JP3419075B2 - Email system - Google Patents

Email system

Info

Publication number
JP3419075B2
JP3419075B2 JP09291094A JP9291094A JP3419075B2 JP 3419075 B2 JP3419075 B2 JP 3419075B2 JP 09291094 A JP09291094 A JP 09291094A JP 9291094 A JP9291094 A JP 9291094A JP 3419075 B2 JP3419075 B2 JP 3419075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
transmission
information
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09291094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07283834A (en
Inventor
正義 榊原
浩 桂林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP09291094A priority Critical patent/JP3419075B2/en
Publication of JPH07283834A publication Critical patent/JPH07283834A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3419075B2 publication Critical patent/JP3419075B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子メールシステムに
関し、特に、電子メールの受信者に対して常に適切な形
態で電子メールを送付できるようにした電子メールシス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system, and more particularly to an electronic mail system which can always send an electronic mail to a recipient of the electronic mail in an appropriate form.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、LAN(ローカルエリアネットワ
ーク)がオフィス内に整備され、文書処理機能を有する
複数の端末装置がLANに接続され、ネットワークシス
テム内において電子メールが利用できるようになってい
る。このため、このような通信基盤が整備された環境に
おいては、オフィスの業務は、電子メールを利用するこ
とによって、ワードプロセッサ等で作成した文書を関係
者に配布し、その内容の伝達、文書の確認や修正の通知
といった日常業務の情報処理活動を容易に行えるように
なってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, a LAN (local area network) has been established in an office, a plurality of terminal devices having a document processing function are connected to the LAN, and electronic mail can be used in the network system. For this reason, in an environment where such a communication infrastructure is in place, office work uses e-mail to distribute documents created by a word processor etc. to related parties, communicates the contents, and confirms the documents. It is becoming easier to perform daily information processing activities such as notification of revisions and corrections.

【0003】しかし、従来の電子メールシステムは、一
時的な情報交換には便利であるが、継続的に作業が行わ
れるオフィス業務の情報処理活動においては、まだ、煩
雑な多くの操作および処理が必要とされている。例え
ば、文書作成過程などで、継続的に、文書内容の更新お
よび伝達が必要とされる時には、再三再度の電子メール
を送信しなければならない。
However, although the conventional electronic mail system is convenient for temporary information exchange, many complicated operations and processes are still involved in the information processing activity of office work in which work is continuously performed. is necessary. For example, when it is necessary to continuously update and transmit the contents of a document in the process of creating a document, e-mail must be repeatedly sent again and again.

【0004】このような問題に対処する方法として、例
えば、特開平3−206754号公報に記載の「メール
通信方式」おいては、一度送信した電子メールの内容を
更新した場合、電子メールの最終更新日時と最終送信日
時とを比較することにより、最新の情報を簡便に送信で
きる通信方法を提案している。このような通信方法によ
り、比較的固定した受け手に対し、簡易に最新情報を送
付することができるようになる。しかしながら、頻繁に
更新される情報を扱う時には、同じような電子メールが
受け手に何通も送付されることになる。
As a method for dealing with such a problem, for example, in the "mail communication method" described in Japanese Patent Laid-Open No. 3-206754, when the content of an electronic mail transmitted once is updated, the last of the electronic mail is We propose a communication method that can easily send the latest information by comparing the update date and time and the last transmission date and time. With such a communication method, it becomes possible to easily send the latest information to a relatively fixed receiver. However, when dealing with information that is updated frequently, many similar emails will be sent to the recipient.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】また、電子メールシス
テムが利用可能なネットワークシステムにおいて、その
ネットワークシステムに接続された文書処理機能を有す
る複数の端末装置で、それぞれに異なる文書作成者がそ
れぞれに電子文書の作成を行い、結果として共同で1つ
の電子文書を作成する場合、文書作成の終了後に、作成
した電子文書を第三者に配布する場合、その時、文書作
成者は、他の共同作成者に対して、電子メールの宛名と
して第三者の宛先を共に加えて同報通信で送付するか、
第三者に送付した旨を別途伝えるか、あるいは何も伝え
ないかのいずれかの処理がなされることになる。
Further, in a network system in which an electronic mail system can be used, a plurality of terminal devices having a document processing function connected to the network system are provided by different document creators with electronic documents. When a document is created and, as a result, one electronic document is jointly created, and when the created electronic document is distributed to a third party after the completion of the document creation, at that time, the document creator is the other co-creator. , Or add a third party's address as the e-mail address and send it by broadcast communication,
Either it will be notified separately that it has been sent to a third party, or nothing will be reported.

【0006】しかし、この場合、第1番目の処理では、
共同作成者に既知の情報が重複して送付されてしまうこ
とになる。第2番目の処理では、余計な伝達処理が必要
であり、結果として処理が煩雑となる。第3番目の処理
では、電子メールが発送されたことが共同作成者には知
らされないという不都合が生じてしまうという問題があ
る。
However, in this case, in the first processing,
The known information will be duplicated and sent to the co-author. The second processing requires extra transmission processing, resulting in complicated processing. The third process has a problem that the co-creator does not know that the electronic mail has been sent.

【0007】本発明は、上述したような問題を解決する
ためになされたものであり、本発明の目的は、送信形態
を予じめ指定しておくことにより、電子メールの受信者
に対して常に適切な形態で電子メールを送信できる電子
メールシステムを提供することにある。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a recipient of an electronic mail to an e-mail recipient by designating a transmission form in advance. It is to provide an e-mail system that can always send e-mail in an appropriate form.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明による電子メールシステムは、送信者,宛
先,タイトル,および送信日時等からなる送受信に必要
な情報を有する送信情報と、メッセージや送付文書とい
った伝達すベき本体内容を有する内容情報との要素を持
つ送信内容を、送信先に指定されたメールアドレスに送
付する電子メールシステムにおいて、前記要素の組合せ
によって表される送信内容の形態情報を保持する送信形
態登録手段(2)と、送信先のメールアドレスごとに送
信すべき電子メールの形態情報を選択して指定する送信
形態指定手段(3)と、メールアドレスごとに指定され
た形態情報からその送信内容の送信メールを生成するメ
ール生成手段(5)とを備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the electronic mail system according to the present invention has a transmission information having information necessary for transmission and reception, such as a sender, a destination, a title, a transmission date and time, and a message. In the e-mail system that sends a transmission content having an element of content information having a main content to be transmitted, such as a document to be sent, to a mail address specified as a destination, the transmission content represented by the combination of the above elements A transmission form registration means (2) for holding the form information, a transmission form designation means (3) for selecting and designating the form information of the e-mail to be transmitted for each destination mail address, and a designation for each mail address And a mail generation means (5) for generating a transmission mail of the transmission content from the form information.

【0009】また、本発明の電子メールシステムにおい
ては、更に、前記メールアドレスを解析し、同一の受信
者が重複して記述されている場合に、それぞれのメール
アドレスに指定された前記送信内容の形態情報を比較
し、適切な形態情報を決定する形態整理手段(45)を
設けたことを特徴とする。
Further, in the electronic mail system of the present invention, the mail address is further analyzed, and when the same recipient is described in duplicate, the transmission contents specified for each mail address are A form organizing means (45) for comparing the form information and determining appropriate form information is provided.

【0010】更に、本発明の電子メールシステムにおい
ては、前記メール生成手段において送信内容から送信メ
ールを生成する際に、各メールアドレスにどのような形
態で電子メールを送信したかを示す送信形態の内容情報
を付加する送信形態情報付加手段(46)を設けたこと
を特徴とする。
Further, in the electronic mail system of the present invention, when the outgoing mail is generated from the contents to be sent by the mail generating means, a sending form indicating a form in which the electronic mail is sent to each mail address is provided. A transmission form information adding means (46) for adding content information is provided.

【0011】[0011]

【作用】本発明の電子メールシステムにおいては、送信
者、宛先、タイトル,および送信日時の送信情報と、メ
ッセージまたは送付文書の内容情報との要素を持つ送信
内容を、送信先に指定されたメールアドレスに送付する
場合、送信形態登録手段(2)に、前記要素の組合せに
よって表される送信内容の形態情報を保持しておき、送
信形態指定手段(3)が、ここでの送信先のメールアド
レスごとに送信すべき電子メールの形態情報を選択して
指定する。電子メールの形態情報が指定されると、メー
ル生成手段(5)は、メールアドレスごとに指定された
形態情報からその送信内容の送信メールを生成する。
In the electronic mail system according to the present invention, the transmission content having the elements of the transmission information such as the sender, the destination, the title, the transmission date and time, and the content information of the message or the delivery document is designated as the destination. When sending to an address, the transmission form registration means (2) holds the form information of the transmission content represented by the combination of the elements, and the transmission form designation means (3) sends the destination mail here. Select and specify the e-mail form information to be sent for each address. When the form information of the electronic mail is designated, the mail generating means (5) generates a transmission mail of the transmission contents from the form information designated for each mail address.

【0012】このようにして、送信形態指定手段(3)
によって、メールアドレスで指定される受信者に対して
適切な形態情報を選択して指示することにより、送信形
態登録手段(2)に保持している形態情報から、メール
生成手段(5)が、メールアドレスごとに指定された形
態情報からその送信内容に従って、適切な電子メールを
生成して、メール送信を行う。このため、電子メールの
受信者は、指示された形態情報の送信内容によって、常
に適切な形態の送信内容の電子メールを受信することが
可能となる。
In this way, the transmission form designating means (3)
By selecting and instructing appropriate form information to the recipient specified by the mail address, the mail generating unit (5) uses the form information stored in the transmission form registration unit (2) to An appropriate electronic mail is generated from the form information specified for each mail address according to the contents of the transmission, and the mail is transmitted. Therefore, the recipient of the e-mail can always receive the e-mail having the transmission content in an appropriate form, depending on the transmission content of the instructed form information.

【0013】また、本発明の電子メールシステムにおい
ては、更に、形態整理手段(45)が備えられる。形態
整理手段(45)は、メールアドレスを解析し、同一の
受信者が重複して記述されている場合に、それぞれのメ
ールアドレスに指定された送信内容の形態情報を比較し
て、適切な形態情報を決定する。これにより、同一の受
信者が重複して宛名に記述されている時、適切な形態情
報が決定され、その形態情報による送信内容で電子メー
ルが生成されて送信される。このため、宛名に重複して
受信者のメールアドレスが書かれていても、受信者に余
計な情報が送信されないようにすることができる。
Further, the electronic mail system of the present invention further comprises a form organizing means (45). The form organizing means (45) analyzes the mail addresses, and when the same recipient is described in duplicate, compares the form information of the transmission contents designated for the respective mail addresses to determine an appropriate form. Determine the information. Thereby, when the same recipient is described in the address in duplicate, appropriate morphological information is determined, and an electronic mail is generated and transmitted with the transmission content according to the morphological information. Therefore, even if the recipient's mail address is duplicated in the address, it is possible to prevent unnecessary information from being transmitted to the recipient.

【0014】また、本発明の電子メールシステムにおい
ては、更に、送信形態情報付加手段(46)が備えられ
る。この送信形態情報付加手段(46)は、送信内容か
ら送信メールを生成する際に、各メールアドレスに対し
てどのような形態で電子メールを送信したかを示す送信
形態の内容情報を付加する。このため、送信内容に付加
される送信形態の内容情報により、誰にどのような形態
のメールが送られたのかを受信者に伝えることができ
る。これにより、受信者は他の受信者が何を知っている
か把握することができ、後の打合せなどをスムーズに行
うことができる。
Further, the electronic mail system of the present invention further comprises a transmission form information adding means (46). The transmission form information adding means (46) adds the contents information of the transmission form indicating the form in which the electronic mail is sent to each mail address when the outgoing mail is generated from the transmission contents. Therefore, the content information of the transmission form added to the transmission contents can inform the recipient of who and in what form the email was sent. As a result, the recipient can know what the other recipients know, and can smoothly perform later meetings.

【0015】[0015]

【実施例】以下、本発明の実施例を具体的に図面により
説明する。図1は本発明の第1の実施例にかかる電子メ
ールシステムの要部の基本構成を示すブロック図であ
る。図1において、1はメール内容記録部、2は送信形
態登録部、3は送信形態指定部、4は指定形態記録部、
5はメール生成部、6はメール送信部をそれぞれ示して
いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a main part of an electronic mail system according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a mail content recording unit, 2 is a transmission form registration unit, 3 is a transmission form designation unit, 4 is a designated form recording unit,
Reference numeral 5 is a mail generation unit, and 6 is a mail transmission unit.

【0016】メール内容記録部1には、後述するよう
に、電子メールを構成する要素となるメール内容、つま
り、送信者,宛先,タイトル,および送信日時等からな
る送受信に必要な情報を有する送信情報と、メッセージ
や送付文書といった伝達すベき本体内容を有する内容情
報との要素を持つ送信内容となるメール内容(10:図
2)が保持され、送信形態登録部2には、電子メールの
各々の情報の要素の組合せにより表わされる送信内容の
形態を示している形態情報(形態データ14:図3)が
保持される。また、送信形態指定部3は、ユーザの指示
によって、メール内容に記述される宛先のメールアドレ
スそれぞれに対して、送信形態登録部2の中に保持され
ている形態情報を任意に対応づける。このメールアドレ
スと形態情報とを対応づけた送信形態の指定情報は、指
定形態記録部4に記録される。この指定形態記録部4に
記録された送信形態の指定情報に基づき、それぞれの受
信者(メールアドレス)に指定された送信形態の形態情
報から、メール生成部5が、メール内容記録部1で保持
しているメール内容の要素を組合せて、電子メールの生
成を行う。生成された電子メールは、メール送信部6に
渡され、メール送信部6は、指定された相手先(受信
者)へのメール送信を行う。
As will be described later, the mail content recording unit 1 has a mail content which is an element constituting an electronic mail, that is, a transmission having information necessary for transmission and reception including a sender, an addressee, a title, a transmission date and time, and the like. The mail content (10: FIG. 2) that is the transmission content having the elements of the information and the content information having the main body content to be transmitted such as the message and the sending document is held, and the transmission form registration unit 2 stores the email content of the email. The form information (form data 14: FIG. 3) indicating the form of the transmission content represented by the combination of the elements of each information is held. Further, the transmission form designation unit 3 arbitrarily associates the form information held in the transmission form registration unit 2 with each of the destination mail addresses described in the mail contents according to a user's instruction. The designation information of the transmission form in which the mail address and the form information are associated with each other is recorded in the designated form recording unit 4. Based on the transmission form designation information recorded in the designated form recording unit 4, the mail generation unit 5 holds the mail content recording unit 1 from the form information of the transmission form designated for each recipient (mail address). The e-mail is generated by combining the elements of the mail contents that are being processed. The generated electronic mail is passed to the mail transmission unit 6, and the mail transmission unit 6 transmits the mail to the designated destination (recipient).

【0017】図2は、電子メールのデータ構造の一例を
説明する図である。図2において、10は電子メールの
メール内容、11は送信情報、12は送信メッセージ、
13は文書情報をそれぞれ表している。メール内容10
は、図2に示すように、大きくは、メール通信のため送
信情報11の送信制御情報と、送信メッセージ12およ
び文書情報13などの送信内容の内容情報との組合せで
構成される。送信情報11は、例えば、日付(Dat
e),送信者(From)、宛名(送信相手先:To,
写しの送信相手先:Cc),およびタイトル(Subj
ect)等の予じめ定められた形式の項目情報で構成さ
れる。この送信情報11に続いて、送信内容の送信メッ
セージ12および文書情報13などが付加されて、電子
メールのメール内容10が構成される。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of the data structure of electronic mail. In FIG. 2, 10 is the content of the e-mail, 11 is transmission information, 12 is a transmission message,
Reference numeral 13 represents document information. E-mail content 10
As shown in FIG. 2, is mainly composed of a combination of the transmission control information of the transmission information 11 for mail communication and the content information of the transmission content such as the transmission message 12 and the document information 13. The transmission information 11 is, for example, a date (Dat
e), sender (From), address (sending destination: To,
Copy destination: Cc, and title (Subj)
ect) and other item information in a predetermined format. Following this transmission information 11, a transmission message 12 of the transmission content, document information 13 and the like are added to form the email content 10 of the electronic mail.

【0018】図3は送信形態登録部に保持される形態情
報の一例を示す図である。前述したように、電子メール
の容は、送信情報11,送信メッセージ12,および文
書情報13などのメール内容10の要素の組合せの内容
となるので、その組合せの内容の送信形態を表わす形態
情報(以下、形態データと称する)は、その組合せを指
示する形式情報のデータとなる。図3に示すように、形
態データ14は、ラベルフィールド14a,コメントフ
ィールド14b,送信情報フィールド14c,メッセー
ジフィールド14d,文書フィールド14e,参照情報
フィールド14f,標準形態フィールド14gの各フィ
ールドのデータから構成され、メール内容となる要素の
組合せの指示により送信形態を表わし、それに形態デー
タ自体を識別する情報(ラベル,コメント)が付加され
た形式情報となっている。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the form information stored in the transmission form registration unit. As described above, the content of the electronic mail is the content of the combination of the elements of the mail content 10, such as the transmission information 11, the transmission message 12, and the document information 13, so that the form information ( Hereinafter, referred to as morphological data) is data of format information that indicates the combination. As shown in FIG. 3, the form data 14 is composed of data in each of a label field 14a, a comment field 14b, a transmission information field 14c, a message field 14d, a document field 14e, a reference information field 14f, and a standard form field 14g. The format information is such that the transmission form is represented by an instruction of a combination of elements that are the contents of the mail, and information (label, comment) for identifying the form data itself is added thereto.

【0019】電子メールの送信形態として複数の種類の
送信形態が設定され、その送信形態を表わす種類の形態
データが登録される。個々の形態データを区別するた
め、ラベルフィールド14aには、各形態データに対し
て固有のラベル情報(A,B,C)が登録され、また、
コメントフィールド14bには、その形態データの内容
を簡潔に説明する注釈が記述される。標準形態フィール
ド14gは、送信形態の指定の際に、当該形態データを
デフォルトとすることを指示するフィールドとなってい
る。具体的に説明すると、ここで登録されている形態デ
ータ14は、例えば、2行目の形態データは、メール内
容の要素の組合せが送信情報と送信メッセージから構成
されることを表わし、その送信形態は「B」というラベ
ル情報で特定され、その送信形態を説明する注釈の情報
として注釈「メッセージのみ」のコメント情報が登録さ
れる。なお、ここでは、日付(Date),送信者(F
rom),宛名(送付先To,写し送付先Cc),タイ
トル(Subject)などのメール送信のため制御情
報は、1つにまとめて送信情報11として扱っている
が、この形態データの中で、それぞれの情報を個別要素
の組合せとして、別に各々の個別要素の組合せを指示で
きるようにして扱うようにしてもよい。
A plurality of types of transmission forms are set as the transmission form of the electronic mail, and form data of the types representing the transmission forms are registered. In order to distinguish individual form data, label information (A, B, C) unique to each form data is registered in the label field 14a, and
The comment field 14b describes an annotation that briefly describes the content of the morphological data. The standard form field 14g is a field for instructing to set the form data as a default when the transmission form is designated. More specifically, the form data 14 registered here indicates, for example, that the form data in the second line indicates that the combination of elements of the mail content is composed of transmission information and a transmission message. Is specified by the label information "B", and the comment information of the annotation "message only" is registered as the information of the annotation that describes the transmission form. Note that here, the date (Date), the sender (F
rom), address (destination To, copy destination Cc), title (Subject), and other control information for mail transmission are collectively treated as one transmission information 11, but in this form data, Each piece of information may be treated as a combination of individual elements so that the combination of each individual element can be designated separately.

【0020】図4は、送信形態指定部3における送信形
態指定処理の処理フローを示すフローチャートである。
図4を参照して、ここでの送信形態の指定処理を説明す
る。処理を開始すると、まず、ステップS71におい
て、アドレスリストLの作成処理を行う。この処理で
は、メール内容記録部1から全てのメールアドレスを取
り出し、アドレスリストLに入れる処理を行う。この結
果、アドレスリストLが作成されるので、次に、ステッ
プS72において、アドレスリストLが空か否かを判定
する。判定の結果、アドレスリストLが空であれば、処
理を終了する。そうでなければ、ステップS73におい
て、アドレスリストLの先頭の要素と形態データを表示
する。つまり、送信形態の指定をユーザから受けるた
め、アドレスリストLの先頭の要素(メールアドレス)
と、送信形態登録部2に保持されている形態データのラ
ベル情報とコメント情報のデータから指定可能な送信形
態の種類を表示画面に表示する。そして、次に、ステッ
プS74において、正しいラベルが入力されたか否かを
判定し、この判定処理を繰り返す。つまり、このステッ
プS74の判定処理で、ユーザからの送信形態の指定の
入力を待ち、ラベル情報の入力による形態データの指定
の入力を待つ。
FIG. 4 is a flow chart showing the processing flow of the transmission mode designation processing in the transmission mode designation unit 3.
The process of designating the transmission form here will be described with reference to FIG. When the process is started, first, in step S71, a process of creating the address list L is performed. In this process, all the mail addresses are fetched from the mail content recording unit 1 and put in the address list L. As a result, the address list L is created. Next, in step S72, it is determined whether the address list L is empty. If the address list L is empty as a result of the determination, the process ends. Otherwise, in step S73, the top element of the address list L and the form data are displayed. That is, since the user specifies the transmission mode, the first element (mail address) of the address list L
Then, the types of transmission modes that can be designated from the label information and the comment information data of the mode data held in the transmission mode registration unit 2 are displayed on the display screen. Then, next, in step S74, it is determined whether or not a correct label is input, and this determination processing is repeated. That is, in the determination processing of step S74, the input of the designation of the transmission form from the user is waited for, and the input of the designation of the form data by the input of the label information is waited for.

【0021】ユーザから送信形態を指定するラベルの入
力が行われ、正しいラベル情報の入力が確認できると、
次のステップS75において、アドレスリストLの先頭
の要素と入力されたラベルを保存する。これにより、メ
ールアドレスに対しその指定の送信形態を表わす指示デ
ータとの対応関係が保存される。そして、次のステップ
S76において、送信形態の指定が終了したアドレスリ
ストLの先頭の要素を取り除き、次のメールアドレスに
対する送信形態の指定処理を行うため、ステップS72
に戻り、アドレスリストLの内容を判定する処理から処
理を繰り返し行う。
When the user inputs a label designating the transmission mode and confirms that the correct label information is input,
In the next step S75, the head element of the address list L and the input label are saved. As a result, the correspondence relationship between the mail address and the instruction data representing the designated transmission mode is stored. Then, in the next step S76, the first element of the address list L for which the designation of the transmission form has been completed is removed, and the transmission form designation process for the next mail address is performed.
Then, the process is repeated from the process of determining the contents of the address list L.

【0022】このような処理により、メールアドレスに
対して送信形態の指定の処理が行われる。この処理の中
で、送信形態の指定のためのデータ入力では、例えば、
表示画面に指定を行うベき送信先のメールアドレス(受
信者)が表示されるので、そのメールアドレスの表示に
対応して、送信形態を指定する形態データのラベル情報
の値を入力する。その後、改行キーを入力することによ
って送信形態を指定する。このような入力処理において
は、デフォルトのデータを利用して、入力操作を簡便に
行うようにもできる。この場合には、まず、標準形態フ
ィールド(14g:図3)にマークが付けられた形態デ
ータを、指定されるベき送信形態として表示しておき、
その形態データを使用する指定を行う場合には、改行キ
ーの入力だけで指定できるようにする。
Through such processing, the processing of designating the transmission form is performed for the mail address. In this process, in the data input to specify the transmission mode, for example,
Since the mail address (recipient) of the destination to be specified is displayed on the display screen, the value of the label information of the form data designating the transmission form is input in correspondence with the display of the mail address. After that, the transmission mode is specified by inputting the line feed key. In such input processing, default data can be used to simplify the input operation. In this case, first, the form data marked in the standard form field (14g: FIG. 3) is displayed as the designated transmission form,
When specifying to use the form data, it is possible to specify only by entering the line feed key.

【0023】図5は、送信形態の指定を行う入力操作時
の表示画面の一例を示す図である。図5に示すように、
送信形態指定入力画面15には、メールアドレスの指定
のためのアドレス入力フィールド16と、送信形態の指
定のための送信形態入力フィールド17とが設けられて
いる。更に、この送信形態指定入力画面15には、指定
可能な送信形態として、予じめ登録保持されている形態
データ(14:図3)のラベル情報とそのコメント情報
が表示される。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen at the time of an input operation for designating the transmission mode. As shown in FIG.
The transmission form designation input screen 15 is provided with an address input field 16 for designating a mail address and a transmission form input field 17 for designating a transmission form. Further, the label information of the form data (14: FIG. 3) previously registered and held and the comment information thereof are displayed on the transmission form designation input screen 15 as the transmission form that can be designated.

【0024】図5に示すような送信形態指定入力画面1
5において、各々のアドレスに対して送信形態指定の入
力操作が行なわれると、入力された形態指定データは、
その送信先のメールアドレスと共に、指定形態記録部
(4:図1)に保持される。図6は、指定形態記録部に
保持された形態指定データのデータ構造の一例を示す図
である。図6に示すように、ここでの指定形態記録部に
保持される形態指定データ18は、メールアドレスと指
定された送信形態の形態データとの対応関係を示すた
め、それぞれアドレスフィールド18aと、形態フィー
ルド18bとが対応づけられたデータ構造となる。アド
レスフィールド18aには個々のメール受信者のアドレ
スが保持され、形態フィールド18bには指定の送信形
態を表わす形態データのラベル情報が保持される。つま
り、この例で説明すると、メールアドレス“Sato”に対
するメールの送信形態はラベル情報の“A”と指定さ
れ、「メッセージと本体」を送信する形態が指定され
る。同じく、メールアドレス“Tanaka”に対するメール
の送信形態はラベル情報の“A”と指定され、また、メ
ールアドレス“B-Group”に対するメールの送信形態は
ラベル情報の“C”が指定され、「メッセージと参照情
報」を送信する形態が指定される。
Transmission form designation input screen 1 as shown in FIG.
5, when the input operation of the transmission form designation is performed for each address, the inputted form designation data becomes
It is held in the designated form recording unit (4: FIG. 1) together with the destination mail address. FIG. 6 is a diagram showing an example of the data structure of the form designation data held in the designated form recording unit. As shown in FIG. 6, the form designation data 18 stored in the designated form recording portion here indicates the correspondence between the mail address and the form data of the designated transmission form. The data structure is associated with the field 18b. The address field 18a holds the address of each mail recipient, and the form field 18b holds the label information of the form data representing the designated transmission form. That is, in this example, the mail transmission form for the mail address "Sato" is designated as "A" in the label information, and the form for transmitting "message and body" is designated. Similarly, the email transmission form for the email address "Tanaka" is designated as "A" in the label information, and the email transmission form for the email address "B-Group" is designated as "C" in the label information. And reference information "are specified.

【0025】送信形態指定の入力が行われ、指定形態記
録部(4:図1)に形態指定データ18が保持される
と、この形態指定データに基づき、メール生成部(5:
図1)が電子メールの生成の処理を行い、メール送信部
(6:図1)がメール送信を行う。次に、メール生成お
よびメール送信の処理を説明する。
When the transmission form designation is input and the form designation data 18 is held in the designated form recording unit (4: FIG. 1), the mail generation unit (5:
1) performs the process of generating an electronic mail, and the mail sending unit (6: FIG. 1) sends the mail. Next, processing of mail generation and mail transmission will be described.

【0026】図7はメール生成部が処理を行うメール生
成処理にかかる一連の処理を説明するフローチャートで
ある。図7を参照してメール生成処理を説明する。この
処理では、送信形態登録部2に保持されている形態デー
タ(14:図3)の順にこれに基づいて処理を進める。
このため、処理を開始すると、まず、ステップS81に
おいて、送信形態リストTを作成する。すなわち、送信
形態登録部2に保持されている形態データ14を全て取
り出し、送信形態リストTに入れる。次にステップS8
2において、送信形態リストTは空であるか否かを判定
する。送信形態リストTが空であれば、メール生成およ
びメール送信の全ての処理が終了したことなので、ここ
での処理を終了する。
FIG. 7 is a flow chart for explaining a series of processes involved in the mail generation process performed by the mail generation unit. The mail generation process will be described with reference to FIG. 7. In this process, the process proceeds based on the form data (14: FIG. 3) held in the transmission form registration unit 2 in this order.
Therefore, when the process is started, first, in step S81, the transmission form list T is created. That is, all the form data 14 stored in the transmission form registration unit 2 is taken out and placed in the transmission form list T. Next, step S8
In 2, it is determined whether or not the transmission form list T is empty. If the transmission form list T is empty, it means that all the processes of mail generation and mail transmission have been completed, so the process here is ended.

【0027】ステップS82において、送信形態リスト
Tが空でなければ、次に、ステップS83において、ア
ドレスリストLを作成する。ここでのアドレスリストL
の作成は、形態指定データ(18:図6)を参照し、送
信形態リストTの先頭に格納されている形態により電子
メールを送信するよう指定されたメールアドレスを集め
て、アドレスリストLとする。
If the transmission form list T is not empty in step S82, then an address list L is created in step S83. Address list L here
For the creation of the mail list, referring to the form designation data (18: FIG. 6), the mail addresses designated to send the e-mail according to the form stored at the head of the transmission form list T are collected to form an address list L. .

【0028】次に、ステップS84において、アドレス
リストLの内容を判別する。アドレスリストLが空であ
れば、次の送信形態の処理のため、ステップS87に進
む。アドレスリストLが空でなければ、ステップS85
において、形態データ14を読み出し、形態データから
指定の送信形態の電子メールを構成するメール内容の要
素を判別し、対応する要素をメール内容記録部1から取
り出して合成する。そして、次のステップS86におい
て、アドレスリストLのメールアドレス宛に作成した電
子メールを送信する。これにより、送信形態リストTの
先頭の要素の形態でのメール送信の処理は完了したの
で、メール送信後に、次にステップS87に進み、送信
形態リストTの先頭の要素を取り除き、次の送信形態の
処理を行うため、ステップS82に戻り、ステップS8
2からの処理を繰り返し行う。
Next, in step S84, the contents of the address list L are determined. If the address list L is empty, the process proceeds to step S87 for the processing of the next transmission mode. If the address list L is not empty, step S85.
At, the form data 14 is read, the elements of the mail content forming the electronic mail of the designated transmission form are discriminated from the form data, and the corresponding elements are taken out from the mail content recording unit 1 and combined. Then, in the next step S86, the created electronic mail is sent to the mail addresses in the address list L. As a result, the process of sending the mail in the form of the first element of the transmission form list T is completed. After the mail is sent, the process proceeds to step S87, the first element of the transmission form list T is removed, and the next transmission form is removed. In order to perform the process of step S8, the process returns to step S82
The process from 2 is repeated.

【0029】このように、電子メールの各種の送信形態
を形態データとして登録し、更に、送信先の相手先のア
ドレスとその相手先に対応して電子メールの送信の形態
データと対応づけて指定することにより、その指定によ
る適切な形態で電子メールを送信することができる。こ
のような電子メールの送信内容としては、ファイルに蓄
積されている文書ファイルなどを送信する場合、送信形
態の1つの種類としてファイルからのデータを送信する
形態(形態データ)を設ける。これにより、前述の場合
と同様な手法による簡易な操作によって、その送信形態
を指定し(形態データのラベル情報を指定し)、その指
定の形態による適切な形態で電子メールを送信すること
ができる。次に、このような電子メールシステムの実施
例となる第2の実施例について説明する。
In this way, various transmission forms of electronic mail are registered as form data, and further the address of the destination of the transmission destination and the correspondence with the transmission form data of the electronic mail are designated in correspondence with the destination. By doing so, the electronic mail can be transmitted in an appropriate form according to the designation. As a transmission content of such an electronic mail, when a document file or the like stored in a file is transmitted, a form (form data) of transmitting data from the file is provided as one type of transmission form. With this, by a simple operation similar to the case described above, it is possible to specify the transmission form (specify the label information of the form data) and send the e-mail in an appropriate form according to the specified form. . Next, a second embodiment which is an embodiment of such an electronic mail system will be described.

【0030】(第2の実施例)図8は、本発明の第2の
実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示す
ブロック図である。第2の実施例にかかる電子メールシ
ステムは、第1の実施例の電子メールシステムに、メー
ル内容の要素としてファイルの内容を指定できるよう
に、ファイルアクセス部およびファイル蓄積装置を設け
た構成となっている。つまり、図8に示すように、第2
の実施例の電子メールシステムの装置構成では、図1で
説明した電子メールシステムの装置構成に、更に、ファ
イルアクセス部23およびデータ蓄積装置24が追加さ
れ、送信形態指定部21およびメール生成部22におけ
る処理内容の一部が、ファイル指定にも対応できるよう
に変形された構造となる。その他の構成要素は、図1で
説明した電子メールシステムの構成と同様である。
(Second Embodiment) FIG. 8 is a block diagram showing the arrangement of the main parts of an electronic mail system according to the second embodiment of the present invention. The electronic mail system according to the second embodiment has a configuration in which a file access unit and a file storage device are provided in the electronic mail system of the first embodiment so that the content of a file can be designated as an element of mail content. ing. That is, as shown in FIG.
In the device configuration of the electronic mail system according to the embodiment, the file access unit 23 and the data storage device 24 are further added to the device configuration of the electronic mail system described in FIG. 1, and the transmission mode designation unit 21 and the mail generation unit 22 are added. A part of the processing contents in (1) has a modified structure so as to be able to support file specification. Other components are the same as the configuration of the electronic mail system described in FIG.

【0031】第2の実施例の電子メールシステムにおい
て、データ蓄積装置24には、電子メールの送信内容の
要素の一部とする文書データがファイルデータとして蓄
積されている。データ蓄積装置24には、データベース
あるいはファイルサーバなどの複数のユーザがアクセス
可能なファイル装置がそのまま利用できる。ファイルア
クセス部23は、データ蓄積装置24をアクセスし、そ
こに蓄積されている蓄積データ,アクセス権,蓄積デー
タへの参照情報などを取得する。
In the electronic mail system of the second embodiment, the data storage device 24 stores, as file data, document data which is a part of the elements of the transmission contents of the electronic mail. As the data storage device 24, a file device such as a database or a file server accessible by a plurality of users can be used as it is. The file access unit 23 accesses the data storage device 24 and acquires the stored data stored therein, access rights, reference information to the stored data, and the like.

【0032】したがって、この第2の実施例の電子メー
ルシステムの構成においては、メール内容記録部1に格
納されているメール内容10の要素のうち、文書情報1
3に対応するファイルデータが、データ蓄積装置24に
蓄積されているので、メール内容記録部1には、このデ
ータ蓄積装置24のファイルデータへの参照情報のみを
記録する。メール生成部22では、ファイルデータへの
参照情報を扱う際、ファイルアクセス部23を介してデ
ータ蓄積装置24にアクセスして処理を行うことにな
る。すなわち、メール生成部22では、形態データ(1
4:図3)を読み出し、指定された送信形態の電子メー
ルを構成する要素を判別し、要素の実体をメール内容記
録部1から取り出し、電子メールを合成する際、ファイ
ルアクセス部23によりデータ蓄積装置24をアクセス
して、電子メールの作成を行う。
Therefore, in the configuration of the electronic mail system of the second embodiment, among the elements of the mail content 10 stored in the mail content recording unit 1, the document information 1
Since the file data corresponding to No. 3 is stored in the data storage device 24, only the reference information to the file data of the data storage device 24 is recorded in the mail content recording unit 1. When handling the reference information to the file data, the mail generation unit 22 accesses the data storage device 24 via the file access unit 23 to perform processing. That is, in the mail generation unit 22, the form data (1
4: FIG. 3) is read to determine the elements that make up the email of the specified transmission form, the entity of the elements is taken out from the mail content recording section 1, and when the emails are combined, the file access section 23 stores the data. The device 24 is accessed to create an email.

【0033】図9は第2の実施例における送信形態指定
部による送信形態指定処理の処理フローを示すフローチ
ャートである。図9を参照して、ここでの送信形態の指
定処理を説明する。処理を開始すると、まず、ステップ
S91において、アドレスリストLの作成処理を行う。
つまり、メール内容記録部1から全てのメールアドレス
を取り出し、アドレスリストLに入れる。次に、ステッ
プS92において、アドレスリストLが空か否かを判定
する。アドレスリストLが空となっていれば、メールア
ドレスに対する指定が終了していることなので処理を終
了する。アドレスリストLが空でなければ、ステップS
93において、アドレスと、指定可能な送信形態を表示
する。つまり、アドレスリストLの先頭の要素(送信先
のメールアドレス)と、送信形態登録部2に保持してい
る形態データのラベル情報とコメント情報を表示する。
そして、次に、ステップS94において、正しいラベル
が入力されたか否かを判定し、この判定処理を繰り返
す。つまり、ステップS94の判定処理で、ユーザから
の送信形態の指定の入力を待ち、ラベル情報の入力によ
る形態データの指定の入力を待つ。
FIG. 9 is a flow chart showing the processing flow of the transmission form designation processing by the transmission form designation unit in the second embodiment. With reference to FIG. 9, the transmission mode designation processing here will be described. When the process is started, first, in step S91, a process of creating the address list L is performed.
That is, all the mail addresses are taken out from the mail content recording unit 1 and put in the address list L. Next, in step S92, it is determined whether the address list L is empty. If the address list L is empty, it means that the designation for the mail address has been completed, and the process ends. If the address list L is not empty, step S
At 93, the address and the transmission mode that can be designated are displayed. That is, the top element of the address list L (email address of the destination), the label information and the comment information of the form data held in the transmission form registration unit 2 are displayed.
Then, next, in step S94, it is determined whether or not a correct label is input, and this determination processing is repeated. That is, in the determination processing of step S94, the user waits for the input of the designation of the transmission form and the input of the designation of the form data by the input of the label information.

【0034】ユーザからの送信形態の指定するラベルの
入力が行われ、正しいラベル情報の入力が確認できる
と、次に、ステップS95において、更に、指定された
ラベル情報の形態データが参照情報を含むか否かを判定
する。形態データに参照情報を含まない場合は、前述の
第1の実施例の場合と同様であるので、そのまま、ステ
ップS98に進む。一方、ステップS95において参照
情報を含むことが判定されると、アドレスリストLの先
頭で指定される送信先(メールアドレス)の受信者に
は、参照情報で指定される当該ファイルのアクセス権が
あるか否かを判定する。この判定において、受信者に当
該ファイルのアクセス権がない場合、送信形態の指定の
誤りであるので、次のステップS97において「この受
信者はデータへのアクセス権がありません」などの警告
メッセージを表示し、ステップS94に戻り、ステップ
S94からの処理を繰り返す。
When the user inputs the label designated by the transmission form and confirms the input of the correct label information, next, in step S95, the form data of the designated label information further includes reference information. Or not. If the morphological data does not include the reference information, it is the same as in the case of the first embodiment described above, and therefore the process proceeds to step S98. On the other hand, when it is determined in step S95 that the reference information is included, the recipient of the transmission destination (mail address) specified at the beginning of the address list L has the access right to the file specified by the reference information. Or not. In this judgment, if the recipient does not have the access right to the file, it is an error in the specification of the transmission mode, and in the next step S97, a warning message such as "This recipient does not have access to the data" is displayed. Then, the process returns to step S94 and the processing from step S94 is repeated.

【0035】また、ステップS96の判定処理で、送信
先のアドレスで指定されている電子メールの受信者にア
クセス権があると判定できる場合、入力されたラベル情
報の指定による送信形態と相手先アドレスの関係が矛盾
しないので、ステップS98において、そのメールアド
レスとラベル情報とを対で保存する。すなわち、アドレ
スリストLの先頭の要素(メールアドレス)と、送信形
態の指定データ(送信形態のラベル値)を保存する。こ
れにより、メールアドレスに対しその指定の送信形態を
表わす指示データとの対応関係が保存される。次に、ス
テップS99において、送信形態の指定が終了したアド
レスリストLの先頭の要素を取り除き、次のメールアド
レスに対する送信形態の指定処理を行うため、アドアド
レスリストLの内容を判定する処理のステップS92に
戻り、この処理を繰り返す。
If it is determined in step S96 that the recipient of the electronic mail designated by the destination address has the access right, the transmission form and the destination address designated by the input label information are specified. Since there is no contradiction in the relationship, the mail address and the label information are stored as a pair in step S98. That is, the top element (mail address) of the address list L and the designation data of the transmission form (label value of the transmission form) are stored. As a result, the correspondence relationship between the mail address and the instruction data representing the designated transmission mode is stored. Next, in step S99, the first element of the address list L for which the designation of the transmission form has been completed is removed, and the transmission form is designated for the next mail address. Returning to S92, this processing is repeated.

【0036】このようにして、第2の実施例の電子メー
ルシステムにおいては、電子メールの送信内容として、
ファイルに蓄積されているファイルのデータをそのメー
ル内容として送信することができる。この場合、送信形
態の1つ種類としてファイルからのデータを送信する送
信形態の指定する形態データが、送信形態登録部2に登
録されており、その形態データを指定するだけで、その
指定の送信形態による適切な形態で電子メールを送信す
ることができる。
In this way, in the electronic mail system of the second embodiment, the contents of the electronic mail to be transmitted are as follows.
The data of the file stored in the file can be sent as the contents of the mail. In this case, the form data designated by the transmission form for transmitting the data from the file as one type of the transmission form is registered in the transmission form registration unit 2, and the designated transmission can be performed only by designating the form data. The email can be sent in any suitable form depending on the form.

【0037】次に、このような電子メールの送信形態の
種類を表わす形態データを登録する場合に、その送信形
態の形態データを作成して登録する操作をユーザが簡易
な画面エディタによる操作によって行えるようにする変
形例を、第3の実施例として説明する。つまり、ここで
の形態データを管理する送信形態管理部を設ける場合の
実施例を、第3の実施例として説明する。
Next, when registering the form data representing the type of the e-mail transmission form, the user can perform the operation of creating and registering the form data of the transmission form by the operation of a simple screen editor. A modified example of doing so will be described as a third embodiment. That is, an example in which a transmission mode management unit for managing the mode data here is provided will be described as a third example.

【0038】(第3の実施例)図10は、本発明の第3
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図である。この第3の実施例にかかる電子メ
ールシステムは、第2の実施例の電子メールシステムに
おいて、更に、送信形態登録部における形態データを管
理する送信形態管理部を設ける構成となる。つまり、図
10に示すように、第2の実施例の電子メールシステム
の装置構成(図8の構成)に送信形態管理部25が追加
された構成となる。
(Third Embodiment) FIG. 10 shows the third embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of FIG. The electronic mail system according to the third embodiment has a configuration in which, in the electronic mail system according to the second embodiment, a transmission form management unit for managing the form data in the transmission form registration unit is further provided. In other words, as shown in FIG. 10, the electronic mail system of the second embodiment has the device configuration (configuration of FIG. 8) to which the transmission mode management unit 25 is added.

【0039】送信形態管理部25は、送信形態登録部2
に登録され保持されている形態データを管理しており、
形態データにおける各々の項目の組合せの変更を行い、
あるいは新しい組合せの形態データの追加を行い、ま
た、形態データの各々の項目の追加などの処理を行う。
図11は、送信形態管理部25により送信形態データを
更新する操作を行う際の編集画面の一例を示す図であ
る。図11に示すように、ここでの編集画面26では、
前述した形態データ(14:図3)が、そのままの表形
式によって表示されており、画面エディタによる通常の
表形式データの編集処理と同様な編集処理が行える。こ
れにより、形態データの内容の変更処理が行われる。次
に、このうな形態データの編集処理について説明する。
The transmission form management unit 25 includes the transmission form registration unit 2
Manages morphological data registered and held in
Change the combination of each item in the form data,
Alternatively, morphological data of a new combination is added, and each item of morphological data is added.
FIG. 11 is a diagram showing an example of an edit screen when an operation of updating the transmission form data is performed by the transmission form management unit 25. As shown in FIG. 11, in the edit screen 26 here,
The above-mentioned form data (14: FIG. 3) is displayed in the table format as it is, and the same editing process as the normal editing process of the table format data by the screen editor can be performed. Thereby, the process of changing the content of the morphological data is performed. Next, the editing process of such morphological data will be described.

【0040】図12は、送信形態管理部における形態デ
ータの編集処理の処理フローの一例を示すフローチャー
トである。図12を参照して、形態データの編集処理を
説明する。送信形態管理部における形態データの編集処
理では、画面エディタを起動して処理を開始する。処理
を開始すると、まず、ユーザからのコマンド入力を受け
付け(ステップS101:以下、括弧内ではステップと
いう語を省略する)、受け付けたコマンドをそれぞれ判
定し(S102〜S107)、その判定の結果に従っ
て、それぞれのコマンドで指定された処理を順次に実行
する。
FIG. 12 is a flow chart showing an example of the processing flow of editing processing of form data in the transmission form management unit. The form data editing process will be described with reference to FIG. In the form data editing process in the transmission form management unit, a screen editor is activated to start the process. When the process is started, first, a command input from the user is accepted (step S101: hereinafter, the word step is omitted in parentheses), each accepted command is determined (S102 to S107), and according to the result of the determination, The processing specified by each command is executed sequentially.

【0041】つまり、コマンドが終了コマンドである場
合(S102)、編集された形態データを送信形態登録
部2に保存して終了する(S108)。コマンドが変更
コマンドである場合(S103)、指定された形態およ
び項目に対応するデータを変更した内容に書き換える
(S109)。例えば、図11に示す編集画面26にお
いて、送信情報の列26aやメッセージの列26bにお
けるデータは“○”あるいは“×”いずれかの値を取っ
ている。この変更コマンドによる編集処理では、それぞ
れの表示領域に、マウスカーソル26cを位置決めし、
マウスボタンをクリックする。これにより、その指定値
が“○”であれば“×”に、その指定値が“×”であれ
ば“○”にその指定値が変更される。特に、変更のため
に個別に入力操作を行うことはない。
That is, when the command is the end command (S102), the edited form data is stored in the transmission form registration unit 2 and the process is ended (S108). If the command is a change command (S103), the data corresponding to the specified form and item is rewritten with the changed contents (S109). For example, in the edit screen 26 shown in FIG. 11, the data in the transmission information column 26a and the message column 26b has a value of “◯” or “x”. In the editing process using this change command, the mouse cursor 26c is positioned in each display area,
Click the mouse button. As a result, if the designated value is “◯”, the designated value is changed to “×”, and if the designated value is “×”, the designated value is changed to “◯”. In particular, the input operation is not performed individually for changing.

【0042】また、コマンドが形態追加コマンドである
場合(S104)、新しい形態データを追加し、形態デ
ータの各項目の値を決める(S110)。例えば、図1
1に示す編集画面26において、最後尾の形態データの
次に新たな形態データが追加される。具体的には、形態
種別の列26dのラベルが「D」である形態データの行
の次に、更に新たな行が生成され、その形態のラベルは
「E」される。そして、新たな形態データの行の各フィ
ールドの値が、ユーザの指定により埋められる。これに
より新たな形態データが追加される。また、この場合、
新たな形態データの追加は、暗黙値による設定によって
自動的に各フィールドのデータが設定されるようにして
も良い。すなわち、形態種別の列26dのラベルは降順
にインクリメントして「E」とし、送信情報の列26a
を“○”とし、メッセージの列26b,文書の列,参照
情報の列の各項目の値は“×”とし、そのまま暗黙値を
設定し、各々の列にその設定値が表示されるようする。
If the command is a form addition command (S104), new form data is added and the value of each item of the form data is determined (S110). For example, in FIG.
In the edit screen 26 shown in FIG. 1, new form data is added next to the last form data. Specifically, a new row is generated next to the row of the form data whose label of the form type column 26d is "D", and the label of that form is "E". Then, the value of each field of the row of the new form data is filled in by the user's designation. As a result, new form data is added. Also in this case,
In addition of new form data, data of each field may be automatically set by setting with an implicit value. That is, the label of the form type column 26d is incremented in descending order to "E", and the transmission information column 26a
Is set to "○", the value of each item in the message column 26b, the document column, and the reference information column is set to "x", and an implicit value is set as it is, and the set value is displayed in each column. .

【0043】また、コマンドが形態削除コマンドである
場合(S105)、指定された形態データが削除される
(S111)。例えば、図11に示す編集画面26にお
ける操作例で説明すると、ここで削除する形態データと
して、形態種別の列26dのラベルが「C」の形態デー
タを指定すると、その対応する3行目の形態データが削
除される。
If the command is a form deletion command (S105), the specified form data is deleted (S111). For example, in the operation example on the edit screen 26 shown in FIG. 11, when the form data whose label of the form type column 26d is “C” is specified as the form data to be deleted here, the form of the corresponding third line is specified. The data is deleted.

【0044】また、コマンドが項目追加コマンドである
場合(S106)、各々の形態データにおいて指定の新
しい項目を追加し、その追加した項目の値が決められる
(S112)。例えば、図11に示す編集画面26にお
いて、参照情報の列26eの次に、新たな項目の列を追
加する列の生成が行われ、その生成した列の項目の値を
ユーザが埋めることにより、形態データの項目が追加さ
れる。この場合においても、初期状態では、全ての形態
データ(行のデータ)に対して追加した列の値は、暗黙
値として値“×”を設定して表示する。
If the command is an item addition command (S106), a new item designated in each form data is added, and the value of the added item is determined (S112). For example, in the edit screen 26 shown in FIG. 11, a column for adding a new item column is generated next to the reference information column 26e, and the user fills the value of the generated column item, An item of morphological data is added. Also in this case, in the initial state, the value of the column added to all the form data (row data) is displayed by setting the value "x" as an implicit value.

【0045】コマンドが標準形態変更コマンドである場
合(S107)は、指定された形態データに標準形態の
指定を変更する(S113)。つまり、指定された形態
データ(行)の標準形態の列の位置にマークが付けら
れ、以前に指定されていた形態データ(行)における標
準形態の列の位置のマークが消去される。これにより、
形態データの標準形態の指定が変更される。
If the command is the standard form change command (S107), the standard form designation is changed to the designated form data (S113). That is, a mark is added to the position of the column of the standard form of the specified form data (row), and the mark of the position of the column of the standard form in the form data (row) previously specified is erased. This allows
The designation of the standard form of the form data is changed.

【0046】このように、第3の実施例の電子メールシ
ステムにおいては、形態データを管理する送信形態管理
部25が設けられ、送信形態管理部25により形態デー
タが管理され、形態データの編集処理が行われる。これ
により、形態データの編集処理では、画面エディタによ
る簡易な表形式の編集操作を行って、ユーザが所望する
ように形態データに更新し、送信形態登録部2に再登録
することができる。その結果、登録された形態データを
用いる指定を行うことにより、その指定の形態データに
よる適切な形態で電子メールを送信することができる。
また、この場合、指定の形態データを用いる送信形態の
指定は、前述したように、送信形態指定部(21:図1
0)により行うが、このユーザが送信形態の指定を行う
場合の入力の手間を、更に簡便に行うために、送信形態
決定部を設けるようにも変形できる。次に、ここでの電
子メールシステムにおける送信形態の指定の操作を簡易
に行うための変形例を第4の実施例として説明する。
As described above, in the electronic mail system of the third embodiment, the transmission form management unit 25 for managing the form data is provided, the form data is managed by the transmission form management unit 25, and the form data editing process is performed. Is done. As a result, in the form data editing process, a simple tabular edit operation can be performed by the screen editor to update the form data as desired by the user and re-register in the transmission form registration unit 2. As a result, by making a designation using the registered form data, the electronic mail can be transmitted in an appropriate form according to the specified form data.
Further, in this case, as described above, the designation of the transmission form using the designated form data is performed by the transmission form designation unit (21: FIG.
0), but in order to more easily perform the input work when the user specifies the transmission form, the transmission form determination unit can be modified. Next, a modified example for easily performing the operation of designating the transmission form in the electronic mail system will be described as a fourth embodiment.

【0047】(第4の実施例)図13は、本発明の第4
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図である。ここでの第4の実施例の電子メー
ルシステムは、図13に示すように、前述した第3の実
施例の電子メールシステムの構成に、更に、送信形態決
定部27を設けた構成となっている。
(Fourth Embodiment) FIG. 13 shows a fourth embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of FIG. As shown in FIG. 13, the electronic mail system of the fourth embodiment here has a configuration in which a transmission form determining unit 27 is further provided in addition to the configuration of the electronic mail system of the third embodiment described above. There is.

【0048】送信形態決定部27は、送信形態指定部2
1を介してメール内容記録部1からメールアドレスを取
り出し、例えば、個人宛またはグループ宛など、メール
アドレスの条件に対応して予じめ設定された形態データ
の指定条件に従って、適切な送信形態を決定するための
処理を行う。例えば、送信形態登録部2が、図3に示し
たように、ラベル情報の“A”,“B”,または“C”
で指定される3種類の形態データ14を記録している場
合、送信形態を適切に決定する条件を設定した形態指定
条件テーブル(28:図14)に基づいて、その各々の
メールアドレスに対する送信形態を指定する。
The transmission form determining unit 27 includes the transmission form specifying unit 2
The mail address is taken out from the mail content recording unit 1 via 1, and an appropriate transmission form is set in accordance with the specified condition of the form data set in advance corresponding to the condition of the mail address, such as an individual address or a group address. Perform processing to determine. For example, as shown in FIG. 3, the transmission mode registration unit 2 may label information “A”, “B”, or “C”.
When the three types of form data 14 specified by are recorded, the form of sending to each mail address is based on the form specifying condition table (28: FIG. 14) in which the conditions for appropriately determining the form of sending are set. Is specified.

【0049】図14は、送信形態決定部27により参照
される形態指定条件テーブルの一例を示す図である。図
14に示すように、形態指定条件テーブル28は、送信
形態を指定するための条件を表わす条件フィールド28
aと、条件を満たした時に指定されるベき形態を記述し
ている形態フィールド28bとから構成される。このよ
うな形態指定条件テーブル28を参照して、送信形態決
定部27は、メールアドレスの内容に応じて、そのアド
レスの情報を条件フィールド28aの条件と付き合せ
て、その送信形態を適切に決定する。例えば、送信先と
なるメールアドレスが写し送信先Ccとなっており、そ
のアドレス属性が個人である場合には、形態指定条件テ
ーブル28から、その送信形態がメッセージのみを送信
するラベル情報“B”の形態データとする指定を行う。
FIG. 14 is a diagram showing an example of the form designation condition table referred to by the transmission form determining unit 27. As shown in FIG. 14, the form designation condition table 28 includes a condition field 28 representing a condition for designating a transmission form.
a and a form field 28b that describes a form to be specified when the condition is satisfied. With reference to such a form designation condition table 28, the transmission form determination unit 27 appropriately determines the transmission form by matching the information of the mail address with the condition of the condition field 28a according to the content of the mail address. To do. For example, when the destination mail address is the copy destination Cc and the address attribute is personal, the label information “B” for which only the message is transmitted from the form designation condition table 28 is transmitted. The form data is specified.

【0050】図15は送信形態決定部27における送信
形態決定処理の処理フローを示すフローチャートであ
る。図15を参照して、ユーザにより指示されたメール
アドレスに対応して適切に送信形態の形態データ(ラベ
ル情報)を決定する処理を説明する。送信形態決定部2
7は、処理を開始すると、送信形態指定部21を介して
メール内容記録部1から全てのメールアドレスを取り出
し、アドレスリストLに入れる(S121)。次に、ア
ドレスリストLの内容を調ベ、アドレスリストLが空で
あれば(S122)、処理を終了する。そうでなけれ
ば、アドレスリストLの先頭の要素(メールアドレス)
がマッチする条件を持つ形態データ(ラベル情報)を形
態指定条件テーブル28から捜す(S123)。
FIG. 15 is a flowchart showing the processing flow of the transmission mode determination processing in the transmission mode determination unit 27. A process of appropriately determining the form data (label information) of the transmission form corresponding to the mail address designated by the user will be described with reference to FIG. Transmission form determination unit 2
When the process is started, 7 retrieves all the mail addresses from the mail content recording unit 1 via the transmission form designating unit 21 and puts them in the address list L (S121). Next, the contents of the address list L are checked, and if the address list L is empty (S122), the process ends. Otherwise, the first element (mail address) of address list L
The form specification condition table 28 is searched for form data (label information) having a matching condition (S123).

【0051】マッチする条件を持つ形態が見つからなけ
れば、送信形態は標準形態とするため、ステップS12
6に進む。また、マッチする条件を持つ形態が見つかっ
た場合は、ステップS124に進み、マッチする条件を
持つ形態は、その形態データが参照情報を含む形態であ
るか否かを判定する(S124)。形態データが参照情
報を含まない形態の場合は、それで良いのでステップS
127に進む。また、形態データが参照情報を含む場
合、メール受信者に対するアクセス権をチェックするた
め、アドレスリストLの先頭のアドレスの受信者にアク
セス権があるか否かを調べ(S125)、アクセス権が
ある場合はそれ良いのでS127に進む。一方、この判
定において、アクセス権がない場合は、利用者による確
認が必要となるので、この場合にも条件にマッチしない
場合と同様に、ステップS126に進み、標準形態を指
定の形態とする。この場合の処理は、また、図4に示し
たように、ユーザがマニュル操作で指定するような処理
としてもよい。
If no form having a matching condition is found, the transmission form is set to the standard form, and therefore, step S12.
Go to 6. If a form having the matching condition is found, the process proceeds to step S124, and it is determined whether the form having the matching condition is a form including the reference information (S124). If the morphological data does not include the reference information, that is all right, so step S
Proceed to 127. If the form data includes the reference information, in order to check the access right to the mail recipient, it is checked whether or not the recipient at the first address of the address list L has the access right (S125), and the access right exists. If so, the process proceeds to S127. On the other hand, in this determination, if the user does not have the access right, confirmation by the user is necessary. Therefore, also in this case, the process proceeds to step S126 as in the case where the condition is not matched, and the standard form is set as the specified form. The process in this case may be a process specified by the user through a manual operation, as shown in FIG.

【0052】このようにして、形態指定条件テーブル2
8の条件により自動判別して、アドレスリストLの先頭
の要素(メールアドレス)に対して、標準形態を指定す
る場合も含めて適切な送信形態の形態データ(ラベル情
報)が指定されると、次に、ステップS127におい
て、指定のアドレスとその指定の形態のラベルとを保存
する。そして、次のアドレスに対する処理を行うため、
ステップS128において、アドレスリストLの先頭の
要素を取り除き、ステップS122に戻り、ステップS
122からの処理を繰り返し行う。
In this way, the form designation condition table 2
When the form data (label information) of an appropriate transmission form is specified for the first element (mail address) of the address list L, including the case of specifying the standard form, when automatically discriminated according to the condition 8 Next, in step S127, the designated address and the label of the designated form are stored. Then, in order to perform processing for the next address,
In step S128, the top element of the address list L is removed, the process returns to step S122, and step S122
The processing from 122 is repeated.

【0053】以上に、説明したように、第4の実施例に
おいては、更に送信形態決定部27が設けられ、送信形
態決定部27により、宛先に指定されたメールアドレス
に応じて、受信者(メールアドレス)の条件により適切
な送信形態が指定できる。このため、メール送信者が送
信形態を指定する際の手間を軽減させるように構成でき
る。また、このようなメール送信者によって、メール受
信者に対する送信形態を指定する操作はテンプレートを
利用することにより、更に、簡便にかつ適切に行うこと
ができる。つまり、メール送信者の意図に近い形態をテ
ンプレートの指定により標準値とし、形態の指定をより
簡易にすることができる。次に、このように変形例を第
5の実施例として説明する。
As described above, in the fourth embodiment, the transmission form determination unit 27 is further provided, and the transmission form determination unit 27 determines the recipient (in accordance with the mail address designated as the destination). You can specify an appropriate transmission form by the condition of (e-mail address). Therefore, it is possible to reduce the time and effort required for the mail sender to specify the transmission mode. Further, such a mail sender can further easily and appropriately perform the operation of designating the transmission form for the mail receiver by using the template. That is, it is possible to simplify the designation of the form by designating the form close to the intention of the mail sender as the standard value by designating the template. Next, a modified example will be described as a fifth embodiment.

【0054】(第5の実施例)図16は、本発明の第5
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図である。この第5の実施例の電子メールシ
ステムは、図16に示すように、前述した第4の実施例
の電子メールシステムの構成(図13)に、更に、テン
プレート記録部31と、テンプレート管理部32とが追
加された構成となっている。テンプレート記録部31
は、メールアドレスと、各々のアドレス宛に送信するメ
ールで使用する形態の組を表すテンプレートを複数記録
している。そして、メール送信者が送信形態を指定して
メール送信を行う場合、テンプレート記録部31は、指
定されたテンプレートによる選択情報を送信形態指定部
21に対して提供する。テンプレート管理部32はテン
プレートの作成処理,更新処理などテンプレートの情報
を管理する処理を行う。
(Fifth Embodiment) FIG. 16 shows the fifth embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of FIG. As shown in FIG. 16, the electronic mail system of the fifth embodiment has a template recording unit 31 and a template management unit 32 in addition to the configuration (FIG. 13) of the electronic mail system of the fourth embodiment described above. And has been added. Template recording unit 31
Stores a plurality of templates each representing a set of mail addresses and a form used in a mail sent to each address. Then, when the mail sender designates the transmission form and performs the mail transmission, the template recording unit 31 provides the selection information by the designated template to the transmission form designation unit 21. The template management unit 32 performs processing for managing template information such as template creation processing and update processing.

【0055】図17は第5の実施例の電子メールシステ
ムのテンプレート選択画面の一例を示す図であり、図1
8は1つのテンプレート情報の表示画面例を示す図であ
る。図17に示すテンプレート選択画面34は、マウス
などの座標入力装置およびディスプレイを備えたコンピ
ュータシステムのグラフィカル・ユーザ・インタフェー
ス制御部の制御下にある画面であり、この画面上におい
て、マウスカーソル33の指示操作による画面上のボタ
ン機能により、各々の選択設定などの操作が行える。テ
ンプレート選択画面34には、テンプレート名が表示さ
れたテンプレートを選択するテンプレート選択ボタン
(35,36)が複数設けられている。テンプレート選
択ボタン35および36は、テンプレート記録部31が
持つテンプレートの一覧を表示するとともに、その選択
指示されたテンプレート選択ボタンに対応するテンプレ
ートの詳細を表示する。例えば、マウスカーソル33の
選択操作により、その内の1つのテンプレート選択ボタ
ン35の選択操作を行うと、図18に示すように、その
指定のテンプレート情報を表示するテンプレートウィン
ドウ39が開かれる。
FIG. 17 is a diagram showing an example of the template selection screen of the electronic mail system of the fifth embodiment.
FIG. 8 is a diagram showing an example of a display screen of one piece of template information. The template selection screen 34 shown in FIG. 17 is a screen under the control of a graphical user interface control unit of a computer system including a coordinate input device such as a mouse and a display. On this screen, an instruction of the mouse cursor 33 is given. By the button function on the screen by the operation, it is possible to operate each selection setting. The template selection screen 34 is provided with a plurality of template selection buttons (35, 36) for selecting a template in which the template name is displayed. The template selection buttons 35 and 36 display a list of templates included in the template recording unit 31, and also display details of the template corresponding to the template selection button instructed to be selected. For example, when one of the template selection buttons 35 is selected by the selection operation of the mouse cursor 33, a template window 39 for displaying the specified template information is opened as shown in FIG.

【0056】なお、図17に示すテンプレート選択画面
34において、右上部の「新規」ボタン37は、新たに
テンプレートを作成する機能を有するボタンであり、同
じく「削除」ボタン38は、テンプレート選択ボタン
(35,36)により選択指示されたテンプレートを削
除する機能を有するボタンである。
In the template selection screen 34 shown in FIG. 17, the "new" button 37 at the upper right is a button having the function of creating a new template, and the "delete" button 38 is the template selection button ( 35, 36) is a button having a function of deleting the template selected and instructed.

【0057】テンプレート選択ボタンを選択する操作を
行うと、図18に示すように、その指定のテンプレート
情報を表示するテンプレートウィンドウ39が開かれ
る。テンプレートウィンドウ39には、当該テンプレー
トに設定されている情報が表示される。すなわち、上部
側に選択された当該テンプレートの名前とともに、ここ
に登録されたアドレス(“Sato”,“Tanaka”,“Yamad
a”,“A-Group”,“B-Group”)42と、そのアドレス
の受信者に対して使用する送信形態の選択状況が表形式
に表示される。ハッチングされた形態選択ボタン41
が、そのアドレスで現在選択されている送信形態を表わ
している。例えば、アドレス“Sato”に対しては、形態
選択ボタン41が選択状態となっており、形態選択ボタ
ン40などは非選択状態となっている。つまり、アドレ
ス“Sato”に対しては、形態選択ボタン41の選択指示
により、そのメール送信で使用する送信形態は「メッセ
ージと本文」を送信する形態が指定されていることにな
る。例えば、アドレス“Sato”に対する送信形態を変更
するため、ここで形態選択ボタン40を選択すると、電
子メールで使用する送信形態が「メッセージのみ」を送
信する形態に変更され、形態選択ボタン40および形態
選択ボタン41の表示状態が入れ替わる。このような変
更内容はテンプレート記録部31に一時的保存される。
When the operation of selecting the template selection button is performed, a template window 39 for displaying the specified template information is opened as shown in FIG. Information set in the template is displayed in the template window 39. That is, with the name of the template selected on the upper side, the addresses (“Sato”, “Tanaka”, “Yamad” registered here) are registered.
“A”, “A-Group”, “B-Group”) 42 and the selection status of the transmission mode to be used for the recipient of the address are displayed in a tabular form.
Indicates the transmission mode currently selected by the address. For example, for the address “Sato”, the form selection button 41 is in the selected state, and the form selection button 40 and the like are in the non-selected state. That is, with respect to the address "Sato", the transmission form used in the mail transmission is designated by the selection instruction of the form selection button 41 to transmit the "message and body". For example, if the form selection button 40 is selected here to change the transmission form for the address "Sato", the transmission form used in the e-mail is changed to a form in which "message only" is transmitted. The display state of the selection button 41 is switched. Such changes are temporarily stored in the template recording unit 31.

【0058】なお、テンプレートウィンドウ39におい
て、右上部に設けられた「修正」ボタン44を指示する
ことにより、このボタンの機能によって、テンプレート
記録部31の内容がテンプレートウィンドウ39で表示
された内容に更新される。また、同じく、右上部に設け
られた「確認」ボタン43は、このボタンの機能によっ
て、現在、テンプレートウィンドウ39において表示さ
れている選択指示の状態を送信形態指定部21に送られ
る。これにより、送信形態指定部21では、それぞれの
アドレスに対応してその形態データが指定される。
By instructing the "correct" button 44 provided in the upper right portion of the template window 39, the content of the template recording section 31 is updated to the content displayed in the template window 39 by the function of this button. To be done. Similarly, the "confirm" button 43 provided in the upper right portion sends the state of the selection instruction currently displayed in the template window 39 to the transmission form designating section 21 by the function of this button. As a result, the transmission form designation section 21 designates the form data corresponding to each address.

【0059】図19はテンプレート情報に基づく送信形
態指定処理フローの一例を示す図である。図19を参照
して説明する。ここでの送信形態指定の処理を開始する
と、送信形態指定部21では、まず、テンプレート記録
部31から送られたテンプレート情報を読み込む(S1
31)。次に、メール内容記録部1から全てのアドレス
を取り出し、アドレスリストLを作成する(S13
2)。次に、全てのアドレスに対して送信形態の指定が
終了しているか否かを判定するため、アドレスリストL
が空でるか否かを判定する(S133)。アドレスリス
トLが空であれば、処理を終了する。
FIG. 19 is a diagram showing an example of a transmission mode designation processing flow based on template information. This will be described with reference to FIG. When the process of designating the transmission form is started, the transmission form designating unit 21 first reads the template information sent from the template recording unit 31 (S1).
31). Next, all addresses are taken out from the mail content recording unit 1 and an address list L is created (S13).
2). Next, in order to determine whether or not the transmission form has been specified for all addresses, the address list L
Is determined to be empty (S133). If the address list L is empty, the process ends.

【0060】アドレスリストLが空でなければ、ステッ
プS134において、アドレスリストLの先頭のアドレ
スをテンプレート情報から捜し、該当するアドレスがあ
るか否かを判定する。この判定で、該当するアドレスが
見つからなければ、ステップS137に進む。また、該
当するアドレスが見つかった場合には、ステップS13
5において、テンプレート情報で指定されている送信形
態の形態データは参照情報を含むかどうかを調べる。参
照情報を含まない場合はアクセス権に対する問題はない
ので、形態の指定を登録するステップS138に進む。
参照情報を含む場合には、ステップS136において、
アドレスリストLの先頭のアドレスの受信者にアクセス
権があるかどうかを調べ、アクセス権がある場合は電子
メールのアクセス権に対する問題はないので、形態の指
定を登録するステップS138に進む。この判定でアク
セス権がない場合、または、ここで処理対象のアドレス
はテンプレート情報に存在せず、ステップS134にお
いて該当するアドレスが見つからない場合、ステップS
137に進み、指定する形態を標準形態とする。なお、
この形態の指定の処理は、図4に示したような処理によ
りユーザが直接にマニュアル操作により指定するように
してもよい。
If the address list L is not empty, in step S134, the top address of the address list L is searched from the template information to determine whether or not there is a corresponding address. In this determination, if the corresponding address is not found, the process proceeds to step S137. If the corresponding address is found, step S13.
5, it is checked whether or not the form data of the transmission form designated by the template information includes the reference information. If the reference information is not included, there is no problem with the access right, so the process proceeds to step S138 for registering the designation of the form.
If the reference information is included, in step S136,
It is checked whether or not the recipient of the first address in the address list L has the access right. If there is the access right, there is no problem with the access right of the e-mail, so the process proceeds to step S138 for registering the designation of the form. If there is no access right in this determination, or if the address to be processed does not exist in the template information here and the corresponding address is not found in step S134, step S
Proceeding to 137, the designated form is set as the standard form. In addition,
The designation process of this form may be performed by the user directly by the process shown in FIG.

【0061】このようにして、テンプレート情報を利用
して、アドレスリストLの先頭の要素(メールアドレ
ス)に対して、その送信形態が指定できると(指定でき
ない場合に標準形態として指定する場合も含めて)、次
のステップS138において、指定のアドレスとその指
定の形態のラベルとを保存する。そして、次のアドレス
に対する形態指定の処理を行うため、ステップS139
において、処理済となるアドレスリストLの先頭の要素
を取り除き、S133に戻り、ステップS133からの
処理を繰り返し行う。この繰り返し処理により、処理が
終了したアドレスは順次に取り除かれので、ステップS
133でアドレスリストLが空であることが判定できる
と、処理を終了する。
In this way, it is possible to specify the transmission form for the first element (mail address) of the address list L by using the template information (including the case of specifying as the standard form when it cannot be specified). Then, in the next step S138, the designated address and the label of the designated form are stored. Then, in order to perform the form designation process for the next address, step S139.
In, the first element of the processed address list L is removed, the process returns to S133, and the processes from step S133 are repeated. By this iterative process, the processed addresses are sequentially removed, so step S
When it can be determined in 133 that the address list L is empty, the processing is ended.

【0062】以上に説明したように、第5の実施例にお
いては、テンプレート記録部31およびテンプレート管
理部32が設けられ、メールアドレスと送信形態の選択
関係の情報を有するテンプレートの複数組が記録されて
管理される。そして、メールアドレスに対して送信形態
を指定する際に、このテンプレート情報を利用すること
により、適切なテンプレートを選択して標準値として利
用できる。このため、テンプレート情報によって、送信
者が意図する内容の送信形態の選択を予じめ行っておく
ことにより、送信者の意図に近い形態を標準値とするこ
とができ、形態指定の操作をより簡易に行うことができ
る。
As described above, in the fifth embodiment, the template recording unit 31 and the template management unit 32 are provided, and a plurality of sets of templates having the mail address and the information of the selection relation of the transmission form are recorded. Managed. By using this template information when designating the transmission form for the mail address, an appropriate template can be selected and used as a standard value. Therefore, by pre-selecting the transmission form of the content intended by the sender by the template information, the form close to the intention of the sender can be set as the standard value, and the operation of the form designation can be further performed. It can be done easily.

【0063】このような送信形態の指定処理では、例え
ば、個人宛のアドレスに対する送信形態の指定と、グル
ープ宛のアドレスに対する送信形態を指定するので、個
人とその個人が属しているグループとで同じ宛先に対し
て、重複してメール送信される場合がある。また、同一
の受信者に対して異なる送信形態で重複して指定される
場合もある。このような場合に対しては、指定された送
信形態の指定の状況を整理し、最終的に各々の受信者
(メールアドレス)に対して送信形態の指定するように
できる。次に、このような変形例を第6の実施例として
説明する。
In such a transmission mode designation process, for example, a transmission mode is designated for an address addressed to an individual and a transmission mode is designated for an address addressed to a group. Therefore, an individual and a group to which the individual belongs are the same. There may be duplicate emails sent to the recipient. In addition, the same recipient may be designated in different transmission modes in duplicate. In such a case, it is possible to organize the designated situation of the designated transmission form and finally designate the transmission form for each recipient (email address). Next, such a modification will be described as a sixth embodiment.

【0064】(第6の実施例)図20は、本発明の第6
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図であり、図21は、第6の実施例の電子メ
ールシステムにおける送信形態指定の入力画面の一例を
示す図である。また、図22は、第6の実施例の電子メ
ールシステムで参照する優先順位指定テーブルの一例を
示す図ある。ここで第6の実施例の電子メールシステム
は、図20に示すように、前述した第5の実施例の電子
メールシステムの構成(図16)に、更に、形態整理部
45とアドレス展開部55が追加された構成となってい
る。
(Sixth Embodiment) FIG. 20 shows the sixth embodiment of the present invention.
21 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of the present invention, and FIG. 21 is a diagram showing an example of a transmission mode designation input screen in the electronic mail system of the sixth embodiment. FIG. 22 is a diagram showing an example of the priority order specification table referred to by the electronic mail system of the sixth embodiment. Here, in the electronic mail system of the sixth embodiment, as shown in FIG. 20, in addition to the configuration of the electronic mail system of the fifth embodiment described above (FIG. 16), a form organizing unit 45 and an address expanding unit 55 are further added. Has been added.

【0065】形態整理部45は、同一の受信者(アドレ
ス)に対して複数の形態が指定されている場合に適切な
形態の指定に替える処理を行う。例えば、図21に示す
ように、形態整理部45は、送信形態指定入力画面54
において、重複しているアドレスと、そのアドレスに対
して指定されている形態(形態データの設定)を表示し
て、形態指定入力フィールド54aにより適切なものを
選択し直すように促がす。これにより、重複しているア
ドレスに対して、重複の状態が取り除かれ、そのアドレ
スに対する送信形態の指定が適切なものに修正される。
The form organizing section 45 performs a process of changing to a proper form designation when a plurality of forms are designated for the same recipient (address). For example, as shown in FIG. 21, the form organizing unit 45 uses the transmission form designation input screen 54.
At, the overlapping address and the form (setting of form data) designated for the address are displayed, and the form designation input field 54a prompts the user to reselect an appropriate one. As a result, the duplicated state is removed from the duplicated address, and the designation of the transmission form for the address is corrected to an appropriate one.

【0066】また、このような送信形態指定入力画面5
4におけるユーザの操作によって、重複しているアドレ
スに対して修正入力を行う構成に替えて、例えば、図2
2に示すように、優先順位指定テーブル56を設け、優
先順位指定テーブル56に送信形態の指定の優先順位を
予め設定しておくことにより、重複しているアドレスに
対して、その優先順位に従って重複の指定の状態を取り
除くようにもできる。この場合、第6の実施例の電子メ
ールシステムでは、アドレス展開部55が、従来の電子
メールシステムに実現されているように、複数の受信者
を含む宛名を実際のアドレスに展開する処理を行い、重
複しているアドレスをチェックする。また、この例で
は、優先順位指定テーブル56を設けて、形態データの
種類に対して選択の基準を与える優先順位の情報を保持
するように構成しているが、前述した形態データ(1
4:図3)の1つのフィールドとして、優先順位の情報
を保持するようにしても良い。また、形態指定条件テー
ブル(28:図14)の中の情報として、優先順位の情
報を記述するようにしても良い。
Further, such a transmission mode designation input screen 5
2 is changed to a configuration in which a correction input is made to an overlapping address by the user's operation in FIG.
As shown in FIG. 2, a priority order specification table 56 is provided, and the priority order of the transmission mode specification is set in advance in the priority order specification table 56, so that overlapping addresses are overlapped according to the priority order. You can also remove the specified state of. In this case, in the electronic mail system of the sixth embodiment, the address expanding unit 55 performs processing for expanding an address including a plurality of recipients into an actual address, as realized by a conventional electronic mail system. , Check for duplicate addresses. Further, in this example, the priority designation table 56 is provided to store the priority information that gives the selection criterion for the type of morphological data.
4: priority information may be held as one field of FIG. 3). Further, as the information in the form designation condition table (28: FIG. 14), information on the priority order may be described.

【0067】図23は形態整理部による送信形態の整理
処理の一例を示すフローチャートである。図23を参照
して、この送信形態の整理処理について説明する。処理
を開始すると、まず、ステップS141において、指定
形態記録部4から、アドレスと形態(ラベル情報)の対
の情報からなる形態指定データを取り出し、形態指定リ
ストTを作成する。次に、ステップS142において、
形態指定リストTが空であるか否かを判定する。形態指
定リストTが空であれば、ステップS147に進む。形
態指定リストTが空でなければ、次のステップS143
において、形態指定リストTの先頭の要素のアドレスが
グループを表すものか否かを調べる。グループを表すも
のであれば、グループに属する各個人宛のアドレスにま
で展開してアドレスの重複をチェックするので、ステッ
プS144において、アドレスを展開して、展開された
アドレスとその指定の形態を共にアドレスリストLに追
加する。そして、ステップS146に進む。
FIG. 23 is a flow chart showing an example of the arrangement processing of the transmission form by the form arrangement unit. The arrangement processing of this transmission form will be described with reference to FIG. When the processing is started, first, in step S141, the form designation data including the pair information of the address and the form (label information) is taken out from the designated form recording unit 4, and the form designation list T is created. Next, in step S142,
It is determined whether the form designation list T is empty. If the form designation list T is empty, the process proceeds to step S147. If the form designation list T is not empty, the next step S143.
At, it is checked whether the address of the first element of the form designation list T represents a group. If it represents a group, it is expanded to addresses addressed to each individual belonging to the group and the duplication of the address is checked. Therefore, in step S144, the address is expanded and the expanded address and its designated form are combined. Add to address list L. Then, the process proceeds to step S146.

【0068】一方、ステップS143において、当該ア
ドレスがグループを表すものでなければ、次に、ステッ
プS145において、形態指定リストTの先頭要素をア
ドレスリストLに追加する。これにより、形態指定リス
トTの先頭要素に対する処理を終了したので、次のステ
ップS146において、形態指定リストTの先頭の要素
を取り除いて、ステップS142に戻る。この処理を繰
り返し行い、形態指定リストTのアドレスに対して、グ
ループのアドレスを含む場合にも、全て個人宛のアドレ
スに展開して、アドレスリストLを作成し、アドレスリ
ストLの作成が完了すると、ステップS147に進む。
On the other hand, in step S143, if the address does not represent a group, then in step S145, the head element of the form designation list T is added to the address list L. This completes the processing for the top element of the form designation list T, so in the next step S146, the top element of the form designation list T is removed, and the process returns to step S142. This process is repeated, and even if the addresses of the group are included in the addresses of the form designation list T, the address list L is created by expanding all the addresses to the individual, and the creation of the address list L is completed. , And proceeds to step S147.

【0069】ステップS147では、アドレスリストL
が空であるか否かを判定する。アドレスリストLが空で
あれば、全てのアドレスに対する重複のチェックが終了
しているので、処理を終了する。そうでなければ、ステ
ップS148に進み、アドレスリストLの先頭の要素の
アドレスと重複する要素のアドレスがあるか否かを判定
する。この判定で、重複する要素のアドレスがある場合
には、次のステップS149において、前述したような
ユーザ指定による方法(図21)、あるいは優先順位指
定テーブル56を使う方法(図22)などにより、重複
するアドレスを解消する指定の変更を行い、新たな形態
を決定し、ステップS150に進む。また、重複する要
素のアドレスがない場合には、そのまま、ステップS1
50に進む。そして、ステップS150において、処理
の終了したアドレスと決定した形態のラベルとを形態指
定データ(18:図6)として保存する。次に、処理の
終了した対応のアドレスを持つ要素をアドレスリストL
を取り除き、ステップS147に戻る。そして、ステッ
プS147からの処理を繰り返す。これにより、処理が
終了したアドレスは順次に取り除かれ、ステップS14
7でアドレスリストLが空であることが判定できると、
処理を終了する。
In step S147, the address list L
Determines whether is empty. If the address list L is empty, the duplication check for all addresses has been completed, and the process ends. If not, the process proceeds to step S148, and it is determined whether or not there is an address of an element that overlaps with the address of the head element of the address list L. If there is an overlapping element address in this determination, in the next step S149, the method by the user designation (FIG. 21) as described above or the method using the priority designation table 56 (FIG. 22) is performed. The designation is changed to eliminate the overlapping address, a new form is determined, and the process proceeds to step S150. If there is no overlapping element address, the process proceeds to step S1 as it is.
Go to 50. Then, in step S150, the processed address and the label of the determined form are stored as the form designation data (18: FIG. 6). Next, the element having the corresponding address for which processing has been completed is added to the address list L
Is removed, and the process returns to step S147. Then, the processing from step S147 is repeated. As a result, the addresses for which processing has been completed are sequentially removed, and step S14
If it can be determined in 7 that the address list L is empty,
The process ends.

【0070】以上に説明したように、第6の実施例の電
子メールシステムにおいては、形態整理部45とアドレ
ス展開部55が追加され、このような構成により、メー
ルアドレスを解析し、同一の受信者が重複して記述され
ている場合に、それぞれに指定された送信形態を修正し
て、適切な送信形態を決定する。これにより、宛名とし
て重複してアドレスが記述されていても、重複したアド
レスは取り除かれるので、受信者には余計な情報が送信
されないようにすることができる。
As described above, in the electronic mail system of the sixth embodiment, the form organizing unit 45 and the address expanding unit 55 are added. With such a configuration, the mail address is analyzed and the same mail is received. When a person is described in duplicate, the transmission form designated for each is corrected and an appropriate transmission form is determined. As a result, even if the address is duplicately described as the address, the duplicate address is removed, so that it is possible to prevent unnecessary information from being transmitted to the recipient.

【0071】ところで、メール送信者が複数の異なる受
信者に対して複数の電子メールを送信した場合、電子メ
ールの受信者側では、メール送信者からどのような形態
で電子メールが送信されてきているのか、その状況を知
ることはできない。したがって、メール送信者が、メー
ル受信者に対して当該電子メールの送信形態(メッセー
ジのみの電子メールであるか、メッセージと文書との電
子メールであるか、または、他のメール受信者にも送信
しているなどの形態)の状況を伝えたい場合、文書内容
または送信メッセージの中でその状況を伝えなければな
らない。このため、メール送信者にとっては非常に煩わ
しい作業を伴う。これに対して、ここでの電子メールシ
ステム内では、電子メールの送信を行う場合に、当該メ
ールに対しての各受信者(メールアドレス)への送信形
態を表わす形態指定データの情報が既に作成されている
ので、ここでの送信形態の1つの態様として、当該送信
形態の内容情報を送信メールに追加してメール送信を行
う送信形態を指定できるようにすることにより容易に対
応できる。次に、このような実施例の電子メールシステ
ムを第7の実施例として説明する。
By the way, when a mail sender sends a plurality of e-mails to a plurality of different recipients, the e-mail recipients may send e-mails in any form on the recipient side. There is no way to know the situation. Therefore, the mail sender can send the mail to the mail recipient in the form of sending the email (message only email, message and document email, or send to other email recipients). If you want to convey the situation), you must convey the situation in the document content or the sent message. Therefore, it is very troublesome for the mail sender. On the other hand, in the e-mail system here, when sending an e-mail, the information of the form designation data indicating the form of sending the e-mail to each recipient (email address) has already been created. Therefore, as one mode of the transmission mode here, it is possible to easily cope with it by adding the content information of the transmission mode to the transmission mail so that the transmission mode in which the mail is transmitted can be designated. Next, an electronic mail system of such an embodiment will be described as a seventh embodiment.

【0072】(第7の実施例)図24は、本発明の第6
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図であり、図25は、第6の実施例の電子メ
ールシステムにより作成された送信形態の内容情報が付
加された電子メールのデータ構造の一例を示す図であ
る。第6の実施例の電子メールシステムは、図24に示
すように、第5の実施例の電子メールシステムの構成
(図20)に、更に、送信形態情報付加部46が追加さ
れた装置構成となっている。送信形態情報付加部46
は、送信形態指定部21により指定された形態指定デー
タ(18:図6)に応じてその内容を、送信形態の内容
情報として付加する指定を行う。これにより、メール生
成部22が、アドレスに対応して指定された形態データ
により、メール内容記録部1のメール内容からメール生
成を行って、メール送信を行う場合に、送信形態の内容
情報を付加した形式の電子メールを送信する。
(Seventh Embodiment) FIG. 24 shows a sixth embodiment of the present invention.
25 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of the present invention. FIG. 25 is data of an electronic mail to which content information of a transmission form created by the electronic mail system of the sixth embodiment is added. It is a figure which shows an example of a structure. As shown in FIG. 24, the electronic mail system of the sixth embodiment has a device configuration in which a transmission form information addition unit 46 is further added to the configuration of the electronic mail system of the fifth embodiment (FIG. 20). Has become. Transmission form information addition unit 46
Specifies that the content is added as the content information of the transmission form according to the form designation data (18: FIG. 6) designated by the transmission form designation unit 21. As a result, when the mail generation unit 22 generates a mail from the mail content of the mail content recording unit 1 based on the form data specified in correspondence with the address and sends the mail, the content information of the transmission form is added. Send an e-mail in the specified format.

【0073】図25に示すように、送信形態の内容情報
を付加した形式の電子メールのメール内容47は、送信
情報48,送信メッセージ49,送信形態の内容情報5
1,および文書情報50から構成される。送信情報4
8,送信メッセージ49,および文書情報50は、図2
で説明した内容と同様のものであり、送信形態の内容情
報51は、送信形態情報付加部46によって付加される
ものである。この例の場合、送信形態の内容情報51と
しては、形態指定データ(18:図6)から、アドレス
“Sato", “Tanaka", “A-Group”宛に「本体とメッセ
ージ」のメールが送信され、アドレス“Yamada", “B-G
roup”宛に「参照情報とメッセージ」のメールが送信さ
れ、また、アドレス“Suzuki”宛に「メッセージのみ」
のメールが送信された旨の内容情報が付加される。
As shown in FIG. 25, the mail contents 47 of the electronic mail in the format to which the contents information of the transmission form is added are the transmission information 48, the transmission message 49, and the contents information 5 of the transmission form.
1 and document information 50. Transmission information 4
8, the transmission message 49, and the document information 50 are shown in FIG.
The content information 51 of the transmission form is the same as the contents described in the above, and is added by the transmission form information addition unit 46. In the case of this example, as the content information 51 of the transmission form, a mail of “main body and message” is transmitted from the form designation data (18: FIG. 6) to the addresses “Sato”, “Tanaka”, “A-Group”. And the address “Yamada”, “BG
"Reference information and message" email is sent to "roup", and "message only" is sent to address "Suzuki"
The content information indicating that the e-mail has been sent is added.

【0074】以上に説明したように、本発明の第7の実
施例の電子メールシステムにおいては、送信形態情報付
加部46が追加された構成となっており、この送信形態
情報付加部46によって、当該電子メールに対する送信
形態の内容情報がメール内容の一部として付加される。
このため、誰にどのような形態が送られれのかをメール
受信者に伝えることができる。これにより、受信者は、
他の受信者が何を知っているかを把握することができ、
その後の打合せなどをスムーズに進めることができる。
As described above, in the electronic mail system according to the seventh embodiment of the present invention, the transmission form information adding section 46 is added, and this transmission form information adding section 46 Content information of the transmission form for the electronic mail is added as a part of the mail content.
For this reason, it is possible to inform the mail recipient of who has sent what form. This allows the recipient to
You can figure out what other recipients know,
You can proceed smoothly with subsequent meetings.

【0075】このような第7の実施例の電子メールシス
テムにより付加される送信形態の内容情報は、本来的に
は余分な付加情報であり、このような情報が必要でない
受信者に対しては、余計な情報が伝達されないようにす
ることが望ましい。したがって、このように場合に対し
ては、電子メールに送信形態の内容情報を付加するメー
ル受信者を予じめ指定しておくようも変形できる。この
ような変形例の電子メールシステムの実施例を第8の実
施例として説明する。
The content information of the transmission form added by the electronic mail system of the seventh embodiment is essentially additional additional information, and is intended for a recipient who does not need such information. , It is desirable to prevent unnecessary information from being transmitted. Therefore, in such a case, it is possible to modify so that the mail recipient who adds the content information of the transmission form to the electronic mail is designated in advance. An example of such a modification of the electronic mail system will be described as an eighth example.

【0076】(第8の実施例)図26は、本発明の第8
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図である。第8の実施例の電子メールシステ
ムは、図26に示すように、第7の実施例の電子メール
システムの構成(図24)に、更に、形態情報送付先指
定部52が追加された装置構成となっている。ここでの
形態情報送付先指定部52は、形態指定データ(18:
図6)による送信形態の内容情報をメール内容とともに
送信するかどうかを、各々の受信者(メールアドレス)
に対して決定する。これにより、送信形態の内容情報の
送信を指定された受信者には、図25のような形式の電
子メールが送信され、そうでない受信者には、図2のよ
うな形式の電子メールが送信されることになる。
(Eighth Embodiment) FIG. 26 shows an eighth embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of FIG. As shown in FIG. 26, the electronic mail system of the eighth embodiment has a device configuration in which a form information destination designating section 52 is further added to the configuration of the electronic mail system of the seventh embodiment (FIG. 24). Has become. The morphological information transmission destination designating unit 52 here sets the morphological designation data (18:
Whether to send the content information of the transmission form according to Fig. 6) together with the content of the mail, each recipient (mail address)
Decide against. As a result, the recipient designated to send the content information in the transmission form is sent the email in the format shown in FIG. 25, and the recipients not designated are sent the email in the format shown in FIG. Will be done.

【0077】図27は、形態情報の送付先が指定された
場合のメール生成処理を説明するフローチャートであ
る。図27を参照して、この場合のメール生成の処理を
説明する。処理を開始すると、ステップS161におい
て、送信形態登録部2に保持されている形態データの種
類の全てを取り出して、送信形態リストTに入れ、送信
形態リストTを作成する。そして、ここでは送信形態リ
ストTに入れた形態データの種類ごとに処理を進める。
このため、次に、ステップS162において、送信形態
リストTが空であるか否かを判定する。送信形態リスト
Tが空であれば、ここでの全ての処理が終了しているこ
となので、処理を終了する。そうでなければ、ステップ
S163において、形態指定データ(18:図6)を参
照し、送信形態リストTの先頭の形態データ(ラベル情
報)の種類でメールを送信するよう指定されたアドレス
を集め、アドレスリストLを作成する。次に、ステップ
S164において、アドレスリストLが空であるか否か
を判定する。アドレスリストLが空であれば、当該形態
データの種類で送信を行うメールは存在しないので、ま
たは当該形態データの種類でのメール生成および送信は
終了しているので、ステップS165に進み、次の形態
データの種類での処理を行うため、送信形態リストTの
先頭の要素を取り除き、ステップS162に戻る。そし
て、ステップS162からの処理を繰り返す。
FIG. 27 is a flow chart for explaining the mail generation process when the destination of the form information is designated. The mail generation process in this case will be described with reference to FIG. When the processing is started, in step S161, all the types of form data held in the transmission form registration unit 2 are extracted and placed in the transmission form list T to create the transmission form list T. Then, here, the process proceeds for each type of the form data included in the transmission form list T.
Therefore, next, in step S162, it is determined whether or not the transmission form list T is empty. If the transmission form list T is empty, it means that all the processes here have been completed, so the process is completed. Otherwise, in step S163, the form designation data (18: FIG. 6) is referred to, and the addresses designated to send the mail in the type of the form data (label information) at the head of the transmission form list T are collected, Create an address list L. Next, in step S164, it is determined whether the address list L is empty. If the address list L is empty, there is no mail to be transmitted in the type of the morphological data, or since the mail generation and transmission in the type of the morphological data have been completed, the process proceeds to step S165 and the next Since the processing is performed according to the type of form data, the first element of the transmission form list T is removed, and the process returns to step S162. Then, the processing from step S162 is repeated.

【0078】ステップS164の判定処理で、アドレス
リストLが空でなければ、指定された形態データの種類
での送信形態で処理を行うため、次に、ステップS16
6において、指定の送信形態の要素を形態データから読
み出し、対応する要素の実体のメール内容部をメール内
容記録部1から取り出し、組み合せてメール生成を行
う。そして、次に、ステップS167において、アドレ
スリストLの先頭のアドレスに形態指定データ(送信形
態の内容情報)の付加が指定されているか否かを判定
し、形態指定データの付加が指定されている場合にの
み、次のステップS168において、更にメール内容に
形態指定データ(送信形態の内容情報)を付加する。次
に、ステップS169において、アドレスリストLの先
頭のアドレス宛に生成したメールの送信処理を行う。こ
れにより、アドレスリストLの先頭のアドレス宛の処理
は終了したので、次のアドレスに対する処理を行うた
め、次のステップS170において、アドレスリストL
の先頭の要素を取り除き、ステップS164に戻り、ス
テップS164からの処理を繰り返し行う。
If the address list L is not empty in the determination processing of step S164, the processing is performed in the transmission form of the specified form data type.
In 6, the element of the designated transmission form is read from the form data, the mail content part of the entity of the corresponding element is taken out from the mail content recording part 1, and combined to generate the mail. Then, in step S167, it is determined whether or not addition of the form designation data (content information of the transmission form) is designated at the head address of the address list L, and the addition of the form designation data is designated. Only in this case, in the next step S168, form designation data (content information of transmission form) is further added to the mail contents. Next, in step S169, a process of transmitting the mail generated to the head address of the address list L is performed. As a result, the processing for the first address of the address list L is completed, and the processing for the next address is performed. Therefore, in the next step S170, the address list L
The first element of is removed, the process returns to step S164, and the processing from step S164 is repeated.

【0079】以上に説明したように、第8の実施例の電
子メールシステムでは、更に、形態情報送付先指定部5
2が追加された構成となっている。この形態情報送付先
指定部52によって、受信者宛に当該メールに対する送
信形態の内容情報がメール内容の一部として付加する場
合に、その送信形態の内容情報を送信する受信者を個別
に指定できる。このため、送信形態の内容情報の不要な
受信者に余計な情報を伝達されることのないようにでき
る。また、この実施例では、送信形態の内容情報(形態
指定データ)の送信する場合の指定を形態情報送付先指
定部52により行っているが、形態指定データ(18:
図6)をメール内容の1つの要素として扱い、形態デー
タ(14:図3)の1つのフィールドで、その形態指定
データの付加(または付加せず)を指定するようにして
もよい。
As described above, in the electronic mail system of the eighth embodiment, the form information transmission destination designating unit 5 is further added.
2 has been added. When the content information of the transmission form for the mail is added to the recipient as a part of the mail content, the form information destination designating unit 52 can individually specify the recipients to which the content information of the transmission form is transmitted. . Therefore, it is possible to prevent unnecessary information from being transmitted to an unnecessary receiver of the content information in the transmission form. Further, in this embodiment, the form information transmission destination designating unit 52 designates the case of transmitting the content information (form designating data) of the form of transmission, but the form designating data (18:
6) may be treated as one element of the mail content, and addition (or not) of the form designation data may be designated in one field of the form data (14: FIG. 3).

【0080】また、ここでの各々の実施例の電子メール
システムにおいては、メール内容の1つの要素として参
照情報が送られる場合があるが、この場合、メール受信
者の側では、送られてきた参照情報を用いて、そのまま
直ちに文書をアクセスするように構成すれば、メール受
信者はメール内容を読む際、直ちにその参照情報で指定
される文書を読むことができるシステムとなる。次に、
このような変形例の電子メールシステムを第9の実施例
として説明する。
In the electronic mail system of each of the embodiments, the reference information may be sent as one element of the mail contents. In this case, the mail recipient receives the reference information. If the reference information is used to directly access the document, the mail recipient can immediately read the document specified by the reference information when reading the mail content. next,
An electronic mail system of such a modified example will be described as a ninth embodiment.

【0081】(第9の実施例)図28は、本発明の第9
の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成を示
すブロック図である。図28において、57はメール受
信部、58はメール解析部、59はファイルアクセス
部、60は文書取得指定部である。これらのシステムを
構成する要素のブロックは、メール受信者側のシステム
の構成を表している。メール送信部6から送られてきた
電子メールを、メール受信部57が受信すると、メール
解析部58は、受信したメールに参照情報が含まれてい
るか否かを判定し、参照情報が含まれている場合に、送
られてきた参照情報を用いて、ファイルアクセス部59
を介してデータ蓄積装置24にアクセスし、文書情報を
取得する。これにより、メール受信者はメール内容を読
む際に直ちにその参照情報で指定される文書を読むこと
ができる。
(Ninth Embodiment) FIG. 28 shows a ninth embodiment of the present invention.
3 is a block diagram showing a configuration of a main part of the electronic mail system according to the embodiment of FIG. In FIG. 28, 57 is a mail receiving unit, 58 is a mail analyzing unit, 59 is a file access unit, and 60 is a document acquisition designating unit. The blocks of the elements that make up these systems represent the configuration of the system on the mail recipient side. When the mail receiving unit 57 receives the electronic mail sent from the mail sending unit 6, the mail analysis unit 58 determines whether the received mail contains the reference information, and the reference information is included. If the reference information has been sent, the file access unit 59
The data storage device 24 is accessed via to obtain the document information. As a result, the mail recipient can immediately read the document specified by the reference information when reading the mail content.

【0082】文書取得指定部60は、このような電子メ
ールとして送られてきた参照情報により直ちに文書情報
のアクセス動作を行うかどうかを指示する情報を保持す
る。したがって、メール受信者側のシステムは、メール
を受信した後、メール解析部58が参照情報により、上
述のようなアクセス動作を行う場合は、文書取得指定部
60において文書取得指定がなされている場合のみであ
る。つまり、文書取得指定部60により、文書情報を直
ちに取得するか否かを指定することができ、しかも、必
要な文書情報のみを選択的に取得するようにもできる。
このため、文書情報を読もうとするメール受信者は、電
子メールの受信の都度、文書取得の操作をせずに文書情
報を読むことができる。
The document acquisition designating section 60 holds information for instructing whether or not to immediately access the document information based on the reference information sent as such an electronic mail. Therefore, in the system on the mail recipient side, when the mail analysis unit 58 performs the above-described access operation based on the reference information after receiving the mail, when the document acquisition designation unit 60 has designated the document acquisition. Only. That is, the document acquisition designating unit 60 can specify whether or not to acquire the document information immediately, and further, it is possible to selectively acquire only the necessary document information.
Therefore, the mail recipient who wants to read the document information can read the document information without performing the document acquisition operation each time the electronic mail is received.

【0083】また、ここでの各々の実施例の電子メール
システムにおいては、送信形態の種類の1つとして、メ
ール内容で文書を送信する替わりに参照情報のみを送る
送信形態を利用することができる。このような送信形態
を利用すると、電子メール本体として送信するデータ量
は少なくなり、複数のメール受信者に対して電子メール
を送信する必要がある場合など、個々のメール送信処理
を速く終了させることができ、最終に指定されたアドレ
スのメール受信者に対しても、メール送信を早期に行う
ことができる。このような送信形態を利用しない場合、
最終に指定されたアドレスのメール受信者に対しては、
先に指定されたメール受信者の処理が終了しない限り、
そのメール受信者にはメールが送信されない。
Further, in the electronic mail system of each of the embodiments here, as one of the types of transmission modes, a transmission mode in which only reference information is transmitted instead of transmitting a document by mail content can be used. . By using this type of sending, the amount of data sent as the body of the e-mail will be small, and if individual e-mails need to be sent to multiple e-mail recipients, the individual e-mail sending process can be completed quickly. Therefore, the mail can be sent early even to the mail recipient of the finally designated address. If you do not use this type of transmission,
For the mail recipient of the last specified address,
As long as the processing of the previously specified mail recipient is not completed,
No email is sent to the recipient.

【0084】しかし、このような送信形態を利用する場
合、メール内容としては文書を送信する替わりに参照情
報のみを送ることになるので、メール送信者の側では、
メール受信者が文書情報を取得したか否かを確認できな
い不案が残る。したがって、このような場合に対して
は、送信した電子メールに対して、逆にメール受信者か
ら文書情報を取得したか否かをメール送信側に通知され
ることが望ましい。このような変形例の電子メールシス
テムを第10の実施例として説明する。
However, in the case of using such a transmission form, as the mail content, only the reference information is sent instead of sending the document. Therefore, the mail sender side
There remains a problem that the mail recipient cannot confirm whether or not the document information has been acquired. Therefore, in such a case, it is desirable to notify the email sender of whether or not the email recipient has obtained the document information from the email that was sent. An electronic mail system of such a modified example will be described as a tenth embodiment.

【0085】(第10の実施例)図29は、本発明の第
10の実施例にかかる電子メールシステムの要部の構成
を示すブロック図である。また、図30は、第10の実
施例の電子メールシステムにおいて生成される文書取得
通知メール情報の一例を示す図である。第10の実施例
の電子メールシステムは、図29に示すように、第9の
実施例の電子メールシステムの構成(図28)に、更
に、通知メール生成部62とメール送信部63が追加さ
れた装置構成となっている。通知メール生成部62は、
メール解析部58がファイルアクセス部59を介して、
参照情報をもとに文書情報をデータ蓄積装置24から取
得した場合には、文書取得通知のメール情報を生成す
る。そして、メール送信部63によりメール送信者宛に
返信する。これにより、メール受信者が文書取得した旨
の返信メールが、メール送信者に通知される。
(Tenth Embodiment) FIG. 29 is a block diagram showing the arrangement of the main parts of an electronic mail system according to the tenth embodiment of the present invention. FIG. 30 is a diagram showing an example of the document acquisition notification mail information generated in the electronic mail system according to the tenth embodiment. As shown in FIG. 29, the electronic mail system of the tenth embodiment further includes a notification mail generation unit 62 and a mail transmission unit 63 in addition to the configuration of the electronic mail system of the ninth embodiment (FIG. 28). It has a different device configuration. The notification mail generation unit 62
The mail analysis unit 58 transmits the file via the file access unit 59.
When the document information is acquired from the data storage device 24 based on the reference information, the mail information of the document acquisition notification is generated. Then, the mail transmitting unit 63 replies to the mail sender. As a result, the mail sender is notified of the reply mail indicating that the mail recipient has acquired the document.

【0086】文書取得通知のメール情報は、図30に示
すように、メール内容64は、送信情報65および送信
メッセージ66から構成される。送信情報65として
は、送信されてきた電子メールの送信情報8から送信者
(From)と宛名(To)を交換して作成し、送信メ
ッセージ66としては、文書取得した旨のメッセージが
自動生成される。
As shown in FIG. 30, in the mail information of the document acquisition notification, the mail content 64 is composed of transmission information 65 and a transmission message 66. The transmission information 65 is created by exchanging the sender (From) and the address (To) from the transmission information 8 of the transmitted electronic mail, and the transmission message 66 is automatically generated as a message indicating that the document is acquired. It

【0087】図31は第10の実施例の電子メールシス
テムにおける文書取得・通知処理の一例を示すフローチ
ャートである。図31を参照して、メール受信者側から
送信される文書取得通知処理を説明する。処理を開始す
ると、まず、ステップS171において、メール受信部
57によって受信されたメールを入れたメールリストL
を作成し、このメールリストLの内容に従って処理を行
う。このため、次のステップS172において、メール
リストLが空であるか否かを判定する。メールリストL
が空であれば処理を終了する。メールリストLが空でな
い場合、ステップS173において、メールリストLの
先頭のメールが参照情報を含むか否かを判定する。参照
情報を含まない場合は、文書取得を行なわないので、直
ちにステップS177に進み、次のメールに対する処理
を行う。
FIG. 31 is a flow chart showing an example of the document acquisition / notification processing in the electronic mail system of the tenth embodiment. The document acquisition notification process transmitted from the mail recipient will be described with reference to FIG. When the processing is started, first, in step S171, the mail list L containing the mails received by the mail receiving unit 57.
Is created and processing is performed according to the contents of the mail list L. Therefore, in the next step S172, it is determined whether or not the mail list L is empty. Mail list L
If is empty, the process ends. If the mail list L is not empty, it is determined in step S173 whether the top mail of the mail list L includes reference information. If the reference information is not included, the document is not acquired, so the process immediately proceeds to step S177 and the process for the next mail is performed.

【0088】参照情報を含む場合、次に、ステップS1
74において、文書取得指定部60により文書取得が指
定されているか否かを判定する。文書取得が指定されて
いない場合、この場合にも、文書取得を行なわないの
で、直ちにステップS177に進み、次のメールに対す
る処理を行う。また、ステップS174において、文書
取得が指定されていることが判定できると、メールが参
照情報を含み、文書取得が指定されているので、次のス
テップS175において、参照情報により指定された文
書の取得を行う。つまり、ファイルアクセス部59を介
してデータ蓄積装置24から文書情報を取得する。文書
情報を取得すると、取得した文書を表示すると共に、次
のステップS176において、通知メール生成部62に
より、文書取得した旨通知情報を生成して送信する。通
知メールの送信が終了した後、次のメールに対する処理
を行うため、ステップS177において、メールリスト
Lの先頭の要素を取り除き、ステップS172に戻る。
そして、ステップS172からの処理を繰り返し行う。
If the reference information is included, then step S1
At 74, it is determined whether the document acquisition designation unit 60 has designated the document acquisition. If the document acquisition is not designated, the document acquisition is not performed in this case either, and therefore the process immediately proceeds to step S177 and the process for the next mail is performed. If it is determined in step S174 that the document acquisition is designated, the mail includes the reference information and the document acquisition is designated. Therefore, in step S175, the document designated by the reference information is acquired. I do. That is, the document information is acquired from the data storage device 24 via the file access unit 59. When the document information is acquired, the acquired document is displayed, and in the next step S176, the notification mail generation unit 62 generates and transmits the notification information indicating that the document has been acquired. After the transmission of the notification mail is completed, in order to process the next mail, the head element of the mail list L is removed in step S177, and the process returns to step S172.
Then, the processing from step S172 is repeated.

【0089】なお、第10の実施例の電子メールシステ
ムでは、全ての電子メールに共通して文書取得するかど
うかを指定し、この指定の文書取得情報に基づき、ステ
ップS175で文書取得の処理を行っているが、この文
書取得の処理は、例えば、特定の送信者からの電子メー
ルである場合にのみ、または、自己の宛名が送信情報の
ToフィールドまたはCCフィールドのいずれのフィー
ルドに書かれている場合のみとする指定情報をもとにし
て、メール単位で文書取得をするかどうか選択するよう
にもできる。このような文書取得通知メールを、メール
送信者が受け取ることにより、メール送信者は、メール
受信者がどのような情報を必要とするかを知ることがで
き、後のメール送信時により適切な送信形態を指定でき
る。
In the electronic mail system of the tenth embodiment, whether or not to acquire a document is specified in common for all electronic mails, and the document acquisition processing is performed in step S175 based on the specified document acquisition information. However, this document acquisition process is performed only when the e-mail is sent from a specific sender, or when the self-address is written in either the To field or the CC field of the transmission information. It is also possible to select whether or not to acquire the document for each mail, based on the specified information only when the mail is included. When the mail sender receives such a document acquisition notification mail, the mail sender can know what information the mail receiver needs, and can send the mail more appropriately at a later time. You can specify the form.

【0090】[0090]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明の電子メ
ールシステムによれば、電子メールの受信者は、指示さ
れた形態情報(形態データ)の送信内容によって、常に
適切な形態の送信内容の電子メールを受信することが可
能になる。このため、電子メールの受信者は過大な情報
を受けることにより混乱することがなくなる。また、送
信形態を指定する形態情報に、宛名に重複してアドレス
が書かれていても受信者に余計な情報が送信されないよ
うにし、また、送信形態の内容情報(形態指定デー)を
付加して送信できるようにしているので、簡易に操作よ
り、様々な送信形態で利用して、電子メールシステムを
有効に利用することができる。
As described above, according to the electronic mail system of the present invention, the recipient of the electronic mail can always send the contents of the appropriate form according to the contents of the specified form information (form data). It will be possible to receive e-mail. Therefore, the recipient of the email will not be confused by receiving too much information. Also, to the form information that specifies the transmission form, even if the address is duplicated in the address, extra information is prevented from being sent to the recipient, and the content information of the transmission form (form designation data) is added. Therefore, the electronic mail system can be effectively used in various transmission modes by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 図1は本発明の第1の実施例にかかる電子メ
ールシステムの要部の基本構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of essential parts of an electronic mail system according to a first embodiment of the present invention,

【図2】 図2は電子メールのデータ構造の一例を説明
する図、
FIG. 2 is a diagram explaining an example of a data structure of an electronic mail,

【図3】 図3は送信形態登録部に保持される形態情報
の一例を示す図、
FIG. 3 is a diagram showing an example of form information stored in a transmission form registration unit;

【図4】 図4は送信形態指定部における送信形態指定
処理の処理フローを示すフローチャート、
FIG. 4 is a flowchart showing a processing flow of a transmission form designation process in a transmission form designation unit;

【図5】 図5は送信形態の指定を行う入力操作時の表
示画面の一例を示す図、
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen at the time of an input operation for designating a transmission form,

【図6】 図6は指定形態記録部に保持された形態指定
データのデータ構造の一例を示す図、
FIG. 6 is a diagram showing an example of a data structure of form designation data held in a designated form recording unit,

【図7】 図7はメール生成部が処理を行うメール生成
処理にかかる一連の処理を説明するフローチャート、
FIG. 7 is a flowchart illustrating a series of processes related to a mail generation process performed by a mail generation unit,

【図8】 図8は本発明の第2の実施例にかかる電子メ
ールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a second embodiment of the present invention,

【図9】 図9は第2の実施例における送信形態指定部
による送信形態指定処理の処理フローを示すフローチャ
ート、
FIG. 9 is a flowchart showing a processing flow of a transmission form designation process by a transmission form designation unit in the second embodiment;

【図10】 図10は本発明の第3の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a third embodiment of the present invention.

【図11】 図11は送信形態管理部25により送信形
態データを更新する操作を行う際の編集画面の一例を示
す図、
FIG. 11 is a diagram showing an example of an edit screen when an operation of updating transmission form data is performed by the transmission form management unit 25;

【図12】 図12は送信形態管理部における形態デー
タの編集処理の処理フローの一例を示すフローチャー
ト、
FIG. 12 is a flowchart showing an example of a processing flow of editing processing of form data in the transmission form management unit;

【図13】 図13は本発明の第4の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a fourth embodiment of the present invention,

【図14】 図14は形態指定条件テーブルの一例を示
す図、
FIG. 14 is a diagram showing an example of a form designation condition table;

【図15】 図15は送信形態決定部における送信形態
決定処理の処理フローを示すフローチャート、
FIG. 15 is a flowchart showing a processing flow of transmission form determination processing in the transmission form determination unit;

【図16】 図16は本発明の第5の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 16 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a fifth embodiment of the present invention,

【図17】 図17は第5の実施例の電子メールシステ
ムのテンプレート選択画面の一例を示す図、
FIG. 17 is a diagram showing an example of a template selection screen of the electronic mail system of the fifth embodiment,

【図18】 図18は1つのテンプレート情報の表示画
面例を示す図、
FIG. 18 is a diagram showing an example of a display screen of one template information,

【図19】 図19はテンプレート情報に基づく送信形
態指定処理フローの一例を示す図、
FIG. 19 is a diagram showing an example of a transmission mode designation processing flow based on template information;

【図20】 図20は本発明の第6の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a sixth embodiment of the present invention,

【図21】 図21は、第6の実施例の電子メールシス
テムにおける送信形態指定の入力画面の一例を示す図、
FIG. 21 is a diagram showing an example of an input screen for designating a transmission mode in the electronic mail system according to the sixth embodiment;

【図22】 図22は、第6の実施例の電子メールシス
テムで参照する優先順位指定テーブルの一例を示す図、
FIG. 22 is a diagram showing an example of a priority order specification table referred to by the electronic mail system of the sixth embodiment;

【図23】 図23は形態整理部による送信形態の整理
処理の一例を示すフローチャート、
FIG. 23 is a flowchart showing an example of a transmission form arrangement process by the form arrangement unit;

【図24】 図24は本発明の第6の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a sixth embodiment of the present invention,

【図25】 図25は第6の実施例の電子メールシステ
ムにより作成された送信形態の内容情報が付加された電
子メールのデータ構造の一例を示す図、
FIG. 25 is a diagram showing an example of the data structure of an electronic mail to which the content information of the transmission form created by the electronic mail system of the sixth embodiment is added,

【図26】 図26は本発明の第8の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 26 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to an eighth embodiment of the present invention,

【図27】 図27は形態情報の送付先が指定された場
合のメール生成処理を説明するフローチャート、
FIG. 27 is a flowchart illustrating a mail generation process when a destination of form information is designated;

【図28】 図28は本発明の第9の実施例にかかる電
子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 28 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a ninth embodiment of the present invention,

【図29】 図29は本発明の第10の実施例にかかる
電子メールシステムの要部の構成を示すブロック図、
FIG. 29 is a block diagram showing a configuration of a main part of an electronic mail system according to a tenth embodiment of the present invention,

【図30】 図30は第10の実施例の電子メールシス
テムにおいて生成される文書取得通知メール情報の一例
を示す図、
FIG. 30 is a diagram showing an example of document acquisition notification mail information generated in the electronic mail system of the tenth embodiment,

【図31】 図31は第10の実施例の電子メールシス
テムにおける文書取得・通知処理の一例を示すフローチ
ャートである。
FIG. 31 is a flowchart showing an example of a document acquisition / notification process in the electronic mail system of the 10th embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…メール内容記録部、2…送信形態登録部、3…送信
形態指定部、4…指定形態記録部、5…メール生成部、
6…メール送信部、10…メール内容、11…送信情
報、12…送信メッセージ、13…文書情報、14…形
態データ、14a…ラベルフィールド、14b…コメン
トフィールド、14c…送信情報フィールド、14d…
メッセージフィールド、14e…文書フィールド、14
f…参照情報フィールド、14g…標準形態フィール
ド、15…送信形態指定入力画面、16…アドレス入力
フィールド、17…送信形態入力フィールド、18…形
態指定データ、18a…アドレスフィールド、18b…
形態フィールド、21…送信形態指定部、22…メール
生成部、23…ファイルアクセス部、24…データ蓄積
装置、25…送信形態管理部、26…編集画面、26a
…送信情報の列、26b…メッセージの列、26c…マ
ウスカーノル、26d…形態種別の列、26e…参照情
報の列、27…送信形態決定部、28…形態指定条件テ
ーブル、28a…条件フィールド、28b…形態フィー
ルド、31…テンプレート記録部、32…テンプレート
管理部、33…マウスカーソル、34…テンプレート選
択画面、35…テンプレート選択ボタン、36…テンプ
レート選択ボタン、37…「新規」ボタン、38…「削
除」ボタン、39…テンプレートウィンドウ、40…形
態選択ボタン、41…形態選択ボタン、42…登録アド
レス、43…「確認」ボタン、44…「修正」ボタン、
45…形態整理部、46…形態情報付加部、47…メー
ル内容、48…送信情報、49…送信メッセージ、50
…文書情報、51…送信形態の内容情報、52…送信情
報送付先指定部、54…送信形態指定入力画面、54a
…形態指定入力フィールド、55…アドレス展開部、5
6…優先順位指定テーブル、57…メール送信部、58
…メール解析部、59…ファイルアクセス部、60…文
書取得指定部、62…通知メール生成部、63…メール
送信部、64…メール内容、65…送信情報、66…送
信メッセージ。
1 ... E-mail content recording unit, 2 ... Transmission form registration unit, 3 ... Transmission form designation unit, 4 ... Designated form recording unit, 5 ... Mail generation unit,
6 ... E-mail sending part, 10 ... E-mail content, 11 ... Sent information, 12 ... Sent message, 13 ... Document information, 14 ... Form data, 14a ... Label field, 14b ... Comment field, 14c ... Sent information field, 14d ...
Message field, 14e ... Document field, 14
f ... Reference information field, 14g ... Standard form field, 15 ... Transmission form designation input screen, 16 ... Address input field, 17 ... Transmission form input field, 18 ... Form designation data, 18a ... Address field, 18b ...
Form field, 21 ... Transmission form designation unit, 22 ... Mail generation unit, 23 ... File access unit, 24 ... Data storage device, 25 ... Transmission form management unit, 26 ... Edit screen, 26a
... transmission information column, 26b ... message column, 26c ... mouse-carnor, 26d ... form type column, 26e ... reference information column, 27 ... transmission form determination unit, 28 ... form designation condition table, 28a ... condition field, 28b ... Form field, 31 ... Template recording section, 32 ... Template management section, 33 ... Mouse cursor, 34 ... Template selection screen, 35 ... Template selection button, 36 ... Template selection button, 37 ... "New" button, 38 ... "Delete" Button, 39 ... template window, 40 ... form selection button, 41 ... form selection button, 42 ... registered address, 43 ... "confirm" button, 44 ... "correction" button,
45 ... Form organizing unit, 46 ... Form information adding unit, 47 ... Mail contents, 48 ... Send information, 49 ... Send message, 50
... Document information, 51 ... Transmission form content information, 52 ... Transmission information destination designation unit, 54 ... Transmission form designation input screen, 54a
... Type designation input field, 55 ... Address expansion section, 5
6 ... Priority designation table, 57 ... Mail transmission unit, 58
Mail analysis unit, 59 file access unit, 60 document acquisition designation unit, 62 notification mail generation unit, 63 mail transmission unit, 64 mail content, 65 transmission information, 66 transmission message.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 12/54 G06F 13/00 H04L 12/58 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) H04L 12/54 G06F 13/00 H04L 12/58

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 送信情報と、伝達すべき本体内容を有す
る内容情報との要素を持つ送信内容を、送信先に指定さ
れたメールアドレスに送付する電子メールシステムにお
いて、 前記要素の組合せによって表される送信内容の形態情報
を保持する送信形態登録手段と、 送信先のメールアドレスごとに送信すべき電子メールの
形態情報を選択して指定する送信形態指定手段と、 メールアドレスごとに指定された形態情報からその送信
内容の送信メールを生成するメール生成手段とを備える
ことを特徴とする電子メールシステム。
1. An electronic mail system for sending a transmission content having elements of transmission information and content information having main contents to be transmitted to a mail address designated as a destination, which is represented by a combination of the elements. Transmission form registration means for holding the form information of the transmission contents, transmission form designation means for selecting and designating the form information of the electronic mail to be transmitted for each destination mail address, and the form designated for each mail address An electronic mail system comprising: a mail generation unit that generates a transmission mail of the transmission content from information.
【請求項2】 請求項1に記載の電子メールシステムに
おいて、更に、前記メールアドレスを解析し、同一の受
信者が重複して記述されている場合に、それぞれのメー
ルアドレスに指定された前記送信内容の形態情報を比較
し、適切な形態情報を決定する形態整理手段を備えるこ
とを特徴とする電子メールシステム。
2. The electronic mail system according to claim 1, further analyzing the mail address, and when the same recipient is described in duplicate, the transmission designated for each mail address. An electronic mail system comprising a form organizing unit that compares form information of contents and determines appropriate form information.
【請求項3】 請求項1に記載の電子メールシステムに
おいて、更に、前記メール生成手段において送信内容か
ら送信メールを生成する際に、各メールアドレスにどの
ような形態で電子メールを送信したかを示す送信形態の
内容情報を付加する送信形態情報付加手段を備えること
を特徴とする電子メールシステム。
3. The electronic mail system according to claim 1, further comprising in what form the electronic mail is sent to each mail address when the outgoing mail is generated from the contents transmitted by the mail generating means. An electronic mail system comprising: transmission form information adding means for adding content information of the transmission form shown.
JP09291094A 1994-04-07 1994-04-07 Email system Expired - Lifetime JP3419075B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09291094A JP3419075B2 (en) 1994-04-07 1994-04-07 Email system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09291094A JP3419075B2 (en) 1994-04-07 1994-04-07 Email system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07283834A JPH07283834A (en) 1995-10-27
JP3419075B2 true JP3419075B2 (en) 2003-06-23

Family

ID=14067645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09291094A Expired - Lifetime JP3419075B2 (en) 1994-04-07 1994-04-07 Email system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3419075B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3313047B2 (en) * 1997-07-01 2002-08-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Computer-readable recording medium recording message processing device and message processing control program
JPH11108676A (en) * 1997-08-06 1999-04-23 Toyota Motor Corp Message transmitter, message receiver, message transmitting and receiving system, and medium in which program for them is stored
JPH11203212A (en) * 1998-01-13 1999-07-30 Nec Software Chubu Ltd Electronic mail production device and recording medium storing electronic mail production program
JPH11212884A (en) * 1998-01-22 1999-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Electronic mail transmission device and method
JP3707304B2 (en) * 1999-07-09 2005-10-19 富士通株式会社 E-mail delivery apparatus and recording medium storing program for e-mail delivery control
JP2001265673A (en) * 2000-03-21 2001-09-28 Sharp Corp Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon
JP3613137B2 (en) * 2000-05-19 2005-01-26 村田機械株式会社 Internet facsimile machine and recording medium
AU2001282614A1 (en) * 2000-09-29 2002-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Method for transmitting/receiving message data, program for transmitting/receiving message data, medium where program for transmitting/receiving message data isrecorded, and server
JP4362311B2 (en) 2003-04-30 2009-11-11 富士通株式会社 E-mail device and information addition program
JP2005267087A (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd E-mail processing program, e-mail processing device, e-mail processing server, file attachment control method for e-mail processing device, and file attachment control method for e-mail processing sever

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07283834A (en) 1995-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1987912B (en) Method and system for providing version control for electronic mail attachments
US7392249B1 (en) Methods, systems, and computer-readable mediums for providing persisting and continuously updating search folders
JP2830957B2 (en) Workstation device with e-mail function
US7035853B2 (en) Document management method and document management device
JP3279201B2 (en) Information processing device
US20070050456A1 (en) Automated creation of e-mail distribution lists
US6809748B2 (en) Method and apparatus for setting a limitation of copy to generated data in a system having a plurality of information processing apparatuses connected to a network
JP2000155756A (en) Structured document saving method, data repeating device, and data transmitting and receiving device
JP2000040104A (en) Workflow management method
JP3419075B2 (en) Email system
EP1181641B1 (en) Removing duplicate objects from an object store
JP2008140089A (en) Information management device, conference system and program
EP1065618A2 (en) Workflow system with business process definition
JP5393073B2 (en) Document management apparatus, method, and program
JPH1063687A (en) Information processor and its method
US5142678A (en) Method for a requesting user to use a marker to associate a document with an end user action
JP3693871B2 (en) E-mail device
JPH11275137A (en) Electronic mail management support method and program recording medium therefor
JP3441155B2 (en) Information management search device
JP3353787B2 (en) Standard document creation support method
JP2001084193A (en) Method and device for managing electronic mail information
JP3711399B2 (en) Data transmission apparatus and recording medium recording data transmission processing program
JP5268165B2 (en) Information processing apparatus, web mail system, control method and program.
JP4595400B2 (en) Document processing device
JPH1131111A (en) Electronic mail item managing system and medium used for the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090418

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100418

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120418

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term