JP3439901B2 - 超伝導薄膜の作製方法 - Google Patents

超伝導薄膜の作製方法

Info

Publication number
JP3439901B2
JP3439901B2 JP02098996A JP2098996A JP3439901B2 JP 3439901 B2 JP3439901 B2 JP 3439901B2 JP 02098996 A JP02098996 A JP 02098996A JP 2098996 A JP2098996 A JP 2098996A JP 3439901 B2 JP3439901 B2 JP 3439901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
superconducting thin
substrate
film
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02098996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09208391A (ja
Inventor
浩二 ▲つる▼
慎一 狩元
衆伍 久保
実 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02098996A priority Critical patent/JP3439901B2/ja
Publication of JPH09208391A publication Critical patent/JPH09208391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3439901B2 publication Critical patent/JP3439901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超伝導薄膜の作製方
法に関するものである。超伝導体は直流電流を抵抗なし
に流せるという特徴がある。一方、超伝導体は表面イン
ピーダンスが低く高周波電流の損失を小さくすることが
できる。そこで、超伝導体の薄膜を用いてマイクロ波帯
での受動素子を作製すると、小型の素子で、従来の銅薄
膜等を用いた素子と比べて、同程度もしくはそれ以上の
性能を有するものが得られる。また、酸化物の超伝導体
は、従来の合金系超伝導体に比べて、動作温度を70〜
100K高い温度に設定することが可能であるので、簡
易な冷凍装置または冷媒(例えば液体窒素等)を用いて
高周波素子動作を実現することができる。このように、
表面インピーダンスの低い超伝導薄膜を用いた受動素子
は、今後ますます需要の増加が予想されている携帯電話
用狭帯域フィルタ、衛星搭載素子、基地局用アンテナ等
の情報および通信産業分野において有効に利用されるも
のと考えられる。
【0002】
【従来の技術】ミリ波・サブミリ波領域は、光通信に利
用される光の周波数領域と、いわゆる電波の周波数領域
とに挾まれた比較的利用されていない周波数帯である。
近年、周波数資源の枯渇による、より高い周波数帯の利
用や、短距離で減衰の大きな電磁波を利用したLAN
(ローカル・エリア・ネットワーク)、追突防止用車載
レーダ等により、ミリ波・サブミリ波の利用が検討され
始めている。超伝導体は、数100GHz以下の周波数
帯域で、現在最も多く用いられている銅よりも高周波の
表面インピーダンスが低く、受動素子の作製に有効であ
る。しかし、金属・合金系超伝導薄膜は、臨界温度が低
く、素子を作製しても高価な液体ヘリウムや冷凍機を用
いて冷却する必要があるため、設備費および維持費が高
くなり、実用性に乏しかった。一方、酸化物超伝導体
は、従来の金属・合金系超伝導体に比べて70〜120
K程度、臨界温度が高いという特徴を持つため、簡易な
冷凍機や安価な液体窒素を用いることで、実用化可能な
素子としての検討が行われている。しかし、酸化物超伝
導薄膜は、多元素系の複酸化物であるため、超伝導薄膜
の作製が困難であり、表面が平滑な薄膜を得ることは難
しい。表面インピーダンスは、材料固有の物性の他に、
表面の凹凸、空孔、不純物の有無等による影響を受け
る。そこで、エピタキシャル成長を促進し表面平滑性に
優れた薄膜を作製するために、酸化物超伝導薄膜と格子
定数が近いSrTiO3やLaSrGaO4などの基板を
用いた薄膜の作製が行われている。しかし、これらの基
板は、エピタキシャル成長しやすい基板であるが、基板
の誘電率やtanδが大きく、受動素子を作製したとき
の損失が大きくなるという欠点があった。一方、MgO
やサファイアなどの基板は、誘電率が低く高周波素子の
作製に適しているが、 格子定数の不整合が5〜10%
と大きく、作製された薄膜にブロック状のスクリューデ
ィスロケーションが発生して表面が粗くなるという問題
があった。また、酸化物超伝導体を用いた積層型の能動
素子を作製する場合においても、成膜する薄膜の表面平
滑化の技術が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】超伝導薄膜の作製にお
いて、液体窒素温度で使用し、ミリ波・サブミリ波損失
が小さく、表面インピーダンスの小さい薄膜が求められ
ている。表面インピーダンスは、材料の固有の特性で決
まる部分と、表面の粗さ(凹凸)によっても制約を受け
る。酸化物超伝導薄膜においても同様で、同じ直流臨界
温度を持つ薄膜であっても、表面形状(粗さ)の違いに
よって表面インピーダンスは違ってくる。そこで、高周
波受動素子等において、臨界温度が高く、表面平滑性に
優れた表面インピーダンスの小さい薄膜が求められてい
る。
【0004】本発明の目的は、上記従来技術における問
題点を解消するものであって、比誘電率が低く、超伝導
薄膜との格子不整合が大きな基板上に、表面平滑性に優
れ、高い動作温度と、小さい表面インピーダンスを有す
る高周波受動素子用または積層能動素子用に好適な酸化
物超伝導薄膜の作製方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するために、本発明は特許請求の範囲に記載のような構
成とするものである。すなわち、本発明は請求項1に記
載のように、真空装置中に配設された基板上に、酸化物
超伝導薄膜を所定の厚さに成膜する工程と、成膜を一定
時間中断して、上記成膜した酸化物超伝導薄膜を真空成
膜装置中において、減圧アルゴンもしくは減圧アルゴン
と酸素の混合ガス雰囲気中で、上記成膜時の基板温度よ
りも高い温度でアニールすることにより格子不整合緩和
層を15〜25nmの厚さに形成する工程と、引き続
き、上記格子不整合緩和層上に、上記酸化物超伝導膜を
成膜して、低い表面抵抗を有し、表面平滑性に優れた酸
化物超伝導膜を形成する工程を含む超伝導薄膜の作製方
法とするものである。また、本発明は請求項2に記載の
ように、請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法におい
て、上記酸化物超伝導薄膜を成膜する基板温度は640
〜660℃の範囲である超伝導薄膜の作製方法とするも
のである。 また、本発明は請求項3に記載のように、請
求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法において、上記格
子不整合緩和層のアニールは、成膜時の基板温度である
640〜660℃よりも高い温度で、30分以上アニー
ルする超伝導薄膜の作製方法とするものである。また、
本発明は請求項に記載のように、請求項1に記載の超
伝導薄膜の作製方法において、上記酸化物超伝導薄膜
は、LnBaCu〔Ln=Y、Eu、Gd、N
d、Dy、Tb、ErおよびYbのうちから選択された
少なくとも1種類以上の元素〕、BiSrCa
、BiSrCaCu10またはTl
SrCaCu10の組成を有する超伝導薄膜
の作製方法とするものである。また、本発明は請求項
に記載のように、請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方
において、上記基板は、MgO(100)、α−Al
、YSZ(イットリウム安定化立方晶ジルコニ
ア)、Si、LaAlO、またはLnGaO〔Ln
=La、Nd、Prのうちの少なくとも1種類以上から
なる元素〕からなり、酸化物超伝導薄膜との格子不整合
が9〜40%である基板を用いる超伝導薄膜の作製方法
とするものである。
【0006】本発明は、比誘電率は低いが、超伝導薄膜
との格子不整合が大きい誘電導体基板(例えばMgOな
ど)上に酸化物超伝導薄膜を形成する際に、格子不整合
緩和層を形成した後、真空成膜装置中において、高い基
板温度のままで、一定時間成膜を中断し、減圧アルゴン
もしくは減圧アルゴンと酸素との混合ガス雰囲気中で、
上記格子不整合緩和層を短時間アニールして表面を平滑
にし、この上に、上記酸化物超伝導薄膜を、初期成長速
度と同等もしくはさらに遅い薄膜形成速度で成膜を再開
することにより、上記基板表面に酸化物超伝導薄膜でで
きた非常に薄い格子不整合緩和層(厚さ約15〜25n
)によって、島状結晶の成長によるスクリューディス
ロケーションが抑制され、結晶の2次元成長が促進され
て、酸化物超伝導薄膜の表面の平滑性を改善した超伝導
薄膜の作製方法である。本発明は、請求項1に記載のよ
うに、比誘電率が低く格子不整合の大きな基板上に、成
膜後いったん短時間アニールすることによって、酸化物
超伝導薄膜による格子不整合緩和層を形成し、薄膜の3
次元成長を抑制して、表面平滑性に優れた酸化物超伝導
薄膜を作製する。このようにして作製した酸化物超伝導
薄膜は、臨界温度が高く、また液体窒素温度においても
表面インピーダンスが小さい。また、格子不整合緩和層
の超伝導特性は低いと考えられるが、薄膜の厚さが磁場
侵入長以上あれば表面インピーダンスに与える影響はな
い。そのため、ミリ波・サブミリ波領域を上限とする高
周波受動素子を作製できる。また、表面インピーダンス
が小さく短縮率を上げることができるため、同じ性能を
有する銅薄膜を用いた高周波受動素子よりも小型化が可
能となり、素子の集積度を上げる効果がある。また、本
発明は請求項2に記載のように、請求項1に記載の超伝
導薄膜の作製方法において、上記酸化物超伝導薄膜を成
膜する基板温度は640〜660℃の範囲とするもの
で、最も薄膜の欠陥が少ない表面平滑性のよい薄膜が得
られるものである。 また、本発明は請求項3に記載のよ
うに、請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法におい
て、上記格子不整合緩和層のアニールは、成膜時の基板
温度である640〜660℃よりも高い温度で、約30
分以上アニールすることにより明確に 表面平滑化の効果
が得られるものである。また、請求項に記載のよう
に、本発明の酸化物超伝導薄膜の作製方法は、LnBa
Cu〔Ln=Y、Eu、Gd、Nd、Dy、T
b、ErおよびYbのうちから選択された少なくとも1
種類以上の元素〕、BiSrCaCu、B
SrCaCu10またはTlSrCa
Cu10の組成を有するペロブスカイト構造の酸
化物超伝導体の薄膜の形成に有効であり、従来の基板材
料と超伝導薄膜の格子整合によるエピタキシャル薄膜の
形成の場合よりも容易に表面平滑性に優れた酸化物超伝
導薄膜を作製できる効果がある。また、請求項に記載
のように、基板として、MgO(100)、α−Al
、YSZ(イットリウム安定化立方晶ジルコニ
ア)、Si、LaAlOまたはLnGaO〔Ln=
La、Nd、Prのうちの少なくとも1種類以上からな
る元素〕からなり、超伝導薄膜との格子不整合が9〜4
0%のものを用いることができ、誘電体基板の格子定数
を選択することなく表面平滑性に優れた酸化物超伝導薄
膜を形成することができるため、比誘電率が低く、ta
nδも小さく、費用対効果の高い基板を用いて高周波受
動素子を作製できる効果がある。
【0007】
【発明の実施の形態】
〈第1の実施の形態〉酸化物超伝導薄膜を単結晶薄膜と
してエピタキシャル成長させるためには、超伝導基板と
超伝導薄膜の格子定数を揃えることが必要であるが、そ
の成膜方法が高温(700℃近傍)中での成膜であるた
め使用できる基板が限られている。また、高周波応用を
考えた場合、基板の比誘電率やtanδも重要となり選
択の幅が狭くなる。その中でも有望な基板として、酸化
マグネシウム(MgO)、LaAlO3等がある。しか
し、これらの基板は格子定数が超伝導体と異なり、通常
の成膜方法ではスクリューディスロケーションによる表
面の粗さを抑えることはできず、100〜200nmの
大きさのブロック上の結晶構造が観測される。そこで、
これらの粗さを抑える成膜方法として、新たな間欠成膜
法を用いた。まず、酸化マグネシウム(MgO)からな
る基板1を、1000℃以上の高温で、酸素中で熱処理
を行って表面の不純物を除去した後、図1に示すよう
に、成膜用の低圧の酸素(分圧0.1P)とアルゴンガ
スで充満されている真空チャンバ2を有するスパッタ成
膜装置内に装着した。このスパッタ成膜装置は、スパッ
タ装置3の超伝導ターゲット4から蒸発した原子が、右
上のヒータ11で加熱された基板(酸化マグネシウム)
1上に飛来し、酸化物超伝導結晶薄膜を形成するもので
ある。スパッタ装置3にはEu1Ba2Cu37-xの組成
を有する超伝導ターゲット4を用い、成膜物質を蒸発さ
せて基板1の上に堆積させる。この時、基板1の上に飛
来した原子は自身の運動エネルギーと基板加熱による熱
エネルギーによって基板上をマイグレーション(移動)
して島状の結晶粒5が形成される。島状の結晶粒5の堆
積層の厚さを時間で制御し、一定の厚さ(20nm程
度)になったときに、成膜をいったん停止する。このと
き、SEM(走査型電子顕微鏡)やAFM(原子間力顕
微鏡)を用いた観察から基板上に成長した結晶は、図2
(a)のようになる。通常、このまま成長させると、薄
膜表面には、起伏を伴った100〜200nmの大きさ
のブロック状のスクリューディスロケーションによる薄
膜表面6が観測されるが〔図2(b)〕、途中でいった
ん成膜を中断し、このまま、アルゴンと酸素の雰囲気中
で、通常の成膜時の基板温度よりも高い温度でアニール
すると、薄膜表面における結晶の再構築が行われ、格子
不整合緩和層7が形成される〔図2(c)〕。この格子
不整合緩和層7の上に、酸化物超伝導薄膜の成膜を行う
と、スクリューディスロケーションが抑制され、表面平
滑性に優れた酸化物超伝導薄膜8が得られる〔図2
(d)〕。このように、アニールすることによって2次
元結晶成長を向上させることができ、表面平滑性に優れ
た酸化物超伝導薄膜を作製することができる。また、直
流的には同等の臨界温度を有する薄膜において、超伝導
薄膜の表面平滑度の大きさ(a<b<c<d)の違いに
よる表面インピーダンス(mΩ)を共振法により測定し
た結果を図3に示す。表面の平滑な薄膜(d)ほど表面
インピーダンスが測定限界に達する温度(K)が高くな
る。また、表面平滑性に優れた酸化物超伝導薄膜ほど液
体窒素温度での表面インピーダンスが小さいことを確認
した。本実施の形態では、酸化物超伝導薄膜として、E
1Ba2Cu37-x組成のものを用いたが、これと同じ
ペロブスカイト型の結晶構造をもつ物理的性質が類似す
る複酸化物、例えば、LnBa2Cu37〔Ln=Y、
Eu、Gd、Nd、Dy、Tb、ErおよびYbのうち
から選択された少なくとも1種類以上の元素〕、Bi2
Sr2Ca1Cu28、Bi2Sr2Ca2Cu310または
Tl2Sr2Ca2Cu310の組成を有する酸化物超伝導
薄膜においても本実施の形態と同様の効果が得られる。
また、酸化物超伝導薄膜を成長させる基板として、本実
施の形態では酸化マグネシウム(MgO)を用いたが、
その他、酸化物超伝導薄膜との格子不整合が9〜40%
程度ある基板、例えば、α−Al23、YSZ(イット
リウム安定化立方晶ジルコニア)、Si、LaAlO3
またはLnGaO3〔Ln=La、Nd、Prのうちの
少なくとも1種類以上からなる元素〕においても本実施
の形態と同様の効果が得られる。
【0008】〈第2の実施の形態〉酸化物超伝導薄膜表
面の平滑性を最適化するために、薄膜の作製条件を変え
て成膜を行った。薄膜の平滑性には、格子不整合緩和層
の厚さ、成膜速度、基板温度、ガス雰囲気およびガス圧
などが重要な要件となる。この中で格子不整合緩和層の
厚さを変えた場合の成長した超伝導薄膜の表面状態(S
EM像)を図4に示す。図において、初期成長層(格子
不整合緩和層)が薄くなるほど表面平滑性は向上する
が、薄膜表面に空孔(ボイド)9が多く発生する。この
結果、格子不整合緩和層が15〜25nm(150〜2
50Å)の厚さの時に、最も平滑性に優れた酸化物超伝
導薄膜が得られた。
【0009】〈第3の実施の形態〉平滑性に優れた酸化
物超伝導薄膜を形成するために、基板温度の影響につい
て調べた。基板温度を高くすると、基板表面での原子の
マイグレーションを活発にすることに相当し、薄膜の平
滑化には有効であるが、図5に成膜時の基板温度と成長
した超伝導薄膜の表面状態(SEM像)を示すように、
薄膜表面に絶縁性のCuO析出物10が数多く発生し、
基板温度が640〜660℃の時に、最も薄膜の欠陥が
少ない表面平滑性のよい薄膜が得られることが判った。
また、上記の温度範囲から外れると超伝導薄膜の臨界温
度は90Kから低下した。
【0010】〈第4の実施の形態〉格子不整合緩和層の
アニール時間と薄膜の表面平滑性の関係について調べ
た。成膜後のアニール時間が10分以下では表面平滑化
の明確な効果は得られなかったが、30分以上のアニー
ルでは表面平滑化の改善に有効であった。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したごとく、本発明の超
伝導薄膜の作製方法によれば、格子定数のずれの大きい
酸化物超伝導薄膜の作製用基板上においても、高周波受
動素子等に使用可能な低表面インピーダンスを有する表
面平滑性に優れた薄膜を再現性良く作製することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態で例示した成膜装置
の構成を示す模式図。
【図2】本発明の第1の実施の形態で例示した間欠成膜
による表面平滑性に優れた薄膜の形成過程を示す説明
図。
【図3】本発明の第1の実施の形態で例示した表面平滑
度の大きさと表面インピーダンスの関係を示すグラフ。
【図4】本発明の第2の実施の形態で例示した格子不整
合緩和層の厚さと成長した超伝導薄膜の表面状態(SE
M像)を示すスケッチ図。
【図5】本発明の第3の実施の形態で例示した成膜時の
基板温度と成長した超伝導薄膜の表面状態(SEM像)
を示すスケッチ図。
【符号の説明】
1…基板(酸化マグネシウム) 2…真空チャンバ 3…スパッタ装置 4…超伝導ターゲット(Eu1Ba2Cu37-x) 5…島状の結晶粒 6…スクリューディスロケーションによるブロック状の
結晶構造 7…格子不整合緩和層 8…表面平滑性に優れた超伝導薄膜 9…空孔(ボイド) 10…CuO析出物 11…ヒータ 12…ブロック状の結晶成長
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 実 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−311398(JP,A) 特開 平2−212303(JP,A) 特開 平2−212304(JP,A) 特開 昭64−57528(JP,A) 特開 平2−194184(JP,A) 特開 平3−237005(JP,A) 特開 平4−170389(JP,A) 特開 平4−342497(JP,A) 特開 平5−279192(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C30B 1/00 - 35/00 C01G 1/00 C01G 3/00

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空装置中に配設された基板上に、酸化物
    超伝導薄膜を所定の厚さに成膜する工程と、成膜を一定
    時間中断して、上記成膜した酸化物超伝導薄膜を真空成
    膜装置中において、減圧アルゴンもしくは減圧アルゴン
    と酸素の混合ガス雰囲気中で、上記成膜時の基板温度よ
    りも高い温度でアニールすることにより格子不整合緩和
    層を15〜25nmの厚さに形成する工程と、引き続
    き、上記格子不整合緩和層上に、上記酸化物超伝導膜を
    成膜して、低い表面抵抗を有し、表面平滑性に優れた酸
    化物超伝導膜を形成する工程を含むことを特徴とする超
    伝導薄膜の作製方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法に
    おいて、上記酸化物超伝導薄膜を成膜する基板温度は6
    40〜660℃の範囲であることを特徴とする超伝導薄
    膜の作製方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法に
    おいて、上記格子不整合緩和層のアニールは、成膜時の
    基板温度である640〜660℃よりも高い温度で、3
    0分以上アニールすることを特徴とする超伝導薄膜の作
    製方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法
    おいて、上記酸化物超伝導薄膜は、LnBaCu
    〔Ln=Y、Eu、Gd、Nd、Dy、Tb、Erお
    よびYbのうちから選択された少なくとも1種類以上の
    元素〕、BiSrCaCu、BiSr
    CaCu10またはTlSrCaCu
    10の組成を有することを特徴とする超伝導薄膜の作製
    方法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の超伝導薄膜の作製方法
    おいて、上記基板は、MgO(100)、α−Al
    、YSZ(イットリウム安定化立方晶ジルコニア)、
    Si、LaAlO、またはLnGaO〔Ln=L
    a、Nd、Prのうちの少なくとも1種類以上からなる
    元素〕からなり、酸化物超伝導薄膜との格子不整合が9
    〜40%である基板を用いることを特徴とする超伝導薄
    膜の作製方法。
JP02098996A 1996-02-07 1996-02-07 超伝導薄膜の作製方法 Expired - Fee Related JP3439901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02098996A JP3439901B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 超伝導薄膜の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02098996A JP3439901B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 超伝導薄膜の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09208391A JPH09208391A (ja) 1997-08-12
JP3439901B2 true JP3439901B2 (ja) 2003-08-25

Family

ID=12042552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02098996A Expired - Fee Related JP3439901B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 超伝導薄膜の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3439901B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009053624A1 (de) * 2009-11-17 2011-05-19 Siemens Aktiengesellschaft HF-Kavität sowie Beschleuniger mit einer derartigen HF-Kavität

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09208391A (ja) 1997-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6159610A (en) Buffer layers on metal surfaces having biaxial texture as superconductor substrates
Bao et al. Barium strontium titanate thin film varactors for room-temperature microwave device applications
US6150034A (en) Buffer layers on rolled nickel or copper as superconductor substrates
US6261704B1 (en) MgO buffer layers on rolled nickel or copper as superconductor substrates
US7087113B2 (en) Textured substrate tape and devices thereof
US6226858B1 (en) Method of manufacturing an oxide superconductor wire
US6617062B2 (en) Strain-relieved tunable dielectric thin films
US20110210806A1 (en) Thin film compositionally stratified multi-layer heterostructure for temperature insensitive low dielectric loss and enhanced tunablity otm communications devices and methods for fabrication thereof
WO2001043220A1 (en) Dual-tuning microwave devices using ferroelectric/ferrite layers
US5508255A (en) Epitaxial thallium high temperature superconducting films formed via a nucleation layer
US8105981B2 (en) Superconducting member
Hermann et al. Oxide superconductors and ferroelectrics—Materials for a new generation of tunable microwave devices
JP3439901B2 (ja) 超伝導薄膜の作製方法
Laur et al. Kta/sub 0.6/nb/sub 0.4/o/sub 3/ferroelectric thin film behavior at microwave frequencies for tunable applications
Xiong et al. Optimization of large-area YBa2Cu3O7–δ thin films by pulsed laser deposition for planar microwave devices
Kato et al. Power-handling capability of superconducting filters using disk-and ring-type bulk resonators
EP0732428B1 (en) Method for making and artice comprising a spinel-structure material on a substrate
KR20110081112A (ko) 입자 배향이 향상된 코팅된 전도체
Lee et al. LaAlO/sub 3/-YBCO multilayers
US6767866B1 (en) Selective reduction type high temperature superconductor and methods of making the same
EP0517560B1 (en) Method of manufacturing a superconducting microwave component substrate
Sanada et al. Fabrication of MOD-derived YBCO films on [001] LaAlO/sub 3/and their application to/spl lambda//4 CPW SIR BPFs
JPH08340134A (ja) 超伝導デバイス装置及びその製造方法
Lorenz et al. Microstructure of YBCO and YBCO/SrTiO3/YBCO PLD Thin Films on Sapphire for Microwave Applications
Hermann et al. TUNEABLE MICROWAVE RESONATORS BASED ON SPUTTERED

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees