造で、しか
もスプリング13により図2の場合とは逆に上方へ付勢
され、またパイロットポート6とブレザーポート16と
の上下の位置関係も図2の場合とは逆になっている。
【0025】図6の場合には、通常では、ピストン10
が、スプリング13により上端のストロークエンドまで
上方へ押動されるため、ポペット弁体9もピストン10
に従動して上方へ推進され、弾性シール材27が弁座1
8から離れて弁口8を開いている。
【0026】この状態でパイロットポート3からパイロ
ット圧をピストン室6内に供給すると、ピストン10が
スプリング13に抗して下方へ押動されるので、これに
従動してポペット弁体9も下方へ推進され、弾性シール
材27が弁座18に圧接して弁口8を閉じる。
【0027】図2の構造をJIS記号で表すと図8、図
6の構造をJIS記号で表すと図9のようになる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、ポペット
弁体とピストンとを分離するとともに、弁室とピストン
室とを隔壁で隔離し、弁室にはポペット弁体、ピストン
室にはピストンをそれぞれ別々に摺動自在に嵌装してこ
れらをマグネットの磁力により磁気的に結合し、ポペッ
ト弁体をピストンに従動させて弁口の開閉を行う構造に
したので、ポペット弁体には、弁室内壁面との間をシー
ルする弾性パッキンが不要になるため、弾性パッキンの
弾性変形により弁室の内圧が変動するようなことがなく
なる。従って、僅かな内圧変動でも問題となる高精度の
リークテスタ等に適用するのに好適である。
【0029】ポペット弁体の構造は、ボルト状のコアの
軸部に、円筒形の隔壁の内周面に摺接するリング状の第
1のスライダと、第1のヨークと、マグネットと、第2
のヨークと、隔壁の内周面に摺接するリング状の第2の
スライダとを順次重ねて嵌合させてナット26で緊締す
るとともに、弁座18をシールする弾性シール材27を
コア21の凹部に嵌め込んだものであるので、その組み
立て・分解が容易であるとともに、これら各部品の製造
も容易である。また、マグネットの両側のヨークを挟む
第1及び第2のスライダが円筒形の隔壁の内周面に摺接
するので、ポペット弁体を安定して摺動させることがで
きる。
【0030】請求項2に係る発明では、ピストンの構造
が、2つの円筒部材のネジ部を互いに螺合させて組み合
わせ、これら円筒部材の内周の段部により、リング状の
第1のヨーク、マグネット、第2のヨークを重ね合わせ
て挟持するとともに、円筒形の隔壁の外周面に摺接する
リング状のスライダを固定したものであるので、ピスト
ンについても、その組み立て・分解が容易であるととも
に、これら各部品の製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマスタバルブの概要構成を示す断
面図である。
【図2】本発明をノーマルクローズドタイプの2位置弁
とした実施例の断面図である。
【図3】その側面図である。
【図4】同じく平面図である。
【図5】同じく底面図である。
【図6】本発明をノーマルオープンタイプの2位置弁と
した実施例の断面図である。
【図7】その側面図である。
【図8】図2の構造をJIS記号で表した図である。
【図9】図6の構造をJIS記号で表した図である。
【図10】ノーマルクローズドタイプの従来の2位置電
磁弁の概要構成図である。
【図11】ノーマルオープンタイプの従来の2位置電磁
弁の概要構成図である。
【図12】ノーマルクローズドタイプの従来のマスタバ
ルブの断面図である。
【図13】その側面図である。
【図14】ノーマルオープンタイプの従来のマスタバル
ブの断面図である。
【図15】その側面図である。
【符号の説明】
1 インポート 2 アウトポート 3 パイロットポート 4 弁本体 5 弁室 6 ピストン室 7 隔壁 8 弁口 9 ポペット弁体 10 ピストン 11・12 マグネット 13 スプリング 23・24・28・29 ヨーク

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インポート1とアウトポート2とパイロッ
    トポート3とを有する弁本体4内に、弁室5とピストン
    室6とを隔壁7で互いに隔離して形成し、弁室5内に
    は、インポート1とアウトポート2との間の弁口8を開
    閉するポペット弁体9を摺動自在に配置するとともに、
    ピストン室6には、パイロットポート3からのパイロッ
    ト圧により押動されるピストン10を配置し、これらポ
    ペット弁体9とピストン10とをマグネットで磁気的に
    結合し、ポペット弁体9を磁力でピストン10に従動さ
    せて弁口の開閉を行う構造としたマスタバルブであっ
    て、 前記隔壁7を円筒形としてその内部を弁室5、その外周
    と弁本体4との間を円筒形のピストン室6とし、このピ
    ストン室6に前記ピストン10を摺動自在に嵌装したこ
    と、 前記ポペット弁体9は、ボルト状のコア21の軸部に、
    前記隔壁7の内周面に摺接するリング状の第1のスライ
    ダ22と、第1のヨーク23と、マグネット11と、第
    2のヨーク24と、前記隔壁7の内周面に摺接するリン
    グ状の第2のスライダ25とを順次重ねて嵌合させてナ
    ット26で緊締するとともに、弁座18をシールする弾
    性シール材27をコア21の凹部に嵌め込んだものであ
    ることを特徴とするマスタバルブ。
  2. 【請求項2】ピストン10は、2つの円筒部材10a・
    10bのネジ部を互いに螺合させて組み合わせ、これら
    円筒部材10a・10bの内周の段部により、リング状
    の第1のヨーク28、マグネット12及び第2のヨーク
    29を重ね合わせて挟持するとともに、円筒形の隔壁7
    の外周面に摺接するリング状のスライダ30を固定した
    ものであることを特徴とする請求項1記載のマスタバル
    ブ。
JP21135598A 1998-07-27 1998-07-27 マスタバルブ Expired - Fee Related JP3448800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21135598A JP3448800B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 マスタバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21135598A JP3448800B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 マスタバルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000046232A JP2000046232A (ja) 2000-02-18
JP3448800B2 true JP3448800B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=16604605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21135598A Expired - Fee Related JP3448800B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 マスタバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3448800B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6991211B2 (en) * 2003-12-29 2006-01-31 Robert Altonji Pneumatically actuated valve
JP4822180B2 (ja) * 2005-12-16 2011-11-24 秀一 小林 圧力増幅三方弁
JP4614103B2 (ja) * 2006-08-23 2011-01-19 秀一 小林 微圧用減圧弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000046232A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711269A (en) Solenoid valve
US3521854A (en) Electromagnetically actuated valve with a plunger-type armature arrangement
US6123340A (en) Modular flow devices
USRE34261E (en) Solenoid valve
US5546987A (en) Solenoid valve
CA1241251A (en) Three-way solenoid valve
US9328829B2 (en) Two-way valve
US8413685B2 (en) Control valve
JPH0893959A (ja) 弁組立体
JPWO2006118052A1 (ja) 切替弁
US6453932B2 (en) In-line valve
US20190250645A1 (en) Motor-operated valve
JP2002323006A (ja) ベルトガイド機構
US20010007354A1 (en) Two-port valve
CN207599024U (zh) 切换阀
JP3448800B2 (ja) マスタバルブ
US6062260A (en) Dual piston pilot valve
EP0319618B1 (en) Solenoid valve
US10989317B2 (en) Two-way valve
JP3056093B2 (ja) 電磁弁シール構造
US4778351A (en) Unloader, and in combination with an air compressor inlet housing
US4582088A (en) Three port solenoid valve
US7080817B2 (en) Electromagnetic valve
KR0134618B1 (ko) 솔레노이드 밸브
US20060124880A1 (en) Magnetically-actuated manually-operated isolation valve

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030520

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080711

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees