JP3425619B2 - 薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成方法

Info

Publication number
JP3425619B2
JP3425619B2 JP2000076575A JP2000076575A JP3425619B2 JP 3425619 B2 JP3425619 B2 JP 3425619B2 JP 2000076575 A JP2000076575 A JP 2000076575A JP 2000076575 A JP2000076575 A JP 2000076575A JP 3425619 B2 JP3425619 B2 JP 3425619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
reaction solution
forming method
film forming
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000076575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001262366A (ja
Inventor
昌弘 吉村
武 藤原
丞婉 宋
友亮 渡辺
亮 寺西
ハン キョー−ション
Original Assignee
東京工業大学長
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京工業大学長 filed Critical 東京工業大学長
Priority to JP2000076575A priority Critical patent/JP3425619B2/ja
Priority to US09/810,782 priority patent/US6383358B2/en
Priority to EP01106732A priority patent/EP1134822A1/en
Publication of JP2001262366A publication Critical patent/JP2001262366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425619B2 publication Critical patent/JP3425619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • C25D9/04Electrolytic coating other than with metals with inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/40Printed batteries, e.g. thin film batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49115Electric battery cell making including coating or impregnating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜形成方法に関
し、さらに詳しくは、携帯電子機器や電気自動車などの
分野における二次電池の分野などにおいて好適に用いる
ことのできる薄膜形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在使用されている薄膜作製法として
は、ゾルゲル法などの焼成過程を含む多段階プロセス
や、高エネルギーの気体や蒸気を用いるCVD法、PV
D法などがある。これらの方法は、成形後の焼成や高真
空状態を必要としたり、基材加熱やプラズマ発生などの
高エネルギー状態を要求する。したがって、装置が大掛
かりになってコスト高の問題や操作性の複雑化などの問
題が発生する。また、高エネルギー状態の発生は、全地
球的な環境保護や省資源、省エネルギーにも反する。こ
のため、このような高エネルギープロセスを伴わない新
規な薄膜作製法の出現が望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な高エネルギープロセスや高温焼成による熱分解などを
必要としない新規な薄膜形成方法を提供することを目的
とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明の薄膜形成方法は、一対の電極間に多孔質の基材
を配置し、前記一対の電極の一方と前記基材との間に第
1の反応溶液を流すとともに、前記一対の電極の他方と
前記基材との間に第2の反応溶液を流し、前記一対の電
極間に所定の電圧を印加することにより、前記基材上に
前記第1の反応溶液及び前記第2の反応溶液の構成元素
を含んでなる化合物の薄膜を合成することを特徴とす
る。
【0005】本発明者らは、高エネルギープロセスを必
要としない新規な薄膜作製法を開発すべく鋭意検討行っ
た。その結果、所定の電圧が印加されたアノード電極と
カソード電極との間に多孔質の基材を配置し、前記カソ
ード電極と前記基材との間、並びに前記アノード電極と
前記基材との間に、それぞれ互いに異なる第1の反応溶
液及び第2の反応溶液を、それぞれ所定の流量で流すこ
とにより、前記基材上にこれら第1の反応溶液及び第2
の反応溶液の構成元素を含んでなる化合物の薄膜が直接
に合成されることを見出した。
【0006】図1は、本発明の薄膜形成方法により、多
孔質基材上において薄膜が直接に合成され形成される様
子を示す概念図である。図1では、第1の反応溶液とし
て蒸留水にLiOH・HOを溶解した水溶液を用い、
第2の反応溶液としては、蒸留水にCoSO・7H
Oを溶解した水溶液を用いた場合を示している。
【0007】第1の反応溶液を所定の流量でカソード電
極1及び多孔質基材3との間に流すとともに、第2の反
応溶液を所定の流量でアノード電極2と多孔質基材3と
の間に流す。そして、カソード電極1及びアノード電極
2との間に所定の電圧を印加すると、第1の反応溶液及
び第2の反応溶液はそれぞれ解離して、カソード電極1
及び多孔質基材3との間にLiイオンが存在し、アノ
ード電極2と多孔質基材3との間にCo3+を含むイオ
ンが存在するようになる。
【0008】そして、これらイオン粒子は多孔質基材3
に至り、基材中の表面連結孔を通じて互いに反対側の基
材面に至る。すなわち、Liイオンは多孔質基材3を
通過して多孔質基材3の表面3Bに至り、Co3+イオ
ンを含むは多孔質基材3を通過して多孔質基材3の表面
3Aに至る。すると、表面3Bに至ったLiイオン粒
子は、多量に存在するCo3+を含むイオンと反応する
とともに水溶液中の酸素とも反応し、多孔質基材3の表
面3B上においてLiCoOなどのコバルト系酸化物
を形成する。一方、表面3Aに至ったCo3+を含むイ
オンも、多量に存在するLiイオン粒子と反応すると
ともに水溶液中の酸素とも反応し、多孔質基材3の表面
3A上においてLiCoOなどのコバルト系酸化物を
形成する。すなわち、多孔質基材上に複合酸化物が結晶
膜として直接合成され、固定される。この際、反応溶液
の流量及び圧力差によって表面3A及び3Bのいずれ
か、又はこれら双方、さらには多孔質基材3中に酸化物
を形成することも可能である。
【0009】本発明においては、反応溶液を常に流した
状態にしているので、例えば、Co 3+を含むイオンや
Liイオンなどの薄膜合成に寄与する物質が一定の割
合で存在する。したがって、粒子状又は粉末状ではな
く、上記元素からなる均一な薄膜を得ることができる。
したがって、本発明の薄膜形成方法によれば、薄膜形成
後の焼成や基材加熱やプラズマ発生などの高エネルギー
プロセスを必要とすることなく、任意の基材上に所定の
薄膜を形成することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に則して詳細に説明する。本発明における第1の反応溶
液の流量は、多孔質の基材上に均一な薄膜を形成するこ
とができれば、特には限定されない。しかしながら、第
1の反応溶液の流量は0.001〜100mL/分であ
ることが好ましく、さらには0.1〜10mL/分であ
ることが好ましい。これによって、第1の反応溶液の種
類及び多孔質基材の種類によらず、均一な薄膜を形成す
ることができる。
【0011】一方、第2の反応溶液の流量についても、
多孔質基材上に均一な薄膜を形成することができれば特
には限定されない。しかしながら、第1の反応溶液の場
合と同様の理由から、0.001〜100mL/分であ
ることが好ましく、さらには0.1〜10mL/分であ
ることが好ましい。
【0012】また、一対の電極間に印加する電圧につい
ても、本発明にしたがって多孔質の基材上に均一な薄膜
を形成することができれば特には限定されない。しかし
ながら、これら電極間に流れる電流密度が0.01〜1
0mA/cmとなるような大きさの電圧を印加するこ
とが好ましい。これによって、例えば、Liイオン粒
子やCo3+を含むイオンなどの反応物質を常に最適な
割合で形成することができ、均一な薄膜を形成すること
ができる。
【0013】本発明においては、加熱処理などのエネル
ギー付与プロセスを全く排除するものではない。好まし
くは、第1の反応溶液及び第2の反応溶液を60〜30
0℃、さらに好ましく80〜200℃に加熱する。これ
によって、反応溶液の種類によらずに、多孔質基材上に
均一な薄膜を形成することができるとともに、薄膜の結
晶性及び緻密性を増すことができる。上記CVD法など
においては、通常基材を500〜800℃に加熱するた
め、本発明における蒸気加熱処理は、これら高エネルギ
ープロセスと比較するとエネルギー的に十分に低いこと
が分かる。さらに、本発明においては、反応にあずから
ない成文は溶液中に残存するため、気体などと異なり、
容易に回収、再生、あるいは循環させることができ、環
境汚染を減らすことができる。
【0014】第1の反応溶液及び第2の反応溶液の種類
は、形成すべき薄膜の種類に応じて決定される。また、
これら溶液の濃度についても薄膜の形成速度及び緻密性
などの物理特性などに応じて決定される。また、一対の
電極は、カーボン、白金、コバルトなど公知の電極材料
から構成することができる。さらに、多孔質の基材は、
テフロン(登録商標)、紙、布などから構成することが
できる。
【0015】本発明の方法によって酸化物薄膜を形成す
る場合は、第1の反応溶液及び第2の反応溶液の少なく
とも一方に酸化剤を含有させることが好ましい。これに
よって、Co3+を含むイオンやLiイオンなどの反
応物質が酸素と容易に結合することができるようにな
り、均一かつ緻密な酸化物薄膜を容易に形成することが
できる。酸化剤としては、NaS、H、そ
の他公知の酸化剤を例示することができる。特に、以下
に示すようなコバルト系酸化物薄膜を形成する場合は、
NaS又はHを用いることが好ましい。
【0016】本発明の方法は、リチウムイオン二次電池
の電極材料であるLiCoOなどのコバルト系酸化物
薄膜やバナジウム系酸化物薄膜、マンガン系酸化物薄
膜、鉄系酸化物薄膜、及び蛍光体や発光材料であるタン
グステン系酸化物薄膜やモリブデン系酸化物薄膜に対し
て好ましく用いることができるが、これらに限定される
ものではない。
【0017】
【実施例】以下、本発明の薄膜合成方法を実施例に基づ
いて具体的に説明する。蒸留水にLiOH・HOを溶
解して100mLの第1の反応溶液を作製し、同じく蒸
留水にCoSO・7HOを溶解して第2の反応溶液
を作製した。さらに、第2の反応溶液に酸化剤として1
mol/LのNaを10mL加え、この酸化
剤と第2の反応溶液との合計が100mLとなるように
した。次いで、フロー型反応装置内に一対のカーボン電
極を配置するとともに、これら電極間にテフロンからな
る多孔質基材を配置した。
【0018】次いで、前記一対のカーボン電極間に0.
5Vの電圧を印加するとともに、この一対のカーボン電
極の一方と前記多孔質基材との間に上記第1の反応溶液
を流量1.7mL/分で流すとともに、前記一対のカー
ボン電極の他方と前記多孔質基材との間に上記第2の反
応溶液を流量1.7mL/分で流した。また、第1の反
応溶液及び第2の反応溶液の温度を100℃に保持し
た。このとき、上記一対の電極間に流れた電流密度は
0.2A/cmであった。この状態を30分間保持し
た後、テフロンからなる多孔質基材を取り出し、洗浄・
乾燥し、その表面をX線回折により分析した。結果を図
2に示す。
【0019】図2から明らかなように、上記多孔質基材
の表面にはLiCoO及びCo(OH)に起因した
回折ピークが見られる。すなわち、テフロンからなる多
孔質基材上には、第1の反応溶液の構成元素であるLi
と第2の反応溶液の構成元素であるCoとを含んでなる
LiCoOが形成されていることが確認された。
【0020】以上、発明の実施の形態に則して本発明を
説明してきたが、本発明の内容は上記に限定されるもの
ではなく、本発明の範疇を逸脱しない限りにおいて、あ
らゆる変形や変更が可能である。例えば、上記において
は、第1の反応溶液及び第2の反応溶液を、それぞれ蒸
留水中にLiOH・HOやCoSO・7HOな
ど、一種の物質を溶解させたものを用いている。しかし
ながら、形成すべき薄膜の組成などに応じて2種以上の
物質を溶解させてなる溶液を反応溶液として用いること
もできる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来のゾルーゲルなどの焼成やCVD法やPVD法などの
ように高温基材加熱やプラズマの発生などを必要とする
ことなく、多孔質の基材上に薄膜を合成して形成するこ
とができる。すなわち、高エネルギープロセスを必要と
しない新規な薄膜形成方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の薄膜形成方法を説明するための概念
図である。
【図2】 本発明の薄膜形成方法により合成したコバル
ト系酸化物薄膜のX線回折スペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 カソード電極 2 アノード電極 3 多孔質基材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01M 10/40 H01M 10/40 Z (72)発明者 寺西 亮 神奈川県横浜市緑区長津田3−24−34 松美荘201号 (72)発明者 キョー−ション ハン 大韓民国 テジョン ヨウソン グー シンソン ドン ハンウール アパート メント 109−304 (56)参考文献 特開 平3−138393(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C23C 26/00 C25D 9/04 H01M 4/02 H01M 4/04 H01M 4/58 H01M 10/40

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の電極間に多孔質の基材を配置し、
    前記一対の電極の一方と前記基材との間に第1の反応溶
    液を流すとともに、前記一対の電極の他方と前記基材と
    の間に第2の反応溶液を流し、前記一対の電極間に所定
    の電圧を印加することにより、前記基材上に前記第1の
    反応溶液及び前記第2の反応溶液の構成元素を含んでな
    る化合物の薄膜を合成することを特徴とする、薄膜形成
    方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の反応溶液の流量が、0.00
    1〜100mL/分であることを特徴とする、請求項1
    に記載の薄膜形成方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の反応溶液の流量が、0.00
    1〜100mL/分であることを特徴とする、請求項1
    又は2に記載の薄膜形成方法。
  4. 【請求項4】 前記第1の反応溶液及び前記第2の反応
    溶液を40〜300℃に加熱保持することを特徴とす
    る、請求項1〜3のいずれか一に記載の薄膜形成方法。
  5. 【請求項5】 前記第1の反応溶液及び前記第2の反応
    溶液の少なくとも一方に酸化剤を含有させ、前記基材上
    に酸化物薄膜を合成することを特徴とする、請求項1〜
    4のいずれか一に記載の薄膜形成方法。
  6. 【請求項6】 前記第1の反応溶液は、蒸留水にLiO
    H・HOを溶解した水溶液であり、前記第2の反応溶
    液は、蒸留水にCoSO・7HOを溶解した水溶液
    であって、前記薄膜は、コバルト系酸化物薄膜であるこ
    とを特徴とする、請求項5に記載の薄膜形成方法。
  7. 【請求項7】 前記酸化剤は、Na又はH
    であることを特徴とする、請求項6に記載の薄膜形
    成方法。
JP2000076575A 2000-03-17 2000-03-17 薄膜形成方法 Expired - Lifetime JP3425619B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076575A JP3425619B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 薄膜形成方法
US09/810,782 US6383358B2 (en) 2000-03-17 2001-03-16 Method for forming a thin film
EP01106732A EP1134822A1 (en) 2000-03-17 2001-03-16 A method for forming a thin film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000076575A JP3425619B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001262366A JP2001262366A (ja) 2001-09-26
JP3425619B2 true JP3425619B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=18594296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000076575A Expired - Lifetime JP3425619B2 (ja) 2000-03-17 2000-03-17 薄膜形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6383358B2 (ja)
EP (1) EP1134822A1 (ja)
JP (1) JP3425619B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2994338A1 (fr) * 2012-08-03 2014-02-07 St Microelectronics Tours Sas Procede de formation d'une batterie de type lithium-ion
WO2016014658A1 (en) 2014-07-22 2016-01-28 Xerion Advanced Battery Corp. Lithiated transition metal oxides
US20190100850A1 (en) 2017-10-03 2019-04-04 Xerion Advanced Battery Corporation Electroplating Transitional Metal Oxides

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520780A (en) * 1967-05-11 1970-07-14 Xerox Corp Magnesium electrodeposition
US4731168A (en) * 1986-02-18 1988-03-15 The Dow Chemical Company Electrogenerative cell for the oxidation or halogenation of hydrocarbons
US5597661A (en) * 1992-10-23 1997-01-28 Showa Denko K.K. Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US6383358B2 (en) 2002-05-07
JP2001262366A (ja) 2001-09-26
EP1134822A1 (en) 2001-09-19
US20010054226A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. A chemically self-charging aqueous zinc-ion battery
Assat et al. Probing the thermal effects of voltage hysteresis in anionic redox-based lithium-rich cathodes using isothermal calorimetry
Li et al. Highly stable lithium–sulfur batteries achieved by a SnS/porous carbon nanosheet architecture modified celgard separator
Dai et al. From spinel Mn3O4 to layered nanoarchitectures using electrochemical cycling and the distinctive pseudocapacitive behavior
Miyashiro et al. Improvement of degradation at elevated temperature and at high state-of-charge storage by ZrO2 coating on LiCoO2
Jeon et al. Characterization of all-solid-state thin-film batteries with V 2 O 5 thin-film cathodes using ex situ and in situ processes
OA11311A (en) Inorganic hydrogen compounds, separation methods, and fuel applications.
Wessells et al. Synthesis and electrochemical performance of a lithium titanium phosphate anode for aqueous lithium-ion batteries
Wang et al. High‐entropy perovskites for energy conversion and storage: design, synthesis, and potential applications
Sun et al. Hydrogen bond shielding effect for high‐performance aqueous zinc ion batteries
Leroux et al. New amorphous mixed transition metal oxides and their Li derivatives: synthesis, characterization, and electrochemical behavior
Liu et al. Self-supported CuO nanoflake arrays on nanoporous Cu substrate as high-performance negative-electrodes for lithium-ion batteries
Tao et al. Aqueous Dual‐Ion Battery Based on a Hematite Anode with Exposed {1 0 4} Facets
CN109768261A (zh) 一种新型锂离子电池负极材料氮掺杂多孔石墨烯制备方法及应用
Zhang et al. Hydrothermal synthesis of iron and zinc double vanadium oxddes using the tetramethyl ammonium ion
Chandra et al. Synthesis, characterization and ion transport properties of hot-pressed solid polymer electrolytes (1− x) PEO: x KI
Sun et al. Improvement of high voltage cycling performances of Li [Ni1/3Co1/3Mn1/3] O2 at 55° C by a (NH4) 3AlF6 coating
US20090129992A1 (en) Reactor for Preparing Hydrogen Compounds
JP3425619B2 (ja) 薄膜形成方法
Li et al. Improved lithium storage performance of CeO2-decorated SrLi2Ti6O14 material as an anode for Li-ion battery
Matsuo et al. Electrochemical lithiation of carbon prepared from pyrolysis of graphite oxide
Yang et al. A Highly Reversible Aqueous Ammonium‐Ion Battery based on α‐MoO3/Ti3C2Tz Anodes and (NH4) xMnO2/CNTs Cathodes
Auer et al. Optimized Design Principles for Silicon‐Coated Nanostructured Electrode Materials and their Application in High‐Capacity Lithium‐Ion Batteries
Kang et al. NaCrO2/Coffee waste–derived nitrogen‐doped carbon composite as high‐performance cathode material for sodium ion batteries
JP3353066B2 (ja) 薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3425619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term