JP3397367B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP3397367B2
JP3397367B2 JP09599493A JP9599493A JP3397367B2 JP 3397367 B2 JP3397367 B2 JP 3397367B2 JP 09599493 A JP09599493 A JP 09599493A JP 9599493 A JP9599493 A JP 9599493A JP 3397367 B2 JP3397367 B2 JP 3397367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
page
error
signal line
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09599493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06311297A (en
Inventor
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP09599493A priority Critical patent/JP3397367B2/en
Priority to EP94101457A priority patent/EP0613285B1/en
Priority to DE69433070T priority patent/DE69433070T2/en
Priority to KR1019940001856A priority patent/KR0157082B1/en
Priority to CN94102752A priority patent/CN1097384C/en
Publication of JPH06311297A publication Critical patent/JPH06311297A/en
Priority to US08/619,907 priority patent/US5684606A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3397367B2 publication Critical patent/JP3397367B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はファクシミリ装置、さら
にはエラーしたページからの再通信が可能な1通信毎に
分類して出力するファクシミリ装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile machine, and more particularly to a facsimile machine which classifies and outputs each communication which enables recommunication from an erroneous page.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、1通信毎に分離して出力するファ
クシミリ装置としては、1通信毎にソータに出力する段
を変える、あるいは1通信毎にホチキスによりバインド
する、あるいはロール紙を使用している場合1通信毎に
カット動作を行う等が提案されていた。ここで、エラー
した通信も1通信として処理していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a facsimile apparatus which separates and outputs each communication, the output stage to a sorter is changed for each communication, or staples are used for each communication, or roll paper is used. If so, it has been proposed to perform a cutting operation for each communication. Here, the communication in error was processed as one communication.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている課題】このため送信機側
が、エラー通信時エラーしたページからの再送信が可能
な場合、エラーした通信、及びエラーしたページからの
再送信は、2通信として処理された。このため、これら
の通信はソータで1通信毎の分類をしている場合は、2
段のソータに出力される。また、ホチキス等によりバイ
ンドすることにより1通信毎の分類をしている場合は、
それぞれの(2つの)通信に対してバインド動作が行わ
れる。また、ロール紙に記録していて、1通信毎にカッ
トを行うことにより1通信毎の分類をしている場合はそ
れぞれの(2つの)通信に対してカット動作が行われ
る。
For this reason, when the transmitter side can retransmit from the error page at the time of error communication, the error communication and the error page retransmission are processed as two communication. . Therefore, if these sorts of communications are classified by the sorter, it is 2
Output to the stage sorter. Also, if you classify each communication by binding with a stapler etc.,
A bind operation is performed for each (two) communication. Further, when recording is performed on roll paper and the communication is cut for each communication to classify each communication, the cutting operation is performed for each (two) communication.

【0004】以上の様に、受信機側で1通信毎に分類す
る機能があっても、エラーしたページからの再通信を行
った場合、1通信が2つ以上に分割され、ユーザーは通
信の区切りを適確に把握できなくなるという大きな欠点
があった。
As described above, even if the receiver side has a function of classifying each communication, if recommunication is performed from an error page, one communication is divided into two or more, and the user is There was a big drawback that it was not possible to accurately grasp the break.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、エラー
したページからの再送が可能なファクシミリ装置におい
て、エラーした通信とその後のエラーしたページからの
再通信を一体化して、1通信(受信)として処理するこ
とが可能になった。ここで、1通信毎の分類としては、
ソータ、ホチキス等のバインド、ロール紙における1通
信カットを考えている。
According to the present invention, in a facsimile apparatus capable of resending from an erroneous page, erroneous communication and subsequent re-communication from an erroneous page are integrated into one communication (reception). ) Can now be treated as. Here, as the classification for each communication,
We are considering binding such as sorters and staplers, and one communication cut for roll paper.

【0006】1通信毎にソータでの分類を行う場合は、
前記エラーした通信とその後のエラーしたページからの
再通信は、同一通信(受信)とみなすのでソータの同一
段に出力する。
When sorting is performed for each communication by the sorter,
Since the communication in error and the subsequent re-communication from the page in error are regarded as the same communication (reception), they are output to the same stage of the sorter.

【0007】また、1通信毎にホチキス等でのバインド
により分類を行う場合は、前記エラーした通信とその後
のエラーしたページからの再通信は同一通信(受信)と
みなすので、1通信(受信)としてバインドする。
Further, in the case of classifying each communication by binding with a stapler or the like, since the communication in error and the subsequent recommunication from the page in error are regarded as the same communication (reception), one communication (reception) Bind as.

【0008】また、ロール紙における1通信カットで分
類を行う場合は、前記エラーした通信とその後のエラー
したページからの再通信は、同一通信(受信)とみなす
ので、これらの通信の間では記録紙をカットしない。
Further, when performing classification by cutting one communication on the roll paper, since the communication in error and the re-communication from the page in error thereafter are regarded as the same communication (reception), recording is performed between these communication. Do not cut the paper.

【0009】以上において、受信機側はエラーした通信
及びエラーしたページからの再通信を一体化することも
含めて、1通信毎に分類する機能を有しているか否かを
送信機に通知する手段を有し、送信機側はエラーしたペ
ージからの再通信を行うか否かを受信機に通知する手段
を有する。ここで送信機は、受信機からエラーした通信
及びその後のエラーしたページからの再通信を一体化す
ることも含めて、1通信毎に分類する機能を有している
ことを通知され、かつ、エラーしたページからの再通信
を行うことを受信機に通知した場合のエラーしたページ
からの再通信(送信)の情報には、エラー通信の再通信
である旨の情報を含めない。また、送信機が受信機から
エラーした通信、及びその後のエラーしたページからの
再通信を一体化することも含めて、1通信毎に分類する
機能を有していないことを通知された場合のエラーした
ページからの再通信(送信)の情報には、エラー通信の
再通信である旨の情報を含ませる。
In the above, the receiver informs the transmitter whether or not it has the function of classifying each communication, including integrating the error communication and the re-communication from the error page. And means for notifying the receiver whether or not to perform re-communication from the error page. Here, the transmitter is notified from the receiver that it has a function of classifying each communication, including integrating the communication in error and the re-communication from the errored page thereafter, and, Information indicating re-communication from the error page is not included in the information of re-communication (transmission) from the error page when the receiver is notified to perform re-communication from the error page. In addition, when the transmitter is notified by the receiver that it does not have the function of classifying each communication, including integrating the communication in error and the re-communication from the page in error thereafter. The information indicating that the error communication is re-communication is included in the information regarding the re-communication (transmission) from the error page.

【0010】以上において受信機側は、1ページ正しく
受信された情報のみ記録し、1ページの途中でエラーし
た情報は記録しない。ここで、1ページ正しく受信され
た情報のみの記録が不可能、すなわち受信側は、受信情
報をリアルタイムで記録する場合においては、エラーし
たページ情報は他の場所へ移動しソータでの分類では、
ソータの同一段に出力せず、また、バインドによる分類
では1通信毎のバインド情報から外す。
In the above, the receiver side records only the information correctly received on one page, and does not record the information that has an error in the middle of one page. Here, it is impossible to record only the information correctly received for one page, that is, when the receiving side records the received information in real time, the errored page information is moved to another place and classified by the sorter,
It is not output to the same stage of the sorter, and is excluded from the binding information for each communication in the classification by binding.

【0011】以上において、通信結果レポート等には、
エラーした通信とその後のエラーしたページからの再通
信は別々に出力し、エラーしたページからの再通信はエ
ラーした通信の再通信である旨を出力する。
In the above, the communication result report, etc.
The error communication and the subsequent re-communication from the error page are output separately, and the re-communication from the error page is a re-communication of the error communication.

【0012】これらにより、受信機側において、1通信
毎に分類する機能がある場合において、エラーしたペー
ジかの再送信が行われた場合、これら2つ以上の通信
(受信)は、1通信として処理され、同一ソータ段への
出力、1通信としてのバインド、1通信カットが可能に
なり、ユーザーは通信の区切りを適確に把握できるよう
になった。これらの機能が有効となる場合には、エラー
したページからの再送信の情報に、エラー通信の再送信
である旨の情報を含ませないので、ユーザーは全くエラ
ーのない情報を受信した場合と同一の記録情報を手に入
れることができる。ここで、これらの機能が有効となら
ない場合での送信機側からのエラーしたページからの再
送信の情報には、エラー通信の再通信である旨の情報を
含ませるので、受信機側のオペレータがこの旨を認識で
きる様になった。
As a result, when the receiver side has a function of classifying each communication, if the error page is retransmitted, these two or more communication (reception) are regarded as one communication. After processing, it is possible to output to the same sorter stage, bind as one communication, and cut one communication, so that the user can accurately grasp the break of communication. When these functions are enabled, the information of the retransmission from the error page does not include the information of the retransmission of the error communication, so the user may not receive the information without any error. You can get the same recorded information. Here, the information of the re-communication of the error communication is included in the information of the re-transmission from the page in error from the transmitter side when these functions are not effective. Became able to recognize this fact.

【0013】また、受信情報をリアルタイムで記録して
いく場合においては、エラーしたページ情報を削除する
ことが可能になった。
Further, when the received information is recorded in real time, it becomes possible to delete the erroneous page information.

【0014】また、オペレータには、エラーしたページ
からの再通信の場合、どの通信の再通信であるかを認識
させることが可能になり使い易くなった。
Further, in the case of re-communication from an erroneous page, the operator can recognize which communication is re-communication, which is easy to use.

【0015】[0015]

【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて、本発明
を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below based on the embodiments shown in the drawings.

【0016】図1には、本発明によるファクシミリ装置
の実施例がブロック図として図示されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention.

【0017】図1において、2は電話網をデータ通信等
に使用するため、その回線の端末に接続して、電話交換
網の接続制御を行ったり、データ通信路への切替えを行
ったり、ループの保持を行う網制御装置NCU(Net
work ControlUnit)である。信号線2
aは、電話回線である。NCU2は、信号線52aの信
号を入力し、この信号レベルが「0」であれば、電話回
線を電話機側、すなわち信号線2aを信号線2bに接続
する。また、信号線52aの信号を入力し、この信号レ
ベルが「1」であれば、電話回線をファクシミリ装置
側、すなわち信号線2aを信号線2cに接続する。通常
の状態では、電話回線は電話機側に接続されている。
In FIG. 1, reference numeral 2 denotes a telephone network used for data communication and the like. Therefore, by connecting to the terminal of the line, connection control of the telephone switching network, switching to a data communication path, and loop are performed. Network control unit NCU (Net
work control unit). Signal line 2
a is a telephone line. The NCU 2 inputs the signal on the signal line 52a, and if the signal level is "0", connects the telephone line to the telephone side, that is, the signal line 2a to the signal line 2b. If the signal level of the signal line 52a is "1", the telephone line is connected to the facsimile machine side, that is, the signal line 2a is connected to the signal line 2c. In a normal state, the telephone line is connected to the telephone side.

【0018】4は、電話機である。Reference numeral 4 is a telephone.

【0019】6は、送信系の信号と受信系の信号を分離
するハイブリット回路である。すなわち、信号線24a
の送信信号は、信号線2cを通り、NCU2を介して、
電話回線に送出される。また、相手側から送られてきた
信号は、NCU2を介した後、信号線2cを通り、信号
線6aに出力される。
Reference numeral 6 is a hybrid circuit for separating a transmission system signal and a reception system signal. That is, the signal line 24a
The transmission signal of passes through the signal line 2c and the NCU2,
It is sent to the telephone line. Further, the signal sent from the other party is output to the signal line 6a after passing through the NCU 2 and then the signal line 2c.

【0020】8は、公知のCCITT勧告V21に基づ
いた変調を行う変調器である。変調器8は、信号線52
bの手順信号を入力し変調を行い、変調データを信号線
8aに出力する。
Reference numeral 8 is a modulator for performing the modulation based on the well-known CCITT recommendation V21. The modulator 8 uses the signal line 52
The procedure signal of b is input, modulation is performed, and the modulated data is output to the signal line 8a.

【0021】10は、読取回路であり、送信原稿より、
主走査方向1ライン分の画信号を順次読み取り、白、黒
の2値を表す信号列を作成する。CCD(電化結合素
子)等の撮像素子と光学系で構成される。白、黒の2値
化された信号列は、信号線10aに出力される。
Reference numeral 10 denotes a reading circuit, which is used to read a transmission original.
Image signals for one line in the main scanning direction are sequentially read to create a signal string representing binary values of white and black. It is composed of an image pickup device such as CCD (electrically coupled device) and an optical system. The binarized signal sequence of white and black is output to the signal line 10a.

【0022】12は、信号線52cに再送信である旨の
情報出力命令パルスが発生した時、信号線12aに例え
ば「この情報は、通信番号2311、1992年11月
24日10時20分に送信した情報のエラーページから
の再送信です。」という情報をドットパターンとして出
力する再送信である旨の情報作成回路である。
When an information output command pulse indicating that the data is to be retransmitted is generated on the signal line 52c, the signal 12 indicates, for example, on the signal line 12a, "This information is at communication number 2311, November 24, 1992, 10:20. It is a re-transmission from the error page of the transmitted information. "Is an information creating circuit indicating that the information is re-transmitted as a dot pattern.

【0023】14は、信号線10aと信号線12aに出
力されている情報を入力し、加算した結果を信号線14
aに出力する加算回路である。
Reference numeral 14 is a signal line 14 in which the information output to the signal line 10a and the signal line 12a is input and the addition result is added.
It is an adder circuit that outputs to a.

【0024】16は、信号線14aに出力されている読
取データを、あるいは再送信である旨の情報を入力し、
符号化(MH(モディファイド ハフマン)符号化、あ
るいは、MR(モディファイド リード)符号化)した
データを信号線16aに出力する。
Reference numeral 16 is for inputting the read data output to the signal line 14a or information for re-transmission,
The encoded data (MH (Modified Huffman) encoding or MR (Modified Read) encoding) is output to the signal line 16a.

【0025】18は、メモリ回路であり、信号線52d
の制御に従い、信号線16aに出力されている符号化デ
ータをメモリ回路18に接続し、また、信号線52dの
制御に従い、メモリ回路18に格納されているデータを
信号線18aに出力する。
Reference numeral 18 denotes a memory circuit, which is a signal line 52d.
Under the control of, the encoded data output to the signal line 16a is connected to the memory circuit 18, and under the control of the signal line 52d, the data stored in the memory circuit 18 is output to the signal line 18a.

【0026】20は、信号線18aに出力されている情
報を入力し、信号線52eに出力されている変倍、モー
ド、符号化に従って、必要に応じて復号化して、そして
変倍しまた符号化し、その情報を信号線20aに出力す
る復号化・変倍・符号化回路である。
Numeral 20 inputs the information outputted to the signal line 18a, decodes it according to need according to the scaling, mode and encoding outputted to the signal line 52e, and scales it, and codes it. And a decoding / magnifying / encoding circuit for converting the information to output to the signal line 20a.

【0027】22は、公知のCCITT勧告V27te
r(差動位相変調)あるいは、V29(直交変調)に基
づいた変調を行う変調器である。変調器22は、信号線
12aの信号を入力し、変調データを信号線14aに出
力する。
Reference numeral 22 is a known CCITT recommendation V27te.
It is a modulator that performs modulation based on r (differential phase modulation) or V29 (quadrature modulation). The modulator 22 receives the signal on the signal line 12a and outputs the modulated data to the signal line 14a.

【0028】24は、信号線8aと信号線22aの信号
を入力し、加算した結果を信号線24aに出力する加算
回路である。
Reference numeral 24 is an adder circuit which inputs the signals of the signal line 8a and the signal line 22a and outputs the addition result to the signal line 24a.

【0029】26は、公知のCCITT勧告V21に基
づいた復調を行う復調器である。復調器26は、信号線
6aの信号を入力し、V21復調を行い、復調データを
信号線26aに出力する。
Reference numeral 26 is a demodulator for performing demodulation based on the well-known CCITT recommendation V21. The demodulator 26 receives the signal on the signal line 6a, performs V21 demodulation, and outputs the demodulated data to the signal line 26a.

【0030】28は、公知のCCITT勧告V27te
r(差動位相変調)、あるいはV29(直交変調)に基
づいた復調を行う復調器である。復調器28は、信号線
6aの信号を入力し復調を行い、復調データを信号線2
8aに出力する。
28 is a known CCITT recommendation V27te
It is a demodulator that performs demodulation based on r (differential phase modulation) or V29 (quadrature modulation). The demodulator 28 receives the signal on the signal line 6a and demodulates it, and outputs the demodulated data to the signal line 2
8a.

【0031】30は、信号線52fに従い、信号線28
aに出力されている信号を入力し、復号化し、そしてK
=8のMRモードへの符号化し、符号化した情報を信号
線30aに出力する復号化・符号化回路である。また、
30は受信のエラー状況を信号線30bに出力する。
Numeral 30 designates the signal line 28 according to the signal line 52f.
Input the signal output to a, decode it, and then K
Is a decoding / encoding circuit that encodes into the MR mode of = 8 and outputs the encoded information to the signal line 30a. Also,
30 outputs the error condition of reception to the signal line 30b.

【0032】32は、メモリ回路であり、信号線52g
の制御に従い信号線30aに出力されている復調データ
をメモリ回路32に格納し、また信号線52gの制御に
従い、メモリ回路32に格納されているデータを信号線
32aに出力する。
Reference numeral 32 is a memory circuit, which is a signal line 52g.
The demodulated data output to the signal line 30a is stored in the memory circuit 32 under the control of 1), and the data stored in the memory circuit 32 is output to the signal line 32a according to the control of the signal line 52g.

【0033】34は、信号線32aに出力されている信
号を入力し、復号化(MR(モディファイド リード)
復号化)したデータを信号線24aに出力する復号化回
路である。
34 receives the signal output to the signal line 32a and decodes it (MR (Modified Read)).
The decoding circuit outputs the decoded data to the signal line 24a.

【0034】36は、信号線34aに出力されているデ
ータを入力し、順次1ラインずつ記録を行う記録回路で
ある。
Reference numeral 36 is a recording circuit for inputting the data output to the signal line 34a and sequentially recording one line at a time.

【0035】36は、信号線52hに信号レベル「0」
の信号が出力されている時には、1通信毎の分類とし
て、バインドあるいは1通信カットを行う。また36
は、信号線52hに信号レベル「1」の信号が出力され
ている時には、1通信毎の分類として、ソータによる分
類を行う。そして信号線52hに信号レベル「0」の信
号が出力されている時で、かつ、バインドにより分類す
る場合には、まず1ページの情報を順次記録していき、
1ページの記録終了時点で、信号線52kにパルスを発
生すると1段下に記録紙が落ちる。ここで、1ページの
記録終了時点で、信号線52nにパルスを発生すると、
該記録情報は、特定出力位置44へ出力される。正しく
受信した情報は、信号線52kにパルスを発生してい
き、順次1段下に記録紙をためていき、1通信分の情報
がそろうと、信号線52iにバインド命令パルス2を発
生する。そうすると、1通信分の情報がホチキス等によ
りバインドされ、これらのバインドされた情報はもう1
段下の格納場所へ移る。ここで、エラーした情報は信号
線52nにパルスを発生し、特定出力位置44へ出力す
る。
Reference numeral 36 indicates a signal level "0" on the signal line 52h.
When the signal is output, the binding or the one communication cut is performed as the classification for each communication. Again 36
When the signal of the signal level "1" is output to the signal line 52h, the classification is performed by the sorter as the classification for each communication. Then, when the signal of the signal level "0" is output to the signal line 52h, and when classifying by the binding, first, the information of one page is sequentially recorded,
When a pulse is generated on the signal line 52k at the end of recording one page, the recording paper drops one step down. Here, when a pulse is generated on the signal line 52n at the end of recording one page,
The recorded information is output to the specific output position 44. The correctly received information generates a pulse on the signal line 52k, sequentially accumulates the recording paper one step down, and when information for one communication is completed, a bind command pulse 2 is generated on the signal line 52i. Then, the information for one communication is bound by a stapler or the like, and the bound information is added to another one.
Move to the storage area below. Here, the erroneous information generates a pulse on the signal line 52n and outputs it to the specific output position 44.

【0036】次に、信号線52hに信号レベル「0」の
信号が出力されている時で、かつ、1通信カットにより
分類する場合には順次記録していき、1通信分の記録が
終了したら信号線52jにカット命令パルスの発生によ
り、カット動作を行う。この時には、1通信の情報は2
段下の格納場所へ移動する。
Next, when the signal of the signal level "0" is being output to the signal line 52h, and when classification is performed by cutting one communication, recording is sequentially performed, and when recording for one communication is completed. When the cut command pulse is generated on the signal line 52j, the cut operation is performed. At this time, the information of 1 communication is 2
Move to the storage location under the shelf.

【0037】次に、信号線52hに信号レベル「1」の
信号が出力されている時、すなわちソータによる分類を
行う場合には、まず信号線52lに出力するソータの段
数の情報を出力後、次に1ページの情報を順次記録して
いき、1ページの記録終了時点で信号線52mにパルス
を発生すると、指定したソータの段数に記録紙が落ち
る。ここで、1ページの記録終了時点で、信号線52m
にパルスを発生すると、該記録情報は特定出力位置44
へ出力される。正しく受信した情報は、信号線52mに
パルスを発生していき、順次指定したソータの段数に出
力していく。ここで、エラーした情報は、信号線52n
にパルスを発生し、特定出力位置44へ出力する。
Next, when the signal of the signal level "1" is output to the signal line 52h, that is, when classification is performed by the sorter, first, after outputting the information on the number of stages of the sorter to be output to the signal line 52l, Next, information of one page is sequentially recorded, and when a pulse is generated on the signal line 52m at the end of recording one page, the recording paper falls to the designated number of sorters. Here, at the end of recording one page, the signal line 52m
When a pulse is generated in the
Is output to. The correctly received information is generated as a pulse on the signal line 52m and sequentially output to the designated number of stages of the sorter. Here, the error information is the signal line 52n.
Pulse is generated and output to the specific output position 44.

【0038】38、40、…、42は、それぞれソータ
1、ソータ2、…ソータ10を表している。本実施例に
おいて、ソータの段数として10段を考えている。信号
線52lに出力されている情報は、1から10まであ
り、これにより信号線36aに出力された記録情報をど
のソータに出力するかを指定する。そして、信号線52
mにパルスが発生すると、記録回路36により記録した
1ページの情報を信号線52lで指定したソータの段数
に出力する。
Reference numerals 38, 40, ..., 42 denote the sorter 1, the sorter 2 ,. In this embodiment, the number of stages of the sorter is 10 stages. The information output to the signal line 52l is from 1 to 10, and specifies the sorter to which the recording information output to the signal line 36a is output. Then, the signal line 52
When a pulse is generated in m, the information of one page recorded by the recording circuit 36 is output to the number of stages of the sorter designated by the signal line 52l.

【0039】44は、記録除法を格納する特定出力位置
であり、信号線52nにパルスが発生すると、記録回路
36により記録した1ページの情報を特定出力位置44
に出力する。ここでは、受信情報をリアルタイムで記録
するシステムにおいて、エラーした記録情報を特定出力
位置44に格納していく。
Reference numeral 44 is a specific output position for storing the recording division method. When a pulse is generated on the signal line 52n, the information of one page recorded by the recording circuit 36 is stored in the specific output position 44.
Output to. Here, in a system that records received information in real time, the erroneous recorded information is stored in the specific output position 44.

【0040】46は、今発呼した相手先(電話番号)と
通信番号を記憶する回路である。回路46に記憶する時
には、信号線46aに通信番号(例えば1211)、そ
してスペース、そして今発呼した電話番号(例えば37
58−1111)を出力後、信号線520にライトパル
スを発生する。また、回路46に記憶されている情報を
読み出す時には、信号線52pにリードパルスを発生す
る。そうすると、回路46に記憶されている通信番号
(例えば1211)そしてスペース、そして今発呼した
電話番号(例えば3758−1111)が信号線46a
に出力される。
Reference numeral 46 is a circuit for storing the called party (telephone number) and the communication number. When stored in the circuit 46, the communication number (for example, 1211), the space, and the telephone number (for example, 37
58-1111), a write pulse is generated on the signal line 520. Further, when reading the information stored in the circuit 46, a read pulse is generated on the signal line 52p. Then, the communication number (for example, 1211) and the space stored in the circuit 46, and the telephone number (for example, 3758-1111) that has just been called are signal line 46a.
Is output to.

【0041】48は、今受信動作をした相手先(すなわ
ち送信側の電話番号)とその送信側の通信番号を記憶す
る回路である。回路48に記憶する時には、信号線46
aに通信番号(例えば1211)、そしてスペース、そ
して送信側の電話番号(例えば3485−1212)を
出力後、信号線52qにライトパルスを発生する。ま
た、回路48に記憶されている情報を読み出す時には、
信号線52rにリードパルスを発生する。そうすると、
回路48に記憶されている通信番号(例えば121
1)、そしてスペース、そして送信側の電話番号(例え
ば3485−1212)が信号線48aに出力される。
Reference numeral 48 is a circuit for storing the other party (that is, the telephone number of the transmitting side) who has just received the data and the communication number of the transmitting side. When stored in the circuit 48, the signal line 46
After outputting the communication number (for example, 1211) to a, the space, and the telephone number of the transmitting side (for example, 3485-1212), a write pulse is generated on the signal line 52q. Further, when reading the information stored in the circuit 48,
A read pulse is generated on the signal line 52r. Then,
The communication number stored in the circuit 48 (for example, 121
1), the space, and the telephone number of the transmitting side (for example, 3485-1212) are output to the signal line 48a.

【0042】50は、信号線52sに出力されている情
報を入力し、各種レポートを作成する回路である。
Reference numeral 50 is a circuit for inputting the information output to the signal line 52s and creating various reports.

【0043】52は、受信機側はエラーした通信及びそ
の後のエラーしたページからの再通信を一体化すること
も含めて、1通信毎に分類する機能を有しているか否か
を送信機に通知する手段を有し、送信機側はエラーした
ページからの再通信を行うか否かを受信機に通知する手
段を有し、送信機は受信機からエラーした通信、及びそ
の後のエラーしたページからの再通信を一体化すること
も含めて、1通信毎に分類する機能を有していることを
通知され、かつ、エラー通信した場合エラーしたページ
からの再通信を行うことを受信機側に通知した場合のエ
ラーしたページからの再通信(送信)の情報には、エラ
ー通信の再通信である旨の情報は含めない。また、送信
機が受信機からエラーした通信及びその後のエラーした
ページからの再通信を一体化することも含めて、1通信
毎に分類する機能を有していないことを通知された場合
のエラーしたページからの再通信(送信)の情報には、
エラー通信の再通信である旨の情報を含ませる。受信機
は、1通信毎にソータで分類する機能を有し、1ページ
正しく受信された情報のみを記録し、1ページの途中で
エラーした情報は記録しない。また、受信機はエラーし
た通信とその後のエラーしたページからの再通信は、同
一通信(受信)とみなし、ソータ同一段に出力する。こ
れらの制御を主に行う制御回路である。
Reference numeral 52 indicates to the transmitter whether or not the receiver has the function of classifying each communication, including integrating the communication in error and the re-communication from the page in error thereafter. It has a means to notify, the transmitter side has a means to notify the receiver whether to re-communicate from the error page, the transmitter communicates the error from the receiver, and the error page after that When it is notified that it has a function to classify each communication, including the integration of re-communication from each other, and if error communication is made, it is necessary to re-communicate from the page in error. The information indicating the re-communication of the error communication is not included in the information of the re-communication (transmission) from the page in which the error occurred. Also, an error when the transmitter is notified by the receiver that it does not have the function of classifying each communication, including integrating the communication in error and the re-communication from the errored page thereafter. The information of re-communication (transmission) from the page
The information indicating that the error communication is re-communication is included. The receiver has a sorter function for each communication, and records only the information correctly received on one page, and does not record the information that has an error in the middle of one page. Further, the receiver regards the communication in error and the subsequent re-communication from the page in error as the same communication (reception), and outputs them to the same stage of the sorter. The control circuit mainly performs these controls.

【0044】図2〜図6には、図1制御回路52の制御
の流れ図が図示されている。
2 to 6 are flow charts of the control of the control circuit 52 shown in FIG.

【0045】図2〜図6において、ステップS60は始
めを表している。
2 to 6, step S60 represents the beginning.

【0046】ステップS62においては、信号線52a
に信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
In step S62, the signal line 52a
The signal of the signal level "0" is output to and the CML is turned off.

【0047】ステップS64においては、ソータの段数
に1をセットする。
In step S64, the number of stages of the sorter is set to 1.

【0048】ステップS66においては、信号線52h
に信号線レベル「1」の信号を出力し、記録回路36に
対してソータへの出力を指示する。
In step S66, the signal line 52h
The signal of the signal line level "1" is outputted to the recording circuit 36 to instruct the recording circuit 36 to output to the sorter.

【0049】ステップS68においては、信号線52l
にソータの段数の値を出力し、記録情報を何段目のソー
タに出力するかを指定する。
In step S68, the signal line 52l
The value of the number of stages of the sorter is output to and the number of stages of the record information to be output is specified.

【0050】ステップS70においては、受信が選択さ
れたか否かが判断され、受信が選択されるとステップS
76に進み、受信が選択されていないと、ステップS7
2に進む。
In step S70, it is judged whether or not the reception is selected, and if the reception is selected, the step S70 is executed.
Proceeding to 76, if reception is not selected, step S7
Go to 2.

【0051】ステップS72においては、送信が選択さ
れたか否かが判断され、送信が選択されると、ステップ
S140に進み、送信が選択されていないとステップS
74に進む。
In step S72, it is determined whether or not the transmission is selected, and if the transmission is selected, the process proceeds to step S140, and if the transmission is not selected, the step S is performed.
Proceed to 74.

【0052】ステップS74はその他の処理を表してい
る。
Step S74 represents other processing.

【0053】ステップS76においては、信号線52a
に信号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオンす
る。
In step S76, the signal line 52a
The signal of the signal level "1" is output to and the CML is turned on.

【0054】ステップS78は、前手順を表している。
ここで、エラーした通信及びその後のエラーしたページ
からの再通信を一体化することを含めて、1通信毎に分
類する機能を有していることを送信機側に通知する。ま
た、送信機側から通知される送信機側の通信番号、電話
番号を回路48に記憶する。
Step S78 represents a pre-procedure.
Here, the transmitter side is notified that it has a function of classifying each communication, including integrating the error communication and the re-communication from the error page thereafter. In addition, the communication number and the telephone number of the transmitter notified from the transmitter are stored in the circuit 48.

【0055】ステップS82は、画信号のメモリ回路3
2への格納と記録を表している。ここで、画信号は1ペ
ージにメモリに正しく格納された時に記録を行う。
Step S82 is a memory circuit 3 for image signals.
2 shows storage and recording in 2. Here, the image signal is recorded when one page is correctly stored in the memory.

【0056】ステップS84においては、画信号受信時
に所定時間以上EOLを検知できず、あるいは所定時間
以上フラグを検出できず、あるいは所定時間以上有効フ
レームを検出できず、あるいは所定時間以上のキャリア
断を検出した等の通信エラーが発生したか否かが判断さ
れる。通信エラーが発生すると、ステップS114に進
み、通信エラーが発生していないとステップS86に進
む。
In step S84, the EOL cannot be detected for a predetermined time or longer when the image signal is received, the flag cannot be detected for a predetermined time or longer, the valid frame cannot be detected for a predetermined time or longer, or the carrier is disconnected for a predetermined time or longer. It is determined whether or not a communication error such as a detection has occurred. If a communication error occurs, the process proceeds to step S114, and if no communication error occurs, the process proceeds to step S86.

【0057】ステップS86においては、1ページの受
信が終了したか否かが判断され、1ページの受信が終了
すると、ステップS92に進み、1ページの受信が終了
していないと、ステップS88に進む。
In step S86, it is determined whether or not the reception of one page is completed. When the reception of one page is completed, the process proceeds to step S92. If the reception of one page is not completed, the process proceeds to step S88. .

【0058】ステップS88においては、1ページの記
録が終了したか否かが判断され、1ページの記録が終了
すると、ステップS90に進み、1ページの記録が終了
していないとステップS82に進む。
In step S88, it is determined whether or not recording of one page is completed. When recording of one page is completed, the process proceeds to step S90, and if recording of one page is not completed, the process proceeds to step S82.

【0059】ステップS90においては、信号線52m
にパルスを発生し、記録回路36上の記録情報を指定し
たソータ段に出力する。
In step S90, the signal line 52m
Pulse is generated and the recording information on the recording circuit 36 is output to the designated sorter stage.

【0060】ステップS92(図3)は、中間手順を表
している。ここでも1ページ正しくメモリに格納されて
いる時には記録を行う。
Step S92 (FIG. 3) represents an intermediate procedure. Here again, recording is performed when one page is correctly stored in the memory.

【0061】ステップS94においては、通信エラーが
発生したか否かが判断され、通信エラーが発生するとス
テップS114に進み、通信エラーが発生していないと
ステップS96に進む。
In step S94, it is determined whether or not a communication error has occurred. If a communication error has occurred, the process proceeds to step S114, and if no communication error has occurred, the process proceeds to step S96.

【0062】ステップS96においては、次ページがあ
るか否かが判断され、次ページがあるとステップS82
に進み、次ページがないとステップS98に進む。
In step S96, it is determined whether or not there is a next page, and if there is a next page, step S82.
Go to step S98 if there is no next page.

【0063】ステップS98は、後手順を表している。
ここでも、1ページ正しくメモリに格納されている時に
は記録を行う。
Step S98 represents a post procedure.
Also here, recording is performed when one page is correctly stored in the memory.

【0064】ステップS102においては、信号線52
aに信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
In step S102, the signal line 52
A signal of signal level "0" is output to a and the CML is turned off.

【0065】ステップS102は、画信号の記録を表し
ている。
Step S102 represents recording of the image signal.

【0066】ステップS104においては、1ページの
記録が終了したか否かが判断され、1ページの記録が終
了するとステップS106に進み、1ページの記録が終
了してないとステップS108に進む。
In step S104, it is determined whether or not recording of one page is completed. When recording of one page is completed, the process proceeds to step S106, and if recording of one page is not completed, the process proceeds to step S108.

【0067】ステップS106においては、信号線52
mにパルスを発生し記録回路36上の記録情報を指定し
たソータ段に出力する。
In step S106, the signal line 52
A pulse is generated in m and the recording information on the recording circuit 36 is output to the designated sorter stage.

【0068】ステップS108においては、メモリへ格
納した情報の中で、未記録情報はあるか否かが判断さ
れ、ある場合にはステップS102に進みない場合には
次の受信にそなえステップS110に進み、ソータの段
数に1を加える。
In step S108, it is determined whether or not there is unrecorded information in the information stored in the memory. If there is information, the process proceeds to step S102, if not, the process proceeds to step S110 for the next reception. , 1 is added to the number of stages of the sorter.

【0069】ステップS112においては、ソータの段
数は11になったか否かが判断され、11になればステ
ップS64に進み、11にならなければ、ステップS6
6に進む。
In step S112, it is determined whether or not the number of stages of the sorter has become 11. If it becomes 11, the process proceeds to step S64, and if it does not become 11, the step S6 is performed.
Go to 6.

【0070】ステップS114においては、信号線52
aに信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
In step S114, the signal line 52
A signal of signal level "0" is output to a and the CML is turned off.

【0071】ステップS116(図4)は、エラー前ペ
ージまでの記録を表している。
Step S116 (FIG. 4) represents recording up to the error previous page.

【0072】ステップS118においては、1ページの
記録が終了したか否かが判断され1ページの記録が終了
すると、ステップS120に進み、1ページの記録が終
了していないと、ステップS122に進む。
In step S118, it is determined whether or not recording of one page is completed. When recording of one page is completed, the process proceeds to step S120. If recording of one page is not completed, the process proceeds to step S122.

【0073】ステップS120においては、信号線52
mにパルスを発生し、記録回路36上の記録情報を指定
したソータ段に出力する。
In step S120, the signal line 52
A pulse is generated in m and the recording information on the recording circuit 36 is output to the designated sorter stage.

【0074】ステップS122においては、メモリ回路
32の中に未記録情報があるか否かが判断され、ある時
にはステップS116に進みない時にはステップS12
4に進む。
In step S122, it is judged whether or not there is unrecorded information in the memory circuit 32. If there is any unrecorded information, if there is no unrecorded information, the process proceeds to step S116 and step S12.
Go to 4.

【0075】ステップS124においては、今受信途中
で、通信エラーとなった相手送信機は、エラーしたペー
ジからの再送機能を有しているか否かが判断され、該機
能を有している時には、ステップS126に進み、該機
能を有している時には、ステップS110に進む。
In step S124, it is judged whether or not the partner transmitter, which is in the middle of receiving the data and has a communication error, has the function of resending from the page in error. The process proceeds to step S126, and when the function is provided, the process proceeds to step S110.

【0076】ステップS126においては、10分以内
に同一相手先からのエラーしたページからの再送信の
み、受信を許可するがこの10分をタイマーTに格納す
る。
In step S126, only the re-transmission from the errored page from the same party within 10 minutes is permitted to be received, but this 10 minutes is stored in the timer T.

【0077】ステップS128においては、タイマーT
がタイムオーバーした否かが判断されタイマーTがタイ
ムオーバーすると、ステップS110に進み、タイマー
Tがタイムオーバーしていないと、ステップS130に
進む。
In step S128, the timer T
If the timer T has timed out, it proceeds to step S110. If the timer T has not timed out, it proceeds to step S130.

【0078】ステップS130においては、受信が選択
された否かが判断され、受信が選択されると、ステップ
S132に進み、受信が選択されていないとステップS
128に進む。
In step S130, it is determined whether reception is selected. If reception is selected, the process proceeds to step S132. If reception is not selected, step S130 is performed.
Proceed to 128.

【0079】ステップS132においては、信号線52
aに信号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオンす
る。
In step S132, the signal line 52
A signal of signal level "1" is output to a and the CML is turned on.

【0080】ステップS134は、前手順である。ここ
で、エラーした通信及びその後のエラーしたページから
の再通信を一体化することも含めて、1通信毎に分類す
る機能を有していることを送信機側に通知する。
Step S134 is a pre-procedure. Here, the transmitter side is notified that it has a function of classifying each communication, including integrating the error communication and the re-communication from the error page thereafter.

【0081】ステップS136(図5)においては、相
手送信機はエラーしたページからの再送信を行おうとし
ているか否かが判断され、行おうとしている時には、ス
テップS138に進み、行おうとしていない時にはステ
ップS128に進む。
In step S136 (FIG. 5), it is judged whether or not the partner transmitter is going to retransmit from the page in error. It proceeds to step S128.

【0082】ステップS138においては、送信機側の
電話番号、通信番号は、回路48に登録されているもの
と同じであるか否かが判断され、同じ時にはステップS
82に進み、違うあるいは通知されてこない時にはステ
ップS128に進む。
In step S138, it is determined whether or not the telephone number and communication number on the transmitter side are the same as those registered in the circuit 48, and if they are the same, step S138 is performed.
If it is different or no notification has been given, the process proceeds to step S128.

【0083】ステップS140においては、送信機側の
通信番号と、発呼する相手先を回路46に記憶してお
く。
In step S140, the communication number on the transmitter side and the called party are stored in the circuit 46.

【0084】ステップS142においては、信号線52
aに信号レベル「1」の信号を出力し、CMLをオンす
る。
In step S142, the signal line 52
A signal of signal level "1" is output to a and the CML is turned on.

【0085】ステップS144は、前手順を表してい
る。ここで、送信機側の通信番号と電話番号を相手受信
機に通知する。
Step S144 represents a pre-procedure. Here, the communication number and the telephone number of the transmitter are notified to the receiver of the other party.

【0086】ステップS146においては、相手受信機
はエラーした通信、及びその後のエラーしたページから
の再通信を一体化することを含めて1通信毎に分類する
機能を有しているかを記憶しておく。
In step S146, it is stored whether the receiver of the other party has a function of classifying each communication including integrating the error communication and the re-communication from the error page thereafter. deep.

【0087】ステップS148は、残りの前手順を表し
ている。ここで、ステップS146において、機能を有
している時のみ、送信機はエラーしたページからの再送
信を行う機能を有している旨を通知する。
Step S148 represents the remaining pre-procedure. Here, in step S146, only when the transmitter has the function, the transmitter notifies that the transmitter has the function of retransmitting from the error page.

【0088】ステップS150は、画信号の送信を表し
ている。
Step S150 represents the transmission of the image signal.

【0089】ステップS152においては、1ページの
送信が終了したか否かが判断され、1ページの送信が終
了すると、ステップS154に進み、1ページの送信が
終了していないとステップS150に進む。
In step S152, it is determined whether or not the transmission of one page is completed. When the transmission of one page is completed, the process proceeds to step S154, and if the transmission of one page is not completed, the process proceeds to step S150.

【0090】ステップS154は、中間手順を表してい
る。
Step S154 represents an intermediate procedure.

【0091】ステップS156においては、通信エラー
が発生したか否かが判断され、通信エラーが発生する
と、ステップS164に進み通信エラーが発生していな
いと、ステップS158に進む。
In step S156, it is determined whether a communication error has occurred. If a communication error has occurred, the process proceeds to step S164, and if no communication error has occurred, the process proceeds to step S158.

【0092】ステップS158においては、次のページ
があるか否かが判断され、次ページがある場合には、ス
テップS150に進み、次ページがない場合には、ステ
ップS160に進む。
In step S158, it is determined whether or not there is a next page. If there is a next page, the process proceeds to step S150, and if there is no next page, the process proceeds to step S160.

【0093】ステップS160は、後手順を表してい
る。
Step S160 represents a post procedure.

【0094】ステップS162においては、信号線52
aに信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
In step S162, the signal line 52
A signal of signal level "0" is output to a and the CML is turned off.

【0095】ステップS164においては、信号線52
aに信号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフす
る。
In step S164, the signal line 52
A signal of signal level "0" is output to a and the CML is turned off.

【0096】ステップS166は、2分ウェイトするこ
とを表している。
Step S166 represents a 2-minute wait.

【0097】ステップS168(図6)は、発呼回路5
1を使用して回路46に登録されている相手先に発呼す
ることを表している。
In step S168 (FIG. 6), the calling circuit 5
1 is used to make a call to the destination registered in the circuit 46.

【0098】ステップS170においては、信号線52
aの信号レベル「1」の信号を出力しCMLをオンす
る。
In step S170, the signal line 52
The signal of the signal level “1” of “a” is output and the CML is turned on.

【0099】ステップS172は、前手順を表してい
る。ここで、回路46に登録されている通信番号と、送
信機側の電話番号、及びエラーしたページからの再送信
を行う旨を相手受信機に通知する。
Step S172 represents a pre-procedure. At this time, the communication number registered in the circuit 46, the telephone number of the transmitter side, and the fact that the error page is retransmitted are notified to the partner receiver.

【0100】ステップS174においては、ステップS
146において、機能を有しているか否かが判断され、
機能を有している時にはステップS178に進み、機能
を有していない時には、ステップS176に進む。
In step S174, step S
At 146, it is determined whether or not it has the function,
When it has a function, it progresses to step S178, and when it does not have a function, it progresses to step S176.

【0101】ステップS176においては、エラーした
ページから画信号の送信を開始する。1ページ目には、
回路12により、再送信である旨の情報を加えて送信す
る。
In step S176, the transmission of the image signal is started from the error page. On the first page,
The circuit 12 adds the information indicating the retransmission and transmits.

【0102】ステップS178においては、エラーした
ページからの画信号の送信を開始する。ここでは、再送
信である旨の情報は追加しない。
In step S178, transmission of the image signal from the page in error is started. Here, the information indicating the retransmission is not added.

【0103】(実施例2)前記実施例においては、エラ
ーしたページからの再送信が可能な相手先からの受信時
で、エラーが発生した時、該相手先以外からの受信は拒
否することを考えた。しかし、該相手先以外からの受信
かせ行われた時、ソータの段数を順次進めて、記録情報
を格納しておく。そして、該相手先からのエラーしたペ
ージからの再送信が行われた時、対応するソータの段に
出力してもよい。
(Embodiment 2) In the above embodiment, when an error occurs at the time of receiving from a partner who can retransmit from an error page, it is possible to reject the reception from a partner other than the partner. Thought. However, when reception is performed from a party other than the other party, the number of stages of the sorter is sequentially advanced to store the record information. Then, when the page from which the error occurred is retransmitted from the other party, it may be output to the stage of the corresponding sorter.

【0104】この時、ステップS126(図4)のタイ
マーは、該相手先以外からの受信が行われた時、停止す
るあるいは再び10分をセットしなおす等が考えられ
る。
At this time, the timer in step S126 (FIG. 4) may be stopped or reset for 10 minutes when reception is made from a party other than the other party.

【0105】(実施例3)前記実施例において、エラー
したページからの再送信が可能な相手先からの受信時
で、エラーが発生した時、該相手先以外からの受信は拒
否することを考え、実施例2において該相手先以外から
の受信が行われた時、ソータの段数を順次進めて、記録
情報を格納することを考えた。この通信も、エラーした
ページからの再送信が可能な相手先からで、かつ、通信
途中でエラーが発生した時、この相手先も記憶してお
く。そして、現在2つの通信エラーした情報がソータに
格納されている。ここで、このどちらの相手先からのエ
ラーしたページからの再送信があっても、対応したソー
タの段数に連続して受信できるようにしてもよい。
(Third Embodiment) In the third embodiment, it is considered that when an error occurs at the time of receiving from a destination capable of re-sending from an error page, reception from other than the destination is rejected. In the second embodiment, it is considered that the record information is stored by sequentially increasing the number of stages of the sorter when the reception is performed from the other party. This communication is also stored from the other party capable of re-sending from the page in error, and when an error occurs during the communication, this other party is also stored. Then, currently, two pieces of information in which a communication error has occurred are stored in the sorter. Here, no matter which of the other parties retransmits from the erroneous page, it may be possible to continuously receive the corresponding number of sorters.

【0106】(実施例4)前記実施例において、エラー
したページからの再送信が可能なファクシミリ送信機
は、通信途中でエラー発生時2分後にリダイアルをする
ことを考え、このリダイアル時、相手先はビジーでない
ケースを考えた。しかし、このタイミングでビジーであ
った場合は、所定回数までリダイヤルをしてもよい。
(Embodiment 4) In the above-described embodiment, the facsimile transmitter capable of re-sending from an erroneous page considers redialing 2 minutes after an error occurs during communication. Thought of a non-busy case. However, if it is busy at this timing, redialing may be performed a predetermined number of times.

【0107】(実施例5)前記実施例においては、1通
信毎の分類をソータで行うことを考えた。しかし、1通
信毎の分類をソータでなく、ホチキス等のバインド手段
により行ってもよい。
(Embodiment 5) In the above embodiment, it is considered that the sorter sorts each communication. However, the classification for each communication may be performed by a binding means such as a stapler instead of the sorter.

【0108】上記の制御の具体例が、図7に図2〜図6
の制御と異なる部分のみ図示されている。
A concrete example of the above control is shown in FIGS.
Only the part different from the control of FIG.

【0109】図7において、ステップS180は図2、
ステップS62、ステップS182は、図2、ステッ
プS184は図2を表している。
In FIG. 7, step S180 is shown in FIG.
Steps S62 and S182 are shown in FIG. 2 and step S184 is shown in FIG.

【0110】ステップS186においては、信号線52
hに信号レベル「0」の信号を出力し、記録回路36に
対してソータへの出力を指示しない。
In step S186, the signal line 52
A signal of signal level "0" is output to h, and the recording circuit 36 is not instructed to output to the sorter.

【0111】ステップS188は、図2ステップS70
を表している。
The step S188 is the step S70 of FIG.
Is represented.

【0112】また、図2において、ステップS90(図
2)、S106(図3)、S120(図4)の制御をそ
れぞれ「信号線52kにパルスを発生し記録回路36か
ら、記録情報を1段下におとす」に変更する。
Further, in FIG. 2, the control of steps S90 (FIG. 2), S106 (FIG. 3), and S120 (FIG. 4) is performed by "generating a pulse on the signal line 52k and outputting one step of recording information from the recording circuit 36." I will change it to "Put down below."

【0113】ステップS190は、図3ステップS10
8のNoを、ステップS192は図3を表している。
Step S190 is step S10 in FIG.
No. 8 and step S192 represent FIG.

【0114】ステップS194においては、信号線52
iに、バインドパルスを発生し、記録回路36の1段下
にためた記録紙のバインドを行う。そして、バインドさ
れた情報はもう一段下の格納場所へ移る。
In step S194, the signal line 52
A bind pulse is generated at i to bind the recording paper stored one step below the recording circuit 36. Then, the bound information is moved to the storage location one step lower.

【0115】ステップS196は、図2を表してい
る。
Step S196 represents FIG.

【0116】(実施例6)以上の実施例においては、カ
ット紙に対して記録することを考えた。しかし、以下に
ロール紙に記録するケースを考え、1通信にカット動作
を行う。
(Embodiment 6) In the above embodiments, recording on cut paper was considered. However, considering the case of recording on roll paper, the cut operation is performed for one communication.

【0117】以上の制御の具体例が、図8に図7の制御
と異なる部分のみ図示されている。
A specific example of the above control is shown in FIG. 8 only for the part different from the control in FIG.

【0118】図8において、まず、ステップS90(図
2)、S106(図3)、S120(図4)の制御は削
除する。
In FIG. 8, first, the control in steps S90 (FIG. 2), S106 (FIG. 3) and S120 (FIG. 4) is deleted.

【0119】ステップS200は図3ステップS108
のNo、ステップS202は図3を表している。
Step S200 is step S108 in FIG.
No, step S202 represents FIG.

【0120】ステップS204においては、信号線52
jにカット命令パルスを発生し、1通信毎のカット動作
をする。カット動作終了後、1通信毎の情報は2段下の
格納場所へ移される。
In step S204, the signal line 52
A cut command pulse is generated at j to perform a cut operation for each communication. After the cut operation is completed, the information for each communication is moved to the storage location two columns below.

【0121】ステップS206は、図2を表してい
る。
Step S206 represents FIG.

【0122】(実施例7)以上の実施例においては、1
ページ以上のメモリ手段を有し、1ページの途中でエラ
ーした情報し記録せず、1ページの受信情報が正しくメ
モリに格納されてから、記録することを考えた。次に、
受信機は1ページ分のメモリを有していなく、受信情報
をリアルタイムで記録する場合は、エラーしたページ情
報は、他の場所へ移動することを考える。実施例7で
は、ソータでの分類を考え、実施例8ではバインド手段
による分類を考える。
(Embodiment 7) In the above embodiment, 1
It is considered to have a memory means for more than one page and not record the error information in the middle of one page and record it after the received information of one page is correctly stored in the memory. next,
When the receiver does not have a memory for one page and the received information is recorded in real time, it is considered that the erroneous page information is moved to another place. In the seventh embodiment, sorting by sorter is considered, and in the eighth embodiment, sorting by binding means is considered.

【0123】ソータでの分類の具体例を図9に、図2〜
図6の制御と異なる部分のみ図示されている。
A specific example of classification by the sorter is shown in FIG.
Only parts different from the control of FIG. 6 are shown.

【0124】図9において、まず、ステップS82はリ
アルタイムで、順次記録する制御とする。
In FIG. 9, first, step S82 is a control for sequentially recording in real time.

【0125】また、ステップS92(図3)、S98
(図3)における記録制御はなくなる。
Also, steps S92 (FIG. 3) and S98.
The recording control in FIG. 3 is lost.

【0126】ステップS210は、図4ステップS11
6を表している。
Step S210 corresponds to step S11 in FIG.
6 is represented.

【0127】ステップS212においては、信号線52
nにパルスを発生し、今記録をしているエラー情報を記
録回路36から、特定出力位置44へ出力する。
In step S212, the signal line 52
A pulse is generated at n, and the error information currently recorded is output from the recording circuit 36 to the specific output position 44.

【0128】ステップS214は、図4ステップS12
4、ステップS216は図3ステップS100、ステッ
プS218は図3ステップS110を表している。
The step S214 is the step S12 of FIG.
4, step S216 represents step S100 in FIG. 3, and step S218 represents step S110 in FIG.

【0129】また、ステップS88(図2)、S90
(図2)1ページの記録炉が終了した時の1段下への移
動は、本実施例においてはリアルタイムでの記録を行っ
ているので、1ページの受信終了後に行う。具体的に
は、ステップS86(図2)のYesの後に行う。
Also, steps S88 (FIG. 2) and S90.
(FIG. 2) Moving one step down when the recording furnace for one page is finished is performed after the reception of one page is completed because the recording is performed in real time in this embodiment. Specifically, it is performed after Yes in step S86 (FIG. 2).

【0130】(実施例8)次に、リアルタイムでの記録
時におけるホチキス等のバインド手段による分類を考え
る。
(Embodiment 8) Next, classification by binding means such as stapler at the time of recording in real time will be considered.

【0131】バインド手段での分類の具体例を図10に
図7の制御と異なる部分のみ図示されている。
FIG. 10 shows only a specific example of classification by the binding means, which is different from the control shown in FIG.

【0132】図10において、まずステップS82(図
2)は、リアルタイムで順次、記録する制御とする。
In FIG. 10, first, in step S82 (FIG. 2), recording is sequentially controlled in real time.

【0133】ステップS92(図3)、S98(図3)
における記録制御はなくなる。
Steps S92 (FIG. 3) and S98 (FIG. 3)
There is no record control in.

【0134】ステップS88(図2)、S90(図2)
の1ページの記録が終了した時の1段下への移動は、本
実施例においては、リアルタイムでの記録を行っている
ので、1ページの受信終了後に行う。具体的には、ステ
ップS86(図2)のYesの後に行う。
Steps S88 (FIG. 2) and S90 (FIG. 2)
In the present embodiment, since the recording in real time is performed, the movement to the next step when the recording of one page is completed is performed after the reception of one page is completed. Specifically, it is performed after Yes in step S86 (FIG. 2).

【0135】ステップS220は、図4ステップS11
6を表している。
The step S220 is the step S11 of FIG.
6 is represented.

【0136】ステップS222においては、信号線52
nにパルスを発生し、今、記録をしているエラー情報を
記録回路36から、特定出力位置44へ出力する。
In step S222, the signal line 52
A pulse is generated at n, and the error information currently being recorded is output from the recording circuit 36 to the specific output position 44.

【0137】ステップS224は、図4ステップS12
4、ステップS226は、図3ステップS100、ステ
ップS228は、図3ステップS108のNoを表して
いる。
The step S224 corresponds to the step S12 in FIG.
4, step S226 represents step S100 in FIG. 3, and step S228 represents No in step S108 in FIG.

【0138】(実施例9)以上の実施例において、通信
結果レポート等には、エラーした通信とその後エラーし
たページからの再通信は別々に出力し、エラーしたペー
ジからの再通信はエラーした通信の再通信である旨を出
力する。
(Embodiment 9) In the above embodiment, in the communication result report and the like, the communication in error and the re-communication from the page in which the error occurred are output separately, and the re-communication from the page in error is the communication in error. It is output that the communication is re-communication.

【0139】これらのレポートは回路50により作成す
る。このレポートの一例が図11に図示されている。
These reports are generated by the circuit 50. An example of this report is shown in FIG.

【0140】図11において、通信番号1013の受信
は、途中でエラー終了し、このエラーしたページからの
再通信は通信番号1014である。ここで、通信番号1
014は、通信番号1013のエラーページからの再通
信で、良好である旨が記載してある。
In FIG. 11, the reception of the communication number 1013 ends in error on the way, and the re-communication from the page in error is the communication number 1014. Where communication number 1
014 indicates that the re-communication from the error page with the communication number 1013 is good and is good.

【0141】受信時ばかりでなく、エラーしたページか
らの送信をした場合にも、その旨の通信結果レポートが
出力される。
Not only upon reception, but also upon transmission from the page in error, a communication result report to that effect is output.

【0142】[0142]

【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
よれば、受信機側で、1通信毎にソータで分類する分類
手段を有し、エラーした通信と、その後のエラーしたペ
ージからの再通信をソータの同一段に出力させる機能を
持つので、送信機からエラーしたページからの再送信が
行われた場合、ユーザーは通信の区切りを適確に把握で
きるようになった。本発明の請求項2によれば、受信機
側で、1通信毎にバインドするバインド手段を有し、エ
ラーした通信と、その後のエラーしたページからの再通
信を一体化してバインドさせる機能を持つので、送信機
からエラーしたページからの再送信が行われた場合、ユ
ーザーは通信の区切りを適確に把握できるようになっ
た。
As described above, according to the first aspect of the present invention, the receiver side has the classification means for classifying each communication by the sorter, and from the error communication and the subsequent error page. Since it has a function to output the re-communication to the same stage of the sorter, when the transmitter re-transmits from the error page, the user can accurately understand the communication break. According to claim 2 of the present invention, the receiver side has a binding means for binding each communication, and has a function of integrally binding the error communication and the re-communication from the error page thereafter. Therefore, when the page is retransmitted from the error page from the transmitter, the user can accurately understand the break of communication.

【0143】また、受信情報をリアルタイムで記録して
いく場合においては、エラーしたページ情報を削除する
ことが可能になった。
Further, when the received information is recorded in real time, it becomes possible to delete the erroneous page information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるファクシミリ装置の実施例のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a facsimile apparatus according to the present invention.

【図2】図1の制御回路52の制御の流れ図である。2 is a flow chart of control of a control circuit 52 in FIG.

【図3】図1の制御回路52の制御の流れ図である。3 is a flow chart of control of a control circuit 52 of FIG.

【図4】図1の制御回路52の制御の流れ図である。4 is a flow chart of control of a control circuit 52 of FIG.

【図5】図1の制御回路52の制御の流れ図である。5 is a flow chart of control of a control circuit 52 of FIG.

【図6】図1の制御回路52の制御の流れ図である。6 is a flow chart of control by a control circuit 52 of FIG.

【図7】図1の制御回路52の制御の流れ図である。7 is a flow chart of control of a control circuit 52 of FIG.

【図8】図1の制御回路52の制御の流れ図である。8 is a control flowchart of the control circuit 52 of FIG.

【図9】図1の制御回路52の制御の流れ図である。9 is a control flowchart of the control circuit 52 of FIG.

【図10】図1の制御回路52の制御の流れ図である。10 is a control flowchart of the control circuit 52 of FIG.

【図11】通信結果レポートの一例である。FIG. 11 is an example of a communication result report.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 NCU 4 電話機 6 ハイブリッド回路 8 V21変調器 10 読取回路 12 再送信である旨の情報作成回路 14 加算回路 16 符号化回路 18 メモリ回路 20 復号化、変倍、符号化回路 22 V27terあるいはV29変調器 24 加算回路 26 V21復調器 28 V27terあるいはV29復調器 30 復号化、符号化回路 32 メモリ回路 34 復号化回路 36 記録回路 38 ソータ1 40 ソータ2 42 ソータ10 44 特定出力位置 46 今、発呼した相手先通信番号記憶回路 48 今、受信した相手先、通信番号記憶回路 50 各種レポート作成回路 51 発呼回路 52 制御回路 2 NCU 4 telephones 6 hybrid circuit 8 V21 modulator 10 reading circuit 12 Information creation circuit for re-transmission 14 Adder circuit 16 Encoding circuit 18 memory circuits 20 Decoding, scaling, coding circuit 22 V27ter or V29 modulator 24 adder circuit 26 V21 demodulator 28 V27ter or V29 demodulator 30 Decoding / encoding circuit 32 memory circuits 34 Decoding circuit 36 recording circuit 38 Sorter 1 40 Sorter 2 42 Sorter 10 44 Specific output position 46 Called party's communication number storage circuit 48 Received party, communication number storage circuit 50 Various report generation circuits 51 calling circuit 52 control circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−100570(JP,A) 特開 平2−224566(JP,A) 特開 平2−244970(JP,A) 特開 平3−14361(JP,A) 特開 平3−159359(JP,A) 特開 平3−177264(JP,A) 特開 平3−239065(JP,A) 特開 平4−135370(JP,A) 特開 平4−138769(JP,A) 特開 平5−83460(JP,A) 特開 昭53−23220(JP,A) 特開 昭61−56571(JP,A) 特開 昭62−38656(JP,A) 特開 昭63−187963(JP,A) 特開 昭63−287170(JP,A) 特開 昭64−12756(JP,A) 特開 昭64−68063(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36 101 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-2-100570 (JP, A) JP-A-2-224566 (JP, A) JP-A-2-244970 (JP, A) JP-A-3- 14361 (JP, A) JP 3-159359 (JP, A) JP 3-177264 (JP, A) JP 3-239065 (JP, A) JP 4-135370 (JP, A) JP 4-138769 (JP, A) JP 5-83460 (JP, A) JP 53-23220 (JP, A) JP 61-56571 (JP, A) JP 62-38656 (JP, A) JP 63-187963 (JP, A) JP 63-287170 (JP, A) JP 64-12756 (JP, A) JP 64-68063 (JP, A) (JP, A) 58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) H04N 1/00-1/00 108 H04N 1/32-1/36 101

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 エラーしたページからの再送が可能なフ
ァクシミリ装置と通信する通信手段と、1通信毎にソータで分類する分類手段を有し、 通信手段により受信した、エラーした通信とその後のエ
ラーしたページからの再通信は同一通信とみなすので、
前記分類手段に、前記エラーした通信と、その後のエラ
ーしたページからの再通信をソータの同一段に出力させ
る手段を有すること特徴とするファクシミリ装置。
1. A communication means for communicating with a facsimile apparatus capable of retransmitting from an error page, and a classification means for classifying each communication by a sorter, and an error communication received by the communication means and a subsequent error. Re-communication from the page you made is regarded as the same communication, so
A facsimile machine, characterized in that the classification means has means for outputting the communication in error and the re-communication from the page in error thereafter to the same stage of the sorter.
【請求項2】 エラーしたページからの再送が可能なフ
ァクシミリ装置と通信する通信手段と、1通信毎にバインドするバインド手段を有し、通信手段
により受信した、エラーした通信とその後のエラーした
ページからの再通信は同一通信とみなすので、前記バイ
ンド手段に、前記エラーした通信と、その後のエラーし
たページからの再通信を一体化してバインドさせる手段
を有すること特徴とするファクシミリ装置。
2. Communication means for communicating with a facsimile device capable of resending from an erroneous page, and binding means for binding for each communication.
Received due to an error communication and subsequent error
Re-communication from the page is regarded as the same communication.
To the communication means,
A facsimile machine having means for integrally binding re-communication from a different page .
JP09599493A 1993-02-02 1993-04-22 Facsimile machine Expired - Fee Related JP3397367B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09599493A JP3397367B2 (en) 1993-04-22 1993-04-22 Facsimile machine
EP94101457A EP0613285B1 (en) 1993-02-02 1994-02-01 Facsimile apparatus
DE69433070T DE69433070T2 (en) 1993-02-02 1994-02-01 facsimile machine
KR1019940001856A KR0157082B1 (en) 1993-02-02 1994-02-02 Facsimile apparatus
CN94102752A CN1097384C (en) 1993-02-02 1994-02-02 Facsimile apparatus
US08/619,907 US5684606A (en) 1993-02-02 1996-03-20 Data communication apparatus which processes first and second communication data based on a determined relationship between the first and second communication data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09599493A JP3397367B2 (en) 1993-04-22 1993-04-22 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06311297A JPH06311297A (en) 1994-11-04
JP3397367B2 true JP3397367B2 (en) 2003-04-14

Family

ID=14152676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09599493A Expired - Fee Related JP3397367B2 (en) 1993-02-02 1993-04-22 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397367B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0285123A (en) * 1988-09-08 1990-03-26 Seibu Electric & Mach Co Ltd Method and apparatus for cutting case

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06311297A (en) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2801259B2 (en) Facsimile machine
US5220439A (en) Facsimile apparatus having improved memory control for error-correcting and non-error-correcting modes
US5438427A (en) Facsimile apparatus with controlled image page transmission after retransmission
KR0157082B1 (en) Facsimile apparatus
JP3397367B2 (en) Facsimile machine
US5748334A (en) Facsimile apparatus capable of performing a standard procedure and a non-standard procedure
US5535015A (en) Facsimile apparatus for transmitting a plurality of originals in a single communication
US5561533A (en) Data communication apparatus having a multi-address transmission function
JP3491916B2 (en) Facsimile machine
JP3531881B2 (en) Facsimile machine
JP3491943B2 (en) Facsimile machine
JP3320181B2 (en) Facsimile machine
JP2505832B2 (en) Data communication device
JP2754012B2 (en) Facsimile communication method
JP2637481B2 (en) Data communication device
JP3535569B2 (en) Facsimile machine
JP3535568B2 (en) Facsimile machine
JP3554015B2 (en) Facsimile machine
KR0170469B1 (en) Communication apparatus
JP3058231B2 (en) Facsimile machine
JPH09200487A (en) Facsimile equipment
JP3376008B2 (en) Facsimile machine
JPH06205182A (en) Facsimile equipment
JPH057287A (en) Facsimile device
JPH07131611A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees