JP3403701B2 - 都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Info

Publication number
JP3403701B2
JP3403701B2 JP2000197396A JP2000197396A JP3403701B2 JP 3403701 B2 JP3403701 B2 JP 3403701B2 JP 2000197396 A JP2000197396 A JP 2000197396A JP 2000197396 A JP2000197396 A JP 2000197396A JP 3403701 B2 JP3403701 B2 JP 3403701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attenuation
building
maximum
point
obstacle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000197396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002016556A (ja
Inventor
章 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP2000197396A priority Critical patent/JP3403701B2/ja
Publication of JP2002016556A publication Critical patent/JP2002016556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403701B2 publication Critical patent/JP3403701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Complex Calculations (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電波伝搬時の都市
減衰量を計算する計算方法および都市減衰量計算プログ
ラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関
し、より詳細には、土地利用データと世帯数データを使
用した都市減衰量の計算方法および都市減衰量計算プロ
グラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、都市減衰量(伝搬減衰量)の計算
は、郵政省無線局免許手続規則第7条第4項の告示64
0号によれば、受信点を中心とする1キロメートル平方
の地表の平均の高さから10メートルの高さにおける1
キロメートル平方内にある建築構造物の水平断面積の総
和の1平方キロメートルに対する百分率で表す建造物密
集度と、受信点が市街地であるか郊外であるかと、受信
点への電波の入射角から求めることとされている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、建築構造物の高さデータが無い場
合には、都市減衰量の計算が出来なかったという問題が
ある。また、郵政省告示640号の方法で、国内の任意
のポイントの都市減衰量を求めるためには、その地点を
中心とした1平方キロメートル四方の建築構造物の高さ
を求める必要がある。これには莫大な手間(経費)がか
かり、現実的ではないという問題がある。
【0004】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たもので、その目的とするところは、建築構造物の高さ
データが存在しない場合においても、土地の利用状況な
らびに世帯数から建造物による減衰量を推定し、これに
より都市減衰量を算出する計算方法および都市減衰量計
算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒
体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、請求項1に記載の発明は、電波伝
搬時の都市減衰量を計算する計算方法であって、送信点
と受信点との間の土地利用データから求めた建造物減衰
量と、前記受信点の周辺の世帯数データから求めた建造
物減衰量とから建造物最大減衰量を算出するステップ
と、前記受信点から前記送信点を見る仰角から計算した
障害距離と、該障害距離内における土地利用データを求
め、該障害距離と土地利用データとから前記建造物最大
減衰量を補正するステップと、前記補正された建造物最
大減衰量から前記仰角の値に対応した建造物減衰量を求
めるステップと、前記仰角に対応した建造物減衰量に、
前記障害距離と該障害距離内における地形データとから
求めたフレネル損失を加算するステップとを含むことを
特徴とするものである。
【0006】また、請求項2に記載に発明は、前記建造
物最大減衰量を算出するステップは、送信点と受信点と
の間の土地利用データから求めた建造物減衰量と、前記
受信点の周辺の世帯数データから求めた建造物減衰量と
を比較し、大きな方を建造物最大減衰量とするステップ
であることを特徴とするものである。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、前記建造
物最大減衰量を補正するステップは、使用周波数の違い
により減衰量を補正するステップを含むことを特徴とす
るものである。
【0008】さらに、請求項4に記載の発明は、電波伝
搬時の都市減衰量を計算するための計算プログラムを記
録する記録媒体であって、送信点と受信点との間の土地
利用データから求めた建造物減衰量と、前記受信点の周
辺の世帯数データから求めた建造物減衰量とから建造物
最大減衰量を算出するステップと、前記受信点から前記
送信点を見る仰角から計算した障害距離と、該障害距離
内における土地利用データを求め、該障害距離と土地利
用データとから前記建造物最大減衰量を補正するステッ
プと、前記補正された建造物最大減衰量から前記仰角の
値に対応した建造物減衰量を求めるステップと、前記仰
角に対応した建造物減衰量に、前記障害距離と該障害距
離内における地形データから求めたフレネル損失を加算
するステップとをコンピュータに実行させるための計算
プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
である。
【0009】つまり、本発明は電波伝搬計算に係わり、
特に、計算の中で大きな比重を占める都市減衰の計算方
法に関するものである。すなわち、ある受信点の電界強
度は送信点位置(経度、緯度、海抜高)、受信点位置
(経度、緯度、海抜高)、送信アンテナパターン(水
平、垂直)が決まれば、自由空間電界強度は計算できる
が、実際の電界強度は受信点周辺の地形、建造物に起因
する都市減衰を考慮しなければならない。本発明は、国
土地理院土地利用数値地図ならびに地域メッシュ統計国
勢調査データから、電波伝搬における受信点の都市減衰
量を求めるもので、国土地理院土地利用数値地図から受
信点前方の土地の利用状況を判断し、これにより建造物
最大減衰量を求め、さらに地域メッシュ統計国勢調査デ
ータによる世帯数により補正し、これと受信点への電波
の入射角から更に補正し、フレネル損失を加算して都市
減衰量を求めるようにしたものである。
【0010】なお、本発明でいう都市減衰とは、伝搬路
が都市に限定される減衰をいうのではなく、一般的な場
合にも適用可能である。
【0011】ここで、国土地理院土地利用数値地図は、
財団法人日本地図センターが販売している国土数値情報
の中の1/10細分区画土地利用データ(KS-202-1)の
ことで、これは100mメッシュ毎に土地の利用区分を
15種類に分類して数値データ化したものである。これ
により土地利用データがわかる。
【0012】また、地域メッシュ統計国勢調査データ
は、財団法人統計情報研究開発センターが販売している
国勢調査地域メッシュ統計データの中の第1次地域区画
メッシュコード別(全国)のことで、1kmまたは25
0mメッシュ毎に、国勢調査を元に男女別の人口と一般
世帯数を数値化したものである。これにより世帯数デー
タがわかる。
【0013】いずれも磁気記録媒体により提供され、コ
ンピュータによる読取りが可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例について説明する。図1は、本発明の都市減衰量の
計算方法を説明するためのフローチャートで、土地利用
データや世帯数データを使用した都市減衰量の計算方法
を説明するためのフローチャートである。以下、各ステ
ップに沿って説明する。
【0015】ステップ1(S1);まず、受信点から送
信点方向の都市規模を土地利用データから求めて建造物
減衰量を求める。つまり、土地利用データにより受信点
の前方の住宅密集度を求め、この住宅密集度により基本
的な建造物減衰量を求める。
【0016】ステップ2(S2);次に、世帯数データ
による建造物減衰量を求める。高層マンションが密集し
ている場所では、大きな減衰になる場合がある。そし
て、ステップ1で求めた建造物減衰量と比較して大きい
方を建造物最大減衰量とする。
【0017】ステップ3(S3);次に、検討周波数が
VHFの場合は、建造物最大減衰量を1/2とする。つ
まり、周波数の違いにより減衰量が異なるため、VHF
の場合は減衰量が少なくなるように補正する。複数の実
測データによると、1/2とした場合に誤差が少なくな
る。このステップ3は周波数による補正である。
【0018】ステップ4(S4);次に、受信点への入
射角度により電波通路上での障害距離を求める。つま
り、電波の受信入射角度が小さいと、建物が影響を及ぼ
す距離が遠くにまで及ぶので、受信点から送信点を見る
仰角(入射角度)から障害距離を求める。その障害距離
は入射角度が小さいほど遠くなる。なお、送信点が見通
しでない場合、「受信点から送信点を見る仰角」とは、
「受信点から受信点直近の電波回折点を見る仰角」を意
味する。
【0019】ステップ5(S5);電波通路上の障害距
離内の土地利用区分と地形により建造物最大減衰量の補
正を行う。つまり、障害距離内の土地利用状況と地形に
より建造物最大減衰量を補正する。前方の土地が下がっ
ている場合は減衰が少なくなる。このステップ5は地形
と土地の状況による補正である。
【0020】ステップ6(S6);ステップ5で求めた
建造物最大減衰量から実際の仰角に対応した減衰量を求
める。
【0021】ステップ7(S7);フレネル損失の計算
(水平で最大6dB)を行う。つまり、受信入射角度に
応じて大地により電波が減衰を受けるため、入射角によ
る損失(フレネル損失)を計算する。
【0022】ステップ8(S8);都市減衰量を計算す
る。つまり、都市減衰量=建造物減衰量(S6)+フレ
ネル損失として計算する。
【0023】次に、上述した各ステップについてより詳
細に説明する。
【0024】(1)建造物減衰量の求め方 図2に示すように、受信点から送信点を見た方向と、左
右15度、左右30度方向で、125m毎に1km先ま
で、100mメッシュ土地利用データから土地利用区分
を取得し、建物用地のデータ件数と、田や畑のデータ件
数を数える。
【0025】建造物の減衰量は((建物用地のデータ件数
−(田や畑のデータ件数/2))−5)/2[dB]とす
る(負の場合は0)。データ件数は8×5=40なの
で、最大は(40−5)/2=17.5dBとなる。
【0026】(2)世帯数による建造物減衰量の求め方 受信点周辺の1平方キロメートルの世帯数データから以
下の通り減衰量を求める。
【0027】 世帯数による減衰量=世帯数÷500 [dB] 上記(1)の土地利用から求めた値と比較し、大きい方
を建造物最大減衰量とする。
【0028】(3)VHF帯の場合の建造物最大減衰量
の補正 VHF帯は、上述した世帯数による減衰量の1/2とす
る(最大10dB)。
【0029】(4)受信点への入射角度により電波通路
上の障害距離の求め方 受信点から見た送信点(回折波の場合は最終回折点)の
仰角を計算し、角度により影響を受ける障害距離を求
め、125mを1としたサンプルポイント数(n)で表
す。
【0030】仰角が、0.16rad (約9度)より大き
ければ、障害距離は、125m(サンプルポイント数n
=1)とする。
【0031】0.16rad 以下で、0.14rad より大
きければ、250m(サンプルポイント数n=2)とす
る。
【0032】0.14rad 以下で、0.12rad より大
きければ、375m(サンプルポイント数n=3)とす
る。 ・ ・ 0.02rad (約1度)未満ならば、1km(n=8)
とする。
【0033】(5)電波通路上の障害距離までの地形と
土地利用区分により建造物最大減衰量を補正する。
【0034】受信点の前方がすぐに崖のように下がって
いる場合は、当然に建造物最大減衰量も少なくなるの
で、その補正を行う。また、土地利用が建物以外の場合
は見通しが良いと判断して補正を行う。
【0035】受信点の土地利用区分を含めて、上記
(4)で求めた障害距離までのサンプル点で、受信点よ
り4mを越えて地形が下がっていない建物用地のポイン
ト数(p:最大9)を求め、以下の式で最大減衰量を補
正する。
【0036】補正後の建造物最大減衰量=建造物最大減
衰量×(p÷(n+1)) [dB] つまり、前方の土地が平面なら補正は行われない。
【0037】次に、建造物最大減衰量の計算例を図3に
基づいて以下に説明する。図3において、符号1は建物
用地、2は畑、3,4,5は建物用地である。送信点を
望む仰角が0.09radとすると、上記(4)から障害
距離は625m(n=5)となる。地形データと土地利
用データが上述したような場合は、受信点から差が4m
以下のポイントは4ポイントで、その中で建物用地は3
ポイントであるので、建造物最大減衰量が20dBとす
ると、補正後の建造物最大減衰量=20×(3÷(5+
1))=10[dB]となる。
【0038】(6)仰角(受信入射角度)による建造物
最大減衰量の補正 仰角に応じた建造物減衰量に直すために、上記(5)で
求めた補正後の建造物最大減衰量を基に、仰角0.00
5rad で最大減衰量、仰角1rad で0となるように、仰
角による補正を行なう。
【0039】建造物減衰量=(建造物最大減衰量−(建
造物最大減衰量÷2.301)×(Log(仰角)+
2.301))−(建造物最大減衰量−(建造物最大減
衰量÷2.301)×(Log(1.0)+2.30
1)) 但し、0.005<仰角<1 [rad]
【0040】(7)フレネル損失の計算 送信点からの電波が仰角0度(水平)から入射する場
合、大地によりフレネルの半分が失われるので、損失は
6dBとなる。当然入射角が大きくなるほど、大地によ
るフレネル損失が減少する。計算は、まず最大フレネル
損失を電波通路上の地形データから求めて、これを入射
角により補正して求める。
【0041】最大フレネル損失は、上記(4)で求めた
障害距離までのサンプル点で、受信点より4m以上地形
が下がっていないポイント数(p:最大9)を求め、以
下の式で計算する。
【0042】 最大損失=6×(p÷(n+1)) [dB] フレネル損失は、UHF帯で前方が水面なら、仰角0.
005rad で最大損失、仰角0.02rad で0となるよ
うに入射角により直線補完して、以下の式で求める。 フレネル損失=(最大損失−(最大損失÷0.602)×(Log
(仰角)+0.602))−(最大損失−(最大損失÷0.602)×(Lo
g(0.02)+0.602)) 但し:0.005 <仰角<0.02[rad] VHF帯か前方が水面以外なら、仰角0.005radで最大損
失、仰角0.2radで0となるように入射角により直線補完
して、以下の式で求める。 フレネル損失=(最大損失−(最大損失÷1.602)×(Log
(仰角)+1.602))−(最大損失−(最大損失÷1.602)×(L
og(0.2)+1.602)) 但し:0.005 <仰角<0.2 [rad]
【0043】(8)都市減衰量の計算 都市減衰量は、上記(6)で求めた仰角に対応した建造
物減衰量にフレネル損失を加えて以下の式で求める。
【0044】都市減衰量=建造物による損失+フレネル
損失 以上のように、本発明の都市減衰量の計算方法は、前方
の都市規模、地形、土地利用状況を考慮しており、計算
で使用した各種パラメータは、実測値に基づき最適化し
た値である。
【0045】上述したように、本発明の都市減衰量の計
算方法によれば、建築構造物の高さデータが存在しない
場合においても、土地の利用状況ならびに世帯数から建
造物による減衰量を推定し、これにより都市減衰量を算
出することができる。
【0046】なお、上述した発明の実施の形態について
は、以下のようにコンピュータを利用した実施の形態が
可能である。送信点、受信点を含む地域の地図データお
よびこれらの地点を含むメッシュ土地利用データ、メッ
シュ世帯数データをコンピュータのメモリに記憶する。
そして、コンピュータの入力装置で送信点、受信点の経
度、緯度を入力するか、あるいは地図表示の画面上で送
信点、受信点の位置をポイントすることにより、地図デ
ータの中での送信点、受信点の位置が決定できる。地図
データには海抜高データも含まれているので、送受信点
を結ぶプロフィール、仰角などのほか任意の地点を結ぶ
プロフィールが決定できる。さらに、受信点周辺の土地
利用区分、世帯数についてもメッシュ値で読み取りがで
きるので、都市減衰量を計算するのに必要なすべてのパ
ラメータが抽出可能か、または計算できる。これによっ
て前述したステップの計算をコンピュータにより実行可
能である。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
波伝搬時の都市減衰量を計算する計算方法であって、送
信点と受信点との間の土地利用データから求めた建造物
減衰量と、受信点の周辺の世帯数データから求めた建造
物減衰量とから建造物最大減衰量を算出するステップ
と、受信点から送信点を見る仰角から計算した障害距離
と、障害距離内における土地利用データを求め、障害距
離と土地利用データとから建造物最大減衰量を補正する
ステップと、補正された建造物最大減衰量から仰角の値
に対応した建造物減衰量を求めるステップと、仰角に対
応した建造物減衰量に、障害距離と障害距離内における
地形データとから求めたフレネル損失を加算するステッ
プとを含むので、従来の郵政省告示640号の方法で、
国内の任意のポイントの都市減衰量を求めた場合のよう
に、その地点を中心とした1平方キロメートル四方の建
築構造物の高さを求める必要があり、これには莫大な手
間(経費)がかかり、現実的ではなかったことが解消さ
れた。また、本発明の都市減衰量の計算方法を使用する
ことにより、市販されている電子化されたデータを利用
することで国内の任意のポイントの都市減衰量を算出す
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の都市減衰量の計算方法を説明するため
のフローチャートである。
【図2】建造物最大減衰量の求め方を説明するための図
である。
【図3】電波通路上の障害距離までの地形と土地利用区
分により建造物最大減衰量を補正する計算例を説明する
ための図である。
【符号の説明】
1,3,4,5 建物用地 2 畑
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 17/00 G06F 17/10 H04B 7/26

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電波伝搬時の都市減衰量を計算する計算
    方法であって、 送信点と受信点との間の土地利用データから求めた建造
    物減衰量と、前記受信点の周辺の世帯数データから求め
    た建造物減衰量とから建造物最大減衰量を算出するステ
    ップと、 前記受信点から前記送信点を見る仰角から計算した障害
    距離と、該障害距離内における土地利用データを求め、
    該障害距離と土地利用データとから前記建造物最大減衰
    量を補正するステップと、 前記補正された建造物最大減衰量から前記仰角の値に対
    応した建造物減衰量を求めるステップと、 前記仰角に対応した建造物減衰量に、前記障害距離と該
    障害距離内における地形データとから求めたフレネル損
    失を加算するステップとを含むことを特徴とする都市減
    衰量の計算方法。
  2. 【請求項2】 前記建造物最大減衰量を算出するステッ
    プは、送信点と受信点との間の土地利用データから求め
    た建造物減衰量と、前記受信点の周辺の世帯数データか
    ら求めた建造物減衰量とを比較し、大きな方を建造物最
    大減衰量とするステップであることを特徴とする請求項
    1に記載の都市減衰量の計算方法。
  3. 【請求項3】 前記建造物最大減衰量を補正するステッ
    プは、使用周波数の違いにより減衰量を補正するステッ
    プを含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の都市
    減衰量の計算方法。
  4. 【請求項4】 電波伝搬時の都市減衰量を計算するため
    の計算プログラムを記録する記録媒体であって、 送信点と受信点との間の土地利用データから求めた建造
    物減衰量と、前記受信点の周辺の世帯数データから求め
    た建造物減衰量とから建造物最大減衰量を算出するステ
    ップと、 前記受信点から前記送信点を見る仰角から計算した障害
    距離と、該障害距離内における土地利用データを求め、
    該障害距離と土地利用データとから前記建造物最大減衰
    量を補正するステップと、 前記補正された建造物最大減衰量から前記仰角の値に対
    応した建造物減衰量を求めるステップと、 前記仰角に対応した建造物減衰量に、前記障害距離と該
    障害距離内における地形データから求めたフレネル損失
    を加算するステップとをコンピュータに実行させるため
    の計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
JP2000197396A 2000-06-29 2000-06-29 都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Lifetime JP3403701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197396A JP3403701B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197396A JP3403701B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002016556A JP2002016556A (ja) 2002-01-18
JP3403701B2 true JP3403701B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=18695729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000197396A Expired - Lifetime JP3403701B2 (ja) 2000-06-29 2000-06-29 都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403701B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078470A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Nec Corporation 受信電界強度推定装置および受信電界強度推定プログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119393A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 日本電気株式会社 マージン設計装置、マージン設計システム、マージン設計方法及びプログラム
JP5522054B2 (ja) * 2008-12-09 2014-06-18 日本電気株式会社 電波環境データ補正システム、方法およびプログラム
JP5273664B2 (ja) * 2009-02-10 2013-08-28 ソフトバンクBb株式会社 通信特性解析システム、通信特性解析方法、及び通信特性解析プログラム
JP5480701B2 (ja) * 2010-04-14 2014-04-23 日本放送協会 電界強度推定装置、方法及びプログラム
WO2012011147A1 (ja) 2010-07-21 2012-01-26 ソフトバンクBb株式会社 通信特性解析システム、通信特性解析方法、及び通信特性解析プログラム
CN112702129B (zh) * 2020-12-07 2022-05-17 中国人民解放军国防科技大学 一种信道路径损耗估计方法、装置、电子设备及存储介质

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078470A1 (ja) 2006-12-26 2008-07-03 Nec Corporation 受信電界強度推定装置および受信電界強度推定プログラム
US8380150B2 (en) 2006-12-26 2013-02-19 Nec Corporation Received electric field intensity estimating device and received electric field intensity estimating program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002016556A (ja) 2002-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100481987C (zh) 预先评估小区的无线电覆盖范围的方法
Cai et al. Road traffic noise mapping in Guangzhou using GIS and GPS
US7433652B2 (en) Electro-magnetic propagation modeling
JP5273664B2 (ja) 通信特性解析システム、通信特性解析方法、及び通信特性解析プログラム
EP3462764B1 (en) Radio frequency propagation simulation tool
Szymanowski et al. GIS-based techniques for urban heat island spatialization
CN105430664A (zh) 一种基于分类拟合预测传播路损的方法和装置
CN109541647B (zh) 基于半天球格网点模型的gnss多路径效应修正方法
CN109633783B (zh) 基于双偏振雷达网的参量拼图方法及装置
JP3403701B2 (ja) 都市減衰量の計算方法及び都市減衰量計算プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN110291420A (zh) 用于确定电子密度分布的自适应模型的方法
JP5480701B2 (ja) 電界強度推定装置、方法及びプログラム
CN111596319B (zh) 一种地形遮挡对gnss干扰源作用区域影响的高效仿真算法
Whitteker Physical optics and field-strength predictions for wireless systems
CN115774280A (zh) 一种多源融合定位导航方法、电子设备及存储介质
JP2963994B1 (ja) 地点別上空見通し範囲作成方法
CN111681313B (zh) 一种基于数字地形图的空间视域分析方法及电子设备
CN115980317B (zh) 基于修正相位的地基gnss-r数据土壤水分估算方法
CN105898773A (zh) 传播模型的校正方法和系统
CN115828582A (zh) 一种城市热岛浓度计算方法、装置及计算机设备
CN117054970A (zh) 一种基于dem数据的地杂波仿真方法及装置
KR20170104100A (ko) 윈드프로파일러의 지형클러터 제거 시스템 및 그 방법
JP3852843B2 (ja) 電波受信点周辺環境判定装置、電波受信点周辺環境判定方法および電波受信点周辺環境判定プログラム
Heiska et al. Microcell propagation model for network planning
Delmelle et al. A spatial model of received signal strength indicator values for automated collision notification technology

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3403701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term