JP3447885B2 - アンテナ - Google Patents
アンテナInfo
- Publication number
- JP3447885B2 JP3447885B2 JP05522596A JP5522596A JP3447885B2 JP 3447885 B2 JP3447885 B2 JP 3447885B2 JP 05522596 A JP05522596 A JP 05522596A JP 5522596 A JP5522596 A JP 5522596A JP 3447885 B2 JP3447885 B2 JP 3447885B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- antenna element
- gain
- directivity
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Waveguide Aerials (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば構内無線に
用いられる基地局および端末用のアンテナに関する。
用いられる基地局および端末用のアンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】無線LANや構内コードレス電話など構
内無線通信の需要が増加している。現在、構内無線にお
いて基地局や端末に用いられているアンテナは、モノポ
ールなどの方式によるただ一つのアンテナ素子を用いた
無指向性、低利得のアンテナであるが、今後見込まれる
通信情報の大容量化、伝送速度の高速化を考えると、周
波数帯域的に余裕のある高い周波数帯を利用し、高利得
のアンテナを利用する必要がある。
内無線通信の需要が増加している。現在、構内無線にお
いて基地局や端末に用いられているアンテナは、モノポ
ールなどの方式によるただ一つのアンテナ素子を用いた
無指向性、低利得のアンテナであるが、今後見込まれる
通信情報の大容量化、伝送速度の高速化を考えると、周
波数帯域的に余裕のある高い周波数帯を利用し、高利得
のアンテナを利用する必要がある。
【0003】アンテナの高利得化は、複数のアンテナ素
子を配列したアレーアンテナや反射鏡などの開口面アン
テナの方式を用いることにより容易に実現できるが、構
内における無線環境は基地局と端末の位置により多様に
変化することを考えると複数のアンテナが必要になる。
子を配列したアレーアンテナや反射鏡などの開口面アン
テナの方式を用いることにより容易に実現できるが、構
内における無線環境は基地局と端末の位置により多様に
変化することを考えると複数のアンテナが必要になる。
【0004】例えば、図7に示すように、基地局lと端
末2の関係にあるように、基地局の直下に端末がある場
合には基地局−端末間の距離が短いので、基地局アンテ
ナの利得は低くて構わない。しかし、基地局lと端末3
の関係のように、回線がある見込み角をなしていて伝搬
距離が長い場合には、通信回線確保のためにアンテナ利
得は高くする必要があり、通信状況に応じてアンテナ利
得を切り換えることが望まれる。
末2の関係にあるように、基地局の直下に端末がある場
合には基地局−端末間の距離が短いので、基地局アンテ
ナの利得は低くて構わない。しかし、基地局lと端末3
の関係のように、回線がある見込み角をなしていて伝搬
距離が長い場合には、通信回線確保のためにアンテナ利
得は高くする必要があり、通信状況に応じてアンテナ利
得を切り換えることが望まれる。
【0005】回線維持のことを考えると、高利得アンテ
ナーつでいかなる状況にも対応できるとも言えるが、ア
ンテナ利得を必要以上に高くするとビーム幅が狭くな
り、カバレッジエリアを狭くすることになる。基地局
は、複数の端末と通信することを考えるとビームのカバ
レッジエリアは大きい方が良く、基地局アンテナの利得
は必要とする最低のレベルでビーム幅ができるだけ広い
ものが良い。
ナーつでいかなる状況にも対応できるとも言えるが、ア
ンテナ利得を必要以上に高くするとビーム幅が狭くな
り、カバレッジエリアを狭くすることになる。基地局
は、複数の端末と通信することを考えるとビームのカバ
レッジエリアは大きい方が良く、基地局アンテナの利得
は必要とする最低のレベルでビーム幅ができるだけ広い
ものが良い。
【0006】以上のような要求に対して、低利得アンテ
ナや高利得のアレーアンテナ、開口面アンテナなどを用
いる従来方式では、基地局、端末の配置を考えた通信環
境の変化に柔軟に対応することが困難であった。
ナや高利得のアレーアンテナ、開口面アンテナなどを用
いる従来方式では、基地局、端末の配置を考えた通信環
境の変化に柔軟に対応することが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上述べたように、従
来方式の構内無線アンテナでは、アンテナ利得およびビ
ーム幅が固定され、基地局、端末の配置の変化等による
通信環境の変化に対して柔軟に対応することが困難であ
った。
来方式の構内無線アンテナでは、アンテナ利得およびビ
ーム幅が固定され、基地局、端末の配置の変化等による
通信環境の変化に対して柔軟に対応することが困難であ
った。
【0008】本発明では、以上の問題点を解決し、状況
に応じて適当なアンテナ利得およびビーム幅を選択して
利用でき、基地局、端末の配置等に柔軟に対応すること
ができるアンテナを提供することを目的とする。
に応じて適当なアンテナ利得およびビーム幅を選択して
利用でき、基地局、端末の配置等に柔軟に対応すること
ができるアンテナを提供することを目的とする。
【0009】本発明では、さらにアンテナそのものをコ
ンパクトに形成できるアンテナを提供することを目的と
する。
ンパクトに形成できるアンテナを提供することを目的と
する。
【0010】本発明では、特定の回転角方向にさらに高
利得の指向性を形成できるアンテナを提供することを目
的とする。
利得の指向性を形成できるアンテナを提供することを目
的とする。
【0011】また、本発明では、さらにアンテナの指向
性を回転角方向に変化させることができるアンテナを提
供することを目的とする。
性を回転角方向に変化させることができるアンテナを提
供することを目的とする。
【0012】本発明の別の目的は、電気的特性に優れか
つコンパクトなアンテナを提供することにある。
つコンパクトなアンテナを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、請求項1記載の本発明は、アンテナ素子配置面に対
してほぼ垂直方向の第1の指向性を有する第1の利得の
第1のアンテナ素子と、第1のアンテナ素子配置面の平
行平面上に配置され、該配置面に対して垂直方向を中心
としたコニカルビームの第2の指向性および第1の利得
よりも高い第2の利得を有し、第1のアンテナ素子と別
個に給電される第2のアンテナ素子とを具備する。
め、請求項1記載の本発明は、アンテナ素子配置面に対
してほぼ垂直方向の第1の指向性を有する第1の利得の
第1のアンテナ素子と、第1のアンテナ素子配置面の平
行平面上に配置され、該配置面に対して垂直方向を中心
としたコニカルビームの第2の指向性および第1の利得
よりも高い第2の利得を有し、第1のアンテナ素子と別
個に給電される第2のアンテナ素子とを具備する。
【0014】本発明では、第1のアンテナ素子により天
頂方向の広い角度範囲において低利得の指向性を形成す
ることができ、第2のアンテナ素子により天頂方向から
ある傾いた角度方向において高利得の指向性を形成する
ことができる。例えば本発明のアンテナが構内無線通信
システムの基地局のアンテナとして天井に配置された場
合、低利得の第1のアンテナ素子がその直下付近に配置
された無線端末をカバーでき、高利得の第2のアンテナ
素子がより遠方に配置された無線端末をカバーできる。
頂方向の広い角度範囲において低利得の指向性を形成す
ることができ、第2のアンテナ素子により天頂方向から
ある傾いた角度方向において高利得の指向性を形成する
ことができる。例えば本発明のアンテナが構内無線通信
システムの基地局のアンテナとして天井に配置された場
合、低利得の第1のアンテナ素子がその直下付近に配置
された無線端末をカバーでき、高利得の第2のアンテナ
素子がより遠方に配置された無線端末をカバーできる。
【0015】また、本発明のアンテナは、基地局ばかり
でなく無線端末にも用いることができる。その場合、例
えば第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子を選択的
に用いる。例えば基地局に近いときには第1のアンテナ
素子を用い、基地局より遠いときには第2のアンテナ素
子を用いる。
でなく無線端末にも用いることができる。その場合、例
えば第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子を選択的
に用いる。例えば基地局に近いときには第1のアンテナ
素子を用い、基地局より遠いときには第2のアンテナ素
子を用いる。
【0016】また、本発明では、筐体のアンテナ配置面
に第1のアンテナ素子及びその周辺に第2のアンテナ素
子を配置すると共に、筐体内に高周波回路を配置したの
で、つまり第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子と
高周波回路とを一体的に構成したので、非常にコンパク
トなアンテナとなる。
に第1のアンテナ素子及びその周辺に第2のアンテナ素
子を配置すると共に、筐体内に高周波回路を配置したの
で、つまり第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子と
高周波回路とを一体的に構成したので、非常にコンパク
トなアンテナとなる。
【0017】第1のアンテナ素子及び第2のアンテナ素
子は、例えばパッチアンテナのような面状アンテナによ
り構成する。第2のアンテナ素子は、天頂方向より所定
の角度傾いた方向に狭角な指向性を持たせるため、例え
ば複数のアンテナ素子による合成指向性により上記方向
にピークを持たせる。その際、複数のアンテナ素子を第
1のアンテナ素子の周囲を取り囲むように配置すれば、
よりコンパクトな構成となる。
子は、例えばパッチアンテナのような面状アンテナによ
り構成する。第2のアンテナ素子は、天頂方向より所定
の角度傾いた方向に狭角な指向性を持たせるため、例え
ば複数のアンテナ素子による合成指向性により上記方向
にピークを持たせる。その際、複数のアンテナ素子を第
1のアンテナ素子の周囲を取り囲むように配置すれば、
よりコンパクトな構成となる。
【0018】高周波回路には、送受信信号を所定周波数
に変換する周波数変換器、送受信信号を増幅する増幅
器、送受信信号の分離を行うサーキュレータ、送受信信
号を合成・分配する合成・分配器等があり、これらの単
独あるいは組み合わせがある。周波数変換器は、例えば
RF周波数帯からIF周波数帯、もしくはべ一スバンド
までの変換がアンテナの中で一括して行う。特に、構内
無線通信システムに使われるGHz帯では、アンテナと
送受信器とを結ぶ同軸ケーブル等の伝送路での損失は相
当大きいので、このような周波数変換器をアンテナに一
体的に組み込み上記伝送路上の信号伝送をより低い周波
数で行うようにすれば、このような損失を相当低減でき
る。周波数変換器は、第1のアンテナ素子および第2の
アンテナ素子に対して共通であってもよいし、独立であ
ってもよい。
に変換する周波数変換器、送受信信号を増幅する増幅
器、送受信信号の分離を行うサーキュレータ、送受信信
号を合成・分配する合成・分配器等があり、これらの単
独あるいは組み合わせがある。周波数変換器は、例えば
RF周波数帯からIF周波数帯、もしくはべ一スバンド
までの変換がアンテナの中で一括して行う。特に、構内
無線通信システムに使われるGHz帯では、アンテナと
送受信器とを結ぶ同軸ケーブル等の伝送路での損失は相
当大きいので、このような周波数変換器をアンテナに一
体的に組み込み上記伝送路上の信号伝送をより低い周波
数で行うようにすれば、このような損失を相当低減でき
る。周波数変換器は、第1のアンテナ素子および第2の
アンテナ素子に対して共通であってもよいし、独立であ
ってもよい。
【0019】請求項2記載の本発明は、アンテナ素子配
置面に対してほぼ垂直方向の第1の指向性を有する第1
の利得の第1のアンテナ素子と、第1のアンテナ素子配
置面の平行平面上に配置され、該配置面に対して垂直方
向から所定の角度傾いた方向かつ所定の回転角方向に第
1の指向性より狭角の第2の指向性および第1の利得よ
りも高い第2の利得を有し、第1のアンテナ素子と別個
に給電される第2のアンテナ素子とを具備する。
置面に対してほぼ垂直方向の第1の指向性を有する第1
の利得の第1のアンテナ素子と、第1のアンテナ素子配
置面の平行平面上に配置され、該配置面に対して垂直方
向から所定の角度傾いた方向かつ所定の回転角方向に第
1の指向性より狭角の第2の指向性および第1の利得よ
りも高い第2の利得を有し、第1のアンテナ素子と別個
に給電される第2のアンテナ素子とを具備する。
【0020】本発明では、特定の回転角方向にさらに高
利得の指向性を形成できる。
利得の指向性を形成できる。
【0021】請求項3記載の本発明は、請求項2記載の
アンテナにおいて、第2のアンテナ素子を配置した配置
面を水平に回転させる回転機構をさらに有する。
アンテナにおいて、第2のアンテナ素子を配置した配置
面を水平に回転させる回転機構をさらに有する。
【0022】本発明では、アンテナ配置面を水平に回転
させる回転機構を有することにより、アンテナの指向性
を回転角方向に変化させることができる。回転機構の回
転軸として、信号の伝達が可能なロータリージョイント
を用いることができる。これにより、アンテナからの信
号の伝達を回転軸を通して行うことができる。
させる回転機構を有することにより、アンテナの指向性
を回転角方向に変化させることができる。回転機構の回
転軸として、信号の伝達が可能なロータリージョイント
を用いることができる。これにより、アンテナからの信
号の伝達を回転軸を通して行うことができる。
【0023】請求項4記載の本発明では、第2のアンテ
ナ素子の給電回路としてラジアル導波路を用いることに
より、よりコンパクトな構成で給電が可能となる。
ナ素子の給電回路としてラジアル導波路を用いることに
より、よりコンパクトな構成で給電が可能となる。
【0024】請求項5記載の本発明は、第1および第2
のアンテナ素子は、それぞれ誘電体を介して導体からな
る筐体の表面に配置され、筐体を地導体とするアンテナ
として動作することを特徴とする。
のアンテナ素子は、それぞれ誘電体を介して導体からな
る筐体の表面に配置され、筐体を地導体とするアンテナ
として動作することを特徴とする。
【0025】アンテナ素子と筐体との間には、例えば誘
電体が介挿される。アンテナ素子と筐体内の高周波回路
とは、例えば導体ピンにより接続する。
電体が介挿される。アンテナ素子と筐体内の高周波回路
とは、例えば導体ピンにより接続する。
【0026】高周波回路は、例えば基板上に形成されて
筐体内に配置される。
筐体内に配置される。
【0027】本発明では、筐体上にアンテナ素子を配置
し、筐体内に高周波回路を配置することで、筐体本来の
機能を発揮させるのに加え、筐体にアンテナ素子に対す
る地導体として機能を持たせ、かつ筐体に高周波回路に
対する高周波シールドの機能を持たせたものである。
し、筐体内に高周波回路を配置することで、筐体本来の
機能を発揮させるのに加え、筐体にアンテナ素子に対す
る地導体として機能を持たせ、かつ筐体に高周波回路に
対する高周波シールドの機能を持たせたものである。
【0028】本発明では、電気的特性に優れかつコンパ
クトなアンテナを実現できる。
クトなアンテナを実現できる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一例を示す構内無
線アンテナの外観図である。また、A−Bの断面の様子
を図2に示す。
線アンテナの外観図である。また、A−Bの断面の様子
を図2に示す。
【0030】これらの図において、11は筐体である。
筐体11は円盤状の形状をなし、この筐体11の表面の
ほぼ中心にこれより径の小さな円盤状の凸部12を有す
る。筐体11の表面と凸部12の表面とで、アンテナ配
置面13をなす。凸部12の表面のほぼ中心には、円形
のアンテナ素子14が配置される。アンテナ素子14の
周辺である筐体11の表面には、アンテナ素子14を取
り囲むように例えば8つの円形のアンテナ素子151〜
158が配置される。ここで、アンテナ素子14を第1
のアンテナ素子14、その周辺に配列されるアンテナ素
子151〜158により構成されるアレーアンテナを第
2のアンテナ素子15と呼ぶ。
筐体11は円盤状の形状をなし、この筐体11の表面の
ほぼ中心にこれより径の小さな円盤状の凸部12を有す
る。筐体11の表面と凸部12の表面とで、アンテナ配
置面13をなす。凸部12の表面のほぼ中心には、円形
のアンテナ素子14が配置される。アンテナ素子14の
周辺である筐体11の表面には、アンテナ素子14を取
り囲むように例えば8つの円形のアンテナ素子151〜
158が配置される。ここで、アンテナ素子14を第1
のアンテナ素子14、その周辺に配列されるアンテナ素
子151〜158により構成されるアレーアンテナを第
2のアンテナ素子15と呼ぶ。
【0031】凸部12は、モジュール16の上に誘電体
17を形成し、その上に第1のアンテナ素子14を形成
してなる。つまり、第1のアンテナ素子14は、誘電体
17上に形成されたマイクロストリップアンテナであ
る。第1のアンテナ素子14とモジュール16は誘電体
17を貫通してなる線路18により電気的に接続され
る。 第2のアンテナ素子15は、筐体11の表面に形
成された誘電体19の上に形成されたマイクロストリッ
プアンテナである。誘電体19の下には導体20aに囲
まれたラジアル導波路20が形成されている。第2のア
ンテナ素子15は、ラジアル導波路20により給電され
る。
17を形成し、その上に第1のアンテナ素子14を形成
してなる。つまり、第1のアンテナ素子14は、誘電体
17上に形成されたマイクロストリップアンテナであ
る。第1のアンテナ素子14とモジュール16は誘電体
17を貫通してなる線路18により電気的に接続され
る。 第2のアンテナ素子15は、筐体11の表面に形
成された誘電体19の上に形成されたマイクロストリッ
プアンテナである。誘電体19の下には導体20aに囲
まれたラジアル導波路20が形成されている。第2のア
ンテナ素子15は、ラジアル導波路20により給電され
る。
【0032】第2のアンテナ素子15の各アンテナ素子
151〜158のほぼ中心には導体ピン(給電ピン)2
1が接続されている。導体ピン21は、誘電体19を貫
きかつ導体20aに接続しないようにして(この付近の
導体20aは除去されている。ラジアル導波路20内に
向けて突き出ている。これにより、第2のアンテナ素子
15とラジアル導波路20とは、高周波的に接続され
る。
151〜158のほぼ中心には導体ピン(給電ピン)2
1が接続されている。導体ピン21は、誘電体19を貫
きかつ導体20aに接続しないようにして(この付近の
導体20aは除去されている。ラジアル導波路20内に
向けて突き出ている。これにより、第2のアンテナ素子
15とラジアル導波路20とは、高周波的に接続され
る。
【0033】モジュール16のほぼ中心には導体ピン2
2が接続されている。導体ピン22は、誘電体19に設
けられた穴を介してラジアル導波路20内に向けて突き
出ている。導体ピン22は、ラジアル導波路20の入出
力ポートである。ラジアル導波路20の終端には無反射
終端23を設置する。
2が接続されている。導体ピン22は、誘電体19に設
けられた穴を介してラジアル導波路20内に向けて突き
出ている。導体ピン22は、ラジアル導波路20の入出
力ポートである。ラジアル導波路20の終端には無反射
終端23を設置する。
【0034】図3にモジュール16の内部構造の一例を
示す。この図は図1のA−Bの拡大断面図である。
示す。この図は図1のA−Bの拡大断面図である。
【0035】同図に示すように、モジュール16は、接
地された導体からなる筐体24を有する。筐体24上に
は、上述したように誘電体17を介して第1のアンテナ
素子14が配置されている。筐体24内の上部には、主
として第1のアンテナ素子14に対する高周波回路が形
成された基板25が配置されている。筐体24内の下部
には、主として第2のアンテナ素子15に対する高周波
回路が形成された基板26が配置されている。第1のア
ンテナ素子に接続された線路18は、基板25を貫通
し、その表面の回路と電気的に接続される。ラジアル導
波路20と高周波的に接続された導体ピン22は、基板
26を貫通し、その表面の回路と電気的に接続される。
地された導体からなる筐体24を有する。筐体24上に
は、上述したように誘電体17を介して第1のアンテナ
素子14が配置されている。筐体24内の上部には、主
として第1のアンテナ素子14に対する高周波回路が形
成された基板25が配置されている。筐体24内の下部
には、主として第2のアンテナ素子15に対する高周波
回路が形成された基板26が配置されている。第1のア
ンテナ素子に接続された線路18は、基板25を貫通
し、その表面の回路と電気的に接続される。ラジアル導
波路20と高周波的に接続された導体ピン22は、基板
26を貫通し、その表面の回路と電気的に接続される。
【0036】図4にモジュール16内の高周波回路の構
成例を示す。
成例を示す。
【0037】同図に示すように、線路18からの第1の
アンテナ素子14の信号はサーキュレータ(もしくは分
波器、スイッチ)41に接続され、送受が分離される。
受信信号に関しては低雑音増幅器(LNA)45、周波
数変換器49に順次接続され、合成器(分配器)51か
ら外部へ出力される。第1のアンテナ素子14ヘの送信
信号は外部から合成器(分配器)51を介して周波数変
換器47に接続され、高出力増幅器(HPA)43、サ
ーキュレータ41に順次接続された後に線路18を介し
て第1のアンテナ素子14ヘ信号が伝達される。
アンテナ素子14の信号はサーキュレータ(もしくは分
波器、スイッチ)41に接続され、送受が分離される。
受信信号に関しては低雑音増幅器(LNA)45、周波
数変換器49に順次接続され、合成器(分配器)51か
ら外部へ出力される。第1のアンテナ素子14ヘの送信
信号は外部から合成器(分配器)51を介して周波数変
換器47に接続され、高出力増幅器(HPA)43、サ
ーキュレータ41に順次接続された後に線路18を介し
て第1のアンテナ素子14ヘ信号が伝達される。
【0038】第2のアンテナ素子15についても同様で
あり、受信信号に関しては、サーキュレーター42、L
NA46、周波数変換器50、合成器(分配器)51の
順番で伝達され、送信信号に関しては、合成器(分配
器)51、周波数変換器48、HPA44、サーキュレ
ータ42の順番で伝達される。
あり、受信信号に関しては、サーキュレーター42、L
NA46、周波数変換器50、合成器(分配器)51の
順番で伝達され、送信信号に関しては、合成器(分配
器)51、周波数変換器48、HPA44、サーキュレ
ータ42の順番で伝達される。
【0039】次に、このアンテナの動作について説明す
る。
る。
【0040】中心に配置された第1のアンテナ素子14
はただ一つの素子により構成され、その利得は低く、無
指向性に近い広角な指向性をもっている。例えば、図5
に示すようなZ軸方向(天頂方向)にピークを持つ広角
パターンとなる。
はただ一つの素子により構成され、その利得は低く、無
指向性に近い広角な指向性をもっている。例えば、図5
に示すようなZ軸方向(天頂方向)にピークを持つ広角
パターンとなる。
【0041】第2のアンテナ素子15については第1の
アンテナ素子14と異なる指向性を有し、Z軸方向から
ある角度θだけ傾いた方向に利得のピークをもち、回転
角φ方向には放射強度が一定となるコニカルビームを形
成する。コニカルビームの形成は、第2のアンテナ素子
15を構成する各アンテナ素子151〜158に適当な
励振位相を設定することにより可能である。
アンテナ素子14と異なる指向性を有し、Z軸方向から
ある角度θだけ傾いた方向に利得のピークをもち、回転
角φ方向には放射強度が一定となるコニカルビームを形
成する。コニカルビームの形成は、第2のアンテナ素子
15を構成する各アンテナ素子151〜158に適当な
励振位相を設定することにより可能である。
【0042】設定する励振位相の決め方としては、例え
ば特開平6−326510号公報に示されているような
円形アレーにおけるコニカルビーム形成のための位相設
定方法などを用いることができる。
ば特開平6−326510号公報に示されているような
円形アレーにおけるコニカルビーム形成のための位相設
定方法などを用いることができる。
【0043】各アンテナ素子151〜158における励
振位相の仕方としては、各アンテナ素子151〜158
に接続されラジアル導波路20内に突出している給電ピ
ン21の位置およびアンテナ素子151〜158におけ
る給電位置などの調整により任意の励振位相が設定でき
る。
振位相の仕方としては、各アンテナ素子151〜158
に接続されラジアル導波路20内に突出している給電ピ
ン21の位置およびアンテナ素子151〜158におけ
る給電位置などの調整により任意の励振位相が設定でき
る。
【0044】モジュール16内においては、各アンテナ
素子14、15の送信信号は、IF帯(もしくはべ一ス
バンド)から周波数変換器47、48によりRF帯に変
換され、HPA43、44により増幅され、各アンテナ
素子14、15ヘ伝達される。 各アンテナ素子14、
15において受信した信号に関しては、LNA45、4
6により増幅された後、周波数変換器49、50により
IF帯(もしくはべ一スバンド)に周波数変換される。
素子14、15の送信信号は、IF帯(もしくはべ一ス
バンド)から周波数変換器47、48によりRF帯に変
換され、HPA43、44により増幅され、各アンテナ
素子14、15ヘ伝達される。 各アンテナ素子14、
15において受信した信号に関しては、LNA45、4
6により増幅された後、周波数変換器49、50により
IF帯(もしくはべ一スバンド)に周波数変換される。
【0045】以上のような構成により、図7に示すよう
な構内無線環境において本発明のアンテナが利用でき
る。すなわち、基地局1の直下に端末2がある場合に
は、第1のアンテナ素子14による低利得の広角ビーム
を用いて通信し、端末3のように端末と基地局1が離れ
ている場合には第2のアンテナ素子15によるコニカル
ビームを用いて通信できる。
な構内無線環境において本発明のアンテナが利用でき
る。すなわち、基地局1の直下に端末2がある場合に
は、第1のアンテナ素子14による低利得の広角ビーム
を用いて通信し、端末3のように端末と基地局1が離れ
ている場合には第2のアンテナ素子15によるコニカル
ビームを用いて通信できる。
【0046】本発明の効果を以下に記述する。
【0047】第1のアンテナと第2のアンテナ素子は互
いに異なる指向性を有していることにより、基地局と端
末の位置関係など構内無線環境に応じたビーム切り換え
が可能になる。異なる指向性を有するアンテナを一体化
形成しているので、通信環境に応じてアンテナの付け替
えなどする必要が無く、低コスト化にも有効である。第
1のアンテナ素子は軸対称な広角な指向性を有するの
で、基地局用アンテナとして使用した場合に、直下近く
にある広い範囲をカバーできる。端末の位置の移動、変
化に対して柔軟に対応できる。
いに異なる指向性を有していることにより、基地局と端
末の位置関係など構内無線環境に応じたビーム切り換え
が可能になる。異なる指向性を有するアンテナを一体化
形成しているので、通信環境に応じてアンテナの付け替
えなどする必要が無く、低コスト化にも有効である。第
1のアンテナ素子は軸対称な広角な指向性を有するの
で、基地局用アンテナとして使用した場合に、直下近く
にある広い範囲をカバーできる。端末の位置の移動、変
化に対して柔軟に対応できる。
【0048】また、第2のアンテナ素子は軸方向からあ
る傾いた角度方向にピークをもつ指向性を有するので、
基地局に対して水平面からある傾いた方向で伝搬距離が
長くなる端末に対して回線を確保する上で都合が良い。
基地局から見て円錐の面方向すべてに高利得な放射強度
を実現できるので、この方向にある複数の端末との通信
を同時に行える。
る傾いた角度方向にピークをもつ指向性を有するので、
基地局に対して水平面からある傾いた方向で伝搬距離が
長くなる端末に対して回線を確保する上で都合が良い。
基地局から見て円錐の面方向すべてに高利得な放射強度
を実現できるので、この方向にある複数の端末との通信
を同時に行える。
【0049】第1のアンテナ素子および第2のアンテナ
素子に関する共通もしくは独立の周波数変換部をアンテ
ナと一体化構成したことにより、アンテナ全体を小形、
軽量にできる。また、周波数変換部を設けたことによ
り、アンテナと変復調部など外部との信号のやり取りを
低い周波数帯で行える。このため伝送線路における低損
失化に効果があり、信号の伝搬経路に設けられる各種デ
バイスに安価で小形のものが利用できる。
素子に関する共通もしくは独立の周波数変換部をアンテ
ナと一体化構成したことにより、アンテナ全体を小形、
軽量にできる。また、周波数変換部を設けたことによ
り、アンテナと変復調部など外部との信号のやり取りを
低い周波数帯で行える。このため伝送線路における低損
失化に効果があり、信号の伝搬経路に設けられる各種デ
バイスに安価で小形のものが利用できる。
【0050】第2のアンテナ素子の給電回路としてラジ
アル導波路を用いたことにより、第2のアンテナ素子へ
の給電を小型、薄型かつ低損失に実現できる。特に、ミ
リ波帯などにおいては通常のマイクロストリップ線路な
どの給電線路による損失が大きくなるので、低損失なラ
ジアル導波路を使う効果は大きい。また、ラジアル導波
路を使うことにより、給電回路が外部と完全に遮断さ
れ、信号の漏れを無くすることができ、その給電回路の
上にモジュールや他のアンテナを形成する上で都合が良
い。
アル導波路を用いたことにより、第2のアンテナ素子へ
の給電を小型、薄型かつ低損失に実現できる。特に、ミ
リ波帯などにおいては通常のマイクロストリップ線路な
どの給電線路による損失が大きくなるので、低損失なラ
ジアル導波路を使う効果は大きい。また、ラジアル導波
路を使うことにより、給電回路が外部と完全に遮断さ
れ、信号の漏れを無くすることができ、その給電回路の
上にモジュールや他のアンテナを形成する上で都合が良
い。
【0051】本発明のアンテナシステムは天井に外観を
損なうこと無く設置でき、基地局アンテナとして有効で
ある。
損なうこと無く設置でき、基地局アンテナとして有効で
ある。
【0052】本発明の一例において、以下のような変更
があってもその効果は同様である。アンテナ素子の方式
として上述した例に示したマイクロストリップアンテナ
の他に、スパイラルアンテナなどの他の平面アンテナで
も構わないし、へリカルアンテナやダイポールアンテナ
などのような線状アンテナでも構わない。アンテナ形式
は全く問わない。
があってもその効果は同様である。アンテナ素子の方式
として上述した例に示したマイクロストリップアンテナ
の他に、スパイラルアンテナなどの他の平面アンテナで
も構わないし、へリカルアンテナやダイポールアンテナ
などのような線状アンテナでも構わない。アンテナ形式
は全く問わない。
【0053】第1のアンテナ素子は複数のアンテナ素子
により構成されても構わない。
により構成されても構わない。
【0054】第2のアンテナ素子の素子数、配列方法は
問わない。例えば、第1のアンテナ素子の周囲に二重、
三重の円形状にアンテナ素子を配列しても良い。
問わない。例えば、第1のアンテナ素子の周囲に二重、
三重の円形状にアンテナ素子を配列しても良い。
【0055】第2のアンテナ素子とは別に第3、第4な
どの他のアンテナを周囲に配置しても良い。この場合、
異なる指向性を与えることにより、回繰維持のためにさ
らに違う利得のパターンを形成でき、基地局が対応する
通信環境の柔軟性を増すことができる。基地局の低コス
ト化に有効である。
どの他のアンテナを周囲に配置しても良い。この場合、
異なる指向性を与えることにより、回繰維持のためにさ
らに違う利得のパターンを形成でき、基地局が対応する
通信環境の柔軟性を増すことができる。基地局の低コス
ト化に有効である。
【0056】図8に示すような、二層のラジアル導波路
86を用いることもできる。ここで第1のアンテナ素子
を構成するアンテナ素子81と第2のアンテナ素子を構
成するアンテナ素子82、83は同一の誘電体基板84
の上に形成できる。また、第1のアンテナ素子、第2の
アンテナ素子についての共通モジュール85をラジアル
導波路86を形成する導体の内部に設置することが可能
となる。
86を用いることもできる。ここで第1のアンテナ素子
を構成するアンテナ素子81と第2のアンテナ素子を構
成するアンテナ素子82、83は同一の誘電体基板84
の上に形成できる。また、第1のアンテナ素子、第2の
アンテナ素子についての共通モジュール85をラジアル
導波路86を形成する導体の内部に設置することが可能
となる。
【0057】この例では、特にアンテナの外観を良くす
る他に、共通の誘電体基板上にアンテナを形成すること
による製作工程の簡単化、低コスト化が行える。また、
第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子が同一平面に
形成できたことにより、お互いの指向性により相互結合
の影響を小さくできる効果もある。
る他に、共通の誘電体基板上にアンテナを形成すること
による製作工程の簡単化、低コスト化が行える。また、
第1のアンテナ素子と第2のアンテナ素子が同一平面に
形成できたことにより、お互いの指向性により相互結合
の影響を小さくできる効果もある。
【0058】モジュール内の構成は図4に示した限りで
はない。周波数を低い帯域に変換して外部と信号をやり
取りするための周波数変換部を一体化していれば、回路
素子の方式やその接続の方法などは問わない。例えば、
サーキュレータ、増幅器(LNA、HPA)、周波数変
換器をRFスイッチを利用することにより2つのアンテ
ナで共通に利用しても良い。この場合、サーキュレー
タ、増幅器(LNA、HPA)、周波数変換器が1セッ
トのみで構成され、モジュールの簡単化、小型化に有効
である。
はない。周波数を低い帯域に変換して外部と信号をやり
取りするための周波数変換部を一体化していれば、回路
素子の方式やその接続の方法などは問わない。例えば、
サーキュレータ、増幅器(LNA、HPA)、周波数変
換器をRFスイッチを利用することにより2つのアンテ
ナで共通に利用しても良い。この場合、サーキュレー
タ、増幅器(LNA、HPA)、周波数変換器が1セッ
トのみで構成され、モジュールの簡単化、小型化に有効
である。
【0059】次に、本発明の他の例を以下に図面を用い
て説明する。
て説明する。
【0060】図9はその例を示すアンテナの断面図であ
る。図10にその外観の様子を示す。図9は、図10の
C−Dの断面の様子である。
る。図10にその外観の様子を示す。図9は、図10の
C−Dの断面の様子である。
【0061】これらの図に示すように、このアンテナ
は、基本的には図1に示したアンテナと同様な構成であ
るが、以下の点が相違する。
は、基本的には図1に示したアンテナと同様な構成であ
るが、以下の点が相違する。
【0062】まず各アンテナの形成するビームとして、
第1のアンテナ素子14については最初の例で示した図
5のような正面方向にピークをもつ低利得で広角な指向
性を形成する。第2のアンテナ素子15については、図
11に示すような特定の方向に利得のピークをもつ高利
得でビーム幅の狭い指向性を形成する。
第1のアンテナ素子14については最初の例で示した図
5のような正面方向にピークをもつ低利得で広角な指向
性を形成する。第2のアンテナ素子15については、図
11に示すような特定の方向に利得のピークをもつ高利
得でビーム幅の狭い指向性を形成する。
【0063】第2のアンテナ素子15の指向性を形成す
るためには、各アンテナ素子151〜158の励振位相
を所望の方向に対して同相となるような設定の仕方で行
い、その実際の位相設定はラジアル導波路内の給電ピン
の位置やアンテナ素子における給電点位置などの調整に
より容易に行える。
るためには、各アンテナ素子151〜158の励振位相
を所望の方向に対して同相となるような設定の仕方で行
い、その実際の位相設定はラジアル導波路内の給電ピン
の位置やアンテナ素子における給電点位置などの調整に
より容易に行える。
【0064】最初に示した例と同様にモジュール16に
おいて2つのアンテナ素子の送受の信号の増幅および周
波数変換が行われる。周波数変換されたRF帯よりも低
い周波数帯の信号は、コネクタ91、線路90に接続さ
れ、アンテナ素子の中心軸(Z軸)の回りに駆動可能な
ロータリージョイント93を介して送受信器92に伝達
される。
おいて2つのアンテナ素子の送受の信号の増幅および周
波数変換が行われる。周波数変換されたRF帯よりも低
い周波数帯の信号は、コネクタ91、線路90に接続さ
れ、アンテナ素子の中心軸(Z軸)の回りに駆動可能な
ロータリージョイント93を介して送受信器92に伝達
される。
【0065】アンテナ素子14、15および増幅器と周
波数変換器を内蔵するモジュール16を一体化した部分
は水平面内において回転するので、第2のアンテナ素子
15のビーム方向はZ軸から角度θだけ離れた円錐の面
内の方向において、任意の回転角φの方向ヘビームを形
成することができる。
波数変換器を内蔵するモジュール16を一体化した部分
は水平面内において回転するので、第2のアンテナ素子
15のビーム方向はZ軸から角度θだけ離れた円錐の面
内の方向において、任意の回転角φの方向ヘビームを形
成することができる。
【0066】以上のような構成により、最初に示した例
と同様に図7に示すような構内無線環境において本発明
のアンテナが利用できる。特に、この例においては端末
用のアンテナとして有効であり、端末2のように基地局
が直ぐ上にある場合には、第1のアンテナ素子により基
地局と通信し、端末3のように基地局が離れた位置にあ
る場合には、第2のアンテナ素子により基地局と通信す
る。
と同様に図7に示すような構内無線環境において本発明
のアンテナが利用できる。特に、この例においては端末
用のアンテナとして有効であり、端末2のように基地局
が直ぐ上にある場合には、第1のアンテナ素子により基
地局と通信し、端末3のように基地局が離れた位置にあ
る場合には、第2のアンテナ素子により基地局と通信す
る。
【0067】この他の例において、その効果は前述した
通りであるが、この他に以下のような効果も期待でき
る。
通りであるが、この他に以下のような効果も期待でき
る。
【0068】第1のアンテナ素子は軸対称な広角な指向
性を有し、第2のアンテナ素子は軸方向からある傾いた
角度方向で特定の回転角方向にピークをもつ指向性を有
することにより、基地局および端末の位置関係に制限さ
れないアンテナを形成することができる。端末用アンテ
ナとしては、一つのアンテナで複数の方向にある基地局
に対応できる(場合によっては複数の基地局と同時に通
信もできる)ので、アンテナの効率的利用、見方を変え
れば低コスト化に有効である。
性を有し、第2のアンテナ素子は軸方向からある傾いた
角度方向で特定の回転角方向にピークをもつ指向性を有
することにより、基地局および端末の位置関係に制限さ
れないアンテナを形成することができる。端末用アンテ
ナとしては、一つのアンテナで複数の方向にある基地局
に対応できる(場合によっては複数の基地局と同時に通
信もできる)ので、アンテナの効率的利用、見方を変え
れば低コスト化に有効である。
【0069】アンテナ配置面を水平に回転させる回転機
構を有することにより、円錐の側面方向の任意の方向に
高利得ビームを向けることが可能である。そのビーム方
向の調整はアンテナ全体を手動または自動により回転さ
せることにより容易に調整できる。
構を有することにより、円錐の側面方向の任意の方向に
高利得ビームを向けることが可能である。そのビーム方
向の調整はアンテナ全体を手動または自動により回転さ
せることにより容易に調整できる。
【0070】また、薄型に形成できるので、平面上に設
置可能であり、地面または天井に外観を損なうことなく
設置できる。
置可能であり、地面または天井に外観を損なうことなく
設置できる。
【0071】回転機構の回転軸として、信号の伝達が可
能なロータリージョイントを用いたることにより、アン
テナは回転可能になり、送受信器系は固定した状態で設
置できる。
能なロータリージョイントを用いたることにより、アン
テナは回転可能になり、送受信器系は固定した状態で設
置できる。
【0072】モジュールにおいて周波数変換を行うこと
により、アンテナから送受信器間の信号の伝達が低い周
波数帯で行われ、その伝搬経路にあるロータリージョイ
ントなどの素子や線路における給電損失を低減でき、低
価格で特性の良いものを用いることができる。
により、アンテナから送受信器間の信号の伝達が低い周
波数帯で行われ、その伝搬経路にあるロータリージョイ
ントなどの素子や線路における給電損失を低減でき、低
価格で特性の良いものを用いることができる。
【0073】アンテナから送受信器間の信号の伝搬経路
において、信号の他に直流による電力供給が可能であ
り、モジュール内にある能動素子への電力供給が可能で
ある。
において、信号の他に直流による電力供給が可能であ
り、モジュール内にある能動素子への電力供給が可能で
ある。
【0074】
【発明の効果】本発明では、指向性の異なる複数のアン
テナ素子が一体化されていることにより、基地局と端末
の位置関係など構内無線環境に応じたビーム切り換えが
可能であり、通信環境に応じてアンテナの付け替えなど
する必要が無く、低コスト化に有効である。また、必要
最小限の利得により広い範囲をカバーできるので、端末
の位置の移動、変化に対して柔軟に対応できる。また、
アンテナと高周波回路を一体化構成したことにより、ア
ンテナ全体を小形、軽量にできる。特に高周波回路を周
波数変換部とすることにより、変復調部など外部との信
号のやり取りを低い周波数帯を利用した低損失で安価な
伝送線路が利用でき、信号の伝搬経路に設けられる各種
デバイスに安価で小形のものが利用できる。また、薄型
に形成できるので、平面上に設置可能であり、地面また
は天井に外観を損なうことなく設置できる。
テナ素子が一体化されていることにより、基地局と端末
の位置関係など構内無線環境に応じたビーム切り換えが
可能であり、通信環境に応じてアンテナの付け替えなど
する必要が無く、低コスト化に有効である。また、必要
最小限の利得により広い範囲をカバーできるので、端末
の位置の移動、変化に対して柔軟に対応できる。また、
アンテナと高周波回路を一体化構成したことにより、ア
ンテナ全体を小形、軽量にできる。特に高周波回路を周
波数変換部とすることにより、変復調部など外部との信
号のやり取りを低い周波数帯を利用した低損失で安価な
伝送線路が利用でき、信号の伝搬経路に設けられる各種
デバイスに安価で小形のものが利用できる。また、薄型
に形成できるので、平面上に設置可能であり、地面また
は天井に外観を損なうことなく設置できる。
【0075】また本発明では、第2のアンテナ素子が天
頂方向より所定の角度傾いた方向でかつ所定の回転角方
向に狭角な指向性を有するので、特定の回転角方向にさ
らに高利得の指向性を形成できる。
頂方向より所定の角度傾いた方向でかつ所定の回転角方
向に狭角な指向性を有するので、特定の回転角方向にさ
らに高利得の指向性を形成できる。
【0076】さらに本発明では、請求項2記載のアンテ
ナにおいて、アンテナ配置面を水平に回転させる回転機
構をさらに有するので、アンテナの指向性を回転角方向
に変化させることができる。
ナにおいて、アンテナ配置面を水平に回転させる回転機
構をさらに有するので、アンテナの指向性を回転角方向
に変化させることができる。
【0077】また本発明では、筐体本来の機能を発揮さ
せるのに加え、筐体にアンテナ素子に対する地導体とし
て機能を持たせ、かつ筐体に高周波回路に対する高周波
シールドの機能を持たせたので、電気的特性に優れかつ
コンパクトなアンテナが実現できる。
せるのに加え、筐体にアンテナ素子に対する地導体とし
て機能を持たせ、かつ筐体に高周波回路に対する高周波
シールドの機能を持たせたので、電気的特性に優れかつ
コンパクトなアンテナが実現できる。
【図1】 本発明の一例における構内無線アンテナの外
観図。
観図。
【図2】 本発明の一例における構内無線アンテナの断
面図。
面図。
【図3】 図1および図2に示すモジュ−ルの断面図。
【図4】 図1および図2に示すモジュ−ルの構成ブロ
ック図。
ック図。
【図5】 本発明に係る第1のアンテナ素子の指向性を
示す図。
示す図。
【図6】 本発明に係る第2のアンテナ素子の指向性を
示す図。
示す図。
【図7】 構内無線アンテナの利用の様子を示す図
【図8】 本発明の他の例における構内無線アンテナの
断面図。
断面図。
【図9】 本発明の他の例における構内無線アンテナの
断面図。
断面図。
【図10】 本発明の他の例における構内無線アンテナ
の外観図。
の外観図。
【図11】 本発明の他の例における第2のアンテナ素
子の指向性を示す図。
子の指向性を示す図。
11 筐体
13 アンテナ配置面
14 第1のアンテナ素子
15 第2のアンテナ素子
16 モジュール
17、19 誘電体
18 線路
20 ラジアル導波路
21、22 導体ピン
フロントページの続き
(72)発明者 加屋野 博幸
神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
株式会社東芝 研究開発センター内
(72)発明者 辻村 彰宏
神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地
株式会社東芝 研究開発センター内
(72)発明者 飯野 浩二
東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1
株式会社東芝 日野工場内
(72)発明者 天野 隆
東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1
株式会社東芝 日野工場内
(56)参考文献 特開 平2−156706(JP,A)
特開 平1−310587(JP,A)
特開 平5−152824(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
H01Q 21/26
H01Q 13/08
Claims (5)
- 【請求項1】 アンテナ素子配置面に対してほぼ垂直方
向の第1の指向性を有する第1の利得の第1のアンテナ
素子と、 前記第1のアンテナ素子配置面の平行平面上に配置さ
れ、該配置面に対して垂直方向を中心としたコニカルビ
ームの第2の指向性および前記第1の利得よりも高い第
2の利得を有し、前記第1のアンテナ素子と別個に給電
される第2のアンテナ素子とを具備することを特徴とす
るアンテナ。 - 【請求項2】 アンテナ素子配置面に対してほぼ垂直方
向の第1の指向性を有する第1の利得の第1のアンテナ
素子と、 前記第1のアンテナ素子配置面の平行平面上に配置さ
れ、該配置面に対して垂直方向から所定の角度傾いた方
向かつ所定の回転角方向に前記第1の指向性より狭角の
第2の指向性および前記第1の利得よりも高い第2の利
得を有し、前記第1のアンテナ素子と別個に給電される
第2のアンテナ素子とを具備することを特徴とするアン
テナ。 - 【請求項3】 前記第2のアンテナ素子を配置した配置
面を水平に回転させる回転機構をさらに備えることを特
徴とする請求項2記載のアンテナ。 - 【請求項4】 前記第1のアンテナ素子は、導電性部材
を介して給電され、前記第2のアンテナ素子は、ラジア
ル導波路を介して給電されることを特徴とする請求項1
乃至3記載のアンテナ。 - 【請求項5】 前記第1および第2のアンテナ素子は、
それぞれ誘電体を介して導体からなる筐体の表面に配置
され、前記筐体を地導体とするアンテナとして動作する
ことを特徴とする請求項1乃至4記載のアンテナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05522596A JP3447885B2 (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | アンテナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05522596A JP3447885B2 (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | アンテナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09246859A JPH09246859A (ja) | 1997-09-19 |
JP3447885B2 true JP3447885B2 (ja) | 2003-09-16 |
Family
ID=12992673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05522596A Expired - Fee Related JP3447885B2 (ja) | 1996-03-12 | 1996-03-12 | アンテナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3447885B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3941349B2 (ja) * | 2000-07-14 | 2007-07-04 | 三菱電機株式会社 | ビーム走査アンテナ |
JP3995004B2 (ja) | 2004-07-12 | 2007-10-24 | 日本電気株式会社 | ヌルフィルアンテナ、オムニアンテナ、無線装置 |
US9413079B2 (en) * | 2013-03-13 | 2016-08-09 | Intel Corporation | Single-package phased array module with interleaved sub-arrays |
-
1996
- 1996-03-12 JP JP05522596A patent/JP3447885B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09246859A (ja) | 1997-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9729213B2 (en) | MIMO antenna system | |
US6198460B1 (en) | Antenna support structure | |
US6317092B1 (en) | Artificial dielectric lens antenna | |
KR100340948B1 (ko) | 안테나어래이를사용하는기지국의편파다이버시티용방법및장치 | |
US7187339B2 (en) | Antenna apparatus | |
US6501965B1 (en) | Radio communication base station antenna | |
EP1782499B1 (en) | System and method for an omnidirectional planar antenna apparatus with selectable elements | |
US7053853B2 (en) | Planar antenna for a wireless mesh network | |
KR100746930B1 (ko) | L자형 실내 안테나 | |
US9564689B2 (en) | MIMO antenna system | |
JP3456507B2 (ja) | セクタアンテナ | |
CA2255516A1 (en) | Multiport antenna and method of processing multipath signals received by a multiport antenna | |
US6018327A (en) | Single-wire spiral antenna | |
KR20020005642A (ko) | 지상 셀룰라와 위성간의 원격통신을 위한 소형의 이중모드 통합 안테나 시스템 | |
US5757333A (en) | Communications antenna structure | |
EP1033782B1 (en) | Monopole antenna | |
US6049305A (en) | Compact antenna for low and medium earth orbit satellite communication systems | |
WO2022072148A1 (en) | Base station antennas having compact dual-polarized box dipole radiating elements therein that support high band cloaking | |
WO2005034283A2 (en) | Access point antenna for a wireless local area network | |
JP3447885B2 (ja) | アンテナ | |
US10971803B2 (en) | Omnidirectional antenna system for macro-macro cell deployment with concurrent band operation | |
US20230163462A1 (en) | Antenna device with improved radiation directivity | |
US6801789B1 (en) | Multiple-beam antenna | |
JP4405051B2 (ja) | 多周波共用アンテナ装置 | |
JP3002252B2 (ja) | 平面アンテナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030624 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |