JP3394200B2 - 電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体 - Google Patents

電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体

Info

Publication number
JP3394200B2
JP3394200B2 JP00166099A JP166099A JP3394200B2 JP 3394200 B2 JP3394200 B2 JP 3394200B2 JP 00166099 A JP00166099 A JP 00166099A JP 166099 A JP166099 A JP 166099A JP 3394200 B2 JP3394200 B2 JP 3394200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic cash
signature
challenge
payer
chall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00166099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000200318A (ja
Inventor
秀樹 赤鹿
秀実 森畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP00166099A priority Critical patent/JP3394200B2/ja
Publication of JP2000200318A publication Critical patent/JP2000200318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3394200B2 publication Critical patent/JP3394200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電気通信システ
ムや情報の読出し書込み自在なICカードのような記録
媒体を利用して電子的な現金を実現する電子現金、特に
その譲渡方法、それに用いる装置、そのプログラム記録
媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子現金を譲渡する場合、従来において
は、予め受領者と支払者の間で相互認証を行い、受領者
は、乱数、日時などの支払者の意図に関係なく決定さ
れ、受領者が確認することのできない「取引固有の情
報」、いわゆるチャレンジChall及びChallに
対する署名Chall−Sを作成し、署名Chall−
S及びChallを支払者に送り、支払者は、署名Ch
all−SをChallをもって確認し、正しければ、
保持する電子現金EM及びChallに対して署名EM
−Sを作成し、その署名EM−S及び電子現金EMを受
領者へ送ることにより、電子現金の譲渡を行なってい
た。
【0003】電子現金の仕組み上、受領者は支払者が正
当な電子現金の所有者であることを確認できるため、受
領者が支払者を認証する必要性はない。そのため、従来
はこの認証を行なわないため、支払者は電子現金を譲渡
したい相手に間違いなく譲渡しないと、受領者は予期し
ない相手からでも、電子現金として正しければ、電子現
金を受領してしまう恐れがある。これは受領者がチャレ
ンジを共有ファイルとして設けた場合やチャレンジを同
報メールで送った場合などである。
【0004】また電子現金の仕組み上では、支払者は受
領者を認証する手段を持たないため、一般に、支払者は
受領者を認証した上で支払いをする必要がある。そのた
め、従来、支払者は電子現金の仕組みとは別の手段によ
り、受領者を認証していた(メールや、電話による認証
から、電子署名による認証まで様々な認証のレベルが考
えられる)。
【0005】しかし、認証は行なっていても、電子現金
の仕組みとは別の手段であることから、一般には支払者
はチャレンジと受領者を結びつけることはできない。そ
のため、認証時にチャレンジと受領者を結びつける情報
を入れてかつ、電子現金の支払いの仕組みと組合せない
限り、チャレンジに対して、誤って署名を行なってしま
う可能性が存在した。
【0006】又、認証時にチャレンジと受領者を結びつ
ける情報を入れた場合には、電子現金の匿名性を損なう
という欠点を合わせ持つ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
技術では譲渡を行なう前に予め受領者と支払者の間で相
互認証を行なう必要があり、相互認証を行なわない場合
には、次のような問題点があった。 (1)受領者が送るチャレンジを間違えて他の人に送っ
てしまった場合に、そのチャレンジを受け取った人が受
領者に対して電子現金を支払ってしまうことが起きてし
まう問題。
【0008】(2)受領者が送るチャレンジを同報メー
ルで送った場合に、メールを受け取った複数人が電子現
金を受領者に対して支払ってしまい、受領者では受取れ
ない(無効になってしまう)電子現金が生じてしまう問
題。 (3)受領者がチャレンジをファイル形式として、共有
箇所に置いた場合に、そのファイルを取得した複数人が
電子現金を受領者に対して支払ってしまい、受取れない
(無効になってしまう)電子現金が生じてしまう問題。
【0009】このように、他の支払者が誤って電子現金
を受領者に譲渡してしまう問題や、誤って複数人が電子
現金を受領者に譲渡してしまうことにより、受領者では
受取れない電子現金が生じてしまう問題があった。電子
現金の支払いに、支払者しか作成・変更できず、他の人
はその作成物を変えることはできず、確認を行なうこと
しかできないような処理(以下、署名)を必要とする電
子現金において、受領者は1つのチャレンジに対して1
支払者からしか譲渡を受けることを行なえず、又支払者
も一度署名を作成してしまうと、電子的価値を復元でき
ないために、誤って署名してしまうと大きな問題にな
る。
【0010】そこでこの発明では、予め相互認証を行な
わなくとも、受領者が決めた支払者だけが支払いを行な
うことを可能とする方法、その方法に用いる装置及びプ
ログラム記録媒体を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】受領者は、支払者を識別
する情報ID−P′を電子現金におけるチャレンジCh
allと共に送ることにより、支払者が支払う前に事前
に自分宛の支払いかどうかをチェックすることができ
る。そのため、受領者が決めた支払者だけが支払いを行
なうことができ、電子現金の支払時に誤って支払いを行
なってしまうことを防ぐことができる。
【0012】前記支払者識別情報及びチャレンジの支払
者へ送る際に、受領者装置のみがChall及びID−
P′を作成・変更することが可能であり、かつ支払者装
置は変更はできず、確認だけが可能であるような処理
(以下署名と記す)を、Chall及びID−P′に対
して行う。この署名としてはディジタル署名、暗号化処
理、一方向性ハッシュなどである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に示すように支払者装置10
0は受領者装置200と通信回線で接続され、又はIC
カードとその読み書き可能な端末とのように相互に情報
の授受を行うことができる。 実施例(1) この発明の実施例(1)で用いられる支払者装置100
と受領者装置200の各機能構成と、相互の通信情報を
図2に示す。
【0014】予め、受領者装置200は支払者装置10
0の識別情報ID−P′を記憶装置210に保持し、支
払者装置100は自分の識別情報ID−Pを記憶装置1
00に保持している。受領者装置200はチャレンジ生
成装置220でチャレンジChallを生成し、このC
hallと支払者の識別情報ID−P′を合わせて支払
者装置100へ送る。
【0015】支払者装置100は、送られてきた識別情
報ID−P′が自分の識別情報ID−Pと等しいかどう
かを比較装置120で確認する。その結果等しい場合だ
け、支払者装置100が記憶装置110に保持する電子
現金EM及び送られた来たChallに対して署名装置
130で署名 EM−S=sig(EM,Chall) (sig1=sig(A,B,…)は、A,B,…に対
しての署名を作成し、作成した署名がsig1であるこ
とを示す) を作成し、その署名EM−S及び電子現金EMを受領者
装置200へ送る。
【0016】受領者装置200は、受け取った署名EM
−Sを電子現金EM及びチャレンジChallを用いて
署名検証装置230で確認する。 EM−S=?verf(EM,Chall) (sig1=?verf(A,B,…)は、A,B,…
に対して署名した内容がsig1で正しいか確認するこ
とを示す)受領者装置200は、署名EM−Sが正しい
場合だけ、電子現金EMを受領する。 実施例(2) 図3にこの発明の実施例(2)を示す。
【0017】予め、受領者装置200は支払者装置の識
別情報ID−P′を記憶装置210に保持し、支払者装
置100は自分の識別情報ID−Pを記憶装置110に
保持している。受領者装置200はチャレンジ生成装置
220でチャレンジChallを生成し、そのチャレン
ジChallと支払者の識別情報ID−P′に対しての
署名装置240で署名 Sig−CID=sig(Chall,ID−P′) を作成し、支払者装置100へ署名Sig−CID及び
Challを送る。
【0018】支払者装置100は、署名Sig−CID
をChall及び自分の識別情報ID−Pを用いて署名
検証装置140で確認する。 Sig−CID=?verf(Chall,ID−P) その結果、署名が正しい場合だけ、支払者装置100の
記憶装置110に保持する電子現金EM及び送られて来
たChallに対して署名装置130で署名 EM−S=sig(EM,Chall) を作成し、その署名EM−S及び電子現金EMを受領者
装置200へ送る。
【0019】受領者装置200は、受け取った署名EM
−Sを電子現金EM及びチャレンジChallを用いて
署名検証装置230で確認する。 EM−S=?verf(EM,Chall) 受領者装置200は、署名EM−Sが正しい場合だけ、
電子現金EMを受領する。 実施例(3) 図4にこの発明の実施例(3)を示す。
【0020】予め、受領者装置200は支払者装置10
0の識別情報ID−P′を記憶装置210に保持し、支
払者装置100は自分の識別情報ID−Pを記憶装置1
00に保持している。受領者装置200はチャレンジ生
成装置220でチャレンジChallを生成し、チャレ
ンジChallと支払者の識別情報ID−P′に対して
の暗号化装置250で暗号文 Enc−CID=enc(Chall,ID−P′) (enc1=enc(A,B,…)はA,B,…に対し
ての暗号を作成し、作成した暗号文がenc1であるこ
とを示す)を作成し、暗号文Enc−CIDを支払者装
置100に送る。
【0021】支払者装置100は、暗号文Enc−CI
Dを復号化装置150で復号化し、Chall及びID
−P′を取り出す。 (Chall,ID−P′)=dec(Enc−CI
D) ((A,B,…)=dec(enc1)は、enc1を
復号化した結果がA,B,…であることを示す) 取り出したID−P′と、自分の識別情報ID−Pが同
じであるかを比較装置120で確認する。その結果、正
しい場合だけ、支払者装置100が保持する電子現金E
M及び取り出したChallに対して署名装置130で
署名 EM−S=sig(EM,Chall) を作成し、その署名EM−S及び電子現金EMを受領者
装置200へ送る。
【0022】受領者装置200は、受け取った署名EM
−Sを電子現金EM及びチャレンジChallを用いて
署名検証装置230で確認する。 EM−S=?verf(EM,Chall) 受領者装置200は、署名EM−Sが正しい場合、電子
現金EMを受領する。 実施例(4) 図5にこの発明の実施例(4)を示す。
【0023】予め、受領者装置200は支払者装置10
0の識別情報ID−P′を記憶装置210に保持し、支
払者装置100は自分の識別情報ID−Pを記憶装置1
10に保持している。受領者装置200はチャレンジ生
成装置220でチャレンジChallを生成し、そのC
hallと支払者の識別情報ID−P′に対してのハッ
シュ装置260でハッシュ値 Hash−CID=Hash(Chall,ID−
P′) (hash1=Hash(A,B,…)はA,B,…に
対してのハッシュを作成し、作成したハッシュ値がha
sh1であることを示す)を作成し、ハッシュ値Has
h−CID及びChallを支払者装置100に送る。
支払者装置100は、Chall及び自分の識別情報I
D−Pを用いてハッシュ検証装置160でハッシュを作
成し、それと受け取ったハッシュ値Hash−CIDと
一致するか確認する。
【0024】Hash−CID=?Hash(Chal
l,ID−P) (hash1=?Hash(A,B,…)は、A,B,
…をハッシュした値がhash1と一致することを確認
することを示す) その結果、ハッシュ値が正しい場合だけ、支払者装置1
00の記憶装置110に保持する電子現金EM及び送ら
れて来たChallに対して署名装置130で署名 EM−S=sig(EM,Chall) を作成し、その署名EM−S及び電子現金EMを受領者
装置200へ送る。受領者装置200は、受け取った署
名EM−Sを電子現金EM及びチャレンジChallを
用いて署名検証装置230で確認する。
【0025】 EM−S=?verf(EM,Chall) 受領者装置200は、署名EM−Sが正しい場合、電子
現金EMを受領する。上述において支払者装置100、
受領者装置200はそれぞれ機能構成を示したものであ
り、これら各機能を、コンピュータがプログラムを読出
し解読実行することにより行わせることもできる。
【0026】
【発明の効果】この発明では、予め認証を行なわなくと
も、受領者が決めた支払者だけが支払いを行なうことを
可能とし、他の支払者が誤って他の受領者に支払うこと
を防ぐことができる。又、予め認証が必要ないため、従
来技術と比べ認証に要する手間や時間を短縮することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施するための構成要素を示すブロ
ック図。
【図2】この発明の実施例(1)の受領者装置、支払者
装置の各機能構成、これら間で授受される情報の例を示
すブロック図。
【図3】この発明の実施例(2)を示すブロック図。
【図4】この発明の実施例(3)を示すブロック図。
【図5】この発明の実施例(4)を示すブロック図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/60 410 G09C 1/00 660 JICSTファイル(JOIS)

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子現金を受領するものU1(以下、受
    領者という)の装置(以下、受領者装置という)と、電
    子現金を支払うものU2(以下、支払者という)の装置
    (以下、支払者装置という)とを備え、 電子現金の支払いに、支払者装置しか作成・変更でき
    ず、他の人の装置はその作成物を変えることはできず、
    確認を行なうことしかできないような処理(以下、署名
    という)を必要とする電子現金の譲渡方法において、 予め、受領者装置は支払者装置を識別する情報ID−
    P′を保持し、 受領者装置はチャレンジChallを生成し、そのCh
    allに支払い者を識別する情報ID−P′を付加した
    ものChall−IDを支払者装置に送り、 支払者装置は、送付されたChall−IDの中の識別
    する情報ID−P′を自分の識別情報ID−Pを用いて
    確認し、正しければ、保持する電子現金EM及び、Ch
    allに対して署名EM−Sを作成し、その署名EM−
    S及び電子現金EMを受領者装置へ送り、 受領者装置は、送付された署名EM−SをEM及びチャ
    レンジChallを用いて確認し、正しければ、その電
    子現金を受領することを特徴とする電子現金譲渡方法。
  2. 【請求項2】 電子現金を受領するものU1(以下、受
    領者という)の装置(以下、受領者装置という)と、電
    子現金を支払うものU2(以下、支払者という)の装置
    (以下、支払者装置という)とを備え、 電子現金の支払いに、支払者装置しか作成・変更でき
    ず、他の人の装置はその作成物を変えることはできず、
    確認を行なうことしかできないような処理(以下、署名
    という)を必要とする電子現金の譲渡方法において、 予め、受領者装置は支払者装置を識別する情報ID−
    P′を保持し、 受領者装置はチャレンジChallを生成し、 その チャレンジChallと支払い者を識別する情報I
    D−P′に対して、受領者装置のみがChall及びI
    D−P′を作成・変更することが可能であり、かつ支払
    者装置は変更はできず、確認だけが可能であるような処
    理を行なって署名Chall−Sを作成し、署名Cha
    ll−S及びChallを支払者装置 り、 支払者装置は、送付された署名Chall−SをCha
    ll及び自分の識別情報ID−Pを用いて、署名Cha
    ll−Sが正しい署名であることを確認し、正しけれ
    ば、保持する電子現金EM及び、Challに対して署
    名EM−Sを作成し、その署名EM−S及び電子現金E
    Mを受領者装置へ送り、 受領者装置は、送付された署名EM−SをEM及びチャ
    レンジChallを用いて確認し、正しければ、その電
    子現金を受領 することを特徴とする電子現金譲渡方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の電子現金譲渡方法におい
    て、 前記署名Chall−Sは、Chall及びID−P′
    に対しディジタル署名を行なって作成することを特徴と
    する電子現金譲渡方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の電子現金譲渡方法におい
    て、 前記署名Chall−Sは、Chall及びID−P′
    に対し暗号化処理を行なって作成することを特徴とする
    電子現金譲渡方法。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の電子現金譲渡方法におい
    て、 前記署名Chall−Sは、Chall及びID−P′
    に対し一方向性ハッシュを行なって作成することを特徴
    とする電子現金譲渡方法。
  6. 【請求項6】 電子現金を受領者装置に支払う支払者装
    置であって、 支払者装置の識別情報ID−P、電子現金EMを記憶す
    る記憶装置と、 上記受領者装置から送付されたチャレンジChall及
    び識別情報ID−P′を受け取る手段と、 受け取った識別情報ID−P′が上記識別情報ID−P
    と同一であるかを確認する比較手段と、 その比較手段が同一であることを確認すると、上記電子
    現金EM及び上記チャレンジChallに対する署名E
    M−Sを作成する署名手段と、 上記署名EM−S及び上記電子現金EMを上記受領者装
    置へ送付する手段と、 を具備する電子現金支払者装置。
  7. 【請求項7】 電子現金を受領者装置に支払う支払者装
    置であって、 支払者装置の識別情報ID−P、電子現金EMを記憶す
    る記憶装置と、 上記受領者装置から送付されたチャレンジChall及
    び識別情報ID−P′ に対するディジタル署名Sig−
    CIDと、上記チャレンジChallを受け取る手段
    受け取った 署名Sig−CIDを、上記チャレンジCh
    all及び上記識別情報ID−Pを用いて検証する手段
    と、 その検証手段による検証に合格すると、上記電子現金E
    M及び上記チャレンジChallに対する署名EM−S
    を作成する署名手段と、 上記署名EM−S及び上記電子現金EMを上記受領者装
    置へ送付する手段と、 を具備 する電子現金支払者装置。
  8. 【請求項8】 電子現金を受領者装置に支払う支払者装
    置であって、 支払者装置の識別情報ID−P、電子現金EMを記憶す
    る記憶装置と、 上記受領者装置から送付されたチャレンジChall及
    び識別情報ID−P′に対する 暗号文Enc−CID
    と、上記チャレンジChallを受け取る手段と、 受け取ったEnc−CIDを復号する復号化手段 記復号化された情報中の識別情報ID−P′が上記識
    別情報ID−Pと同一であるかの確認を行う比較手段
    と、 その比較手段が同一であることを確認すると、上記電子
    現金EM及び上記チャレンジChallに対する署名E
    M−Sを作成する署名手段と、 上記署名EM−S及び上記電子現金EMを上記受領者装
    置へ送付する手段と、 を具備する 電子現金支払者装置。
  9. 【請求項9】 電子現金を受領者装置に支払う支払者装
    置であって、 支払者装置の識別情報ID−P、電子現金EMを記憶す
    る記憶装置と、 上記受領者装置から送付されたチャレンジChall及
    び識別情報ID−P′に対する ハッシュ値Hash−C
    IDと、上記チャレンジChallを受け取る手段と 記チャレンジChallと上記識別情報ID−Pを用
    いてハッシュを作成し、そのハッシュ値と受け取ったハ
    ッシュ値Hash−CIDとが一致するかを確認する
    手段と、 その比較手段が同一であることを確認すると、上記電子
    現金EM及び上記チャレンジChallに対する署名E
    M−Sを作成する署名手段と、 上記署名EM−S及び上記電子現金EMを上記受領者装
    置へ送付する手段と、 を具備する 電子現金支払者装置。
  10. 【請求項10】 支払者装置から電子現金を受領する受
    領者装置であって、 支払者装置の識別情報ID−P′を記憶する記憶装置
    と、 チャレンジChallを生成するチャレンジ生成手段
    と、 上記チャレンジChall及び上記識別情報ID−P′
    を支払者装置へ送付する手段と、 支払者装置から電子現金EMと、電子現金EM及びチャ
    レンジChallに対する署名とを受け取る手段と、 上記受け取った署名を上記チャレンジChallを用い
    て検証する署名検証手段と、 その署名検証に合格すると上記受け取った電子現金EM
    を受領する手段と、 を具備する電子現金受領者装置。
  11. 【請求項11】 支払者装置から電子現金を受領する受
    領者装置であって、 支払者装置の識別情報ID−P′を記憶する記憶装置
    と、 チャレンジChallを生成するチャレンジ生成手段
    と、 上記識別情報ID−P′及びチャレンジChallに対
    し、ディジタル署名Sig−CIDを作成する署名手段
    、 上記チャレンジChall及び上記ディジタル署名Si
    g−CIDを支払者装置へ送付する手段と、 支払者装置から電子現金EMと、電子現金EM及びチャ
    レンジChallに対する署名とを受け取る手段と、 上記受け取った署名を上記チャレンジChallを用い
    て検証する署名検証手段と、 その署名検証に合格すると上記受け取った電子現金EM
    を受領する手段と、 を具備 する電子現金受領者装置。
  12. 【請求項12】 支払者装置から電子現金を受領する受
    領者装置であって、 支払者装置の識別情報ID−P′を記憶する記憶装置
    と、 チャレンジChallを生成するチャレンジ生成手段
    と、 上記識別情報ID−P′及びチャレンジChallを暗
    号化して暗号文Enc−CIDを作成する暗号化手段
    、 上記チャレンジChall及び上記暗号文Enc−CI
    を支払者装置へ送付する手段と、 支払者装置から電子現金EMと、電子現金EM及びチャ
    レンジChallに対する署名とを受け取る手段と、 上記受け取った署名を上記チャレンジChallを用い
    て検証する署名検証手段と、 その署名検証に合格すると上記受け取った電子現金EM
    を受領する手段と、 を具備 する電子現金受領者装置。
  13. 【請求項13】 支払者装置から電子現金を受領する受
    領者装置であって、 支払者装置の識別情報ID−P′を記憶する記憶装置
    と、 チャレンジChallを生成するチャレンジ生成手段
    と、 上記識別情報ID−P′及びチャレンジChallに対
    してのハッシュ値Hash−CIDを作成するハッシュ
    手段、 上記チャレンジChall及び上記ハッシュ値Hash
    −CIDを支払者装置へ送付する手段と、 支払者装置から電子現金EMと、電子現金EM及びチャ
    レンジChallに対する署名とを受け取る手段と、 上記受け取った署名を上記チャレンジChallを用い
    て検証する署名検証手段と、 その署名検証に合格すると上記受け取った電子現金EM
    を受領する手段と、 を具備 する電子現金受領者装置。
  14. 【請求項14】請求項6〜9の何れかに記載の電子現金
    支払者装置としてコンピュータを機能させるためのプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
  15. 【請求項15】請求項10〜13の何れかに記載の電子
    現金受領者装置とし コンピュータを機能させるための
    プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
    媒体。
JP00166099A 1999-01-07 1999-01-07 電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体 Expired - Lifetime JP3394200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00166099A JP3394200B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00166099A JP3394200B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000200318A JP2000200318A (ja) 2000-07-18
JP3394200B2 true JP3394200B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=11507690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00166099A Expired - Lifetime JP3394200B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3394200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000200318A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070168674A1 (en) Authentication system, authentication apparatus, and recording medium
ES2266540T3 (es) Aparato metodo de certificacion de datos.
JP4434738B2 (ja) ストアドバリューデータオブジェクト安全管理のシステムおよび方法ならびにそのシステム用ユーザ装置
EP1807966B1 (en) Authentication method
US5956404A (en) Digital signature with auditing bits
TW449991B (en) Method and system for securely handling information between two information processing devices
CN102461231B (zh) 在无线移动通讯网络注册无线移动通讯设备的程序
EP2378451A1 (en) User authentication in a tag-based service
EP1802155A1 (en) System and method for dynamic multifactor authentication
RU2323530C2 (ru) Способ регистрации и активации функций pki
US20070074027A1 (en) Methods of verifying, signing, encrypting, and decrypting data and file
JP2009510644A (ja) 安全な認証のための方法及び構成
TW200307438A (en) System and method for acoustic two factor authentication
US20070021141A1 (en) Record carrier, system, method and program for conditional access to data stored on the record carrier
CN101770619A (zh) 一种用于网上支付的多因子认证方法和认证系统
EP2560121A1 (en) Communication terminal device, communication device, electronic card, method for a communication terminal device and method for a communication device for providing a verification
EP1142194B1 (en) Method and system for implementing a digital signature
JPS6256043A (ja) 電子取引方式
US8601270B2 (en) Method for the preparation of a chip card for electronic signature services
JP4060889B2 (ja) インターネットのようなコンピュータ・ネットワーク上で提供されるサービスのセキュリティシステムおよび方法
WO2000074007A1 (en) Network authentication with smart chip and magnetic stripe
US20240129139A1 (en) User authentication using two independent security elements
JP3394200B2 (ja) 電子現金譲渡方法、それに用いる装置、及びそのプログラム記録媒体
JP2006268228A (ja) 生体情報を利用した認証システム
JPH09114719A (ja) 情報記録名刺及びそれを利用したファイル転送システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term