JP3441453B2 - 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム - Google Patents

複数コンテンツのオブジェクト共有化システム

Info

Publication number
JP3441453B2
JP3441453B2 JP2002283106A JP2002283106A JP3441453B2 JP 3441453 B2 JP3441453 B2 JP 3441453B2 JP 2002283106 A JP2002283106 A JP 2002283106A JP 2002283106 A JP2002283106 A JP 2002283106A JP 3441453 B2 JP3441453 B2 JP 3441453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
audio
cell
program
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002283106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003178555A (ja
Inventor
仁 大友
茂 富所
英紀 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Digital Media Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Digital Media Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002283106A priority Critical patent/JP3441453B2/ja
Publication of JP2003178555A publication Critical patent/JP2003178555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441453B2 publication Critical patent/JP3441453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複数のコンテン
ツ(種々なビデオコンテンツ、種々なオーディオコンテ
ンツ等)のオブジェクトを共有化するシステムに関す
る。
【0002】また、この発明は、複数コンテンツのオブ
ジェクトを共有化するための管理データを持つ情報媒
体、この媒体から記録情報を再生する装置、この媒体に
前記管理データを含む情報を記録する方法、およびこの
媒体から前記管理データに基づき情報を再生する方法に
関する。
【0003】
【従来の技術】ビデオ(動画)を高画質・高密度で記録
できるとともに、マルチアングル映像・副映像・マルチ
リンガル音声・多チャンネルオーディオなど種々な情報
の記録もできる光ディスクとして、DVDビデオディス
クが開発され、一般市場への普及・浸透が始まっている
(DVDはデジタル・バーサタイル・ディスクの略称)
(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平9−259572号公報(段落0
008〜0025、図1)。
【0005】このDVDビデオディスクは、圧縮多チャ
ネルオーディオ(AC−3、MPEG等)とともに非圧
縮リニアPCM(48kHzサンプリング・16ビット
量子化から96kHzサンプリング・24ビットまで)
もサポートできる仕様となっている。このDVDビデオ
のリニアPCMは従来の音楽CD(44.1kHzサン
プリング・16ビット量子化)を上回るハイサンプリン
グ・ハイビットの高音質仕様であり、とくに96kHz
サンプリング・20〜24ビットのリニアPCMは、次
世代デジタルオーディオディスク(俗にスーパーCDま
たはスーパーオーディオディスクといわれるもの)とし
ての資格を十分備えている。
【0006】しかしながら、DVDビデオの仕様はどち
らかといえばオーディオよりも映像優先で作成されてお
り、サンプリング周波数・量子化ビット数のみならず記
録可能なチャネル数や記録可能時間等に関して、DVD
ビデオの音声仕様をさらに上回るオーディオ優先の仕様
も期待されている。
【0007】上記期待に答える形で、DVDオーディオ
仕様が検討されるに至った(ただし、このDVDオーデ
ィオ仕様はまだ従来技術ではない)。このDVDオーデ
ィオ仕様では、DVDビデオで採用されている48K〜
96kHzサンプリング・16〜24ビットのリニアP
CMは当然として、192kHzサンプリング・24ビ
ットのリニアPCMまでサポート可能となっている。ま
た、DVDオーディオ仕様の将来のバージョンアップに
おいて、さらに高音質仕様が導入される可能性も残して
いる。
【0008】このようにDVDオーディオが将来的なス
ケールアップに対応できるのは、デジタルハイビジョン
映像までターゲットに入っている大容量記録が可能なD
VDビデオと共通利用できる部分が、DVDオーディオ
にあるからである。
【0009】また、DVDオーディオは、DVDビデオ
の進化に伴い利用可能になる将来の技術的・市場的・経
済的アドバンテージを享受できる特徴を持っている。
【0010】たとえば、DVDビデオで今後実用化され
る大容量DVDディスクをDVDオーディオに利用する
ことにより、記録時間を一定とすれば、記録に用いるサ
ンプリング周波数・量子化ビット数・記録チャネル数等
をどんどん増やして行ける可能性を持っている。近い将
来実用化されるDVD−RAM(または書換可能なDV
D−RWあるいはライトワンスのDVD−R)を用いた
DVDビデオレコーダの技術は、いずれ実用化されるで
あろうDVDオーディオレコーダにも利用可能となる。
【0011】さらに、DVDビデオの普及によりその市
場規模が広がれば、DVDビデオとDVDオーディオと
の間で、媒体(DVD−ROMディスク、DVD−RA
M/DVD−RWディスク、DVD−Rディスクな
ど)、装置部品(ディスクドライブ、光ピックアップ、
各種ICなど)、各種制御プログラムその他の共通化が
進み、高音質で多くの特徴を持つDVDオーディオの製
品コストダウンも加速される。そして、DVDオーディ
オが広く普及すれば、DVDビデオも、DVDオーディ
オの進化に伴い利用可能になる将来の技術的・市場的・
経済的アドバンテージを享受できるようになる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ビデオ(映
像)あるいはオーディオ(音楽等)のコンテンツの再生
を制御するための管理方法は、従来(たとえばコンパク
トディスクCDやレーザディスクLD)は、それぞれの
目的に従って制作されたコンテンツの再生を管理するの
が一般的であった。これに対し、最近のユーザーの要求
の多様化に伴い、映像と音楽の境界が曖昧になり、映像
として単独に再生可能なコンテンツの一部を音楽でも利
用したい、あるいは音楽用として作られた映像を映像単
独で再生可能とすることで、コンテンツを相互に共通し
て利用したいという要求が、これらコンテンツの制作者
(コンテンツプロバイダ)の間で高まっている。
【0013】上述したコンテンツプロバイダの要求に、
この発明に係るDVDオーディオ仕様ならば応えること
ができる。すなわち、DVDオーディオ仕様は映像より
もオーディオ優先で検討されているが、DVDビデオと
DVDオーディオとでコンパチブルなシステムの構築が
可能である。つまり、DVDオーディオ仕様において、
コンテンツがDVDオーディオのみのオーディオ・オン
リーディスク(A・ディスク)とともに、コンテンツが
オーディオとビデオを含むオーディオ+ビデオディスク
(AVディスク)が可能である。その場合、AVディス
クのオーディオコンテンツ再生時にそのビデオコンテン
ツにもアクセスできるようにすることが可能である。
【0014】また、この発明に係るDVDオーディオ仕
様では、DVDビデオ仕様のサブセットとしてのビデオ
映像のみならず、高音質仕様の音声に高精細なスチル画
を付加することも、テキスト情報を付加することも、メ
ニュー(コンテンツプロバイダが自由にデザインできる
ビジュアルメニュー)を付加することも、可能となって
いる。
【0015】この発明の第1の目的は、前述したDVD
オーディオの仕様において、DVDオーディオ情報のみ
ならずDVDビデオ情報の一部(たとえば一部の映像)
にもアクセスできるようにしたデジタル情報媒体を提供
することである。
【0016】この発明の第2の目的は、上記デジタル情
報媒体から情報を再生する装置を提供することである。
【0017】この発明の第3の目的は、上記デジタル情
報媒体に情報を記録する方法を提供することである。
【0018】この発明の第4の目的は、上記デジタル情
報媒体から情報を再生する方法を提供することである。
【0019】
【課題を解決するための手段】この発明に係るデジタル
情報記録媒体は、中心側にリードインエリアを持ち、そ
の外周にオーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュ
ームスペースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエ
リアを持つ。この情報記録媒体において、前記オーディ
オゾーンは、オーディオ管理情報および1以上のオーデ
ィオタイトルセットを含み、前記オーディオタイトルセ
ットは、管理情報としてのオーディオタイトルセット情
報と、1以上のプログラムに対応した記録内容として、
マルチチャネルのオーディオデータを持つオーディオオ
ブジェクトセットを含み、前記オーディオタイトルセッ
ト情報は、管理情報テーブルと、前記プログラムの集ま
りを管理するプログラムチェーン情報を含み、前記管理
情報テーブルが、前記マルチチャネルのオーディオデー
タを2チャネル出力にミックスダウンする際の係数を示
すミックスダウン係数テーブルを1以上含んで構成さ
れ、前記プログラムチェーン情報が、前記プログラムを
管理する1以上のプログラム情報を含み、前記プログラ
ム情報が、前記プログラムの内容を記述した内容情報を
含み、前記内容情報が、前記ミックスダウン係数テーブ
ルのテーブル番号を示す記述を含んで構成されており、
前記オーディオタイトルセットは、前記プログラムチェ
ーン情報でもって管理される1以上のセルの情報と、セ
ル再生情報を含み、前記セル再生情報が、セルタイプ情
報と、前記セルの情報の開始アドレス情報およびその終
了アドレス情報を含み、前記セルタイプ情報が、該当セ
ルがオーディオデータのみからなるオーディオセルであ
るのか、あるいは該当セルが無音用オーディオデータの
みからなるサイレントセルであるのかを示す指示情報を
含むように構成され、前記プログラムは複数のセルから
なり、少なくとも1つの前記プログラムではオーディオ
セルの先頭のセルはサイレントセルであるこの発明に
よる記録方法は、中心側にリードインエリアを持ち、そ
の外周にオーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュ
ームスペースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエ
リアを持つ情報記録媒体に対して情報記録を行う。前記
オーディオゾーンは、オーディオ管理情報および1以上
のオーディオタイトルセットを含み、前記オーディオタ
イトルセットは、管理情報としてのオーディオタイト
セット情報と、1以上のプログラムに対応した記録内容
として、マルチチャネルのオーディオデータを持つオー
ディオオブジェクトセットを含み、前記オーディオタイ
トルセット情報は、管理情報テーブルと、前記プログラ
ムの集まりを管理するプログラムチェーン情報を含み、
前記管理情報テーブルが、前記マルチチャネルのオーデ
ィオデータを2チャネル出力にミックスダウンする際の
係数を示すミックスダウン係数テーブルを1以上含んで
構成され、前記プログラムチェーン情報が、前記プログ
ラムを管理する1以上のプログラム情報を含み、前記プ
ログラム情報が、前記プログラムの内容を記述した内容
情報を含み、前記内容情報が、前記ミックスダウン係数
テーブルのテーブル番号を示す記述を含んで構成されて
おり、前記プログラムは複数のセルからなり、少なくと
も1つの前記プログラムではオーディオセルの先頭のセ
ルはサイレントセルであり、前記オーディオタイトルセ
ットは、1以上のセルの情報と、セル再生情報を含み、
前記セル再生情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情
報の開始アドレス情報およびその終了アドレス情報を含
み、前記セルタイプ情報が、該当セルがオーディオデー
タのみからなるオーディオセルであるのか、あるいは該
当セルが無音用オーディオデータのみからなるサイレン
トセルであるのかを示す指示情報を含むように構成され
ているデジタル情報記録媒体に対して情報記録を行う記
録方法において、前記オーディオタイトルセットを前記
オーディオゾーンに記録し、記録された前記オーディオ
タイトルセット内に、前記ミックスダウン係数テーブル
を含む前記管理情報テーブルを記録するとともに、前記
テーブル番号を示す記述を含む前記内容情報を記録する
ように構成したことを特徴とする。この発明による再生
方法は、中心側にリードインエリアを持ち、その外周に
オーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュームスペ
ースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエリアを持
つ情報記録媒体から記録情報の再生を行う。前記オーデ
ィオゾーンは、オーディオ管理情報および1以上のオー
ディオタイトルセットを含み、前記オーディオタイトル
セットは、管理情報としてのオーディオタイトルセット
情報と、1以上のプログラムに対応した記録内容とし
て、マルチチャネルのオーディオデータを持つオーディ
オオブジェクトセットを含み、前記オーディオタイトル
セット情報は、管理情報テーブルと、前記プログラムの
集まりを 管理するプログラムチェーン情報を含み、前記
管理情報テーブルが、前記マルチチャネルのオーディオ
データを2チャネル出力にミックスダウンする際の係数
を示すミックスダウン係数テーブルを1以上含んで構成
され、前記プログラムチェーン情報が、前記プログラム
を管理する1以上のプログラム情報を含み、前記プログ
ラム情報が、前記プログラムの内容を記述した内容情報
を含み、前記内容情報が、前記ミックスダウン係数テー
ブルのテーブル番号を示す記述を含んで構成されてお
り、前記プログラムは複数のセルからなり、少なくとも
1つの前記プログラムではオーディオセルの先頭のセル
はサイレントセルであり、前記オーディオタイトルセッ
トは、1以上のセルの情報と、セル再生情報を含み、前
記セル再生情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情報
の開始アドレス情報およびその終了アドレス情報を含
み、前記セルタイプ情報が、該当セルがオーディオデー
タのみからなるオーディオセルであるのか、あるいは該
当セルが無音用オーディオデータのみからなるサイレン
トセルであるのかを示す指示情報を含むように構成され
ているデジタル情報記録媒体から記録情報の再生を行う
再生方法において、前記オーディオタイトルセット情報
を再生して、再生したオーディオタイトルセット情報に
含まれる前記ミックスダウン係数テーブルおよび前記内
容情報を取り出し、取り出した前記内容情報に基づい
て、2チャネル再生を行う。この発明の再生装置は、中
心側にリードインエリアを持ち、その外周にオーディオ
ゾーンとビデオゾーンを含むボリュームスペースを持
ち、そのさらに外周にリードアウトエリアを持つ情報記
録媒体から記録情報の再生を行う。前記オーディオゾー
ンは、オーディオ管理情報および1以上のオーディオタ
イトルセットを含み、前記オーディオタイトルセット
は、管理情報としてのオーディオタイトルセット情報
と、1以上のプログラムに対応した記録内容として、マ
ルチチャネルのオーディオデータを持つオーディオオブ
ジェクトセットを含み、前記オーディオタイトルセット
情報は、管理情報テーブルと、前記プログラムの集まり
を管理するプログラムチェーン情報を含み、前記管理情
報テーブルが、前記マルチチャネルのオーディオデータ
を2チャネル出力にミックスダウンする際の係数を示す
ミックスダウン係数テーブルを1以上含んで構成され、
前記プログラムチェーン情報が、前記プログラムを管理
する1以上のプログラム情報を含み、前記プログ ラム情
報が、前記プログラムの内容を記述した内容情報を含
み、前記内容情報が、前記ミックスダウン係数テーブル
のテーブル番号を示す記述を含んで構成されており、前
記プログラムは複数のセルからなり、少なくとも1つの
前記プログラムではオーディオセルの先頭のセルはサイ
レントセルであり、前記オーディオタイトルセットは、
1以上のセルの情報と、セル再生情報を含み、前記セル
再生情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情報の開始
アドレス情報およびその終了アドレス情報を含み、前記
セルタイプ情報が、該当セルがオーディオデータのみか
らなるオーディオセルであるのか、あるいは該当セルが
無音用オーディオデータのみからなるサイレントセルで
あるのかを示す指示情報を含むように構成されているデ
ジタル情報記録媒体から記録情報の再生を行う再生装置
において、前記オーディオタイトルセット情報を再生し
て、再生したオーディオタイトルセット情報に含まれる
前記ミックスダウン係数テーブルおよび前記内容情報を
取り出す手段を備え、取り出した前記内容情報内に含ま
れる前記テーブル番号を示す記述に基づいて、前記マル
チチャネルのオーディオデータを2チャネル出力にミッ
クスダウンする際の係数を示す前記ミックスダウン係数
テーブルを特定し、特定された前記ミックスダウン係数
テーブルに基づいて、2チャネル再生を行う。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の一実施の形態に係るデジタル情報記録再生システムを
説明する。
【0021】図1は、DVDオーディオの記録媒体とし
て利用可能な光ディスクの構造を説明する斜視図であ
る。
【0022】図1に示すように、この光ディスク10
は、それぞれ記録層17が設けられた一対の透明基板1
4を接着層20で貼り合わせた構造を持つ。各基板14
は0.6mm厚のポリカーボネートで構成することがで
き、接着層20は極薄(たとえば40μm厚)の紫外線
硬化性樹脂で構成することができる。これら一対の0.
6mm基板14を、記録層17が接着層20の面上で接
触するようにして貼り合わすことにより、1.2mm厚
の大容量光ディスク10が得られる。
【0023】光ディスク10には中心孔22が設けられ
ており、ディスク両面の中心孔22の周囲には、この光
ディスク10を回転駆動時にクランプするためのクラン
プエリア24が設けられている。中心孔22には、図示
しないディスクドライブ装置に光ディスク10が装填さ
れた際に、ディスクモータのスピンドルが挿入される。
そして、光ディスク10は、そのクランプエリア24に
おいて、図示しないディスククランパにより、ディスク
回転中クランプされる。
【0024】光ディスク10は、クランプエリア24の
周囲に、ビデオデータ、オーディオデータその他の情報
を記録することができる情報エリア25を有している。
【0025】情報エリア25のうち、その外周側にはリ
ードアウトエリア26が設けられている。また、クラン
プエリア24に接する内周側にはリードインエリア27
が設けられている。そして、リードアウトエリア26と
リードインエリア27との間にデータ記録エリア28が
定められている。
【0026】情報エリア25の記録層(光反射層)17
には、記録トラックがたとえばスパイラル状に連続して
形成されている。その連続トラックは複数の物理セクタ
に分割され、これらのセクタには連続番号が付されてい
る。このセクタを記録単位として、光ディスク10に種
々なデータが記録される。
【0027】データ記録エリア28は、実際のデータ記
録領域であって、DVDオーディオデータの記録領域お
よびDVDビデオデータの記録領域を含んでいる。(ピ
ュアオーディオディスクの場合はDVDビデオデータ記
録領域は使用されないことがある。) DVDオーディオデータの記録領域には、記録・再生情
報として、主にオーディオデータが、ピット列(レーザ
反射光に光学的な変化をもたらす物理的な形状あるいは
相状態)として記録されている。場合によっては、この
DVDオーディオデータ記録領域に、スチル画データが
記録されることもある。また、このDVDオーディオデ
ータ記録領域に記録されるオーディオデータは、通常の
音楽データの他に、全くの無音データ(音楽としての無
音部分ではなく意図的に音を出さないデータ)を含むこ
とができる。
【0028】一方、DVDビデオデータの記録領域に
は、記録・再生情報として、映画等のビデオデータ(主
映像データ)、字幕・メニュー等の副映像データおよび
台詞・効果音等のオーディオデータが、同様なピット列
で記録されている。
【0029】なお、光ディスク10が片面1層で両面記
録のDVD−RAMディスク(またはリライタブルディ
スク;DVD−RWディスク)の場合は、各記録層17
は、2つの硫化亜鉛・酸化シリコン混合物(ZnS・S
iO2)で相変化記録材料層(たとえばGe2Sb2T
e5)を挟み込んだ3重層により構成できる。
【0030】光ディスク10が片面1層で片面記録のR
AMディスクの場合は、読み出し面19側の記録層17
は、上記相変化記録材料層を含む3重層により構成でき
る。この場合、読み出し面19から見て反対側に配置さ
れる層17は情報記録層である必要はなく、単なるダミ
ー層でよい。
【0031】光ディスク10が片面読み取り型の2層R
AM/ROMディスクの場合は、2つの記録層17は、
1つの相変化記録層(読み出し面19からみて奥側;読
み書き用)と1つの半透明金属反射層(読み出し面19
からみて手前側;再生専用)で構成できる。
【0032】光ディスク10がライトワンスのDVD−
Rである場合は、基板としてはポリカーボネートが用い
られ、図示しない反射膜としては金、図示しない保護膜
としては紫外線硬化樹脂を用いることができる。この場
合、記録層17には有機色素が用いられる。この有機色
素としては、シアニン、スクアリリウム、クロコニッ
ク、トリフェニルメンタン系色素、キサンテン、キノン
系色素(ナフトキン、アントラキノン等)、金属錯体系
色素(フタロシアン、ボルフィリン、ジチオール錯体
等)その他が利用可能である。
【0033】このようなDVD−Rディスクへのデータ
書き込みは、たとえば波長650nmで出力6〜12m
W程度の半導体レーザを用いて行うことができる。
【0034】光ディスク10が片面読み取り型の2層R
OMディスクの場合は、2つの記録層17は、1つの金
属反射層(読み出し面19からみて奥側)と1つの半透
明金属反射層(読み出し面19からみて手前側)で構成
できる。
【0035】読み出し専用のDVD−ROMディスク
(DVDオーディオおよび/またはDVDビデオ用)1
0では、基板14にピット列が予めスタンパーで形成さ
れ、このピット列が形成された基板14の面に金属等の
反射層が形成され、この反射層が記録層17として使用
されることになる。このようなDVD−ROMディスク
10では、通常、記録トラックとしてのグルーブは特に
設けられず、基板14の面に形成されたピット列がトラ
ックとして機能するようになっている。
【0036】上記各種の光ディスク10において、再生
専用のROM情報はエンボス信号として記録層17に記
録される。これに対して、読み書き用(またはライトワ
ンス用)の記録層17を持つ基板14にはこのようなエ
ンボス信号は刻まれておらず、その代わりに連続のグル
ーブ溝が刻まれている。このグルーブ溝に、相変化記録
層等が設けられるようになっている。読み書き用DVD
−RAMディスクの場合は、さらに、グルーブの他にラ
ンド部分の相変化記録層も情報記録に利用される。
【0037】なお、光ディスク10が片面読み取りタイ
プ(記録層が1層でも2層でも)の場合は、読み出し面
19から見て裏側の基板14は読み書き用レーザに対し
て透明である必要はない。この場合は裏側基板14全面
にラベル印刷がされていてもよい。
【0038】図2は、図1の光ディスク10のデータ記
録エリア28とそこに記録されるデータの記録トラック
との対応関係を説明する図である。
【0039】ディスク10がDVD−RAM(またはD
VD−RW)の場合は、デリケートなディスク面を保護
するために、ディスク10の本体が図示しないカートリ
ッジに収納されるようになっている。DVD−RAMデ
ィスク10がカートリッジごと後述するDVDプレーヤ
(図29〜図30)のディスクドライブに挿入される
と、カートリッジからディスク10が引き出されて図示
しないスピンドルモータのターンテーブルにクランプさ
れ、図示しない光ヘッドに向き合うようにして回転駆動
される。
【0040】一方、ディスク10がDVD−RまたはD
VD−ROMの場合は、ディスク10の本体はカートリ
ッジに収納されておらず、裸のディスク10がディスク
ドライブのディスクトレイに直接セットされるようにな
る。
【0041】図1に示した情報エリア25の記録層17
には、データ記録トラックがスパイラル状に連続して形
成されている。その連続するトラックは、図2に示すよ
うに一定記憶容量の複数論理セクタ(最小記録単位)に
分割され、この論理セクタを基準にデータが記録されて
いる。1つの論理セクタの記録容量は、1パックのデー
タ長と同じ2048バイト(あるいは2kバイト)に決
められている。
【0042】データ記録エリア28には、実際のデータ
記録領域であって、DVDオーディオ用に管理データお
よび音声データが記録され、DVDビデオ用に管理デー
タ、主映像(ビデオ)データ、副映像データおよび音声
データが同様に記録されている。
【0043】なお、図示はしないが、図2のディスク1
0がDVD−RAMディスクの場合、そのデータ記録エ
リア28を、リング状(年輪状)に複数の記録エリア
(複数の記録ゾーン)に分割することができる。この場
合、各記録ゾーン毎にディスク回転の角速度は異なる
が、各ゾーン内では線速度または角速度を一定にするこ
とができる。図2のディスク10がDVD−ROMディ
スクの場合は、データ記録エリア28の全域に種々なデ
ータが線速度一定で記録される。
【0044】図3は、図2の光ディスクに記録される種
々な情報のうち、DVDオーディオゾーンに記録される
情報の階層構造を説明する図である。
【0045】図2の光ディスク10に形成されたデータ
記録エリア28は、図3に示すような構造を有してい
る。この構造の論理フォーマットは、たとえば標準規格
の1つであるISO9660およびユニバーサルディス
クフォーマット(UDF)ブリッジに準拠して定められ
ている。
【0046】リードインエリア27からリードアウトエ
リア26までの間のデータ記録エリア28は、ボリュー
ムスペース28として割り当てられる。このボリューム
スペース28は、ボリュームおよびファイル構造の情報
のための空間(ボリューム/ファイル構造70)と、D
VD規格のアプリケーションのための空間(DVDオー
ディオゾーン71およびDVDビデオゾーン72)と、
この規格のアプリケーション以外のための空間(他記録
エリア73)を含むことができる。
【0047】ボリュームスペース28は、多数のセクタ
に物理的に分割され、それらの物理的セクタには連続番
号が付されている。このボリュームスペース(図2のデ
ータ記録エリア)28に記録されるデータの論理アドレ
スは、ISO9660およびUDFブリッジで定められ
るように、論理セクタ番号を意味している。ここでの論
理セクタサイズは、物理セクタの有効データサイズと同
様に、2048バイト(2kバイト)としてある。論理
セクタ番号は、物理セクタ番号の昇順に対応して連続番
号が付加されている。
【0048】なお、論理セクタと異なり、物理セクタに
はエラー訂正情報等の冗長な情報が付加されている。こ
のため、物理セクタサイズは、正確に言うと論理セクタ
サイズと一致しない。
【0049】図3に示すように、ボリュームスペース2
8は、ボリューム/ファイル構造領域70、DVDオー
ディオゾーン71、DVDビデオゾーン72および他の
記録領域73を含んでいる。これらの各領域(70〜7
3)は、図2の論理セクタの境界上で区分されている。
ここで、1論理セクタは2048バイトと定義され、1
論理ブロックも2048バイトと定義される。したがっ
て、1論理セクタは1論理ブロックと対等に定義され
る。
【0050】ボリューム/ファイル構造領域70は、I
SO9660およびUDFブリッジに定められる管理領
域に相当する。この領域70の記述に基づいて、オーデ
ィオマネージャ711の内容が、後述するDVDプレー
ヤ(図29)内部のシステムメモリに格納される。
【0051】DVDオーディオゾーン71は、オーディ
オマネージャ(AMG)711および1以上のオーディ
オタイトルセット(ATS#m)712から構成される
(オーディオタイトルセットの数mは最大99)。
【0052】AMG711は、オーディオマネージャ情
報(AMGI)ファイル7110と、オーディオマネー
ジャメニュー用ビデオオブジェクトセット(AMGM_
VOBS)ファイル7111とオーディオマネージャ情
報バックアップ(AMGI_BUP)ファイル7112
とで構成される。なお、AMGM_VOBS7111は
オプションのファイルであり、無い場合もある。
【0053】各ATS712は、オーディオタイトルセ
ット情報(ATSI)ファイル7120と、オーディオ
・オンリータイトルのオーディオオブジェクトセット
(AOTT_AOBS)ファイル7121と、オーディ
オタイトルセット情報バックアップ(ATSI_BU
P)ファイル7123とで構成される。なお、AOTT
_AOBS7121は1ないし9ファイルで構成される
が、これらはオプションのファイルであり、無い場合も
ある。
【0054】図6を参照して後述するが、AOTT_A
OBS7121は、1以上のオーディオオブジェクトA
OBの集まりを定義している。各AOBは1以上のオー
ディオタイトルセット・セル(ATS_C#)の集まり
を定義している。そして、1以上のセルの集まりによっ
てオーディオタイトルセットのプログラムが構成され、
1以上のプログラムの集まりによってオーディオタイト
ルセットのプログラムチェーンPGCが構成される。
【0055】1つのPGCを1本のオペラに例えれば、
このPGCを構成する複数のセルはそのオペラ中の種々
なシーンの音楽あるいは歌唱部分に対応すると解釈可能
である。このPGCの中身(あるいはセルの中身)は、
ディスク10に記録される内容を制作するソフトウエア
プロバイダにより決定される。すなわち、プロバイダ
は、ATS内のプログラムチェーン情報ATS_PGC
Iに書き込まれたセル再生情報ATS_C_PBIを用
いて、AOTT_AOBS7121を構成するセルを意
図通りに再生させることができる。(ATS_PGCI
およびATS_C_PBIについては、図24〜図28
を参照して後述する。)他の記録エリア73には、上述
したビデオタイトルセットVTS72で利用可能な情
報、あるいはビデオタイトルセットとは関係ない他の情
報を記録することができる。このエリア73は必須では
なく、使用しないなら削除されてもよい。
【0056】図4は、図2の光ディスクに記録される種
々な情報のうち、DVDビデオゾーンに記録される情報
の階層構造を説明する図である。以下、図3で説明済み
の部分の説明は省略し、DVDビデオゾーン72に関す
る部分の説明を行なう。
【0057】ボリューム/ファイル構造領域70の記述
に基づいて、ビデオマネージャ721の内容が、後述す
るDVDプレーヤ(図29)内部のシステムメモリに格
納される。
【0058】DVDビデオゾーン72は、ビデオマネー
ジャ(VMG)721および1以上のビデオタイトルセ
ット(VTS#n)722から構成される(ビデオタイ
トルセットの数nは最大99)。
【0059】VMG721は、ビデオマネージャ情報
(VMGI)ファイル7210と、ビデオマネージャメ
ニュー用ビデオオブジェクトセット(VMGM_VOB
S)ファイル7211とビデオマネージャ情報バックア
ップ(VMGI_BUP)ファイル7212とで構成さ
れる。なお、VMGM_VOBS7211はオプション
のファイルであり、無い場合もある。
【0060】各VTS722は、ビデオタイトルセット
情報(VTSI)ファイル7220と、ビデオタイトル
セットメニュー用ビデオオブジェクトセット(VTSM
_VOBS)ファイル7221と、ビデオタイトルセッ
トタイトルのビデオオブジェクトセット(VTSTT_
VOBS)ファイル7222と、ビデオタイトルセット
情報バックアップ(VTSI_BUP)ファイル722
3とで構成される。なお、VTSM_VOBS7221
はオプションのファイルであり、無い場合もある。
【0061】各ビデオタイトルセットVTS72には、
MPEG規格により圧縮されたビデオデータ(後述する
ビデオパック)、所定規格により圧縮されあるいは非圧
縮のオーディオデータ(後述するオーディオパック)、
およびランレングス圧縮された副映像データ(後述する
副映像パック;1画素が複数ビットで定義されたビット
マップデータを含む)とともに、これらのデータを再生
するための情報(後述するナビゲーションパック;プレ
ゼンテーション制御情報およびデータサーチ情報を含
む)が格納されている。
【0062】図8を参照して後述するが、VTSTT_
VOBS7222は、1以上のビデオオブジェクトVO
Bの集まりを定義している。各VOBは1以上のビデオ
タイトルセット・セル(VTS_C#)の集まりを定義
している。そして、1以上のセルの集まりによってビデ
オタイトルセットのプログラムが構成され、1以上のプ
ログラムの集まりによってビデオタイトルセットのプロ
グラムチェーンPGCが構成される。
【0063】1つのPGCを1本のドラマに例えれば、
このPGCを構成する複数のセルはそのドラマ中の種々
なシーンに対応すると解釈可能である。このPGCの中
身(あるいはセルの中身)は、ディスク10に記録され
る内容を制作するソフトウエアプロバイダにより決定さ
れる。すなわち、図3で説明したATS_PGCIの場
合と同様に、プロバイダは、VTS内のプログラムチェ
ーン情報VTS_PGCIに書き込まれたセル再生情報
(図示せず)を用いて、VTSTT_VOBS7222
を構成するセルを意図通りに再生させることができる。
【0064】図5は、図3のDVDオーディオゾーンの
プログラムチェーン情報ATS_PGCIおよび図4の
DVDビデオゾーンのプログラムチェーン情報VTS_
PGCIの双方から、特定のビデオ情報(VTS_C#
2、VTS_C#3、VTS_C#5)が、共通に(し
かし異なる方法で)アクセスされる場合を説明する図で
ある。換言すれば、図5は、同一のビデオオブジェクト
VOBがオーディオ側の再生ユニットおよびビデオ側の
再生ユニットから異なる方法で参照される場合を例示し
ている。
【0065】すなわち、ビデオタイトルセット側からビ
デオ再生を行なう場合、VTS_PGCI内のセル再生
情報(図示せず)により、VOBのセルVTS_C#1
〜VTS_C#6が順に再生される。
【0066】一方、オーディオタイトルセット側からビ
デオ再生(あるいはスチル再生)を行なう場合、ATS
_PGCI内のセル再生情報(図28)により、VOB
のセルVTS_C#2、VTS_C#3およびVTS_
C#5が選択的に再生される。
【0067】この場合、同じディスク10内でATSお
よびVTSが同じセルデータ(VTS_C#2、VTS
_C#3、VTS_C#5)を別々に持つ必要がないの
で、ディスク10の限られた容量を有効利用できるよう
になる。
【0068】図6は、図3のDVDオーディオゾーンの
記録内容(AOTT_AOBS)のデータ構造の一例を
示す。
【0069】図3を参照して説明したAOTT_AOB
S7121は、図6に示すように、1以上のオーディオ
オブジェクトAOTT_AOB#の集まりを定義してい
る。各AOTT_AOBは1以上のオーディオセルAT
S_C#の集まりを定義している。そして、1以上のセ
ルATS_C#の集まりによってプログラムが構成さ
れ、1以上のプログラムの集まりによってプログラムチ
ェーンPGCが構成される。このPGCは、オーディオ
タイトルの全体あるいは一部を指し示す論理的なユニッ
トを構成する。
【0070】図6の例では、各オーディオセルATS_
C#が2048バイトサイズのオーディオパックA_P
CKの集合で構成されている。これらのパックは、デー
タ転送処理を行う際の最小単位となる。また、論理上の
処理を行う最小単位はセル単位であり、論理上の処理は
このセル単位で行なわれる。
【0071】図7は、図3のDVDオーディオゾーンの
記録内容(AOTT_AOBS)のデータ構造の他例を
示す。図7の例は、セルおよびパックの構成が、図6の
場合と異なっている。
【0072】すなわち、図7のオーディオオブジェクト
AOTT_AOB#1は、ピクチャセルATS_C#
1、サイレントセルATS_C#2、オーディオセルA
TS_C#3等を含んでいる。次のAOTT_AOB#
2は、図示しないが、オーディオセルATS_Cだけで
構成されてもよい。メインとなるのはオーディオセルで
あるが、それに適宜ピクチャセルおよび/またはサイレ
ントセルが追加されるようになっている。
【0073】ピクチャセルATS_C#1は1以上のス
チル画パックSPCT_PCKにより構成され、サイレ
ントセルATS_C#2は1以上の無音オーディオパッ
クA_PCKにより構成される。このサイレントセルの
再生時間は、約0.5秒以上に設定される。オーディオ
セルATS_C#3は、リアルタイム情報を持つリアル
タイム情報パックRTL_PCKを適宜含んで、オーデ
ィオパックA_PCKにより構成される。
【0074】DVDオーディオプレーヤの再生動作中に
上記スチル画パックSPCT_PCKのデータ転送が行
われると、その転送期間中、短時間(約0.5秒〜0.
6秒)の音切れが生じる。この音切れをオーディオギャ
ップという。オーディオギャップが音楽再生の途中で生
じるとまずいので、上記スチル画パックSPCT_PC
Kのデータ転送は、通常は、図9のアルバム再生の開始
前、特定グループ再生の開始前、あるいは特定トラック
の開始前に行われる。
【0075】なお、DVDオーディオプレーヤ内部でス
チル画パックSPCT_PCKの転送を一旦し終えてし
まえば、このSPCT_PCKの内容に相当するスチル
画はプレーヤ内の画像メモリに保持される。このメモリ
内のスチル画は、オーディオパックA_PCKの内容
(音楽等)の再生中、連続的に再生できる(ただしユー
ザが希望すればいつでもスチル画をモニタから消去する
ことは可能)。
【0076】図8は、図4のDVDビデオゾーンの記録
内容(VTSTT_VOBS)のデータ構造の一例示
す。
【0077】図4を参照して説明したVTSTT_VO
BS7222は、図8に示すように、1以上のビデオオ
ブジェクトVOB#の集まりを定義している。各VOB
は1以上のビデオセルVTS_C#の集まりを定義して
いる。各VTS_Cは1以上のビデオオブジェクトユニ
ットVOBUの集まりを定義している。そして、1以上
のセルVTS_C#の集まりによってプログラムが構成
され、1以上のプログラムの集まりによってプログラム
チェーンPGCが構成される。このPGCは、ビデオタ
イトルあるいはビジュアルメニューの全体あるいは一部
を指し示す論理的なユニットを構成する。
【0078】図8に示すように、各VOBUは、ナビゲ
ーションパックを先頭として、ビデオパック(MPEG
圧縮された動画データ)、副映像パック(ランレングス
圧縮されたビットマップデータ)、およびオーディオパ
ック(非圧縮リニアPCMオーディオデータまたは圧縮
された多チャネルオーディオデータ)の集合体(パック
列)として構成されている。すなわち、ビデオオブジェ
クトユニットVOBUは、あるナビゲーションパックか
ら次のナビゲーションパックの直前まで記録される全パ
ックの集まりとして定義される。このナビゲーションパ
ックは、アングル変更(シームレスアングル変更再生ま
たはノンシームレスアングル変更再生)を実現できるよ
うに、各VOBU中に組み込まれている。
【0079】これらのパックは、図6または図7の場合
と同様に、データ転送処理を行う際の最小単位となる。
また、論理上の処理を行う最小単位はセル単位であり、
論理上の処理はこのセル単位で行わる。
【0080】上記VOBUの再生時間は、そのVOBU
中に含まれる1以上の映像グループ(グループオブピク
チャー;略してGOP)で構成されるビデオデータの再
生時間に相当し、その再生時間は0.4秒〜1.2秒の
範囲内に定められる。1GOPは、MPEG規格では通
常約0.5秒であって、その間に15枚程度の画像を再
生するように圧縮された画面データである。
【0081】VOBUがビデオデータを含む場合には、
ビデオパック、副映像パックおよびオーディオパックか
ら構成されるGOP(MPEG規格準拠)が配列されて
ビデオデータストリームが構成される。しかし、このG
OPの数とは無関係に、GOPの再生時間を基準にして
VOBUが定められ、その先頭に、常にナビゲーション
パックが配置される。
【0082】なお、DVDビデオの再生にあたっては、
オーディオおよび/または副映像データのみの再生デー
タであってもVOBUを1単位として再生データが構成
される。たとえば、ナビゲーションパックを先頭として
オーディオパックのみでVOBUが構成されている場合
を想定してみる。この場合、ビデオデータのVOBのと
同様に、そのオーディオデータが属するVOBUの再生
時間内(0.4秒〜1.2秒)に再生されるべきオーデ
ィオパックが、そのVOBUに格納される。
【0083】図8に示すように、VTSTT_VOBS
は1以上のVOBの集合として定義され、このVOBS
中のVOBは同一用途に用いられる。
【0084】メニュー用のVOBSは、通常、1つのV
OBで構成され、そこには複数のメニュー画面表示用デ
ータが格納される。これに対して、ビデオタイトルセッ
ト用のVOBSは、通常、複数のVOBで構成される。
【0085】ここで、タイトルセット用ビデオオブジェ
クトセットVTSTT_VOBSを構成するVOBは、
あるロックバンドのコンサートビデオを例にとれば、そ
のバンドの演奏の映像データに相当すると考えることが
できる。この場合、あるVOBを指定することによっ
て、そのバンドのコンサート演奏曲目のたとえば3曲目
を再生することができる。
【0086】また、メニュー用ビデオオブジェクトセッ
トVTSM_VOBSを構成するVOBには、そのバン
ドのコンサート演奏曲目全曲のメニューデータが格納さ
れ、そのメニューの表示にしたがって、特定の曲、たと
えばアンコール演奏曲目を再生することができる。
【0087】なお、通常のビデオプログラムでは、1つ
のVOBで1つのVOBSを構成することができる。こ
の場合、1本のビデオストリームが1つのVOBで完結
することとなる。
【0088】一方、たとえば複数ストーリのアニメーシ
ョン集あるいはオムニバス形式の映画では、1つのVO
BS中に各ストーリに対応して複数のビデオストリーム
(複数のプログラムチェーンPGC)を設けることがで
きる。この場合は、各ビデオストリームが対応するVO
Bに格納されることになる。その際、各ビデオストリー
ムに関連したオーディオストリームおよび副映像ストリ
ームも各VOB中で完結する。
【0089】ビデオオブジェクトVOBには識別番号
(#i;i=0〜i)が付されており、この識別番号に
よってそのVOBを特定することができる。VOBは、
1または複数のセルで構成されている。通常のビデオス
トリームは複数のセルで構成されるが、メニュー用のビ
デオストリームは1つのセルで構成される場合もある。
各セルには、VOBの場合と同様に識別番号(#j;j
=0〜j)が付されている。
【0090】図9は、ユーザアクセス可能なDVDオー
ディオゾーン71の記録内容であって、図1の光ディス
クの片面(1層または2層)に記録されるデータ構造の
一例を示す。
【0091】DVDオーディオでは、ソフトウエア制作
サイドからみた記録内容の管理構造として、アルバム、
グループ、トラック、およびインデックスからなる階層
構造を用意している。
【0092】アルバムはDVDオーディオディスク10
の片面分に相当し、たとえば「ベートーベンの作品集の
第1巻」をこのアルバムに割り当てることができる。そ
の場合、このアルバムは、たとえば交響曲第1番のグル
ープ#1〜交響曲第9番のグループ#9などで構成でき
る。
【0093】各グループ(たとえばグループ#1)は、
対応交響曲(交響曲第1番)の第1楽章〜第4楽章それ
ぞれに対応したトラック#1〜#4で構成で構成され
る。さらに、各トラックは、その内容を適宜i分割した
インデックス#1〜#iで構成で構成される。
【0094】図9のような階層構造で制作されたDVD
オーディオディスク10をユーザが再生する場合、ユー
ザは、そのディスク10をDVDオーディオプレーヤ
(図29〜図30)にセットしてから、図示しないリモ
ートコントローラを操作して、グループ#1、およびト
ラック#1を選択できる。
【0095】この選択をしてからユーザがリモートコン
トローラの再生ボタンを押すと、DVDオーディオプレ
ーヤは、ベートーベンの交響曲第1番の第1楽章の頭か
ら再生を開始する。ユーザがさらに特定のインデックス
をリモートコントローラから指示すると、指示されたイ
ンデックス部分がサーチされ、その部分から再生され
る。(そのアルバムの最初のグループの最初のトラック
の最初のインデックス部分については、ユーザがなにも
指定しなくてもデフォルトで再生できる。)なお、DV
Dビデオディスクの再生の場合はユーザはタイトル(特
定の映画作品タイトルなど)を認識できるが、DVDオ
ーディオディスクの場合はユーザには「タイトル」が見
えない。ユーザに見えるのは、図9の「アルバム」と、
「グループ」と、「トラック」と、「インデックス」だ
けである。
【0096】図10は、図1の光ディスクに記録される
情報(DVDオーディオおよびDVDビデオのデータフ
ァイル)のディレクトリ構造を示す。この図は、DVD
ファイル規格で定義されるファイル・ディレクトリ構造
の例である。
【0097】コンピュータの汎用オペレーティングシス
テムが採用している階層ファイル構造と同様に、ルート
ディレクトリの下にビデオタイトルセットVTSのサブ
ディレクトリ、オーディオタイトルセットATSのサブ
ディレクトリ、ユーザ定義のディレクトリ等が繋がって
いる。
【0098】ビデオタイトルセットVTSのサブディレ
クトリ中には、種々なビデオファイル(VMGI、VM
GM、VTSI、VTSM、VTS等のファイル;図4
参照)が配置されて、各ファイルが整然と管理されるよ
うになっている。
【0099】また、オーディオタイトルセットATSの
サブディレクトリ中には、種々なオーディオファイル
(AMGI、ATSI、ATS等のファイル;図3参
照)が配置されて、各ファイルが整然と管理されるよう
になっている。
【0100】ユーザは、特定のファイル(特定のVTS
または特定のATS)に、ルートディレクトリからその
ファイルまでのパスを指定することで、アクセスでき
る。
【0101】DVDビデオ規格に準拠して作られたDV
Dビデオプレーヤは、DVDビデオ規格に準拠して作ら
れたDVDビデオディスクを再生する場合、まずルート
ディレクトリの下のビデオタイトルセットVTSディレ
クトリ内にある管理情報(VMG)を読み込み、その情
報によりビデオコンテンツを再生する。しかし、VMG
によって再生できるのはVTSディレクトリ内に記録さ
れたビデオコンテンツ(VTS)に限られる。
【0102】一方、DVDオーディオ規格に準拠して作
られたDVDオーディオプレーヤ(またはDVDビデオ
・DVDオーディオコンパチブルプレーヤ)は、DVD
オーディオ規格に準拠して作られたDVDオーディオデ
ィスクを再生する場合、まずルートディレクトリの下の
オーディオタイトルセットATSディレクトリ内にある
管理情報(AMG)を読み込み、その情報によりオーデ
ィオコンテンツを再生する。この場合、AMGによって
再生できるのは、ATSディレクトリ内に記録されたオ
ーディオコンテンツ(ATS)に限られず、VTSディ
レクトリ内のビデオコンテンツ(VTS)も再生可能と
なっている(その仕組みは図12以降を参照して後述す
る)。
【0103】図11は、図1の光ディスクに記録される
情報(DVDオーディオおよびDVDビデオのデータフ
ァイル)のディレクトリ構造の他例を示す。
【0104】図10の例ではVTSディレクトリもAT
Sディレクトリもルートディレクトリの下の同じ階層レ
ベルに配置されている。一方、図11の例では、ルート
ディレクトリ(親ディレクトリ)の下の階層にATSデ
ィレクトリ(子ディレクトリ)を配置し、ATSディレ
クトリの下の階層にVTSディレクトリ(孫ディレクト
リ)を配置している。
【0105】図12は、図10のディレクトリ構造にお
いて、オーディオコンテンツ側のディレクトリからビデ
オコンテンツ側のディレクトリ内のファイルにアクセス
する場合を説明する図である。
【0106】すなわち、AVディスク10に記録された
データファイルを管理する階層管理構造において、ルー
トディレクトリ(親ディレクトリ)の下にビデオタイト
ルセットディレクトリ(子ディレクトリ)およびオーデ
ィオタイトルセットディレクトリ(子ディレクトリ)が
配置されている。
【0107】ビデオタイトルセットディレクトリ(VT
Sディレクトリ)は、ディスク10に記録されたビデオ
コンテンツのファイルを扱うディレクトリであり、ビデ
オマネージャVMGのファイルおよび1以上のビデオタ
イトルセットVTSのファイル(ビデオコンテンツの論
理ユニット)を含んでいる(図4参照)。
【0108】オーディオタイトルセットディレクトリ
(ATSディレクトリ)は、ディスク10に記録された
オーディオコンテンツのファイルを扱うディレクトリで
あり、オーディオマネージャAMGのファイルおよび1
以上のオーディオタイトルセットATSのファイル(オ
ーディオコンテンツの論理ユニット)を含んでいる(図
3参照)。
【0109】VTSディレクトリのVMGは、VTSの
みを管理するもので、VTSディレクトリ内のVTSに
しかアクセスできないようになっている。
【0110】一方、ATSディレクトリのAMGは、主
にATSを管理するものであるが、ATSディレクトリ
内のATSのみならず、VTSディレクトリ内のVTS
にもアクセスできるようになっている。
【0111】その具体的内容は図17〜図20を参照し
て後述するが、AGMはオーディオマネージャ情報AM
GIを含み(図17)、AMGIはオーディオタイトル
のサーチポインタテーブルATT_SRPTを含み(図
17)、ATT_SRPTはオーディオ・オンリータイ
トル(AOTT)用のサーチポインタATT_SRPお
よびオーディオ・ビデオ(AVTT)用のサーチポイン
タATT_SRPを含んでいる(図20)。
【0112】つまり、ATSディレクトリのAMGは、
AOTT用サーチポインタATT_SRPTによりAT
Sディレクトリ内のオーディオタイトルセットATS#
1、ATS#2、…にアクセスでき、かつ、AVTT用
サーチポインタATT_SRPTによりVTSディレク
トリ内のビデオタイトルセットVTS#1、VTS#
2、…にアクセス可能となる。これにより、あるオブジ
ェクト(VTS#1など)をビデオコンテンツとオーデ
ィオコンテンツの双方で共用できるようになる。これ
が、この発明の「オブジェクト共有化システム」の重要
な特徴の1つである。
【0113】図13は、図10のディレクトリ構造にお
いて、オーディオコンテンツ側のディレクトリ内のファ
イルがビデオコンテンツ側のディレクトリ内のファイル
にリンクする場合を説明する図である。図13は、図1
2の変形例と捕らえることもできる。
【0114】すなわち、図12の例では、オーディオマ
ネージャAMGがオーディオタイトルセットATSおよ
びビデオタイトルセットVTSの双方にアクセスできる
ような構成を取ることにより、あるVTSがビデオコン
テンツとオーディオコンテンツとで共用されている。
【0115】一方、図13の例では、あるオーディオタ
イトルセット(ここではATS#1)に、あるビデオタ
イトルセット(ここではVTS#1)へリンクするため
の情報(VTS#1の所定部分のアドレスを指し示すポ
インタなど)を書き込んでいる。こうすることにより、
たとえばVTS#1内のオーディオデータがビデオコン
テンツとオーディオコンテンツとで共用できるようにな
る。
【0116】図14は、図12のファイルアクセスが図
3および図4のボリュームスペース内においてどのよう
に行われるかの一例を説明するデータ構造図である。図
14のデータ構造は、図12のディレクトリ構造に対応
している。
【0117】図14において、斜線で図示される部分
は、ビデオコンテンツ(またはビデオボリューム)とオ
ーディオコンテンツ(またはオーディオボリューム)と
で共用されるコンテンツを例示している。
【0118】図14のデータ構造の考え方の基本は、ビ
デオコンテンツのための記録領域(VMG+VTS)と
オーディオコンテンツのための記録領域(AMG+AT
S)とをそれぞれ独立にボリュームスペース28に記録
し、ビデオ用のみならずオーディオ用としても共通に利
用されるビデオコンテンツに関しては、AMGからも管
理可能とすることである。
【0119】具体例を言えば、図14において、VMG
で管理されるビデオタイトルセットVTS#1がビデオ
オブジェクトセットVOBS#1の一部(セル)にアク
セスできる一方で、AMGで管理されるオーディオタイ
トルセットATS#1がVOBS#1の他部(セル)に
アクセスできるようになっている。この例では、VTS
#1のビデオオブジェクトセットVOBS#1を構成す
るセルの一部(図8参照)が、ビデオコンテンツとオー
ディオコンテンツとで共用されることになる。
【0120】図14のデータ構造では、DVDオーディ
オゾーン71がアドレスの小さい方(図3のリードイン
エリア27に近い方)に配置され、DVDビデオゾーン
72がアドレスの大きい方(図3のリードアウトエリア
26に近い方)に配置される。この場合、AMGは、A
TSにアクセスするときもVTSにアクセスするとき
も、常に+方向に変化するアドレスを用いれば良く、−
方向のアドレスを扱う必要がないので、再生システムの
構築が容易になる。
【0121】図15は、図12のファイルアクセスが図
3および図4のボリュームスペース内においてどのよう
に行われるかの他例を説明するデータ構造図である。図
15は図14の変形例と捕らえることができる。
【0122】図14では、DVDオーディオゾーン71
がアドレスの小さい方に配置され、DVDビデオゾーン
72がアドレスの大きい方に配置されているので、前述
したように、−方向のアドレスを扱う必要がなかった。
【0123】一方、図14では、DVDビデオゾーン7
2がアドレスの小さい方(図3のリードインエリア27
に近い方)に配置され、DVDオーディオゾーン71は
アドレスの大きい方(図3のリードアウトエリア26に
近い方)に配置されている。この場合、AMGは、AT
Sにアクセスするときは+方向のアドレスを扱い、VT
Sにアクセスするときは−方向のアドレスを扱うことに
なる。この場合、所望のオブジェクト(ATSあるいは
VTS中のセル)にアクセスする際のアドレッシングが
面倒であり、製品コストが問題になる民生用DVDオー
ディオプレーヤに採用するのは難しくなる。
【0124】しかし、DVDドライブを持つパーソナル
コンピュータをソフトウエアでDVDオーディオプレー
ヤ化する場合は、図15のデータ構造が採用されても、
コスト上の問題は回避できる。つまり、図15のデータ
構造を一旦解析したパーソナルコンピュータのオペレー
ティングシステム(または制御ソフトウエア)は、自分
のメモリ上でアドレスをリマッピングし、物理的には図
15の配置であったデータ構造を見かけ上図14の配置
に変換してしまうことができる。そうすれば、そのパー
ソナルコンピュータのMPUまたはCPUは、図14の
場合と同様に、+方向だけのアドレス指定でもって、A
MGから、ATSにもVTSにもアクセスできるように
なる。
【0125】図16は、図12のファイルアクセスが図
3および図4のボリュームスペース内においてどのよう
に行われるかのさらに他の例を説明するデータ構造図で
ある。図15も、図14の変形例と捕らえることができ
る。
【0126】図14では、DVDオーディオゾーン71
がアドレスの小さい方に配置され、DVDビデオゾーン
72がアドレスの大きい方に配置されているので、前述
したように、−方向のアドレスを扱う必要がなかった。
【0127】これに対し、図16のデータ構造では、D
VDオーディオゾーン71のAMGがアドレスの小さい
方(図3のリードインエリア27に近い方)に配置さ
れ、DVDビデオゾーン72のVMGがAMGよりはア
ドレスの大きい方(図3のリードアウトエリア26に近
い方)に配置されている。この場合、AMGは、ATS
にアクセスするときもVTSにアクセスするときも、常
に+方向に変化するアドレスを用いれば良く、−方向の
アドレスを扱う必要がない。このため、図14の場合と
同様に、再生システムの構築が容易になる。
【0128】ただし、図16のデータ構造ではATS#
1内にVTS#1等が配置される「入れ子」構造となる
ため、図4のVMGは、ATS内のVTSがDVDビデ
オゾーン72に存在しているとは認識できない。この場
合、VMGは、ATS内のVTSが他記録エリア73に
存在しているものとして取り扱うことができる。
【0129】図16のデータ構造は、AMGがATSの
みならずVTSもアクセスできるようにする場合におい
て、他記録エリア73を使用する場合に、利用できる。
【0130】以上、「AMGがATSおよびVTSにア
クセスできる」データ構造の例として図14〜図16の
3種を挙げたが、一番好ましいのは、図14のデータ構
造である。その理由は、アドレスのリマッピングをしな
くても所望の共用オブジェクトに+方向のアドレス指定
だけでアクセスできるからである。
【0131】図17は、図3のDVDオーディオゾーン
内のオーディオマネージャ情報AMGIの記録内容を説
明する図である。
【0132】DVDオーディオゾーン71で扱うコンテ
ンツには、オーディオ・オンリータイトルAOTTと、
ビデオ付オーディオタイトル(またはオーディオ・ビデ
オタイトル)AVTTの2種がある。
【0133】AOTTは、オーディオディスク(Aディ
スク)10内のタイトルであってビデオ部を持たず、オ
ーディオタイトルセットディレクトリ下に記録されたA
TS内で定義される。一方、AVTTは、オーディオデ
ィスク(AVディスク)10内のタイトルであってビデ
オ部を持ち、ビデオタイトルセットディレクトリ下に記
録されたVTS内で定義される。そして、AOTTとA
VTTの総称をATT(オーディオタイトル)と定義す
る。
【0134】上記ATTのデータが記録されるDVDオ
ーディオゾーン71は、AMG711および1以上(最
大99)のオーディオタイトルセット(ATS#1〜A
TS#m)712で構成されている。
【0135】AMG711は、オーディオマネージャ情
報AMGIファイル7110と、オーディオマネージャ
メニュー用ビデオオブジェクトセットAMGM_VOB
Sファイル(オプションファイル)7111とオーディ
オマネージャ情報バックアップAMGI_BUPファイ
ル7112とで構成されている。
【0136】AMGIファイル7110は、オーディオ
マネージャ情報管理テーブルAMGI_MATと、オー
ディオタイトルのサーチポインタテーブルATT_SR
PTと、オーディオ・オンリータイトルのサーチポイン
タテーブルAOTT_SRPTと、オーディオマネージ
ャメニューのプログラムチェーン情報ユニットテーブル
AMGM_PGCI_UTと、オーディオテキストデー
タマネージャATXTDT_MGを含んでいる。
【0137】すなわち、AMGは、2つのサーチ情報A
TT_SRPTおよびAOTT_SRPTを持ってい
る。ここで、ATT_SRPTはAOTTおよびAVT
T両方のサーチ情報を記述したテーブルであり、AOT
T_SRPTはAOTTのみのサーチ情報を記述したテ
ーブルである。
【0138】このように、サーチ情報をAVTT用とA
OTT用の2種に分けるのではなく、ATT(AOTT
とAVTTの総称)用(後述する図20のATT_SR
PT)とAOTT用(後述する図22のAOTT_SR
PT)の2種に分けるようにしたのは、種々なDVDプ
レーヤに対して再生方法を簡単にするためである。
【0139】図18は、図17のオーディオマネージャ
情報AMGIに含まれるオーディオマネージャ情報管理
テーブルAMGI_MATの記録内容を示す。
【0140】すなわち、このオーディオマネージャ情報
管理テーブルAMGI_MATには、オーディオマネー
ジャー識別子(AMG_ID);オーディオマネージャ
のエンドアドレス(AMG_EA);オーディオマネー
ジャ情報のエンドアドレス(AMGI_EA);該当光
ディスク(DVDオーディオディスク)10が採用する
規格のバージョン番号(VERN);ボリューム設定識
別子(VLMS_ID);タイトルセット数(TS_N
s);プロバイダ(ソフトウエアの制作・販売元)の識
別子(PVR_ID);オーディオマネージャ情報管理
テーブルのエンドアドレス(AMGI_MAT_E
A);オーディオマネージャメニューのビデオオブジェ
クトセットのスタートアドレス(AMGM_VOBS_
SA);オーディオタイトルのサーチポインタテーブル
のスタートアドレス(ATT_SRPT_SA);オー
ディオ・オンリータイトルのサーチポインタテーブルの
スタートアドレス(AOTT_SRPT_SA);オー
ディオマネージャメニュー用プログラムチェーン情報の
ユニットテーブルのスタートアドレス(AMGM_PG
CI_UT_SA);オーディオテキストデータマネー
ジャのスタートアドレス(ATXTDT_MG_S
A);オーディオマネージャメニューのビデオオブジェ
クトセットに対するビデオ属性(AMGM_V_AT
R);オーディオマネージャメニューに対する副映像ス
トリーム数(AMGM_SPST_Ns);オーディオ
マネージャメニューのビデオオブジェクトセットに対す
る副映像の属性(AMGM_SPST_ATR);ディ
オマネージャメニューのオーディオストリーム数(AM
GM_AST_Ns);ディオマネージャメニューのビ
デオオブジェクトセットに対するオーディオ属性(AM
GM_AST_ATR);その他の予約エリアが設けら
れている。
【0141】上記オーディオマネージャメニューのビデ
オオブジェクトセットのスタートアドレスAMGM_V
OBS_SAには、AMGの最初の論理ブロックからの
相対ブロック数でもって、AMGM_VOBSのスター
トアドレスが書き込まれる。AMGM_VOBSがない
ときは「00000000h」がこのAMGM_VOB
S_SAに書き込まれる。
【0142】上記スタートアドレスATT_SRPT_
SAには、AMGIの最初の論理ブロックからの相対ブ
ロック数でもって、ATT_SRPTのスタートアドレ
スが書き込まれる。
【0143】上記スタートアドレスAOTT_SRPT
_SAには、AMGIの最初の論理ブロックからの相対
ブロック数でもって、AOTT_SRPTのスタートア
ドレスが書き込まれる。
【0144】図18のAMGI_MATに書き込まれた
ATT_SRPT_SAあるいはAOTT_SRPT_
SAから、オーディオタイトルのサーチポインタATT
_SRPTあるいはオーディオ・オンリータイトルのサ
ーチポインタAOTT_SRPTがディスク10の何処
に記録されているかが分かるようになる。
【0145】図19は、図17のオーディオマネージャ
情報AMGIに含まれるオーディオタイトルのサーチポ
インタテーブルATT_SRPTの内容を説明する図で
ある。AMGIは、2種のサーチポインタATT_SR
PTおよびAOTT_SRPTを持っているが、図19
はAOTTにもAVTTにもアクセスできるサーチポイ
ンタATT_SRPを示している。
【0146】すなわち、AMGIに含まれるATT_S
RPTは、オーディオタイトルのサーチポインタテーブ
ル情報ATT_SRPTIと1以上のオーディオタイト
ルサーチポインタATT_SRP(ATT_SRP#1
〜ATT_SRP#n)を含む。ATT_SRPTIは
オーディオタイトルサーチポインタの数とATT_SR
PTのエンドアドレスを含んでいる。
【0147】図20は、図19のオーディオタイトルの
サーチポインタテーブルATT_SRPTに含まれる各
オーディオタイトルサーチポインタ(ここではATT_
SRP#n)の内容を説明する図である。
【0148】DVDオーディオの規格は音だけでなく画
像も扱えるようになっており、AMGは2つのサーチ情
報ATT_SRPTおよびAOTT_SRPTを持って
いる。図20のATT_SRPTは、AOTTおよびA
VTT両方のサーチ情報を記述したテーブルである。
【0149】図20において、オーディオ・オンリータ
イトル用のサーチポインタAOTT・ATT_SRP
は、オーディオタイトルATTのカテゴリと、オーディ
オタイトルATT内のプログラム数と、オーディオタイ
トルATTのトータル再生時間と、オーディオタイトル
セットATSの番号と、オーディオタイトルセットAT
Sのタイトル番号と、オーディオタイトルセットATS
の開始アドレスとを含んでいる。
【0150】また、ビデオ付オーディオタイトル用のサ
ーチポインタAVTT_SRPは、オーディオタイトル
ATTのカテゴリと、オーディオタイトルATTのトー
タル再生時間と、タイトル再生形式と、ビデオに含まれ
るアングル数と、ビデオに含まれるパートオブタイトル
数と、ビデオタイトルセットVTSの番号と、ビデオタ
イトルセットVTSのタイトル番号と、ビデオタイトル
セットVTSの開始アドレスとを含んでいる。
【0151】図21は、図17のオーディオマネージャ
情報AMGIに含まれるオーディオ・オンリータイトル
のサーチポインタテーブルAOTT_SRPTの内容を
説明する図である。AMGIは、2種のサーチポインタ
ATT_SRPTおよびAOTT_SRPTを持ってい
るが、図21はAOTTだけにアクセスできるサーチポ
インタAOTT_SRPを示している。
【0152】すなわち、AMGIに含まれるAOTT_
SRPTは、オーディオ・オンリータイトルのサーチポ
インタテーブル情報AOTT_SRPTIと1以上のオ
ーディオ・オンリータイトルサーチポインタAOTT_
SRP(AOTT_SRP#〜AOTT_SRP#m)
を含む。AOTT_SRPTIはオーディオ・オンリー
タイトルサーチポインタの数とAOTT_SRPTのエ
ンドアドレスを含んでいる。
【0153】図22は、図21のオーディオ・オンリー
タイトルのサーチポインタテーブルAOTT_SRPT
に含まれるオーディオ・オンリータイトルサーチポイン
タ(ここではAOTT_SRP#m)の内容を説明する
図である。
【0154】DVDオーディオの規格は音だけでなく画
像も扱えるようになっており、AMGは2つのサーチ情
報ATT_SRPTおよびAOTT_SRPTを持って
いるが、図22のAOTT_SRPTは、AOTTだけ
のサーチ情報を記述したテーブルである。
【0155】すなわち、図22において、オーディオ・
オンリータイトル用のサーチポインタAOTT・ATT
_SRPは、オーディオタイトルATTのカテゴリと、
オーディオ・オンリータイトルAOTT内のプログラム
数と、オーディオ・オンリータイトルAOTTのトータ
ル再生時間と、オーディオタイトルセットATSの番号
と、オーディオタイトルセットATSのタイトル番号
と、オーディオタイトルセットATSの開始アドレスと
を含んでいる。
【0156】ところで、オーディオマネージャAMG内
で定義される再生タイトルの制御情報中では、タイトル
グループTT_GRを指定することができる。
【0157】このタイトルグループTT_GRは、1個
以上のオーディオタイトルATTの集合体であり、AT
T群の連続再生を保証する単位として定義される。ユー
ザから見れば、オーディオタイトルATTは「曲」に相
当し、タイトルグループTT_GRは曲の集合体として
の「アルバム」に相当する(図9参照)。レコードある
いはCDにおいて、アルバムの先頭または途中の曲から
再生を開始すると、そのままアルバムの最後まで連続し
て再生できるのと同じように、TT_GRの先頭または
途中のATTから再生を開始すると、そのままこのTT
_GRの最後まで連続して再生ができるようになってい
る。
【0158】タイトルグループTT_GRとしては、次
の2種類を定義することができる。
【0159】<A1>オーディオタイトルグループ(A
TT_GR);このATT_GRは、オーディオタイト
ルサーチポインタテーブルATT_SRPT内に定義さ
れるオーディオタイトルATTからなるタイトルグルー
プTT_GRである。
【0160】<A2>オーディオ・オンリータイトルグ
ループ(AOTT_GR);このAOTT_GRは、オ
ーディオ・オンリータイトルサーチポインタテーブルA
OTT_SRPT内に定義されるオーディオ・オンリー
タイトルAOTTからなるタイトルグループTT_GR
である。
【0161】オーディオタイトルグループATT_GR
は、オーディオ規格の画像と音声を再生できるプレーヤ
(AOTTおよびAVTTの双方を扱うプレーヤ)のた
めのものであり、オーディオ・オンリータイトルグルー
プAOTT_GRは、オーディオ規格の音声だけを再生
できるプレーヤ(AOTTだけを扱うプレーヤ)のため
のものである。
【0162】また、オーディオタイトルATTの構成に
は次の3種類がある。
【0163】<B1>ATTがAOTTのみを持つもの <B2>ATTがAVTTのみを持つもの <B3>ATTがAOTTとAVTTの両方を持つもの
(ここでは、AOTTとAVTTは、曲としては同じも
のだが、画像なしバージョンであるAOTTと、画像付
バージョンであるAVTTの両方を持つという意味) 上記<B1>の場合は、AOTTのためのサーチ情報は
ATT_SRPTおよびAOTT_SRPTの両方に記
述される(図20および図22参照)。
【0164】上記<B2>の場合は、AVTTのための
サーチ情報はATT_SRPTだけに記述される(図2
0参照)。
【0165】上記<B3>の場合は、AOTTのための
サーチ情報はAOTT_SRPTのみに記述され、AV
TTのためのサーチ情報はATT_SRPTだけに記述
される(図20参照)。
【0166】上記<B1>〜<B3>の関係を例示した
ものが図23である。図23は、図17のオーディオマ
ネージャ情報AMGI内のオーディオ・オンリータイト
ルサーチポインタAOTT_SRPでアクセスされるオ
ーディオ・オンリータイトルのグループAOTT_GR
と、このオーディオマネージャ情報AMGI内のオーデ
ィオタイトルサーチポインタATT_SRPでアクセス
されるオーディオタイトルのグループATT_GRとの
関係を例示している。図23は、ATT_SRPTとA
OTT_SRPTとの関係を表す例であるともいえる。
【0167】図23において、オーディオタイトルAT
T#1および#9はそれぞれビデオ付オーディオタイト
ルAVTTだけで構成され、ATT#2および#3はそ
れぞれビデオ付オーディオタイトルAVTTとオーディ
オ・オンリータイトルAOTTで構成され、ATT#
4、#5、#7、#8はそれぞれオーディオ・オンリー
タイトルAOTTだけで構成されている。
【0168】図23の例では、9個のオーディオタイト
ルATTが用いられ、これらを4つにグループ分け(G
R#1〜GR#4)してオーディオタイトルグループA
TT_GRを構成し、2つにグループ分け(GR#1〜
GR#2)してオーディオ・オンリータイトルグループ
AOTT_GRを構成している。
【0169】この例では、オーディオタイトルATT#
1および#9はAVTTのみで構成されそこにはAOT
Tが存在しない。したがって、ATT#1および#9は
オーディオ・オンリータイトルグループAOTT_GR
としては存在しない。
【0170】このため、オーディオタイトルグループA
TT_GRの個数(この例では4個)とオーディオ・オ
ンリータイトルグループAOTT_GRの個数(この例
では2個)は一般的には一致しない。
【0171】ここで必要なことは、オーディオ規格の画
像と音声を再生できるプレーヤ(AOTTおよびAVT
Tの双方を扱うプレーヤ)でATT群を再生する場合
と、オーディオ規格の音声だけを再生できるプレーヤ
(AOTTだけを扱うプレーヤ)でATT群を再生する
場合において、タイトルグループTT_GRの同一性を
保つことである。
【0172】すなわち、対応するATT_GRとAOT
T_GRは、GR番号は異なったとしても、同一のAT
Tから構成され、なおかつTT_GR内でのATTの順
番も同じにする必要がある。そうでないと、ユーザは混
乱してしまう。もちろんこの事は、AVTTのみであっ
てAOTTが存在しないようなATT(図23のATT
#1および#9)は除外しての話である。
【0173】上記「必要」を満足するためには、「AO
TTとして定義されないATT」と「AOTTとして定
義されるATT」とが1つのATT_GR内に混在しな
いように制限を加えるとよい。これにより、ATT_G
RとAOTT_GRの両方が存在する部分においては、
TT_GRとしての同一性が保たれる。
【0174】図23の例でいうと、ATTのGR#2と
AOTTのGR#1、およびATT_GR#3とAOT
T_GR#2は、それぞれ同一のATTから構成され、
TT_GR内でのATTの順番も同一となっている。
【0175】図24は、図3のDVDオーディオゾーン
内のオーディオタイトルセット(ATS)の記録内容を
説明する図である。
【0176】オーディオタイトルセットATSは、オー
ディオタイトルセット情報ATSIと、オーディオ・オ
ンリータイトル用オーディオオブジェクトセットAOT
T_AOBSと、オーディオタイトルセット情報のバッ
クアップATSI_BUPとで構成されている。
【0177】オーディオタイトルセット情報ATSI
は、オーディオタイトルセット管理テーブルATSI_
MATおよびオーディオタイトルセットプログラムチェ
ーン情報テーブルATS_PGCITを含んでいる。
【0178】そして、オーディオタイトルセットプログ
ラムチェーン情報テーブルATS_PGCITは、オー
ディオタイトルセットプログラムチェーン情報テーブル
情報ATS_PGCITIと、オーディオタイトルセッ
トプログラムチェーン情報サーチポインタATS_PG
CI_SRPと、1以上のオーディオタイトルセットプ
ログラムチェーン情報ATS_PGCIとを含んでい
る。
【0179】図25は、図24のオーディオタイトルセ
ット情報管理テーブルATSI_MATの記録内容を示
す。
【0180】すなわち、このオーディオタイトルセット
情報管理テーブルATSI_MATには、このオーディ
オマネージャ情報管理テーブルAMGI_MATには、
オーディオタイトルセット識別子(ATSI_ID);
オーディオタイトルセットのエンドアドレス(ATS_
EA);オーディオタイトルセット情報のエンドアドレ
ス(ATSI_EA);採用されたオーディオ規格のバ
ージョン番号(VERN);オーディオタイトルセット
情報管理テーブルのエンドアドレス(ATSI_MAT
_EA);オーディオ・オンリータイトルAOTT用ビ
デオタイトルセットVTSのスタートアドレス(VTS
_SA);オーディオ・オンリータイトル用オーディオ
オブジェクトセットのスタートアドレス(AOTT_A
OBS_SA)またはオーディオ・オンリータイトル用
ビデオオブジェクトセットのスタートアドレス(AOT
T_VOBS_SA);オーディオタイトルセット用プ
ログラムチェーン情報テーブルのスタートアドレス(A
TS_PGCIT_SA);オーディオ・オンリータイ
トル用オーディオオブジェクトセットの属性(AOTT
_AOBS_ATR)またはオーディオ・オンリータイ
トル用ビデオオブジェクトセットの属性(AOTT_V
OBS_ATR)#0〜#7;オーディオタイトルセッ
トデータミックス係数(ATS_DM_COEFT)#
0〜#15;オーディオタイトルセットのスチル画属性
(ATS_SPCT_ATR);その他の予約エリアが
設けられている。
【0181】上記AOTT用VTSのスタートアドレス
VTS_SAには、ATSがAOTT_AOBSを持た
ないときは、AOTTのために用いられるVTSTT_
VOBS(図8)を含むVTSのスタートアドレスが書
き込まれる。ATSがAOTT_AOBSを持つときは
「00000000h」がこのVTS_SAに書き込ま
れる。
【0182】上記AOTT_AOBS_SAには、AT
SがAOTT_AOBSを持つときは、ATSの最初の
論理ブロックからの相対論理ブロック数でもって、AO
TT_AOBSのスタートアドレスが書き込まれる。一
方、ATSがAOTT_ABOSを持たないときは、A
OTT_VOBS_SAには、VTSTT_VOBSの
スタートアドレスが、ATSのために用いられるVTS
TT_VOBSを含むVTSの最初の論理ブロックから
の相対論理ブロック数でもって、書き込まれる。
【0183】上記ATS_PGCIT_SAには、AT
SIの最初の論理ブロックからの相対論理ブロック数で
もって、ATS_PGCITのスタートアドレスが書き
込まれる。
【0184】上記AOTT_AOBS_ATRまたはA
OTT_VOB_ARTは、#0から#7まで8つ用意
されている。ATSがAOTT_AOBSを持つとき
は、ATSに記録されたAOTT_AOBの属性がAO
TT_AOBS_ATRに書き込まれる。一方、ATS
がAOTT_AOBSを持たないときは、AOTT_V
OB_ARTには、ATS内のAOTT_VOBのため
に用いられるVOB内のオーディオストリームの属性が
書き込まれる。このAOTT_AOBS_ATRまたは
AOTT_VOB_ARTには、採用されたサンプリン
グ周波数(44〜192kHz)および量子化ビット数
(16〜24ビット)が書き込まれている。
【0185】上記ATS_DM_COEFTは、AC−
3やDTS等のようなマルチチャネル出力(5.1チャ
ネル出力)を持つオーディオデータを2チャネル出力に
ミックスダウンする際の係数を示すもので、ATS内に
記録された1以上のAOTT_AOBでのみ使用され
る。ATSがAOTT_AOBSを持たないときは、1
6個(#0〜#15)あるATS_DM_COEFTそ
れぞれの全ビットに、「0h」が書き込まれる。この1
6個(#0〜#15)のATS_DM_COEFTのた
めのエリアは定常的に設けられている。
【0186】上記ATS_SPCT_ATRは、AOT
T_AOBS内の各スチル画のためのスチル画ストリー
ムの属性を示す。AOTT_AOBSにスチル画がない
ときは、ATS_SPCT_ATRには「0000h」
が書き込まれる。このスチル画の各フィールドは、AO
TT_AOBS内の各スチル画のビデオストリームに記
録された情報に合わせてある。
【0187】各ATS_SPCT_ATRは16ビット
で構成され、MSB側の2ビット(ビットb15〜b1
4)はビデオ圧縮モード(MPEG2等)を表し、次の
2ビット(ビットb13〜b12)はTVシステム(N
TSC、PAL、SECAM等)を表し、次の2ビット
(ビットb11〜b10)は画像のアスペクト比(4:
3、16:9等)を表し、次の2ビット(ビットb9〜
b8)は表示モード(4:3サイズのTVモニタにおけ
る4:3表示、16:9表示、レターボックス表示等)
を表している。次の2ビット(ビットb7〜b6)は将
来に備えての予約ビットである。次の3ビット(ビット
b5〜b3)は、スチル画の解像度(NTSCシステム
における水平720本×垂直480本、PALシステム
における水平720本×垂直576本等)を表してい
る。LSB側の最後の3ビット(ビットb2〜b0)
も、将来に備えての予約ビットである。
【0188】図26は、図24のオーディオタイトルセ
ット情報ATSIに含まれるオーディオタイトルセット
プログラムチェーン情報テーブルATS_PGCITの
内容を説明する図である(このATS_PGCITの記
録位置は図25のATSI_MATのATS_PGCI
T_SAに書き込まれている)。
【0189】このATS_PGCITは、前述したよう
に、オーディオタイトルセットプログラムチェーン情報
テーブル情報ATS_PGCITIと、オーディオタイ
トルセットプログラムチェーン情報サーチポインタAT
S_PGCI_SRPと、オーディオタイトルセットプ
ログラムチェーン情報ATS_PGCIとを含んでい
る。
【0190】上記ATS_PGCI_SRPは1以上の
オーディオタイトルセット用プログラムチェーン情報サ
ーチポインタ(ATS_PGCI_SRP#1〜ATS
_PGCI_SRP#j)を含み、上記ATS_PGC
IはATS_PGCI_SRPと同数のオーディオタイ
トルセット用プログラムチェーン情報(ATS_PGC
I#1〜ATS_PGCI#j)を含んでいる。
【0191】各ATS_PGCIは、オーディオタイト
ルセット用プログラムチェーンATS_PGCの再生を
制御するナビゲーションデータとして機能する。
【0192】ここで、ATS_PGCは、オーディオ・
オンリータイトルAOTTを定義する単位であり、AT
S_PGCIと1以上のセル(AOTT_AOBS内の
セルまたはAOTTのオブジェクトとして用いられるA
OTT_VOBS内のセル)とから構成される。
【0193】各ATS_PGCIは、オーディオタイト
ルセット用プログラムチェーンの一般情報(ATS_P
GC_GI)と、オーディオタイトルセット用プログラ
ム情報テーブル(ATS_PGCIT)と、オーディオ
タイトルセット用セル再生情報テーブル(ATS_C_
PBIT)を含んでいる。
【0194】上記ATS_PGCITは1以上のオーデ
ィオタイトルセット用プログラム情報(ATS_PGI
#1〜ATS_PGI#k)を含み、上記ATS_C_
PBITはATS_PGIと同数のオーディオタイトル
セット用セル再生情報(ATS_C_PBI#1〜AT
S_C_PBI#k)を含んでいる。
【0195】図27は、図26のオーディオタイトルセ
ットプログラム情報ATS_PGIの内容を示す。
【0196】このATS_PGIは、オーディオタイト
ルセット用プログラムの内容(ATS_PG_CNT)
と、ATS_PGのエントリセル番号(ATS_PG_
EN_CN)と、スチル画のための内部標準記録コード
(ISRC_SPCT)と、ATS_PG内の最初のオ
ーディオセルの再生開始時間(FAC_ST_PTM)
と、ATS_PGの再生時間(ATS_PG_PB_T
M)と、ATS_PGのポーズ時間(ATS_PG_P
A_TM)を含んでいる。
【0197】上記ATS_PG_CNTは、先行プログ
ラムと現在プログラムとの間の物理配置の関係を示す記
述と;先行プログラムと現在プログラムとの間の再生タ
イムスタンプの関係を示す記述と;AOBの属性または
ATS_PGのVOB内のオーディオストリームの属性
を示す記述(ATRN)と;ATSI_MATで定義さ
れたAOTT_AOB_ARTまたはAOTT_VOB
_ARTの番号を持つATS_PG(AOB_PG)内
のAOBのダウンミックスを、ATSI_MATで定義
されたATS_DM_COEFTの番号を用いて行なう
ための係数テーブル番号を示す記述(DM_COEFT
N)とを含んでいる。
【0198】上記ATS_PG_EN_CNは、ATS
_PGを構成する最初のATSセルの番号(1から25
5まで)の記述を含んでいる。
【0199】上記ISRC_SPCTは、ATS_PG
内のスチル画のための内部標準記録コード(ISRC)
の記述を含んでいる。ATS_PG内にスチル画がない
ときは、このISRC_SPCTの全ビットには「0」
が書き込まれる。
【0200】上記FAC_ST_PTMは、ATS_P
G内の最初のオーディオセルの先頭オーディオパケット
に記述された再生タイムスタンプ(またはプレゼンテー
ションタイムスタンプPTS)の、下位32ビットの記
述を含んでいる。
【0201】上記ATS_PG_PB_TMは、ATS
_PG内の各セルのトータル再生時間を記述したもので
ある。このトータル再生時間(秒)は、ATS_PG_
PB_TM(32ビットデータ)を90000で割った
値として得られる。
【0202】上記ATS_PG_PA_TMは、ATS
_PGの最初に定義することができるポーズ時間を記述
したものである。このポーズ時間(秒)は、ATS_P
G_PA_TM(32ビットデータ)を90000で割
った値として得られる。
【0203】図28は、図26のオーディオタイトルセ
ットセル再生情報ATS_C_PBIの内容を示す。
【0204】このATS_C_PBIは、オーディオタ
イトルセットのセル(ATS_C)のインデックス番号
(ATS_C_IXN)と、ATS_Cのタイプ(AT
S_C_TY)と、ATS_Cのスタートアドレス(A
TS_C_SA)と、ATS_Cのエンドアドレス(A
TS_C_EA)とを含んでいる。
【0205】上記ATS_C_IXNには、ATTがA
OBSを持たないときは、「01h」が書き込まれる。
【0206】ATTがAOBSを持つときは、ATT_
Cの内容に応じて、ATS_C_IXNの内容は、次の
ようになる: *ATS_Cが前述したサイレントセルまたはピクチャ
セルである場合、このATS_Cのインデックス番号と
して、ATS_C_IXNには、「00h」が書き込ま
れ; *ATS_Cが前述したオーディオセルである場合、こ
のATS_Cのインデックス番号として、ATS_C_
IXNには、「1」〜「99」が書き込まれる。
【0207】ATS_PG内の最初のオーディオセル
(ピクチャセルおよびサイレントセルを除き番号の小さ
いATS_Cを持つもの)のインデックス番号は、
「1」に設定される。同様なインデックス番号を、AT
S_PG内の1以上のATS_Cに適宜割り当ててもよ
い。
【0208】上記ATS_C_TYの全ビットには、A
TTがAOBSを持たないときは、「0」が書き込まれ
る。
【0209】一方、ATTがAOBSを持つときは、A
TS_C_TYには、ATT_Cの構成(ATS_C_
COMP)およびその用途(ATS_C_Usage)
が書き込まれる。
【0210】すなわち、該当セルがオーディオデータの
みからなるオーディオセルである場合はATS_C_C
OMP(2ビット)に「00b」が書き込まれ;該当セ
ルがオーディオデータおよびリアルタイム情報からなる
オーディオセルである場合はATS_C_COMP(2
ビット)に「01b」が書き込まれ;該当セルが無音用
のオーディオデータのみからなるサイレントセルである
場合はATS_C_COMP(2ビット)に「10b」
が書き込まれ;該当セルがスチル画データのみからなる
ピクチャセルである場合はATS_C_COMP(2ビ
ット)に「11b」が書き込まれる。
【0211】また、ATS_C_Usageには、オー
ディオマネージャメニューAMGMの表示中の特定部分
を目立たせる(スポットライトをあてる)ための「スポ
ットライト部」である等の用途を示すデータ(0001
b)が書き込まれる。
【0212】ATSがAOTT_AOBSを持つ場合、
上記ATS_C_SAには、ATS_Cが記録されたA
OTT_AOBSの最初の論理ブロックからの相対論理
ブロック番号で表したATS_Cのスタートアドレス
が、記述される。
【0213】一方、ATSがAOTT_AOBSを持た
ない場合、上記ATS_C_SAには、ATS_Cが記
録されたAOTT_VOBSの最初の論理ブロックから
の相対論理ブロック番号で表したATS_Cのスタート
アドレスが、記述される。
【0214】ATSがAOTT_AOBSを持つ場合、
上記ATS_C_EAには、ATS_Cが記録されたA
OTT_AOBSの最初の論理ブロックからの相対論理
ブロック番号で表したATS_Cのエンドアドレスが、
記述される。
【0215】一方、ATSがAOTT_AOBSを持た
ない場合、上記ATS_C_EAには、ATS_Cが記
録されたVTSTT_VOBSの最初の論理ブロックか
らの相対論理ブロック番号で表したATS_Cのエンド
アドレスが、記述される。
【0216】図29は、図1の光ディスク(DVDオー
ディオディスク)から図3のオーディオゾーンの記録情
報あるいは図4のビデオゾーンの記録情報を再生する装
置の一例を示すブロック図である。この再生装置は、オ
ーディオだけでなくビデオ再生も可能なDVDビデオ・
DVDオーディオコンパチブルプレーヤの構成を取って
いる。(具体的な構成の説明は省略するが、このプレー
ヤは既存のCD再生とコンパチブルでもよい。) 図1の光ディスク再生装置は、ユーザ操作を受け付ける
リモートコントローラ5、リモートコントローラ5の操
作状況を受信するリモートコントローラ受信部4A、再
生装置本体側でユーザ操作を受け付けるキー入力部4、
およびユーザによる操作結果やDVDオーディオディス
ク10の再生状況等をユーザに通知するもので再生装置
本体(および/またはリモートコントローラ)に設けら
れたパネル表示部4Bを備えている。それ以外の外部装
置としては、モニタ部6およびスピーカー部8L/8R
が用意されている。(図示したスピーカ部は2チャネル
ステレオの場合であるが、マルチチャネル再生を行なう
場合は必要数のスピーカシステムおよびその駆動アンプ
を別途用意することになる。) キー入力部4、パネル表示部4B、リモートコントロー
ラ5およびモニタ部6は、視覚上のユーザーインターフ
ェイスを構成している。モニタ部6は、スチル画付DV
Dオーディオディスクの再生映像モニタとして使用され
るだけでなく、オンスクリーンディスプレイOSD等の
表示手段としても利用される。このモニタ部6は、直視
型のCRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマ
ディスプレイに限定されるものではなく、直視型ディス
プレイの他に、大スクリーンにOSD情報を含む種々な
映像(メニュー画面、録音現場の状況を撮影したスチル
画その他)を投射するビデオプロジェクタであってもよ
い。
【0217】リモートコントローラ5からのユーザ操作
情報は、リモートコントローラ受信部4Aを介して、再
生装置全体の動作を制御するシステム制御部50のマイ
クロコンピュータ(MPUまたはCPU)500に通知
される。この制御部50は、MPU500により実行さ
れる制御プログラム等を格納したROM502も含んで
いる。
【0218】キー入力部4からのユーザ操作情報は、M
PU500に直接通知される。このMPU500によっ
て、ユーザ操作情報に対応した再生装置の動作状況(各
種設定状態やDVDディスクの再生情報)が、適宜、パ
ネル表示部4Bに表示される。
【0219】MPU500には、RAM52およびメモ
リインターフェイス(メモリI/F)53が接続されて
いる。このRAM52の入出力制御は、メモリI/F5
3を介して行われる。MPU500は、RAM52をワ
ークエリアとして使用し、ROM502に格納された各
種処理プログラムに基づいて、ディスクドライブ部3
0、システムプロセサ部54、ビデオデコーダ部58、
オーディオデコーダ部60、副映像デコーダ部62、お
よびD/A変換・再生処理部64の動作を制御する。
【0220】ディスクドライブ部30は、再生装置本体
のトレイ(図30のDISK・TRAY・INLETの
内部)にセットされたディスク10を回転駆動するとと
もに、ディスク10から記録データ(音声/音楽情報を
含むオーディオデータの他、ディスク10に記録されて
おれば、動画情報/静止画情報を含む主映像データ/ビ
デオデータ、字幕情報/メニュー情報を含む副映像デー
タ等)を読み出す。読み出されたデータは、ディスクド
ライブ部30において、信号復調およびエラー訂正等の
信号処理を受け、パック形式のデータ列(図6〜図8参
照)となって、システムプロセサ部54に送られる。
【0221】システムプロセサ部54は、ディスク10
から再生されたデータに含まれる種々なパケットの種別
を判断して、そのパケット内のデータを対応する各デコ
ーダ(58〜62)へ配送するパケット転送処理部(図
示せず)を有している。
【0222】このパケット転送処理部は、ディスクドラ
イブ部30からのパック形式データ列を、パックの種類
(ナビゲーションパック、ビデオパック、副映像パッ
ク、オーディオパック、リアルタイム情報パック、およ
びスチル画パック)毎に切り分ける。切り分けられたパ
ックそれぞれには、転送時間データおよびデータの種類
を示すIDデータが記録されている。
【0223】システムプロセサ部54は、これらの転送
時間データおよびIDデータを参照して、ビデオパッ
ク、副映像パック、およびビデオパックを、それぞれ、
ビデオデコーダ部58、副映像デコーダ部62、および
オーディオデコーダ部60へ、転送する。なお、スチル
画パックはビデオデコーダ部58に送られる。サイレン
トセルに相当するオーディオパックあるいはリアルタイ
ム情報パックは、オーディオデコーダ部60に送られ
る。
【0224】また、システムプロセサ部54は、ナビゲ
ーションパック内の制御データを、メモリI/F53を
介してRAM52に転送する。MPU500は、転送さ
れたRAM内の制御データを参照して、再生装置本体の
各部の再生動作を制御する。
【0225】ビデオデコーダ部58は、システムプロセ
サ部54から転送されてきたビデオパック内のMPEG
エンコードされたビデオデータをデコードし、圧縮前の
映像データを生成する。
【0226】副映像デコーダ部62は、システムプロセ
サ部54から転送されてきた副映像パック内のランレン
グス圧縮された副映像データをデコードし、圧縮前のビ
ットマップ副映像データを生成する。
【0227】この副映像デコーダ部62には、システム
プロセサ部54からの副映像データをデコードする副映
像デコーダの他に、デコード後の副映像データに対して
ハイライト処理(DVDビデオの場合)またはスポット
ライト処理(DVDオーディオの場合)を行うハイライ
ト処理部(図示せず)が設けられている。
【0228】上記副映像デコーダは、所定の規則にした
がってランレングス圧縮された所定ビット(2ビット)
単位の画素データ(強調画素、パターン画素、背景画素
等を含む)を伸長し元のビットマップ画像を復元するも
のである。
【0229】上記図示しないハイライト処理部は、MP
U500から供給されるハイライト情報またはスポット
ライト情報(たとえばメニュー選択選択項目)が表示さ
れる矩形領域を示すX・Y座標値、色コード、およびハ
イライト色(スポットライト色)/コントラスト値に応
じて、対応するハイライト処理(スポットライト処理)
を行うものである。
【0230】このハイライト処理(スポットライト処
理)は、モニタ部6上での視覚的なユーザーインターフ
ェイスにおいて、ユーザが表示された特定のアイテム
(再生音声言語の種類や再生字幕の使用言語の種類等の
特定項目を選択するボタン;あるいは再生音のサンプリ
ング周波数や量子化ビット数や再生チャネル数等の特定
項目を選択するボタン)を容易に認知できるようにする
手段として利用できる。
【0231】デコード後の副映像データの画素毎の色と
コントラストが前記ハイライト情報(スポットライト情
報)に応じて変更されると、この変更後の副映像データ
はビデオプロセサ部640内の画像合成部(図示せず)
に供給される。この画像合成部においてデコード後の画
像データとハイライト処理(スポットライト処理)後の
副映像データが合成され、その合成画像がモニタ部6で
表示されるようになる。
【0232】前述したRAM52は、副映像メニュー、
オーディオメニュー、アングルメニュー、チャプター
(プログラム)メニューなどのスタートアドレスを格納
するメニューテーブルを含んでいる。これらのメニュー
の特定部分を強調するのに、前記ハイライト処理(スポ
ットライト処理)が利用される。
【0233】オーディオデコーダ部60は、システムプ
ロセサ部54から転送されてきたオーディオパック内の
オーディオデータをデコードし、モノラル、2チャネル
ステレオ、あるいは多チャネルステレオの音声データを
生成する。オーディオパック内のオーディオデータが圧
縮エンコードされたデータ(MPEG、AC−3等)の
場合はそのデコード処理もオーディオデコーダ部60内
部で実行される。
【0234】ビデオデコーダ部58でデコードされた映
像データ(通常は動画信号)および副映像デコーダ部6
2でデコードされた副映像データ(通常は字幕またはメ
ニューのビットマップデータ)は、ビデオプロセサ部6
40に転送される。このビデオプロセサ部640内にお
いて、映像データと副映像データは所定の割合で混合さ
れ、最終的なアナログ映像信号(コンポジットビデオ信
号、セパレートS信号、あるいはコンポーネント信号Y
/Cr/Cb)となって、モニタ部6に出力される。
【0235】ビデオデコーダ部58でデコードされた映
像データがDVDビデオディスク10の映画の本編部分
のときは、副映像データは通常はユーザが選択した言語
の字幕であり、字幕入りの映画本編がモニタ部6で上演
される。
【0236】ビデオデコーダ部58でデコードされた映
像データが映画のメニュー部分のときは、副映像データ
は通常はメニューを構成する文字およびユーザ選択ボタ
ン(適宜ハイライト処理される)となる。この場合は、
映像データによりメニューの背景(静止画または動画)
がモニタ部6に表示され、副映像データによりユーザ選
択操作に対応して表示が変化するボタンが背景画の上に
重なって表示される。
【0237】一方、ビデオデコーダ部58でデコードさ
れた映像データがDVDオーディオディスク10のスチ
ル画であるときは、副映像データは、たとえばユーザが
選択した言語の解説テキストであり、その場合はテキス
ト入りのスチル画がモニタ部6に表示される。
【0238】なお、ビデオプロセサ部640はオンスク
リーンディスプレイの表示データを発生するOSD部を
含んでいる。リモートコントローラ5等からのユーザ操
作はMPU500で処理され、その処理結果はMPU5
00からビデオプロセサ部640のOSD部に送られ
る。OSD部は、MPU500からの処理結果に対応し
た画像データを発生し、それをアナログ映像信号形式で
モニタ部6に送出する。
【0239】別の言い方をすれば、ビデオプロセサ部6
40は、ビデオデコーダ部58および副映像デコーダ部
62から出力されたディジタル信号をアナログ信号に変
換し多重化する部分といえる。
【0240】ビデオプロセサ部640には、フレームメ
モリ部642が接続されている。このフレームメモリ部
642は、上記映像データの画像および副映像データの
画像の多重化に使用されるほか、n分割(たとえば4分
割)マルチ画面表示にも利用される。
【0241】このフレームメモリ部642は、チャプタ
ーサーチ等が行われる場合において、ビデオデコーダ部
58からの映像の一部をスチル画として固定し、ターゲ
ットチャプターの再生が始まるまでこのスチル画をモニ
タ部6に送る場合に、使用することができる。
【0242】さらに、このフレームメモリ部642は、
ユーザ操作結果に対応した表示をOSDにより行なう場
合に、そのOSD表示の映像データへの多重化を行なう
ときにも、利用することができる。
【0243】オーディオデコーダ部60でデコードされ
たオーディオデータは、DAC・出力回路644に転送
される。DAC・出力回路644によりオーディオデコ
ーダ部60からのオーディオデータ(デジタル)は対応
するアナログ音声信号に変換され、適宜増幅されて、ス
ピーカ部8L/8Rに送られる。
【0244】図25で説明したオーディオタイトルセッ
ト情報管理テーブルATSI_MAT内のATS_DM
_COEFTの書き込みに基づき多チャネルオーディオ
を2チャネルにダウンミックスする場合、そのダウンミ
ックスの係数(パラメータ)はMPU500からDAC
・出力回路644に送られる。すると、DAC・出力回
路644は、送られてきた係数に基づきオーディオデコ
ーダ部60でデコードされた多チャネルオーディオデー
タを2チャネルにミックスダウンし、2チャネルのアナ
ログオーディオ信号を出力する。
【0245】前記ビデオプロセサ部640、フレームメ
モリ部642およびDAC・出力回路644は、D/A
変換および再生処理部64を構成している。
【0246】なお、システムプロセサ部54、ビデオデ
コータ部58、オーディオデコーダ部60および副映像
デコーダ部62は、それぞれ、動作タイミングを知るた
めのシステムタイムクロック(STC)およびシステム
MPU500からの指令・情報等を一時格納するレジス
タを含んでいる。
【0247】図30は、図29の再生装置のフロントパ
ネルの一例を示す。このフロントパネルには、図29の
パネル表示部4Bに対応する蛍光表示部(FLディスプ
レイ)4Bが設けられている。
【0248】図30のFLディスプレイ4Bには、AM
GIのオーディオテキストデータマネージャATXTD
T_MGにしたがって、アルバム名および/またはグル
ープ名が文字で表示される。図9の例でいえば、アルバ
ム名として「ベートーベン作品集第1巻」が表示され、
グループ名としてたとえば「交響曲第1番」が表示され
る。
【0249】また、FLディスプレイ4Bの左側数字表
示部には、タイトル番号(DVDビデオの場合)あるい
はグループ番号(DVDオーディオの場合)、トラック
番号、およびインデックス番号が表示される。
【0250】また、図30のディスクトレイにセットさ
れた光ディスク10がAVディスクである場合(図20
のATT_SRPを持つディスク)、FLディスプレイ
4Bの右側やや中央よりの文字表示部において、図示す
るように、「AVディスク」の部分が目立つように表示
される。セットされたディスクがAディスクである場合
(図22のAOTT_SRPを持つディスク)、FLデ
ィスプレイ4Bの右側文字表示部において、「Aディス
ク」の部分が目立つように表示される。セットされたデ
ィスクがATSを持たずVTSだけのビデオディスクで
ある場合(図12のATSディレクトリがないディス
ク)、FLディスプレイ4Bの右側文字表示部におい
て、「ビデオディスク」の部分が目立つように表示され
る。
【0251】さらに、FLディスプレイ4Bの右側数字
表示部には、これから再生されるオーディオコンテンツ
のサンプリング周波数および量子化ビット数が表示され
る。この表示は、オーディオタイトルセット情報管理テ
ーブルATSI_MAT中のAOTT_AOB_ATR
またはAOTT_VOB_ARTの内容に基づいて、自
動的に実行できる。
【0252】ところで、DVDオーディオディスク(A
ディスクまたはAVディスク)10を再生するDVDオ
ーディオプレーヤには、次の2種が考えられる。
【0253】<C1>オーディオ規格の画と音を再生で
きる・するプレーヤ、すなわちAOTTとAVTTの両
方を扱うプレーヤ。
【0254】<C2>オーディオ規格の音だけを再生で
きるプレーヤ、すなわちAOTTだけを扱うプレーヤ。
【0255】上記<C1>タイプのプレーヤは、コンテ
ンツ再生のためにはATT_SRPTに記述されたサー
チ情報(図20)だけを読み込めばよい。
【0256】一方、上記<C2>タイプのプレーヤは、
コンテンツ再生のためにはAOTT_SRPTに記述さ
れたサーチ情報(図22)だけを読み込めばよい。
【0257】このようにすれば、各タイプのプレーヤで
の再生方法が簡単になる。当然ながら、<C2>タイプ
のプレーヤは図23におけるATT#1、#9の部分はA
OTTがないため再生できない。
【0258】前述した図29のDVDオーディオプレー
ヤは、上記<C1>タイプのプレーヤである。このプレ
ーヤの動作を、図14のデータ構造を持つディスク10
を再生する場合について説明する。
【0259】図14のデータ構造を持つディスク10を
通常のDVDビデオプレーヤで再生する場合、このビデ
オプレーヤは、図12のルートディレクトリ下のVTS
ディレクトリ内のVMGを読み込み、その情報によって
再生するタイトルを決定する。そして、決定したタイト
ルに対応するVTS中で定義された再生ユニットの指示
にしたがって、図14のオブジェクトセットVOBS#
1あるいはVOBS#2の全てあるいは一部が再生され
る。
【0260】図14のデータ構造において、ビデオプレ
ーヤにとっては、VMG、VTS#1、VTS#2以外
の部分は他記録エリア73(図3、図4)として認識さ
れる。このため、他記録エリア73と認識された部分に
どのようなデータが記述されていてもビデオプレーヤが
VOBS#1、VOBS#2を再生する時の動作には影
響しない。この場合、他記録エリア73に存在するオブ
ジェクトはビデオプレーヤでは再生できない。
【0261】一方、図14のデータ構造を持つディスク
10を図29のDVDオーディオプレーヤで再生する場
合では、このオーディオプレーヤは、図12のルートデ
ィレクトリ下のATSディレクトリ内のAMGを読み込
み、その情報に基づいてコンテンツを再生する。AMG
によるタイトル指定においては、DVDオーディオゾー
ン71(図3)に記録されているATS内で定義された
再生ユニットの指定はもちろんのこと、DVDビデオゾ
ーン72(図4)に記録されたVTS内で定義された再
生ユニットも指定可能である。
【0262】ATS内で定義される再生ユニットは、D
VDオーディオゾーン71に記録されているオブジェク
ト(AOBS#1またはAOBS#2)の再生経路を指
定するばかりでなく、DVDビデオゾーン72のオブジ
ェクト(たとえばVOBS#1)に記録されているオー
ディオデータの再生経路を指定することも可能である。
【0263】図14中の斜線でマークされたVOBS#
1は、DVDオーディオ側から共用化されたDVDビデ
オの一部分を例示している。ここで、矢印(ア)はビデ
オゾーン72の再生ユニットが参照された場合を示し、
矢印(イ)はオーディオゾーン71の再生ユニットから
ビデオゾーン72のオブジェクト(VOBS#1)のオ
ーディオ部分が参照された場合を示す。
【0264】ビデオゾーン72のオブジェクト(VOB
S#1)のオーディオ部分がオーディオゾーン71の再
生ユニットによって参照される場合、この共通参照部分
(DVDオーディオとDVDビデオとで共有化する部
分)は、再生ユニットの定義情報(ATSI)によっ
て、ビデオゾーン72内での再生ユニットの定義情報
(VTSI)によって定義された各単位(セル、プログ
ラム、プログラムチェーン)と異なった定義をすること
も可能である。これは、同じオブジェクトであってもビ
デオプレーヤとしての再生方法とオーディオプレーヤと
しての再生方法が異なる可能性があるからである(図5
参照)。
【0265】なお、上記共有化部分は、ビデオオブジェ
クトユニットVOBUを単位として使用される。その理
由は、図8に示されるように、オーディオデータストリ
ームおよびその他(ビデオ、副映像)のデータストリー
ムがそれぞれパック化されて時分割多重される単位が、
VOBUだからである。
【0266】図14に示すように、オーディオゾーン7
1をビデオゾーン72より物理的に先に配置することに
よって、それぞれの管理情報から指定される再生ユニッ
トのアドレスを全て正方向のアドレス指定だけに限定で
きる。こうすることにより、オーディオプレーヤの設計
開発を簡易化できる。
【0267】なお、図16のデータ構造におけるビデオ
プレーヤの動作は、上述した図14の場合と同じであ
る。
【0268】図16のデータ構造におけるオーディオプ
レーヤの動作も、図14の場合とほぼ同じである。オー
ディオプレーヤはAMGの先頭に飛んで管理情報を読み
込み、オブジェクトセットAOBS#1、AOBS#2
を再生する。AOBS#1はDVDビデオゾーン内のオ
ブジェクトであるが、ATSI#1によって、AOBS
#1のセル、プログラムおよびプログラムチェーンが再
定義される。なお、AOBS#1もVOBUを単位とし
て使用される。
【0269】以上述べた実施の形態では、ボリュームス
ペース28に含まれるDVDオーディオデータおよび/
またはDVDビデオデータが光ディスク10に記録され
る場合で説明を行った。しかしながら、この発明のデー
タ構造(図3〜図28)は光ディスク10に記録される
場合に限定されない。たとえば、図3および図12に示
すような構造のデータを含むビットストリームをデジタ
ル放送あるいはデジタル通信してもよい。(この場合
は、電波あるいは通信ラインが媒体として機能する。ま
たDVD放送受信器あるいはパーソナルコンピュータ等
の通信端末が、DVDオーディオプレーヤとして機能す
ることになる。)
【0270】
【発明の効果】この発明によれば、先行して実用化され
たDVDビデオ規格にはなんら手を加えない形で、DV
Dオーディオ規格のデータ構造を、ビデオ規格の構造に
近似した形で実現できる。その際、ひとつのボリューム
スペース中にオーディオボリュームがビデオボリューム
のオブジェクトを共用する形で共存できる。このデータ
構造で作成されたDVDディスク(AディスクまたはA
Vディスク)は、ビデオプレーヤおよびオーディオプレ
ーヤそれぞれにおいて、適切なオブジェクトを再生する
ことができる。
【0271】また、この発明のデータ構造は、先行する
DVDビデオと矛盾せずその一部を共有化できる特徴を
持つので、DVDビデオとDVDオーディオは協同して
市場組織構造(インフラストラクチャ)を拡大できるメ
リットを持つ。このことは、再生装置および媒体その他
の関連製品の製造コストを下げるという副産物的メリッ
トももたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】DVDオーディオの記録媒体として利用可能な
光ディスクの構造を説明する斜視図。
【図2】図1の光ディスクのデータ記録エリアとそこに
記録されるデータの記録トラックとの対応関係を説明す
る図。
【図3】図2の光ディスクに記録される種々な情報のう
ち、DVDオーディオゾーンに記録される情報の階層構
造を説明する図。
【図4】図2の光ディスクに記録される種々な情報のう
ち、DVDビデオゾーンに記録される情報の階層構造を
説明する図。
【図5】図3のDVDオーディオゾーンのプログラムチ
ェーン情報(ATS_PGCI)および図4のDVDビ
デオゾーンのプログラムチェーン情報(VTS_PGC
I)の双方から共通にアクセスされるビデオ情報(VT
S_C#2など)の一例を説明する図。
【図6】図3のDVDオーディオゾーンの記録内容(A
OTT_AOBS)のデータ構造の一例を説明する図。
【図7】図3のDVDオーディオゾーンの記録内容(A
OTT_AOBS)のデータ構造の他例を説明する図。
【図8】図4のDVDビデオゾーンの記録内容(VTS
TT_VOBS)のデータ構造の一例を説明する図。
【図9】ユーザアクセス可能なDVDオーディオの記録
内容であって、図1の光ディスクの片面に記録されるデ
ータ構造の一例を説明する図。
【図10】図1の光ディスクに記録される情報(DVD
オーディオおよびDVDビデオのデータファイル)のデ
ィレクトリ構造の一例を説明する図。
【図11】図1の光ディスクに記録される情報(DVD
オーディオおよびDVDビデオのデータファイル)のデ
ィレクトリ構造の他例を説明する図。
【図12】図10のディレクトリ構造において、オーデ
ィオコンテンツ側のディレクトリからビデオコンテンツ
側のディレクトリ内のファイルにアクセスする場合を説
明する図。
【図13】図10のディレクトリ構造において、オーデ
ィオコンテンツ側のディレクトリ内のファイルがビデオ
コンテンツ側のディレクトリ内のファイルにリンクする
場合を説明する図。
【図14】図12のファイルアクセスが図3および図4
のボリュームスペース内においてどのように行われるか
の一例を説明する図。
【図15】図12のファイルアクセスが図3および図4
のボリュームスペース内においてどのように行われるか
の他の例を説明する図。
【図16】図12のファイルアクセスが図3および図4
のボリュームスペース内においてどのように行われるか
の、さらに他の例を説明する図。
【図17】図3のDVDオーディオゾーン内のオーディ
オマネージャ情報(AMGI)の記録内容を説明する
図。
【図18】図17のオーディオマネージャ情報(AMG
I)に含まれるオーディオマネージャ情報管理テーブル
(AMGI_MAT)の記録内容を説明する図。
【図19】図17のオーディオマネージャ情報(AMG
I)に含まれるオーディオタイトルのサーチポインタテ
ーブル(ATT_SRPT)の内容を説明する図。
【図20】図19のオーディオタイトルのサーチポイン
タテーブル(ATT_SRPT)に含まれるオーディオ
タイトルサーチポインタ(ATT_SRP)の内容を説
明する図。
【図21】図17のオーディオマネージャ情報(AMG
I)に含まれるオーディオ・オンリータイトルのサーチ
ポインタテーブル(AOTT_SRPT)の内容を説明
する図。
【図22】図21のオーディオ・オンリータイトルのサ
ーチポインタテーブル(AOTT_SRPT)に含まれ
るオーディオ・オンリータイトルサーチポインタ(AO
TT_SRP)の内容を説明する図。
【図23】図17のオーディオマネージャ情報(AMG
I)内のオーディオ・オンリータイトルサーチポインタ
(AOTT_SRP)でアクセスされるオーディオ・オ
ンリータイトルのグループ(AOTT_GR)と、この
オーディオマネージャ情報(AMGI)内のオーディオ
タイトルサーチポインタ(ATT_SRP)でアクセス
されるオーディオタイトルのグループ(ATT_GR)
との関係を説明する図。
【図24】図3のDVDオーディオゾーン内のオーディ
オタイトルセット(ATS)の記録内容を説明する図。
【図25】図24のオーディオタイトルセット情報(A
TSI)に含まれるオーディオタイトルセット情報管理
テーブル(ATSI_MAT)の記録内容を説明する
図。
【図26】図24のオーディオタイトルセット情報(A
TSI)に含まれるオーディオタイトルセットプログラ
ムチェーン情報テーブル(ATS_PGCIT)の内容
を説明する図。
【図27】図26のオーディオタイトルセットプログラ
ム情報(ATS_PGI)の内容を説明する図。
【図28】図26のオーディオタイトルセットセル再生
情報(ATS_C_PBI)の内容を説明する図。
【図29】図1の光ディスクから図3のオーディオゾー
ンの記録情報あるいは図4のビデオゾーンの記録情報を
再生する装置の一例を示すブロック図。
【図30】図29の再生装置のフロントパネルの一例を
示す図。
【符号の説明】
4…キー入力部 4A…リモートコントローラ受信部 4B…パネル表示部(蛍光管表示器など) 5…リモートコントローラ 6…モニタ部 8L,8R…スピーカ 10…貼合せ光ディスク(AディスクまたはAVディス
ク) 14…透明基板(ポリカーボネートなど) 17…記録層(反射層または半透明膜) 19…読み出し面 20…接着層(紫外線硬化樹脂など) 22…中心孔 24…クランプエリア 25…情報エリア 26…リードアウトエリア 27…リードインエリア 28…データ記録エリア(ボリュームスペース) 30…ディスクドライブ部 50…制御部 500…マイクロプロセシングユニットMPU(または
セントラルプロセシングユニットCPU) 502…リードオンリーメモリROM(制御プログラム
等の格納) 52…ランダムアクセスメモリRAM(制御部50のワ
ークメモリ) 53…メモリインターフェイス 54…システムプロセサ部 58…ビデオデコーダ部 60…オーディオデコーダ部 62…副映像デコーダ部 64…デジタル/アナログ変換および再生処理部 640…ビデオプロセサ部(オンスクリーン表示OSD
部を含む) 642…フレームメモリ部 644…デジタル/アナログ変換器および出力回路 70…ボリュームおよびファイル構造エリア 71…DVDオーディオゾーン 711…オーディオマネージャAMG 712…オーディオタイトルセットATS 7110…オーディオマネージャ情報ファイルAMGI 7111…オーディオマネージャメニュー用ビデオオブ
ジェクトセットファイルAMGM_VOBS 7112…AMGIのバックアップファイルAMGI_
BUP 7120…オーディオタイトルセット情報ファイルAT
SI 7121…オーディオ・オンリータイトルのオーディオ
オブジェクトセットAOTT_AOBS 7123…ATSIのバックアップファイルATSI_
BUP 72…DVDビデオゾーン 73…他の記録エリア
フロントページの続き (72)発明者 三村 英紀 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 株式会 社東芝柳町工場内 (56)参考文献 特開 平9−46799(JP,A) 特開 平8−263969(JP,A) 特開 平10−39881(JP,A) 特開 平11−120749(JP,A) 特開 平9−259539(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 27/00 G11B 20/12 H04S 5/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心側にリードインエリアを持ち、その
    外周にオーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュー
    ムスペースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエリ
    アを持つ情報記録媒体であって、 前記オーディオゾーンは、オーディオ管理情報および1
    以上のオーディオタイトルセットを含み、前記オーディ
    オタイトルセットは、管理情報としてのオーディオタイ
    トルセット情報と、1以上のプログラムに対応した記録
    内容として、マルチチャネルのオーディオデータを持つ
    オーディオオブジェクトセットを含み、前記オーディオ
    タイトルセット情報は、管理情報テーブルと、前記プロ
    グラムの集まりを管理するプログラムチェーン情報を含
    み、前記管理情報テーブルが、前記マルチチャネルのオ
    ーディオデータを2チャネル出力にミックスダウンする
    際の係数を示すミックスダウン係数テーブルを1以上含
    んで構成され、前記プログラムチェーン情報が、前記プ
    ログラムを管理する1以上のプログラム情報を含み、前
    記プログラム情報が、前記プログラムの内容を記述した
    内容情報を含み、前記内容情報が、前記ミックスダウン
    係数テーブルのテーブル番号を示す記述を含んで構成さ
    れており、 前記オーディオタイトルセットは、前記プログラムチェ
    ーン情報でもって管理される1以上のセルの情報と、セ
    ル再生情報を含み、 前記セル再生情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情
    報の開始アドレス情報およびその終了アドレス情報を含
    み、 前記セルタイプ情報が、該当セルがオーディオデータの
    みからなるオーディオセルであるのか、あるいは該当セ
    ルが無音用オーディオデータのみからなるサイレントセ
    ルであるのかを示す指示情報を含むように構成され 前記プログラムは複数のセルからなり、 少なくとも1つの前記プログラムではオーディオセルの
    先頭のセルはサイレントセルである ことを特徴とするデ
    ジタル情報記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つのプログラムは前記
    オーディオセルの再生に先立ち再生される静止画データ
    を有することを特徴とする請求項1記載のデジタル情報
    記録媒体。
  3. 【請求項3】 中心側にリードインエリアを持ち、その
    外周にオーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュー
    ムスペースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエリ
    アを持つ情報記録媒体であって、前記オーディオゾーン
    は、オーディオ管理情報および1以上のオーディオタイ
    トルセットを含み、前記オーディオタイトルセットは、
    管理情報としてのオーディオタイトルセット情報と、1
    以上のプログラムに対応した記録内容として、マルチチ
    ャネルのオーディオデータを持つオーディオオブジェク
    トセットを含み、前記オーディオタイトルセット情報
    は、管理情報テーブルと、前記プログラムの集まりを管
    理するプログラムチェーン情報を含み、前記管理情報テ
    ーブルが、前記マルチチャネルのオーディオデータを2
    チャネル出力にミックスダウンする際の係数を示すミッ
    クスダウン係数テーブルを1以上含んで構成され、前記
    プログラムチェーン情報が、前記プログラムを管理する
    1以上のプログラム情報を含み、前記プログラム情報
    が、前記プログラムの内容を記述した内容情報を含み、
    前記内容情報が、前記ミックスダウン係数テーブルのテ
    ーブル番号を示す記述を含んで構成されており、前記プ
    ログラムは複数のセルからなり、少なくとも1つの前記
    プログラムではオーディオセルの先頭のセルはサイレン
    トセルであり、前記オーディオタイトルセットは、1以
    上のセルの情報と、セル再生情報を含み、前記セル再生
    情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情報の開始アド
    レス情報およびその終了アドレス情報を含み、前記セル
    タイプ情報が、該当セルがオーディオデータのみからな
    るオーディオセルであるのか、あるいは該当セルが無音
    用オーディオデータのみからなるサイレントセルである
    のかを示す指示情報を含むように構成されているデジタ
    ル情報記録媒体に対して情報記録を行う記録方法におい
    て、 前記オーディオタイトルセットを前記オーディオゾーン
    に記録し; 記録された前記オーディオタイトルセット内に、前記ミ
    ックスダウン係数テーブルを含む前記管理情報テーブル
    を記録するとともに、前記テーブル番号を示す記述を含
    む前記内容情報を記録するように構成したことを特徴と
    する記録方法。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つのプログラムは前記
    オーディオセルの再生に先立ち再生される静止画データ
    を有することを特徴とする請求項3記載の記録方法。
  5. 【請求項5】 中心側にリードインエリアを持ち、その
    外周にオーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュー
    ムスペースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエリ
    アを持つ情報記録媒体であって、前記オーディオゾーン
    は、オーディオ管理情報および1以上のオーディオタイ
    トルセットを含み、前記オーディオタイトルセットは、
    管理情報としてのオーディオタイトルセット情報と、1
    以上のプログラムに対応した記録内容として、マルチチ
    ャネルのオーディオデータを持つオーディオオブジェク
    トセットを含み、前記オーディオタイトルセット情報
    は、管理情報テーブルと、前記プログラムの集まりを管
    理するプログラムチェーン情報を含み、前記管理情報テ
    ーブルが、前記マルチチャネルのオーディオデータを2
    チャネル出力にミックスダウンする際の係数を示すミッ
    クスダウン係数テーブルを1以上含んで構成され、前記
    プログラムチェーン情報が、前記プログラムを管理する
    1以上のプログラム情報を含み、前記プログラム情報
    が、前記プログラムの内容を記述した内容情報を含み、
    前記内容情報が、前記ミックスダウン係数テーブルのテ
    ーブル番号を示す記述を含んで構成されており、前記プ
    ログラムは複数のセルからなり、少なくとも1つの前記
    プログラムではオーディオセルの先頭のセルはサイレン
    トセルであり、前記オーディオタイトルセットは、1以
    上のセルの情報と、セル再生情報を含み、前記セル再生
    情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情報の開始アド
    レス情報およびその終了アドレス情報を含み、前記セル
    タイプ情報が、該当セルがオーディオデータのみからな
    るオーディオセルであるのか、あるいは該当セルが無音
    用オーディオデータのみからなるサイレントセルである
    のかを示す指示情報を含むように構成されているデジタ
    ル情報記録媒体から記録情報の再生を行う再生方法にお
    いて、 前記オーディオタイトルセット情報を再生して、再生し
    たオーディオタイトルセット情報に含まれる前記ミック
    スダウン係数テーブルおよび前記内容情報を取り出し、 取り出した前記内容情報に基づいて、2チャネル再生を
    行うように構成したことを特徴とする再生方法。
  6. 【請求項6】 前記少なくとも1つのプログラムは前記
    オーディオセルの再生に先立ち再生される静止画データ
    を有することを特徴とする請求項5記載の再 生方法。
  7. 【請求項7】 中心側にリードインエリアを持ち、その
    外周にオーディオゾーンとビデオゾーンを含むボリュー
    ムスペースを持ち、そのさらに外周にリードアウトエリ
    アを持つ情報記録媒体であって、前記オーディオゾーン
    は、オーディオ管理情報および1以上のオーディオタイ
    トルセットを含み、前記オーディオタイトルセットは、
    管理情報としてのオーディオタイトルセット情報と、1
    以上のプログラムに対応した記録内容として、マルチチ
    ャネルのオーディオデータを持つオーディオオブジェク
    トセットを含み、前記オーディオタイトルセット情報
    は、管理情報テーブルと、前記プログラムの集まりを管
    理するプログラムチェーン情報を含み、前記管理情報テ
    ーブルが、前記マルチチャネルのオーディオデータを2
    チャネル出力にミックスダウンする際の係数を示すミッ
    クスダウン係数テーブルを1以上含んで構成され、前記
    プログラムチェーン情報が、前記プログラムを管理する
    1以上のプログラム情報を含み、前記プログラム情報
    が、前記プログラムの内容を記述した内容情報を含み、
    前記内容情報が、前記ミックスダウン係数テーブルのテ
    ーブル番号を示す記述を含んで構成されており、前記プ
    ログラムは複数のセルからなり、少なくとも1つの前記
    プログラムではオーディオセルの先頭のセルはサイレン
    トセルであり、前記オーディオタイトルセットは、1以
    上のセルの情報と、セル再生情報を含み、前記セル再生
    情報が、セルタイプ情報と、前記セルの情報の開始アド
    レス情報およびその終了アドレス情報を含み、前記セル
    タイプ情報が、該当セルがオーディオデータのみからな
    るオーディオセルであるのか、あるいは該当セルが無音
    用オーディオデータのみからなるサイレントセルである
    のかを示す指示情報を含むように構成されているデジタ
    ル情報記録媒体から記録情報の再生を行う再生装置にお
    いて、 前記オーディオタイトルセット情報を再生して、再生し
    たオーディオタイトルセット情報に含まれる前記ミック
    スダウン係数テーブルおよび前記内容情報を取り出す手
    段を備え、 取り出した前記内容情報内に含まれる前記テーブル番号
    を示す記述に基づいて、前記マルチチャネルのオーディ
    オデータを2チャネル出力にミックスダウンする際の係
    数を示す前記ミックスダウン係数テーブルを特定し、特
    定された前記ミックスダウン係数テーブルに基づいて、
    2チャネル再生を行うように構成したことを特徴とする
    再生装置。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1つのプログラムは前記
    オーディオセルの再生に先立ち再生される静止画データ
    を有することを特徴とする請求項7記載の再生装置。
JP2002283106A 2002-09-27 2002-09-27 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム Expired - Lifetime JP3441453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283106A JP3441453B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283106A JP3441453B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35854697A Division JP3376265B2 (ja) 1997-12-25 1997-12-25 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178555A JP2003178555A (ja) 2003-06-27
JP3441453B2 true JP3441453B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=19197069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283106A Expired - Lifetime JP3441453B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441453B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003178555A (ja) 2003-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376265B2 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3394899B2 (ja) オーディオ用データ記録媒体とデータ処理装置及び方法
JP3354566B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392858B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3376371B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3376270B2 (ja) オーディオ用情報記録媒体と再生装置
JP3441453B2 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392852B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392853B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392854B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392857B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392855B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3441454B2 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3392856B1 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3376372B2 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3394953B2 (ja) オーディオ用データ記録媒体及び処理装置
JP3389244B1 (ja) オーディオ用記録媒体とその再生装置及び方法
JP3842712B2 (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP3389246B1 (ja) オーディオ用記録媒体とその再生装置及び方法
JP3389247B1 (ja) オーディオ用記録媒体とその再生装置及び方法
JP3389245B1 (ja) オーディオ用記録媒体とその再生装置及び方法
JP3383664B1 (ja) オーディオ用情報記録媒体とその再生装置及び方法
JP3947083B2 (ja) オーディオ用記録媒体とその再生装置及び方法
JP2003178557A (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP2003036657A (ja) 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term