JP3399816B2 - 高次分散補償器 - Google Patents

高次分散補償器

Info

Publication number
JP3399816B2
JP3399816B2 JP34954797A JP34954797A JP3399816B2 JP 3399816 B2 JP3399816 B2 JP 3399816B2 JP 34954797 A JP34954797 A JP 34954797A JP 34954797 A JP34954797 A JP 34954797A JP 3399816 B2 JP3399816 B2 JP 3399816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
dispersion
sign
wavelength
fgj
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34954797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11183748A (ja
Inventor
哲郎 小向
正隆 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP34954797A priority Critical patent/JP3399816B2/ja
Publication of JPH11183748A publication Critical patent/JPH11183748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399816B2 publication Critical patent/JP3399816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバの高次
分散補償器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】通常の光ファイバ伝送においては帯域が
狭いために高次の波長分散の影響が小さく、2次の分散
の補償まで考えれば十分である。しかし、伝送速度が増
大すると帯域が広がり、高次分散の影響を大きく受ける
ようになる。また、波長多重伝送においても使用するチ
ャンネルが広い波長範囲に亘るために、やはり高次分散
の影響を大きく受けるようになる。しかし、高次分散の
補償は通常の分散補償ファイバでは困難である。そこ
で、最近、平面導波路(Planer Lightwave Circuit)を
用いた3次分散補償器(分散スロープ補償器)が提案さ
れている(K. Takiguchi, S. Kawanishi, H. Takara,
K. Okamoto, K. Jinguji and Y. Ohmori, "Higher orde
r dispersion equalizer of dispersion shifted fiber
using a lattice-form programmable optical fiber",
Electron. Lett., vol. 32, no. 8, pp. 755-757, 199
6.)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、伝送容
量の増大ならびに伝送距離の増大に伴い、さらに高次の
分散補償器の必要も生じてくると予想される。また、上
記の平面導波路を用いた3次分散補償器は帯域が200
GHz以下と狭いのが問題である。さらに、分散フラッ
トファイバのような特殊な分散特性を持った光ファイバ
の分散補償には、さらに高次の分散補償が必要となる。
【0004】本発明における目的は、広い波長域で動作
する高次の分散補償器を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
の課題を、光ファイバの群遅延を任意の次数まで零分散
波長のまわりで波長に関してテイラー展開して級数部分
和を得、該級数部分和を波長に関して微分して波長分散
関数を得、該波長分散関数の符号を反転して符号反転関
数を得、該符号反転関数が表す関数関係を波長分散特性
とするチャープファイバグレーティングを、該光ファイ
バの該群遅延量の波長分散を補償する手段として具備す
る高次分散補償器を構成することによって解決する。
【0006】本発明においては、上記符号反転関数を、
分散補償すべき波長域において符号が変わらない定符号
関数の和に分解し、それぞれの定符号関数が表す関数関
係を波長分散特性とするチャープファイバグレーティン
グを、カスケード式に光サーキュレータなどを介して接
続することにより高次分散補償器を構成する。
【0007】本発明に係る高次分散補償器は、従来の平
面導波路型補償器と比較して、チャープファイバグレー
ティングを分散補償手段として具備している点が異な
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に本発明の構成を実施の形態
を説明する。
【0009】波長λにおける、光ファイバの単位長さ当
たりの群遅延量すなわち群遅延時間をτ(λ)で表し、そ
れを零分散波長λ0のまわりでテイラー展開すると τ(λ)=τ(λ0)+τ(1)0)(λ−λ0)+(1/2!)τ(2)0)(λ−λ0)2 +(1/3!)τ(3)0)(λ−λ0)3+… (1) ここで τ(k)0)=dkτ(λ)/dλk (λ=λ0のとき) (2) のようになる。波長分散D(λ)はτ(λ)を波長λに関し
て微分して得られる。すなわち D(λ)=dτ(λ)/dλ=τ(1)0)+τ(2)0)(λ−λ0) +(1/2!)τ(3)0)(λ−λ0)2+… (3) λ0は零分散波長であるから、τ(1)0)=0、D(λ0)
=0としてよい。またτ(λ0)=0とおいてもよい。結
局(1)および(2)は以下のようになる。
【0010】 τ(λ)=(1/2!)τ(2)0)(λ−λ0)2 +(1/3!)τ(3)0)(λ−λ0)3+… (4) D(λ)=τ(2)0)(λ−λ0) +(1/2!)τ(3)0)(λ−λ0)2+… (5) チャープファイバグレーティングは分散性媒質として機
能する。そこで、(4)、(5)で表わされる群遅延特
性および分散特性をチャープファイバグレーティングで
補償することを考える。
【0011】図1に示すように、波長分散を補償すべき
補償帯域を λS≦λ≦λL (6) とする。また、図2に示すように、チャープファイバグ
レーティング上に、短波長側から長波長側に向かう方向
を正の方向とし、短波長側のグレーティング端を原点と
した座標軸を設定する。光ファイバの長さをLFとする
とチャープファイバグレーティングは以下のような群遅
延特性ならびに分散特性を有していなければならない。
【0012】 τFG(λ)= -τ(λ)LF+C (7) DFG(λ)= -D(λ)LF (8) ここで、チャープファイバグレーティングは、図3に示
すように、単調に増加(図3(a))もしくは減少(図
3(b))する遅延関数しか実現できないから、分散の
符号は常に一定でなければならない。しかし、光ファイ
バの群遅延特性は必ずしも単調増加もしくは単調減少す
るとは限らないため、光ファイバの分散の符号は変りう
る。そのような分散を補償するためには、補償帯域内で
符号の変るDFG(λ)が必要となる。このような場合に
は、分散関数DFG(λ)を補償帯域内で定符号の関数D
FGj(λ)に分解し、それぞれの関数が表わす分散特性を
有するチャープファイバグレーティングを光サーキュレ
ータを介して連結すれば、入射した光信号は(7)もし
くは(8)で表わされる分散媒質を伝搬したのと等価な
効果を受ける。すなわち、 DFG(λ)=ΣjFGj(λ) (9) (ここに、Σjはjに関する総和を示す)として、DFGj
(λ)の符号が正ならばそのDFGj(λ)に対応するチャー
プファイバグレーティングの短波長側を光サーキュレー
タのポートに接続し、DFGj(λ)の符号が負ならばその
FGj(λ)に対応するチャープファイバグレーティング
の長波長側を光サーキュレータのポートに接続する。す
なわち、(9)は単独のチャープファイバグレーティン
グの特性ではなく、いくつかのファイバグレーティング
FGjの特性を合成した分散補償器の特性である。
【0013】このときのそれぞれのチャープファイバグ
レーティングの長さおよびピッチは以下のようにして求
める。まず、各分散関数DFGj(λ)を波長λに関して積
分して τFGj(λ)=∫DFGj(λ)dλ (10) となる。
【0014】ここで、DFGj(λ)≦0ならば長波長側結
合なので、最長波長λLにおいて群遅延量は0である。
すなわち、 τFGjL)=0 (11) より定数Cが求められる。すなわち、群遅延関数が決定
される。また、チャープファイバグレーティング長L
FGjについては、ncをコアの有効屈折率とし、cを真空
中の光速とすると τFGjS)=(2nc/c)LFGj (12) であるから、以下のようにLFGjが求められる。
【0015】 LFGj=(c/2ncFGjS) (13) ピッチΛFGjを得るためには、まず群遅延関数の逆関数
を求める。長波長側結合なので τFGj(λ)=(2nc/c)(LFGj−z) (14) であるから、τFGj -1をτFGjの逆関数として λFGj(z)=τFGj -1{(2nc/c)(LFGj−z)} (15) とすると、λFGj(z)はファイバグレーティング上の長
さ方向の波長分布を表す。そして、この波長分布λ
FGj(z)はピッチΛFGj(z)と以下のような関係になって
いる。
【0016】 λFGj(z)=2ncΛFGj(z) (16) したがって、ピッチΛFGj(z)は ΛFGj(z)=(1/2ncFGj -1{(2nc/c)(LFGj−z)} (17) となる。
【0017】一方、DFGj(λ)≧0ならば短波長側結合
なので、 τFGjS)=0 (18) より定数Cが求められる。すなわち、群遅延関数が決定
される。また、 τFGjL)=(2nc/c)LFGj (19) より、以下のようにグレーティング長LFGjが求められ
る。
【0018】 LFGj=(c/2ncFGjL) (20) ピッチΛFGjを得るためには、前述のようにまず群遅延
関数の逆関数を求める。この場合は、 τFGj(λ)=(2nc/c)z (21) であるから λFGj(z)=τFGj -1{(2nc/c)z} (22) (22)と(16)とから ΛFGj(z)=(1/2ncFGj -1{(2nc/c)z} (23) となる。
【0019】原理的には、これで任意の次数nまで近似
した群遅延関数に対応できる分散補償器が得られること
になる。しかしながら次数が高くなってくると分散関数
を分離するのが困難になってくる。また群遅延関数の逆
関数も容易に求められなくなる。そこで、n次の群遅延
関数の分散関数をλ−λ0に関する次数iごとに分離
し、さらにそれぞれを符号が補償帯域内で一定になるよ
うに分離して、それぞれに対応するチャープファイバグ
レーティングを求め、それらを連結して分散補償器を構
成する方が実用的である。すなわち、この場合には、
(8)を次式のように次数iごとに分離する。
【0020】 DFG(λ)=ΣiFGi(λ) (24) (ここに、Σiはiに関する総和を示す。以下同様)さ
らに、それぞれの次数の項に関して、補償帯域内におい
て項の符号が変化するときには、その項を定符号関数の
和に分解する。すなわち、 DFGi(λ)=ΣjFGij(λ) (25) (ここに、Σjはjに関する総和を示す。以下同様)と
し、関数DFGij(λ)はλS<λ<λLで常に同じ符号を持
つようにする。それぞれのDFGij(λ)に関してチャープ
ファイバグレーティング長LFGijおよびピッチΛFGij
(11)〜(23)のようにして求める。これらのL
FGijおよびΛFGijで定まるチャープファイバグレーティ
ングFGijの短波長側あるいは長波長側を、D
FGij(λ)の符号の正あるいは負に対応させて、光サーキ
ュレータを介して連結する。これによって、下式で示さ
れる群遅延量τFG(λ)および波長分散DFG(λ)を持つ分
散補償器を構成することができる。
【0021】 τFG(λ)=ΣiΣjτFGij(λ) (26) DFG(λ)=ΣiΣjFGij(λ) (27) ここに、τFGij(λ)はチャープファイバグレーティング
FGijの群遅延量である。
【0022】図4は以上の過程を示すフローチャートで
ある。図4において、DFG(λ)が請求項1に記載の符号
反転関数に該当し、DFGi(λ)が請求項3に記載の多項
式の各項に該当し、DFGij(λ)が請求項4に記載の定符
号関数に該当する。
【0023】図5は上記の過程を経て構成される分散補
償器の構成図である。図5において、入射光1が一連の
3ポート型光サーキュレータ2を通って出射光6とな
る。光サーキュレータ2のそれぞれのポートにはチャー
プファイバグレーティング(図中、3、4、5で例示)
が接続されている。光サーキュレータ2によって光はチ
ャープファイバグレーティング(図中、3、4、5で例
示)に導かれ、図3に示される遅延(分散特性)を生じ
ながら反射し、再び光サーキュレータ2によって光伝送
路に戻る。
【0024】
【実施例】(実施例1)標準的な光ファイバの場合、群
遅延特性を2次の項まで近似して補償すれば十分であ
る。このとき、(4)および(5)は以下のように近似
される。
【0025】 τ(λ)=(1/2)τ(2)0)(λ−λ0)2 (28) D(λ)=τ(2)0)(λ−λ0) (29) よって分散補償器の満たすべき分散特性および群遅延特
性は DFG(λ)= -D(λ)LF= -τ(2)0)(λ−λ0)LF (30) τFG(λ)= -(1/2)τ(2)0)(λ−λ0)2F+C1 (31) (A)まず、図6に示すように、λ0≦λSのときを考え
る。DFG(λ)≦0で長波長側結合なのでτFGL)=0
であるから C1=(1/2)τ(2)0)(λL−λ0)2F (32) ところで、 τFGS)=(2nc/c)LFG (33) であるから、グレーティング長LFGは LFG=(c/4nc(2)0)LF{(λL−λ0)2−(λS−λ0)2} (34) で与えられる。
【0026】 τFG(λ)=(2nc/c)(LFG−z) (35) とおき、波長λとそれに対応するピッチとをzの関数と
して、それぞれλFG(z)とΛFG(z)とで表すと λFG(z)=λ0 +{(λL−λ0)2−(4nc/cτ(2)0)LF)(LFG−z)}1/2 (36) ΛFG(z)=(1/2nc)[λ0 +{(λL−λ0)2−(4nc/cτ(2)0)LF)(LFG−z)}1/2] (37) となる。
【0027】(B)つぎに、図7に示すように、λ0
λLのときを考える。DFG(λ)≧0で短波長側結合なの
でτFGS)=0であるから C1=(1/2)τ(2)0)(λS−λ0)2F (38) また、 τFGL)=(2nc/c)LFG (39) であるから、グレーティング長LFGは LFG=(c/4nc(2)0)LF{(λS−λ0)2−(λL−λ0)2} (40) で与えられる。
【0028】 τFG(λ)=(2nc/c)z (41) とおき、波長λとそれに対応するピッチとをzの関数と
して、それぞれλFG(z)とΛFG(z)とで表すと λFG(z)=λ0 +{(λS−λ0)2−(4nc/cτ(2)0)LF)z)}1/2 (42) ΛFG(z)=(1/2nc)[λ0 +{(λS−λ0)2−(4nc/cτ(2)0)LF)z)}1/2] (43) となる。
【0029】(C)つぎに、図8に示すように、λS
λ0<λLの場合は、λ<λ0のときDFG(λ)>0であ
り、λ>λ0のときDFG(λ)<0であるから、DFG(λ)
を以下のように分離しなければならない。
【0030】 DFG(λ)= -τ(2)0)(λ−λ0)LF =DFG1(λ)+DFG2(λ)+DFG3(λ) (44) ここに、 DFG1(λ)= -(1/2)τ(2)0)(λ−λS)LF (45) DFG2(λ)= -(1/2)τ(2)0)(λ−λL)LF (46) DFG3(λ)= -τ(2)0){λ0−(λS+λL)/2}LF (47) まず、DFG1(λ)に対応するチャープファイバグレーテ
ィングFG1については、DFG1(λ)≦0なので長波長
側結合である。(45)を積分して τFG1(λ)= -(1/4)τ(2)0)(λ−λS)2F+C1 (48) が得られる。ここで、τFG1L)=0であるから、定数
1は C1=(1/4)τ(2)0)Δλ2F (49) である。ただし、Δλ=λL−λSである。長波長側結合
であるから、 τFG1S)=(2nc/c)LFG1 (50) である。したがって、グレーティング長LFG1は LFG1= (c/8nc(2)0)Δλ2F (51) と求められる。長波長側結合であるから、 τFG1(λ)=(2nc/c)(LFG1−z) (52) とおくと、 λFG1(z)=λS+Δλ(z/LFG1)1/2 (53) ΛFG1(z)=(1/2nc){λS+Δλ(z/LFG1)1/2} (54) となる。
【0031】つぎに、DFG2(λ)に対応するチャープフ
ァイバグレーティングFG2については、DFG2(λ)≧
0なので短波長側結合である。(46)を積分して τFG2(λ)= -(1/4)τ(2)0)(λ−λL)2F+C2 (55) が得られる。ここで、τFG2S)=0であるから、定数
2は C2=(1/4)τ(2)0)Δλ2F (56) である。短波長側結合であるから、 τFG2L)=(2nc/c)LFG2 (57) である。したがって、グレーティング長LFG2は LFG2= (c/8nc(2)0)Δλ2F (58) と求められる。短波長側結合であるから、 τFG2(λ)=(2nc/c)z (59) とおくと、 λFG2(z)=λS+Δλ{1−(1−z/LFG2)1/2} (60) ΛFG2(z)=(1/2nc)[λS+Δλ{1−(1−z/LFG2)1/2}] (61) が得られる。
【0032】(C−1)最後にDFG3(λ)に対応するチ
ャープファイバグレーティングFG3について考える。
まず、λ0>(λS+λL)/2のとき、DFG3(λ)>0な
ので短波長側結合である。(47)を積分して τFG3(λ)=τ(2)0){λ0−(λS+λL)/2}LFλ+C3 (62) 短波長側結合であるからτFG3S)=0であり、 C3= -τ(2)0){λ0−(λS+λL)/2}LFλS (63) を得る。短波長側結合であるから τFG3L)=(2nc/c)LFG3 (64) したがって LFG3=(c/2nc(2)0){λ0−(λS+λL)/2}ΔλLF (65) 短波長側結合であるから τFG3(λ)=(2nc/c)z (66) したがって λFG3(z)=λS+(Δλ/LFG3)z (67) ΛFG3(z)=(1/2nc){λS+(Δλ/LFG3)z} (68) を得る。
【0033】(C−2)つぎに、λ0=(λS+λL)/2の
とき、DFG3(λ)=0であるので、DFG3(λ)に対応する
FG3は必要ない。この場合の分散補償器の構成図を図
9に示す。図9において、入射光1が2連の3ポート型
光サーキュレータ2を通って出射光6となる。光サーキ
ュレータ2のそれぞれのポートにはチャープファイバグ
レーティング7、8が接続されている。そして、7は
(51)、(54)で示される長波長側結合のチャープ
ファイバグレーティングであり、8は(58)、(6
1)で示される短波長側結合のチャープファイバグレー
ティングである。光サーキュレータ2によって光はチャ
ープファイバグレーティング7、8に導かれ、遅延(分
散特性)を生じながら反射し、再び光サーキュレータ2
によって光伝送路に戻る。
【0034】(C−3)つぎに、λ0<(λS+λL)/2の
とき、DFG3(λ)<0なので長波長側結合である。(4
7)を積分して、上記と同様に(62)を得るが、この
場合は長波長側結合であるからτFG3L)=0であり、 C3= -τ(2)0){λ0−(λS+λL)/2}LFλL (69) を得る。長波長側結合であるから τFG3S)=(2nc/c)LFG3 (70) したがって LFG3=(c/2nc(2)0){(λS+λL)/2−λ0}ΔλLF (71) 長波長側結合であるから、 τFG3(λ)=(2nc/c)(LFG3−z) (72) とおくことができ、C−1と同じ結果、すなわち(6
7)、(68)が得られる。
【0035】(実施例2)標準的な光ファイバの群遅延
特性を3次の項まで近似して補償する場合を考える。こ
のとき(4)および(5)は以下のように近似される。
【0036】 τ(λ)=(1/2!)τ(2)0)(λ−λ0)2 +(1/3!)τ(3)0)(λ−λ0)3 (73) D(λ)=τ(2)0)(λ−λ0) +(1/2)τ(3)0)(λ−λ0)2 (74) したがって、分散補償器の特性は DFG(λ)= -τ(2)0)(λ−λ0)LF −(1/2)τ(3)0)(λ−λ0)2F (75) ここで、(75)は(44)の右辺に次式で示されるD
FG4(λ)が付加されたものである。
【0037】 DFG4(λ)= -(1/2)τ(3)0)(λ−λ0)2F (76) (44)で示される関数を分散特性とする分散補償器の
構成方法については実施例1において説明した。そこ
で、(76)で示されるDFG4(λ)を分散特性とする分
散補償器を実施例1において構成された分散補償器にカ
スケード式に連結することによって、(75)で示され
る関数を分散特性とする分散補償器を構成することがで
きる。
【0038】実際の光ファイバの波長分散測定によっ
て、τ(3)0)<0であることがわかっているので、任
意のλに対してDFG4(λ)≧0であり、これ以上、関数
を分割する必要はなく、DFG4(λ)に対応するチャープ
ファイバグレーティングFG4は入射光と短波長側で結
合する。(76)を積分して τFG4(λ)= -(1/6)τ(3)0)(λ−λ0)3F+C4 (77) τFG4S)=0より積分定数C4は C4=(1/6)τ(3)0)(λS−λ0)3F (78) と求められる。一方、短波長側結合であることを考えて τFG4L)=(2nc/c)LFG4 (79) であるから、FG4の長さLFG4は LFG4=(cτ(3)0)LF/12nc){(λS−λ0)3−(λL−λ0)3} (80) で与えられる。また、 τFG4(λ)=(2nc/c)z (81) とおいて、 λFG4(z)=λ0+{(λS−λ0)3−(12nc/cτ(3)0)LF)z}1/3 (82) ΛFG4(z)=(1/2nc)[λ0 +{(λS−λ0)3−(12nc/cτ(3)0)LF)z}1/3] (83) を得る。
【0039】図10に、この場合の分散補償器の構成図
を示す。図10において、入射光1が4連の3ポート型
光サーキュレータ2を通って出射光6となる。光サーキ
ュレータ2のそれぞれのポートにはチャープファイバグ
レーティング7、8、9、10が接続されている。そし
て、7は(51)、(54)で示される長波長側結合の
チャープファイバグレーティングであり、8は(5
8)、(61)で示される短波長側結合のチャープファ
イバグレーティングであり、9は(65)、(68)で
示される(結合の向きは変わりうる)チャープファイバ
グレーティングであり、10は(80)、(83)で示
される短波長側結合のチャープファイバグレーティング
である。光サーキュレータ2によって光はチャープファ
イバグレーティング7、8に導かれ、遅延(分散特性)
を生じながら反射し、再び光サーキュレータ2によって
光伝送路に戻る。
【0040】(実施例3)実施例1において、λ0≦λS
のとき、DFG0)≦0であって、長波長側結合であ
り、このときのチャープファイバグレーティングへの要
求条件は(30)あるいは(31)であるが、ここで、
λ0<<λSかつΔλ=λL−λS<<λL、λSとする。例
えば、λ0=1300nm、λS=1550nm、λL=1551nm、Δλ
=1nmのような場合である。このような場合は以下に示
すように線形チャープグレーティングで近似してもよ
い。まず、(36)は λFG(z)=λ0 +{(λL−λ0)2−(4nc/cτ(2)0)LF)(LFG−z)}1/2 ≒λ0+(λL−λ0)[1 −{2nc/cτ(2)0)LFL−λ0)2}(LFG−z)] =λL−{2nc/cτ(2)0)LFL−λ0)}(LFG−z) (84) のように近似される。ここで、 τ(2)0)LFL−λ0)=D(λL)LF (85) であるから、 λFG(z)≒λL−(2nc/cD(λL)LF)(LFG−z) =λS+Δλ−(2ncFG/cD(λL)LF)(1−z/LFG) (86) ここで、 ΔλD(λL)LF≒2ncFG/c (87) であるから、 λFG(z)≒λS+(Δλ/LFG)z (88) ΛFG(z)≒(1/2nc){λS+(Δλ/LFG)z} (89) を得る。
【0041】(実施例4)本発明において、実際にファ
イバグレーティングFGijを作製する場合はステップ
チャープ位相マスクを用いるのが有効と考えられる(R.
Kashyap, A. Swanton and D. J. Armes, "Simple techn
ique for apodizing chirped and unchirped fiber Bra
gg gratings", Electron. Lett., vol. 32, no. 13, p
p. 1226-1228, 1996)。ステップチャープ位相マスクが
等幅のNセクションからなり、k番目のピッチをΛPMij
(k)とする。このときΛPMij(k)は以下のように表され
る。すなわち、(17)、(23)において、jをij
におきかえて、 z=(k/N)LFGij (90) を(17)、(23)に代入して得られたΛFGij(k)を
2倍すればよい。すなわち、 ΛPMij(k)=2ΛFGij(k) (91) とすればよい。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
広帯域の高次分散補償器が得られる。言い換えれば、様
々な光ファイバが持つ任意の波長分散特性の補償が可能
となる。このような広帯域の高次分散補償器は、1ps以
下の光パルスを用いると予想される将来のテラビット伝
送システムにおいて大変有用になる。また、波長多重伝
送システムなどにおいても、本発明によれば、分散スロ
ープ補償が可能となり、本発明は大変に役立つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ファイバの群遅延特性の模式図である。
【図2】チャープファイバグレーティングと、その上に
設定した座標を示す図である。
【図3】(a)はチャープファイバグレーティングの短
波長側結合時の群遅延特性を示す図であり、(b)はチ
ャープファイバグレーティングの長波長側結合時の群遅
延特性を示す図である。
【図4】高次分散補償器の構成法のフローチャートであ
る。
【図5】本発明による一般的な高次分散補償器の構成図
である。
【図6】高次分散補償器の動作領域が零分散波長より長
波長側にある場合を示す図である。
【図7】高次分散補償器の動作領域が零分散波長より短
波長側にある場合を示す図である。
【図8】高次分散補償器の動作領域が零分散波長を含ん
でいる場合を示す図である。
【図9】光ファイバの群遅延特性のうち2次の項までを
考慮した分散補償器の構成例であって、零分散波長が補
償器の帯域の中心にある場合を示す図である。
【図10】光ファイバの群遅延特性のうち3次の項まで
を考慮した分散補償器の構成例であって、零分散波長が
補償器の帯域内にある場合を示す図である。
【符号の説明】
1…入射光、 2…3ポート型光サーキュレータ、 3…チャープファイバグレーティングFG11、 4…チャープファイバグレーティングFGij、 5…チャープファイバグレーティングFGnm、 6…出射光、 7…(51)、(54)で表されるチャープファイバグ
レーティング(長波長側結合) 8…(58)、(61)で表されるチャープファイバグ
レーティング(短波長側結合) 9…(65)、(68)で表されるチャープファイバグ
レーティング(結合の向きは変わりうる) 10…(80)、(83)で表されるチャープファイバ
グレーティング(短波長側結合)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭57−40207(JP,A) 特開 平8−316912(JP,A) 特開 平8−286218(JP,A) 特開 平8−234255(JP,A) 特開 平8−136748(JP,A) 特開 平7−66779(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/10 G02B 6/16

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバの光の波長λにおける該光ファ
    イバの単位長さ当たりの群遅延量τ(λ)を、零分散波長
    λ を中心として波長λに関して有限次数までテイラー
    展開して級数部分和を得、該級数部分和を波長λに関し
    て微分して波長分散関数D(λ)を得、該波長分散関数の
    符号を反転して符号反転関数を得、該符号反転関数が表
    す関数関係−D(λ)L (ここに、L は該光ファイバ
    の長さである)を波長分散特性 FG (λ)とする、
    FG (λ)の不定積分を基にして分散補償すべき帯域内で
    のD FG (λ)の符号によって決定される関数から求めら
    れる長さL FG を持ち、グレーティングのピッチが、D
    FG (λ)の不定積分を基にして分散補償すべき帯域内で
    のD FG (λ)の符号によって決定される関数の逆関数と
    長さL FG によって求められる、ファイバの長さに沿う
    位置座標zの関数Λ FG (z)として表されるチャープ
    ファイバグレーティングを、該光ファイバの該群遅延量
    の波長分散を補償する手段として具備することを特徴と
    する高次分散補償器。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記符号反転関数の符
    号が、分散補償すべき波長域において変る場合、該符号
    反転関数を該波長域において符号が変らない複数の、番
    号jを付した定符号関数の和に分解し、該定符号関数の
    それぞれが表す関数関係をそれぞれ波長分散特性
    FGj (λ)とする、 FGj (λ)の不定積分を基にして
    分散補償すべき帯域内でのD FGj (λ)の符号によって
    決定される関数から求められる長さL FGj を持ち、グ
    レーティングのピッチが、D FGj (λ)の不定積分を基
    にして分散補償すべき帯域内でのD FGj (λ)の符号に
    よって決定される関数の逆関数と長さL FGj によって
    求められる、ファイバの長さに沿う位置座標zの関数Λ
    FGj (z)として表されるチャープファイバグレーテ
    ィングを、光サーキュレータを介して連結してなること
    を特徴とする高次分散補償器。
  3. 【請求項3】光ファイバの光の波長λにおける該光ファ
    イバの単位長さ当たりの群遅延量τ(λ)を、零分散波長
    λ を中心として波長λに関して有限次数までテイラー
    展開して級数部分和を得、該級数部分和を波長λに関し
    て微分して波長分散関数D( λ)を得、該波長分散関数の
    符号を反転して符号反転関数を得、該符号反転関数を表
    す多項式の、番号iを付した各項それぞれが表す関数関
    係をそれぞれ波長分散特性 FGi (λ)とする、
    FGi (λ)の不定積分を基にして分散補償すべき帯域内
    でのD FGi (λ)の符号によって決定される関数から求
    められる長さL FGi を持ち、グレーティングのピッチ
    が、D FGi (λ)の不定積分を基にして分散補償すべき
    帯域内でのD FGi (λ)の符号によって決定される関数
    の逆関数と長さL FGi によって求められる、ファイバ
    の長さに沿う位置座標zの関数Λ FGi (z)として表
    されるチャープファイバグレーティングを、光サーキュ
    レータを介して連結してなることを特徴とする高次分散
    補償器。
  4. 【請求項4】請求項3において、一部の上記番号iを付
    した項の符号が、分散補償すべき波長域において変る場
    合、該項を該波長域において符号が変らない複数の、番
    号ijを付した定符号関数の和に分解し、該定符号関数
    のそれぞれが表す関数関係をそれぞれ波長分散特性
    FGij (λ)とする、 FGij (λ)の不定積分を基に
    して分散補償すべき帯域内でのD FGij (λ)の符号に
    よって決定される関数から求められる長さL FGij
    持ち、グレーティングのピッチが、D FGij (λ)の不
    定積分を基にして分散補償すべき帯域内でのD FGij
    (λ)の符号によって決定される関数の逆関数と長さL
    FGij によって求められる、ファイバの長さに沿う位
    置座標zの関数Λ FGij (z)として表されるチャー
    プファイバグレーティングを、光サーキュレータを介し
    て連結してなることを特徴とする高次分散補償器。
  5. 【請求項5】請求項1、2、3または4において、上記
    符号反転関数の符号が、分散補償すべき波長域において
    正のときは該符号反転関数が表す関数関係を波長分散特
    性とするチャープファイバグレーティングの短波長側
    を、上記符号反転関数の符号が、分散補償すべき波長域
    において負のときは該符号反転関数が表す関数関係を波
    長分散特性とするチャープファイバグレーティングの長
    波長側を、それぞれ光サーキュレータのポートに接続し
    てなることを特徴とする高次分散補償器。
JP34954797A 1997-12-18 1997-12-18 高次分散補償器 Expired - Fee Related JP3399816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34954797A JP3399816B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 高次分散補償器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34954797A JP3399816B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 高次分散補償器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11183748A JPH11183748A (ja) 1999-07-09
JP3399816B2 true JP3399816B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=18404463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34954797A Expired - Fee Related JP3399816B2 (ja) 1997-12-18 1997-12-18 高次分散補償器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399816B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084749A1 (fr) * 2000-04-28 2001-11-08 Oyokoden Lab Co., Ltd. Dispositif de compensation de la dispersion optique, et procede de compensation de la dispersion optique utilisant ledit dispositif
AU2001252667A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-12 Kazuro Kikuchi Optical dispersion compensating device and optical dispersion compensating method using the device
AUPR786001A0 (en) * 2001-09-24 2001-10-18 Commonwealth of Australia Represented by Defence Science and Technology Organisation of the Department of Defence A multi-order dispersion compensation device
CN113708841A (zh) * 2021-09-24 2021-11-26 中国传媒大学 一种基于光纤光栅的用于超短脉冲色散和高阶色散补偿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11183748A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Madsen et al. Optical all-pass filters for phase response design with applications for dispersion compensation
Zengerle et al. Phase-shifted Bragg-grating filters with improved transmission characteristics
US6853756B2 (en) Tunable optical waveguide filters with optimized lengths and method of designing same
US20030021532A1 (en) Optical structure for the compensation of chromatic dispersion in a light signal
US6768822B1 (en) Chromatic dispersion compensation
JP2003533728A (ja) 波長分散補償器
US7263257B2 (en) Gires-Tournois etalons and dispersion compensation
Rabus Realization of optical filters using ring resonators with integrated semiconductor optical amplifiers in GaInAsP/InP
Lee et al. Add-drop multiplexers and interleavers with broad-band chromatic dispersion compensation based on purely phase-sampled fiber gratings
JP3399816B2 (ja) 高次分散補償器
US6952512B2 (en) Compensator for compensation of higher-order chromatic dispersion
Nyman et al. Technology trends in dense WDM demultiplexers
Komukai et al. The design of dispersion equalizers using chirped fiber Bragg gratings
JP3442289B2 (ja) 分散可変光等化器
JP3341979B2 (ja) 分散スロープ補償器
Hsieh et al. Flat-top and low-dispersion interleavers using Gires–Tournois etalons as phase dispersive mirrors in a Michelson interferometer
US20040037563A1 (en) Device and method for optical add/drop multiplexing
de Ridder et al. Interleavers
US7099538B2 (en) Apparatus for dispersion compensating a signal that propagates along a signal path
US7376305B2 (en) Echelle gratings with low Polarization Dependent Loss (PDL) using metal coating on the reflecting facets only
EP0924884A2 (en) Optical node, optical wavelength multiplexing and demultiplexing method, and optical transmission system
Slavík et al. All-fiber periodic filters for DWDM using a cascade of FIR and IIR lattice filters
CN1425932A (zh) 能同时实现光学滤波和色散补偿功能的器件
EP1819071A1 (en) Method of delaying an optical signal and optical routing device
Sohn et al. In-line fiber optic comb filter using a polished LiNbO/sub 3/overlay waveguide for a multi-wavelength source

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees