JP3400038B2 - ピリミジン誘導体の製造方法 - Google Patents

ピリミジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP3400038B2
JP3400038B2 JP26136593A JP26136593A JP3400038B2 JP 3400038 B2 JP3400038 B2 JP 3400038B2 JP 26136593 A JP26136593 A JP 26136593A JP 26136593 A JP26136593 A JP 26136593A JP 3400038 B2 JP3400038 B2 JP 3400038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
substituent
lower alkyl
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26136593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118233A (ja
Inventor
哲夫 岡田
敏郎 鴻池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP26136593A priority Critical patent/JP3400038B2/ja
Publication of JPH07118233A publication Critical patent/JPH07118233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3400038B2 publication Critical patent/JP3400038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、3−ヒドロキシ−3−
メチルグルタリルコエンザイムA(HMG−CoA)還
元酵素阻害剤およびその中間体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】コレステロールは、HMG−CoA還元
酵素で触媒される、3−ヒドロキシ−3−メチルグルタ
リルCoAからメバロン酸への変換を経て生合成され
る。コレステロールが過剰に生合成されると、高コレス
テロール血症や高リポタンパク血症などの症状を引き起
こす。高コレステロール血症は、心臓血管疾患であるア
テローム性動脈硬化症をしばしば引き起こす。従って、
HMG−CoA還元酵素の阻害剤は、高コレステロール
血症、高リポタンパク血症、さらにはアテローム性動脈
硬化症の治療剤として使用し得る。
【0003】このような阻害剤としては、カビの代謝産
物またはそれを部分的に改変して得られたメビノリン
(米国特許第4,231,938号)、プラバスタチン
(特開昭59−48418)およびシンバスタチン(米
国特許第4,444,784号)があり、第1世代のH
MG−CoA還元酵素阻害剤として知られている。
【0004】これに対し、フルバスタチン(F.G.Kathaw
ala et al, 8th Int'l Symp. on Atherosclerosis, Abs
tract Papers, p.445, Rome(1988))、BMY2208
9(英国特許第2,202,846号)などの合成HM
G−CoA還元酵素阻害剤が開発され、第2世代の治療
剤として期待されている。本発明者らは、第2世代の治
療剤の一つとして、HMG−CoA還元酵素阻害活性を
有するピリミジン誘導体およびそのWittig反応を利用し
た製造方法を開発した(特開平5−178841)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記、特開平5−17
8841号では、アルデヒド化合物とホスホラン誘導体
とを、通常、10〜15時間、加熱下で反応させなけれ
ばならない。更に、副生物として水に不溶なホスフィン
オキシドが生成するので、目的物であるピリミジン誘導
体の分離精製が困難である。
【0006】本発明は、上記従来のHMG−CoA還元
酵素阻害剤の製造法を改良して、上述の問題点を解決す
るものであり、その目的とするところは、反応条件が穏
和で反応副生物の除去が比較的容易な、短時間に高収率
でピリミジン誘導体のHMG−CoA還元酵素阻害剤を
製造する方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、式(I)で示
されるピリミジン誘導体の製造方法であって、
【0008】
【化4】
【0009】ここで、R1は、置換基を有していてもよ
い低級アルキル基、置換基を有していてもよいシクロア
ルキル基、置換基を有していてもよいアリール基または
置換基を有していてもよいアミノ基であり、R2および
3はそれぞれ独立して、水素、置換基を有していても
よい低級アルキル基、置換基を有していてもよいシクロ
アルキル基または置換基を有していてもよいフェニル基
であり、R4は水素またはカルボキシ保護基であり、R5
は水素またはヒドロキシ保護基であり、Xは、窒素また
はR6C、ここでR6は、置換基を有していてもよい低級
アルキル基、またはR1と共に縮合ベンゼン環を形成し
てもよい;式(II)で示されるアルデヒド化合物:
【0010】
【化5】
【0011】ここで、R1、R2、R3、およびXは、式
(I)で定義したのと同意義である;および、式(II
I)で示されるケトホスホネート体:
【0012】
【化6】
【0013】ここで、R4およびR5は、式(I)で定義
したのと同意義であり、R7およびR8は、それぞれ独立
して低級アルコキシ基である;とを有機溶媒中塩基存在
下で反応する工程を包含する。
【0014】本明細書中、低級アルキル基とは、一般に
直鎖状または分枝状の炭素原子数1〜6のアルキル基を
意味し、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソ
ペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−
ヘキシル基およびイソヘキシル基などが挙げられる。シ
クロアルキル基とは、一般に炭素原子数3以上の脂環式
基を意味し、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル
基、シクロペンチル基などが挙げられる。これらの低級
アルキル基およびシクロアルキル基は、ハロゲン、アミ
ノ基およびシアノ基からなる群から選択される1〜3個
の同一または相異なる置換基で置換されていてもよい。
ここでハロゲンとは、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素
を意味する。
【0015】アリール基とは、一般に炭素原子数6〜1
2の芳香族基を意味し、例えばフェニル基、トリル基、
キシリル基、ビフェニル基、ナフチル基等が挙げられ
る。これらのアリール基は、低級アルキル基、ハロゲ
ン、アミノ基およびシアノ基からなる群から選択される
1〜3個の同一もしくは相異なる置換基で置換されてい
てもよい。上記アリール基としては、ハロゲンで1〜3
個置換されているフェニル基が好適である。
【0016】カルボキシ保護基とは、上記有機溶媒中塩
基存在下で反応する工程で上記式(III)で示される
化合物の末端カルボキシル基の反応を防ぐ目的で使用さ
れる、脱離容易な基であり、メチル基、エチル基、t−
ブチル基などのアルキル基、ベンジル基、置換ベンジル
基、ベンズヒドリル基などのアラルキル基、フェニル基
などのアリール基などを使用し得る。好適には低級アル
キル基を使用し得る。ヒドロキシ保護基とは、上記有機
溶媒中塩基存在下で反応する工程で上記式(III)で
示される化合物のヒドロキシル基の反応を防ぐ目的で使
用される、脱離容易な基であり、トリメチルシリル基、
t−ブチルジメチルシリル基、イソプロピルジメチル
基、メトキシメチル基などの置換シリル基を使用し得
る。好適にはトリ低級アルキルシリル基を使用し得る。
【0017】上記、式(II)で示されるアルデヒド化
合物、および式(III)で示されるケトホスホネート
体を反応する工程は、通常、式(II)で示されるアル
デヒド化合物を有機溶媒に溶解又は懸濁し、得られた液
に、式(III)で示されるケトホスホネート体および
塩基を添加し、撹拌することにより行う。前記式(II
I)で示される化合物は、前記式(II)で示される化
合物1モルに対して1〜2モルの比で添加される。前記
有機溶媒としては、トルエン、テトラヒドロフラン、ジ
メチルフラン、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、ア
セトニトリル、塩化メチレンなどが使用され得る。好適
な溶媒の例は、アセトニトリルまたは塩化メチレンであ
る。上記塩基としては、カリウムt−ブトキシド、炭酸
カリウム、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−
エン(以下DBUと記す)、ナトリウムメトキシド、リ
チウムヘキサメチルジシラザン(以下LiHMDSと記
す)、塩化リチウム、これらの混合物などが使用され得
る。これら塩基は、式(II)で示されるアルデヒド化
合物1モルに対して1〜5モル比で使用される。これら
の塩基は、上記有機溶媒の1/20〜1/4の容量の溶
液または懸濁液として添加される。この反応工程は、1
〜30時間、好ましくは、1〜10時間、0℃〜60
℃、好ましくは室温付近で実施され得、上記式(I)で
示される化合物が得られる。
【0018】式(I)で示される化合物は、必要に応じ
て、有機溶媒中でハロゲン化水素を用いて脱保護反応を
行い、ヒドロキシ保護基およびカルボキシ保護基を脱離
させる。その結果、式(IV)で示される化合物を得る
ことができる。
【0019】
【化7】
【0020】式中、R1、R2、R3、およびXは式
(I)で示されるのと同意義であり、R9は水素、低級
アルキルまたは非毒性の薬学的に許容し得る塩を形成す
る陽イオンである。ここでハロゲン化水素としては、種
々のハロゲン化水素を用い得るが、フッ化水素および塩
酸が好適である。有機溶媒としては、前記の工程と同様
の溶媒を使用し得るが、アセトニトリルが好適である。
この反応は、0℃〜60℃、好適には、室温付近で、
0.5時間〜10時間、より、好適には1〜2時間行わ
れ得る。
【0021】式(IV)で示される化合物を還元するこ
とにより、式(V)で示されるジヒドロキシ体が得られ
る。
【0022】
【化8】
【0023】還元反応は、式(IV)で示される化合物
を無水条件下、アルコール−有機溶媒の混液中で、ジエ
チルメトキシボランおよびNaBH4と反応させて実施され
得る。この反応は、−100℃〜20℃、好ましくは、
−85℃〜−70℃の冷却下で、10分〜5時間、好ま
しくは30分〜2時間行われる。アルコールとしてはメ
タノール、エタノール、プロパノールおよびブタノール
等が用いられ、有機溶媒としては、前記の工程と同様の
ものが用いられ得る。反応後、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー等公知の方法により精製して式(V)で示
される化合物を得ることができる。
【0024】式(V)で示される化合物は、本発明者ら
による特開平5−178841に開示されるように、H
MG−CoA還元酵素阻害活性を有する。
【0025】
【作用】本発明の製造方法は、従来のホスホラン誘導体
に比べ反応性の高い、式(II)で示されるケトホスホ
ネート体を用いるので、反応が速く加熱する必要がな
い。また反応により生じる副生物が水溶性のリン酸エス
テル誘導体であるので、反応混合液から簡単に除去でき
る。
【0026】(実施例1)
【0027】
【化9】
【0028】置換ピリミジンのホルミル誘導体 (1a)
(1.05 g, 3.0 mmol)を CH2Cl2 (6 ml)に懸濁させ、そこ
へβ-ケトホスホネート誘導体(2) (1.50 g, 3.0×1.3 m
mol)を加えた。これに室温攪拌下でDBU(538 μl, 3.0×
1.2 mmol)を5分間を要して加え、さらに室温下で3 時間
攪拌した。反応液を酢酸エチル中に移し、得られた酢酸
エチル層を水洗(3回)した。反応完了時の反応液は暗褐
色の溶液であつたが、分取した酢酸エチル溶液は水洗に
より橙褐色となり、水洗前には TLC上で存在が認められ
た黄色のスポット及び原点付近のスポットが水洗により
大部分除去された。この酢酸エチル溶液を無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。残分をローバーカ
ラム(B)を用いてトルエン〜トルエン/酢酸エチル(10
/1)にてクロマトを行った。まず、ホルミル体 (1a)(130
mg,12%)が溶出した。続いて目的物(3a)(1.38 g, 油状,
y. 75%) を得た。
【0029】[α]D -3.5゜ (23゜C, c=2.00, CHCl3中) N
MR (200M, CDCl3) δ:0.01 (3H, s),0.06 (3H, s), 0.
82 (9H, s), 1.30 (6H, d, J=7 Hz), 2.49 (2H, d, J=
2, 6),2.75 (2H, dd, J=2, 6), 3.36 (1H, 7tet, J=7),
3.53 (3H, s), 3.60 (3H, s), 3.67 (3H, s), 4.60 (1
H, m), 6.16 (1H, d, J=16), 7.13 (2H, t, J=9), 7.62
(1H, d, J=16), 7.62 (2H, m)。
【0030】(実施例2)ホルミル体 (1a) (1.05 g,
3.0 mmol)を CH3CN (6 ml) に懸濁させ、β-ケトホスホ
ネート(2)(1.50 g, 3.0×1.3 mmol)およびDBU (538 μ
l, 3.0×1.2 mmol)を加え、室温下 3 時間マグネチック
スターラーで激しく攪拌した。実施例1と同様に処理し
てホルミル体 (1a)(126 mg, 12%)を回収し、目的物 (3
a)(1.14 g,62%)を得た。 (実施例3)ホルミル体 (1a) (1.05 g, 3.0 mmol)を C
H3CN (6 ml) に懸濁させ、β-ケトホスホネート(2)(1.5
0 g, 3.0×1.3 mmol)、更にカリウムt−ブトキシド(43
8 mg,3.0×1.3mmol) を加え、室温下 4 時間マグネチッ
クスターラーで激しく攪拌した。実施例1と同様に処理
してホルミル体 (1a) (70 mg, 7%)を回収し、目的物 (3
a)(1.30 g, 71%) を得た。
【0031】(実施例4)ホルミル体 (1a) (1.05 g,
3.0 mmol)をCH3CN (6 ml) に懸濁させ、β-ケトホスホ
ネート(2)(1.50 g, 3.0×1.3 mmol)、更に、粉末K2CO
3(アルドリッチ社製)(2.1 g,3×5 mmol)を加え、室温下
2日間マグネチックスターラーで激しく撹拌した。実施
例1と同様に処理してホルミル体 (1a)(156 mg, 16%)
回収し、目的物(3a)(1.28 g, 70%) を得た。 (実施例5)ホルミル体 (1a) (1.05 g, 3.0 mmol)およ
びβ-ケトホスホネート(2)(1.50 g,3.0×1.3 mmol)をジ
メチルスルホキシド(6 ml) に溶解させ、粉末K2CO3 (2.
1 g, 3×5 mmol)を加え、室温下で 20 時間マグネチッ
クスターラーで激しく撹拌した。実施例1と同様に処理
してホルミル体 (1a)(50 mg, 5%) 回収し、目的物 (3a)
(1.48 g, 80%) を得た。
【0032】(実施例6)
【0033】
【化10】
【0034】置換ピリミジンのホルミル誘導体 (1b)(23
0 mg, 1.0 mmol)、β-ケトホスホネート(2)(574 mg, 1.
5 mmol)およびカリウムt−ブトキシド (146 mg, 1.3 m
mol)を 1 ml のアセトニトリル中に入れ、室温下で 30
分間攪拌した。反応液を酢酸エチル中に移し、水洗し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を留去した。
残分をシリカゲルを用いたクロマトグラフィーにかけ、
トルエン〜トルエン/酢酸エチル(10 : 1)濃度勾配に
より溶出するものをヘキサンから結晶化させ、目的物(3
b)(371 mg, mp 50 - 53゜C, y. 74 %) を得た。
【0035】[α]D -3.0゜ (23゜C, c=2.00, CHCl3中) NM
R (200m, CDCl3) δ:0.01 (3H, s),0.06 (3H, s), 0.8
2 (9H, s), 2.50 (2H, dd, J=2, 6), 2.23 (3H, s), 2.
76 (3H, s), 2.77 (2H, dd, J=2, 6), 3.67 (3H, s),
4.61 (1H, m), 6.32 (1H, d, J=17), 7.13 (2H, t, J=
9), 7.54 (1H, d, J=17), 7.58 (2H, m)。
【0036】(実施例7)
【0037】
【化11】
【0038】置換ピリミジンのホルミル誘導体 (1c)(14
1 mg, 0.5 mmol)、β-ケトホスホネート(2)(287 mg, 0.
75 mmol)およびカリウムt−ブトキシド ( 73 mg, 0.65
mmol)を 0.5 ml のアセトニトリル中に入れ、室温下で
1 時間攪拌した。その後、実施例6と同様に処理し、
トルエン〜トルエン/酢酸エチル(10 : 1)濃度勾配に
より溶出するものをヘキサンから結晶化させ、目的物(3
c)(197 mg, mp 91 - 92゜C, y. 74 %)を得た。 [α]D -3.2゜ (23゜C, c=2.02, CHCl3中) NMR (200m, CDC
l3) δ:0.03 (3H, s),0.07 (3H,,s), 0.83 (9H, s),
2.52 (2H, dd, J=2, 6), 2.75 (3H, s), 2.81 (2H, dd,
J=2, 6), 3.67 (3H, s), 4.63 (1H, m), 6.40 (1H, d,
J=16), 7.17 (2H, t, J=9), 7.49 (3H, m), 7.63 (1H,
d, J=16), 7.70 (2H, m), 8.54 (2H, m)。
【0039】(実施例8)
【0040】
【化12】
【0041】置換ピリジンのホルミル誘導体 (1d)(45m
g, 0.14 mmol)、β-ケトホスホネート(2)(105 mg, 0.28
mmol)およびカリウムt−ブトキシド (24 mg, 0.21 mm
ol) を0.5 ml のアセトニトリル中に入れ、室温下で 2.
0 時間攪拌した。実施例6と同様に処理し、トルエン〜
トルエン/酢酸エチル(10 : 1)濃度勾配により溶出す
るものをヘキサンから結晶化させ、目的物(3d)(52 mg,
mp 62-64゜C, y. 65 %)を得た。クロマトグラフィーの別
の画分から、ホルミル体 (10 mg, 23 %)を回収した。
【0042】[α]D -11.1゜ (23゜C, c=2.00, CHCl3中) N
MR (200m, CDCl3) δ:-0.02 (3H, s), 0.04 (3H, s),
1.00 (9H, s), 1.26 (3H, d, J=7), 1.33 (3H, d, J=
7), 2.42 (2H, dd, J=3, 6), 2.60 (2H, dd, J=2, 5),
3.21 (3H, s), 3.33 (1H, m), 3.66 (3H, s), 4.06 (2
H, s), 4.52 (1H, m), 5.90 (1H, d, J=17), 7.13 (4H,
m), 7.34 (1H, d, J=17)。
【0043】(実施例9)
【0044】
【化13】
【0045】置換キノリンのホルミル誘導体 (1e)(148
mg, 0.5 mmol)、β-ケトホスホネート(2)(287 mg, 0.75
mmol)およびカリウムt−ブトキシド (73 mg, 0.65 mm
ol)を 0.5 ml のアセトニトリル中に入れ、室温下で 2
時間攪拌した。実施例6と同様に処理し、トルエン〜ト
ルエン/酢酸エチル(10 : 1)濃度勾配により溶出する
ものをヘキサンから結晶化させ、目的物 (3e)(223 mg,
油状、y. 80 %) を得た。
【0046】[α]D -10.3゜ (23゜C, c=2.00, CHCl3中) N
MR (200m, CDCl3) δ:-0.02 (3H, s), 0.03 (3H, s),
1.00 (9H, s), 1.05 (2H, m), 1.38 (2H, m), 2.33 (1
H, m),2.44 (2H, dd, J=4, 6), 2.70 (2H, dd, J=3,
6), 3.67 (3H, s), 4.56 (1H, m), 6.35 (1H, d, J=1
7), 7.64 (1H, d, J=17), 7.20〜8.00 (8H, m)。
【0047】(実施例10)表1に示すように、使用す
る有機溶媒の種類、塩基の種類および反応時間を変化さ
せた点を除いて、実施例1に示した方法と同じ方法(但
し、ホルミル誘導体(1a)を1mmol、およびβ−ケトホス
ホネート誘導体(2)を1.3mmol使用した)で、ピリジン誘
導体(3a)を得た。表1にそれぞれの反応条件において得
られたピリジン誘導体(3a)に示す化合物の収率を示す。
表1に示すように、室温においても短時間に高い収率で
ピリジン誘導体(3a)が得られた。
【0048】
【表1】
【0049】
【発明の効果】本発明の製造方法により、コレステロー
ル生合成の中心的酵素であるHMG−CoA還元酵素阻
害剤を安全に高収率で製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 213/00 - 213/55 C07D 239/00 - 239/26 C07D 215/00 - 215/14 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I)で示されるピリミジン誘導体の
    製造方法であって、 【化1】 ここで、R1は、置換基を有していてもよい低級アルキ
    ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置
    換基を有していてもよいアリール基または置換基を有し
    ていてもよいアミノ基であり、R2およびR3はそれぞれ
    独立して、水素、置換基を有していてもよい低級アルキ
    ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基また
    は置換基を有していてもよいフェニル基であり、R4
    水素またはカルボキシ保護基であり、R5は水素または
    ヒドロキシ保護基であり、Xは、窒素またはR6C、こ
    こでR6は、置換基を有していてもよい低級アルキル基
    である;式(II)で示されるアルデヒド化合物: 【化2】 ここで、R1、R2、R3、およびXは、式(I)で定義
    したのと同意義である;および、式(III)で示され
    るケトホスホネート体: 【化3】 ここで、R4およびR5は、式(I)で定義したのと同意
    義であり、R7およびR8は、それぞれ独立して低級アル
    コキシ基である;とを有機溶媒中塩基存在下で反応する
    工程を包含する、方法。
  2. 【請求項2】 前記反応工程が室温で行われる、請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記有機溶媒が、トルエン、テトラヒド
    ロフラン、ジメチルスルホキシド、エトキシ酢酸、アセ
    トニトリル、塩化メチレンでなる群から選択される、請
    求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記塩基が、カリウムt−ブトキシド、
    炭酸カリウム、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]
    ウンデカ−7−エン、ナトリウムメトキシド、リチウム
    ヘキサメチルジシラザン、および塩化リチウムでなる群
    から選択される少なくとも一種である、請求項1または
    3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 R4がカルボキシ保護基、およびR5がヒ
    ドロキシ保護基である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記カルボキシ保護基が低級アルキル基
    であり、そして前記ヒドロキシ保護基がトリ低級アルキ
    ルシリル基である、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 R2が置換基を有していてもよいフェニ
    ル基である、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 R3が低級アルキル基またはシクロアル
    キル基である、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 R1が置換基を有していてもよいアミノ
    基、およびXが窒素である、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 R1がN−メチル−N−メチルスルホ
    ニルアミノ基、R2がハロゲン化フェニル基、およびR3
    がイソプロピル基である、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ケトホスホネート体(II)が、
    3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−6−
    ジメトキシホスフィニル−5−オキソヘキサン酸メチル
    である、請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 R4がカルボキシ保護基であり、かつ
    5がヒドロキシ保護基であって、該ヒドロキシ保護基
    および該カルボキシ保護基を脱離させる工程をさらに包
    含する、請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 式(V)で示される化合物: 【化4】 ここで、R 1 は、置換基を有していてもよい低級アルキ
    ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基、置
    換基を有していてもよいアリール基または置換基を有し
    ていてもよいアミノ基であり、R 2 およびR 3 はそれぞれ
    独立して、水素、置換基を有していてもよい低級アルキ
    ル基、置換基を有していてもよいシクロアルキル基また
    は置換基を有していてもよいフェニル基であり、Xは、
    窒素またはR 6 C、ここでR 6 は、置換基を有していても
    よい低級アルキル基であり、R 9 は、R 9 は水素、低級ア
    ルキルまたは非毒性の薬学的に許容し得る塩を形成する
    陽イオンである;の製造方法であって、該方法は、以
    下: (a)式(II)で示されるアルデヒド化合物: 【化5】 ここで、R 1 、R 2 、R 3 、およびXは、式(V)で示さ
    れるのと同意義であり;および、式(III)で示され
    るケトホスホネート体: 【化6】 ここで、R 4 は水素またはカルボキシ保護基であり、R 5
    は水素またはヒドロキシ保護基であり、R 7 およびR
    8 は、それぞれ独立して低級アルコキシ基である;とを
    有機溶媒中塩基存在下で反応させて、式(I)で示され
    るピリミジン誘導体: 【化7】 ここで、R 1 、R 2 、R 3 、およびXは、式(V)で示さ
    れるのと同意義であり、R 4 およびR 5 は、式(III)
    で示されるのと同意義である;を得る工程、 (b)工程(a)で得られた該化合物(I)を、所望に
    より脱保護反応に付して、式(IV)で示される化合
    物: 【化8】 ここで、R 1 、R 2 、R 3 、X、およびR 9 は、式(V)で
    示されるのと同意義である;を得る工程、および (c)該化合物(IV)を還元して、該式(V)で示さ
    れる化合物を得る工程、 を包含する方法。
JP26136593A 1993-10-19 1993-10-19 ピリミジン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP3400038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26136593A JP3400038B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ピリミジン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26136593A JP3400038B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ピリミジン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118233A JPH07118233A (ja) 1995-05-09
JP3400038B2 true JP3400038B2 (ja) 2003-04-28

Family

ID=17360832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26136593A Expired - Lifetime JP3400038B2 (ja) 1993-10-19 1993-10-19 ピリミジン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3400038B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002205986A (ja) * 2000-11-08 2002-07-23 Takeda Chem Ind Ltd ピリミジン誘導体およびそれを含有する除草剤
EP1585736A2 (en) * 2002-05-21 2005-10-19 Ranbaxy Laboratories, Ltd. Process for the preparation of rosuvastatin
CA2546701C (en) 2003-11-24 2010-07-27 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Crystalline ammonium salts of rosuvastatin
US7851624B2 (en) 2003-12-24 2010-12-14 Teva Pharamaceutical Industries Ltd. Triol form of rosuvastatin and synthesis of rosuvastatin
US20070037979A1 (en) * 2005-02-22 2007-02-15 Valerie Niddam-Hildesheim Preparation of rosuvastatin
EP1737829A2 (en) 2005-02-22 2007-01-03 Teva Pharmaceutical Industries Ltd Preparation of rosuvastatin
JP2008515931A (ja) 2005-08-16 2008-05-15 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 結晶形ロスバスタチン中間体
BRPI0606169A2 (pt) * 2005-10-04 2009-06-02 Teva Pharma Ltd preparo de rosuvastatina
US7884226B2 (en) 2007-07-12 2011-02-08 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Purification of rosuvatatin intermediate by thin film evaporation and chemical method
CN102212081B (zh) * 2010-12-30 2013-11-13 华润双鹤药业股份有限公司 一种用于他汀类药物合成的手性中间体的制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.Med.Chem.,Vol.34,No.1,p.367−373(1991)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118233A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5196440A (en) Compounds active as inhibitors of the cholesterol biosynthesis
US4940800A (en) Beazimidazole compounds active as inhibitors of the cholesterol biosynthesis
AU628198B2 (en) (R-(R*R*))-2-(4-fluorohpenyl)-beta,delta-dihydroxy-5-(1- methylethyl-3-phenyl-4-((phenylamino)carbonyl)-1H-pyrrole-1- heptanoic acid, its lactone form and salts thereof
CA2594017C (en) Preparation of rosuvastatin
EP0235164B1 (en) Imidazole analogs of mevalonolactone and derivatives thereof
EP1658295B1 (en) Regioselective synthesis of cci-779
JP3400038B2 (ja) ピリミジン誘導体の製造方法
Heathcock et al. Total synthesis and biological evaluation of structural analogs of compactin and dihydromevinolin
US5354879A (en) Optically active intermediate and method for production thereof
EP0265640A2 (en) Azaindole and indolizine derivatives, processes for their production and their use as pharmaceuticals
EP0367895A1 (en) Pyrimidinyl-substituted hydroxyacids, lactones and esters and pharmaceutical compositions containing them
US20110295005A1 (en) Process for preparing pyrimidine derivatives
US4870199A (en) Processes for the synthesis of diprotected R[R*,S*]-3,5-dihydroxy-6-oxohexanoate esters
US4755606A (en) Imidazolyl-3,5-di-(diphenyl-butylsilyloxy) carboxylic acid ester intermediates
Yokomatsu et al. Stereoselective reduction of cyclopropylalkaones possessing a difluoromethylenephosphonate group at the ring: Application to stereoselective synthesis of novel cyclopropane nucleotide analogues
US5071966A (en) Process for preparing an enol silyl ether compound
US5177104A (en) 6-α-hydroxy derivatives of mevinic acids
CS241102B2 (en) Method of 2,3.4-trinor-m-interphenylenprostacycle's new derivatives production
US4611081A (en) Process for the preparation of HMG-CoA reductase inhibitors intermediates
JP2619136B2 (ja) 5,6―ジヒドロキシ―3―オキソヘキサン酸エステル誘導体の製造法
US5169976A (en) N-(biphenylmethyl)-3-hydroxyglutaramic acid and derivatives as hypocholesterolemic agents
JP3543383B2 (ja) β−ケトホスホナ−ト誘導体の製造方法
JP2869608B2 (ja) ホスホン酸ジエステル誘導体
JPH0931092A (ja) 2’−3’−ジ−o−アシルatpの製造法
JP3142273B2 (ja) 抗生物質mi43−37f11の製造中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term