JP3413778B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP3413778B2
JP3413778B2 JP08129193A JP8129193A JP3413778B2 JP 3413778 B2 JP3413778 B2 JP 3413778B2 JP 08129193 A JP08129193 A JP 08129193A JP 8129193 A JP8129193 A JP 8129193A JP 3413778 B2 JP3413778 B2 JP 3413778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
focus
change amount
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08129193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670212A (ja
Inventor
雅人 梶本
安弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08129193A priority Critical patent/JP3413778B2/ja
Publication of JPH0670212A publication Critical patent/JPH0670212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3413778B2 publication Critical patent/JP3413778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1及び図3) 作用(図1及び図3) 実施例 (1)全体構成(図1及び図2) (2)処理手順(図3) (2−1)ノイズ除去処理(図3及び図4) (2−2)色の変化量の検出(図3、図5及び図6) (2−3)画像の選択(図3、図7〜図9) (2−4)画像の合成(図3、図7、図10及び図1
1) (3)実施例の効果 (4)他の実施例(図12) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理装置に関し、複
数枚の画像を合成して画面全体としてフオーカスの合つ
た画像を合成する場合に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、カメラ等の撮像装置においては、
照明及び絞りを調整して、所望の焦点深度を得るように
なされている。すなわち絞りを絞り込むことにより被写
界深度を深くすることができ、これにより出来るだけ広
い範囲についてシヤープな画像を撮像し得るようになさ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、画面全体に
フオーカスを合わせることができれば、1枚の画像から
より多くの画像情報を得ることができ、便利であると考
えられる。
【0005】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、画面全体としてフオーカスの合つた画像を簡易に生
成することができる画像処理装置を提案しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、同一画枠内でフオーカス位置の相
異なる複数枚の原画像を入力する画像入力手段2、4
と、複数枚の原画像について、画素又は領域毎に画像デ
ータの変化量Ei(x,y)を検出する変化量検出手段1と、
複数枚の原画像の対応する画素又は領域について、変化
量Ei(x,y)が最も大きい原画像の画像データを選択する
と共に、当該画素又は領域における選択した原画像の画
像データの変化量Ei(xp,yp)と、他の原画像の画像デー
タの変化量Ei(x,y)との比に基づいて、他の原画像にお
ける合成画像の生成に採用しない領域ARj(xp,yp)を決
定する画像選択手段1と、画像選択手段1で選択した画
像データを用いて画面全体としてフオーカスの合つた合
成画像を生成する画像合成手段1とを設けるようにし
た。
【0007】
【0008】さらに本発明において、画像合成手段1
は、画素又は領域毎に、中心部分の重みに対して周辺を
所定の重みにしたフイルタをかけて、自然な合成画像を
得るようにした。
【0009】
【作用】複数枚の原画像の対応する画素又は領域につい
て、変化量Ei(x,y)が最も大きい原画像の画像データを
選択すると共に、当該画素又は領域における当該選択し
た原画像の画像データの変化量Ei(xp,yp)と、他の原画
像の画像データの変化量Ei(x,y)との比に基づいて、他
の原画像における合成画像の生成に採用しない領域AR
j(xp,yp)を決定するようにしたことにより、複数枚の原
画像の中からフオーカスの合つた画像データを簡易に選
択し得、かくして画像全体としてフオーカスの合つた合
成画像を生成し得る。
【0010】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0011】(1)全体構成 図1において、1は全体として画像処理装置を示し、撮
像装置2で撮像した複数枚の撮像画像を合成して画面全
体としてフオーカスの合つた画像を生成する。この画像
処理装置1は、顕微鏡及びビデオカメラを組み合わせた
撮像装置2で、同一被写体を同一画枠で順次フオーカス
位置を切り換えて撮像し、画像取り込み器4を介してそ
の撮像画像を取り込む。さらに画像処理装置1は、取り
込んだ画像を一旦外部記憶装置6に蓄積し、必要に応じ
て表示装置8に表示する。
【0012】さらに画像処理装置1は、キーボード10
やマウス12の操作に応じて所定の処理プログラムを実
行し、これにより取り込んだ画像を合成して画面全体と
してフオーカスの合つた画像を生成する。また画像処理
装置1は、必要に応じて合成した画像を表示装置8で表
示すると共に、外部記憶装置6に格納する。
【0013】図2に示すように画像処理装置1は、バス
BSを介して、入出力インターフエース16と中央処理
ユニツト(CPU)18とが接続され、これにより入出
力インターフエース16を介して撮像画像の画像データ
DV1を入力すると共に、コンソール20の操作等に応
じて合成画像の画像データDV2を出力し得るようにな
されている。
【0014】中央処理ユニツト18は、取り込んだ画像
データDV1を入力画像メモリ22に格納すると共に、
リードオンリメモリ24に格納した処理プログラムに従
つてこの画像データDV1を処理し、これにより撮像画
像を合成して合成画像を生成する。さらに中央処理ユニ
ツト18は、合成画像の画像データDV2を出力画像メ
モリ26に蓄積し、これにより入出力インターフエース
16を介して必要に応じて合成画像の画像データDV2
を出力し得るようになされている。
【0015】(2)処理手順 ここで中央処理ユニツト18は、図3に示す処理手順を
実行して合成画像を生成する。すなわち中央処理ユニツ
ト18は、ステツプSP1からステツプSP2に移り、
ここで撮像条件を設定する。実際上中央処理ユニツト1
8は、撮像装置2の位置が設定されると、その絞り等を
設定した後、続いてステツプSP3に移り、フオーカス
調整する。
【0016】続いて中央処理ユニツト18は、ステツプ
SP4に移り、撮像画像を取り込んだ後、ステツプSP
5に移る。ここで中央処理ユニツト18は、所定枚数だ
け撮像画像が得られたか否か判断し、この場合否定結果
が得られることにより、ステツプSP6に移る。
【0017】中央処理ユニツト18は、このステツプS
P6で撮像装置2の絞りの量から被写界深度を検出し、
この検出結果に基づいてフオーカス位置を変化させた
後、ステツプSP4に戻る。これにより中央処理ユニツ
ト18は、順次フオーカス位置を変化させてステツプS
P4−SP5−SP4の処理ループLOOP1を繰り返
し、撮像装置2の手前側から所定距離づつ順次フオーカ
スの合つた複数の撮像画像を撮像する。かくして中央処
理ユニツト18においては、所定枚数だけ撮像画像が得
られると、ステツプSP5において肯定結果が得られる
ことにより、ステツプSP7に移る。
【0018】(2−1)ノイズ除去処理 ここで中央処理ユニツト18は、図4に示すような2次
元のフイルタを介して画像データDV1を処理すること
により、3×3画素の範囲で画像データDV1を平均化
し、これにより画像データDV1のノイズを除去する。
【0019】すなわち中央処理ユニツト18は、このフ
イルタを用いることにより、画像データDV1に対し
て、次式
【数1】 の演算処理を実行し、これによりノイズを除去する。こ
こでSXi(x,y)はオリジナルの撮像画像についての画像
データを表し、PXi(x,y)は、ノイズ除去後の画像デー
タを表し、この場合中央処理ユニツト18においては、
各色信号毎にノイズ除去処理を実行する。
【0020】ここで、i枚目のオリジナルの撮像画像の
色Xの点(x,y) の画像データをSXi(x,y)と表す。iは
1以上の整数、色XはR、G、Bのいずれかであり、R
は赤色、Gは緑色、Bは青色を表す。例えば1枚目のオ
リジナルの撮像画像の赤色の点(10,100)の画像データは
SR1(10,100) で表現される。
【0021】(2−2)色の変化量の検出 続いて中央処理ユニツト18は、ステツプSP8に移
り、色の変化量を検出する。この検出処理は、図5及び
図6に示すように、水平及び垂直方向に画像データの変
化を検出し得るようになされた2種類のフイルタを使用
して画素単位で変化量Ei を検出する。
【0022】このとき中央処理ユニツト18は、各撮像
画像について、RGBの各色信号から色の変化量を検出
する。すなわち中央処理ユニツト18においては、この
フイルタを使用することにより、次式
【数2】 の演算処理を実行する。これにより中央処理ユニツト1
8は、周囲を取り囲む画像データの値を基準にして、周
囲に対する画像データの変化の大きさを画素単位で検出
し、この検出処理を各撮像画像毎に、かつ色信号毎に実
行する。
【0023】(2−3)画像の選択 続いて中央処理ユニツト18は、ステツプSP9に移
り、図7(A)及び(B)に示すように、各撮像画像の
画像データから最もフオーカスの合つた画像データを検
出する。
【0024】ここで図8及び図9に示すように、撮像画
像中の位置Pにエツジが存在する場合、ステツプSP8
において検出された変化量Ei(x,y)においては、位置P
で変化量Ei(xp,yp)が最も大きくなり、フオーカスの最
も合つた画像Aからフオーカスがずれるに従つて変化量
が小さくなる。従つて各撮像画像について、変化量のピ
ークを検出し、ピーク値の比較結果を得るようにすれ
ば、このピークの部分について、最もフオーカスの合つ
た画像を検出することができる。
【0025】これに対してステツプSP8においては、
各色信号から変化量を検出したことにより、単に被写体
のエツジだけでなく、被写体が色分けされた物体の場合
でも、この色分けされた部分についてはエツジの場合と
同様にして最もフオーカスの合つた画像を検出すること
ができる。
【0026】これに対して変化量が小さな部分について
は、撮像画像中、色の変化がなく一様な部分と考えるこ
とができる。この場合この部分については、大きくデフ
オーカスした部分と考えることもできる。従つて、この
部分においては、各撮像画像の何れかで大きな変化量が
検出された場合、より大きな変化量が検出された撮像画
像がフオーカスの合つた画像と判断し得るのに対し、何
れの撮像画像でも変化量が小さい場合、単一色で表さ
れ、かつ明るさも一様な部分と判断することができる。
この判断原理に従つて、中央処理ユニツト18は、全撮
像画像の中から最も大きな変化量Ei(xp,yp)を検出す
る。
【0027】続いて中央処理ユニツト18は、検出した
画素(xp,yp) について、各画像毎に次式
【数3】 の演算処理を実行し、この検出した画素を中心として領
域ARj(xp,yp)を検出する。ここでEi(xp,yp)は、この
ようにして検出した最も値の大きな変化量を表し、Ej
(xp,yp)は、変化量Ei(xp,yp)を検出した位置(xp,yp)
について他の撮像画像から得られる変化量を表す。さら
に値kは、種々の実験結果から値4に選定される。
【0028】ここで中央処理ユニツト18は、値ARj
(xp,yp)が得られると、変化量Ei(xp,yp)を中心とする
半径ARj の領域については、j枚目の撮像画像を不採
用とする旨決定する。このとき中央処理ユニツト18
は、次式
【数4】 の演算処理を実行し、重み付け係数Ci(xp,yp)を選定す
る。
【0029】さらに中央処理ユニツト18は、各撮像画
像毎に用意されたチエツクテーブル(初めは未チエツク
であることを表す値0のデータが格納されている)の中
から、選択した撮像画像の領域に対応するチエツクテー
ブルCi(xp,yp)については、(4)式の重み付け係数を
格納して合成画像のために採用した画像データであるこ
とを表現するのに対し、採用しなかつた残りの撮像画像
の領域(ARj(xp,yp))に対応するチエツクテーブルに
ついては、値1のデータを記録して合成画像のために採
用しない画像データであることを表現する。
【0030】このようにして最も値の大きな変化量につ
いて、所定領域分だけ重み付け係数が記録されると、中
央処理ユニツト18は、チエツクテーブルが未チエツク
の残り領域について、変化量の最も大きな画素を検出
し、この画素について上述と同様の処理手順を実行す
る。
【0031】かくしてこの実施例においては、変化量の
大きな画素から順次採用と不採用の決定をしてこれをチ
エツク対象から除外し、残り画素について領域検出処理
を繰り返すことにより、全ての画素について、画像合成
用の撮像画像を検出するようになされている。このとき
中央処理ユニツト18においては、順次変化量の大きな
画素から領域ARを決定することにより、簡易に画像合
成用の撮像画像を検出することができる。
【0032】なおこのように変化量の大きな画素を検出
して画像合成用の撮像画像を検出する場合、図9に示す
ように、ピークの中心近傍については、フオーカスの合
つた画像を正しく検出し得るのに対し、ピークの中心か
ら遠ざかると、フオーカスの合つていない画像の方が変
化量が大きくなる。従つてこの部分については、このよ
うに領域ARを設定してピークの中心近傍と同様の撮像
画像を採用することにより、フオーカスの誤検出を未然
に防止することができる。
【0033】ところでこのようにしてフオーカスの合否
を判断する1つの方法としてフーリエ変換を利用する方
法がある。ところがフーリエ変換する場合、演算処理が
煩雑になると共に、物体の境界に近い背景部分等につい
ては、フオーカスの合否を正しく判断するのが困難な問
題がある。
【0034】これに対してこの実施例のように、画像デ
ータの変化量を使用してフオーカスの合否を判断する場
合、簡易な演算処理で、かつフーリエ変換で問題となる
ような部分についても正しくフオーカスを判断し得、こ
れにより簡易かつ確実にフオーカスの合否を判断するこ
とができる。かくして中央処理ユニツト18は、各画素
についてフオーカスの最も合つた画像を検出すると、続
くステツプSP10に移る。
【0035】(2−4)画像の合成 ここで中央処理ユニツト18は、図7(B)及び(C)
に示すように、ステツプSP19で得られた検出結果に
基づいて、各撮像画像からフオーカスの合つた画像デー
タを抽出して合成画像を生成する。すなわち中央処理ユ
ニツト18は、各チエツクテーブルを検索し、画像デー
タを選択して2次元の合成画像を生成する。
【0036】このとき中央処理ユニツト18は、チエツ
クテーブルに格納した重み付け係数Ci(x,y)を使用
して合成画像を生成するが、図10に示すマトリツクス
により近傍の点のデータも利用することにより、図11
に示すように合成画像を滑らかにする。なお、図10
は、後述する(5)式〜(8)式の計算式で利用する重
み付け係数をマトリツクスで示したものである。また図
11は、ある画像の断面の重み付け係数に注目した場合
に、図10に示すマトリツクス適用前の重み付け係数と
の関係を概念図として示したものである。
【0037】すなわちこの実施例においては、各撮像画
像に領域ARを設定して画像データを選択したことによ
り、フオーカスの合つた部分を切り出して合成画像を生
成することになる。従つてこの場合切り出した部分間で
合成画像が不自然に連続するおそれがあり、このような
マトリツクス演算を実行することにより、違和感のない
合成画像を得ることができる。
【0038】これに対して重み付け係数Ci(x,y)におい
ては、変化量を基準にして(4)式の演算処理を実行し
て求められることにより、変化量の大きいとき、重み付
け係数Ci(x,y)の値も大きくなる。このとき上述したよ
うに変化量の値が大きい部分がフオーカスの合つた部分
と判断し得ることにより、変化量の値が大きければ大き
い程、より確かにフオーカスの合つた部分と判断するこ
とができる。
【0039】従つてこれとは逆に変化量の値が小さけれ
ば小さい程、フオーカスの合否を誤検出した可能性が高
くなる。従つて合成画像を滑らかに処理する際、重み付
け係数Ci(x,y)を基準にしたマトリツクス演算で合成画
像を滑らかにすることにより、フオーカスの合否を誤検
出した場合でも、全体として違和感のない合成画像を生
成することができる。
【0040】すなわち中央処理ユニツト18において
は、上下左右2画素ずつの範囲で、次式
【数5】
【数6】
【数7】
【数8】 の演算処理を実行して各色成分FR(x,y)、FG(x,
y)、FB(x,y)について、合成画像の画像データを生
成した後、ステツプSP11に移つて処理手順を終了す
る。なお、(5)式〜(8)式は、原画像と、(4)式
で得られた重み付け係数と、図10に示す重み付け係数
に対するマトリツクスから、合成画像を合成するための
計算式である。上述のように、画像合成時には、原画像
を重み付けして合成するが、原画像の重み付けが急激に
変化する境界では輝度や色の連続性が崩れて見苦しくな
る。そこで、このように中心画素の重みだけでなく周辺
画素の重みを利用した合成演算を行う方法を用いること
で、連続性を保持した画像を合成することができる。
【0041】(3)実施例の効果 以上の構成によれば、同一の被写体を同一画枠で撮像し
た複数の撮像画像について色の変化量を検出し、この変
化量の大きい部分から順次領域を設定してフオーカスの
合つた部分を検出し、この部分を合成して合成画像を生
成することにより、簡易に画面全体としてフオーカスの
合つた合成画像を生成することができる。
【0042】さらに上述の構成によれば、顕微鏡及びビ
デオカメラで観察対象を撮像する場合、観察する対象で
なる被写体を中心として画面全体にフオーカスの合つた
画像を得ることができ、これにより1枚の画像からより
多くの画像情報が得られ、かくして有用性を格段的に向
上して便利な画像処理装置を実現できる。
【0043】(4)他の実施例 なお上述の実施例においては、色信号毎に変化量を検出
する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、輝
度信号及び色差信号を基準にして変化量を検出してもよ
く、また白黒画像においては、輝度信号を基準にして変
化量を検出してもよい。
【0044】また上述の実施例においては、(4)式
中、kを値4に設定する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、必要に応じて種々の値に選定すること
ができる。また上述の実施例においては、3×3画素の
フイルタを使用して色の変化量を検出する場合について
述べたが、本発明はこれに限らず、必要に応じて種々の
フイルタを広く適用することができる。同様に合成画像
を滑らかにするフイルタにおいても、種々のフイルタを
広く適用することができる。
【0045】また上述の実施例においては、撮像装置と
して顕微鏡及びビデオカメラを組み合わせたものを用い
たが、これに代え、図12に示すように、撮像装置とし
ては静止画カメラやビデオカメラ等を用いるようにして
も良く、さらに表示装置もモニタの画面上に限らず、画
像プリンタ等を用いるようにしても上述の実施例と同様
の効果を実現できる。
【0046】また上述の実施例においては、フオーカス
の合つた画像を画素単位で選択する場合について述べた
が、本発明は画素単位に限らず、複数の画素をまとめて
一つの領域とし、この領域を選択の単位として選択し合
成するようにしても上述の実施例と同様の効果を実現で
きる。
【0047】さらに上述の実施例においては、撮像装置
を介して複数の撮像画像を取り込む場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、予め磁気記録媒体等に記録
した画像を使用して合成画像を生成する場合にも広く適
用することができる。
【0048】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、画像処理
装置において、同一画枠内でフオーカス位置の相異なる
複数枚の原画像を入力する画像入力手段と、複数枚の原
画像について、画素又は領域毎に画像データの変化量を
検出する変化量検出手段と、複数枚の原画像の対応する
画素又は領域について、変化量が最も大きい原画像の画
像データを選択すると共に、当該画素又は領域における
選択した原画像の画像データの変化量と、他の原画像の
画像データの変化量との比に基づいて、他の原画像にお
ける合成画像の生成に採用しない領域を決定する画像選
択手段と、画像選択手段で選択した画像データを用いて
画面全体としてフオーカスの合つた合成画像を生成する
画像合成手段とを設けるようにしたことにより、複数枚
の原画像の中からフオーカスの合つた画像データを簡易
に選択し得、かくして画面全体としてフオーカスの合つ
た合成画像を生成し得る画像処理装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像処理装置の一実施例を示すブ
ロツク図である。
【図2】図1の画像処理装置の詳細構成を示すブロツク
図である。
【図3】図1の画像処理装置の動作の説明に供するフロ
ーチヤートである。
【図4】ノイズ除去フイルタを示す図表である。
【図5】水平方向の変化量の検出に使用するフイルタを
示す図表である。
【図6】垂直方向の変化量の検出に使用するフイルタを
示す図表である。
【図7】画像の選択と合成の全体的な処理の流れの説明
に供する略線図である。
【図8】フオーカスと色の変化量との関係の説明に供す
る略線図である。
【図9】変化量の特性を示す特性曲線図である。
【図10】合成画像を滑らかにするために使用するフイ
ルタを示す図表である。
【図11】フイルタによる滑らかな合成の効果の説明に
供する略線図である。
【図12】他の実施例の説明として画像処理システムの
種々の構成例を示す略線図である。
【符号の説明】
1……画像処理装置、2……撮像装置、4……画像取り
込み器、6……外部記憶装置、8……表示装置、10…
…キーボード、12……マウス、16……入出力インタ
ーフエース、18……中央処理ユニツト、22……入力
画像メモリ、26……出力画像メモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/232 H04N 5/265

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同一画枠内でフオーカス位置の相異なる複
    数枚の原画像を入力する画像入力手段と、 上記複数枚の原画像について、画素又は領域毎に画像デ
    ータの変化量を検出する変化量検出手段と、上記複数枚の原画像の対応する上記画素又は領域につい
    て、上記変化量が最も大きい上記原画像の上記画像デー
    タを選択すると共に、当該画素又は領域における上記選
    択した原画像の上記画像データの変化量と、他の上記原
    画像の上記画像データの変化量との比に基づいて、上記
    他の原画像における合成画像の生成に採用しない領域を
    決定する画像選択手段と、 上記画像選択手段で選択した上記画像データを用いて画
    面全体としてフオーカスの合つた上記合成画像を生成す
    る画像合成手段とを具えることを特徴とする画像処理装
    置。
  2. 【請求項2】上記画像合成手段は、 上記画素又は領域毎に、中心部の重みに対して周辺を所
    定の重みにしたフイルタをかけて、自然な合成画像を得
    るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の画像処
    理装置。
JP08129193A 1992-03-26 1993-03-15 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3413778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08129193A JP3413778B2 (ja) 1992-03-26 1993-03-15 画像処理装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-101797 1992-03-26
JP10179792 1992-03-26
JP08129193A JP3413778B2 (ja) 1992-03-26 1993-03-15 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0670212A JPH0670212A (ja) 1994-03-11
JP3413778B2 true JP3413778B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=26422322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08129193A Expired - Lifetime JP3413778B2 (ja) 1992-03-26 1993-03-15 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3413778B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4871350B2 (ja) * 1999-07-09 2012-02-08 株式会社日立製作所 パターン寸法測定方法、及びパターン寸法測定装置
US6538249B1 (en) 1999-07-09 2003-03-25 Hitachi, Ltd. Image-formation apparatus using charged particle beams under various focus conditions
JP2005521123A (ja) * 2001-10-22 2005-07-14 ライカ ミクロジュステムス ヴェツラー ゲーエムベーハー 光学顕微鏡検出3次元画像の生成方法及び生成装置
US6898331B2 (en) * 2002-08-28 2005-05-24 Bae Systems Aircraft Controls, Inc. Image fusion system and method
JP2009017078A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Fujifilm Corp ディジタル・スチル・カメラおよびその動作制御方法
US8814362B2 (en) * 2011-12-09 2014-08-26 Steven Roger Verdooner Method for combining a plurality of eye images into a plenoptic multifocal image

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0670212A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395053B2 (ja) パンクロマティック画素を使用するエッジマッピング
JP5291084B2 (ja) パンクロマティック画素を組み込むエッジマッピング
JP5080944B2 (ja) パノラマ眼底画像合成装置及び方法
RU2443068C2 (ru) Устройство и способ формирования изображения и программа
US7324701B2 (en) Image noise reduction
US8525900B2 (en) Multiple exposure high dynamic range image capture
JP4815807B2 (ja) Rawデータから倍率色収差を検出する画像処理装置、画像処理プログラム、および電子カメラ
JP4727720B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
US20040086193A1 (en) Video image synthesis method, video image synthesizer, image processing method, image processor, and programs for executing the synthesis method and processing method
US8526057B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2007064495A2 (en) Adjusting digital image exposure and tone scale
WO2007064465A1 (en) Detecting objects of interest in digital images
JP2000036032A (ja) 前景画像抽出方法、画像処理装置、自動トリミング装置、記録媒体及び肖像写真装置
US11423515B2 (en) Image processing apparatus
JP3413778B2 (ja) 画像処理装置
JP2002262299A (ja) 偽色除去装置、偽色除去プログラム、偽色除去方法およびデジタルカメラ
JP3673092B2 (ja) 画質調整装置及び画質調整方法、並びに画像調整用プログラムを記録した記録媒体
JP2006085258A (ja) 画像比較方法、画像比較プログラムおよび画像比較装置
JPH10232927A (ja) 画像階調変換装置、画像階調変更方法およびその方法を実行させるプログラムを記録した媒体ならびに赤外線カメラ
JP2007306083A (ja) 撮像装置および信号処理装置
JPH11285019A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラムを記憶する媒体
JP3943611B2 (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JP2008052566A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP7329964B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法およびプログラム
JP2012156968A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10