JP3421487B2 - Segment assembly method - Google Patents

Segment assembly method

Info

Publication number
JP3421487B2
JP3421487B2 JP30153595A JP30153595A JP3421487B2 JP 3421487 B2 JP3421487 B2 JP 3421487B2 JP 30153595 A JP30153595 A JP 30153595A JP 30153595 A JP30153595 A JP 30153595A JP 3421487 B2 JP3421487 B2 JP 3421487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
assembly
ring
assembling
tunnel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30153595A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09144494A (en
Inventor
亀井  健
幸久 平沢
泰雄 森
久儀 橋本
貴己 草木
宏毅 多形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP30153595A priority Critical patent/JP3421487B2/en
Publication of JPH09144494A publication Critical patent/JPH09144494A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3421487B2 publication Critical patent/JP3421487B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シールド掘進機に
より地山を掘削してトンネルを構築する際のセグメント
の組立方法に係り、特に、トンネル軸方向に少なくとも
セグメント1リング分移動可能なセグメント把持部を有
するエレクタ装置を備えたシールド掘進機によりセグメ
ントの組み立てを行うのに好適なセグメントの組立方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a segment assembling method for constructing a tunnel by excavating a natural ground by a shield machine, and more particularly, to a segment grip capable of moving at least one ring segment in the tunnel axial direction. The present invention relates to a segment assembling method suitable for assembling a segment by a shield machine equipped with an erector device having a section.

【0002】[0002]

【従来の技術】シールド掘進機により地山を掘削してト
ンネルを構築する際、トンネル内空を確保するために複
数のセグメントを順次リング状に組み立てていくが、こ
のセグメントの組み立てにおいては、一般的に、まずホ
イスト等の搬送装置を用いてこれから組み立てようとす
るセグメント(以下、組立セグメント)をトンネル後方
からエレクタ装置に設置されているセグメント把持部が
把持可能な位置まで移送し、次いでエレクタ装置を用い
てその組立セグメントをセグメント把持部で把持して既
設セグメントに対する所望の位置に位置決めし、その後
組立セグメントを既設セグメントに対してボルト締結す
ることにより、複数の組立セグメントをトンネル下部か
ら上部へと組み立てていきセグメントリングを組み立て
る。従って、セグメントの組み立て作業は大きく分け
て、組立セグメントの搬送作業と、組立セグメントの把
持・位置決め・ボルト締結の純粋なセグメント組み立て
作業との2つの作業からなり、一般には上記2つの作業
を1つにまとめてセグメントの組み立て作業と呼んでい
る。
2. Description of the Related Art When excavating the ground with a shield machine to construct a tunnel, a plurality of segments are sequentially assembled in a ring shape in order to secure the inside of the tunnel. First, a segment to be assembled from now on (hereinafter referred to as an assembly segment) is transferred from the rear of the tunnel to a position where the segment gripping part installed in the erector device can be grasped by using a carrier device such as a hoist, and then the erector device. The assembly segment is gripped by the segment gripper using the to position the assembly segment at a desired position with respect to the existing segment, and then the assembly segment is bolted to the existing segment to move the plurality of assembly segments from the lower part to the upper part of the tunnel. Assemble the segment ring. Therefore, the segment assembling work is roughly divided into two works, that is, the assembling segment carrying work and the pure segment assembling work of gripping, positioning and bolting the assembling segment. Generally, one of the above two works is performed. Are collectively referred to as the segment assembly work.

【0003】上記セグメントの組み立て作業に用いられ
るエレクタ装置は、上記のようにセグメント把持部で組
立セグメントを把持するが、このセグメント把持部は一
般的にはトンネル軸方向に移動できる距離が短く、セグ
メント1リング分も移動できない。このようなエレクタ
装置を用いてセグメントの組み立てを行う場合、まず1
ピース目のセグメントを組み立てるときは、ホイストに
よりトンネル後方から組立セグメントを搬送し、この組
立セグメントをシールド掘進機に設置されているシール
ドジャッキを引いたときに生じるセグメント把持部下方
のスペースに載置し、次いでセグメント把持部をその載
置位置に移動させて当該組立セグメントを把持し、この
組立セグメントを既設セグメントに対する所望の位置に
位置決めし、その位置で当該組立セグメントをボルト締
結する。2ピース目以降のセグメントを組み立てるとき
は、ホイストにより搬送した組立セグメントを1ピース
目のセグメントの上に載置し、その後上記と同様に当該
組立セグメントの把持、位置決め、ボルト締結を行う。
In the erector device used for assembling the above-mentioned segment, the assembled segment is gripped by the segment gripping portion as described above. Generally, the segment gripping portion has a short movable distance in the tunnel axis direction, You cannot move one ring. When assembling a segment using such an erector device, first,
When assembling the segment of the piece, transport the assembly segment from the rear of the tunnel with a hoist, and place this assembly segment in the space below the segment grip that occurs when the shield jack installed on the shield machine is pulled. Then, the segment gripping portion is moved to the mounting position to grip the assembly segment, the assembly segment is positioned at a desired position with respect to the existing segment, and the assembly segment is bolted at the position. When assembling the second and subsequent segments, the assembly segment conveyed by the hoist is placed on the segment of the first piece, and then the assembly segment is gripped, positioned and bolted in the same manner as above.

【0004】一方、エレクタ装置としては、例えば特開
平2−88893号公報に記載されているように、セグ
メント把持部が少なくともセグメント1リング分トンネ
ル後部方向に移動可能なものがある。このエレクタ装置
は、トンネル掘進機の支持リングに取り付けられた左右
一対の支柱にトンネル掘進機の軸方向に伸びる片持ちの
ガイドビームを設け、このガイドビームにリング状のド
ラムを設け、このドラムにセグメント把持部を配装する
ことにより、セグメント把持部が既設セグメントリング
の位置まで移動できるようにしたものである。
On the other hand, as an erector device, there is one in which the segment gripping portion is movable in the rear direction of the tunnel by at least one segment ring, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-88893. This erector device is provided with a cantilevered guide beam extending in the axial direction of the tunnel machine on a pair of left and right columns attached to the support ring of the tunnel machine, and a ring-shaped drum is provided on this guide beam. By disposing the segment grips, the segment grips can be moved to the position of the existing segment ring.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、以下の問題点が存在する。上記のよ
うにトンネル軸方向に移動できる距離が短い一般的なセ
グメント把持部を有するエレクタ装置を用いてセグメン
トの組み立てを行う場合、1ピース目のセグメント組み
立て中は、当然のことながら1ピース目のセグメントは
未だ組み立てられていないので、次の2ピース目のセグ
メントの搬送及び載置は1ピース目のセグメントの組み
立て終了後に行う。2ピース目のセグメント組み立て中
は、セグメント把持部がトンネル下部に位置しており、
次の3ピース目のセグメントを搬送及び載置しようとす
るとそのセグメントがエレクタ装置にぶつかるので、こ
のときは3ピース目のセグメントを搬送して1ピース目
のセグメント上に載置することはできない。また、組み
立てようとするセグメントリングの径やセグメント分割
数によっては、3ピース目及び4ピース目のセグメント
組み立て中も次セグメントを搬送することができないこ
とがある。したがって、これらトンネル下部に配置され
る組立セグメントの搬送は、前セグメントの組み立て終
了後に行う必要があり、その結果セグメントの組み立て
の作業効率が悪く、セグメントの組み立てに時間がかか
るという問題点があった。
However, the above-mentioned prior art has the following problems. As described above, when the segment is assembled using the erector device having the general segment gripper that can move in the tunnel axis direction, the segment of the first piece is, of course, assembled during segment assembly of the first piece. Since the segment has not been assembled yet, the transport and placement of the next segment of the second piece is performed after the assembly of the segment of the first piece. During segment assembly of the second piece, the segment grip is located at the bottom of the tunnel,
When the next segment of the third piece is attempted to be transported and placed, the segment collides with the erector device, and therefore the segment of the third piece cannot be transported and placed on the segment of the first piece. Further, depending on the diameter of the segment ring to be assembled and the number of segment divisions, the next segment may not be conveyed even during the segment assembly of the third piece and the fourth piece. Therefore, it is necessary to convey the assembly segments arranged under these tunnels after the assembly of the previous segment is completed, and as a result, the work efficiency of assembling the segments is poor and the assembly of the segments takes time. .

【0006】一方、特開平2−88893号公報に記載
されているようなセグメント把持部が少なくともセグメ
ント1リング分トンネル後部方向に移動可能なエレクタ
装置を用いてセグメントの組み立てを行う場合は、上記
のようにセグメント把持部が既設セグメントリングの位
置まで移動できるので、上記公報には記載されていない
が、ホイストにより搬送された組立セグメントを既設セ
グメントリングのセグメント上に載置することで、セグ
メントの組み立て中に次セグメントを搬送しても、搬送
された組立セグメントがエレクタ装置にぶつかることは
なく、このためセグメントの組み立て中に次セグメント
の搬送及び載置が可能となる。しかし、この場合は、前
述の一般的なセグメント把持部を有するエレクタ装置を
用いてセグメントの組み立てを行う場合よりも、セグメ
ント把持部をトンネル軸方向に約セグメント1リング分
多く移動させる必要があり、セグメント把持部が組立セ
グメントを把持するために移動する時間が長くなり、結
果としてセグメントの組み立てに時間がかかる。
On the other hand, in the case of assembling the segments by using the erector device described in Japanese Patent Laid-Open No. 2-88893, in which the segment gripper is movable in the tunnel rearward direction by at least one segment ring, the above-mentioned method is used. As described above, since the segment gripper can move to the position of the existing segment ring, it is not described in the above publication, but by mounting the assembled segment conveyed by the hoist on the segment of the existing segment ring, the assembly of the segment is performed. Even if the next segment is conveyed therein, the conveyed assembly segment does not collide with the erector device, and thus the next segment can be conveyed and placed during the assembly of the segment. However, in this case, it is necessary to move the segment gripper in the tunnel axis direction by about one segment more than in the case of assembling the segments using the above-described general erector device having the segment gripper, The segment gripper takes a long time to move to grip the assembled segment, and as a result, it takes time to assemble the segment.

【0007】本発明の目的は、トンネル軸方向に少なく
ともセグメント1リング分移動可能なセグメント把持部
を有するエレクタ装置を用いてセグメントの組み立てを
行う際に、セグメント組み立ての作業効率を向上させ、
セグメントの組み立て時間を短縮することができるセグ
メントの組立方法を提供することにある。
An object of the present invention is to improve the work efficiency of segment assembly when assembling segments by using an erector device having a segment gripper that can move at least one segment ring in the tunnel axis direction.
An object of the present invention is to provide a method for assembling a segment that can shorten the time for assembling the segment.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため次の構成を採用する。すなわち、組立セグメ
ントをトンネル後方から前方へ搬送する搬送装置と、ト
ンネル軸方向に少なくともセグメント1リング分移動可
能なセグメント把持部を有し、前記搬送装置により搬送
された組立セグメントを当該セグメント把持部で把持し
て既設セグメントに対する所望の位置に位置決めするエ
レクタ装置とを備えたシールド掘進機により、複数の組
立セグメントをトンネル下部から上部へと組み立ててい
きセグメントリングを組み立てるセグメントの組立方法
において、組立セグメントをトンネル後方から最前方の
既設セグメントリングの位置まで移送して当該既設セグ
メントリングの下部セグメント上に載置し、次いで前記
エレクタ装置のセグメント把持部を前記既設セグメント
リングの位置まで移動させて当該組立セグメントを把持
し、この組立セグメントを前記既設セグメントに対する
所望の位置に位置決めし組み立てることにより、トンネ
ル下部に複数のセグメントを組み立てる第1の工程と、
前記第1の工程で複数のセグメントを組み立てた後、組
立セグメントをトンネル後方から組み立て中のセグメン
トリングの位置まで移送して当該セグメントリングの下
部セグメント上に載置し、次いで前記エレクタ装置のセ
グメント把持部を前記組み立て中のセグメントリングの
位置まで移動させて当該組立セグメントを把持し、この
組立セグメントを前記既設セグメントに対する所望の位
置に位置決めし組み立てることにより、前記第1の工程
で組み立てられたセグメントに続けて複数のセグメント
を組み立ててセグメントリングを完成させる第2の工程
とを有する方法とする。
The present invention adopts the following constitution in order to achieve the above object. That is, a transport device for transporting the assembled segment from the rear side of the tunnel to the front side and a segment gripper that can move at least one segment ring in the tunnel axial direction are provided, and the assembled segment transported by the transport device is handled by the segment gripper. In the segment assembly method of assembling the segment ring by assembling a plurality of assembly segments from the lower part of the tunnel to the upper part by the shield machine equipped with the erector device for gripping and positioning at a desired position with respect to the existing segment, The segment is transferred from the rear of the tunnel to the position of the existing segment ring at the forefront and placed on the lower segment of the existing segment ring, and then the segment grip of the erector device is moved to the position of the existing segment ring, and the assembly segment concerned. To Lifting and, by assembling and positioning the assembled segments in a desired position relative to the existing segment, a first step of assembling a plurality of segments to the tunnel bottom,
After assembling the plurality of segments in the first step, the assembled segment is transferred from the rear of the tunnel to the position of the segment ring being assembled and placed on the lower segment of the segment ring, and then the segment grip of the erector device. To the segment assembled in the first step by moving the part to the position of the segment ring during assembly, gripping the assembly segment, and positioning and assembling the assembly segment at a desired position with respect to the existing segment. A second step of continuously assembling a plurality of segments to complete the segment ring.

【0009】以上において、第1の工程においては、組
立セグメントをトンネル後方から最前方の既設セグメン
トリングの位置まで移送して当該既設セグメントリング
の下部セグメント上に載置することにより、組立セグメ
ントの位置決め及びボルト締結を行っている間に、次の
組立セグメントをトンネル後方から移送しても、移送さ
れた組立セグメントがエレクタ装置にぶつかることはな
く、組立セグメントの搬送作業と、組立セグメントの把
持・位置決め・ボルト締結の純粋なセグメント組み立て
作業とを平行して行うことができる。また、第2の工程
においては、組立セグメントをトンネル後方から組み立
て中のセグメントリングの位置まで移送して当該セグメ
ントリングの下部セグメント上に載置することにより、
組立セグメントの搬送作業と純粋なセグメント組み立て
作業とが平行して行えるとともに、エレクタ装置のセグ
メント把持部をトンネル軸方向に移動させる距離が第1
の工程時に比べてセグメント1リング分短くて済み、エ
レクタ装置の組立セグメントの把持に要する移動時間を
短縮することができる。以上によりセグメント組み立て
の作業効率が向上し、セグメントの組み立て時間が短縮
される。
In the above, in the first step, the assembly segment is positioned by transferring the assembly segment from the rear of the tunnel to the position of the frontmost existing segment ring and mounting it on the lower segment of the existing segment ring. Even if the next assembly segment is transferred from the rear of the tunnel while the bolts are being fastened, the transferred assembly segment does not collide with the erector device, and the assembly segment is transported and the assembly segment is gripped and positioned. -The pure segment assembly work of bolt fastening can be performed in parallel. Further, in the second step, by transferring the assembly segment from the rear of the tunnel to the position of the segment ring being assembled and mounting it on the lower segment of the segment ring,
The assembly segment transfer work and the pure segment assembly work can be performed in parallel, and the first distance for moving the segment grip of the erector device in the tunnel axis direction is the first.
The segment 1 ring can be shortened as compared with the step (1), and the movement time required for gripping the assembled segment of the elector device can be shortened. As described above, the work efficiency of segment assembly is improved, and the segment assembly time is shortened.

【0010】上記セグメントの組立方法において、好ま
しくは、前記搬送装置としてセグメント吊り下げ部がト
ンネル軸方向前方に延びた略L字型のものを用い、前記
第1及び第2の工程において、前記略L字型の搬送装置
で直接前記組立セグメントを前記既設セグメントリング
の下部セグメント上及び前記組み立て中のセグメントリ
ングの下部セグメント上まで搬送して載置する。
In the method for assembling the above segment, preferably, the transport device is a substantially L-shaped segment suspending portion extending forward in the tunnel axial direction, and in the first and second steps, the above The L-shaped conveying device directly conveys and mounts the assembled segment onto the lower segment of the existing segment ring and onto the lower segment of the segment ring being assembled.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1及び図2に本実施形態のセグメ
ントの組立方法に用いるセグメント組立装置を示す。図
1はセグメント組立装置を横から見た図であり、図の向
かって左側が切り羽方向(トンネル掘進方向)を示し、
右側がテール方向(トンネル入り口方向)を示してい
る。図2はセグメント組立装置(但し、後述するエレク
タ1のみ)をテール側から切り羽方向に向かって見たも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 show a segment assembling apparatus used in the segment assembling method of the present embodiment. FIG. 1 is a side view of the segment assembling apparatus, and the left side of the drawing shows the cutting face direction (tuning direction),
The right side shows the tail direction (tunnel entrance direction). FIG. 2 is a view of the segment assembling apparatus (however, only the erector 1 described later) is viewed from the tail side toward the cutting face.

【0012】当該セグメント組立装置はエレクタ1を有
し、このエレクタ1は複数のシールドジャッキ2を有す
るシールド機本体3の後部に配置されている。エレクタ
1は旋回輪5を有し、この旋回輪5は、シールド機本体
3に取り付けられたベアリングホルダ7に支持されたガ
イドローラ6を介して回転可能に取り付けられ、ベアリ
ングホルダ7に取り付けられた旋回モータ8の回転によ
り図示しないピニオン及びリングギヤを介して旋回す
る。
The segment assembling apparatus has an erector 1, which is arranged at a rear portion of a shield machine main body 3 having a plurality of shield jacks 2. The erector 1 has a slewing wheel 5, and the slewing wheel 5 is rotatably attached via a guide roller 6 supported by a bearing holder 7 attached to the shield machine main body 3 and attached to the bearing holder 7. The turning motor 8 turns to turn via a pinion and a ring gear (not shown).

【0013】旋回輪5には円筒状の旋回ドラム9が固定
されており、この旋回ドラム9にはリニアベアリング1
1を介して左右一対のアーム13が取り付けられてい
る。旋回輪5とアーム13には前後ジャッキ15が取り
付けられ、この前後ジャッキ15の伸縮によりアーム1
3はリニアベアリング11にガイドされて、トンネル前
後方向すなわち図中のX軸方向(トンネル軸方向)に摺
動可能となる。
A cylindrical turning drum 9 is fixed to the turning wheel 5, and the linear bearing 1 is attached to the turning drum 9.
A pair of left and right arms 13 are attached via 1. The front and rear jacks 15 are attached to the slewing wheel 5 and the arm 13.
3 is guided by the linear bearing 11 and can slide in the tunnel front-rear direction, that is, in the X-axis direction (tunnel axis direction) in the figure.

【0014】アーム13にはガイドロッド17を介して
押付フレーム19が取り付けられ、アーム13と押付フ
レーム19には押付ジャッキ21が取り付けられ、この
押付ジャッキ21の伸縮により押付フレーム19はガイ
ドロッド17にガイドされて、トンネル上下方向すなわ
ち図中のZ軸方向(トンネル径方向)に摺動可能とな
る。
A pressing frame 19 is attached to the arm 13 via a guide rod 17, and a pressing jack 21 is attached to the arm 13 and the pressing frame 19, and the pressing frame 19 is attached to the guide rod 17 by expansion and contraction of the pressing jack 21. Guided, it becomes possible to slide in the vertical direction of the tunnel, that is, in the Z-axis direction (tunnel radial direction) in the figure.

【0015】押付フレーム19にはピッチング修正機構
のピン21を介してピッチングフレーム23が取り付け
られ、このピッチングフレーム23にはリニアベアリン
グ25を介して左右フレーム27が取り付けられてい
る。ピッチングフレーム23と左右フレーム27には左
右ジャッキ29が取り付けられ、この左右ジャッキ29
の伸縮により左右フレーム27はリニアベアリング25
にガイドされて、トンネル左右方向すなわち図中のY軸
方向(トンネル径方向)に摺動可能となる。
A pitching frame 23 is attached to the pressing frame 19 via a pin 21 of a pitching correction mechanism, and left and right frames 27 are attached to the pitching frame 23 via linear bearings 25. Left and right jacks 29 are attached to the pitching frame 23 and the left and right frames 27.
Left and right frames 27 are linear bearings 25 due to expansion and contraction of
Guided by, it becomes slidable in the lateral direction of the tunnel, that is, in the Y-axis direction (tunnel radial direction) in the figure.

【0016】また、押付フレーム19とピッチングフレ
ーム23にはピッチングジャッキ31が取り付けられ、
このピッチングジャッキ31の伸縮によりピッチングフ
レーム23はピン21を中心に回転(ピッチング)可能
となる。さらに、左右フレーム27には図示しない姿勢
修正機構を介して把持フレーム(セグメント把持部)3
3が取り付けられ、この把持フレーム33は図示しない
ヨーイングジャッキ及びローリングジャッキの伸縮によ
りヨーイング、ローリング可能となる。
A pitching jack 31 is attached to the pressing frame 19 and the pitching frame 23,
Due to the expansion and contraction of the pitching jack 31, the pitching frame 23 can rotate (pitch) around the pin 21. Further, a gripping frame (segment gripping portion) 3 is attached to the left and right frames 27 via a posture correction mechanism (not shown).
3, the gripping frame 33 can be yawed and rolled by expanding and contracting a yawing jack and a rolling jack (not shown).

【0017】以上の構成により把持フレーム33はトン
ネル周方向の回転、X軸方向の移動、Y軸方向の移動、
Z軸方向の移動、X軸回りの回転、Y軸回りの回転、Z
軸回りの回転が可能となる。ここで、把持フレーム33
はX軸方向にはセグメント1リング分以上移動可能であ
る。なお、上記旋回モータ8、前後ジャッキ15、押付
ジャッキ21、左右ジャッキ29、ピッチングジャッキ
31、ヨーイングジャッキ(図示せず)、ローリングジ
ャッキ(図示せず)は、オペレータが手動操作するため
の図示しないエレクタ用ペンダントスイッチにより駆動
される。また、これらのアクチュエータを総称して7軸
のアクチュエータとする。
With the above structure, the grip frame 33 rotates in the circumferential direction of the tunnel, moves in the X-axis direction, moves in the Y-axis direction,
Z-axis movement, X-axis rotation, Y-axis rotation, Z
Rotation around the axis is possible. Here, the gripping frame 33
Is movable in the X-axis direction by one segment or more. The swing motor 8, the front and rear jacks 15, the pressing jacks 21, the left and right jacks 29, the pitching jacks 31, the yawing jacks (not shown), and the rolling jacks (not shown) are erectors not shown for manual operation by an operator. Driven by the pendant switch for. Further, these actuators are collectively referred to as 7-axis actuators.

【0018】把持フレーム33には、これから組み立て
ようとするセグメント(以下、組立セグメント)Sを把
持する把持装置33aが取り付けられ、この把持装置3
3aはツイストロック式と呼ばれるもので、例えば図3
に示すように組立セグメントS上に空けた長穴状の把持
穴Shに挿入して、把持穴Sh内部で90度回転させる
ことにより、把持装置33aが組立セグメントSから抜
けない様にする。把持フレーム33には把持装置33a
を回転させるための図示しない把持用モータが取り付け
られ、この把持用モータはオペレータが手動操作するた
めの図示しない把持装置用ペンダントスイッチにより駆
動される。なお、把持装置33aは上記のものに限ら
ず、例えば組立セグメント上に雌ネジが空いている場合
には、雄ネジが設けられているものとし、組立セグメン
ト上の雌ネジにその雄ネジを回転しながらねじ込むこと
により組立セグメントを把持するようにしてもよい。
The gripping frame 33 is provided with a gripping device 33a for gripping a segment (hereinafter referred to as an assembly segment) S to be assembled.
3a is called a twist lock type, for example, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the gripping device 33a is prevented from coming off from the assembly segment S by inserting it into the slotted gripping hole Sh formed on the assembly segment S and rotating it 90 degrees inside the gripping hole Sh. The gripping frame 33 has a gripping device 33a.
A gripping motor (not shown) for rotating the motor is attached, and this gripping motor is driven by a gripping device pendant switch (not shown) for the operator to manually operate. Note that the gripping device 33a is not limited to the above-described one. For example, when a female screw is vacant on the assembly segment, a male screw is provided, and the male screw is rotated to the female screw on the assembly segment. However, the assembly segment may be gripped by screwing.

【0019】また、セグメント組立装置は略L字型の搬
送装置51を有し、この搬送装置51は搬送装置用のレ
ールである搬送ビーム50に沿ってトンネル軸方向に移
動する。搬送ビーム50は、前端が旋回ドラム9の中を
貫通してシールド機本体3に固定されている機内デッキ
48に固定され、後端が図示しない後方デッキに固定さ
れている。なお、機内デッキ48と後方デッキの間は、
後方デッキをけん引する後方台車けん引部材49で結ば
れている。なお、シールド機本体3に設置されている前
述したシールドジャッキ2は、オペレータが機内デッキ
48上に設けられている図示しない操作盤を操作するこ
とにより駆動される。
Further, the segment assembling apparatus has a substantially L-shaped carrier device 51, and the carrier device 51 moves in the tunnel axis direction along a carrier beam 50 which is a rail for the carrier device. The carrier beam 50 has its front end fixed to the in-machine deck 48 fixed to the shield machine body 3 by penetrating the swiveling drum 9, and its rear end fixed to a rear deck (not shown). In addition, between the in-flight deck 48 and the rear deck,
It is connected by a rear trolley towing member 49 that pulls the rear deck. The above-described shield jack 2 installed in the shield machine main body 3 is driven by an operator operating an operation panel (not shown) provided on the in-machine deck 48.

【0020】搬送装置51は、搬送ビーム50に沿って
走行する走行体53と、この走行体53の下部に取り付
けられた搬送フレーム55と、この搬送フレーム55の
切り羽側端部にガイドロッド57を介して取り付けら
れ、組立セグメントSを吊り下げる把持フレーム59と
により構成される。ここで、搬送フレーム55、ガイド
ロッド57、把持フレーム59はトンネル軸方向前方に
延びたセグメント吊り下げ部を構成する。
The transport device 51 includes a traveling body 53 that travels along the transportation beam 50, a transportation frame 55 attached to the lower portion of the traveling body 53, and a guide rod 57 at the face end of the transportation frame 55 on the cutting face side. And a grip frame 59 for suspending the assembly segment S. Here, the transport frame 55, the guide rod 57, and the gripping frame 59 form a segment suspending portion that extends forward in the tunnel axial direction.

【0021】走行体53には車輪53aと、車輪53a
を搬送ビーム50に沿って走行させる図示しない走行用
モータとが取り付けられている。搬送フレーム55に
は、ガイドロッド57を上下に案内可能とするガイド5
5aと、図示しない巻き上げ用モータの駆動により把持
フレーム59に取り付けたワイヤ61を巻きとる巻き上
げ装置55bと、ワイヤ61の方向を変えるガイドロー
ラ55cとが装備されており、巻き上げ装置55bがワ
イヤ61を巻きとることで把持フレーム59が上下動す
る。把持フレーム59には組立セグメントSを把持する
把持装置59aが設けられ、この把持装置59aの構造
は前述した図3に示す把持装置33aと同じであり、把
持フレーム59に取り付けられた図示しない把持用モー
タにより回転して組立セグメントSの把持が可能とな
る。また、把持フレーム59は、ガイドロッド57及び
ガイド55aによってトンネル前後方向及びトンネル左
右方向を規制してトンネル上下方向のみに動けるように
なっている。上記図示しない走行用モータ、巻き上げ用
モータ、把持用モータは、オペレータが手動操作するた
めの図示しない搬送装置用ペンダントスイッチにより駆
動される。
The traveling body 53 has wheels 53a and wheels 53a.
A traveling motor (not shown) for traveling along the carrier beam 50 is attached. A guide 5 for guiding the guide rod 57 up and down is provided on the transport frame 55.
5a, a winding device 55b that winds the wire 61 attached to the gripping frame 59 by driving a winding motor (not shown), and a guide roller 55c that changes the direction of the wire 61. The winding device 55b rotates the wire 61. The winding moves the gripping frame 59 up and down. The gripping frame 59 is provided with a gripping device 59a for gripping the assembly segment S. The structure of the gripping device 59a is the same as that of the gripping device 33a shown in FIG. The assembly segment S can be gripped by being rotated by the motor. Further, the grip frame 59 is configured so that it can be moved only in the tunnel vertical direction by restricting the tunnel front-rear direction and the tunnel left-right direction by the guide rod 57 and the guide 55a. The traveling motor, the hoisting motor, and the gripping motor (not shown) are driven by a carrier device pendant switch (not shown) that is manually operated by an operator.

【0022】以上のように構成したセグメントの組立装
置を用いたセグメントの組み立て方法を説明する。図4
にセグメント1リングの組み立てパターンの例を示す。
同図はセグメント分割数が8ピースの場合の例であり、
リングの最後に組み立てられるKセグメントと、このK
セグメントの両隣の2つのBセグメント(B1セグメン
ト、B2セグメント)と、それ以外の5つのAセグメン
ト(A1セグメント、A2セグメント、A3セグメン
ト、A4セグメント、A5セグメント)とからなる。こ
れらのセグメントはA3,A2,A4,A1,A5,B
1,B2,Kの順に組み立てるものとする。また、搬送
装置51により搬送された組立セグメントSは、トンネ
ル下部の図に示す位置に載置される。この図4では、後
述する既設セグメントリングのA3セグメント及びA2
セグメント上に載置されたものを示している。
A segment assembling method using the segment assembling apparatus configured as described above will be described. Figure 4
Shows an example of the assembly pattern of the segment 1 ring.
This figure is an example when the number of segment divisions is 8 pieces,
The K segment assembled at the end of the ring and this K
It consists of two B segments (B1 segment, B2 segment) on both sides of the segment and five other A segments (A1 segment, A2 segment, A3 segment, A4 segment, A5 segment). These segments are A3, A2, A4, A1, A5, B
Assemble in the order of 1, B2, K. Further, the assembly segment S transported by the transport device 51 is placed at the position shown in the figure below the tunnel. In FIG. 4, A3 segment and A2 of the existing segment ring described later are shown.
The one placed on the segment is shown.

【0023】セグメント1リングの組み立てを行う作業
を図5のフローチャートにより説明する。まず工程15
1において、後方デッキ(図示せず)にて、オペレータ
が搬送装置用ペンダントスイッチ(図示せず)により搬
送装置51の把持フレーム59の把持装置59aを動か
して1ピース目のセグメント(A3セグメント)Sを把
持フレーム59に把持させた後、搬送フレーム55の巻
き上げ装置55bを動かして把持フレーム59を上げる
ことでその組立セグメントSをつり上げる。続いて工程
152において、オペレータが搬送装置用ペンダントス
イッチにより走行体53の車輪53aを動かして搬送装
置51を走行させ、組立セグメントSを図1に示すP1
の位置すなわち最前方の既設セグメントリングのトンネ
ル下部に配置されているセグメント(下部セグメント)
S*位置の上方に来るように移送する。続いて工程15
3において、エレクタ1近傍にて、オペレータが搬送装
置用ペンダントスイッチにより搬送フレーム55の巻き
上げ装置55bを動かして把持フレーム59を下ろし
て、図6に示すように組立セグメントSを図1に示すP
1の位置に直接載置する。続いて工程154において、
オペレータが搬送装置用ペンダントスイッチにより搬送
フレーム55の巻き上げ装置55b及び走行体53の車
輪53aを動かして搬送装置51をトンネル後方に退避
させる。ここで、上記工程151〜154の作業を1ピ
ース目のセグメント搬送作業とする。
The operation of assembling the segment 1 ring will be described with reference to the flowchart of FIG. First step 15
1, the operator moves the gripping device 59a of the gripping frame 59 of the transporting device 51 by a pendant switch for transporting device (not shown) on the rear deck (not shown), and the first piece segment (A3 segment) S After the gripping frame 59 is gripped by the gripping frame 59, the hoisting device 55b of the transport frame 55 is moved to raise the gripping frame 59 to lift the assembly segment S thereof. Subsequently, in step 152, the operator moves the wheels 53a of the traveling body 53 by the pendant switch for the transport device to run the transport device 51, and the assembly segment S is set to P1 shown in FIG.
Position, that is, the segment located at the bottom of the tunnel of the existing frontmost segment ring (lower segment)
Transfer so that it is above the S * position. Then step 15
3, in the vicinity of the erector 1, the operator moves the hoisting device 55b of the carrying frame 55 by the carrying device pendant switch to lower the gripping frame 59, and as shown in FIG.
Place directly at position 1. Then in step 154,
The operator moves the hoisting device 55b of the carrier frame 55 and the wheels 53a of the traveling body 53 by the pendant switch for the carrier device to retract the carrier device 51 to the rear of the tunnel. Here, the work of the above steps 151 to 154 is referred to as a first piece segment transfer work.

【0024】続いて工程101において、オペレータが
エレクタ用ペンダントスイッチ(図示せず)により7軸
のアクチュエータ(前述)を駆動してエレクタ1の把持
フレーム33を、図6に示す矢印のように組立セグメン
トSの把持可能位置まで移動させた後、把持装置用ペン
ダントスイッチ(図示せず)により把持フレーム33の
把持装置33aを動かして組立セグメントSを把持フレ
ーム33に把持させる。続いて工程102において、オ
ペレータがエレクタ用ペンダントスイッチにより7軸の
アクチュエータを駆動してエレクタ1の把持フレーム3
3を、組立セグメントSが既設セグメントリングに隣接
して組み立てるセグメントリング位置においてほぼ図4
に示す所定の組立位置に来る(粗位置決めされる)よう
に移動させる。
Subsequently, in step 101, the operator drives the 7-axis actuator (described above) with a pendant switch for erector (not shown) to assemble the gripping frame 33 of the erector 1 as shown by an arrow in FIG. After moving to the grippable position of S, the gripping device 33a of the gripping frame 33 is moved by the gripping device pendant switch (not shown) so that the assembly segment S is gripped by the gripping frame 33. Subsequently, in step 102, the operator drives the 7-axis actuator with the pendant switch for the erector to drive the grip frame 3 of the erector 1.
4 in the segment ring position where the assembly segment S is assembled adjacent to the existing segment ring.
It is moved so as to come to the predetermined assembly position shown in (is roughly positioned).

【0025】続いて工程107において、オペレータは
現在組立中のセグメントSが8ピース目のセグメント
(Kセグメント)かどうかを判断し、8ピース目のセグ
メントでないときは後述する工程103〜105と工程
201〜207の作業を平行して行い、8ピース目のセ
グメントのときは工程103〜105の作業のみを行
う。
Subsequently, in step 107, the operator determines whether the segment S currently being assembled is the eighth piece segment (K segment), and if it is not the eighth piece segment, steps 103 to 105 and step 201 described later are executed. Up to 207 are performed in parallel, and in the case of the eighth piece segment, only the operations of steps 103 to 105 are performed.

【0026】工程103においては、オペレータがエレ
クタ用ペンダントスイッチにより7軸のアクチュエータ
を駆動してエレクタ1の把持フレーム33を、組立セグ
メントSがこれに隣接する既設セグメントに対してボル
ト締結可能な組立位置に来る(微位置決めされる)よう
に移動させる。続いて工程104において、オペレータ
が機内デッキ48上の操作盤(図示せず)によりシール
ドジャッキ2を後方向に伸ばし、組立セグメントSを既
設セグメントリングに押し付ける。続いて工程105に
おいて、オペレータが手作業により組立セグメントSと
既設セグメントのボルト穴にボルトを挿入し、そのボル
トをナットで締結し、その後工程106に進む。このと
き、1ピース目のセグメント(A3セグメント)のボル
ト締結作業が完了した場合は、図6に示すP3位置に配
置される。なお、上記工程101〜105の作業は、一
般的にはセグメント搬送作業に対して純粋なセグメント
組立作業に称されているが、ここでは単にセグメント組
立作業とする。
In step 103, the operator drives the 7-axis actuator by the pendant switch for the erector to mount the gripping frame 33 of the erector 1 on the assembly segment S so that the assembly segment S can be bolted to the existing segment adjacent thereto. Move to (fine position). Then, in step 104, the operator extends the shield jack 2 rearward by the operation panel (not shown) on the in-machine deck 48 and presses the assembly segment S against the existing segment ring. Subsequently, in step 105, the operator manually inserts bolts into the bolt holes of the assembly segment S and the existing segment, fastens the bolts with nuts, and then proceeds to step 106. At this time, when the bolt fastening work of the first piece segment (A3 segment) is completed, it is arranged at the position P3 shown in FIG. Note that the work of the above steps 101 to 105 is generally referred to as a pure segment assembling work with respect to the segment carrying work, but here, it is simply a segment assembling work.

【0027】工程107で現在組立中のセグメントSが
8ピース目のセグメント(Kセグメント)でないと判断
されたときは、上記工程103〜105の作業に平行し
て、下記の工程201〜207の作業すなわち2ピース
目以降のセグメント搬送作業が行われる。
When it is determined in step 107 that the segment S currently being assembled is not the segment (K segment) of the eighth piece, in parallel with the above steps 103 to 105, the following steps 201 to 207 are performed. That is, the segment transfer work for the second and subsequent pieces is performed.

【0028】工程201においては、オペレータは現在
組立中のセグメントSが1〜3ピース目のセグメント
(A3セグメント、A2セグメント、A4セグメント)
すなわちこれから搬送しようとする組立セグメントSが
2〜4ピース目のセグメント(A2セグメント、A4セ
グメント、A1セグメント)かどうかを判断し、搬送し
ようとする組立セグメントSが2〜4ピース目のセグメ
ントのときは、工程202においてその組立セグメント
Sの載置位置を1ピース目と同様に図1に示すP1位置
と決定し、搬送しようとする組立セグメントSが2〜4
ピース目のセグメントでないときは、工程203におい
てその組立セグメントSの載置位置を図1に示すP2位
置すなわち1及び2ピース目のセグメント(A3セグメ
ント、A2セグメント)上の位置と決定する。
In step 201, the operator determines that the segment S currently being assembled is the first to third piece segment (A3 segment, A2 segment, A4 segment).
That is, it is determined whether the assembly segment S to be transported is a segment of 2 to 4 pieces (A2 segment, A4 segment, A1 segment), and the assembly segment S to be transported is a segment of 2 to 4 pieces. Determines that the mounting position of the assembly segment S is the P1 position shown in FIG. 1 in the step 202 as in the case of the first piece, and the assembly segment S to be conveyed has 2 to 4 positions.
If it is not the piece segment, the mounting position of the assembly segment S is determined to be the P2 position shown in FIG. 1, that is, the position on the 1st and 2nd segment (A3 segment, A2 segment) in step 203.

【0029】続いて工程204において、前述した工程
151と同様の方法で組立セグメントSをつり上げ、続
いて工程205において、前述した工程152と同様の
方法で組立セグメントSを工程202または工程203
で決定した載置位置の上方に移送し、続いて工程206
において、前述した工程153と同様の方法で組立セグ
メントSを工程202または工程203で決定した載置
位置に直接載置し、続いて工程207において、前述し
た工程154と同様の方法で搬送装置51をトンネル後
方に退避させ、その後工程106に進む。
Then, in step 204, the assembly segment S is lifted in the same manner as in the above-described step 151, and in step 205, the assembly segment S is processed in the step 202 or step 203 in the same manner as in the above-mentioned step 152.
It is transferred to the position above the mounting position determined in step 206, and then step 206
At step 153, the assembly segment S is directly placed on the mounting position determined at step 202 or step 203 by the same method as at step 153, and then at step 207, the transport device 51 is moved by the same method as at step 154. Is evacuated to the rear of the tunnel, and then the process proceeds to step 106.

【0030】工程106においては、オペレータは8ピ
ース目のセグメント(Kセグメント)の組み立てが終了
したかどうかを判断し、8ピース目のセグメントの組み
立てが終了していないときは工程101に戻る。
In step 106, the operator determines whether the assembly of the eighth piece segment (K segment) is completed, and if the assembly of the eighth piece segment is not completed, the operation returns to step 101.

【0031】次に、上記工程201〜203のように組
立セグメントSの載置位置を決定する理由を説明する。
1ピース目のセグメント(A3セグメント)搬送時に
は、図1に示すように、既設セグメントリングに隣接し
て組み立てるセグメントリング位置におけるトンネル下
部のP3位置には当然のことながらセグメントが組まれ
ていないので、最前方の既設セグメントリングの下部セ
グメントS*上のP1位置に載置する。
Next, the reason why the placement position of the assembly segment S is determined as in steps 201 to 203 will be described.
At the time of transporting the first piece segment (A3 segment), as shown in FIG. 1, the segment is naturally not assembled at the P3 position under the tunnel in the segment ring position assembled adjacent to the existing segment ring. It is placed at the P1 position on the lower segment S * of the existing frontmost segment ring.

【0032】2ピース目のセグメント(A2セグメン
ト)搬送時には、エレクタ1が把持フレーム33に1ピ
ース目のセグメントを把持してセグメント組立作業を行
っている最中であり、未だセグメントがP3位置に組ま
れていないので、1ピース目のセグメントと同様にP1
位置に載置する。
During transport of the second piece segment (A2 segment), the erector 1 is in the middle of performing segment assembly work by holding the first piece segment in the holding frame 33, and the segment is still assembled at the P3 position. Since it is not covered, P1 as well as the segment of the first piece
Place in position.

【0033】3ピース目のセグメント(A4セグメン
ト)搬送時には、1ピース目のセグメントはP3位置に
組まれているが、エレクタ1が2ピース目のセグメント
を把持してセグメント組立作業を行っており、また搬送
してきた3ピース目のセグメントを1ピース目のセグメ
ント上に置こうとすると、図7に示すようにエレクタ1
にぶつかってしまい2ピース目のセグメント組立作業の
邪魔になるので、この場合もP1位置に載置する。4ピ
ース目のセグメント(A1セグメント)搬送時には、エ
レクタ1が3ピース目のセグメントを把持してセグメン
ト組立作業を行っており、この場合も上記同様にエレク
タ1にぶつからないようにP1位置に載置する。
When the third piece segment (A4 segment) is conveyed, the first piece segment is assembled at the P3 position, but the erector 1 holds the second piece segment to perform the segment assembly work. When the third piece segment conveyed is placed on the first piece segment, as shown in FIG.
In this case as well, it is placed at the P1 position because it hits against and interferes with the segment assembling work of the second piece. During transport of the fourth piece segment (A1 segment), the erector 1 grips the third piece segment to perform segment assembly work. In this case as well, the erector 1 is placed at the P1 position so as not to hit the erector 1. To do.

【0034】5ピース目のセグメント(A5セグメン
ト)搬送時には、エレクタ1が4ピース目のセグメント
を把持してセグメント組立作業を行っているが、このと
き搬送してきた5ピース目のセグメントをP2位置に置
こうとしても、図8に示すようにエレクタ1にはぶつか
らないので、この場合にはP2位置に載置する。6ピー
ス目以降のセグメント(B1セグメント、B2セグメン
ト、Kセグメント)の搬送時にも、上記と同様にP2位
置に載置する。
At the time of transporting the fifth piece segment (A5 segment), the erector 1 holds the fourth piece segment to perform the segment assembly work. The fifth piece segment transported at this time is moved to the P2 position. Even if it is tried to place it, it does not hit the erector 1 as shown in FIG. 8, so in this case it is placed at the P2 position. Even when the sixth and subsequent segments (B1 segment, B2 segment, K segment) are transported, they are placed at the P2 position in the same manner as above.

【0035】以上説明したような本実施形態のセグメン
ト組立方法によれば、1〜4ピース目のセグメント(A
3セグメント、A2セグメント、A4セグメント、A1
セグメント)の搬送作業時には、これらの組立セグメン
トを既設セグメントリングの下部セグメントS*上のP
1位置に載置するので、1〜3ピース目のセグメントの
組み立て中に次の2〜4ピース目のセグメントを搬送し
ても、その搬送された組立セグメントがエレクタ1にぶ
つかることはなく、セグメントの組立作業と次セグメン
トの搬送作業とを平行して行うことができ、これにより
組立セグメントのボルト締結が終了してから次の組立セ
グメントを搬送する必要がない。また、5ピース目以降
のセグメント(A5セグメント、B1セグメント、B2
セグメント、Kセグメント)の搬送作業においては、こ
れらの組立セグメントを1及び2ピース目のセグメント
上のP2位置に載置するので、P1位置に載置する場合
に比べて、エレクタ1の把持フレーム33がセグメント
を把持するためにトンネル軸方向に移動する距離がセグ
メント1リング分だけ短くて済み、把持フレーム33の
移動時間を短縮することができる。したがって、セグメ
ントの組み立ての作業効率を向上させ、セグメントの組
み立て時間を短縮することができる。
According to the segment assembly method of the present embodiment as described above, the first to fourth piece segments (A
3 segment, A2 segment, A4 segment, A1
(Segment) transfer work, these assembled segments are P on the lower segment S * of the existing segment ring.
Since it is placed in one position, even if the next 2-4 piece segment is conveyed during the assembly of the 1st-3rd segment, the conveyed assembly segment does not hit the erector 1 and The assembling work and the carrying work of the next segment can be performed in parallel, so that it is not necessary to carry the next assembling segment after the bolt fastening of the assembling segment is completed. In addition, the fifth and subsequent segments (A5 segment, B1 segment, B2 segment
In the transfer operation of the segment, the K segment), since these assembly segments are placed at the P2 position on the first and second piece segments, the gripping frame 33 of the erector 1 is different from the case where it is placed at the P1 position. In order to grip the segment, the distance moved in the tunnel axis direction may be shortened by one segment ring, and the moving time of the grip frame 33 can be shortened. Therefore, the work efficiency of assembling the segments can be improved and the segment assembling time can be shortened.

【0036】また、本実施形態では、略L字型の搬送装
置51を用いて直接組立セグメントSを搬送してP1位
置及びP2位置に載置するので、セグメントの搬送作業
が容易になりかつセグメントの搬送時間が短縮される。
Further, in this embodiment, since the assembly segment S is directly transported by using the substantially L-shaped transport device 51 and placed at the P1 position and the P2 position, the segment transport operation is facilitated and the segment The transportation time is shortened.

【0037】なお、本実施形態においては、5ピース目
以降のセグメントの搬送時に、現在組み立て中のセグメ
ントリングの1及び2ピース目のセグメント上のP2位
置に載置することとしたが、何ピース目以降のセグメン
トでこれが可能かどうかは、セグメントリングの径や分
割数によって異なる。
In the present embodiment, when the fifth and subsequent segments are transported, they are placed at the P2 position on the segments of the first and second pieces of the segment ring that is currently assembled. Whether this is possible in the segments after the eye depends on the diameter of the segment ring and the number of divisions.

【0038】また、本実施形態では、純粋なセグメント
の組立作業及びセグメントの搬送作業をともにオペレー
タが手動により行うものとしたが、これらをセグメント
自動組み立て装置を用いて自動的に行ってもよく、この
場合には、セグメントの組立作業をより効率良くかつ高
速に行うことができる。
Further, in the present embodiment, the pure segment assembling work and the segment carrying work are both manually performed by the operator, but they may be automatically performed by using the segment automatic assembling apparatus. In this case, the segment assembly work can be performed more efficiently and at high speed.

【0039】さらに、本実施形態では、略L字型の搬送
装置51を用いて、直接トンネル後方から組立セグメン
トSを搬送してP1位置またはP2位置に載置するもの
としたが、組立セグメントSをP1位置またはP2位置
に移送する方法はこれに限らず、例えばホイスト等によ
り組立セグメントSをエレクタ1の近傍に搬送して既設
セグメントリングの下部セグメント上に配置されている
台車等のセグメント供給装置に載せ、その後オペレータ
がそのセグメント供給装置をP1位置またはP2位置ま
で動かして持って来るようにしてもよい。また、エレク
タ装置としては、旋回輪5に円筒状の旋回ドラム9が固
定されたものを用いたが、特にこれに限らず、旋回輪に
左右に2つのアームが取り付けられた門型タイプや、旋
回輪に平行リンクが取り付けられたリンク型タイプとい
った他のものを用いてもよい。
Further, in the present embodiment, the assembly segment S is directly transported from the rear of the tunnel and placed at the P1 position or the P2 position by using the substantially L-shaped transport device 51. Is not limited to this, and the segment supply device such as a trolley arranged on the lower segment of the existing segment ring by transporting the assembly segment S to the vicinity of the erector 1 by, for example, a hoist or the like. The operator may then move the segment feeder to the P1 or P2 position and bring it. Further, as the erector device, the one in which the cylindrical revolving drum 9 is fixed to the revolving wheel 5 is used, but it is not particularly limited to this, and a gate type in which two arms are attached to the revolving wheel on the left and right, Other types such as a link type in which parallel links are attached to the slewing wheel may be used.

【0040】[0040]

【発明の効果】本発明によれば、セグメントの組立作業
と次セグメントの搬送作業とが平行して行われ、また、
セグメントの組立作業において途中からエレクタ装置の
セグメント把持部がトンネル軸方向に移動する距離が短
くなるので、セグメント組み立ての作業効率が向上し、
1リングのセグメント組み立て時間が短縮される。
According to the present invention, the assembling work of the segment and the carrying work of the next segment are performed in parallel, and
In the segment assembly work, the segment grip of the elector device moves in the tunnel axial direction from the middle, so the segment assembly work efficiency improves.
1 ring segment assembly time is reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施形態によるセグメント組立方法に
用いるセグメント組立装置の側面図である。
FIG. 1 is a side view of a segment assembling apparatus used in a segment assembling method according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のII−II線断面図である。FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II of FIG.

【図3】図1に示すエレクタの把持フレームによる組立
セグメントの把持の様子を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing how an assembly segment is held by a holding frame of the erector shown in FIG.

【図4】本発明の実施形態に用いるセグメント1リング
の組み立てパターン及び組立セグメントの載置位置を示
す図である。
FIG. 4 is a view showing an assembly pattern of the segment 1 ring used in the embodiment of the present invention and a mounting position of the assembled segment.

【図5】本発明の実施形態によるセグメント1リングの
組立作業を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an assembly operation of the segment 1 ring according to the embodiment of the present invention.

【図6】本発明の実施形態における1ピース目のセグメ
ント搬送時の様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state during segment transfer of a first piece according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態における2ピース目のセグメ
ント組立時の様子を示す断面図である。
FIG. 7 is a cross-sectional view showing how a second piece segment is assembled in the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態における4ピース目のセグメ
ント組立時の様子を示す断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a manner of assembling a fourth piece segment according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 エレクタ 5 旋回輪 9 旋回ドラム 33 把持フレーム 33a 把持部 50 搬送ビーム 51 搬送装置 53 走行体 55 搬送フレーム 59 把持フレーム S 組立セグメント 1 Electa 5 slewing wheels 9 swiveling drum 33 gripping frame 33a gripping part 50 carrier beams 51 Conveyor 53 running body 55 Transport frame 59 gripping frame S Assembly segment

フロントページの続き (72)発明者 橋本 久儀 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 草木 貴己 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (72)発明者 多形 宏毅 茨城県土浦市神立町650番地 日立建機 株式会社 土浦工場内 (56)参考文献 特開 平2−88893(JP,A) 特公 平3−42399(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 11/40 Front page continuation (72) Inventor Hisashi Hashimoto, 650 Kintate-cho, Tsuchiura-shi, Ibaraki Hitachi Construction Machinery Co., Ltd., Tsuchiura factory (72) Inventor, Hiroki Polymorph, 650 Jinrachi-cho, Tsuchiura-shi, Ibaraki Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Tsuchiura factory (56) References JP-A-2-88893 (JP, A) JP-B-3-42399 (JP, B2) (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) E21D 11/40

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 組立セグメントをトンネル後方から前方
へ搬送する搬送装置と、トンネル軸方向に少なくともセ
グメント1リング分移動可能なセグメント把持部を有
し、前記搬送装置により搬送された組立セグメントを当
該セグメント把持部で把持して既設セグメントに対する
所望の位置に位置決めするエレクタ装置とを備えたシー
ルド掘進機により、複数の組立セグメントをトンネル下
部から上部へと組み立てていきセグメントリングを組み
立てるセグメントの組立方法において、 組立セグメントをトンネル後方から最前方の既設セグメ
ントリングの位置まで移送して当該既設セグメントリン
グの下部セグメント上に載置し、次いで前記エレクタ装
置のセグメント把持部を前記既設セグメントリングの位
置まで移動させて当該組立セグメントを把持し、この組
立セグメントを前記既設セグメントに対する所望の位置
に位置決めし組み立てることにより、トンネル下部に複
数のセグメントを組み立てる第1の工程と、 前記第1の工程で複数のセグメントを組み立てた後、組
立セグメントをトンネル後方から組み立て中のセグメン
トリングの位置まで移送して当該セグメントリングの下
部セグメント上に載置し、次いで前記エレクタ装置のセ
グメント把持部を前記組み立て中のセグメントリングの
位置まで移動させて当該組立セグメントを把持し、この
組立セグメントを前記既設セグメントに対する所望の位
置に位置決めし組み立てることにより、前記第1の工程
で組み立てられたセグメントに続けて複数のセグメント
を組み立ててセグメントリングを完成させる第2の工程
とを有することを特徴とするセグメントの組立方法。
1. A transport device for transporting an assembled segment from a rear side to a front side of a tunnel, and a segment gripper capable of moving at least one segment ring in a tunnel axial direction, and the assembled segment transported by the transport device is the segment. With a shield machine equipped with an erector device that holds a grip portion and positions it at a desired position with respect to an existing segment, in a method of assembling a segment ring that assembles a plurality of assembly segments from the tunnel bottom to the top, Transfer the assembled segment from the rear of the tunnel to the position of the frontmost existing segment ring and place it on the lower segment of the existing segment ring, and then move the segment grip of the elector device to the position of the existing segment ring. The assembly segment A first step of assembling a plurality of segments in the lower portion of the tunnel by gripping, and assembling by positioning this assembly segment at a desired position with respect to the existing segment, and after assembling the plurality of segments in the first step, Transfer the assembled segment from the rear of the tunnel to the position of the segment ring being assembled and place it on the lower segment of the segment ring, and then move the segment grip of the elector device to the position of the segment ring being assembled. Gripping the assembly segment, positioning the assembly segment at a desired position with respect to the existing segment, and assembling the assembly segment to assemble a plurality of segments subsequent to the segment assembled in the first step to complete a segment ring; Has two steps Method of assembling the segments, characterized in that.
【請求項2】 請求項1記載のセグメントの組立方法に
おいて、前記搬送装置としてセグメント吊り下げ部がト
ンネル軸方向前方に延びた略L字型のものを用い、前記
第1及び第2の工程において、前記略L字型の搬送装置
で直接前記組立セグメントを前記既設セグメントリング
の下部セグメント上及び前記組み立て中のセグメントリ
ングの下部セグメント上まで搬送して載置することを特
徴とするセグメントの組立方法。
2. The method for assembling a segment according to claim 1, wherein the segment suspending portion is a substantially L-shaped segment that extends forward in the tunnel axial direction as the transport device, and in the first and second steps. A method for assembling a segment, characterized in that the assembly segment is directly conveyed and placed on a lower segment of the existing segment ring and a lower segment of the segment ring being assembled by the substantially L-shaped conveying device. .
JP30153595A 1995-11-20 1995-11-20 Segment assembly method Expired - Fee Related JP3421487B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30153595A JP3421487B2 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Segment assembly method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30153595A JP3421487B2 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Segment assembly method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09144494A JPH09144494A (en) 1997-06-03
JP3421487B2 true JP3421487B2 (en) 2003-06-30

Family

ID=17898110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30153595A Expired - Fee Related JP3421487B2 (en) 1995-11-20 1995-11-20 Segment assembly method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3421487B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09144494A (en) 1997-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT933161E (en) DEVICE FOR MOUNTING CAROUSES OF AUTOMOTIVE VEHICLES BY WELDING FOR POINTS
CN1038989A (en) Wrapping machine is used in particular for the wrapping machine of cigarette
CN211697252U (en) Manipulator of automatic material stretching experimental device
JP3421487B2 (en) Segment assembly method
CN111891737A (en) Automatic feeding, discharging and twisting robot system and method for contact network cantilever
JPH1132410A (en) Steel tower crossover mechanism for overhead power transmission line travel working machine
KR102341382B1 (en) Auto sorting and supplying device of pc steel rod for phc pile
CN211697253U (en) Storage bin of automatic material stretching experimental device
JP3075554B2 (en) Electa device
CN218708294U (en) Shield tunnel receive and releases cable device fast
CN215408698U (en) Segment hoisting and conveying device
JP2850302B2 (en) Segment erector device
JPH0322399Y2 (en)
JP3562265B2 (en) Long object transfer apparatus and long object transfer method using the same
JPH02147797A (en) Covering method for shield tunnel
CN215148876U (en) Turnover auxiliary tool
CN211697255U (en) Automatic change tensile experimental apparatus tray of material
SU828563A2 (en) Line for assembling carcass bands of pneumatic tyres
JP2023045143A (en) Intermediate drive device and installation method for intermediate drive device
JP3315668B2 (en) Pipe installation method and pipe installation device
JP2001303899A (en) Segment feeder
SU1641644A1 (en) Production line for assembling tyre casings of automobile tyres
JP3933337B2 (en) Segment assembly equipment for shield machine
CN115749638A (en) Rod loading and unloading device and rear rod loading and unloading system
JPH0427360B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees