JP3396334B2 - オシロスコープ - Google Patents

オシロスコープ

Info

Publication number
JP3396334B2
JP3396334B2 JP11187295A JP11187295A JP3396334B2 JP 3396334 B2 JP3396334 B2 JP 3396334B2 JP 11187295 A JP11187295 A JP 11187295A JP 11187295 A JP11187295 A JP 11187295A JP 3396334 B2 JP3396334 B2 JP 3396334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
circuit
voice
oscilloscope
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11187295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08304464A (ja
Inventor
昇 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP11187295A priority Critical patent/JP3396334B2/ja
Publication of JPH08304464A publication Critical patent/JPH08304464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396334B2 publication Critical patent/JP3396334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オシロスコープの表示
および操作性に関するものである。
【0002】
【従来の技術】オシロスコープ等の波形観測装置におい
て下記に示す欠点があった。
【0003】CRT等の表示部分および操作部分(ツマ
ミやスイッチ等で構成されたパネル部)で外形寸法が決
まってしまい、大きくて場所を取り、持ち運びにも不便
であった。
【0004】波形を観測するために被測定点のそばに測
定器を置くスペースを大きくあけなければならなかっ
た。
【0005】測定点でプローブを手で持っているのに測
定条件を変更するためには手で操作しなければならず測
定が途切れることがあった。
【0006】やむを得ず測定点のそばに測定器を置けな
かった場合は、顔を動かして測定器の表示部分と測定点
を交互に見ることになり測定点と波形観測が同時にはで
きなかった。
【0007】測定器本体に標準で設けられているチャン
ネル数に対し、チャンネル数を増設することが困難であ
った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこれらの欠点
を除去し、下記に示すオシロスコープを提供することを
目的とする。
【0009】小型のオシロスコープであり、ハンズフリ
ーのパネル操作のオシロスコープで、どこを向いても波
形を見ることができ、さらに、チャンネル数の増設の容
易なオシロスコープ。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、以下に示す手段を用いたものである。
【0011】波形収集部から無線で送られてくる波形デ
ータを専用メガネで受信し、そのメガネに内臓の表示装
置でユーザの視界中に波形を表示するようにしたもので
ある。
【0012】オシロスコープの測定条件等の設定や操作
は、メガネについているマイクから音声を拾い音声認識
により行い、さらにメガネに内臓の視点センサで視点位
置(目の動き)とまばたきを認識し、これをマウスの代
わりとして視界内に表示されたコントロールメニューを
目で見つめてまばたきと組み合わせて操作し手を使わな
い複数の方法で行える。
【0013】波形収集部にはアッテネータ、アンプ、A
D変換器、メモリ、CPU、トリガ回路等が有り、通常
のディジタルオシロスコープの構成であるが、表示装置
と操作パネルの代わりに無線の送受信回路があり、表示
と操作を行う専用メガネとの間で無線通信を行う。
【0014】
【作用】その結果、以下に示すように作用する。
【0015】表示装置と操作パネルが測定器本体に必要
ないので、波形収集部が小型化できる。
【0016】音声認識による操作と目の動きによる操作
により、操作のために手を煩わすことがなくなり測定ポ
イントに手を集中することができる。
【0017】専用メガネによる波形表示なので、どこを
向いていても波形が見られ、測定器の置き場所を確保す
る必要がない。
【0018】
【実施例】以下この発明の一実施例を図1、図2、図
3、図4により説明する。
【0019】図1に本実施例のイメージの外観斜視図を
示す。上が波形収集部1で、下が表示操作部メガネ2で
ある。
【0020】図2は波形収集部1の構成ブロック図で、
プローブ3と本体部4で構成される。被観測入力信号は
プローブ3を通してアッテネータ402に入り適切なレ
ベルに減衰され、アンプ403を通り、AD変換器40
4でアナログ値からディジタル値に変換され、メモリ4
05に記憶される。タイムベース回路408からは、サ
ンプリングクロックが出力され、AD変換器404とメ
モリ405に供給される。タイムベース回路408には
PLL(フェーズロックループ)方式の発振回路が有
り、この発振回路は、後述の図3の表示操作部ブロック
図の基準クロック発生回路208からの基準クロックを
アンテナ45、送受信回路406、を通して入力し、入
力されたこの基準クロック信号と位相比較し、この基準
クロック信号に同期したサンプリングクロックを発生さ
せる。
【0021】トリガゲート回路407は、アンプ403
から分岐した入力信号から同期したトリガ信号を作りそ
こからトリガゲート信号を発生させる。タイムベース回
路408は、このトリガゲート信号を入力してから所定
のサンプル数のクロックを発生させた後メモリ405へ
のクロックを停止しメモリ405の波形データ書き込み
動作を停止する。メモリ405に記憶された波形データ
をCPU409が送受信回路を通しアンテナ45によ
り、図2に示す表示操作部と無線で通信する。また、前
述のトリガゲート信号は、送受信回路406を通して他
の波形収集部に送ることもでき、他の波形収集部のトリ
ガゲート信号を送受信回路406から受信し使うことも
できるものとする。これにより複数の波形収集部を用い
て多チャンネルの信号観測を行う場合、マスタとなる波
形収集部のトリガゲートを他の波形収集部が用いること
により同じトリガでの多チャンネル信号観測が可能にな
る。アッテネータ402、アンプ403、トリガゲート
回路407、タイムベース回路408は、CPU409
により制御され、オシロスコープとしての設定が行われ
る。
【0022】図3は、表示操作部のブロック図で、本装
置は、全て専用のメガネに組み込まれている。LCD
(液晶)表示装置201と、LCD駆動回路202は、
メガネ中の視界内にオシロスコープの波形表示とオシロ
スコープ操作用のコントロールメニューを表示する。こ
れらの画像表示は、現在注目され始めているバーチャル
リアリティのヘッドマウントディスプレイで実現されて
いる技術で、またこの画像を通して外の景色も見られる
ようにする機能(シースルー機能)も技術雑誌「日経エ
レクトロニクス、1994.9.26(no.618)
号」のp.67〜p.83に記載されており、実現可能
な技術である。波形表示部から無線で通信された波形デ
ータは、アンテナ25、送受信回路209を通りLCD
表示装置201と、LCD駆動回路202によって、メ
ガネ中の視界内に波形表示される。視点センサ203
は、ユーザの目の動きをセンスし、視点位置演算ブロッ
ク204が、ユーザの視点を割り出す。まばたき認識ブ
ロック205が視点センサ203からの情報でユーザの
まばたきを認識する。操作解析ブロック211は、視点
位置演算ブロック204と認識ブロック205の情報か
らユーザの操作を解析し送受信回路209を通して前述
の図1の波形収集部の測定条件変更の指令データを送信
したり、LCD駆動回路202へ、コントロール用メニ
ュー表示部分への視点ポインタの表示等を行う。また、
マイク206からユーザの声を拾い音声認識ブロック2
07でユーザの声から意図した操作を解析し、送受信回
路209を通して図2の波形収集部へ測定条件の変更の
指令データを送信する。基準クロック発生回路208
は、図2の波形収集部のタイムベース回路408のPL
L方式の発振回路の基準クロックとなる。これは、波形
収集部を複数用いて多チャンネルの波形観測を行う場合
に各波形収集部のサンプリングクロックの同時性を確保
するためのものである。
【0023】もちろん、かかる構成において、波形収集
部を複数用いて多チャンネルの波形観測も可能である。
波形収集部は超LSI技術により小型化しプローブに直
接接続することで一体化できる。
【0024】図4に本実施例の表示操作部メガネ2を通
しての使用者から見える視界のイメージ図を示す。同図
において、24は視界、21はコントロール用メニュ
ー、22は波形表示、23は視界24の中の景色を示
す。
【0025】このように、使用者は常に視界中で波形観
測ができる。
【0026】本実施例では、波形収集部と表示操作部間
を無線にてデータ通信を行ったが、これは赤外線、超音
波等でもよく、もちろん有線でも可能であることは言う
までもない。
【0027】
【発明の効果】本発明により以下の効果が得られる。
【0028】本来オシロスコープとして必須の表示装置
と操作パネルが波形収集部に必要ないので、波形収集部
が小型化できる。
【0029】音声認識による操作と目の動きによる操作
により、操作のために手を煩わすことがなくなり測定ポ
イントに手を集中することができる。
【0030】専用メガネによる波形表示なので、どこを
向いていても波形が見られ測定ポイントに目を集中する
ことができる。
【0031】表示装置と操作パネルが波形収集部と独立
しているので波形収集部を複数用いることで多チャンネ
ル化が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の外観斜視図。
【図2】本発明の一実施例の波形収集部のブロック図。
【図3】本発明の一実施例の表示操作部のブロック図。
【図4】本発明の一実施例の表示操作部(専用メガネ)
を通しての使用者から見える視界のイメージ図。
【符号の説明】
1 波形収集部 2 表示操作メガネ 3 プローブ 4 本体部 6 マイク 25、45 アンテナ

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オシロスコープにおいて、被観測信号を
    収集し、送信する波形収集部と、該波形収集部から送出
    される被観測信号データを受信し使用者の視界上に波形
    として表示する波形表示メガネとを有し、該波形表示メ
    ガネを通して、使用者の視界上にポインタを表示し、該
    波形表示メガネに内蔵の視点センサで視点とまばたきを
    確認する手段を持ち、ユーザが眼の動きとまばたきで前
    記波形収集部の測定条件を設定するようにしたことを特
    徴とするオシロスコープ。
  2. 【請求項2】 請求項1項に記載の波形収集部はプロ
    ーブから入力される被観測信号を任意のレベルに減衰す
    るアッテネータと、次段のアンプと、該アンプの出力を
    デジタルデータに変換するA/D変換器と、該デジタル
    データに変換された被観測信号を記憶するメモリと、前
    記アンプの出力よりトリガ信号を発生するトリガゲート
    回路と、該トリガゲート回路により動作し前記A/D変
    換器と前記メモリの動作タイミングを制御するタイムベ
    ース回路と、少なくとも該タイムベース回路と前記アッ
    テネータと前記トリガゲート回路とを制御するCPU
    と、前記メモリに記憶した被観測信号データを送信する
    とともに、測定条件を受信する送受信回路とを有するこ
    とを特徴とするオシロスコープ。
  3. 【請求項3】 請求項1項または請求項2項に記載のオ
    シロスコープにおいて、前記波形表示メガネはユーザの
    声を拾うマイクと、マイクが拾った声から操作を解析す
    る音声認識ブロックと、前記音声波形収集部へ測定条件
    の指令データを送信する送受信回路とを有することを特
    徴とするオシロスコープ。
  4. 【請求項4】 請求項1項または請求項2項のいずれか
    に記載のオシロスコープにおいて、複数の波形収集部を
    備え、前記波形表示メガネはユーザの声を拾うマイク
    と、マイクが拾った声から操作を解析する音声認識ブロ
    ックと、前記音声波形収集部へ測定条件の指令データを
    送信する送受信回路と、基準クロックを発生する発生回
    路とを有し、前記送受信回路は前記複数の波形収集部に
    前記基準クロックを送信し、前記複数の波形収集部は受
    信した基準クロックに同期したサンプリングクロックを
    発生させることを特徴とするオシロスコープ。
JP11187295A 1995-05-10 1995-05-10 オシロスコープ Expired - Fee Related JP3396334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187295A JP3396334B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 オシロスコープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187295A JP3396334B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 オシロスコープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304464A JPH08304464A (ja) 1996-11-22
JP3396334B2 true JP3396334B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=14572279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187295A Expired - Fee Related JP3396334B2 (ja) 1995-05-10 1995-05-10 オシロスコープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396334B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5339459B2 (ja) * 2010-02-03 2013-11-13 Necアクセステクニカ株式会社 オシロスコープ制御システム及びそれに用いるオシロスコープ制御方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日経エレクトロニクス,日本,1994年 9月26日,No.618,p.67−83

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08304464A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698320B2 (ja) 常装着型入力システム、常装着型意図伝達システム、常装着型音楽用キーボードシステム及び常装着型点字入出力システム
US7643997B2 (en) Handheld analysis instrument having acoustic output of measurement results
CA2182239C (en) Hands-free, portable computer and system
CN100407997C (zh) 小型超声仪器和方法
US9141254B2 (en) Navigation system and user interface for directing a control action
CN104055478B (zh) 基于视线追踪控制的医用内窥镜操控系统
US6292158B1 (en) Display system
US20100217128A1 (en) Medical diagnostic device user interface
RU2002106232A (ru) Пользовательский интерфейс
CN103519794A (zh) 测量装置、测量方法、程序、存储介质和测量系统
US20070066894A1 (en) Remote wireless control device for an ultrasound machine and method
EP0556823B1 (en) Received data processing systems
DE112018005499T5 (de) Venenscanvorrichtung zur automatischen Gesten- und Fingererkennung
EP0867798A3 (en) Data processing system user interface
CN109065060A (zh) 一种语音唤醒方法及终端
US20060077175A1 (en) Machine-human interface
CN110796918A (zh) 一种训练方法、装置及移动终端
CN215839160U (zh) 便携式超声探测器和系统
JP3396334B2 (ja) オシロスコープ
WO2004066843A1 (en) Portable ultrasonic medical appliance
KR100901482B1 (ko) 가상 메뉴 맵을 이용한 원격 제어 시스템 및 방법
WO2019007117A1 (zh) 一种区域显示方法、区域显示装置以及智能手表
CN101138489A (zh) 远程随身健康实时诊测系统及其使用方法
US5737058A (en) Eye examination apparatus using ultrasonic wave radiation
CN109946709A (zh) 图像传感器、终端的景深测量方法及终端

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees