JP3396283B2 - クリーナー組成物 - Google Patents

クリーナー組成物

Info

Publication number
JP3396283B2
JP3396283B2 JP35406993A JP35406993A JP3396283B2 JP 3396283 B2 JP3396283 B2 JP 3396283B2 JP 35406993 A JP35406993 A JP 35406993A JP 35406993 A JP35406993 A JP 35406993A JP 3396283 B2 JP3396283 B2 JP 3396283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaner composition
oil
weight
parts
vegetable oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35406993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197089A (ja
Inventor
正仁 三上
Original Assignee
ジョンソン・プロフェッショナル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジョンソン・プロフェッショナル株式会社 filed Critical ジョンソン・プロフェッショナル株式会社
Priority to JP35406993A priority Critical patent/JP3396283B2/ja
Publication of JPH07197089A publication Critical patent/JPH07197089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396283B2 publication Critical patent/JP3396283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床、壁、ガラス窓等を
洗浄するためのクリーナー組成物に関する。より詳しく
は、洗浄した後の水拭きが不要なノンリンスタイプのク
リーナー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】オフィスビル、病院、各種店舗等の床、
壁、窓などには様々な材質の材料、例えば塩化ビニル系
タイル、大理石などの天然石、樹脂コート木質材、ラバ
ー、ステンレススチールなどの金属材、ガラス、鏡、レ
ンガなどのセラミックス等が用いられている。
【0003】近年、これらの材料からなる床、壁、窓の
表面に対しては、その汚れの防止、表面保護、艶や光沢
などの美観保持のために、いわゆる被覆剤が定期的に塗
布されている。通常、この被覆剤表面に汚れが付着した
際には、その汚れを除去するために、クリーナー組成物
を用いてその表面を洗浄している。
【0004】従来、このようなクリーナー組成物として
は、ケイ酸塩、炭酸塩などの無機アルカリ物質と、無機
リン酸塩などの無機ビルダーと、界面活性剤とを主成分
とする含水組成物が用いられている。この組成物の使用
方法としては、原液又は水希釈液を、床表面などの被洗
浄面に塗布し、ブラシなどで被洗浄面を擦ることがなさ
れていた。
【0005】ところで、このようなクリーナー組成物は
多量の無機アルカリ物質や無機ビルダーを含有するた
め、クリーナー組成物の使用後には被洗浄面にそれらが
残存することになる。無機アルカリ物質や無機ビルダー
が残存したまま、その上に被覆剤を塗布すると、被覆剤
被膜を耐久性高く形成することが阻害され、また表面光
沢の低下を引き起こす。従って、従来、このようなクリ
ーナー組成物で被洗浄面を洗浄後には、水を含ませたモ
ップ等を用いて被洗浄面を水拭きし、残存する無機アル
カリ物質や無機ビルダーを除去すること、即ち、水リン
ス処理を行わなければならなかった。
【0006】しかし、この水リンス処理は作業人員や作
業時間相当に必要となるため作業効率を著しく低下さ
せていた。従って、従来より、作業効率を向上させるた
めにこのような水リンス処理が省略でき、且つ水リンス
処理を省略しても高耐久性で光沢のよい被覆剤被膜を形
成できるようにする特性(以下、ノンリンス性)を有す
るクリーナー組成物が強く要望されている。
【0007】このような要望に対し、近年、無機アルカ
リ物質や無機ビルダーを含まずに、アンモニア、モルホ
リン等の揮発性のアルカリやアミン類等と、界面活性剤
と、エチレングリコールアルキルエーテルなどの親水性
有機溶剤とを主成分とするノンリンスタイプのクリーナ
ー組成物が用いられるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ノンリンスタイプのクリーナー組成物は消泡性が十分で
ないという問題があった。このため、従来のノンリンス
タイプのクリーナー組成物を用いて床などの被洗浄面の
洗浄を行うと、洗浄時に多量の泡が生じ且つ消えずに被
洗浄面を覆い、その被洗浄面がどの程度洗浄されたかを
容易に観察できないという問題があった。また、洗浄時
に自動床洗浄機やウェットバキューム機を使用した場合
には、機械の中の洗浄液回収タンクの中で泡立ち、作業
効率を低下させるという問題もあった。
【0009】このような従来のクリーナー組成物の消泡
性を改善する目的で、シリコーン樹脂、流動パラフィ
ン、灯油などの鉱物油類、あるいはソルビタンラウリン
酸モノエステル、ソルビタンオレイン酸トリエステル、
ソルビタンオレイン酸モノエステルなどの非水溶性でH
LB値の低い界面活性剤等の消泡剤や、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール、sec−ブタノール、n
−ブタノール等の低級アルコール等の有機溶剤を添加す
ることも考えられる。しかし、これらの消泡剤を使用し
た場合には、それらが洗浄後に表面に残存して耐久性の
高い被覆剤被膜の形成を阻害したり、表面光沢の低下を
引き起こしたりするという問題があり、また、有機溶剤
は引火性が高いという問題を有する。
【0010】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解決しようとするものであり、表面光沢性が良好で且つ
高耐久性の被覆剤被膜を形成可能とするノンリンスタイ
プのクリーナー組成物を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、植物油ダー
クオイルと、上記植物油ダークオイルの脂肪酸と造塩し
得る含窒素有機化合物と、低起泡性界面活性剤とを組み
合わせて使用することにより上述の目的が達成できるこ
とを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0012】即ち、本発明は、植物油ダークオイル0.
1〜80重量部、その脂肪酸と造塩し得る含窒素有機化
合物0.1〜80重量部及び低起泡性界面活性剤0.1
〜80重量部を含んでなることを特徴とするクリーナー
組成物を提供する。
【0013】以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】本発明においては、植物油ダークオイル
と、その脂肪酸と造塩し得る含窒素有機化合物とを使用
する。上記植物油ダークオイルに含有される脂肪酸と含
窒素有機化合物の少なくとも一部は水溶液中でただちに
反応してアミン塩などの塩となって石鹸と同様のアニオ
ン系界面活性剤として機能するようになるが、起泡性が
低く、しかも生じた泡は、通常のクリーナー組成物の作
業時の濃度においては消泡性を示す。また、水中ではア
ルカリ性を示すため、床などの被洗浄面に付着した通常
の汚れ(酸性)に対して高い洗浄作用を有する。
【0015】まず、本発明において使用する植物油ダー
クオイルとは、大豆、落花生、ヒマ、ゴマ、なたね、椿
等の植物の種子から圧搾法や圧抽法などにより得た植物
油のアルカリ精製の際の副生物として得られる、脂肪酸
に富んだ油分をいい、通常の脂肪酸に比べ、クリーナー
組成物の消泡性を向上させる効果に優れている。以下に
脂肪酸ダークオイルについて更に説明する。
【0016】一般に、上述したような植物油は、ガム
質、色素、微量金属、臭気成分、脂肪酸などの不純物を
含んでおり、これらの不純物は植物油の保存安定性など
に悪影響を及ぼすために植物油から除去する必要があ
る。例えば、脂肪酸については、脂肪酸のモル量よりも
多少過剰のモル量のアルカリ、例えば炭酸ナトリウムや
水酸化ナトリウムなどの水溶液で脂肪を処理し、脂肪
酸石鹸に変換して水相に移行させることにより植物油か
ら分離する、いわゆるアルカリ精製法により植物油から
除去されている。このアルカリ精製の際には、脂肪酸の
他、リン脂質、色素、微量金属などの不純物も同時にア
ルカリ性の水相に除去される。この水相に塩酸などの鉱
酸を加えて中和すると、脂肪酸を主成分とする褐色〜黒
褐色のオイル分が得られる。本発明においては、このオ
イル分を植物油ダールオイルとして使用する。なかで
も、ひまし油ダークオイルを好ましく使用することがで
きる。
【0017】本発明において、上記植物油ダークオイル
脂肪酸と造塩し得る含窒素有機化合物としては、アミ
ン類を使用することが好ましく、例えば、メチルアミ
ン、エチルアミン、イソプロピルアミン、アミルアミ
ン、ヘキシルアミン、ジメチルアミン、ジイソプロピル
アミン、ジブチルアミンなどの脂肪族アミン類、アルコ
キシアルキロールアミン、グリセリルアミン、グルカミ
ン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリ
エタノールアミンなどのアルキロールアミンなどのアミ
ノアルコール類、脂肪族不飽和アミン類、モルホリン、
ピペラジンなどの脂環式アミン類、ピリジン、ピロール
などの芳香族アミン類を例示することができる。これら
の中でも、洗浄性の点からアルコキシアルキロールアミ
ン、アルキロールアミンなどのアミノアルコール類を使
用することが好ましく、なかでもアルキロールアミンを
使用することが特に好ましい。
【0018】低起泡性界面活性剤としては、特に制限は
なく商業的に入手しうる低起泡性界面活性剤を使用する
ことができるが、抑泡性の点でノニオン系界面活性剤を
使用することが好ましい。このようなノニオン系界面活
としては、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレ
ングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレン縮合物、第二級アルコールエトキシ
レートなどを好ましく例示することができる。
【0019】本発明のクリーナー組成物において、上記
植物油ダークオイル、その脂肪酸と造塩し得る含窒素有
機化合物及び低起泡性界面活性剤の配合量は、植物油ダ
ークオイル0.1〜80重量部、好ましくは0.3〜5
0重量部、より好ましくは0.5〜20重量部、植物油
ダークオイルの脂肪酸と造塩し得る含窒素有機化合物
0.1〜80重量部、好ましくは1〜50重量部、より
好ましくは1.5〜35重量部及び低起泡性界面活性剤
0.1〜80重量部、好ましくは1〜60重量部、より
好ましくは2〜40重量部とする。これらの必須成分が
上述の配合量範囲外である場合は、本発明の効果を十分
に発揮することができない。例えば、植物油ダークオイ
の使用量が0.1重量部より少ないと消泡性が低下
し、80重量部を超えるとクリーナー組成物の安定性が
低下する傾向がある。また、植物油ダークオイルの脂肪
酸と造塩し得る含窒素有機化合物の使用量が0.1重量
部より少ないとクリーナー組成物の安定性が低下し、8
0重量部を超えると被洗浄表面に悪影響を与える傾向が
ある。また、低起泡性界面活性剤の使用量が0.1重量
部より少ないと洗浄性が低下し、80重量部を超えると
発泡性が増大する傾向がある。
【0020】本発明のクリーナー組成物には、上述の成
分の他に、水、水溶性有機溶媒、キレート剤、染料、香
料、殺菌剤、防腐剤など、従来のクリーナー組成物にお
いて使用されている公知の添加物を添加することができ
る。
【0021】本発明のクリーナー組成物は、上記植物油
ダークオイルと、その脂肪酸と造塩し得る含窒素有機化
合物と低起泡界面活性剤水中で均一に混合する
ことにより製造することができる。
【0022】本発明のクリーナー組成物は、従来のノン
リンスタイプのクリーナー組成物と同様の方法で使用す
ることができる。特に低起泡でありしかも消泡性にも優
れているので、自動床洗浄機やウェットバキューム機を
用いて洗浄する場合に好ましく使用することができる。
【0023】
【作用】本発明のクリーナー組成物は、無機アルカリ物
質や無機ビルダーを含有しない。従って、ノンリンス性
が向上する。また、脂肪酸を主成分とする植物油ダーク
オイルと、その脂肪酸と造塩し得る含窒素有機化合物と
を含むので、組成物中で少なくとも両者の一部が造塩し
て低起泡性で消泡性の良好な石鹸様のアニオン系界面活
性剤が形成される。
【0024】従って床等の被洗浄面を本発明のクリー
ナー組成物を使用して洗浄後、さらに水リンス処理を行
なうことなく、その被洗浄面に被覆剤を適用した場合
に、光沢性が良好で且つ高耐久性の被覆剤被膜を形成す
ることが可能となる。
【0025】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて具体的に
説明するが、この発明はこれに限定されるものではな
い。
【0026】実施例1〜及び比較例1〜11] 表1、表2に示す配合量(重量部)の成分を調合釜に入
れ均一になるまで攪拌することによりクリーナー組成物
を調製した。なお、実施例1〜3はひまし油ダークオイ
ルを使用した例であり、比較例1〜9はひまし油ダーク
オイルに代えて通常の脂肪酸を使用した例であり、比較
例10は従来の非ノンリンスタイプのクリーナー組成物
を使用した例であり、比較例11は従来のノンリンスタ
ンプのクリーナー組成物の例である。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】上記実施例及び比較例のそれぞれのクリー
ナー組成物について、以下に示すようにノンリンス性、
起泡性及び消泡性の試験評価を行った。
【0030】ノンリンス性試験 クリーナー組成物1重量部を60重量部の水で希釈し、
その希釈液10ccを清浄な塩化ビニル製タイル(30
cm×30cm)に塗布した。クリーナー組成物を乾燥
した後、更に被覆剤としてつやだし剤(センチュリア
ン、ジョンソン株式会社製)を3cc塗布し乾燥した。
その後、光沢度試験機(ELCOMETER 402、
Elcometer Instruments LT
D.製)を用いて塩化ビニル表面の光沢性を評価した。
なお、クリーナー組成物を塗布せずに塩化ビニルタイル
に直接つやだし剤を塗布し乾燥したもの(コントロー
ル)の光沢度を基準とし、コントロールと比べて差が無
い場合を「○」、劣る場合を「△」、著しく劣る場合を
「×」と評価した。その結果を表に示す。
【0031】起泡性試験 ノンリンス性の試験に使用したものと同様の希釈したク
リーナー液50ccを、共栓付きの100mlのメスシ
リンダーに入れ、栓をした後、15秒間強く上下に震蘯
した。その直後の泡量を目視により観察した。その泡量
が30ml未満の場合(低起泡性)を「○」、30ml
以上50ml未満の場合(中程度の起泡性)を「△」、
50ml以上の場合(高起泡性)を「×」と評価した。
その結果を表に示す。
【0032】消泡性試験 起泡性試験におけるメスシリンダーの震蘯終了時から1
分後の泡量を目視により観察した。そして、メスシリン
ダーの震蘯直後の泡量の90%以上が消泡した場合(高
消泡性)を「○」、20以上〜90%未満が消泡した
場合(中程度の消泡性)を「△」、20%未満が消泡し
た場合(低消泡性)を「×」と評価した。その結果を表
に示す。
【0033】
【表3】
【0034】表からわかるように、脂肪酸としてひま
し油ダークオイルを使用した本発明のクリーナー組成物
は、ノンリンス性、起泡性及び消泡性の全ての点で従来
のものよりも優れていた。
【0035】
【発明の効果】本発明のクリーナー組成物を用いて床な
どの被洗浄面に塗布した後に、さらに水拭きをしなくて
も、その被洗浄面上に被覆剤を適用することにより、光
沢性が良好で且つ高耐久性の被覆剤被膜を形成すること
ができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C11D 3:30) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C11D 3/00 C11D 1/00 JICSTファイル(JOIS) 特許ファイル(PATOLIS)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物油ダークオイル0.1〜80重量
    部、上記植物油ダークオイルの脂肪酸と造塩しうる含窒
    素有機化合物0.1〜80重量部及び低起泡性界面活性
    剤0.1〜80重量部を含んでなることを特徴とするク
    リーナー組成物。
  2. 【請求項2】 上記含窒素有機化合物がアミン類である
    請求項1記載のクリーナー組成物。
  3. 【請求項3】 上記植物油ダークオイルがひまし油ダー
    クオイルである請求項1または2記載のクリーナー組成
    物。
JP35406993A 1993-12-28 1993-12-28 クリーナー組成物 Expired - Lifetime JP3396283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35406993A JP3396283B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 クリーナー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35406993A JP3396283B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 クリーナー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197089A JPH07197089A (ja) 1995-08-01
JP3396283B2 true JP3396283B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18435093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35406993A Expired - Lifetime JP3396283B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 クリーナー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396283B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536452A (en) * 1993-12-07 1996-07-16 Black; Robert H. Aqueous shower rinsing composition and a method for keeping showers clean
JP4610920B2 (ja) * 2004-03-30 2011-01-12 スイショウ油化工業株式会社 剥離剤組成物およびその製造方法
EP2616531B1 (en) 2010-09-13 2017-01-11 Palsgaard A/S Refined vegetable oil and a method of producing it

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197089A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1290122B1 (en) All purpose cleaner with no organic solvent content
EP0714434B1 (en) Improved solid cleaner
EP1349910B1 (en) Alkaline cleaning and sanitizing composition effective for soap scum removal
JP6781513B2 (ja) 硬質表面洗浄剤
AU2011200073B2 (en) Hard surface cleaning composition
AU2006338559B2 (en) Acidic cleaning compositions
WO1997009407A1 (en) Fully diluted hard surface cleaners containing small amounts of certain acids
JPH02289697A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
US5415811A (en) Cleaning composition and method for utilizing same
JP5295548B2 (ja) 床水拭き用助剤
US20040110657A1 (en) Treatment of surfaces for temporarily improving their removal behavior
JP3396283B2 (ja) クリーナー組成物
EP0479826B1 (en) Cleaning composition
JP2978277B2 (ja) 酸性硬表面用洗浄剤組成物
EP0719323B1 (en) Cleaning composition
JP3326052B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
KR100593531B1 (ko) 수계 유리 세정제 조성물
JP2002265989A (ja) 非イオン界面活性剤
JP3207432B2 (ja) 飽和ジアルキルカチオン界面活性剤を含む洗浄組成物
JP2002531687A (ja) 硬質表面洗浄用組成物
SK81199A3 (en) Aqueous cleaning composition for hard surfaces and hard surfaces cleaning method
JPH10279990A (ja) フルオロ表面活性剤を含む清浄組成物
JP2608338B2 (ja) フロアー用液体洗浄剤組成物
JPH11335700A (ja) 浴室用洗浄剤組成物
JPH09202900A (ja) 液体洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130207

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140207

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term