JP3421885B2 - Playback device, recording device - Google Patents

Playback device, recording device

Info

Publication number
JP3421885B2
JP3421885B2 JP02235995A JP2235995A JP3421885B2 JP 3421885 B2 JP3421885 B2 JP 3421885B2 JP 02235995 A JP02235995 A JP 02235995A JP 2235995 A JP2235995 A JP 2235995A JP 3421885 B2 JP3421885 B2 JP 3421885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
reproducing
power saving
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02235995A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08194583A (en
Inventor
保旭 前田
秀樹 長嶋
耕介 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02235995A priority Critical patent/JP3421885B2/en
Publication of JPH08194583A publication Critical patent/JPH08194583A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3421885B2 publication Critical patent/JP3421885B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は例えばディスク状記録媒
体に対してデータの記録又は再生を行なうことのできる
記録装置再生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording device and a reproducing device capable of recording or reproducing data on a disc-shaped recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば光磁気ディスク(MOディスク)
や光ディスクを記録媒体として用いる再生装置や記録装
置においては、消費電力をできるだけ削減したいという
要望がある。特に内部バッテリーで電源供給を行なう携
帯用の小型機器などについてはこの要請は大きい。
2. Description of the Related Art For example, a magneto-optical disk (MO disk)
In a reproducing device and a recording device that use an optical disc as a recording medium, there is a demand to reduce power consumption as much as possible. This demand is particularly great for small portable devices that supply power from an internal battery.

【0003】ここで、例えばミニディスクやコンパクト
ディスクを記録媒体とした再生装置では、光学ヘッドに
よって記録媒体から読み出したデータを一旦バッファメ
モリに蓄え、バッファメモリから所定タイミングでデー
タを読み出して、そのデータを再生音響信号に変換して
出力するようになされたものが存在する。
Here, in a reproducing apparatus using a mini disk or a compact disk as a recording medium, for example, the data read from the recording medium by the optical head is temporarily stored in a buffer memory, the data is read from the buffer memory at a predetermined timing, and the data is read. There is one that is adapted to be converted into a reproduced sound signal and output.

【0004】このような構成において、光学ヘッドから
読み出されたデータをバッファメモリへ供給する際のビ
ットレートは、バッファメモリからのデータ読出のビッ
トレートより高く設定している。つまり、この場合バッ
ファメモリへのデータ書込は高速レートで実行すること
によりバッファメモリからのデータ読出は常時実行して
いても、再生動作時には常時バッファメモリ内に、或る
程度の量だけ光学ヘッドから読み出されたデータが蓄積
されていることになる。これにより、光学ヘッドによる
記録媒体からのデータ読み取り動作が、例えば外乱等に
起因するトラックジャンプ等で一時的に不能となって
も、再生音声はとぎれることなく継続して出力される。
In such a configuration, the bit rate for supplying the data read from the optical head to the buffer memory is set higher than the bit rate for reading the data from the buffer memory. That is, in this case, although the data writing to the buffer memory is executed at a high speed so that the data reading from the buffer memory is always executed, the optical head is constantly stored in the buffer memory by a certain amount during the reproducing operation. It means that the data read from is accumulated. As a result, even if the data reading operation from the recording medium by the optical head is temporarily disabled due to, for example, a track jump caused by disturbance or the like, the reproduced sound is continuously output without interruption.

【0005】このような再生装置では、光学ヘッド及び
光学ヘッドからバッファメモリに至る信号系の動作は、
バッファメモリへの高速レートの書込を行なっても、バ
ッファメモリの書込可能な残り容量以上にデータを供給
することないように間欠的に実行されている。そして、
実際にバッファメモリへのデータ供給を行なわない間
は、光学ヘッドはいわゆるポーズ(一時停止)状態に制
御され、次のデータ読出のタイミングに至るまで待機し
ている。
In such a reproducing apparatus, the operation of the optical head and the signal system from the optical head to the buffer memory is
Even if data is written to the buffer memory at a high rate, the data is intermittently supplied so as not to supply more data than the remaining writable capacity of the buffer memory. And
While the data is not actually supplied to the buffer memory, the optical head is controlled in a so-called pause (temporary stop) state and stands by until the next data read timing.

【0006】ここで、光学ヘッドがディスクからのデー
タ読取を行なっていない期間は、必ずしもポーズ状態で
待機していなくとも、光学ヘッド、サーボ系、バッファ
メモリまでの復調系などは動作をオフとしても構わな
い。そこで上述したような電力消費の削減ということを
考えると、バッファメモリの蓄積容量に応じて、光学ヘ
ッド、サーボ系、バッファメモリまでの復調系などが待
機状態にあるときに、これらの部位に対する電源供給の
停止や動作クロックの停止などの省電力処理を実行する
ことが好ましい。
While the optical head is not reading data from the disk, the optical head, the servo system, the demodulation system up to the buffer memory, etc. may be turned off even if the optical head is not always waiting in the pause state. I do not care. Therefore, considering the reduction of power consumption as described above, when the optical head, the servo system, the demodulation system up to the buffer memory, etc. are in the standby state according to the storage capacity of the buffer memory, the power supply to these parts is reduced. It is preferable to execute power saving processing such as stop of supply and stop of operation clock.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、システム動
作として省電力モードを設け、バッファメモリの蓄積容
量に応じて、光学ヘッド、サーボ系、バッファメモリま
での復調系などについて省電力処理を実行するようにし
た場合、次のような問題が発生する。
By the way, a power saving mode is provided as a system operation, and power saving processing is executed for an optical head, a servo system, a demodulation system up to the buffer memory, etc. according to the storage capacity of the buffer memory. If set to, the following problems will occur.

【0008】まず、省電力モードで、光学ヘッド、サー
ボ系、復調系が電源オフ状態とされている時にアクセス
操作がなされても、すぐに対応できず、迅速なアクセス
動作が不可能になる。つまり、実際には音声等が出力さ
れている再生中であるにも関わらず、サーボ系について
通常の電源オフ状態からの立ち上げ処理と同様の処理が
必要になるため、アクセス操作を実行してから音声が出
力されるまでの時間がユーザーにとって長く感じられて
しまう。
First, in the power saving mode, even if an access operation is performed while the optical head, the servo system, and the demodulation system are in the power-off state, it cannot be dealt with immediately and a quick access operation becomes impossible. In other words, since the same processing as the startup processing from the normal power-off state is required for the servo system even though the audio or the like is actually being played back, the access operation is executed. The time from when the sound is output to the user feels long.

【0009】また、省電力のために、間欠動作における
待機中に省電力処理を行なう場合、その省電力期間とし
て或る程度の時間を継続しなければあまり意味がない。
このため待機期間を或る程度長く設定する必要がある。
ところがこれは、バッファメモリの蓄積量が、殆どの時
点でフル容量に近い状態になっているようにきめ細かい
データ読出を行なうことができないということになる。
つまり、データ蓄積量がかなり少なくなる場合が省電力
期間ごとに発生することになるため、再生動作(継続音
声出力動作)の安定性に対するリスクが大きくなる。
Further, in order to save power, when power saving processing is performed during standby in the intermittent operation, it is meaningless unless the power saving period is continued for a certain time.
Therefore, it is necessary to set the waiting period to some extent longer.
However, this means that it is not possible to perform fine data reading because the amount of storage in the buffer memory is close to the full capacity at almost all times.
That is, since the data storage amount may be considerably reduced in each power saving period, the risk of stability of the reproduction operation (continuous audio output operation) increases.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点にかんがみて、省電力動作についての実行タイミング
を工夫することで、記録再生動作性能が阻害されること
がないようにすることを目的とする。
In view of such problems, the present invention devises the execution timing of the power saving operation so that the recording / reproducing operation performance is not hindered. To aim.

【0011】このため、データ転送系においてデータを
一時的に蓄積する記憶手段を有し、データの記録又は再
生動作時に、記憶手段におけるデータ蓄積量に応じて、
記録媒体に対してのデータの書込動作又は読出動作が間
欠的に行なわれるようになされている記録又は再生装置
において、省電力モード動作を行う。省電力モード動作
としては、データの記録又は再生動作時であって、記憶
手段におけるデータ蓄積量に応じて記録媒体に対しての
データの書込動作又は読出動作が実行されていない期間
において、所定部位に対して電力消費削減のための動作
制御を行なうことができるようにする
Therefore, the data transfer system has a storage means for temporarily storing the data, and at the time of recording or reproducing the data, according to the data storage amount in the storage means.
A power saving mode operation is performed in a recording or reproducing apparatus in which a data writing operation or a data reading operation with respect to a recording medium is performed intermittently. The power saving mode operation is a predetermined time during a data recording or reproducing operation, and during a period in which a data writing operation or a data reading operation is not performed on the recording medium according to the data storage amount in the storage means. To enable operation control for reducing power consumption for a part .

【0012】そして、データの書込動作又は読出動作に
関してのエラー発生頻度を判別することができる判別手
段と、判別手段の判別動作によってエラー発生の可能性
が高いと判断した場合に、電力制御手段による電力消費
削減のための動作制御の実行を禁止する制御手段とを設
ける。
Then, the judgment means capable of judging the error occurrence frequency relating to the data writing operation or the data reading operation, and the power control means when the judgment operation of the judging means judges that the possibility of the error occurrence is high. And a control means for prohibiting execution of operation control for reducing power consumption.

【0013】[0013]

【作用】上記構成の電力制御手段を有することにより、
電力消費の削減を実現し、バッテリー寿命を伸ばすこと
ができる。そして、エラー発生頻度が高い場合は、動作
安定性の保持を重視させ、省電力モードに移行させない
ようにすることで、再生不能などの事態が発生すること
をできるだけ回避するようにする。
By including the power control means having the above structure,
It can reduce power consumption and extend battery life. If the error frequency is high, the operation
Emphasis on maintaining stability and not shifting to power saving mode
By doing so, a situation such as unplayable may occur
Try to avoid as much as possible.

【0014】[0014]

【実施例】以下、図1〜図6を用いて本発明の実施例を
説明する。この実施例は光磁気ディスクを記録媒体とし
て用いた記録再生装置で、図1は記録再生装置の要部の
ブロック図を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. This embodiment is a recording / reproducing apparatus using a magneto-optical disk as a recording medium, and FIG. 1 shows a block diagram of a main part of the recording / reproducing apparatus.

【0015】図1に示すように、この記録再生装置にお
いて光磁気ディスクに対する記録/再生データの転送系
は大別して、光磁気ディスクに対してデータの書込/読
出を行なうデータ書込/読出部30、読み出されたデー
タ又は書込のために入力されたデータを一時的に蓄積す
るデータ一時記憶部40、音声圧縮処理やアナログ信号
とデジタル信号の変換を行なう記録/再生信号処理部5
0に大別される。
As shown in FIG. 1, in this recording / reproducing apparatus, a recording / reproducing data transfer system for a magneto-optical disk is roughly classified, and a data writing / reading unit for writing / reading data to / from the magneto-optical disk. 30, a data temporary storage unit 40 for temporarily accumulating read data or input data for writing, a recording / reproducing signal processing unit 5 for performing audio compression processing and conversion of analog signals and digital signals.
Broadly divided into 0.

【0016】1は例えば音声データが記録されている光
磁気ディスクを示し、データ書込/読出部30内に装填
され、スピンドルモータ2により回転駆動される。3は
光磁気ディスク1に対して記録/再生時にレーザ光を照
射する光学ヘッドであり、記録時には記録トラックをキ
ュリー温度まで加熱するための高レベルのレーザ出力を
なし、また再生時には磁気カー効果により反射光からデ
ータを検出するための比較的低レベルのレーザ出力をな
す。このため、光学ヘッド3はレーザ出力手段としての
レーザダイオード、偏光ビームスプリッタや対物レンズ
等からなる光学系、及び反射光を検出するためのディテ
クタが搭載されている。対物レンズ3aは2軸機構4に
よってディスク半径方向及びディスクに接離する方向に
変位可能に保持されている。
Reference numeral 1 denotes, for example, a magneto-optical disk on which audio data is recorded, which is loaded in the data writing / reading unit 30 and is rotationally driven by the spindle motor 2. An optical head 3 irradiates the magneto-optical disk 1 with a laser beam during recording / reproduction, which provides a high level laser output for heating the recording track to the Curie temperature during recording, and the magnetic Kerr effect during reproduction. It provides a relatively low level laser power for detecting data from reflected light. For this reason, the optical head 3 is equipped with a laser diode as a laser output means, an optical system including a polarization beam splitter and an objective lens, and a detector for detecting reflected light. The objective lens 3a is held by the biaxial mechanism 4 so as to be displaceable in the disc radial direction and the direction in which the disc moves toward and away from the disc.

【0017】また、6aは供給されたデータによって変
調された磁界を光磁気ディスクに印加する磁気ヘッドを
示し、光磁気ディスク1を挟んで光学ヘッド3と対向す
る位置に配置されている。光学ヘッド3全体及び磁気ヘ
ッド6aは、スレッド機構5によりディスク半径方向に
移動可能とされている。
Reference numeral 6a denotes a magnetic head for applying a magnetic field modulated by the supplied data to the magneto-optical disk, which is arranged at a position facing the optical head 3 with the magneto-optical disk 1 in between. The entire optical head 3 and the magnetic head 6a are movable in the disk radial direction by the sled mechanism 5.

【0018】再生動作によって、光学ヘッド3により光
磁気ディスク1から検出された情報はRFアンプ7に供
給される。RFアンプ7は供給された情報の演算処理に
より、再生RF信号、トラッキングエラー信号、フォー
カスエラー信号、グルーブ情報(光磁気ディスク1にプ
リグルーブ(ウォブリンググルーブ)として記録されて
いる絶対位置情報)等を抽出する。そして、抽出された
再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8に供給され
る。また、トラッキングエラー信号、フォーカスエラー
信号はサーボ回路9に供給され、グルーブ情報はアドレ
スデコーダ10に供給される。
Information detected from the magneto-optical disk 1 by the optical head 3 by the reproducing operation is supplied to the RF amplifier 7. The RF amplifier 7 calculates a reproduction RF signal, a tracking error signal, a focus error signal, groove information (absolute position information recorded as a pre-groove (wobbling groove) on the magneto-optical disk 1) and the like by calculating the supplied information. Extract. Then, the extracted reproduction RF signal is supplied to the encoder / decoder unit 8. The tracking error signal and the focus error signal are supplied to the servo circuit 9, and the groove information is supplied to the address decoder 10.

【0019】サーボ回路9は供給されたトラッキングエ
ラー信号、フォーカスエラー信号や、マイクロコンピュ
ータによって構成されるシステムコントローラ11から
のトラックジャンプ指令、アクセス指令、スピンドルモ
ータ2の回転速度検出情報等により各種サーボ駆動信号
を発生させ、2軸機構4及びスレッド機構5を制御して
フォーカス及びトラッキング制御をなし、またスピンド
ルモータ2を一定線速度(CLV)に制御する。
The servo circuit 9 drives various servos based on the supplied tracking error signal, focus error signal, track jump command, access command, rotation speed detection information of the spindle motor 2, etc. from the system controller 11 composed of a microcomputer. A signal is generated to control the biaxial mechanism 4 and the sled mechanism 5 to perform focus and tracking control, and to control the spindle motor 2 to a constant linear velocity (CLV).

【0020】再生RF信号はエンコーダ/デコーダ部8
でEFM復調、CIRC等のデコード処理され、データ
一時記憶部40に送られる。即ちメモリコントローラ1
2によって一旦バッファRAM13に書き込まれる。な
お、光学ヘッド3による光磁気ディスク1からのデータ
の読み取り及び光学ヘッド3からバッファRAM13ま
での系、即ちデータ書込/読出部30における再生デー
タの転送は1.41Mbit/secで、しかも間欠的に行なわれ
る。
The reproduced RF signal is sent to the encoder / decoder unit 8
In EFM demodulation, decoding processing such as CIRC is performed, and the data is sent to the data temporary storage unit 40. That is, the memory controller 1
It is once written in the buffer RAM 13 according to 2. The reading of data from the magneto-optical disk 1 by the optical head 3 and the transfer of reproduced data in the system from the optical head 3 to the buffer RAM 13, that is, the data writing / reading unit 30 are 1.41 Mbit / sec, and intermittently. Done.

【0021】バッファRAM13に書き込まれたデータ
は、再生データの転送が0.3Mbit/sec となるタイミング
で読み出され、記録/再生信号処理部50に送られる。
即ちエンコーダ/デコーダ部14に供給される。そし
て、音声圧縮処理に対するデコード処理等の再生信号処
理を施され、D/A変換器15によってアナログ信号と
され、端子16から所定の増幅回路部へ供給されて再生
出力される。例えばL,Rオーディオ信号として出力さ
れる。
The data written in the buffer RAM 13 is read out at a timing at which reproduction data is transferred at 0.3 Mbit / sec and sent to the recording / reproduction signal processing section 50.
That is, it is supplied to the encoder / decoder unit 14. Then, a reproduction signal process such as a decoding process for the audio compression process is performed, an analog signal is formed by the D / A converter 15, and the analog signal is supplied from a terminal 16 to a predetermined amplification circuit section and reproduced and output. For example, it is output as L and R audio signals.

【0022】ここで、再生時のバッファRAM13への
データの書込/読出は、メモリコントローラ12によっ
て書込ポインタと読出ポインタの制御によりアドレス指
定されて行なわれる。図3はバッファRAM13へのデ
ータの書込/読出動作を概念的に示すものであり、バッ
ファRAM13内のデータ用のエリアとして仮にアドレ
ス0〜アドレスnが設定されているとする。なお実際に
はバッファRAM13内には音声信号データ以外に記録
/再生動作の制御のためのTOCデータ等も保持される
ため、音声信号データ以外の記憶エリアも設定されてい
る。
Here, writing / reading of data to / from the buffer RAM 13 during reproduction is performed by being addressed by the memory controller 12 under the control of the write pointer and the read pointer. FIG. 3 conceptually shows an operation of writing / reading data to / from the buffer RAM 13, and it is assumed that addresses 0 to n are provisionally set as areas for data in the buffer RAM 13. Actually, the buffer RAM 13 holds TOC data for controlling the recording / reproducing operation in addition to the audio signal data, so that a storage area other than the audio signal data is also set.

【0023】図3(a)に示すように書込ポインタW及
び読出ポインタRは、アドレス0〜アドレスnまでにつ
いて順次インクリメントされていくようになされている
とともに、アドレスnの次には再びアドレス0にリセッ
トされるいわゆるリング形態で制御されている。そし
て、再生動作が開始され、データ書込/読出部30によ
って光磁気ディスク1からデータが読み取られてデータ
一時記憶部40に供給される際には、図3(b)のよう
に書込ポインタWが順次インクリメントされていき、そ
れに応じて各アドレスにデータが書き込まれていく。ま
た、ほぼ同時に(又は或る程度データ蓄積がなされた時
点で)読出ポインタRも順次インクリメントされていく
ことに応じて、各アドレスからデータの読出が実行さ
れ、エンコーダ/デコーダ部14に供給されていく。
As shown in FIG. 3 (a), the write pointer W and the read pointer R are sequentially incremented from address 0 to address n, and the address 0 is re-addressed after the address n. It is controlled in a so-called ring form that is reset to. Then, when the reproducing operation is started and the data is read from the magneto-optical disk 1 by the data writing / reading unit 30 and is supplied to the data temporary storage unit 40, as shown in FIG. W is sequentially incremented, and data is written to each address accordingly. Further, at almost the same time (or when the data is accumulated to some extent), the read pointer R is also sequentially incremented, whereby data is read from each address and supplied to the encoder / decoder unit 14. Go.

【0024】ここで、書込ポインタWは上記したように
1.41Mbit/secのタイミングでインクリメントされ、一
方、読出ポインタRは0.3Mbit/sec のタイミングでイン
クリメントされていくため、或る時点で図3(c)のよ
うに書込ポインタWが示すアドレスが読出ポインタRの
示すアドレスに追い付いてしまう(読出ポインタRがア
ドレスxであるときに書込ポインタWのアドレスがx−
1となる)。つまり、バッファRAM13にデータがフ
ル容量蓄積された状態となる。このとき、書込ポインタ
Wのインクリメントは停止され、データ書込/読出部3
0による光磁気ディスク1からのデータ読出動作も停止
される。ただし読出ポインタRのインクリメントは継続
して実行されているため、再生音声出力はとぎれないこ
とになる。
Here, the write pointer W is as described above.
Since the read pointer R is incremented at a timing of 1.41 Mbit / sec, and the read pointer R is incremented at a timing of 0.3 Mbit / sec, the address indicated by the write pointer W is read at a certain point as shown in FIG. It catches up with the address indicated by the pointer R (when the read pointer R is the address x, the address of the write pointer W is x−
1). That is, the data is stored in the buffer RAM 13 in full capacity. At this time, the increment of the write pointer W is stopped, and the data write / read unit 3
The data read operation from the magneto-optical disk 1 by 0 is also stopped. However, since the read pointer R is continuously incremented, the reproduced voice output is not interrupted.

【0025】その後、バッファRAM13から読出動作
のみが継続されていき、例えば図3(d)のように或る
時点でバッファRAM13内のデータ蓄積量Nが設定さ
れたある所定量以下となったとする。ここで、再びデー
タ書込/読出部30によるデータ読出動作及び書込ポイ
ンタWのインクリメントが再開され、再び書込ポインタ
Wのアドレスが読出ポインタRのアドレスに追いつくま
で実行される。以上のように、データ書込/読出部30
における再生データのバッファRAM13へのデータ書
込動作は、間欠的に行なわれることになる。
After that, it is assumed that only the read operation is continued from the buffer RAM 13 and the data storage amount N in the buffer RAM 13 becomes below a set predetermined amount at a certain point as shown in FIG. 3 (d). . Here, the data reading operation and the increment of the write pointer W by the data writing / reading unit 30 are restarted again, and are executed until the address of the write pointer W catches up with the address of the read pointer R again. As described above, the data writing / reading unit 30
The data writing operation of the reproduction data in the buffer RAM 13 is performed intermittently.

【0026】この動作関係を図2(a)〜(c)に示
す。なお、図2(d)はバッファRAM13の蓄積量N
を示すものである。図2(a)(b)に示すように、t
0 時点で再生動作が開始されたとすると、データ書込
/読出部30による光磁気ディスク1からのデータ読出
及びバッファRAMへの記憶が開始され、直後にバッフ
ァRAM13からのデータ読出及び音響信号としての再
生出力が開始される。そして、t1 時点でバッファR
AM13のデータ蓄積量Nがフルとなったとすると(図
2(c))、その時点で光磁気ディスク1からのデータ
読出及びバッファRAM13への記憶動作が停止され、
以降データ蓄積量がN2 となるレベルまでに減少する
T2 時点までは実行されない。そしてT2 時点から、
再びデータ蓄積がフルとなるT3 までデータ書込/読
出部30によるデータ読出及びバッファRAM13への
記憶動作が実行される。
This operation relationship is shown in FIGS. 2 (a) to 2 (c). Note that FIG. 2D shows the accumulated amount N of the buffer RAM 13.
Is shown. As shown in FIGS. 2A and 2B, t
If the reproducing operation is started at time 0, the data writing / reading unit 30 starts reading the data from the magneto-optical disk 1 and storing it in the buffer RAM, and immediately after that, the data reading / reading unit 30 reads the data from the buffer RAM 13 and outputs the sound signal. Playback output is started. Then, at time t1, the buffer R
Assuming that the data storage amount N of the AM 13 becomes full (FIG. 2C), the data reading operation from the magneto-optical disk 1 and the storage operation in the buffer RAM 13 are stopped at that time,
After that, the process is not executed until the time T2 when the data storage amount decreases to the level of N2. And from the time of T2,
The data read / write operation by the data write / read unit 30 and the storage operation in the buffer RAM 13 are executed until T3 when the data storage is full again.

【0027】このようにバッファRAM13を介して再
生音響信号を出力することにより、例えば外乱等でトラ
ッキングが外れた場合などでも、再生音声出力が中断し
てしまうことはなく、データ蓄積が残っているうちに例
えば正しいトラッキング位置までにアクセスしてデータ
読出を再開することで、再生出力に影響を与えずに動作
を続行できる。即ち、耐震機能を著しく向上させること
ができる。
By outputting the reproduced sound signal via the buffer RAM 13 as described above, the reproduced sound output is not interrupted even if the tracking is missed due to a disturbance or the like, and the data accumulation remains. By accessing the correct tracking position and restarting the data reading, the operation can be continued without affecting the reproduction output. That is, the seismic resistance function can be significantly improved.

【0028】図1において、アドレスデコーダ10から
出力されるアドレス情報や制御動作に供されるサブコー
ドデータなどはエンコーダ/デコーダ部8を介してシス
テムコントローラ11に供給され、各種の制御動作に用
いられる。さらに、記録/再生動作のビットクロックを
発生させるPLL回路のロック検出信号、及び再生デー
タ(L,Rチャンネル)のフレーム同期信号の欠落状態
のモニタ信号もシステムコントローラ11に供給され
る。
In FIG. 1, address information output from the address decoder 10 and subcode data used for control operation are supplied to the system controller 11 via the encoder / decoder unit 8 and used for various control operations. . Further, the lock detection signal of the PLL circuit that generates the bit clock for the recording / reproducing operation and the monitor signal of the missing state of the frame synchronization signal of the reproduction data (L and R channels) are also supplied to the system controller 11.

【0029】また、システムコントローラ11は光学ヘ
ッド3におけるレーザダイオードの動作を制御するレー
ザ制御信号SLPを出力しており、レーザダイオードの
出力をオン/オフ制御するとともに、オン制御時として
は、レーザパワーが比較的低レベルである再生時の出力
と、比較的高レベルである記録時の出力とを切り換える
ことができるようになされている。
Further, the system controller 11 outputs a laser control signal SLP for controlling the operation of the laser diode in the optical head 3, controls the output of the laser diode on / off, and at the time of on-control, the laser power The output at the time of reproduction, which is a relatively low level, and the output at the time of recording, which is a relatively high level, can be switched.

【0030】光磁気ディスク1に対して記録動作が実行
される際には、端子17に供給された記録信号(アナロ
グオーディオ信号)は、A/D変換器18によってデジ
タルデータとされた後、エンコーダ/デコーダ部14に
供給され、音声圧縮エンコード処理を施される。エンコ
ーダ/デコーダ部14によって圧縮された記録データは
メモリコントローラ12によって一旦バッファRAM1
3に書き込まれ、また所定タイミングで読み出されてエ
ンコーダ/デコーダ部8に送られる。そしてエンコーダ
/デコーダ部8でCIRCエンコード、EFM変調等の
エンコード処理された後、磁気ヘッド駆動回路6に供給
される。記録時におけるバッファRAM13の動作とし
ては、エンコーダ/デコーダ部14からのデータが書込
ポインタWによって連続的に書き込まれていき、一方、
読出ポインタRは高速レートで間欠的にインクリメント
されていく。つまり書込ポインタW及び読出ポインタR
の動作については大まかにいえば再生時の逆になる。
When the recording operation is performed on the magneto-optical disk 1, the recording signal (analog audio signal) supplied to the terminal 17 is converted into digital data by the A / D converter 18, and then the encoder. / It is supplied to the decoder unit 14 and subjected to audio compression encoding processing. The recording data compressed by the encoder / decoder unit 14 is temporarily buffered by the memory controller 12 in the buffer RAM 1
3 is read out at a predetermined timing and sent to the encoder / decoder unit 8. Then, the encoder / decoder unit 8 performs encoding processing such as CIRC encoding and EFM modulation, and then supplies the magnetic head driving circuit 6. As the operation of the buffer RAM 13 at the time of recording, the data from the encoder / decoder unit 14 is continuously written by the write pointer W, while
The read pointer R is incremented intermittently at a high rate. That is, the write pointer W and the read pointer R
The operation of is roughly the opposite of that during playback.

【0031】磁気ヘッド駆動回路6はエンコード処理さ
れた記録データに応じて、磁気ヘッド6に磁気ヘッド駆
動信号を供給する。つまり、光磁気ディスク1に対して
磁気ヘッド6によるN又はSの磁界印加を実行させる。
また、このときシステムコントローラ11は光学ヘッド
に対して、記録レベルのレーザ光を出力するように制御
信号を供給する。
The magnetic head drive circuit 6 supplies a magnetic head drive signal to the magnetic head 6 according to the encoded recording data. That is, the N or S magnetic field is applied to the magneto-optical disk 1 by the magnetic head 6.
At this time, the system controller 11 also supplies a control signal to the optical head so as to output a laser beam of a recording level.

【0032】19はユーザー操作に供されるキーが設け
られた操作部、20は例えば液晶ディスプレイなどによ
って構成される表示部を示す。操作部19には再生キ
ー、停止キー、AMSキー、サーチキー等がユーザー操
作に供されるように設けられている。また21は後述す
る省電力モードの実行/不実行をユーザーが選択できる
ようにするための省電モードスイッチである。
Reference numeral 19 denotes an operation unit provided with keys used for user operation, and 20 denotes a display unit composed of, for example, a liquid crystal display. The operation unit 19 is provided with a play key, a stop key, an AMS key, a search key and the like so as to be operated by the user. Reference numeral 21 is a power saving mode switch for allowing the user to select execution / non-execution of a power saving mode described later.

【0033】22は各部に動作電源VDDを供給する電
源回路であり、電源として収納されたバッテリー(乾電
池、充電池)24を用いるほか、AC端子23にACア
ダプターを接続して商用交流電源を用いることができ
る。なお、AC端子23からの外部電源供給があるか否
かの情報が信号SDCとしてシステムコントローラ11
に供給される。信号SDCは、通常は電圧コンパレータ
の出力とすればよい。この信号SDCによってシステム
コントローラ11は、動作時に電源としてバッテリー2
4を用いているか否かを判別できる。25はGセンサを
示し、この記録再生装置に加わった外部振動レベルを検
出し、その情報をシステムコントローラ11に供給す
る。
Reference numeral 22 is a power supply circuit for supplying an operating power supply VDD to each part, and uses a battery (dry battery, rechargeable battery) 24 housed as a power supply, and an AC adapter is connected to an AC terminal 23 to use a commercial AC power supply. be able to. Information indicating whether or not external power is supplied from the AC terminal 23 is used as the signal SDC in the system controller 11
Is supplied to. The signal SDC may normally be the output of the voltage comparator. This signal SDC causes the system controller 11 to use the battery 2 as a power source during operation.
It is possible to determine whether or not 4 is used. Reference numeral 25 denotes a G sensor, which detects the external vibration level applied to the recording / reproducing apparatus and supplies the information to the system controller 11.

【0034】このような構成の実施例によって実現され
る省電力モードに関する動作について以下説明する。省
電力モード実行時の基本動作としては、再生時/記録時
においてデータ書込/読出部30が動作不要な期間に、
データ書込/読出部30のみをオフ状態としてしまうも
のである。
The operation relating to the power saving mode realized by the embodiment having such a configuration will be described below. The basic operation when the power saving mode is executed is as follows.
Only the data writing / reading unit 30 is turned off.

【0035】再生時でいえば、図2(a)におけるt1
〜t2 期間は、データ書込/読出部30の動作は行な
われていないものとなる。つまり、バッファRAM13
の残量Nに応じてデータ書込/読出部30が待機させら
れるこのような期間はシステムコントローラ11はデー
タ書込/読出部30に対して省電制御信号SPOFによ
りパワーダウン制御を行なうようにしている。パワーダ
ウン制御の方法としては、データ書込/読出部30の各
部に対する電源ライン上にスイッチを設けておき、これ
をオフとして電源供給を停止させたり、もしくはデータ
書込/読出部30の各部に対する動作クロックの供給を
停止させるなどが考えられる。また、システムコントロ
ーラ11からは動作停止コマンドを供給し、サーボ回路
9やエンコーダ/デコーダ部8がそれに基づいて動作を
停止させるという方式でもよい。なお記録時にも、デー
タ書込/読出部30が動作を待機している期間でデータ
書込/読出部30をパワーダウンさせることになる。た
だし、記録時には、待機期間はバッファRAM13の貯
蓄量Nが0から或る量に増加するまでの期間となる。
At the time of reproduction, t1 in FIG.
During the period from to t2, the data writing / reading unit 30 is not operated. That is, the buffer RAM 13
During such a period in which the data writing / reading unit 30 is made to stand by according to the remaining amount N of the power consumption, the system controller 11 controls the data writing / reading unit 30 to perform power down control by the power saving control signal SPOF. ing. As a power-down control method, a switch is provided on the power supply line for each part of the data writing / reading unit 30 and is turned off to stop the power supply, or a switch for each part of the data writing / reading unit 30 is provided. It is conceivable to stop the supply of the operating clock. Alternatively, a system in which an operation stop command is supplied from the system controller 11 and the servo circuit 9 and the encoder / decoder unit 8 stop the operation based on the command may be used. Even during recording, the data writing / reading unit 30 is powered down while the data writing / reading unit 30 is on standby. However, at the time of recording, the waiting period is a period until the saved amount N of the buffer RAM 13 increases from 0 to a certain amount.

【0036】このように省電力モード時には間欠的にデ
ータ書込/読出部30をパワーダウンさせることによ
り、著しい省電力が実現され、例えばバッテリー24を
用いて動作している場合では、倍以上の長寿命化を実現
できる。
In this way, by significantly powering down the data writing / reading unit 30 in the power saving mode, remarkable power saving is realized. For example, when operating using the battery 24, it is more than doubled. A long life can be realized.

【0037】ところが省電力モード時には、通常は問題
ないが、アクセス時の動作の遅れや、データ書込/読出
部30の立ち上げ時間やバッファRAM13の蓄積量N
が少なくなる機会が多くなることから、再生時の音切れ
などが発生する危険が高くなる。つまり、正常動作保持
のための性能として考えると、省電力モードを実行する
ことにより多少低下してしまう。
However, in the power saving mode, there is usually no problem, but there is a delay in the operation at the time of access, the start-up time of the data writing / reading unit 30 and the storage amount N of the buffer RAM 13.
Since there are more chances that there will be less sound, there is a higher risk of sound breaks during playback. In other words, considering the performance for maintaining normal operation, the power saving mode causes a slight decrease.

【0038】このため本実施例では、システムコントロ
ーラ11は省電力モード実行のためには所定の条件を与
え、実行を制限するようにしている。条件としては、次
の〜を設定する。
Therefore, in the present embodiment, the system controller 11 gives a predetermined condition for executing the power saving mode and limits the execution. The following are set as conditions.

【0039】 外部電源使用時には省電力モードとし
ない これは、ACアダプターを介して給電されている場合
は、省電力を行なう意味が無いためであり、このような
場合は性能保持を重視して、データ書込/読出部30に
対する待機中のパワーオフを実行しないようにする。
When the external power source is used, the power saving mode is not set. This is because it is meaningless to save power when the power is supplied through the AC adapter. The power-off of the data writing / reading unit 30 during standby is not executed.

【0040】 ユーザーの選択により省電力モードと
しない 省電モードスイッチ21によりユーザーが省電力モード
の実行/不実行を選択できるようにしている。つまりユ
ーザーが動作安定性を重視する場合とバッテリー24に
よる長時間駆動を実行させたい場合とで選択可能とする
ものである。例えばユーザーは、アクセス操作が多い場
合や、音切れ等を極力なくしたい場合は省電力モードの
不実行を選択し、一方、携帯して長時間使用する場合な
どは省電力モードの実行を選択することができるように
する。
The power saving mode switch 21 that does not enter the power saving mode according to the user's selection allows the user to select whether to execute the power saving mode. In other words, it is selectable between a case where the user attaches importance to operational stability and a case where the user wants to execute long-time driving by the battery 24. For example, the user selects the non-execution of the power saving mode when there are many access operations or when it is desired to eliminate the interruption of sound as much as possible, while the user selects the execution of the power saving mode when the user carries it for a long time. To be able to.

【0041】アクセス操作が行なわれた後、一定時間
内は省電力モードとしない ユーザーがアクセス操作を行なう場合とは、例えば再生
されている音楽などをじっくり聞いている場合ではな
く、所望の曲を探したりしている場合であって、このた
めに何度もアクセス操作を行なう可能性が高い。つまり
一度アクセス操作がされた直後は、続けてアクセス操作
が実行される可能性が高く、このような場合はアクセス
速度を低下させないために、所定時間はバッファRAM
13の蓄積量に関わらず省電モード動作を実行しないよ
うにする。例えばアクセス操作以後10秒程度を、省電
モード動作を実行しない待機期間とする。
When the user who does not enter the power saving mode within a certain period of time after performing the access operation performs the access operation, it does not mean, for example, that the user is listening to the music being played, but the desired song. Even if you are looking for it, there is a high possibility that you will repeatedly perform access operations for this purpose. That is, immediately after an access operation is performed, there is a high possibility that the access operation will be continuously executed. In such a case, in order not to reduce the access speed, the buffer RAM is kept for a predetermined time.
The power saving mode operation is not executed regardless of the accumulated amount of 13. For example, about 10 seconds after the access operation is a standby period in which the power saving mode operation is not executed.

【0042】エラー発生可能性が高い場合は省電力モ
ードとしない 振動の多い環境下やディスクの傷などにより、読出エラ
ー、書込エラーが多いような場合は、読出や書込のリト
ライ動作などについて迅速な対応が求められるため、デ
ータ書込/読出部30がパワーオフ状態となっているこ
とは不適当である。逆にいえば、このような場合にデー
タ書込/読出部30がパワーオフ状態となっていると、
再生音声の音切れ等が発生しやすいものとなってしま
う。そこで、Gセンサ25によって振動レベルが高いこ
とが検出された場合や、外乱やディスク上の傷などによ
るフォーカスはずれ、トラッキングはずれなどの頻度が
高い場合にはエラー発生可能性が高いと判断して、バッ
ファRAM13の蓄積量に関わらず省電モード動作を実
行しないようにする。また、エラー発生可能性が高いと
判断する方法としては、エラーレートを検出してこれが
高くなっていることや、リトライ回数をカウントしてお
いてその頻度が高くなっていることなどによって判断し
てもよい。
If an error is likely to occur, the power saving mode is not set. If there are many read errors and write errors due to a vibrating environment or scratches on the disk, read and write retry operations are performed. Since the quick response is required, it is inappropriate that the data writing / reading unit 30 is in the power-off state. Conversely, if the data writing / reading unit 30 is in the power-off state in such a case,
This may easily cause a break in the reproduced voice. Therefore, if the G sensor 25 detects that the vibration level is high, or if the frequency of out-of-focus or tracking out-of-order due to disturbance or scratches on the disk is high, it is determined that an error is likely to occur, The power saving mode operation is not executed regardless of the amount of data stored in the buffer RAM 13. In addition, as a method to judge that the error occurrence probability is high, it is judged by detecting the error rate and increasing it, or by counting the number of retries and increasing the frequency. Good.

【0043】以上の条件のうち、まず、〜の条件に
応じたシステムコントローラ11の処理を図4のフロー
チャートに従って説明する。記録時/再生時においてシ
ステムコントローラ11はまずステップF101の処理とし
て、現在電源回路22がAC端子23からの外部電源を
用いているのか、もしくはバッテリー24を用いている
のかを信号SDCにより判別する。外部電源を用いてい
る場合は、上記の条件により省電力モードは実行しな
いため、ステップF103に進んで通常処理となる。即ちデ
ータ書込/読出部30は、待機期間にはパワーオフされ
ず、例えばポーズ状態で待機されることになる。
Of the above conditions, first, the processing of the system controller 11 according to the conditions 1 to 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. At the time of recording / reproducing, the system controller 11 first determines whether the power supply circuit 22 is currently using the external power supply from the AC terminal 23 or the battery 24 as a process of step F101 based on the signal SDC. When the external power supply is used, the power saving mode is not executed due to the above conditions, so the routine proceeds to step F103 and becomes the normal processing. That is, the data writing / reading unit 30 is not powered off during the standby period, but is in a paused state, for example.

【0044】バッテリー24が用いられている場合は、
ステップF101からF102に進み、省電モードスイッチ21
の状態を判別する。省電モードスイッチ21がオフ状態
であるときとは、ユーザーが省電モードを実行させない
ようにしている場合である。そこで上記の条件により
ステップF103に進んで通常処理となる。省電モードスイ
ッチ21がオン状態であるときとは、ユーザーが省電力
動作を実行させたい場合である。そこで、ステップF104
に進み、バッファRAM13の蓄積量Nの監視にうつ
る。システムコントローラ11は、バッファRAM13
の蓄積量Nについては、メモリコントローラ12との通
信や、書込ポインタWと読出ポインタRの演算によって
得ることができる。
If the battery 24 is used,
From step F101 to F102, the power saving mode switch 21
Determine the state of. The power saving mode switch 21 is in the off state when the user does not execute the power saving mode. Therefore, under the above conditions, the process proceeds to step F103 and becomes the normal process. The power saving mode switch 21 is in the ON state when the user wants to execute the power saving operation. Therefore, step F104
Then, the process advances to step S3 to monitor the accumulated amount N of the buffer RAM 13. The system controller 11 has a buffer RAM 13
The storage amount N can be obtained by communication with the memory controller 12 or calculation of the write pointer W and the read pointer R.

【0045】まず、バッファRAM13の蓄積量Nが図
2のN1 に達していない場合とは、データ書込/読出
部30が待機期間に入っていない場合である。従ってデ
ータ書込/読出部30のパワーオフは実行できないた
め、N<N1 の場合はステップF103に進んで通常処理
となる。
First, the case where the storage amount N of the buffer RAM 13 has not reached N1 in FIG. 2 is the case where the data writing / reading unit 30 is not in the standby period. Therefore, the power of the data writing / reading unit 30 cannot be turned off. Therefore, when N <N1, the routine proceeds to step F103 and becomes the normal processing.

【0046】ステップF104でN≧N1 と判断された場
合は、ステップF105で、アクセス動作 が実行されるためのキー(AMSキー、FF/REWキ
ー、再生キー)が押されてからの時間Tと予め設定され
ている所定時間T1 を比較する。時間Tとはアクセス
操作時点からシステムコントローラ11が内部タイマで
カウントしている時間である。所定時間T1 は例えば
10秒に設定される。T<T1 の期間、即ちアクセス
操作から10秒以内は、再びアクセス操作が行なわれる
可能性が高い期間である。このため上記の条件に基づ
いて、T<T1 の場合はステップF103に進んで通常処
理となる。
If N ≧ N1 is determined in step F104, the time T after the key (AMS key, FF / REW key, playback key) for executing the access operation is pressed in step F105. The predetermined time T1 set in advance is compared. The time T is the time counted by the internal timer by the system controller 11 from the time of the access operation. The predetermined time T1 is set to 10 seconds, for example. During the period of T <T1, that is, within 10 seconds after the access operation, there is a high possibility that the access operation will be performed again. Therefore, based on the above conditions, if T <T1, the process proceeds to step F103 and becomes the normal process.

【0047】バッファRAM13の蓄積量NがN1 以
上となり、さらにT≧T1 となった場合は、データ書
込/読出部30が待機状態に入ることが可能な場合であ
る。そこで、ステップF106に進んで、システムコントロ
ーラ11はデータ書込/読出部30に対してパワーオフ
処理を実行し、データ書込/読出部30をいわゆるスリ
ープ状態に制御する。
When the accumulated amount N of the buffer RAM 13 is N1 or more and T ≧ T1 is satisfied, the data writing / reading unit 30 can enter the standby state. Therefore, in step F106, the system controller 11 executes a power-off process on the data writing / reading unit 30 to control the data writing / reading unit 30 into a so-called sleep state.

【0048】再生時でデータ書込/読出部30がスリー
プ状態にある場合は、バッファRAM13については読
出のみが行なわれ、図2(c)のようにデータ残量は徐
々に減っていく。システムコントローラ11はバッファ
RAM13の蓄積量Nを監視しており、図2に示すN2
まで減少したか否かを判別している。蓄積量NがN2
に達したら、データ書込/読出部30は動作を再開しな
ければならず、従ってステップF101に戻った後、ステッ
プF102,F104 からステップF103の通常処理に戻ってデー
タ書込/読出部30が立ち上げられ、所定の動作を実行
することになる。このような処理により、上記した,
,の条件を満たしたうえでの省電モード動作が実行
される。
When the data writing / reading unit 30 is in the sleep state during reproduction, only reading is performed on the buffer RAM 13, and the remaining amount of data gradually decreases as shown in FIG. 2 (c). The system controller 11 monitors the storage amount N of the buffer RAM 13 and displays N2 shown in FIG.
It is determined whether or not it has decreased. The accumulated amount N is N2
When the data writing / reading unit 30 has reached, the data writing / reading unit 30 must restart its operation. Therefore, after returning to Step F101, the normal processing of Steps F102 and F104 is repeated and the data writing / reading unit 30 It is started up and a predetermined operation is executed. By such processing, as described above,
The power saving mode operation is executed after the conditions of and are satisfied.

【0049】次に上記の条件を満たすためのシステム
コントローラ11の処理を図5、図6で示す。図5は省
電モード動作としてデータ書込/読出部30に対するパ
ワーオフ処理を実行するためのメインルーチンであり、
図6は一定時間ごとに実行される割り込み処理としての
ルーチンを示している。
Next, the processing of the system controller 11 for satisfying the above conditions is shown in FIGS. FIG. 5 is a main routine for executing a power-off process for the data writing / reading unit 30 as a power saving mode operation,
FIG. 6 shows a routine as an interrupt process executed at regular time intervals.

【0050】図5のメインルーチンにおいては、まずス
テップF201で省電禁止フラグDNGONの判断を行なう。省
電禁止フラグDNGON は、上記の条件に応じてデータ書
込/読出部30に対する省電モード動作の実行を禁止す
るフラグであり、この省電禁止フラグDNGON のオン/オ
フは図6の割り込み処理で設定される。
In the main routine of FIG. 5, first, in step F201, the power saving prohibition flag DNGON is determined. The power saving prohibition flag DNGON is a flag for prohibiting execution of the power saving mode operation for the data writing / reading unit 30 according to the above conditions. The power saving prohibition flag DNGON is turned on / off by the interrupt processing of FIG. Is set by.

【0051】省電禁止フラグDNGON =『H』である場合
はシステムコントローラ11はバッファRAM13の蓄
積量Nに関わらず、データ書込/読出部30に対する省
電力制御を行なわない。この場合は、ステップF202以降
に進み、フォーカスオン状態でなければフォーカスをオ
ンとする処理を行なう(F202,F203) 。例えばデータ書込
/読出部30の最初の立ち上げ時や、外乱などでフォー
カスが外れた場合はこのフォーカス引き込み処理を行な
うことになる。このとき、特に省電モードに関する処理
として、ステップF204でカウンタFCNTをインクリメント
する。カウンタFCNTは、フォーカス引き込み制御を何回
行なったかを計数するカウンタとなり、つまり外乱など
の影響でフォーカス外れが頻発しているか否かの判断に
用いることができるものである。
When the power saving prohibition flag DNGON = “H”, the system controller 11 does not perform the power saving control on the data writing / reading unit 30 regardless of the storage amount N of the buffer RAM 13. In this case, the process proceeds to step F202 and thereafter, and if the focus is not in the on state, the process of turning on the focus is performed (F202, F203). For example, when the data writing / reading unit 30 is first started up, or when the focus is lost due to disturbance or the like, this focus pull-in process is performed. At this time, the counter FCNT is incremented in step F204, particularly as processing relating to the power saving mode. The counter FCNT serves as a counter that counts how many times the focus pull-in control is performed, that is, it can be used to determine whether out-of-focus frequently occurs due to the influence of disturbance or the like.

【0052】ステップF205は通常処理を示している。つ
まり、上記の条件により省電力モードは実行しないた
め、データ書込/読出部30は、待機期間にはパワーオ
フされず、例えばポーズ状態で待機されることになる。
Step F205 shows normal processing. That is, since the power saving mode is not executed under the above conditions, the data writing / reading unit 30 is not powered off during the standby period, but is in a pause state, for example.

【0053】通常処理における再生時/記録時において
データ読出エラー又はデータ書込エラーが発生した場合
は、それに対する読出又は書込のリトライが行なわれる
(F206,F207) 。ここで、省電モードに関する処理とし
て、ステップF208でカウンタECNTをインクリメントす
る。カウンタECNTは、エラー発生回数を計数するカウン
タとなり、つまり外乱や傷などの影響でデータエラーが
頻発しているか否かの判断に用いることができるもので
ある。
When a data read error or a data write error occurs during reproduction / recording in normal processing, a read or write retry is performed for the error.
(F206, F207). Here, as a process related to the power saving mode, the counter ECNT is incremented in step F208. The counter ECNT serves as a counter that counts the number of error occurrences, that is, it can be used to determine whether or not a data error frequently occurs due to the influence of disturbance or scratch.

【0054】ステップF201で省電禁止フラグDNGON =
『L』と判断された場合は、システムコントローラ11
はバッファRAM13の蓄積量に応じた省電モード動作
を実行することになる。即ちステップF209でバッファR
AM13の蓄積量Nを判別する。バッファRAM13の
蓄積量Nが図2のN1 に達していない場合とは、デー
タ書込/読出部30が待機期間に入っていない場合であ
る。従ってデータ書込/読出部30のパワーオフは実行
できないため、N<N1 の場合はステップF202以降に
進んで通常処理となる。
Power saving prohibition flag DNGON = in step F201
If it is determined to be “L”, the system controller 11
Will execute the power saving mode operation according to the accumulated amount in the buffer RAM 13. That is, buffer R in step F209
The accumulated amount N of AM13 is determined. The case where the accumulated amount N of the buffer RAM 13 has not reached N1 in FIG. 2 is the case where the data writing / reading unit 30 has not entered the standby period. Therefore, the power of the data writing / reading unit 30 cannot be turned off. Therefore, if N <N1, the process proceeds to step F202 and thereafter to be the normal process.

【0055】ステップF209でN≧N1 と判断された場
合は、データ書込/読出部30が待機状態に入ることが
可能な場合である。そこで、ステップF210に進んで、シ
ステムコントローラ11はデータ書込/読出部30に対
してパワーオフ処理を実行し、データ書込/読出部30
をいわゆるスリープ状態に制御する。
If N ≧ N1 is determined in step F209, it means that the data writing / reading unit 30 can enter the standby state. Therefore, in step F210, the system controller 11 executes a power-off process on the data writing / reading unit 30 and the data writing / reading unit 30.
Control the so-called sleep state.

【0056】再生時でデータ書込/読出部30がスリー
プ状態にある場合は、バッファRAM13については読
出のみが行なわれ、図2(c)のようにデータ残量は徐
々に減っていく。システムコントローラ11はステップ
F211でバッファRAM13の蓄積量Nを監視しており、
図2に示すN2 まで減少したか否かを判別している。
蓄積量NがN2 に達したら、データ書込/読出部30
は動作を再開しなければならず、従ってステップF201に
戻った後、ステップF209,F202,F203,F204,F205と進ん
で、通常処理に戻ってデータ書込/読出部30が立ち上
げられ、所定の動作を実行することになる。
When the data writing / reading unit 30 is in the sleep state during reproduction, only reading is performed on the buffer RAM 13, and the remaining amount of data gradually decreases as shown in FIG. 2 (c). System controller 11 step
The accumulated amount N of the buffer RAM 13 is monitored by F211.
It is determined whether or not it has decreased to N2 shown in FIG.
When the accumulated amount N reaches N2, the data writing / reading unit 30
Must restart the operation. Therefore, after returning to step F201, the process proceeds to steps F209, F202, F203, F204, and F205 to return to the normal processing, and the data writing / reading unit 30 is started up to a predetermined level. Will be executed.

【0057】この図5は省電禁止フラグDNGON の状態に
応じた処理であり、省電禁止フラグDNGON は上記の条
件を反映したフラグである。省電禁止フラグDNGON は図
6の割り込み処理により設定される。一定時間ごとの割
り込み処理では、まずカウンタIRQCNTがインクリメント
される(F301)。カウンタIRQCNTは割り込み処理の回数を
計数するカウンタとなる。次に、Gセンサ25の出力を
判別し(F302)、Gセンサ出力値Vが所定値V1より大き
い場合、つまり外乱の影響が大きい場合においてカウン
タGCNTがインクリメントされる(F303)。
FIG. 5 shows the processing according to the state of the power saving prohibition flag DNGON, and the power saving prohibition flag DNGON is a flag reflecting the above conditions. The power saving prohibition flag DNGON is set by the interrupt processing in FIG. In the interrupt processing at regular time intervals, the counter IRQCNT is first incremented (F301). The counter IRQCNT serves as a counter that counts the number of interrupt processes. Next, the output of the G sensor 25 is determined (F302), and when the G sensor output value V is larger than the predetermined value V1, that is, when the influence of the disturbance is large, the counter GCNT is incremented (F303).

【0058】そしてステップF304ではカウンタIRQCNTが
所定値Mと比較され、所定値Mより小さければ処理は終
了する(F305)。つまり、省電禁止フラグDNGON の設定は
M回以上の割り込み処理が実行された時点で、その期間
の使用環境やエラー頻度の判別に応じて設定されるもの
であり、割り込み処理がM回を越えた時点でステップF3
06に進むことになる。
Then, in step F304, the counter IRQCNT is compared with the predetermined value M, and if it is smaller than the predetermined value M, the process ends (F305). In other words, the power-saving prohibition flag DNGON is set according to the usage environment and error frequency determination during the interrupt process executed M times or more, and the interrupt process exceeds M times. Step F3
We will proceed to 06.

【0059】まずステップF306で、カウンタGCNTの値が
所定値G1 と比較される。カウンタGCNTの値はM回の
割り込み処理のうちでGセンサ出力がV1 以上の高い
レベルであった回数であり、これを所定値G1 と比較
することで、現在の使用環境が外乱の多い状態か否かが
判別される。カウンタGCNT>所定値G1 の場合は、外
乱が多く、つまりエラー発生可能性が高いと判断され
る。即ちこの場合は上記の条件に該当することにな
り、ステップF310に進んで省電禁止フラグDNGON が
『H』とされる。
First, in step F306, the value of the counter GCNT is compared with the predetermined value G1. The value of the counter GCNT is the number of times that the G sensor output was at a high level of V1 or higher in the M interrupt processings. By comparing this with the predetermined value G1, it is determined whether the current usage environment is in a state of much disturbance. It is determined whether or not. When counter GCNT> predetermined value G1, it is determined that there is a large amount of disturbance, that is, the possibility of error occurrence is high. That is, in this case, the above conditions are met, and the process proceeds to step F310, where the power saving prohibition flag DNGON is set to "H".

【0060】カウンタGCNTの値が所定値G1 より小さ
かった場合は、次にステップF307でカウンタFCNTと所定
値F1 の比較が行なわれる。カウンタFCNTは、外乱な
どの影響でフォーカス外れが何回発生したかを計数して
いるカウンタであり、この値が所定値F1 より大きい
場合は、外乱やディスク上の傷などが多く、つまりエラ
ー発生可能性が高いと判断される。即ちこの場合も上記
の条件に該当することになり、ステップF310に進んで
省電禁止フラグDNGON が『H』とされる。
If the value of the counter GCNT is smaller than the predetermined value G1, then in step F307, the counter FCNT is compared with the predetermined value F1. The counter FCNT is a counter that counts how many times defocus occurs due to the influence of disturbance, etc. If this value is larger than the predetermined value F1, there are many disturbances and scratches on the disk, that is, an error occurs. It is considered highly likely. That is, also in this case, the above condition is satisfied, and the process proceeds to step F310, where the power saving prohibition flag DNGON is set to "H".

【0061】カウンタFCNTの値が所定値F1 より小さ
かった場合は、次にステップF308でカウンタECNTと所定
値E1 の比較が行なわれる。カウンタECNTは、外乱や
傷などの影響での例えばトラッキング外れなどの原因に
より、データエラーが何回発生したかを計数しているカ
ウンタであり、この値が所定値E1 より大きい場合
は、エラー発生可能性が高いと判断される。この場合も
上記の条件に該当することになり、ステップF310に進
んで省電禁止フラグDNGON が『H』とされる。
If the value of the counter FCNT is smaller than the predetermined value F1, then in step F308 the counter ECNT is compared with the predetermined value E1. The counter ECNT is a counter that counts how many times a data error has occurred due to, for example, tracking error due to disturbance or scratches. If this value is larger than the predetermined value E1, an error occurs. It is considered highly likely. In this case as well, the above conditions are met, and the process proceeds to step F310, where the power saving prohibition flag DNGON is set to "H".

【0062】ステップF306,F307,F308の全てで否定結果
が出た場合は、現在はエラー発生可能性が低いと判断さ
れ、この場合は上記の条件に該当しておらず、ステッ
プF309に進んで省電禁止フラグDNGON が『L』とされ
る。ステップF309又はF310で省電禁止フラグDNGON が設
定されたら、ステップF311で各カウンタ(GCNT,FCNT,
ECNT,IRQCNT)がクリアされ、メインルーチンに戻る(F
312)。
If a negative result is obtained in all of steps F306, F307, and F308, it is determined that the possibility of error occurrence is low at present. In this case, the above conditions are not satisfied, and the process proceeds to step F309. The power saving prohibition flag DNGON is set to "L". When the power saving prohibition flag DNGON is set in step F309 or F310, each counter (GCNT, FCNT,
ECNT, IRQCNT) are cleared and the process returns to the main routine (F
312).

【0063】以上の図5,図6の処理により、上記した
の条件を満たしたうえでの省電モード動作が実行され
る。この処理と上記図4の処理が複合的に実行されるこ
とにより、〜の条件を満たしたうえで省電モード動
作が実行できることになる。これにより、動作安定性が
重視される場合はデータ書込/読出部30の待機時のパ
ワーオフは実行されず、再生や記録のエラー発生は極力
防止される。一方、電池寿命を重視する場合、もしくは
エラーが殆ど発生しないと考えられる状況では省電動作
が実行される。従って本実施例では、使用状況やユーザ
ーの使用事情に応じて最適な動作が行なわれることにな
る。
By the processing shown in FIGS. 5 and 6, the power saving mode operation is executed while satisfying the above conditions. By executing this processing and the processing of FIG. 4 in combination, the power saving mode operation can be executed while satisfying the conditions (1) to (3). As a result, when the operational stability is important, the power-off of the data writing / reading unit 30 in the standby state is not executed, and the occurrence of reproduction or recording error is prevented as much as possible. On the other hand, when importance is attached to the battery life, or in a situation where it is considered that an error hardly occurs, the power saving operation is executed. Therefore, in this embodiment, the optimum operation is performed according to the usage situation and the usage situation of the user.

【0064】なお、上記実施例では記録再生装置におい
て本発明を採用した例をあげたが再生専用装置、記録専
用装置であっても良い。また、光磁気ディスクに限ら
ず、CD等の光ディスクやDAT(デジタルオーディオ
テープ)に対応した再生装置であっても本発明を採用で
きる。つまり、データ読出手段の後段にバッファメモリ
を設け、例えばCDやDATからの倍速読出を行なって
常に或る程度のデータがバッファメモリに蓄積されるよ
うにしたものであれば本発明を採用できる。
In the above-mentioned embodiment, the example in which the present invention is adopted in the recording / reproducing apparatus has been described, but a reproducing-only apparatus or a recording-only apparatus may be used. Further, the present invention can be applied not only to the magneto-optical disk but also to a reproducing apparatus compatible with an optical disk such as a CD and a DAT (digital audio tape). In other words, the present invention can be adopted as long as a buffer memory is provided in the subsequent stage of the data reading means and double-speed reading from, for example, a CD or DAT is performed so that a certain amount of data is always accumulated in the buffer memory.

【0065】[0065]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、省電力
モード動作を行うことで電力消費の削減を実現し、バッ
テリー寿命を伸ばすことができる装置において、外部電
源を用いて動作している場合、ユーザーが動作安定性を
重視する場合、アクセス操作の可能性が高い場合、エラ
ー発生可能性が高い場合は省電力モード動作が実行され
ないようにしている。このため、可能な限り省電力モー
ド動作によって電池寿命の伸長が計られるとともに、省
電力動作の実行機会を所定の条件で制限することによっ
て動作安定性、アクセス性能などが必要以上に妨げられ
ないものになり、使用時の性能低下を招かないという効
果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, in the device capable of reducing the power consumption by performing the power saving mode operation and extending the battery life, when the external power source is used for the operation. The power saving mode operation is not executed when the user attaches great importance to operation stability, when the access operation is likely, and when the error occurrence probability is high. For this reason, the battery life is extended by the power saving mode operation as much as possible, and the operation stability and access performance are not unnecessarily hindered by limiting the execution opportunity of the power saving operation under a predetermined condition. Therefore, it is possible to obtain the effect of not lowering the performance during use.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の記録再生装置のブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram of a recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施例のバッファRAMの書込/読出動作タイ
ミングの説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of write / read operation timing of the buffer RAM according to the embodiment.

【図3】実施例のバッファRAMの書込/読出動作の説
明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of write / read operations of the buffer RAM according to the embodiment.

【図4】実施例の省電モード動作の実行判断のフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart of execution determination of a power saving mode operation according to the embodiment.

【図5】実施例の省電モード動作の実行判断のフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart of execution determination of a power saving mode operation according to the embodiment.

【図6】実施例の省電モード動作の実行判断のフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart of execution determination of a power saving mode operation according to the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 光磁気ディスク 3 光学ヘッド 8,14 エンコード/デコード部 9 サーボ回路 11 システムコントローラ 12 メモリコントローラ 13 バッファRAM 21 省電モードスイッチ 22 電源回路 23 AC端子 24 バッテリー 25 Gセンサ 30 データ書込/読出部 40 データ一時記憶部 50 記録/再生信号処理部 1 Magneto-optical disk 3 Optical head 8,14 Encoding / decoding section 9 Servo circuit 11 System controller 12 Memory controller 13 Buffer RAM 21 Power saving mode switch 22 Power circuit 23 AC terminal 24 batteries 25 G sensor 30 Data writing / reading section 40 data temporary storage 50 Recording / playback signal processing unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−19915(JP,A) 特開 平4−152413(JP,A) 特開 平2−61721(JP,A) 特開 平5−11934(JP,A) 特開 昭60−55421(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 - 3/08 G11B 20/10 - 20/16 G06F 1/00 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) Reference JP-A-5-19915 (JP, A) JP-A-4-152413 (JP, A) JP-A-2-61721 (JP, A) JP-A-5- 11934 (JP, A) JP 60-55421 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) G06F 3/06-3/08 G11B 20/10-20/16 G06F 1/00

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記録媒体にトラック単位で記録されたデ
ータを間欠的に再生する再生手段と、 上記再生手段にて間欠的に再生されたデータを一旦蓄積
する記憶手段と、 上記再生手段にて間欠的に再生されたデータを所定の書
込速度で上記記憶手段に記憶するとともに、上記記憶手
段に蓄積されたデータを上記書込速度より遅い読出速度
で読み出す記憶制御手段と、 上記記憶手段に蓄積されたデータ量が所定量以上になっ
た場合に少なくとも上記再生手段への電力供給を停止す
る電力制御手段と、 上記再生手段による上記記録媒体からのデータ再生中の
エラー発生頻度を判別する判別手段と、 上記判別手段の判別動作によってエラー発生頻度が所定
量以上になった場合に上記電力制御手段による上記再生
手段への電力供給の停止を禁止させる制御手段と、 を備えてなることを特徴とする再生装置。
1. A reproducing means for intermittently reproducing data recorded in track units on a recording medium, a storage means for temporarily accumulating the data intermittently reproduced by the reproducing means, and the reproducing means. Storage control means for storing the data reproduced intermittently in the storage means at a predetermined writing speed and reading the data accumulated in the storage means at a reading speed slower than the writing speed, and the storage means. A power control means for stopping the power supply to at least the reproducing means when the accumulated data amount exceeds a predetermined amount, and a judgment for judging an error occurrence frequency during data reproduction from the recording medium by the reproducing means. Means for stopping the power supply to the reproducing means by the power control means when the error occurrence frequency becomes equal to or more than a predetermined amount by the determining operation of the determining means and the determining means. Reproducing apparatus characterized in that it comprises a control means.
【請求項2】 入力されるデジタルデータを一旦蓄積す
る記憶手段と、 上記入力されるデジタルデータを所定の書込速度で上記
記憶手段に記憶するとともに、上記記憶手段に蓄積され
たデータを上記書込速度より速い読出速度で間欠的に読
み出す記憶制御手段と、 上記記憶手段から読み出されたデータを記録媒体に間欠
的に記録する記録手段と、 上記記憶手段に蓄積されたデータ量が所定量以上になる
迄、少なくとも上記記録手段への電力供給を停止する電
力制御手段と、 上記記録手段による上記記録媒体へのデータ記録中のエ
ラー発生頻度を判別する判別手段と、 上記判別手段の判別動作によってエラー発生頻度が所定
量以上になった場合に上記電力制御手段による上記記録
手段への電力供給の停止を禁止させる制御手段と、 を備えてなることを特徴とする記録装置。
2. A storage means for temporarily storing input digital data, the input digital data is stored in the storage means at a predetermined writing speed, and the data stored in the storage means is written in the storage means. A storage control means for intermittently reading at a read speed faster than the loading speed, a recording means for intermittently recording the data read from the storage means on a recording medium, and a predetermined amount of data accumulated in the storage means. Until the above, at least the power control means for stopping the power supply to the recording means, the determination means for determining the error occurrence frequency during the data recording on the recording medium by the recording means, and the determination operation of the determination means Control means for prohibiting the stop of the power supply to the recording means by the power control means when the error occurrence frequency exceeds a predetermined amount. A recording device characterized by the above.
JP02235995A 1995-01-18 1995-01-18 Playback device, recording device Expired - Fee Related JP3421885B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02235995A JP3421885B2 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Playback device, recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02235995A JP3421885B2 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Playback device, recording device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002279376A Division JP2003109305A (en) 2002-09-25 2002-09-25 Recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08194583A JPH08194583A (en) 1996-07-30
JP3421885B2 true JP3421885B2 (en) 2003-06-30

Family

ID=12080448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02235995A Expired - Fee Related JP3421885B2 (en) 1995-01-18 1995-01-18 Playback device, recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421885B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325817B2 (en) 1999-04-05 2009-09-02 株式会社日立製作所 Disk array device
JP2004118746A (en) 2002-09-27 2004-04-15 Toshiba Corp Electronic equipment, and start-up control method for storage device
JP2006244413A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Victor Co Of Japan Ltd Data storage system
JP4799310B2 (en) 2006-07-31 2011-10-26 株式会社東芝 Magnetic disk drive and control method thereof
JPWO2009008084A1 (en) * 2007-07-12 2010-09-02 富士通株式会社 Disk array device, control method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08194583A (en) 1996-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3591028B2 (en) Playback device and playback method
JP3230319B2 (en) Sound reproduction device
WO2002065468A1 (en) Dubbing apparatus for dubbing data
JP3421885B2 (en) Playback device, recording device
JP2000298916A (en) Signal recorder
JP2003109305A (en) Recording and reproducing device
US5654949A (en) Recording medium reproducing device
JP3061678B2 (en) Disk recording and playback device
JPH08203200A (en) Reproducing device
JPH11232774A (en) Reproducing device
JP2854446B2 (en) How to play digital car audio
JP3626240B2 (en) Dubbing equipment
JPH08203205A (en) Recording of reproducing apparatus
JP3345544B2 (en) Automatic adjustment device and adjustment method for pickup servo system
KR100904431B1 (en) Apparatus and method for repreoducing data of recording medium
JP3559930B2 (en) Information playback device
JPH097293A (en) Reproducing device
JPH1196666A (en) Disk drive device
JPH11232798A (en) Reproducing device and recording device for optical disk
JPH11296994A (en) Optical disk reproducing device
JPH08315509A (en) Recorder
JPH06119713A (en) Recording and reproducing device
JP2000268494A (en) Recorder
JP2000048469A (en) Reproducing device
JP2001333588A (en) Revolution controller

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090425

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100425

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees