JP3437373B2 - Information usage status grasping method and information providing system using the method - Google Patents

Information usage status grasping method and information providing system using the method

Info

Publication number
JP3437373B2
JP3437373B2 JP09428896A JP9428896A JP3437373B2 JP 3437373 B2 JP3437373 B2 JP 3437373B2 JP 09428896 A JP09428896 A JP 09428896A JP 9428896 A JP9428896 A JP 9428896A JP 3437373 B2 JP3437373 B2 JP 3437373B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
computer
program
data
usage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09428896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09282275A (en
Inventor
坂 克 実 保
上 雅 幸 村
村 綾太郎 木
村 研 二 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nomura Research Institute Ltd
Original Assignee
Nomura Research Institute Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14106083&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3437373(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nomura Research Institute Ltd filed Critical Nomura Research Institute Ltd
Priority to JP09428896A priority Critical patent/JP3437373B2/en
Publication of JPH09282275A publication Critical patent/JPH09282275A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3437373B2 publication Critical patent/JP3437373B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット
(異種コンピュータネットワークを共通の通信プロトコ
ル(www)によって多数接続したコンピュータネット
ワーク)等のオープンネットワークにおける情報の提供
と受領において、情報提供者が提供する情報の実際に利
用されている状況、すなわち、情報利用者名、利用され
た情報の内容、利用された時間等の情報を正確に把握す
る方法、および前記方法を利用したオープンネットワー
クにおける情報提供システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to information provided by an information provider in providing and receiving information in an open network such as the Internet (a computer network in which a large number of heterogeneous computer networks are connected by a common communication protocol (www)). The present invention relates to a situation in which the information is actually used, that is, a method for accurately grasping information such as information user name, used information content, used time, etc., and an information providing system in an open network using the method. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、閉じたコンピュータネットワ
ーク(これをクローズドネットワークという)上で各種
のデータやプログラム(本明細書ではこれらをまとめて
情報という)を提供し、希望する者がその情報を受領す
ることが広く行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, various data and programs (collectively referred to as information in this specification) are provided on a closed computer network (this is referred to as a closed network), and a desired person receives the information. It was widely practiced.

【0003】ここで、クローズドネットワークは、イン
ターネットのように異種コンピュータネットワークを接
続したオープンネットワークと対比されるものであっ
て、原則として会員として登録されたコンピュータのみ
が接続され、そのコンピュータネットワーク内の通信は
ネットワーク業者のホストコンピュータによって管理さ
れているものである。
[0003] Here, the closed network is to be compared with an open network such as the Internet, which is a connection of heterogeneous computer networks. In principle, only computers registered as members are connected and communication within the computer network is performed. Is managed by the host computer of the network operator.

【0004】上記クローズドネットワークにおいて情報
の提供と受領を行うには、情報を提供する者(情報提供
者)がそのネットワーク上に情報を提供する旨の掲示を
し、その掲示を見て情報を欲する者(情報利用者)が情
報提供者のコンピュータにアクセスして、情報を受領
(ダウンロード)する。
In order to provide and receive information in the closed network, a person who provides information (information provider) posts a notice to the effect that information is provided on the network, and wants the information by looking at the notice. The person (information user) accesses the computer of the information provider and receives (downloads) the information.

【0005】このようなクローズドネットワークにおけ
る情報の提供・受領の具体例としては、所定のコンピュ
ータネットワークにおける科学技術文献や新聞記事等の
データベースによる情報提供サービス等がある。
As a specific example of the provision / reception of information in such a closed network, there is an information provision service using a database of scientific and technical documents and newspaper articles in a predetermined computer network.

【0006】これらのデータベースを用いたクローズド
ネットワーク上の情報の提供・受領の具体的な手順は以
下の通りである。最初は情報利用者が、情報利用者のコ
ンピュータ(以下、情報受領コンピュータという。)を
用いて情報提供者のコンピュータ(以下、情報提供コン
ピュータという。情報提供コンピュータはネットワーク
業者のホストコンピュータである場合もある。)に対し
て接続要求をする。
The specific procedure for providing / receiving information on the closed network using these databases is as follows. First, the information user uses the information user's computer (hereinafter referred to as the information receiving computer) to provide the information provider's computer (hereinafter referred to as the information providing computer. The information providing computer may be the host computer of the network operator). There is a connection request to.

【0007】接続要求を受けた情報提供コンピュータ
は、情報受領コンピュータに対して情報利用者のIDや
パスワード等の認証情報を要求する。この要求に対し、
情報利用者は、予め登録した認証情報を入力し、その認
証情報が正しいと情報提供コンピュータが判定した場合
には、情報提供コンピュータは情報受領コンピュータの
接続を許し、情報受領コンピュータからの指令に応じて
情報を提供する。
Upon receiving the connection request, the information providing computer requests the information receiving computer for authentication information such as the ID and password of the information user. In response to this request
The information user inputs the authentication information registered in advance, and when the information providing computer determines that the authentication information is correct, the information providing computer permits the information receiving computer to connect and responds to the instruction from the information receiving computer. To provide information.

【0008】上記例のようにデータベースによる情報提
供を行っているものであれば、情報利用者はその情報受
領コンピュータを操作し、情報提供コンピュータに対し
て様々なコマンドを送信し、情報提供コンピュータがそ
れらのコマンドを実行することによってデータベースが
検索され、情報が取得される。
If the information is provided by the database as in the above example, the information user operates the information receiving computer, sends various commands to the information providing computer, and the information providing computer operates. By executing those commands, the database is searched and the information is obtained.

【0009】このように、クローズドネットワークにお
ける情報の提供と受領は、情報提供コンピュータと情報
受領コンピュータが直接接続され、情報提供コンピュー
タにおいて情報受領コンピュータの操作を継続的に監視
することができる。したがって、情報利用者名、利用情
報の内容(送信されたコマンドによって把握することが
できる)、利用時間等の情報利用状況の把握は比較的に
容易であった。
As described above, in providing and receiving information in the closed network, the information providing computer and the information receiving computer are directly connected to each other, and the information providing computer can continuously monitor the operation of the information receiving computer. Therefore, it is relatively easy to grasp the information user's name, the content of the utilization information (which can be grasped by the transmitted command), the utilization time, and the like.

【0010】情報の提供が有償の場合には、上記情報利
用状況の情報に基づいて、情報提供コンピュータは情報
受領コンピュータに対して課金をしていた。
When the information is provided for a fee, the information providing computer charges the information receiving computer based on the information on the information use status.

【0011】しかし、最近めざましく普及しているイン
ターネット(オープンネットワークの代表的な例である
ため、以降の説明はインターネットを例に説明するが、
今後形成されるかもしれない同種のオープンネットワー
クでも全く同様である)を介して行われる情報の提供・
受領の情報利用状況の把握は、従来のクローズドコンピ
ュータネットワークほど簡単ではない。
However, the Internet, which has been remarkably widespread these days (since this is a typical example of an open network, the following description will be made using the Internet as an example,
The same is true for open networks of the same kind that may be formed in the future).
Understanding how information is used for receipt is not as easy as it is with traditional closed computer networks.

【0012】これは、インターネットで多用されるサー
バーを介して情報をやり取りするインターネット特有の
情報提供・受領方式と、異種コンピュータネットワーク
を接続するwwwサーバープロトコルの機能にその原因
があった。以下、図4を用いてインターネットにおける
情報の提供と受領について説明する。
This is because the information providing / receiving system peculiar to the Internet for exchanging information via a server frequently used on the Internet and the function of the www server protocol for connecting different computer networks. The provision and reception of information on the Internet will be described below with reference to FIG.

【0013】図4に、例としてそれぞれクライアントサ
ーバーシステムからなる情報提供コンピュータ41と情
報受領コンピュータ42が、インターネット43を介し
て情報を提供および受領するシステムとその情報の流れ
を示す。
FIG. 4 shows a system in which an information providing computer 41 and an information receiving computer 42, each of which is a client server system, provide and receive information via the Internet 43 and the flow of the information.

【0014】情報提供は、情報提供コンピュータ41、
最も典型的には情報提供サーバー44によってなされ
る。もちろん、情報提供サーバー44を介した情報提供
クライアントPC45a,45b,45c,45d,…
による場合もある。一方、情報受領コンピュータ42
は、情報受領サーバー46を有し、この情報受領サーバ
ー46にクライアントPC47a,47b,47c,4
7d,…が接続されている。上記情報提供コンピュータ
41と情報受領コンピュータ46とはインターネット4
3によって接続されている。
Information is provided by the information providing computer 41,
Most typically by the information provision server 44. Of course, the information providing client PCs 45a, 45b, 45c, 45d via the information providing server 44, ...
It may depend on. On the other hand, the information receiving computer 42
Has an information receiving server 46, and the client PCs 47a, 47b, 47c, 4 are connected to the information receiving server 46.
7d, ... Are connected. The information providing computer 41 and the information receiving computer 46 are the Internet 4
Connected by three.

【0015】インターネットに提供されている情報を利
用しようとする場合、情報利用者は情報受領者側のいず
れかのクライアントPC(例えば47a)を操作し、情
報受領サーバー46とインターネット43を介して情報
提供サーバー44にアクセスする。
In order to use the information provided on the Internet, the information user operates one of the client PCs (for example, 47a) on the information receiver side, and the information is received via the information receiving server 46 and the Internet 43. Access the providing server 44.

【0016】従来のサーバープロトコルwww上のアク
セス・ログ解析ツールによれば、情報提供サーバー44
は、情報受領サーバー46からアクセスがあったこと、
および最初の接続時刻のみを把握し、それ以降はクライ
アントPC47aからの命令や接続の終了時刻を把握す
ることなく、クライアントPC47aからの命令に応じ
て、所定の記憶装置(情報提供サーバー44自身の記憶
装置である場合と、情報提供サーバー44に接続された
他のコンピュータの記憶装置である場合とがある)から
要求された情報を呼び出して一時的に記憶し(このデー
タをバッファリングデータという)、クライアントPC
47aの要求に応じて情報受領サーバー46に情報を送
信していた。情報受領サーバー46は、送信された情報
を格納するようにしていた。
According to the access log analysis tool on the conventional server protocol www, the information providing server 44
Has been accessed by the information receiving server 46,
And only the first connection time, and thereafter does not know the command from the client PC 47a or the connection end time, and according to the command from the client PC 47a, a predetermined storage device (storage of the information providing server 44 itself) It may be a device or may be a storage device of another computer connected to the information providing server 44) and temporarily stores the requested information (this data is referred to as buffering data), Client PC
The information was transmitted to the information receiving server 46 in response to the request from 47a. The information receiving server 46 is adapted to store the transmitted information.

【0017】なお、従来のサーバープロトコルwwwの
アクセス・ログ解析ツールによれば、上記最初のアクセ
スに関し、情報提供サーバー44は、情報受領サーバー
46に接続されたクライアントPC47a,47b,4
7c,47d,…のいずれがアクセスしたかを判別する
ことができなかった。
According to the access log analysis tool of the conventional server protocol www, the information providing server 44 is connected to the information receiving server 46 by the client PCs 47a, 47b, 4 for the first access.
It was not possible to determine which of 7c, 47d, ... Has accessed.

【0018】また、上記情報提供サーバー44に一時的
に記憶されたバッファリングデータは、情報利用者によ
って自由に繰り返し参照・実行等されることができた。
たとえば、情報提供サーバー44に複数の情報ページが
呼び出されて一時的に記憶されている場合、情報利用者
は、情報ページの第一ページ、第二ページ、第三ページ
の順に参照した後に、再び第一ページを繰り返し参照す
ることができた。この場合に、情報提供サーバー44は
情報利用者の情報の繰り返し利用を把握できなかった。
Further, the buffering data temporarily stored in the information providing server 44 can be repeatedly referred to and executed by the information user.
For example, when a plurality of information pages are called and temporarily stored in the information providing server 44, the information user refers to the first page, the second page, and the third page of the information pages in this order, and then again. I was able to refer to the first page repeatedly. In this case, the information providing server 44 could not grasp the repeated use of the information by the information user.

【0019】さらに、最初の交信によって一旦情報受領
サーバー46に格納された情報は、そのサーバーに接続
された任意のクライアントPC47a,47b,47
c,47d,…によってそれ以降自由に利用されること
ができた。このいわば二次的な情報の利用を、情報提供
サーバー44は把握することができなかった。
Further, the information once stored in the information receiving server 46 by the first communication is the arbitrary client PC 47a, 47b, 47 connected to the server.
c, 47d, ... could be used freely thereafter. The information providing server 44 could not grasp the so-called secondary use of information.

【0020】また、仮にサーバーを介さずにインターネ
ットと接続されているPCなどのコンピュータがあり、
これによって情報を受領しようとする場合も基本的には
上記と全く同様の問題が生じた。すなわち、当該PCか
らの接続要求があった場合は、情報提供コンピュータは
接続要求があった時刻のみを把握することができたが、
それ以外の例えば如何なる情報をどの程度の時間にわた
って閲覧したか等は把握することができないことには変
わりはなかった。
There is a computer such as a PC which is connected to the Internet without going through a server,
Therefore, when trying to receive information, basically the same problem as above occurs. That is, when there is a connection request from the PC, the information providing computer can only know the time when the connection request is made.
Other than that, for example, it was still impossible to grasp what information was browsed for how long.

【0021】[0021]

【発明が解決しようとする課題】以上の説明から解るよ
うに、従来のインターネットを介する情報の提供と受領
は、提供している情報の情報利用者名、情報の利用時
間、利用されている情報の内容を正確に把握することが
できなかった。
As can be seen from the above description, the provision and reception of information via the Internet in the related art include the information user name of the provided information, the information usage time, and the information used. I couldn't understand exactly what was said.

【0022】たとえば上述したように、インターネット
上で有償で情報を提供するサービスを行っている場合
に、情報利用者が一つのサーバーによってその情報を受
領し、その後多数の情報利用者がクライアントPCを介
してそのサーバーから無制限に情報を得ることができ
た。このような場合には、情報提供者はそのような二次
的な情報の利用を知ることができず、情報の利用に対し
て正当な報酬を受けられないという問題があった。
For example, as described above, when a service for providing information on the Internet is provided for a fee, the information user receives the information by one server, and then many information users use client PCs. I was able to get unlimited information from that server through. In such a case, there is a problem that the information provider cannot know the use of such secondary information and cannot receive a proper reward for the use of the information.

【0023】また、上述したように、従来のインターネ
ットにおけるwwwサーバープロトコル上のアクセス・
ログ解析ツールでは、情報提供コンピュータと情報受領
コンピュータとが接続されたときの最初の接続時刻のみ
を記録することができ、接続の終了時刻を把握すること
ができなかった。つまり、接続した後に、情報受領コン
ピュータが実際にどの位の時間長さで情報を閲覧したか
を把握することができなかった。
Further, as described above, access / access on the conventional www server protocol in the Internet is performed.
The log analysis tool can record only the first connection time when the information providing computer and the information receiving computer are connected, and cannot grasp the end time of the connection. In other words, after connecting, it was not possible to grasp how long the information receiving computer actually viewed the information.

【0024】このため、従来は、たとえば月極で情報利
用料を定めているような定量的な課金方法を採ってい
た。しかし、最近は利用時間に応じて課金をする従量的
な課金方法に対する要求が高まっていた。
For this reason, conventionally, for example, a quantitative charging method in which the information usage fee is fixed on a monthly basis has been adopted. However, recently, there has been an increasing demand for a pay-as-you-go billing method that bills according to usage time.

【0025】さらに、すでに説明したように、従来は複
数の情報が一時的に情報提供側のサーバー(情報提供サ
ーバー)に記憶され、情報利用者は、それら情報を選択
的に繰り返し利用することができた。この場合、情報提
供コンピュータは、実際にどの情報が繰り返し利用され
たかを把握することができなかった。しかし、最近は情
報利用者の利用した情報の内容を把握することにより、
重要な情報とそれほど重要でない情報間で課金の額に格
差を設ける課金方法に対する要求が高まっていた。
Further, as described above, conventionally, a plurality of information is temporarily stored in the information providing server (information providing server), and the information user can selectively repeatedly use the information. did it. In this case, the information providing computer could not grasp which information was actually repeatedly used. However, recently, by understanding the content of information used by information users,
There has been an increasing demand for a billing method that provides a difference in billing amount between important information and less important information.

【0026】また、インターネットに無償の情報提供を
行っている場合にも、提供している情報の利用されてい
る状況を把握することにより、その情報の対象商品等の
売れ行きの打診や、情報利用者層の特定等を行うなど、
マーケットリサーチに利用しようとする要求が高まって
いた。このためには、情報提供者側において、どの情報
が頻繁に利用されたかを把握することは重要であった。
そこで、従来の情報利用状況の把握方法より正確な情報
利用状況把握方法の開発が待たれていた。
Further, even when providing free information to the Internet, by grasping the usage status of the provided information, it is possible to perceive the sales of the target product of the information and use the information. Such as identifying the demographic
There was a growing demand for market research. For this purpose, it was important for the information provider side to grasp which information was frequently used.
Therefore, the development of a more accurate information usage status grasping method than the conventional information usage situation grasping method has been awaited.

【0027】最後に、今後はオープンネットワークにお
ける情報提供サービスが著しく増大することが予想され
るが、従来の個別的な情報利用者の認証や課金方法で
は、情報利用者は、膨大なパスワード、ID、情報管理
等を強いられ、また、情報提供者も、世界的な規模で増
加する情報利用者の膨大な情報利用者管理や課金管理を
強いられるようになる。
Finally, although it is expected that the number of information providing services in the open network will increase significantly in the future, in the conventional individual information user authentication and billing methods, the information user has a huge number of passwords and IDs. In addition, the information management and the like will be forced, and the information provider will also be forced to manage the huge amount of information users and the charging management of the information users that are increasing on a global scale.

【0028】このような、将来的に発生する煩雑なシス
テムを整理し、効率的な情報管理を行える情報提供シス
テムの開発も必要不可欠であった。
It was also indispensable to develop an information providing system capable of organizing such complicated systems that will occur in the future and efficiently managing information.

【0029】そこで、本発明が解決しようとする課題
は、オープンネットワークを介して情報を提供・受領す
る場合に、その情報の情報利用者、利用時間、利用情報
の内容等を正確に把握できる情報利用状況把握方法およ
びその方法を利用した情報提供システムを提供すること
にある。
Therefore, the problem to be solved by the present invention is that, when information is provided / received via an open network, the information user, the usage time, the content of the usage information, etc. of the information can be accurately grasped. It is to provide a method of grasping a usage situation and an information providing system using the method.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本願請求項1に係るイン
ターネットにおけるプログラムまたはデータの提供・受
領に関する情報利用状況把握方法は、情報提供コンピュ
ータは、情報利用者の要求に応じて利用報告プログラム
を呼び出す命令文を記載したプログラムまたはデータ
情報受領コンピュータに送り、前記情報受領コンピュー
タは、前記プログラムまたはデータを参照または実行す
ることにより、前記利用報告プログラムを呼び出す命令
文を実行し、その命令文に記載されたコンピュータから
利用報告プログラムを取り出して実行し、前記情報受領
コンピュータは、前記利用報告プログラムを実行するこ
とにより、前記利用報告プログラムに記載されたコンピ
ュータへ、プログラムまたはデータの利用状況データを
送信することを特徴とするものである。
Means for Solving the Problems] In according to the present claim 1
Regarding the method of grasping the information usage status regarding the provision and receipt of programs or data on the Internet , the information providing computer sends the program or data containing the command statement to call the usage report program to the information receiving computer in response to the request of the information user. The information receiving computer refers to or executes the program or data to execute a command statement for calling the usage report program, retrieves the usage report program from the computer described in the command statement, and executes the command. The information receiving computer is characterized by transmitting the usage status data of the program or data to the computer described in the usage report program by executing the usage report program.

【0031】本願請求項2に係るインターネットにおけ
プログラムまたはデータの提供・受領に関する情報利
用状況把握方法は、情報提供コンピュータは、情報利用
者の要求に応じて利用報告プログラムを記載したプログ
ラムまたはデータを情報受領コンピュータに送り、前記
情報受領コンピュータは、前記データを参照または
記プログラムを実行することにより、前記利用報告プロ
グラムを実行し、その利用報告プログラムに記載された
コンピュータへ、プログラムまたはデータの利用状況デ
ータを送信することを特徴とするものである。
In the method of ascertaining the information use status regarding the provision / reception of the program or data on the Internet according to claim 2 of the present application, the information providing computer describes the use report program in response to a request from the information user. Done blog
Feeding the ram or data to the information receiving computer, the information receiving computer, referring to or before the data
By executing the serial program, executes the use reporting program, to <br/> computer described in its use reporting program, it is characterized in transmitting the usage data of a program or data.

【0032】本願請求項3に係るインターネットにおけ
る情報提供システムは、実行したコンピュータに対して
所定のプログラムまたはデータについての利用状況デー
タを指定された所定のコンピュータへ送信させる利用報
告プログラムを呼び出す命令文を記載したプログラムま
たはデータを格納した情報提供コンピュータと、情報受
領コンピュータと、インターネットとからなり、前記情
報提供コンピュータは、前記情報受領コンピュータの要
求に応じて、前記利用報告プログラムを呼び出す命令文
を含むプログラムまたはデータを前記情報受領コンピュ
ータへ送り、前記情報受領コンピュータは、前記情報
コンピュータから送られたデータを参照又はそのプ
ログラムを実行することにより、前記命令文に記載され
所定のコンピュータから前記利用報告プログラムを呼
び出して実行し、所定のプログラムまたはデータについ
ての利用状況データを指定されたコンピュータへ送信す
るように構成したことを特徴とするものである。
The information providing system on the Internet according to claim 3 of the present invention is a usage report for causing an executing computer to transmit usage status data about a predetermined program or data to a specified predetermined computer. program or described the statement that calls the program
Or an information providing computer storing data , an information receiving computer, and the Internet, and the information providing computer includes a program or data including an instruction statement for calling the usage report program in response to a request from the information receiving computer. the feed to the information receiving computer, the information receiving computer, the information Hisage
Reference or up the data sent from the test computer
By executing the program described in the statement
The usage report program is called from a predetermined computer and executed, and usage status data about the predetermined program or data is transmitted to a designated computer.

【0033】本願請求項4に係るインターネットにおけ
る情報提供システムは、実行したコンピュータに対して
所定のプログラムまたはデータについての利用状況デー
タを指定された所定のコンピュータへ送信させる利用報
告プログラムを記載したプログラムまたはデータを格納
した情報提供コンピュータと、情報受領コンピュータ
と、オープンネットワークとからなり、前記情報提供コ
ンピュータは、前記情報受領コンピュータの要求に応じ
て、前記利用報告プログラムを含むプログラムまたはデ
ータを前記情報受領コンピュータへ送り、前記情報受領
コンピュータは、前記情報提供コンピュータから送られ
データを参照し又はそのプログラムを実行することに
より、前記利用報告プログラムを実行し、所定のプログ
ラムまたはデータについての利用状況データを指定され
たコンピュータへ送信するように構成したことを特徴と
するものである。
An information providing system on the Internet according to claim 4 of the present invention is a usage report for causing an executing computer to transmit usage status data about a predetermined program or data to a designated predetermined computer. An information providing computer that stores a program or data describing a program , an information receiving computer, and an open network, wherein the information providing computer includes a program including the usage report program in response to a request from the information receiving computer. De
Data to the information receiving computer, and the information receiving computer executes the usage report program by referring to the data sent from the information providing computer or executing the program, and a predetermined program or data. Is configured to be transmitted to a designated computer.

【0034】本願請求項5に係るインターネットにおけ
る情報提供システムは、請求項3または4のシステムに
おいて、前記利用報告プログラムを格納するコンピュー
タと、前記利用状況データを送信するコンピュータは、
情報提供者のコンピュータと情報利用者のコンピュータ
以外の利用状況取得者のコンピュータであることを特徴
とするものである。
An information providing system on the Internet according to claim 5 of the present application is the system of claim 3 or 4, wherein the computer storing the usage report program and the computer transmitting the usage status data are ,
It is characterized in that it is a computer of a utilization status acquirer other than the computer of the information provider and the computer of the information user.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】次に本発明の一実施形態につい
て、添付している図面を参照して以下に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0036】本発明による情報利用状況把握方法は、従
来情報提供コンピュータ側で取得していた情報利用状況
の情報を情報利用者に報告させるものである。図1に、
本発明による情報利用状況把握方法の処理フローを示
す。
The information use status grasping method according to the present invention causes an information user to report information on the information use status, which has been conventionally acquired on the information providing computer side. In Figure 1,
3 shows a processing flow of an information usage status grasping method according to the present invention.

【0037】図1に示すように、本発明による情報利用
状況把握方法では、情報提供コンピュータに情報受領コ
ンピュータから接続要求があったときに(ステップS1
00)、情報提供コンピュータは直ちに、あるいは情報
利用者と接続時刻を特定した後に、情報受領コンピュー
タと接続する(ステップS110)。なお、ここで情報
提供コンピュータが情報利用者と接続時刻を特定するの
は、後に説明する情報利用状況データと照合等するのに
好都合だからであり、必要に応じて省略することもでき
る。
As shown in FIG. 1, in the information utilization status grasping method according to the present invention, when a connection request is made from the information receiving computer to the information providing computer (step S1).
00), the information providing computer connects to the information receiving computer immediately or after identifying the connection time with the information user (step S110). Note that the information providing computer specifies the information user and the connection time here because it is convenient for collating with the information usage status data described later, and can be omitted as necessary.

【0038】情報提供コンピュータと情報受領コンピュ
ータの接続が終了すると、情報提供コンピュータは、情
報受領コンピュータへ要求のあったプログラムあるいは
データを送信する(ステップS120)。
When the connection between the information providing computer and the information receiving computer is completed, the information providing computer transmits the requested program or data to the information receiving computer (step S120).

【0039】ここで、本発明の特筆すべき点は、本発明
の方法による情報提供で提供するプログラムやデータに
は、必ず「利用報告プログラム」という実行用プログラ
ムを呼び出す命令文が記述されていることである。
Here, it should be noted that in the program and data provided by the information provision according to the method of the present invention, the instruction statement for calling the execution program called "utilization report program" is always described. That is.

【0040】また、この命令文は利用報告プログラムの
格納場所(任意のサーバー、コンピュータ)を記載して
いる。この利用報告プログラムの格納場所は、通常は情
報提供コンピュータに設定されている。
Further, this command statement describes the storage location (arbitrary server, computer) of the usage report program. The storage location of this usage report program is usually set in the information providing computer.

【0041】上記利用報告プログラムを呼び出す命令
は、実行されると、その命令を実行したコンピュータに
対し、指定された格納場所から利用報告プログラムをダ
ウンロードし、かつ、続いてその利用報告プログラムを
実行するように命令するものである。
When the instruction for calling the usage report program is executed, the computer that executed the instruction downloads the usage report program from the designated storage location and subsequently executes the usage report program. To order.

【0042】一方、上記利用報告プログラムは、実行さ
れると、プログラムを実行したコンピュータに対し、所
定の利用状況の情報、たとえば、情報利用者名、利用し
た情報の内容(コマンドの記録等)、利用時間等を、指
定した場所(任意のサーバー、コンピュータ)へ送信す
るように命令するものである。
On the other hand, when the usage report program is executed, information on a predetermined usage situation, for example, the name of the information user, the contents of the information used (recording of commands, etc.), is sent to the computer executing the program. It is an instruction to send the usage time etc. to a specified place (arbitrary server, computer).

【0043】なお、利用報告プログラムを呼び出す命令
文、利用報告プログラムは、上述したように実行したコ
ンピュータに命令するものであるため、インターネット
に適用する場合にはインターネット上の共通の言語であ
るJAVAを利用して記述する。これにより、インター
ネットに接続された種々のコンピュータに共通して所定
の動作を行わせることができる。
Since the command statement for calling the usage report program and the usage report program are for instructing the computer executed as described above, when applied to the Internet, Java, which is a common language on the Internet, is used. Use and describe. As a result, it is possible to cause various computers connected to the Internet to perform a predetermined operation in common.

【0044】上記ステップS120で情報提供コンピュ
ータが送信するプログラムやデータは、通常、いくつか
の情報単位に分けて格納されている。ここで、情報単位
とは、たとえば、html形式で記述されたファイルで
あれば、その1単位であることもあれば、または1プロ
グラムであることもある。そして、この情報単位ごと
に、上記利用報告プログラムを呼び出す命令が記述され
ている。
The programs and data transmitted by the information providing computer in step S120 are usually stored in several information units. Here, the information unit may be one unit of a file described in the html format or one program. An instruction to call the usage report program is described for each information unit.

【0045】したがって、上記プログラムやデータを受
領する情報受領コンピュータ側では、受信したプログラ
ムまたはデータの実行または参照を開始すると(ステッ
プS130)、利用報告プログラムを呼び出す命令が実
行され(ステップS140)、指定された格納場所(図
1では代表的な例として情報提供コンピュータ)から情
報受領コンピュータへ利用報告プログラムが転送され
(ステップS150)、転送された利用報告プログラム
は直ちに実行される。
Therefore, when the information receiving computer side that receives the program or data starts executing or referring to the received program or data (step S130), an instruction to call the usage report program is executed (step S140), and designation is made. The usage report program is transferred from the stored location (the information providing computer as a typical example in FIG. 1) to the information receiving computer (step S150), and the transferred usage report program is immediately executed.

【0046】情報受領コンピュータが、利用報告プログ
ラムを実行することにより、情報受領コンピュータは、
利用報告プログラムの命令に従って、情報利用者名、利
用プログラム・データの内容、利用時間等の情報(利用
状況データ)を、利用報告プログラムが指定するアドレ
ス、すなわち特定のサーバーや特定の処理装置へ送信す
る(ステップS160)。
When the information receiving computer executes the usage report program, the information receiving computer becomes
According to the instruction of the usage report program, information such as information user name, contents of usage program data, usage time (usage data) is sent to the address specified by the usage report program, that is, to a specific server or a specific processing unit. Yes (step S160).

【0047】上記情報受領コンピュータからの利用状況
データを受信したサーバーあるいは処理装置は、データ
を集積し、必要に応じて集計等の課金のための処理、あ
るいはマーケットリサーチのための処理を行う(ステッ
プS170)。
The server or the processing device which has received the usage status data from the information receiving computer collects the data and performs the processing for billing such as counting or the processing for market research as necessary (step). S170).

【0048】以上が本発明による情報利用状況把握方法
の全体の流れであるが、次にこれを実際の情報提供シス
テムに当てはめて説明し、本発明の方法による作用・効
果を説明する。
The above is the overall flow of the method for ascertaining the information use situation according to the present invention. Next, this will be described by applying it to an actual information providing system, and the operation and effect of the method according to the present invention will be explained.

【0049】図2は、本発明の方法により、クライアン
トサーバーシステムからなる情報提供コンピュータ1と
情報受領コンピュータ2がインターネット3を介して情
報を提供・受領する場合の情報の流れを示している。
FIG. 2 shows a flow of information when the information providing computer 1 and the information receiving computer 2 which are client server systems provide / receive information via the Internet 3 by the method of the present invention.

【0050】情報提供コンピュータ1は、情報提供サー
バー4と、情報提供サーバー4に接続された複数のクラ
イアントPC5(5a,5b,5c,5d,…)とから
なる。
The information providing computer 1 comprises an information providing server 4 and a plurality of client PCs 5 (5a, 5b, 5c, 5d, ...) Connected to the information providing server 4.

【0051】一方、情報受領コンピュータ2は、情報受
領サーバー6と、情報受領サーバー6に接続された複数
のクライアントPC7(7a,7b,7c,7d,…)
とからなる。
On the other hand, the information receiving computer 2 includes the information receiving server 6 and a plurality of client PCs 7 (7a, 7b, 7c, 7d, ...) Connected to the information receiving server 6.
Consists of.

【0052】なお、本発明の方法を実施するためには、
情報提供コンピュータ1と情報受領コンピュータ2は、
通信手段と記憶手段と入出力手段と情報処理手段とを有
していればよく、クライアントサーバーシステムに限ら
れず、それぞれが単独の情報処理装置でもよい。しか
し、ここでは最も一般的に使用されるクライアントサー
バーシステムを例に説明し、クライアントサーバーシス
テムと単独の情報処理装置の双方を含めて情報提供コン
ピュータあるいは情報受領コンピュータと称する。
In order to carry out the method of the present invention,
The information providing computer 1 and the information receiving computer 2 are
It need only have the communication means, the storage means, the input / output means, and the information processing means, and is not limited to the client server system, and each may be an independent information processing device. However, here, the most commonly used client server system will be described as an example, and both the client server system and a single information processing device will be referred to as an information providing computer or an information receiving computer.

【0053】情報提供コンピュータ1の情報提供サーバ
ー4は、第三者に提供するプログラム・データ8と利用
報告プログラム9とを格納している。一方、情報受領コ
ンピュータ2の各クライアントPC7a,7b,7c,
7d,…はそれぞれ利用者名、アドレス等の利用状況デ
ータ10の元になるデータを格納している。
The information providing server 4 of the information providing computer 1 stores the program data 8 and the usage report program 9 provided to a third party. On the other hand, each client PC 7a, 7b, 7c of the information receiving computer 2
.., 7d, ... Store the data that is the basis of the usage status data 10, such as user name and address.

【0054】情報提供者がインターネット3上で情報提
供サービスを行うには、インターネット3上に提供しよ
うとする情報の内容と自分の(情報提供サーバー4の)
アドレスを記載したホームページと呼ばれるものを掲示
する。このホームページを見た情報利用者は、自分のコ
ンピュータ、例えばクライアントPC7aを用い、情報
受領サーバー6とインターネット3を介して情報提供サ
ーバー4にアクセスする。
In order for the information provider to provide the information providing service on the Internet 3, the content of the information to be provided on the Internet 3 and his / her own information (of the information providing server 4).
We will post a so-called home page that describes the address. The information user who views this homepage accesses the information providing server 4 via the information receiving server 6 and the Internet 3 using his or her computer, for example, the client PC 7a.

【0055】インターネット3は世界中に散在するコン
ピュータネットワークを有機的に接続したものであり、
情報利用者が入力した情報提供サーバー4のアドレスに
より、情報受領サーバー6からの接続要求を情報提供サ
ーバー4へ送ることができる。
The Internet 3 is an organic connection of computer networks scattered all over the world,
The connection request from the information receiving server 6 can be sent to the information providing server 4 by the address of the information providing server 4 input by the information user.

【0056】情報受領サーバー6からの接続要求を受け
た情報提供サーバー4は、情報受領サーバー6と接続し
た後に、クライアントPC7aから送られて来るコマン
ドに従い、要求されたプログラム・データ8を所定の記
憶装置から取り出し、情報受領サーバー6へ送る。送ら
れたプログラム・データ8は、インターネット3を介し
て情報受領サーバー6へ送られ、情報受領サーバー6に
格納される。
The information providing server 4, which has received the connection request from the information receiving server 6, stores the requested program data 8 in a predetermined manner in accordance with the command sent from the client PC 7a after connecting with the information receiving server 6. It is taken out from the device and sent to the information receiving server 6. The sent program data 8 is sent to the information receiving server 6 via the Internet 3 and stored in the information receiving server 6.

【0057】この情報受領サーバー6に格納されたプロ
グラム・データ8を、クライアントPC7aが参照ある
いは実行すると、プログラム・データ8の各情報単位に
記載された利用報告プログラム9を呼び出す命令文が実
行される。
When the client PC 7a refers to or executes the program data 8 stored in the information receiving server 6, an instruction statement for calling the usage report program 9 described in each information unit of the program data 8 is executed. .

【0058】本実施形態では利用報告プログラム9は情
報提供サーバー4に格納されているので、利用報告プロ
グラム9を呼び出すプログラムを実行すると、情報受領
サーバー6は、図2に示すように、情報提供サーバー4
から利用報告プログラム9をダウンロードし、実行す
る。
In this embodiment, the usage report program 9 is stored in the information providing server 4. Therefore, when the program for calling the usage report program 9 is executed, the information receiving server 6 causes the information providing server 6 to perform the operation as shown in FIG. Four
Download the usage report program 9 from and execute it.

【0059】利用報告プログラム9を実行した結果、情
報利用者のクライアントPC7aは、利用報告プログラ
ム9の命令に従い情報利用者名、アドレス、利用情報の
内容、利用時間等を含む利用状況データ10を、指定さ
れたアドレス(この例では情報提供サーバー4のアドレ
ス)に送る。
As a result of executing the usage report program 9, the client PC 7a of the information user follows the command of the usage report program 9 to obtain the usage status data 10 including the information user name, address, usage information content, usage time, etc. It is sent to the designated address (in this example, the address of the information providing server 4).

【0060】この場合、利用報告プログラム9により、
情報利用者が情報を取得のために入力したコマンドの全
部を利用状況データ10として情報提供サーバー4へ送
信させるようにすれば、情報利用者が利用した詳細な情
報内容を把握することができる。たとえば、情報提供サ
ーバー4が提供する情報ページが複数あって、情報利用
者が、それらの情報ページの第一ページ、第二ページ、
第三ページを順に参照した後に、再び第一ページを参照
したような場合でも、その時点で第一ページを参照する
コマンドが情報提供サーバー4に送られることにより、
情報提供サーバー4側では、情報利用者が再び情報ペー
ジの第一ページを参照したことを把握することができ
る。
In this case, the usage report program 9
If all the commands input by the information user for acquiring information are transmitted to the information providing server 4 as the usage status data 10, the detailed information content used by the information user can be grasped. For example, there are a plurality of information pages provided by the information providing server 4, and the information user can select the first page, the second page,
Even if the first page is referenced again after sequentially referring to the third page, the command for referencing the first page is sent to the information providing server 4 at that time,
The information providing server 4 side can recognize that the information user has again referred to the first page of the information pages.

【0061】上記処理により、情報提供サーバー4は、
最初の接続時の利用者名、接続時刻のみならず、利用時
間、利用された情報の詳細な内容等の利用状況に関する
データを収集することができる。
By the above processing, the information providing server 4
It is possible to collect not only the user name and connection time at the time of the first connection, but also data about the usage status such as the usage time and the detailed content of the information used.

【0062】これらの収集された情報利用状況データ1
0を集計・解析することにより、有償の情報提供の場合
は、情報利用者の利用時間、利用した情報の内容によ
り、従量的な課金を行うことができ、また、無償の情報
提供の場合は、情報提供の対象となる商品等の売れ行き
の打診、情報に関心を示す利用者層の特定などマーケッ
トリサーチを行うための有力なデータを得ることができ
る。
These collected information utilization status data 1
By collecting and analyzing 0, in the case of paid information provision, it is possible to charge a pay-as-you-go according to the usage time of the information user and the content of the information used, and in the case of free information provision It is possible to obtain powerful data for conducting market research such as consulting sales of products and the like for which information is to be provided and identifying user groups who are interested in the information.

【0063】次に、情報受領サーバー6に蓄積されたプ
ログラム・データ8を情報受領サーバー6の他のクライ
アントPC7b,7c,7d,…が参照する場合につい
て説明する。
Next, the case where the other client PCs 7b, 7c, 7d, ... Of the information receiving server 6 refer to the program data 8 stored in the information receiving server 6 will be described.

【0064】従来の技術では一旦情報受領サーバー6に
蓄積されたプログラム・データ8は、その情報受領サー
バー6に接続されている他のクライアントPCが参照、
実行しても、情報提供側ではその情報利用を把握するこ
とができなかった。
In the conventional technique, the program data 8 once stored in the information receiving server 6 is referred to by another client PC connected to the information receiving server 6,
Even if it was executed, the information provider could not grasp the use of the information.

【0065】しかし、本発明の方法によれば、たとえ
ば、クライアントPC7aがプログラム・データ8を情
報受領サーバー6にダウンロードした後に、クライアン
トPC7bがそれを参照、実行した場合、参照、実行さ
れたプログラム・データ8に記載された利用報告プログ
ラム9を呼び出す命令文が実行される。
However, according to the method of the present invention, for example, when the client PC 7a downloads the program data 8 to the information receiving server 6 and then the client PC 7b refers to and executes it, the referenced and executed program The command statement that calls the usage report program 9 described in the data 8 is executed.

【0066】これにより、クライアントPC7bは、自
動的に情報受領サーバー6を介して再び情報提供サーバ
ー4にアクセスし、情報提供サーバー4から利用報告プ
ログラム9をダウンロードして実行する。
As a result, the client PC 7b automatically accesses the information providing server 4 again via the information receiving server 6, downloads the usage report program 9 from the information providing server 4, and executes it.

【0067】利用報告プログラム9を実行することによ
り、クライアントPC7bの利用状況データ10は、自
動的に情報提供サーバー4へ送られる。これにより、情
報提供側では、クライアントPC7bが情報を利用した
こと、および情報利用状況の詳細を把握することができ
る。
By executing the usage report program 9, the usage status data 10 of the client PC 7b is automatically sent to the information providing server 4. As a result, on the information providing side, it is possible to grasp that the client PC 7b has used the information and the details of the information use status.

【0068】ところで、上記の説明では、提供すべき情
報(プログラム・データ8)と利用報告プログラムとが
情報提供コンピュータに格納され、情報提供コンピュー
タが利用報告プログラムを呼び出す命令文を記載した情
報を情報受領コンピュータに送ることを前提に説明した
が、提供すべき情報と利用報告プログラムは、情報提供
コンピュータに接続された独立のコンピュータに格納さ
れていてもよい。また、前記独立のコンピュータは、提
供すべき情報と利用報告プログラムを呼び出す命令文を
別々に格納し、情報を提供する際に、情報に当該命令文
を添付するようにしてもよい。
By the way, in the above description, the information (program data 8) to be provided and the usage report program are stored in the information providing computer, and the information describing the command statement for calling the usage report program by the information providing computer is the information. Although it has been described that the information is to be sent to the receiving computer, the information to be provided and the usage report program may be stored in an independent computer connected to the information providing computer. Further, the independent computer may separately store the information to be provided and the command statement for calling the usage report program, and attach the command statement to the information when providing the information.

【0069】この場合は、情報提供コンピュータが情報
受領コンピュータへ直接情報を送るのではなく、前記情
報提供コンピュータに接続された独立のコンピュータ
が、送るべき情報に利用報告プログラムを添付し、該コ
ンピュータから、あるいは情報提供コンピュータを介し
て情報を送信する。
In this case, the information providing computer does not send the information directly to the information receiving computer, but an independent computer connected to the information providing computer attaches the usage report program to the information to be sent, Alternatively, the information is transmitted via the information providing computer.

【0070】以上で、利用状況データ10を情報提供サ
ーバー4へ送る情報提供のシステムの説明を終わるが、
本発明の方法により、利用状況データ10を情報提供者
と情報受領者以外の第三者に送るようにした情報提供シ
ステムについて以下に説明する。
The description of the information providing system for sending the usage data 10 to the information providing server 4 is completed.
An information providing system will be described below in which the usage status data 10 is sent to a third party other than the information provider and the information recipient by the method of the present invention.

【0071】図3は、利用状況データを情報提供者と情
報受領者以外の第三者に送るようにした情報提供システ
ムの構成を示したものである。
FIG. 3 shows the configuration of an information providing system adapted to send the usage status data to a third party other than the information provider and the information recipient.

【0072】この情報提供システムは、情報提供者のコ
ンピュータ20と、情報利用者のコンピュータ21と、
利用状況取得者のコンピュータ22とによって構成され
ている。これらは図示しないオープンネットワークによ
って接続されている。
This information providing system includes a computer 20 of an information provider, a computer 21 of an information user,
It is configured by the computer 22 of the utilization status acquirer. These are connected by an open network (not shown).

【0073】情報提供者のコンピュータ20は、情報提
供サーバー23を有し、その情報提供サーバー23に情
報利用者に提供しようとする種々の情報24を格納して
いる。情報24は、情報ページ25の情報単位に編集さ
れ、情報利用者に提供される。
The computer 20 of the information provider has an information providing server 23, and the information providing server 23 stores various information 24 to be provided to the information user. The information 24 is edited for each information unit of the information page 25 and provided to the information user.

【0074】利用状況取得者のコンピュータ22は、情
報利用状況集計サーバー26を有し、この情報利用状況
集計サーバー26に情報の利用状況を集計するための利
用状況集計アプリケーション27と、利用報告プログラ
ム28と、利用状況集計データ29とを格納している。
The computer 22 of the utilization status acquirer has an information utilization status totaling server 26, and the utilization status totaling application 27 for totalizing the utilization status of information in the information utilization status totaling server 26 and the utilization report program 28. And the usage status aggregation data 29 are stored.

【0075】上記情報提供システムにおける情報の提
供、処理は以下の通りである。最初に、情報利用者のコ
ンピュータ21が情報提供者のコンピュータ20に対し
て、情報提供のための接続を要求する(ステップS20
0)。
The information provision and processing in the information provision system are as follows. First, the computer 21 of the information user requests the computer 20 of the information provider to make a connection for providing information (step S20).
0).

【0076】この情報提供の接続要求を受けた情報提供
者のコンピュータ20は、情報ページ25の形で情報利
用者のコンピュータ21に情報24を送る(ステップS
210)。
The computer 20 of the information provider who has received the connection request for the information provision sends the information 24 to the computer 21 of the information user in the form of the information page 25 (step S
210).

【0077】上記情報ページ25には、すでに説明した
ように、それぞれ利用報告プログラムを呼び出す命令文
30が記載されている。なお、この情報提供システムで
は、利用報告プログラムを呼び出すアドレスとして、情
報利用状況集計サーバー26のアドレスが記載されてい
る。
On the information page 25, as already described, the statement 30 for calling the usage report program is described. In this information providing system, the address of the information utilization status totaling server 26 is described as the address for calling the utilization report program.

【0078】次に、情報利用者のコンピュータ21は、
提供された情報ページ25を参照・実行するが、この参
照・実行により、情報ページ25に記載された利用報告
プログラムを呼び出す命令文30が実行される(ステッ
プS220)。これにより、情報利用者のコンピュータ
21は、情報利用状況集計サーバー26から利用報告プ
ログラム28をダウンロードし、これを実行する(ステ
ップS230)。
Next, the computer 21 of the information user
The provided information page 25 is referred to / executed. By this reference / execution, the statement 30 for calling the usage report program described in the information page 25 is executed (step S220). Thereby, the computer 21 of the information user downloads the utilization report program 28 from the information utilization situation totaling server 26 and executes it (step S230).

【0079】利用報告プログラム28を実行することに
より、情報利用者のコンピュータ21は、詳細な情報利
用状況のデータを情報利用状況集計サーバー26に送る
(ステップS240)。
By executing the usage report program 28, the computer 21 of the information user sends detailed data of the information usage status to the information usage status aggregation server 26 (step S240).

【0080】利用状況取得者のコンピュータ22は、上
述したように送られてきた情報利用状況データを、一定
期間蓄積し、所定期間ごとに利用状況集計アプリケーシ
ョン27を用いて集計、解析し、利用状況集計データ2
9を作成する(ステップ250)。
The usage status acquirer's computer 22 accumulates the information usage status data sent as described above for a certain period of time, collects and analyzes the information usage status data for each predetermined period using the usage status totalization application 27, and determines the usage status. Aggregated data 2
9 is created (step 250).

【0081】利用状況取得者のコンピュータ22は、一
定期間ごとに集計した利用状況集計データ29を情報提
供者のコンピュータ20や情報利用者のコンピュータ2
1に送る(ステップS260,S270)。なお、利用
状況集計データ29としては、たとえば、各情報利用者
ごとの情報利用の実績データ等がある。
The computer 22 of the utilization status acquirer uses the utilization status aggregated data 29 aggregated for each fixed period of time as the computer 20 of the information provider or the computer 2 of the information user.
1 (steps S260, S270). Note that, as the usage status aggregated data 29, there is, for example, record data of information usage for each information user.

【0082】上記オープンネットワークにおける情報提
供システムによれば、近い将来世界的な規模で激増する
であろう情報提供者と情報受領者双方の情報管理の負担
を効果的に減らすことができる。
According to the information providing system in the open network described above, it is possible to effectively reduce the information management burden on both the information provider and the information recipient, which will increase dramatically on a global scale in the near future.

【0083】つまり、上記オープンネットワークにおけ
る情報提供システムにより、多数の情報提供者と多数の
情報利用者とが、少数(理想的には一つ)の利用状況取
得者を介して情報のやり取りをし、情報提供者に対し
て、利用状況取得者が定期的に情報利用者の利用状況デ
ータを集計したものを送るようにすれば、情報提供者
は、膨大な数の情報利用者の多数回の利用状況を個別に
管理する必要がなくなり、一定期間の情報が利用されて
いる実績を把握することができる。また、情報利用者に
対して、利用状況取得者が定期的にそれぞれの情報利用
者の該当期間の情報利用実績を送るようにすれば、情報
利用者は、情報を利用した多数の情報提供者を個別的に
把握する必要がなくなり、自分が情報を利用した全実績
を把握することができる。
In other words, by the information providing system in the open network, a large number of information providers and a large number of information users exchange information via a small number (ideally, one) of use status acquirers. If the usage status acquirer regularly sends the usage status data of the information user to the information provider, the information provider can collect a large number of times of the huge number of information users. It is no longer necessary to manage the usage status individually, and it is possible to grasp the record of the usage of information for a certain period. In addition, if the usage status acquirer regularly sends the information usage record of each information user during the corresponding period to the information user, the information user will be able to use many information providers who have used the information. It is no longer necessary to individually understand the information, and it is possible to understand all the achievements that the information is used by oneself.

【0084】有償の情報提供の場合において、利用状況
集計データ29の送付・通知のみに限らず、利用状況取
得者を介して課金するようにすれば、さらに、情報提供
者と情報利用者双方の管理のための手間と時間を軽減す
ることができる。
In the case of providing information for a fee, not only the sending and notification of the usage status aggregated data 29 but also the usage status acquirer may be used for billing. The time and effort for management can be reduced.

【0085】すなわち、本発明の方法によれば、情報提
供と利用の実績を第三者の利用状況取得者が把握するこ
とができるので、情報提供者はどの情報利用者が利用し
たかに関係なく提供している情報の一定期間中に利用さ
れた総合計の報酬を利用状況取得者に請求し、利用状況
取得者は各情報利用者に対し、どの情報提供者の情報を
利用したかに関係なく、その情報利用者の一定期間中に
利用した情報の総合計に対する対価を請求することがで
きる。これにより、情報提供者においては、各情報利用
者に個別に請求等する手間を省くことが、また、情報利
用者において、各情報利用者に個別に支払いをする手間
を省くことができる。
That is, according to the method of the present invention, since the third party utilization status acquirer can grasp the record of information provision and utilization, the information provider is related to which information user has utilized. The total amount of remuneration used for a certain period of information provided to the usage status acquirer, and the usage status acquirer determines which information provider's information was used for each information user. Regardless of the total amount of information used by the information user during a certain period of time, he / she can be charged a consideration. As a result, it is possible for the information provider to save the labor of individually billing each information user, and for the information user, the labor of individually paying each information user.

【0086】また、情報提供が無償の場合においても、
上記情報提供のシステムと方法により、利用状況取得者
のコンピュータには、如何なる情報に如何なる情報利用
者がどのように利用したかのデータを集約することが可
能となり、従来の方法では収集することができなかった
マーケットリサーチのための有力な情報を収集すること
ができる。
In addition, even when the information provision is free,
With the above information providing system and method, it becomes possible to collect data on what kind of information and what kind of information user used in the computer of the usage status acquirer, which can be collected by the conventional method. It is possible to collect powerful information for market research that could not be done.

【0087】なお、上記説明では、情報受領コンピュー
タに送る情報には、利用報告プログラムを呼び出す命令
文が記載され、その命令文を実行することによって利用
報告プログラムを呼び出して実行し、利用状況データを
所定のコンピュータ等に送信する場合について説明した
が、このように利用報告プログラムを最初から情報受領
コンピュータに送らないようにしているのは、最初の送
信時の時間の短縮を図ったものに過ぎない。したがっ
て、最初の送信時の時間の短縮を考慮しなくても済む場
合には、情報提供コンピュータから情報受領コンピュー
タへ送る情報自体に、利用報告プログラムを含ませるよ
うにしてもよい。
In the above description, the information to be sent to the information receiving computer includes an instruction statement for calling the usage report program. By executing the instruction statement, the usage report program is called and executed to obtain the usage status data. Although the case of sending to a predetermined computer etc. was explained, the reason why the usage report program is not sent to the information receiving computer from the beginning is only to shorten the time at the time of the first sending. . Therefore, if it is not necessary to consider shortening the time at the time of the first transmission, the information itself sent from the information providing computer to the information receiving computer may include the usage report program.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
による「情報利用状況把握方法およびその方法を利用し
た情報提供システム」によれば、オープンネットワーク
に提供している情報の利用者、利用時間、利用情報の内
容等を正確に把握することができる。
As is apparent from the above description, according to the "information utilization status grasping method and the information providing system using the method" according to the present invention, the users and the users of the information provided to the open network can be used. It is possible to accurately grasp the time, contents of usage information, and the like.

【0089】これにより、たとえば、情報利用者が一つ
のサーバーによってその情報を受領し、その後多数の情
報利用者がクライアントPCを介してそのサーバーに格
納された情報を参照する場合にも、利用報告プログラム
によって上記のような二次的な情報利用の状況を報告さ
せることができるので、情報提供者はそのような二次的
な利用を正確に把握することができ、これに対して正当
な課金や利用状況の情報の収集を行うことができる。
Thus, for example, even when an information user receives the information by one server and then many information users refer to the information stored in the server via the client PCs, the usage report is sent. Since the program can report the status of secondary information usage as described above, the information provider can accurately understand such secondary usage, and the proper charge for this can be obtained. And usage status information can be collected.

【0090】また、情報を実際に利用した時間を利用報
告プログラムによって報告させることができるので、利
用時間に応じた従量的な課金や、実際に情報を利用した
時間に関するデータの収集を行うことができる。
Further, since the time when information is actually used can be reported by the usage report program, it is possible to perform pay-as-you-go charges according to the time used and collect data relating to the time when information is actually used. it can.

【0091】また、複数の情報が一時的に情報提供側の
サーバー(情報提供サーバー)に格納され、情報利用者
が、それら情報を選択的に繰り返し利用する場合にも、
利用報告プログラムによって情報利用者の操作コマンド
を監視することにより、情報提供者や情報利用状況取得
者は、いずれの情報が繰り返し利用されたかを把握する
ことができる。これにより、利用情報によって課金に格
差を設けたり、あるいは利用頻度の高い情報を特定等す
ることができる。
In addition, when a plurality of information is temporarily stored in the information providing server (information providing server) and the information user selectively and repeatedly uses the information,
By monitoring the operation command of the information user by the usage report program, the information provider and the information usage status acquirer can grasp which information has been repeatedly used. As a result, it is possible to make a difference in billing depending on the usage information, or to specify information that is frequently used.

【0092】さらに、情報利用状況取得者を介して行う
オープンネットワークにおける情報提供システムによれ
ば、情報利用状況取得者が情報提供者と情報利用者間の
情報のやり取りを監視し、情報の利用状況データを集計
・解析することにより、著しく増加する情報利用者と情
報提供者双方の個別の管理の手間と時間を軽減し、近い
将来錯綜するであろう情報の提供と利用を効果的に管理
することができる。
Further, according to the information providing system in the open network which is performed through the information usage status acquirer, the information usage status acquirer monitors the exchange of information between the information provider and the information user, and the information usage status. By aggregating and analyzing the data, it will reduce the time and effort of individual management of both information users and information providers, which will significantly increase, and effectively manage the provision and use of information that will be complicated in the near future. be able to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明による情報利用状況把握方法の処理の流
れを示したフローチャート。
FIG. 1 is a flowchart showing a processing flow of an information usage status grasping method according to the present invention.

【図2】本発明による情報利用状況把握方法を利用した
インターネットにおける情報提供システムとその処理の
流れを示したブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing an information providing system on the Internet using the method for ascertaining the information use status according to the present invention and a flow of the processing thereof.

【図3】利用状況データを情報提供者と情報受領者以外
の情報利用状況取得者に送るようにした情報提供システ
ムの構成とその処理の流れを示したブロック図。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an information providing system that sends usage status data to an information usage status acquirer other than an information provider and an information recipient, and a flow of processing thereof.

【図4】従来の情報利用状況把握方法を利用したインタ
ーネットにおける情報提供システムとその処理の流れを
示したブロック図。
FIG. 4 is a block diagram showing an information providing system on the Internet using a conventional information usage status grasping method and a processing flow thereof.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報提供コンピュータ 2 情報受領コンピュータ 3 インターネット 4 情報提供サーバー 5 クライアントPC 6 情報受領サーバー 7 クライアントPC 8 プログラム・データ 9 利用報告プログラム 10 情報提供コンピュータ 20 情報提供者のコンピュータ 21 情報利用者のコンピュータ 22 利用状況取得者のコンピュータ 23 情報提供サーバー 24 情報 25 情報ページ 26 情報利用状況集計サーバー 27 利用状況集計アプリケーション 28 利用報告プログラム 29 利用状況集計データ 30 利用報告プログラムを呼び出す命令文 1 Information providing computer 2 Information receiving computer 3 Internet 4 Information server 5 Client PC 6 Information receiving server 7 Client PC 8 program data 9 Usage Report Program 10 Information providing computer 20 Information Provider Computer 21 Information User Computer 22 Computers of users 23 Information provision server 24 Information 25 Information page 26 Information Usage Statistics Server 27 Usage Statistics Application 28 Usage Report Program 29 Usage data 30 Statements that call the usage report program

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中 村 研 二 神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町134番 地 株式会社 野村総合研究所内 (56)参考文献 特開 平3−14109(JP,A) 特開 平7−230335(JP,A) 特開 平7−64786(JP,A) 特開 平6−149828(JP,A) 特開 平6−230847(JP,A) 特表 平4−504794(JP,A) 大沢勝朗外4名,CATVを利用した マルチメディアサービス,NEC技報, 日本,株式会社NECクリエイティブ, 1995年 1月25日,第48巻、第1号, p.68−73 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 15/00 G06F 9/54 G06F 13/00 G06F 17/60 G06F 1/00 G06F 11/34 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kenji Nakamura Nomura Research Institute, Ltd., 134, Kobe-cho, Hodogaya-ku, Yokohama-shi, Kanagawa Prefecture (56) Reference Japanese Patent Laid-Open No. 3-14109 (JP, A) Kaihei 7-230335 (JP, A) JP 7-64786 (JP, A) JP 6-149828 (JP, A) JP 6-230847 (JP, A) Special table 4-504794 ( JP, A) Katsuo Osawa, 4 people, multimedia service using CATV, NEC Technical Report, Japan, NEC Creative Co., Ltd., January 25, 1995, Vol. 48, No. 1, p. 68−73 (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 15/00 G06F 9/54 G06F 13/00 G06F 17/60 G06F 1/00 G06F 11/34

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】情報提供コンピュータは、情報利用者の要
求に応じて利用報告プログラムを呼び出す命令文を記載
したプログラムまたはデータを情報受領コンピュータに
送り、 前記情報受領コンピュータは、前記プログラムまたはデ
ータを参照または実行することにより、前記利用報告プ
ログラムを呼び出す命令文を実行し、その命令文に記載
されたコンピュータから利用報告プログラムを取り出し
て実行し、 前記情報受領コンピュータは、前記利用報告プログラム
を実行することにより、前記利用報告プログラムに記載
されたコンピュータへ、プログラムまたはデータの利用
状況データを送信することを特徴とするインターネット
におけるプログラムまたはデータの提供・受領に関する
情報利用状況把握方法。
1. A data providing computer sends a program or data describing a statement that calls the usage report program in accordance with a request for information the user of the information receiving computer, the information receiving computer, the program or de
By referring or executing over data, executes the statement that calls the usage reporting program, according to the statement
The usage report program is taken out of the computer and executed, and the information receiving computer executes the usage report program to describe the usage report program.
A method of ascertaining the use status of information regarding the provision / reception of a program or data on the Internet , characterized in that the use status data of the program or data is transmitted to the designated computer .
【請求項2】情報提供コンピュータは、情報利用者の要
求に応じて利用報告プログラムを記載したプログラムま
たはデータを情報受領コンピュータに送り、 前記情報受領コンピュータは、前記データを参照また
前記プログラムを実行することにより、前記利用報告
プログラムを実行し、その利用報告プログラムに記載
れたコンピュータへ、プログラムまたはデータの利用状
況データを送信することを特徴とするインターネット
おけるプログラムまたはデータの提供・受領に関する情
報利用状況把握方法。
Wherein the information providing computer described the use reporting program in response to the request for information the user program or
Other sends the data to the information receiving computer, is described in the information receiving computer, referring also <br/> the data by executing the program, it executes the use reporting program, its use reporting program
A method for ascertaining the use status of information regarding the provision / reception of a program or data on the Internet , characterized in that the use status data of the program or data is transmitted to a computer.
【請求項3】実行したコンピュータに対して所定のプロ
グラムまたはデータについての利用状況データを指定さ
れた所定のコンピュータへ送信させる利用報告プログラ
ムを呼び出す命令文を記載したプログラムまたはデータ
を格納した情報提供コンピュータと、情報受領コンピュ
ータと、インターネットとからなり、 前記情報提供コンピュータは、前記情報受領コンピュー
タの要求に応じて、前記利用報告プログラムを呼び出す
命令文を含むプログラムまたはデータを前記情報受領コ
ンピュータへ送り、 前記情報受領コンピュータは、前記情報提供コンピュー
タから送られたデータを参照又はそのプログラムを
行することにより、前記命令文に記載された所定のコン
ピュータから前記利用報告プログラムを呼び出して実行
し、所定のプログラムまたはデータについての利用状況
データを指定されたコンピュータへ送信するように構成
したことを特徴とするインターネットにおける情報提供
システム。
3. A program or data storing an instruction statement for calling a usage report program for causing an executing computer to transmit usage status data about a predetermined program or data to a specified predetermined computer. The information receiving computer, the information receiving computer, and the Internet , wherein the information providing computer provides the information receiving computer with a program or data including a command statement for calling the usage report program in response to a request from the information receiving computer. to feed, the information receiving computer, the information provided by the real <br/> line reference or a program data sent from the computer <br/> data, predetermined computer described in the statement Call the above usage report program from Information providing system in the Internet, characterized by being configured to transmit to a predetermined program or data for a computer to the specified usage data.
【請求項4】実行したコンピュータに対して所定のプロ
グラムまたはデータについての利用状況データを指定さ
れた所定のコンピュータへ送信させる利用報告プログラ
ムを記載したプログラムまたはデータを格納した情報提
供コンピュータと、情報受領コンピュータと、オープン
ネットワークとからなり、 前記情報提供コンピュータは、前記情報受領コンピュー
タの要求に応じて、前記利用報告プログラムを含むプロ
グラムまたはデータを前記情報受領コンピュータへ送
り、 前記情報受領コンピュータは、前記情報提供コンピュー
タから送られたデータを参照し又はそのプログラムを実
行することにより、前記利用報告プログラムを実行し、
所定のプログラムまたはデータについての利用状況デー
タを指定されたコンピュータへ送信するように構成した
ことを特徴とするインターネットにおける情報提供シス
テム。
4. An information providing computer that stores a program or data that describes a usage report program that causes a computer that executes the program to send usage status data about the specified program or data to a specified computer that is specified, and information reception. A computer and an open network, wherein the information providing computer is a professional program including the usage report program in response to a request from the information receiving computer.
Program or data to the information receiving computer, and the information receiving computer executes the utilization report program by referring to the data sent from the information providing computer or executing the program. ,
An information providing system on the Internet , characterized in that it is configured to transmit usage status data about a predetermined program or data to a designated computer.
【請求項5】前記利用報告プログラムを格納するコンピ
ュータと、前記利用状況データを送信するコンピュータ
は、情報提供者のコンピュータと情報利用者のコンピュ
ータ以外の利用状況取得者のコンピュータであることを
特徴とする請求項3または4に記載のインターネット
おける情報提供システム。
5. A computer for storing the usage report program and a computer for transmitting the usage data are computers of usage providers other than the information provider's computer and the information user's computer. The information providing system on the Internet according to claim 3 or 4.
JP09428896A 1996-04-16 1996-04-16 Information usage status grasping method and information providing system using the method Expired - Lifetime JP3437373B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09428896A JP3437373B2 (en) 1996-04-16 1996-04-16 Information usage status grasping method and information providing system using the method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09428896A JP3437373B2 (en) 1996-04-16 1996-04-16 Information usage status grasping method and information providing system using the method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09282275A JPH09282275A (en) 1997-10-31
JP3437373B2 true JP3437373B2 (en) 2003-08-18

Family

ID=14106083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09428896A Expired - Lifetime JP3437373B2 (en) 1996-04-16 1996-04-16 Information usage status grasping method and information providing system using the method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437373B2 (en)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000022555A (en) * 1997-04-30 2000-04-25 사에구사 히로유기 Information receiving and distributing systems and program recording media therefor
JPH11110321A (en) * 1997-09-30 1999-04-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and device for expanding www browser function
DE69935848T2 (en) * 1998-01-07 2008-01-10 Microsoft Corp., Redmond SYSTEM FOR DELIVERY OF DATA VIA A TRANSMISSION CHANNEL WITH LOW BITRATES
DE19806237B4 (en) * 1998-02-16 2005-05-25 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Transportable EDP system for communication with at least one second EDP sysytem
US6182097B1 (en) * 1998-05-21 2001-01-30 Lucent Technologies Inc. Method for characterizing and visualizing patterns of usage of a web site by network users
JP2000215136A (en) * 1999-01-27 2000-08-04 Hitachi Information Systems Ltd Internet advertisement management system, internet advertisement management method which uses the same system and record medium where the method is recorded
JP2000227887A (en) * 1999-02-05 2000-08-15 Kokuyo Co Ltd Data distribution equipment
JP2000357141A (en) * 1999-06-14 2000-12-26 Nihon Business Data Processing Center Co Ltd System and method for gathering information on network using technology of internet and recording medium where information gathering method is recorded
AUPQ206399A0 (en) * 1999-08-06 1999-08-26 Imr Worldwide Pty Ltd. Network user measurement system and method
JP2001249894A (en) * 2000-03-03 2001-09-14 Grand Data Kk Method for extracting terminal information
JP2001265906A (en) * 2000-03-23 2001-09-28 Nec Corp On-line real time monitoring system and on-line real time monitor business method
JP3531806B2 (en) * 2000-07-19 2004-05-31 ダイキン工業株式会社 Information processing apparatus and information processing method, software use management system, and recording medium
JP2002358216A (en) 2000-08-08 2002-12-13 System Support:Kk Computer monitoring system
JP2001175764A (en) * 2000-10-26 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp System for managing waste manifest data
JP2002149546A (en) * 2000-11-06 2002-05-24 Enshiyou Honsha:Kk Banner advertisement system and method for managing banner advertisement
JP2002150196A (en) * 2000-11-09 2002-05-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Charging system and charging method
JP4548935B2 (en) * 2000-12-28 2010-09-22 ネッツエスアイ東洋株式会社 Document creation system
JP2002320246A (en) * 2001-01-15 2002-10-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Viewing and listening history utilization system, and apparatus relating to the same
JP2002245363A (en) * 2001-02-20 2002-08-30 Mitsubishi Electric Corp Pay information providing system
EP1397769A2 (en) * 2001-02-26 2004-03-17 4thPass Inc. Method and system for transmission-based billing of applications
JP2002304534A (en) * 2001-04-03 2002-10-18 Sankei Shimbun Co Ltd Charging system related with page image reading in internet terminal equipment
JP3626458B2 (en) * 2001-06-04 2005-03-09 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント Log collection analysis system, log collection method, log collection program to be executed by computer, log analysis method, log analysis program to be executed by computer, log collection device, log analysis device, log collection terminal, log server
JP5790030B2 (en) * 2011-03-03 2015-10-07 日本電気株式会社 Service operation information collection system and method

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
大沢勝朗外4名,CATVを利用したマルチメディアサービス,NEC技報,日本,株式会社NECクリエイティブ,1995年 1月25日,第48巻、第1号,p.68−73

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09282275A (en) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437373B2 (en) Information usage status grasping method and information providing system using the method
US5961598A (en) System and method for internet gateway performance charting
JP3813210B2 (en) Online advertising system and method
US7464122B1 (en) Parsing navigation information to identify occurrences of events of interest
AU737572C (en) Apparatus and method for automated aggregation and delivery of and transactions involving electronic personal information or data
US8260820B2 (en) Method and apparatus for searching
US20100169802A1 (en) Methods and Systems for Storing, Processing and Managing User Click-Stream Data
CA2304543A1 (en) Integrated customer interface for web based communications network management
US20030187978A1 (en) Service request agency method, service request agency server and service request agency system
CA2850008C (en) Customizable uniform control for hosted service images
US20110010415A1 (en) Personal information bank system
JP2003091633A (en) Information collecting and managing system and device, terminal device for system, recording medium recording collected information, method of browsing collected information, program and recording medium storing program
US7752095B1 (en) Electronic bill presentment and payment
EP1026608A2 (en) Method and apparatus for logging web user activity using client-side support
JP2002182764A (en) Asp portal server, method of providing software by using the server, and system for providing asp software
JPWO2004072853A1 (en) Information providing method, information management apparatus, and program
US9251519B1 (en) Systems and methods for monetizing subscription and archival news content
JPWO2014196032A1 (en) Portal site system and method of using application, content, and service using portal site system
JPH11242625A (en) Data reference limiting method for www server and storage medium storing program therefor
JP2006235820A (en) Distribution technology for bookmark information
CN103856359B (en) Obtain the method and system of information
CA2381759C (en) Professional time tracking and recouping system and software
CA2368081A1 (en) A method and system for providing a service to a client node
KR101296413B1 (en) Apparatus and Method for Monitoring and Metering
JP4226532B2 (en) WAP gateway menu management apparatus and menu management method

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3437373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term