JP3430212B2 - 電流ループの電気的分離結合装置 - Google Patents

電流ループの電気的分離結合装置

Info

Publication number
JP3430212B2
JP3430212B2 JP2000243910A JP2000243910A JP3430212B2 JP 3430212 B2 JP3430212 B2 JP 3430212B2 JP 2000243910 A JP2000243910 A JP 2000243910A JP 2000243910 A JP2000243910 A JP 2000243910A JP 3430212 B2 JP3430212 B2 JP 3430212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operational amplifier
coupled
current loop
cathode
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000243910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001119286A (ja
Inventor
ミエッティネン エルッキ
Original Assignee
エービービー オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エービービー オサケ ユキチュア filed Critical エービービー オサケ ユキチュア
Publication of JP2001119286A publication Critical patent/JP2001119286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3430212B2 publication Critical patent/JP3430212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C23/00Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems
    • G08C23/04Non-electrical signal transmission systems, e.g. optical systems using light waves, e.g. infrared

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電流ループの部分
としての演算増幅器と、2つの受信機を含むオプトアイ
ソレータと、を含む電流ループの電気的分離結合に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電流ループは、通常測定情報を伝えるた
めに用いられる。電流ループを通過する定電流信号は、
測定センサおよび測定送信機から発生し、測定されるべ
き変数は、例えば温度または圧力でありうる。定電流信
号は、4ないし20mAの典型的な大きさを有し、測定
されるべき変数の測定範囲の下限は4mAの電流信号に
セットされ、それに対応して、測定範囲の上限は20m
Aの電流信号にセットされる。
【0003】電流信号を搬送する電流ループは、測定情
報を利用する回路から電気的に分離されていることが望
ましいことが多い。測定情報は、例えば、制御装置への
帰還として用いられる。電気的分離は、測定情報が、電
流ループとは異なる可能性において処理されることを可
能にし、それにより、処理の信頼性が改善され、必要な
結合の構造が簡単化される。
【0004】電流ループにおける電流信号の情報がひず
みなしに分離された回路へ転送されるようにするために
は、分離結合は、構造および動作において高い信頼性を
必要とする。分離において生じるひずみは、電流ループ
の従来技術における分離結合の欠点であり、その結果測
定信号を適切に利用することは困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の欠点を回避して、電流ループの電流信号を電流ループ
から電気的に分離された回路へ転送しうる、電流ループ
の分離結合を、簡単な回路による解決法を用い信頼性の
ある正確な方法で提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】これは、本発明による結
合により達成され、この結合は、前記分離結合がまた、
演算増幅器およびオプトアイソレータの送信LEDと共
に前記電流ループの部分として直列に接続された抵抗を
含み、該抵抗の第2極が前記演算増幅器の正電圧給電点
に結合し、前記送信LEDの陽極が前記演算増幅器の負
電圧給電点に結合しており、前記電流ループが前記送信
LEDの陰極を経て閉じており、前記結合がさらに、前
記演算増幅器の正電圧給電点と負電圧給電点との間に配
置されたツェナーダイオードおよびキャパシタの並列結
合であって、前記ツェナーダイオードの陰極が前記演算
増幅器の正電圧給電点に結合し、これがさらに前記演算
増幅器の正入力に結合している前記並列結合と、前記演
算増幅器の出力に陽極を結合され、前記送信LEDの陰
極に陰極を結合された、フォトダイオードと、前記抵抗
の第1極に第1極を結合され、前記演算増幅器の負入力
に第2極を結合された抵抗であって、前記オプトアイソ
レータの第1受信PINダイオードの陰極が前記演算増
幅器の負入力に結合し、またその陽極が前記送信LED
の陰極に結合している、前記抵抗と、前記電流ループか
ら電気的に分離され、かつ前記オプトアイソレータの第
2受信PINダイオードを含む回路と、を含むことを特
徴とする。
【0007】本発明は、電気的分離のために、2つの受
信機を含むオプトアイソレータと共に演算増幅器結合を
用いるという着想に基づいている。このようにして、オ
プトアイソレータの第2受信PINダイオードが、分離
結合における帰還のために用いられうる。この帰還によ
り、電気的に分離された回路の前記PINダイオードの
帰還電流は、電流ループの電流に厳密に追従する。
【0008】本発明の分離結合の利点は、それにより分
離において実現される高精度および広帯域である。さら
に、用いられる分離結合は、実現が簡単で、信頼性のあ
る構造を有する。以下においては、添付図面を参照しつ
つ、実施例に関連して本発明を説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の分離結合を示し
ており、この分離結合により、電流ループ内において搬
送される電流信号情報は電気的に分離された回路へ転送
される。電流ループは、測定されるべき変数の値を反映
する大きさを有する電流を搬送する。本発明は、生きて
いる0の電流信号に関連して用いるのに特に適してい
る。生きている0の電流信号とは、4mAである電流信
号の最小値を意味する。その電流信号は、電流ループ
内、または測定センサ内、または送信機内、に生じる可
能な故障が、もし電流信号の大きさが0アンペアまで低
下すれば検出されうるという利点を有する。
【0010】本発明の分離結合は、抵抗R1と、演算増
幅器A1と、電流ループと直列なオプトアイソレータ1
の送信発光ダイオードLED1と、を含む。このオプト
アイソレータは、例えば、シーメンス(Siemen
s)により製造されている、2つのPINダイオードを
有するタイプIL300のものでありうる。抵抗R1の
第1極3は、ループ電流の流れる方向が、ループから抵
抗R1への方向になるように、電流ループに接続され
る。この抵抗の第2極2は、演算増幅器A1の正電圧給
電点V+に結合し、この給電点は、この演算増幅器の正
入力Uin+に結合している。抵抗R1は、この抵抗に
おける電圧降下に基づき、ループ電流の大きさをを測定
するために用いられる。例えば、この抵抗が100オー
ムである時は、その電圧降下はループ電流の大きさに依
存して0.4ないし2ボルトになる。
【0011】本発明によれば、前記結合はまた、前記演
算増幅器の正電圧給電点と負電圧給電点との間に並列に
結合したツェナーダイオードZおよびキャパシタC1を
含む。この結合は、ツェナーダイオードの陰極が正電圧
給電点V+に結合するように実現される。演算増幅器の
入力電流は、一般にループの最小電流よりも遥かに小さ
いので、余分な電流は、ツェナーダイオードを経て送ら
れる。このようにしてツェナーダイオードは、フィルタ
キャパシタとして作用するキャパシタC1と共に、演算
増幅器A1の安定化された供給電圧源を構成する。ツェ
ナーダイオードの電圧許容範囲は、例えば3.3ボルト
でありえ、それにより、演算増幅器の供給電圧もまた
3.3ボルトとなる。
【0012】本発明によれば、抵抗R1の第1極3に結
合した第2極を有する抵抗R2が、演算増幅器A1の負
入力に結合する。演算増幅器に結合する抵抗R2の極に
は、オプトアイソレータの第1受信PINダイオードP
IN1の陰極も結合する。該PINダイオードの陽極
は、図1に示されているように、オプトアイソレータの
送信発光ダイオードLED1の陰極に結合する。フォト
ダイオードLED2は演算増幅器A1の出力A1out
に結合し、このフォトダイオードの陽極は前記出力に、
また陰極は送信発光ダイオードLED1の陰極に結合す
る。
【0013】演算増幅器A1の入力極は、抵抗R1にお
ける、ループ電流に比例する電圧降下を比較するように
結合され、抵抗R2における、PINダイオードPIN
1の電流により生じる電圧降下は、オプトアイソレータ
の帰還において用いられる。演算増幅器は、もし正入力
Uin+の電圧が負入力Uin−の電圧を超えれば、出
力電圧を最大値まで増大させることを特性とする。一
方、もし負入力の電圧の方が高ければ、出力電圧は最小
値をとる。帰還により、演算増幅器の2つの入力間の電
圧差は常に0ボルトであり、従って、抵抗R1およびR
2における電圧は等しい。前記増幅器の出力の状態は、
前記増幅器の2つの入力極間の電位差に依存し、それに
よりこの増幅器は、上述の2つの抵抗における電圧降下
を前記増幅器のオフセットエラーの限度内において等し
くする大きさの電流のみが、オプトアイソレータの送信
発光ダイオードLED1を通ることを許容する。
【0014】このようにして、オプトアイソレータ1の
発光ダイオードLED1を通過する電流部分は、演算増
幅器A1により制御されうる。もしその増幅器の出力レ
ベルが、増幅器の負の供給電圧に対して正方向へ上昇す
れば、増幅器の出力に結合し、オプトアイソレータの送
信LEDをバイパスする表示用LED2を通る電流も上
昇する。本発明の実施例によれば、表示用LED2は、
適切に設計された抵抗またはダイオードにより置換され
うる。
【0015】オプトアイソレータ内に用いられているP
INダイオードは、送信LEDが発する光の作用によ
り、電流がそのPINダイオードの逆方向へ流れるよう
に動作する。その電流の大きさは送信LEDが発する光
の強度に比例し、その光の強度は送信LEDを通る電流
の大きさに比例する。従って、オプトアイソレータの内
部光レベルは、PINダイオードPIN1の電流がルー
プ電流に厳密に追従するが、前記2つの抵抗の逆比の値
に対応する量だけ低いように常にセットされる。もし抵
抗R1が上述のように100Ωであり、抵抗R2が10
kΩであれば、PINダイオードPIN1の電流はルー
プ電流の1/100である。本発明の観点からは、前記
抵抗R1およびR2が相互に正確に定格化されているこ
とが重要である。
【0016】このようにして、本発明の結合は、ループ
電流が抵抗R1と、演算増幅器A1と、送信発光ダイオ
ードLED1と、を通る時、抵抗R1に電圧降下が生
じ、同時に演算増幅器の正入力の電位が変化するように
動作する。この電位の変化により、演算増幅器は反応し
て、出力A1outの大きさを変え、同時にループ内の
電流を多少とも、表示用発光ダイオードLED2を通ら
せるように送る。同時に、前記直列接続を通って流れる
電流は、オプトアイソレータの送信LEDにおいて一定
の光レベルを発生し、これは前記電流の大きさに比例し
ており、その作用により抵抗R2は、演算増幅器の正入
力と負入力との間の電圧差をキャンセルする大きさの電
流を流す。電流ループと組合わされた本発明の回路は、
正確に所望の結果を与え、それによりPINダイオード
の電流は正確に知られる。
【0017】本発明の解決法によるオプトアイソレータ
は、2つの受信PINダイオードPIN1、PIN2を
含み、この双方は、送信LED1が発する光に同様に反
応する。本発明によれば、PINダイオードPIN1は
演算増幅器A1への帰還のために用いられ、PINダイ
オードPIN2は電流ループ回路からの所望の電気的分
離を行うために用いられる。
【0018】本発明の1つの実施例によれば、電流ルー
プ回路から電気的に分離された回路は、PINダイオー
ドPIN2の外に、演算増幅器A2と、PINダイオー
ドの陽極と分離された回路の接地電位との間に結合した
抵抗R3と、を含む。前記陽極はまた、演算増幅器A2
の正電圧入力Uin+に結合する。一方、PINダイオ
ードの陰極は、演算増幅器A2の正電圧給電点V+に結
合し、これは分離された回路の動作電圧Vdに接続され
ている。
【0019】前記演算増幅器は、負電圧入力Uin−を
直接出力A2outに結合させることにより電圧ホロワ
結合を形成するために用いられている。前記結合はま
た、キャパシタC2を含み、このキャパシタは、前記動
作電圧と接地電位との間に結合され、動作電圧のための
フィルタキャパシタとして働く。さらに、演算増幅器の
負電圧給電点は、回路の接地電位に接続されている。
【0020】この種の結合により、電流ループ内の電流
情報を、その電流ループから電気的に分離された回路内
の電圧レベルへ変換することができる。帰還PINダイ
オードPIN1を流れる電流と正確に同じ大きさの電流
が、分離された回路のPINダイオードPIN2に発生
せしめられる。分離された回路内の抵抗は、電流ループ
回路内の抵抗と完全に整合しなければならない。抵抗R
3は、抵抗R1およびR2の和と正確に同じでなければ
ならない。もし抵抗の大きさが、R1=100Ω、R2
=10kΩであれば、抵抗R3は10.1kΩとなる。
上述の定電流信号は、このようにして、演算増幅器A2
の出力A2outに電圧Vdを発生し、この電圧は、
0.4ないし2.0ボルトの範囲内において、ループ電
流に従って変化する。
【0021】演算増幅器A2は、電圧を役に立つインピ
ーダンスレベルまでバッファすることを意図している。
もしループ電流回路から電気的に分離された信号が、極
めて高いインピーダンスを有する回路において利用され
るならば、増幅器A2は必ずしも必要ではない。
【0022】当業者にとっては、本発明の基本的着想を
処理する技術がさまざまな方法で実現されうることは明
らかである。従って、本発明およびその実施例は上述の
例へ制限されず、それらは特許請求の範囲内において変
化しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電流ループの電気的分離結合を示
す。
【符号の説明】
1 オプトアイソレータ 2 抵抗の第2極 3 抵抗の第1極 4 分離された回路 5 抵抗の第1極 6 抵抗の第2極 A1 演算増幅器 A2 演算増幅器 A1out 演算増幅器の出力 A2out 演算増幅器の出力 C1 キャパシタ C2 キャパシタ LED1 送信LED LED2 フォトダイオード PIN1 第1受信PINダイオード PIN2 第2受信PINダイオード R1 抵抗 R2 抵抗 Uin+ 正入力 Uin− 負入力 V+ 正電圧給電点 V− 負電圧給電点 Vd 動作電圧 Z ツェナーダイオード

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電流ループの電気的分離結合装置におい
    て、該電流ループが、該電流ループの部分としての演算
    増幅器(A1)と、2つの受信機を含むオプトアイソレ
    ータ(1)と、を含み、前記分離結合装置がまた、演算
    増幅器(A1)およびオプトアイソレータの送信LED
    (LED1)と共に前記電流ループの部分として直列に
    接続された抵抗(R1)を含み、該抵抗の第2極(2)
    が前記演算増幅器の正電圧給電点(V+)に結合し、前
    記送信LED(LED1)の陽極が前記演算増幅器の負
    電圧給電点(V−)に結合しており、前記電流ループが
    前記送信LED(LED1)の陰極を経て閉じており、
    前記結合装置がさらに、 前記演算増幅器の正電圧給電点と負電圧給電点との間に
    配置されたツェナーダイオード(Z)およびキャパシタ
    (C1)の並列結合であって、前記ツェナーダイオード
    の陰極が前記演算増幅器の正電圧給電点(V+)に結合
    し、これがさらに前記演算増幅器の正入力(Uin+)
    に結合している前記並列結合と、 前記演算増幅器の出力(A1out)に陽極を結合さ
    れ、前記送信LED(LED1)の陰極に陰極を結合さ
    れた、フォトダイオード(LED2)と、 前記抵抗(R1)の第1極(3)に第1極を結合され、
    前記演算増幅器の負入力(Uin−)に第2極を結合さ
    れた抵抗(R2)であって、前記オプトアイソレータ
    (1)の第1受信PINダイオード(PIN1)の陰極
    が前記演算増幅器の負入力(Uin−)に結合し、また
    その陽極が前記送信LED(LED1)の陰極に結合し
    ている、前記抵抗(R2)と、 前記電流ループから電気的に分離され、かつ前記オプト
    アイソレータ(1)の第2受信PINダイオード(PI
    N2)を含む回路(4)と、 を含むことを特徴とする前記分離結合装置
  2. 【請求項2】 前記フォトダイオード(LED2)の代
    わりに、直列接続された2つのダイオード、または抵抗
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の電気的分離
    結合装置
  3. 【請求項3】 前記電流ループから電気的に分離された
    前記回路が、 前記電流ループから分離された前記回路の動作電圧(V
    d)に結合した正電圧給電点(V+)と、前記回路の接
    地電位に結合した負電圧給電点(V−)と、を有する演
    算増幅器(A2)であって、第2受信PINダイオード
    (PIN2)が、前記演算増幅器(A2)の前記正電圧
    給電点(V+)と正入力(Uin+)との間に結合し、
    前記ダイオードの陰極が前記正入力に結合している、前
    記演算増幅器(A2)と、 前記第2PINダイオード(PIN2)の陽極に結合し
    た第1極(5)と、前記電流ループから分離された前記
    回路(4)の接地電位に結合した第2極(6)と、を有
    する抵抗(R3)と、 前記演算増幅器(A2)の前記正電圧給電点と、前記分
    離された回路(4)の接地電位と、の間に結合したキャ
    パシタ(C2)であって、前記演算増幅器の負入力(U
    in−)が該演算増幅器の出力(A2out)に結合し
    ている、前記キャパシタ(C2)と、 をさらに含むことを特徴とする、請求項1または請求項
    2に記載の電気的分離結合装置
JP2000243910A 1999-08-11 2000-08-11 電流ループの電気的分離結合装置 Expired - Fee Related JP3430212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI991706A FI106746B (fi) 1999-08-11 1999-08-11 Virtasilmukan galvaaninen erotuskytkentä
FI19991706 1999-08-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001119286A JP2001119286A (ja) 2001-04-27
JP3430212B2 true JP3430212B2 (ja) 2003-07-28

Family

ID=8555142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243910A Expired - Fee Related JP3430212B2 (ja) 1999-08-11 2000-08-11 電流ループの電気的分離結合装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6265724B1 (ja)
EP (1) EP1076323B1 (ja)
JP (1) JP3430212B2 (ja)
AT (1) ATE285613T1 (ja)
DE (1) DE60016850T2 (ja)
FI (1) FI106746B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL233134B1 (pl) * 2017-10-12 2019-09-30 Akademia Gorniczo Hutnicza Im Stanislawa Staszica W Krakowie Układ do pomiaru napięcia z izolacją galwaniczną
US11239805B2 (en) 2018-10-09 2022-02-01 Analog Devices, Inc. Differential opto isolator

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056719A (en) 1975-02-10 1977-11-01 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Two-way telephone transmission system utilizing opto-couplers
US4070572A (en) 1976-12-27 1978-01-24 General Electric Company Linear signal isolator and calibration circuit for electronic current transformer
US4479066A (en) * 1980-03-28 1984-10-23 At&T Bell Laboratories AC/DC Current divider circuit
US5107202A (en) * 1989-10-23 1992-04-21 Trustees Of Princeton University Fiber optic current monitor for high-voltage applications
DE19503164A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Siemens Comp Inc Optisch gekoppelte Datenanschalteanordnung und Gabelschaltung
US5805062A (en) 1996-10-21 1998-09-08 Mini-Systems, Inc. 2-wire optovoltaic loop-powered isolation amplifier with current bootstrapping
US6011359A (en) * 1998-01-16 2000-01-04 Acushnet Company Multiple flash/single lamp circuit for fast sequential strobing

Also Published As

Publication number Publication date
DE60016850T2 (de) 2005-12-08
DE60016850D1 (de) 2005-01-27
JP2001119286A (ja) 2001-04-27
EP1076323A2 (en) 2001-02-14
US6265724B1 (en) 2001-07-24
EP1076323B1 (en) 2004-12-22
FI106746B (fi) 2001-03-30
EP1076323A3 (en) 2003-12-17
ATE285613T1 (de) 2005-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5659253A (en) Temperature compensated radio frequency detector circuit
GB2077441A (en) A two terminal hall-sensor
USRE40031E1 (en) Temperature compensated power control circuit
US6595708B1 (en) Optical receiver circuit and optical module using same in optical communication system
EP1348133B1 (en) Electrical quantity sensor
JP3430212B2 (ja) 電流ループの電気的分離結合装置
JP4503059B2 (ja) 光結合装置
US4441072A (en) Multiple input output electrical isolation for use with electronic integrated circuits
EP1510828B1 (en) Photoelectric current and voltage converting circuit
EP3339736B1 (en) Flame detection for combustion appliances
CN218497020U (zh) 电流采样电路及电流采样系统
US6445315B1 (en) Calibration of isolated analog-to-digital converters
US7470884B2 (en) Signal strength detection circuits for high speed optical electronics
US20210218602A1 (en) Communication apparatus and digital to analog conversion circuit thereof
US6339702B1 (en) Output power detection circuit of transmitter
US4284960A (en) Photo-feedback preamplifier circuit
US20150037047A1 (en) Light emission circuit
CN109921914B (zh) Poe设备
KR100281739B1 (ko) 광통신용 포토다이오드의 신뢰성 선별회로
EP0295006A2 (en) An optical sensor
JP3570836B2 (ja) 温度検出制御回路
KR100326184B1 (ko) 송수신보호회로
SU1599810A1 (ru) Преобразователь разности сопротивлений в напр жение
SU966924A1 (ru) Устройство дл двухпроводного дуплексного телеграфировани
JP3337562B2 (ja) 回線キャリアの方向性測定器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees