JP2001265673A - Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon - Google Patents

Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon

Info

Publication number
JP2001265673A
JP2001265673A JP2000077537A JP2000077537A JP2001265673A JP 2001265673 A JP2001265673 A JP 2001265673A JP 2000077537 A JP2000077537 A JP 2000077537A JP 2000077537 A JP2000077537 A JP 2000077537A JP 2001265673 A JP2001265673 A JP 2001265673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
display layout
electronic mail
message
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000077537A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroshi Itani
弘志 井谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000077537A priority Critical patent/JP2001265673A/en
Publication of JP2001265673A publication Critical patent/JP2001265673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simultaneously transmit electronic mail which can be variously displayed on a reception side. SOLUTION: The electronic mail is provided with the plural transmission destinations 21 of the electronic mail, a display layout description part 23 for describing display layouts corresponding to the plural transmission destinations 21 and a message text component 24 for describing a message to be displayed inside the display layout. Since the display layout description part 23 for describing the display layouts corresponding to the plural transmission destinations 21 is provided inside the electronic mail, the electronic mail which can be variously displayed on the reception side is simultaneously transmitted and thereby a transmission band on a network is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークを介
して電子メールを送受信する技術に関し、特に、複数の
宛先を指定して電子メールを送信する電子メール送信装
置、その電子メールを受信する電子メール受信装置、そ
れらの方法およびそれらのプログラムを記録した記録媒
体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique for transmitting / receiving an e-mail via a network, and more particularly, to an e-mail transmitting apparatus for transmitting an e-mail by designating a plurality of addresses, and an e-mail receiving the e-mail The present invention relates to a receiving device, a method thereof, and a recording medium on which the program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットが広く普及してお
り、ユーザはインターネット上に公開された様々な情報
を取得したり、電子メールによって様々な情報を送受信
することが可能である。従来、電子メールを複数の宛先
を指定して送信する場合、その電子メールを受信する全
てのユーザに対して、内容が同じで、かつ表示レイアウ
トも同じデータしか送信することができなかった。これ
に関連する技術として、特開平9−153911号公報
に開示された発明がある。
2. Description of the Related Art In recent years, the Internet has become widespread, and users can acquire various information published on the Internet and can transmit and receive various information by e-mail. Conventionally, when an e-mail is transmitted by designating a plurality of destinations, only data having the same content and the same display layout can be transmitted to all users who receive the e-mail. As a technique related to this, there is an invention disclosed in JP-A-9-153911.

【0003】この特開平9−153911号公報に開示
された電子メールシステムにおいては、複数の宛名を送
信先として指定すると、指定された複数の宛名のそれぞ
れに対応したタグ識別情報が、入力メッセージデータに
付されたタグ識別情報から検索され、送信先として指定
された宛名のタグ識別情報と同一のタグ識別情報が検索
された場合には、その検索されたタグ識別情報に対応す
るメッセージデータ以降他のタグ識別情報に対応するメ
ッセージデータも共に送信される。
In the electronic mail system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-153911, when a plurality of addresses are designated as transmission destinations, tag identification information corresponding to each of the plurality of designated addresses is input message data. If the same tag identification information as that of the address specified as the transmission destination is searched from the tag identification information attached to the tag, the message data corresponding to the searched tag identification information and so on are searched. The message data corresponding to the tag identification information is also transmitted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の電子メールシステムにおいては、各受信ユーザ毎に、
または各受信ユーザが有する属性グループ毎に表示内容
や表示レイアウトを変更したい場合、送信メーラやメー
ルサーバ上で受信ユーザ毎または受信ユーザが属するグ
ループ毎に異なるメッセージを作成して送信していた。
したがって、受信ユーザ側でメッセージ全文を受信する
ことができず、表示形式の自由度が小さくなるという問
題点があった。
However, in the above-mentioned conventional e-mail system, for each receiving user,
Alternatively, when it is desired to change the display content or display layout for each attribute group of each receiving user, a different message is created and transmitted on the sending mailer or mail server for each receiving user or each group to which the receiving user belongs.
Therefore, there is a problem that the receiving user cannot receive the entire message, and the degree of freedom of the display format is reduced.

【0005】また、特開平9−153911号公報に開
示された電子メールシステムにおいては、タグ識別情報
を格納するためのデータベースが必要となる。また、検
索されたタグ識別情報に対応するメッセージデータ以降
他のタグ識別情報に対応するメッセージデータも全て送
信するので、送信先毎に異なるメッセージデータを送信
することになる。したがって、送信メーラやメールサー
バ上における処理が煩雑となり、送信回数や送信帯域が
増大するという問題点があった。
In the electronic mail system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-153911, a database for storing tag identification information is required. Further, since all message data corresponding to other tag identification information are transmitted after the message data corresponding to the searched tag identification information, different message data is transmitted for each destination. Therefore, there is a problem that processing on the transmission mailer or the mail server becomes complicated, and the number of transmissions and the transmission band increase.

【0006】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、第1の目的は、各受信ユーザにおけ
るメッセージ内容の表示の自由度を向上させることが可
能な電子メール送信装置、電子メール送信方法および電
子メール送信プログラムを記録した記録媒体を提供する
ことである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a first object of the present invention is to provide an e-mail transmitting apparatus capable of improving the degree of freedom in displaying message contents at each receiving user, An electronic mail transmission method and an electronic mail transmission program are provided.

【0007】第2の目的は、受信側において様々な表示
が行なえる電子メールの送信を一度に行なうことがで
き、送信側における処理を軽減することができ、ネット
ワーク上の送信帯域を削減することが可能な電子メール
送信装置、電子メール送信方法および電子メール送信プ
ログラムを記録した記録媒体を提供することである。
A second object is to transmit an e-mail capable of performing various displays on the receiving side at a time, to reduce the processing on the transmitting side, and to reduce the transmission band on the network. It is an object of the present invention to provide an electronic mail transmitting apparatus, an electronic mail transmitting method, and a recording medium on which an electronic mail transmitting program is recorded.

【0008】第3の目的は、メッセージ内容の表示の自
由度を向上させることが可能な電子メール受信装置、電
子メール受信方法および電子メール受信プログラムを記
録した記録媒体を提供することである。
A third object is to provide an e-mail receiving apparatus, an e-mail receiving method, and a recording medium on which an e-mail receiving program is recorded, which can improve the degree of freedom in displaying message contents.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のある局面に従え
ば、電子メール送信装置は、電子メールを作成するため
の作成手段と、作成手段によって作成された電子メール
を送信するための送信手段とを含み、電子メールは、複
数の電子メールの送信先と、複数の送信先に対応した表
示レイアウトが記述される表示レイアウト記述部と、表
示レイアウト内に表示するメッセージが記述されたメッ
セージ本文構成部品とを含む。
According to one aspect of the present invention, there is provided an electronic mail transmitting device, comprising: generating means for generating an electronic mail; and transmitting means for transmitting the electronic mail generated by the generating means. The e-mail includes a destination of a plurality of e-mails, a display layout description portion describing a display layout corresponding to the plurality of destinations, and a message body configuration in which a message to be displayed in the display layout is described. And parts.

【0010】複数の送信先に対応した表示レイアウトが
記述される表示レイアウト記述部が電子メール内に含ま
れるので、受信側において様々な表示が行なえる電子メ
ールの送信を一度に行なうことができ、ネットワーク上
の送信帯域を削減することが可能となる。
[0010] Since a display layout description portion in which a display layout corresponding to a plurality of transmission destinations is described is included in the electronic mail, the electronic mail which can perform various displays on the receiving side can be transmitted at a time. The transmission band on the network can be reduced.

【0011】好ましくは、送信先は、受取人種別毎のメ
ールアドレスを含み、表示レイアウト記述部は、受取人
種別に対応して表示レイアウトが記述される。
[0011] Preferably, the transmission destination includes a mail address for each recipient type, and the display layout description section describes a display layout corresponding to the recipient type.

【0012】表示レイアウト記述部には、受取人種別に
対応して表示レイアウトが記述されるので、受信側にお
いて受取人種別に応じた表示レイアウトを選択してメッ
セージを表示することが可能となる。
Since the display layout is described in the display layout description section corresponding to the recipient type, the receiving side can select a display layout corresponding to the recipient type and display a message.

【0013】さらに好ましくは、電子メールはさらに、
複数の送信先を複数にグループ分けするグループ指定記
述部を含み、表示レイアウト記述部は、グループ指定記
述部によってグループ分けされた送信先に対応して表示
レイアウトが記述される。
More preferably, the e-mail further comprises:
The display layout description section includes a group specification description section for grouping a plurality of destinations into a plurality of destinations, and the display layout description section describes a display layout corresponding to the destinations grouped by the group specification description section.

【0014】表示レイアウト記述部には、グループ指定
記述部によってグループ分けされた送信先に対応して表
示レイアウトが記述されるので、受信側においてグルー
プに応じた表示レイアウトを選択してメッセージを表示
することが可能となる。
In the display layout description section, the display layout is described corresponding to the destinations grouped by the group designation description section, so that the receiving side selects a display layout according to the group and displays the message. It becomes possible.

【0015】本発明の別の局面に従えば、電子メール受
信装置は、電子メールを受信するための電子メール受信
手段と、電子メール受信手段によって受信された電子メ
ールからキーワードを抽出するためのキーワード抽出手
段と、キーワード抽出手段によって抽出されたキーワー
ドに基づいて、表示レイアウトを検索するための表示レ
イアウト検索手段と、表示レイアウト検索手段によって
検索された表示レイアウトに基づいて、メッセージを表
示するためのメッセージ表示手段とを含む。
According to another aspect of the present invention, an e-mail receiving device comprises: an e-mail receiving means for receiving an e-mail; and a keyword for extracting a keyword from the e-mail received by the e-mail receiving means. Extraction means, display layout search means for searching a display layout based on the keyword extracted by the keyword extraction means, and a message for displaying a message based on the display layout searched by the display layout search means Display means.

【0016】表示レイアウト検索手段は、キーワード抽
出手段によって抽出されたキーワードに基づいて、表示
レイアウトを検索するので、メッセージ内容の表示の自
由度を向上させることが可能となる。
The display layout searching means searches the display layout based on the keyword extracted by the keyword extracting means, so that the degree of freedom in displaying the contents of the message can be improved.

【0017】好ましくは、電子メールは、複数の電子メ
ールの送信先と、複数の送信先に対応した表示レイアウ
トが記述される表示レイアウト記述部と、表示レイアウ
ト内に表示するメッセージが記述されたメッセージ本文
構成部品とを含む。
Preferably, the e-mail includes a plurality of e-mail destinations, a display layout description section in which a display layout corresponding to the plurality of destinations is described, and a message in which a message to be displayed in the display layout is described. Includes text components.

【0018】複数の送信先に対応した表示レイアウトが
記述される表示レイアウト記述部が電子メール内に含ま
れるので、電子メール受信装置は受信ユーザに応じた表
示レイアウトでメッセージの表示を行うことが可能とな
る。
Since the electronic mail includes a display layout description portion in which a display layout corresponding to a plurality of transmission destinations is described, the electronic mail receiving device can display a message in a display layout according to a receiving user. Becomes

【0019】さらに好ましくは、送信先は、受取人種別
毎のメールアドレスを含み、表示レイアウト記述部は、
受取人種別に対応して表示レイアウトが記述される。
[0019] More preferably, the transmission destination includes a mail address for each recipient type, and the display layout description section includes:
A display layout is described corresponding to the recipient type.

【0020】表示レイアウト記述部は、受取人種別に対
応して表示レイアウトが記述されるので、電子メール受
信装置は受取人種別に応じた表示レイアウトを選択して
メッセージを表示することが可能となる。
Since the display layout description section describes the display layout corresponding to the recipient type, the e-mail receiving device can select a display layout corresponding to the recipient type and display a message. .

【0021】さらに好ましくは、キーワード抽出手段
は、複数の送信先を検索して受信ユーザのメールアドレ
スを抽出する。
[0021] More preferably, the keyword extracting means searches a plurality of transmission destinations and extracts a mail address of the receiving user.

【0022】キーワード抽出手段は、複数の送信先を検
索して受信ユーザのメールアドレスを抽出するので、電
子メール受信装置は受信ユーザに応じたメッセージの表
示が可能となる。
The keyword extracting means searches a plurality of transmission destinations and extracts the mail address of the receiving user, so that the electronic mail receiving device can display a message corresponding to the receiving user.

【0023】さらに好ましくは、電子メールはさらに、
複数の送信先を複数にグループ分けするグループ指定記
述部を含み、表示レイアウト記述部は、グループ指定記
述部によってグループ分けされた送信先に対応して表示
レイアウトが記述される。
More preferably, the e-mail further comprises:
The display layout description section includes a group specification description section for grouping a plurality of destinations into a plurality of destinations, and the display layout description section describes a display layout corresponding to the destinations grouped by the group specification description section.

【0024】表示レイアウト記述部は、グループ指定記
述部によってグループ分けされた送信先に対応して表示
レイアウトが記述されるので、電子メール受信装置はグ
ループに応じた表示レイアウトを選択してメッセージを
表示することが可能となる。
In the display layout description section, the display layout is described corresponding to the destinations grouped by the group designation description section, so that the e-mail receiving device selects a display layout corresponding to the group and displays the message. It is possible to do.

【0025】さらに好ましくは、キーワード抽出手段
は、グループ指定記述部を検索して受信ユーザの電子メ
ールアドレスが属するグループを抽出し、表示レイアウ
ト検索手段は、キーワード抽出手段によって抽出された
グループに基づいて、表示レイアウトを検索する。
[0025] More preferably, the keyword extracting means searches the group designation description section to extract a group to which the e-mail address of the receiving user belongs, and the display layout searching means based on the group extracted by the keyword extracting means. , Search display layout.

【0026】表示レイアウト検索手段は、キーワード抽
出手段によって抽出されたグループに基づいて、表示レ
イアウトを検索するので、電子メール受信装置は受信ユ
ーザが属するグループに応じた表示レイアウトを選択し
てメッセージを表示することが可能となる。
The display layout search means searches the display layout based on the group extracted by the keyword extraction means, so that the e-mail receiving device selects a display layout corresponding to the group to which the receiving user belongs and displays the message. It is possible to do.

【0027】本発明のさらに別の局面に従えば、電子メ
ール送信方法は、電子メールを作成するステップと、作
成された電子メールを送信するステップとを含み、電子
メールは、複数の電子メールの送信先と、複数の送信先
に対応した表示レイアウトが記述される表示レイアウト
記述部と、表示レイアウト内に表示するメッセージが記
述されたメッセージ本文構成部品とを含む。
According to still another aspect of the present invention, an e-mail sending method includes a step of creating an e-mail and a step of transmitting the created e-mail, wherein the e-mail includes a plurality of e-mails. It includes a transmission destination, a display layout description section that describes a display layout corresponding to a plurality of transmission destinations, and a message body component that describes a message to be displayed in the display layout.

【0028】複数の送信先に対応した表示レイアウトが
記述される表示レイアウト記述部が電子メール内に含ま
れるので、受信側において様々な表示が行なえる電子メ
ールの送信を一度に行なうことができ、ネットワーク上
の送信帯域を削減することが可能となる。
Since a display layout description portion in which a display layout corresponding to a plurality of transmission destinations is described is included in the electronic mail, the electronic mail capable of performing various displays on the receiving side can be transmitted at a time. The transmission band on the network can be reduced.

【0029】本発明のさらに別の局面に従えば、電子メ
ール受信方法は、電子メールを受信するステップと、受
信された電子メールからキーワードを抽出するステップ
と、抽出されたキーワードに基づいて、表示レイアウト
を検索するステップと、検索された表示レイアウトに基
づいて、メッセージを表示するステップとを含む。
According to still another aspect of the present invention, an e-mail receiving method includes a step of receiving an e-mail, a step of extracting a keyword from the received e-mail, and a step of displaying based on the extracted keyword. The method includes a step of searching for a layout and a step of displaying a message based on the searched display layout.

【0030】抽出されたキーワードに基づいて、表示レ
イアウトを検索してメッセージを表示するので、メッセ
ージ内容の表示の自由度を向上させることが可能とな
る。
Since the display layout is searched based on the extracted keywords and the message is displayed, the degree of freedom in displaying the message contents can be improved.

【0031】本発明のさらに別の局面に従えば、コンピ
ュータに電子メール送信方法を実行させるためのプログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であっ
て、電子メール送信方法は、電子メールを作成するステ
ップと、作成された電子メールを送信するステップとを
含み、電子メールは、複数の電子メールの送信先と、複
数の送信先に対応した表示レイアウトが記述される表示
レイアウト記述部と、表示レイアウト内に表示するメッ
セージが記述されたメッセージ本文構成部品とを含む。
According to yet another aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute an electronic mail transmitting method, wherein the electronic mail transmitting method creates an electronic mail. And a step of transmitting the created e-mail, wherein the e-mail includes a plurality of e-mail transmission destinations, a display layout description section describing a display layout corresponding to the plurality of destinations, and a display layout. And a message body component in which a message to be displayed is described.

【0032】複数の送信先に対応した表示レイアウトが
記述される表示レイアウト記述部が電子メール内に含ま
れるので、受信側において様々な表示が行なえる電子メ
ールの送信を一度に行なうことができ、ネットワーク上
の送信帯域を削減することが可能となる。
Since a display layout description portion in which a display layout corresponding to a plurality of transmission destinations is described is included in the e-mail, the e-mail capable of performing various displays on the receiving side can be transmitted at a time. The transmission band on the network can be reduced.

【0033】本発明のさらに別の局面に従えば、コンピ
ュータに電子メール受信方法を実行させるためのプログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体であっ
て、電子メール受信方法は、電子メールを受信するステ
ップと、受信された電子メールからキーワードを抽出す
るステップと、抽出されたキーワードに基づいて、表示
レイアウトを検索するステップと、検索された表示レイ
アウトに基づいて、メッセージを表示するステップとを
含む。
According to still another aspect of the present invention, there is provided a computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute an electronic mail receiving method, wherein the electronic mail receiving method receives an electronic mail. A step of extracting a keyword from the received e-mail, a step of searching a display layout based on the extracted keyword, and a step of displaying a message based on the searched display layout.

【0034】抽出されたキーワードに基づいて、表示レ
イアウトを検索してメッセージを表示するので、メッセ
ージ内容の表示の自由度を向上させることが可能とな
る。
Since the display layout is searched based on the extracted keywords and the message is displayed, the degree of freedom in displaying the message content can be improved.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態にお
ける電子メール通信装置の外観例を示す図である。この
電子メール通信装置は、コンピュータ本体1、グラフィ
ックディスプレイ装置2、FD(Floppy Disk)4が装
着されるFDドライブ3、キーボード5、マウス6、C
D−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)8が
装着されるCD−ROM装置7、およびネットワーク通
信装置9を含む。電子メール通信プログラムは、FD4
またはCD―ROM8等の記憶媒体によって供給され
る。電子メール通信プログラムはコンピュータ本体1に
よって実行され、電子メールの送受信の制御が行なわれ
る。また、電子メール通信プログラムは他のコンピュー
タより通信回線を経由し、コンピュータ本体1に供給さ
れてもよい。
FIG. 1 is a diagram showing an example of the appearance of an electronic mail communication apparatus according to an embodiment of the present invention. This e-mail communication device includes a computer main body 1, a graphic display device 2, an FD drive 3 to which an FD (Floppy Disk) 4 is mounted, a keyboard 5, a mouse 6, a C
It includes a CD-ROM device 7 on which a D-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) 8 is mounted, and a network communication device 9. E-mail communication program is FD4
Alternatively, it is supplied by a storage medium such as a CD-ROM 8. The electronic mail communication program is executed by the computer main body 1 and controls transmission and reception of electronic mail. Further, the e-mail communication program may be supplied to the computer main body 1 from another computer via a communication line.

【0036】ネットワーク通信装置9は、LAN(Loca
l Area Network)や電話回線等の通信ネットワークに
接続され、作成された電子メールのメッセージデータを
ハードディスク等から読み出して、送信先の電子メール
アドレスに従って送信する。また、他のコンピュータか
ら自分宛に送られてくる電子メールのメッセージデータ
を受信し、ハードディスク等に格納する。
The network communication device 9 is a LAN (Loca
l Connected to a communication network such as an area network or a telephone line, reads out the created e-mail message data from a hard disk or the like, and transmits it according to the e-mail address of the destination. In addition, it receives e-mail message data sent to itself from another computer and stores it in a hard disk or the like.

【0037】また、ユーザは、グラフィックディスプレ
イ装置2の表示画面を参照しながら、キーボード5また
はマウス6を用いて後述する送信先、グループ指定記述
部、表示レイアウト記述部およびメッセージ本文構成部
品等を含んだ送信メッセージを作成することができる。
The user uses the keyboard 5 or the mouse 6 while referring to the display screen of the graphic display device 2 to include a destination, a group designation description section, a display layout description section, and a message text component, which will be described later. You can create outgoing messages.

【0038】図2は、本発明の実施の形態における電子
メール通信装置の構成例を示すブロック図である。図1
に示すコンピュータ本体1は、CPU10、ROM(Re
adOnly Memory)11、RAM(Random Access Memo
ry)12およびハードディスク13を含む。CPU10
は、グラフィックディスプレイ装置2、FDドライブ
3、キーボード5、マウス6、CD−ROM装置7、ネ
ットワーク通信装置9、ROM11、RAM12または
ハードディスク13との間でデータを入出力しながら処
理を行う。FD4またはCD−ROM8に記録された電
子メール通信プログラムは、CPU10によりFDドラ
イブ3またはCD−ROM装置7を介して一旦ハードデ
ィスク13に格納される。CPU10は、ハードディス
ク13から適宜電子メール通信プログラムをRAM12
にロードして実行することによって電子メールの送受信
の制御を行う。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the electronic mail communication device according to the embodiment of the present invention. FIG.
The computer body 1 shown in FIG.
adOnly Memory) 11, RAM (Random Access Memo)
ry) 12 and the hard disk 13. CPU10
Performs processing while inputting and outputting data to and from the graphic display device 2, FD drive 3, keyboard 5, mouse 6, CD-ROM device 7, network communication device 9, ROM 11, RAM 12, or hard disk 13. The e-mail communication program recorded on the FD 4 or the CD-ROM 8 is temporarily stored on the hard disk 13 by the CPU 10 via the FD drive 3 or the CD-ROM device 7. The CPU 10 stores an e-mail communication program from the hard disk 13
The e-mail is controlled by loading and executing the e-mail.

【0039】図3は、本発明の実施の形態における電子
メールメッセージの一例を示す図である。この電子メー
ルメッセージは、電子メールのヘッダ部に記述される送
信先21と、グループ指定記述部22と、表示レイアウ
ト記述部23と、メッセージ本文構成部品24とを含
む。送信先21は、電子メールのヘッダ部に記述され、
正規の宛先アドレスを指定する“To”と、コピーの宛
先を指定する“Cc”および“Bcc”とを含む。な
お、“Bcc”は“Cc”と異なり、“Bcc”で指定
した宛先名は他の人に配達される電子メールには表示さ
れない。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an electronic mail message according to the embodiment of the present invention. This e-mail message includes a transmission destination 21 described in a header part of the e-mail, a group designation description section 22, a display layout description section 23, and a message text component 24. The destination 21 is described in the header of the e-mail,
Includes “To” specifying a regular destination address, and “Cc” and “Bcc” specifying a copy destination. Note that "Bcc" is different from "Cc", and the destination name designated by "Bcc" is not displayed on an e-mail delivered to another person.

【0040】また、グループ指定記述部22は、グルー
プを表わす識別子とそのグループに属する電子メールア
ドレスや受取人種別とを記述し、同じ受取人種別に記述
された同報者や、異なる受取人種別に記述されている受
信ユーザをグループ分けすることができる。たとえば、
図3に示すように、電子メールアドレスが“Address
B”および“AddressC”である受信ユーザを“Group
A”にグループ分けし、電子メールアドレスが“Addres
sD”および“AddressE”である受信ユーザを“Group
B”にグループ分けする。
The group designation description section 22 describes an identifier indicating a group, an e-mail address belonging to the group, and a recipient type, and a broadcaster described in the same recipient type or a different recipient type. Can be grouped. For example,
As shown in FIG. 3, the e-mail address is "Address
"B" and "Address C" as recipients
A ”and the email address is“ Addres ”
sD ”and“ AddressE ”are assigned to“ Group ”
B ".

【0041】また、表示レイアウト記述部23には、表
示レイアウト記述毎に表示レイアウト指示使用メンバ記
述部23aと、表示レイアウト指示部23bとの対が記
述される。
In the display layout description section 23, a pair of a display layout instruction use member description section 23a and a display layout instruction section 23b is described for each display layout description.

【0042】図4は、この表示レイアウト記述部23の
詳細を示す図である。表示レイアウト記述部23には、
受信ユーザの電子メールアドレスまたは受信ユーザの電
信メールアドレスが属するグループ名が記述される表示
レイアウト指示使用メンバ記述部23aと、使用する表
示レイアウトが指定される表示レイアウト指示部23b
とを含む。
FIG. 4 is a diagram showing details of the display layout description section 23. The display layout description unit 23 includes:
A display layout instruction use member description section 23a in which the e-mail address of the receiving user or a group name to which the receiving user's electronic mail address belongs is described;
And

【0043】表示レイアウト指示部23bには、使用す
るメッセージ内容の部品名と表示方法とが記述される。
たとえば、図4に示すように、表示レイアウト指示部2
3bがHTML(Hyper Text Markup Language)形
式で記述され、“GroupA”の受信ユーザに対しては、
本文メッセージである部品、部品および部品が使
用され、表示ウィンドウが左から40%、30%、30
%の割合で横に3分割され、左から部品、部品およ
び部品の順でメッセージが表示されることが指示され
ている。
The display layout designating section 23b describes the component name of the message content to be used and the display method.
For example, as shown in FIG.
3b is described in an HTML (Hyper Text Markup Language) format, and for a receiving user of “Group A”,
Parts, parts and parts which are the message of the text are used, and the display window is 40%, 30%, 30
It is instructed to divide the message horizontally into three parts at a rate of%, and to display messages in the order of parts, parts and parts from the left.

【0044】また、メッセージ本文構成部品24には、
メッセージの内容が受信ユーザのまとまり毎に記述され
る。たとえば、図3に示すように、部品には受信ユー
ザの全員が閲覧することを意図して作成されたメッセー
ジが記述されている。また、部品にはグループAの受
信ユーザのみが閲覧することを意図して作成されたメッ
セージが記述され、部品にはグループBの受信ユーザ
のみが閲覧することを意図して作成されたメッセージが
記述される。
The message text component 24 includes
The contents of the message are described for each group of receiving users. For example, as shown in FIG. 3, the component describes a message created for all the receiving users to view. In addition, a message created for the purpose of viewing only by the receiving users of group A is described in the parts, and a message created for the purpose of viewing only by the receiving users of the group B is described in the parts. Is done.

【0045】図5は、本発明の実施の形態における電子
メール通信装置の機能的構成を示すブロック図である。
電子メール通信装置は、電子メールを受信する電子メー
ル受信部31と、表示レイアウト記述部23の検索キー
ワードを抽出するキーワード抽出部32と、グループ指
定記述部22があるか否かを判定するグループ指定判定
部33と、表示レイアウト記述部23を検索して、検索
キーワードが記述された表示レイアウト指示使用メンバ
記述部23aを抽出する表示レイアウト検索部34と、
メッセージ部品を抽出して表示するメッセージ表示部3
5とを含む。
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the electronic mail communication device according to the embodiment of the present invention.
The e-mail communication device includes an e-mail receiving unit 31 that receives an e-mail, a keyword extracting unit 32 that extracts a search keyword of the display layout description unit 23, and a group specification that determines whether there is a group specification description unit 22. A determination unit 33; a display layout search unit 34 that searches the display layout description unit 23 and extracts a display layout instruction use member description unit 23a in which a search keyword is described;
Message display unit 3 for extracting and displaying message parts
5 is included.

【0046】図6は、本発明の実施の形態における電子
メール通信装置のメール受信の処理手順を説明するため
のフローチャートである。まず、電子メール受信部31
が電子メールを受信すると、キーワード抽出部32は表
示レイアウト記述部23を検索するためのキーワードと
して、送信先21から受信ユーザの電子メールアドレス
を抽出して登録する(S1)。また、キーワード抽出部
32は、グループ指定記述部22から受信ユーザの受取
人種別(To,Cc)を抽出し、表示レイアウト記述部
23を検索するためのキーワードとして登録する(S
2)。
FIG. 6 is a flowchart for explaining a mail receiving processing procedure of the electronic mail communication apparatus according to the embodiment of the present invention. First, the e-mail receiving unit 31
Receives the e-mail, the keyword extraction unit 32 extracts and registers the e-mail address of the receiving user from the transmission destination 21 as a keyword for searching the display layout description unit 23 (S1). Further, the keyword extracting unit 32 extracts the recipient type (To, Cc) of the receiving user from the group designation description unit 22 and registers it as a keyword for searching the display layout description unit 23 (S).
2).

【0047】たとえば、電子メール受信部31が図3に
示す電子メールを受信し、受信ユーザの電子メールアド
レスが“AddressB”である場合、表示レイアウト記述
部23の検索キーワードとして“AddressB”と、“C
c”とが登録される。また、受信ユーザの電子メールア
ドレスが“AddressH”の場合、受信した電子メールにB
ccは記載されないので、“AddressH”のみが表示アド
レス記述部23の検索キーワードとして登録される。
For example, when the electronic mail receiving unit 31 receives the electronic mail shown in FIG. 3 and the electronic mail address of the receiving user is “AddressB”, “AddressB” and “ C
c ”is registered. If the e-mail address of the receiving user is“ Address H ”, the received e-mail
Since “cc” is not described, only “Address H” is registered as a search keyword of the display address description unit 23.

【0048】次に、グループ指定判定部33は、送信メ
ッセージ内にグループ指定記述部22があるか否かを判
定する(S3)。グループ指定記述部22がある場合に
は(S3,Yes)、グループ指定判定部33は、グル
ープ指定記述部22に受信ユーザの電子メールアドレス
または該当する受取人種別が記述されているか否かを判
定する(S4)。また、グループ指定記述部22がない
場合には(S3,No)、ステップS6へ進んで表示レ
イアウト記述部23の検索が行なわれる。
Next, the group designation judging unit 33 judges whether or not the transmitted message includes the group designation describing unit 22 (S3). If there is a group specification description section 22 (S3, Yes), the group specification determination section 33 determines whether the e-mail address of the receiving user or the corresponding recipient type is described in the group specification description section 22. (S4). If there is no group designation description section 22 (S3, No), the process proceeds to step S6, where the display layout description section 23 is searched.

【0049】ステップS4において、グループ指定判定
部33は、グループ指定記述部22に受信ユーザの電子
メールアドレスおよび該当する受取人種別が記述されて
いないと判定すれば(S4,No)、ステップS6へ処
理が進む。また、グループ指定記述部22に受信ユーザ
の電子メールアドレスまたは該当する受取人種別が記述
されていると判定すれば(S4,Yes)、表示レイア
ウト記述部23の検索キーワードとして受信ユーザの属
するグループ名を登録する(S5)。
If it is determined in step S4 that the e-mail address of the receiving user and the corresponding recipient type are not described in the group specification description section 22 (S4, No), the process proceeds to step S6. Processing proceeds. If it is determined that the e-mail address of the receiving user or the corresponding recipient type is described in the group designation description section 22 (S4, Yes), the group name to which the receiving user belongs as a search keyword of the display layout description section 23 Is registered (S5).

【0050】たとえば、電子メール受信部31が図3に
示す電子メールアドレスを受信し、受信ユーザの電子メ
ールアドレスが“AddressB”の場合には、グループ指
定記述部22に“AddressB”が指定されているので、
キーワード抽出部32は“GroupA”を表示レイアウト
記述部23の検索キーワードとして登録する。また、受
信ユーザの電子メールアドレスが“AddressA”や“Add
ressH”の場合には、グループ指定記述部22に“Addr
essA”や“AddressH”が指定されていないので、キー
ワード抽出部32はこれらの電子メールアドレスを表示
レイアウト記述部23の検索キーワードとして登録せず
に、ステップS6へ処理が進む。
For example, when the electronic mail receiving section 31 receives the electronic mail address shown in FIG. 3 and the electronic mail address of the receiving user is “AddressB”, “AddressB” is specified in the group specification description section 22. Because
The keyword extracting unit 32 registers “GroupA” as a search keyword of the display layout description unit 23. If the e-mail address of the receiving user is "AddressA" or "Add
In the case of “ressH”, “Addr
Since “essA” and “AddressH” are not specified, the keyword extracting unit 32 does not register these e-mail addresses as search keywords in the display layout description unit 23, and the process proceeds to step S6.

【0051】ステップS6において、表示レイアウト検
索部34は、表示レイアウト記述部23を検索し、検索
キーワードが表示レイアウト指示使用メンバ記述部23
aに記述されているか否かを判定する。検索キーワード
が表示レイアウト指示使用メンバ記述部23aに記述さ
れていれば(S6,Yes)、メッセージ表示部35は
それに該当する表示レイアウト指示部23bの内容を解
釈して、メッセージ本文構成部品24に記述されている
メッセージ部品を抽出し、表示画面の表示エリアを調整
してそれぞれのウィンドウ内にメッセージ部品の内容を
表示して(S7)、処理を終了する。
In step S6, the display layout search section 34 searches the display layout description section 23 and finds that the search keyword is the display layout instruction use member description section 23.
It is determined whether or not it is described in a. If the search keyword is described in the display layout instruction use member description section 23a (S6, Yes), the message display section 35 interprets the content of the corresponding display layout instruction section 23b and describes it in the message body component 24. The message component is extracted, the display area of the display screen is adjusted, the content of the message component is displayed in each window (S7), and the process is terminated.

【0052】また、検索キーワードがどの表示レイアウ
ト指示使用メンバ記述部23aにも記述されていなけれ
ば(S6,No)、メッセージ表示部35はメッセージ
部品の全てをそのまま表示画面に表示して(S8)、処
理を終了する。
If the search keyword is not described in any of the display layout instruction use member description sections 23a (S6, No), the message display section 35 displays all of the message parts as they are on the display screen (S8). , And the process ends.

【0053】たとえば、電子メール受信部31が図3に
示す電子メールを受信し、受信ユーザの電子メールアド
レスが“AddressA”の場合、キーワード抽出部32は
表示レイアウト記述部の検索キーワードとして“Addres
sA”と“To”とを登録する(S1,S2)。そして、
メッセージ表示部35は表示レイアウト記述部23中の
1番目の表示レイアウト指示部23bを解釈し、部品
、部品および部品を表示画面に表示する(S
7)。このときの表示画面を図7(a)に示す。
For example, when the e-mail receiving unit 31 receives the e-mail shown in FIG. 3 and the e-mail address of the receiving user is “AddressA”, the keyword extracting unit 32 uses “Addres” as a search keyword in the display layout description unit.
sA ”and“ To ”are registered (S1, S2), and
The message display unit 35 interprets the first display layout instruction unit 23b in the display layout description unit 23 and displays the components, the components, and the components on the display screen (S
7). The display screen at this time is shown in FIG.

【0054】また、受信ユーザの電子メールアドレスが
“AddressB”または“AddressC”の場合、キーワード
抽出部32は表示レイアウト記述部の検索キーワードと
して“AddressB”または“AddressC”と“Cc”とを登
録し(S1,S2)、表示レイアウト記述の検索キーワ
ードとして“GroupA”を追加登録する(S5)。そし
て、メッセージ表示部35は、表示レイアウト記述部2
3中の2番目の表示レイアウト指示部23bを解釈し、
部品および部品を表示画面に表示する(S7)。こ
のときの表示画面を図7(b)に示す。
If the e-mail address of the receiving user is "AddressB" or "AddressC", the keyword extracting unit 32 registers "AddressB" or "AddressC" and "Cc" as search keywords in the display layout description unit. (S1, S2), “GroupA” is additionally registered as a search keyword of the display layout description (S5). Then, the message display unit 35 displays the display layout description unit 2
3, the second display layout instructing unit 23b is interpreted,
The part and the part are displayed on the display screen (S7). The display screen at this time is shown in FIG.

【0055】また、受信ユーザの電子メールアドレスが
“AddressD”または“AddressE”の場合、キーワード
抽出部32は表示レイアウト記述部の検索キーワードと
して“AddressD”または“AddressE”と“Cc”とを登
録し(S1,S2)、表示レイアウト記述の検索キーワ
ードとして“GroupB”を追加登録する(S5)。そし
て、メッセージ表示部35は、表示レイアウト記述部2
3中の3番目の表示レイアウト指示部23bを解釈し、
部品および部品を表示画面に表示する(S7)。こ
のときの表示画面を図7(c)に示す。
When the e-mail address of the receiving user is "Address D" or "Address E", the keyword extracting unit 32 registers "Address D" or "Address E" and "Cc" as search keywords in the display layout description unit. (S1, S2) “GroupB” is additionally registered as a search keyword of the display layout description (S5). Then, the message display unit 35 displays the display layout description unit 2
Interpret the third display layout instruction section 23b in 3
The part and the part are displayed on the display screen (S7). The display screen at this time is shown in FIG.

【0056】また、受信ユーザの電子メールアドレスが
“AddressF”または“AddressG”の場合、キーワード
抽出部32は表示レイアウト記述部の検索キーワードと
して“AddressF”または“AddressG”と“Cc”とを登
録する(S1,S2)。そして、メッセージ表示部35
は、表示レイアウト記述部23中の1番目の表示レイア
ウト指示部23bを解釈し、部品および部品を表示
画面に表示する(S7)。このときの表示画面を図7
(d)に示す。
When the e-mail address of the receiving user is "AddressF" or "AddressG", the keyword extracting unit 32 registers "AddressF" or "AddressG" and "Cc" as search keywords in the display layout description unit. (S1, S2). Then, the message display unit 35
Interprets the first display layout instruction section 23b in the display layout description section 23 and displays the components and components on the display screen (S7). The display screen at this time is shown in FIG.
(D).

【0057】また、受信ユーザの電子メールアドレスが
“AddressH”の場合、キーワード抽出部32は表示レ
イアウト記述部の検索キーワードとして“AddressH”
を登録する(S1)。しかし、表示レイアウト指示使用
メンバ記述部23aから検索キーワードを抽出できない
ので、全てのメッセージを選択して表示画面に表示する
(S8)。このときの表示画面を図7(e)に示す。
When the e-mail address of the receiving user is "AddressH", the keyword extracting unit 32 uses "AddressH" as a search keyword in the display layout description unit.
Is registered (S1). However, since the search keyword cannot be extracted from the display layout instruction use member description section 23a, all the messages are selected and displayed on the display screen (S8). The display screen at this time is shown in FIG.

【0058】以上説明したように、本実施の形態におけ
る電子メール通信装置によれば、受信側の電子メール受
信装置が電子メールを受信したときにメッセージの表示
内容や表示エリアを構成するようにしたので、各受信ユ
ーザにおけるメッセージ内容の表示の自由度を向上させ
ることが可能となった。
As described above, according to the electronic mail communication apparatus of the present embodiment, when the electronic mail receiving apparatus on the receiving side receives the electronic mail, the display contents and the display area of the message are configured. Therefore, it is possible to improve the degree of freedom in displaying the message content in each receiving user.

【0059】また、送信側の電子メール通信装置は、受
信側において様々な表示が行なえる電子メールの送信を
一度で行なうことができ、送信側における電子メール通
信装置の処理を軽減することが可能になるとともに、ネ
ットワーク上の送信帯域を削減することが可能となっ
た。また、電子メールの各構成部分を単にテキストとし
て入力すればよいので、送信側における電子メール通信
装置として従来の装置を利用することが可能である。
Further, the e-mail communication device on the transmitting side can transmit the e-mail capable of performing various displays on the receiving side at one time, and the processing of the e-mail communication device on the transmitting side can be reduced. And the transmission bandwidth on the network can be reduced. Also, since each component of the e-mail can be simply input as text, a conventional device can be used as the e-mail communication device on the transmission side.

【0060】今回開示された実施の形態は、すべての点
で例示であって制限的なものではないと考えられるべき
である。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請
求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味
および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図さ
れる。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態における電子メール通信
装置の外観例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an appearance of an electronic mail communication device according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の実施の形態における電子メール通信
装置の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic mail communication device according to the embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の実施の形態における電子メールメッ
セージの一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an e-mail message according to the embodiment of the present invention.

【図4】 表示レイアウト記述部23を詳細に説明する
ための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a display layout description unit in detail.

【図5】 本発明の実施の形態における電子メール通信
装置の機能的構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of the electronic mail communication device according to the embodiment of the present invention.

【図6】 本発明の実施の形態における電子メール通信
装置のメール受信の処理手順を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a mail reception processing procedure of the electronic mail communication device according to the embodiment of the present invention.

【図7】 本実施の形態における電子メール通信装置の
表示画面を受信ユーザ毎に示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a display screen of the electronic mail communication device according to the present embodiment for each receiving user.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータ本体、2 グラフィックディスプレイ
装置、3 FDドライブ、4 FD、5 キーボード、
6 マウス、7 CD−ROM装置、8 CD−RO
M、9 ネットワーク通信装置、10 CPU、11
ROM、12 RAM、13 ハードディスク、21
送信先、22 グループ指定記述部、23表示レイアウ
ト部、23a 表示レイアウト指示使用メンバ記述部、
23b表示レイアウト指示部、24 メッセージ本文構
成部品、31 電子メール受信部、32 キーワード抽
出部、33 グループ指定判定部、34 表示レイアウ
ト検索部、35 メッセージ表示部。
1 computer main body, 2 graphic display device, 3 FD drive, 4 FD, 5 keyboard,
6 mouse, 7 CD-ROM device, 8 CD-RO
M, 9 network communication device, 10 CPU, 11
ROM, 12 RAM, 13 hard disk, 21
Destination, 22 group designation description section, 23 display layout section, 23a display layout instruction use member description section,
23b display layout instructing unit, 24 message body components, 31 e-mail receiving unit, 32 keyword extracting unit, 33 group designation determining unit, 34 display layout searching unit, 35 message displaying unit.

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールを作成するための作成手段
と、 前記作成手段によって作成された電子メールを送信する
ための送信手段とを含む電子メール送信装置であって、 前記電子メールは、複数の電子メールの送信先と、 前記複数の送信先に対応した表示レイアウトが記述され
る表示レイアウト記述部と、 前記表示レイアウト内に表示するメッセージが記述され
たメッセージ本文構成部品とを含む、電子メール送信装
置。
1. An e-mail transmission device comprising: a creation unit for creating an e-mail; and a transmission unit for transmitting the e-mail created by the creation unit. E-mail transmission including: a destination of an e-mail; a display layout description section describing a display layout corresponding to the plurality of destinations; and a message body component describing a message to be displayed in the display layout. apparatus.
【請求項2】 前記送信先は、受取人種別毎のメールア
ドレスを含み、 前記表示レイアウト記述部は、前記受取人種別に対応し
て前記表示レイアウトが記述される、請求項1記載の電
子メール送信装置。
2. The electronic mail according to claim 1, wherein the destination includes a mail address for each recipient type, and the display layout description section describes the display layout corresponding to the recipient type. Transmission device.
【請求項3】 前記電子メールはさらに、前記複数の送
信先を複数にグループ分けするグループ指定記述部を含
み、 前記表示レイアウト記述部は、前記グループ指定記述部
によってグループ分けされた送信先に対応して前記表示
レイアウトが記述される、請求項1または2記載の電子
メール送信装置。
3. The electronic mail further includes a group designation description section for dividing the plurality of destinations into a plurality of groups, wherein the display layout description section corresponds to the destinations grouped by the group designation description section. 3. The e-mail transmission device according to claim 1, wherein the display layout is described.
【請求項4】 電子メールを受信するための電子メール
受信手段と、 前記電子メール受信手段によって受信された電子メール
からキーワードを抽出するためのキーワード抽出手段
と、 前記キーワード抽出手段によって抽出されたキーワード
に基づいて、表示レイアウトを検索するための表示レイ
アウト検索手段と、 前記表示レイアウト検索手段によって検索された表示レ
イアウトに基づいて、メッセージを表示するためのメッ
セージ表示手段とを含む電子メール受信装置。
4. An e-mail receiving unit for receiving an e-mail, a keyword extracting unit for extracting a keyword from the e-mail received by the e-mail receiving unit, and a keyword extracted by the keyword extracting unit An e-mail receiving apparatus comprising: a display layout search unit for searching a display layout based on the display layout; and a message display unit for displaying a message based on the display layout searched by the display layout search unit.
【請求項5】 前記電子メールは、複数の電子メールの
送信先と、 前記複数の送信先に対応した表示レイアウトが記述され
る表示レイアウト記述部と、 前記表示レイアウト内に表示するメッセージが記述され
たメッセージ本文構成部品とを含む、請求項4記載の電
子メール受信装置。
5. The electronic mail, wherein a plurality of e-mail destinations, a display layout description section describing a display layout corresponding to the plurality of destinations, and a message to be displayed in the display layout are described. 5. The electronic mail receiving device according to claim 4, further comprising: a message body component.
【請求項6】 前記送信先は、受取人種別毎のメールア
ドレスを含み、 前記表示レイアウト記述部は、前記受取人種別に対応し
て前記表示レイアウトが記述される、請求項5記載の電
子メール受信装置。
6. The electronic mail according to claim 5, wherein the transmission destination includes a mail address for each recipient type, and the display layout description section describes the display layout corresponding to the recipient type. Receiver.
【請求項7】 前記キーワード抽出手段は、前記複数の
送信先を検索して受信ユーザのメールアドレスを抽出す
る、請求項5または6記載の電子メール受信装置。
7. The electronic mail receiving device according to claim 5, wherein the keyword extracting unit searches the plurality of destinations and extracts a mail address of a receiving user.
【請求項8】 前記電子メールはさらに、前記複数の送
信先を複数にグループ分けするグループ指定記述部を含
み、 前記表示レイアウト記述部は、前記グループ指定記述部
によってグループ分けされた送信先に対応して前記表示
レイアウトが記述される、請求項5〜7のいずれかに記
載の電子メール受信装置。
8. The electronic mail further includes a group designation description section for grouping the plurality of destinations into a plurality of groups, wherein the display layout description section corresponds to the destinations grouped by the group designation description section. The e-mail receiving device according to any one of claims 5 to 7, wherein the display layout is described.
【請求項9】 前記キーワード抽出手段は、前記グルー
プ指定記述部を検索して受信ユーザの電子メールアドレ
スが属するグループを抽出し、 前記表示レイアウト検索手段は、前記キーワード抽出手
段によって抽出されたグループに基づいて、表示レイア
ウトを検索する、請求項8記載の電子メール受信装置。
9. The keyword extracting unit searches the group designation description unit to extract a group to which an e-mail address of a receiving user belongs, and the display layout searching unit determines the group extracted by the keyword extracting unit. 9. The e-mail receiving device according to claim 8, wherein a display layout is searched based on the e-mail.
【請求項10】 電子メールを作成するステップと、 前記作成された電子メールを送信するステップとを含む
電子メール送信方法であって、 前記電子メールは、複数の電子メールの送信先と、 前記複数の送信先に対応した表示レイアウトが記述され
る表示レイアウト記述部と、 前記表示レイアウト内に表示するメッセージが記述され
たメッセージ本文構成部品とを含む、電子メール送信方
法。
10. An e-mail transmission method, comprising: creating an e-mail; and transmitting the created e-mail, wherein the e-mail includes a plurality of e-mail transmission destinations; An e-mail transmission method, comprising: a display layout description section in which a display layout corresponding to the transmission destination is described; and a message body component in which a message to be displayed in the display layout is described.
【請求項11】 電子メールを受信するステップと、 前記受信された電子メールからキーワードを抽出するス
テップと、 前記抽出されたキーワードに基づいて、表示レイアウト
を検索するステップと、 前記検索された表示レイアウトに基づいて、メッセージ
を表示するステップとを含む電子メール受信方法。
11. A step of receiving an e-mail, a step of extracting a keyword from the received e-mail, a step of searching for a display layout based on the extracted keyword, and a step of searching for the display layout. Displaying a message based on the e-mail.
【請求項12】 コンピュータに電子メール送信方法を
実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体であって、 前記電子メール送信方法は、電子メールを作成するステ
ップと、 前記作成された電子メールを送信するステップとを含
み、 前記電子メールは、複数の電子メールの送信先と、 前記複数の送信先に対応した表示レイアウトが記述され
る表示レイアウト記述部と、 前記表示レイアウト内に表示するメッセージが記述され
たメッセージ本文構成部品とを含む、電子メール送信プ
ログラムを記録した記録媒体。
12. A computer-readable recording medium storing a program for causing a computer to execute an electronic mail transmission method, wherein the electronic mail transmission method includes the steps of: creating an electronic mail; Sending an e-mail, wherein the e-mail is displayed in the display layout, wherein a plurality of e-mail transmission destinations, a display layout description section describing a display layout corresponding to the plurality of transmission destinations are provided. A recording medium recording an electronic mail transmission program, including a message body component in which a message is described.
【請求項13】 コンピュータに電子メール受信方法を
実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読
取可能な記録媒体であって、 前記電子メール受信方法は、電子メールを受信するステ
ップと、 前記受信された電子メールからキーワードを抽出するス
テップと、 前記抽出されたキーワードに基づいて、表示レイアウト
を検索するステップと、 前記検索された表示レイアウトに基づいて、メッセージ
を表示するステップとを含む電子メール受信プログラム
を記録した記録媒体。
13. A computer-readable recording medium having recorded thereon a program for causing a computer to execute an electronic mail receiving method, wherein the electronic mail receiving method includes the steps of: receiving an electronic mail; Recording an e-mail receiving program including: extracting a keyword from an email; searching for a display layout based on the extracted keyword; and displaying a message based on the searched display layout. Recording medium.
JP2000077537A 2000-03-21 2000-03-21 Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon Pending JP2001265673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077537A JP2001265673A (en) 2000-03-21 2000-03-21 Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000077537A JP2001265673A (en) 2000-03-21 2000-03-21 Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001265673A true JP2001265673A (en) 2001-09-28

Family

ID=18595089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000077537A Pending JP2001265673A (en) 2000-03-21 2000-03-21 Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001265673A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283834A (en) * 1994-04-07 1995-10-27 Fuji Xerox Co Ltd Electronic mail system
JPH08251221A (en) * 1995-03-13 1996-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Message handling method
JPH09153911A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Casio Comput Co Ltd Electronic mail system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07283834A (en) * 1994-04-07 1995-10-27 Fuji Xerox Co Ltd Electronic mail system
JPH08251221A (en) * 1995-03-13 1996-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Message handling method
JPH09153911A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Casio Comput Co Ltd Electronic mail system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8788948B2 (en) Electronic mail display device
US8204946B2 (en) Method and apparatus for processing instant messaging information
US20020174186A1 (en) Electronic mail typestyle processing device
JPH11232192A (en) Data processing system and method for archiving and accessing electronic message
EP1096723B1 (en) Method and apparatus for the use of a signature derived from images in electronic messages
US20070011255A1 (en) Information processing apparatus and e-mail control method
JP2006252446A (en) Communication terminal
JP2003108278A (en) Display system for document, receiving apparatus, display method therefor and recording medium
JP3595719B2 (en) Electronic mail relay device and program recording medium
JP2003233567A (en) Reply message preparation support system and method, and program
JP2000259485A (en) Contents publication system and automatic publication recording method
JP2001265673A (en) Electronic mail transmitter, electronic mail receiver, method therefor and recording medium having the program recorded thereon
JP2003167835A (en) Member registering system and method, and program
WO2006019048A1 (en) Mail processing system, mail processing server, mail processing method, and program thereof, language processing system, language processing server, language processing method, and program thereof
JP4306979B2 (en) E-mail system
JP2000305871A (en) Electronic mail transmitter/receiver, electronic mail transmitting/receiving program and storage medium recording electronic mail management program
JP2002055933A (en) System and method for distributing electronic mail
JP2003186808A (en) Electronic mail delete method and system, information processing apparatus, and computer program
JP2002024144A (en) Method and device for transferring electronic mail and storage medium storing electronic mail transfer program
JP2000222306A (en) Device for supporting electronic mail transmission and reception and its method
JP2004302926A (en) Term retrieval method, and program making computer carry out the method
JP2003099365A (en) Mail management device, information processing device and program
JP2001325187A (en) System and method for transmitting electronic mail and recording medium with program recorded therein for execution of electronic mail transmission processing
JPH1032601A (en) Electronic mail system
JPH1146212A (en) Electronic mail distribution system and record medium storing program to activate computer as the system and readable by the computer

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920