JP3383527B2 - Language processing system - Google Patents

Language processing system

Info

Publication number
JP3383527B2
JP3383527B2 JP28560396A JP28560396A JP3383527B2 JP 3383527 B2 JP3383527 B2 JP 3383527B2 JP 28560396 A JP28560396 A JP 28560396A JP 28560396 A JP28560396 A JP 28560396A JP 3383527 B2 JP3383527 B2 JP 3383527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word
dictionary
client
language processing
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28560396A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10134053A (en
Inventor
秀夫 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP28560396A priority Critical patent/JP3383527B2/en
Publication of JPH10134053A publication Critical patent/JPH10134053A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3383527B2 publication Critical patent/JP3383527B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Machine Translation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は言語処理システムに
関し、詳細には、クライアント/サーバー・システムに
より言語処理を行う言語処理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a language processing system, and more particularly to a language processing system for performing language processing by a client / server system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、例えば、ネットワークを介して相
互接続された計算機上で、文書検索や翻訳などの各種言
語処理を行うシステムが種々提案されており、具体的に
は、例えば、以下の如き方法が提案されている。
2. Description of the Related Art Recently, various systems for performing various language processing such as document retrieval and translation on a computer interconnected via a network have been proposed. Such a method has been proposed.

【0003】第1の方法としては、クライアント側に言
語処理の対象となる文書を入力し、サーバ側で当該入力
された文書に対して言語処理を実行するシステムが提案
されている。具体的には、かかるシステムでは、サーバ
に言語処理を実行するためのプログラムや辞書を格納
し、クライアントは、入力される言語処理の対象となる
文書を、通信回線を介してサーバーに送信する。そし
て、サーバーは、受信した文書に対して翻訳等の言語処
理を行い、得られる処理結果をクライアントに返送す
る。
As a first method, a system has been proposed in which a document to be subjected to language processing is input to the client side and language processing is executed on the input document on the server side. Specifically, in such a system, a program and a dictionary for executing language processing are stored in the server, and the client sends an input document for language processing to the server via the communication line. Then, the server performs language processing such as translation on the received document, and returns the obtained processing result to the client.

【0004】第2の方法としては、サーバーから言語処
理に必要なプログラムや辞書をクライアントにロード
し、クライアントが、ロードされたプログラムや辞書に
従って、入力される文書の言語処理を行うシステムが提
案されている。具体的には、かかるシステムでは、サー
バに言語処理を実行するためのプログラムや辞書を格納
し、かかるサーバはクライアントから言語処理要求が為
された際に、クライアントに通信回線を介して言語処理
に必要なプログラムや辞書をロードする。そして、クラ
イアントは、入力された言語処理の対象となる文書を、
ロードされたプログラムや辞書に従って言語処理する。
As a second method, there is proposed a system in which a server loads a program or dictionary required for language processing into a client and the client performs language processing of an input document according to the loaded program or dictionary. ing. Specifically, in such a system, a program or a dictionary for executing language processing is stored in the server, and when the server makes a language processing request, the server performs language processing via the communication line to the client. Load the required programs and dictionaries. Then, the client changes the input document for language processing to
Perform language processing according to the loaded programs and dictionaries.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第1の方法では、言語処理に用いる辞書が各クライア
ントにより共有されているため、辞書の一括管理や辞書
の記憶容量の節約という利点がある反面、サーバーに複
数のクライアントから処理要求が同時に為されると、サ
ーバーに負荷が集中して、多量の処理時間を要するとい
う問題がある。
However, in the above-mentioned first method, since the dictionary used for language processing is shared by the clients, there is an advantage that the dictionary is collectively managed and the storage capacity of the dictionary is saved. However, when a plurality of clients make processing requests to the server at the same time, the load is concentrated on the server, which requires a large amount of processing time.

【0006】他方、上記第2の方法では、言語処理はク
ライアント側で行われるので負荷が分散するものの、大
規模なプログラムや辞書を用いる場合、サーバーからプ
ログラムや辞書をクライアントにロードするのに多量な
時間を要するという問題がある。
On the other hand, in the second method, although the language processing is performed on the client side, the load is distributed, but when a large-scale program or dictionary is used, a large amount is required to load the program or dictionary from the server to the client. There is a problem that it takes a long time.

【0007】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、言語処理に要する処理時間を低減した言語処理
システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object thereof is to provide a language processing system in which the processing time required for language processing is reduced.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
上記課題を解決すべく、言語処理要求を発するクライア
ントと、当該クライアントに通信回線を介して接続さ
れ、当該クライアントから発せられた言語処理要求に従
って言語処理を実行して得られる処理結果を当該クライ
アントに転送するサーバとから成る言語処理システムに
おいて、前記クライアントは、前記言語処理の対象とな
る文字列を入力する入力手段と、前記入力手段から入力
された文字列を解析して、当該文字列中で表記が互いに
異なる単語であって、重複する単語については1単語の
を異なり語として抽出して、当該異なり語を含む異な
り語リストを作成する単語抽出手段と、前記言語処理要
求と共に、前記単語抽出手段により作成された異なり語
リストに対応した情報を前記サーバに送信する第1通信
手段と、を含み、前記サーバは、単語を検索キーとし
て、当該単語に対応する単語情報を記憶する辞書と、前
記異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報を、
前記辞書を参照して検索し検索結果を得る辞書検索手段
と、前記辞書検索手段で得られた検索結果を前記クライ
アントに送信する第2通信手段と、を含む構成とした。
The invention according to claim 1 is
In order to solve the above problem, a client that issues a language processing request is connected to the client via a communication line, and the processing result obtained by executing the language processing according to the language processing request issued from the client is given to the client. In the language processing system including a server for transferring, the client analyzes the character string input from the input means for inputting the character string to be subjected to the language processing and the character string input from the input means, and For words that have different notations ,
Only a different word to create a different word list including the different word, and the language processing request, and information corresponding to the different word list created by the word extracting means to the server. A first communication means for transmitting, the server, using the word as a search key, a dictionary storing word information corresponding to the word, and word information corresponding to the different word in the different word list,
It is configured to include a dictionary search unit that refers to the dictionary to obtain a search result, and a second communication unit that transmits the search result obtained by the dictionary search unit to the client.

【0009】即ち、上記構成によれば、クライアント
は、入力される言語処理の対象となる文字列において、
表記が互いに異なる語、即ち、異なり語を抽出して、当
該異なり語を含む異なり語リストを作成し、サーバに異
なり語リストに対応した情報を送信する一方、サーバ
は、異なり語に対応する単語情報を、辞書を参照して検
索し検索結果をクライアントに転送する構成であるの
で、入力された文字列中で重複する単語は、重複してク
ライアントからサーバに送信されず、その結果、サーバ
では、かかる重複する単語は重複して辞書検索されるこ
とがなくなる。それ故、クライアント−サーバ間の辞書
検索の際のデータ送信量を低減でき、且つ、サーバでの
辞書検索時間を低減できるため、言語処理システム全体
の言語処理に要する処理時間を大幅に削減することが可
能となる。
That is, according to the above-mentioned configuration, the client can input the character string to be subjected to the language processing,
The words having different notations, that is, different words are extracted, a different word list including the different words is created, and information corresponding to the different word list is transmitted to the server, while the server is the words corresponding to the different words. Since the information is searched by referring to the dictionary and the search result is transferred to the client, duplicate words in the input character string are not duplicately sent from the client to the server, and as a result, the server does not. , Such duplicate words are not duplicately searched in the dictionary. Therefore, the amount of data transmitted during the dictionary search between the client and the server can be reduced, and the dictionary search time at the server can be reduced, so that the processing time required for the language processing of the entire language processing system can be significantly reduced. Is possible.

【0010】請求項2記載の発明は、上記課題を解決す
べく、言語処理要求を発するクライアントと、当該クラ
イアントに通信回線を介して接続され、当該クライアン
トから発せられた言語処理要求に従って言語処理を実行
して得られた処理結果を当該クライアントに転送するサ
ーバとから成る言語処理システムであって、前記クライ
アントは、前記言語処理の対象となる文字列を入力する
入力手段と、第1種の単語を検索キーとして、当該第1
種の単語に対応する単語情報を記憶する第1辞書と、前
記入力手段から入力された文字列を解析して、当該文字
列中で表記が互いに異なる語であって、重複する単語に
ついては1単語のみを異なり語として抽出し、当該異な
り語を含む異なり語リストを作成する単語抽出手段と、
前記異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報
を、前記第1辞書を参照して検索し検索結果を得る第1
辞書検索手段と、前記言語処理要求と共に、前記第1辞
書検索手段により検索されなかった未検索の異なり語に
対応した情報を前記サーバに送信する第1通信手段と、
を含み、前記サーバは、第2種の単語を検索キーとし
て、当該第2種の単語に対応する単語情報を記憶する第
2辞書と、前記未検索の異なり語に対応する単語情報
を、前記第2辞書を参照して検索して検索結果を得る第
2辞書検索手段と、第2辞書検索手段で得られた検索結
果を前記クライアントに送信する前記第2通信手段と、
を含む構成とした。
In order to solve the above problems, a second aspect of the present invention is to connect a client that issues a language processing request to the client through a communication line, and perform language processing in accordance with the language processing request issued from the client. A language processing system comprising a server for transferring a processing result obtained by execution to the client, wherein the client is an input means for inputting a character string to be subjected to the language processing, and a first type word. As the search key
A first dictionary that stores word information corresponding to different words and a character string that is input from the input unit are analyzed to identify words that are different from each other in the character string and that are duplicate words.
As a result, a word extracting unit that extracts only one word as a different word and creates a different word list including the different word,
A first search is performed for word information corresponding to a different word in the different word list with reference to the first dictionary to obtain a search result.
Dictionary search means, and first communication means for transmitting to the server information corresponding to an unsearched different word not searched by the first dictionary search means, together with the language processing request,
Wherein the server uses a second type word as a search key, stores a second dictionary that stores word information corresponding to the second type word, and word information corresponding to the unsearched different word, Second dictionary searching means for referring to the second dictionary to obtain a search result, and second communication means for transmitting the search result obtained by the second dictionary searching means to the client,
It is configured to include.

【0011】即ち、上記構成によれば、クライアント及
びサーバに夫々、第1及び第2の辞書を設け、クライア
ントは、入力される言語処理の対象となる文字列におい
て、表記が互いに異なる語、即ち、異なり語を抽出し
て、当該異なり語を含む異なり語リストを作成し、かか
る異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報を第
1辞書を参照して検索し、検索結果の得られなかった未
検索の異なり語をサーバに送信する一方、サーバは、か
かる未検索の異なり語に対応する単語情報を第2辞書を
参照して検索し得られる検索結果をクライアントに転送
する。従って、クライアントからは、入力された文字列
中で互いに重複しない単語で、かつ、第1辞書で単語情
報が検索されなかった単語のみがサーバに送信され、サ
ーバでは、かかる検索されなかった単語に関する単語情
報のみが辞書検索される。それ故、クライアント−サー
バ間の辞書検索の際のデータ送信量を低減でき、且つ、
サーバでの辞書検索時間を低減できることになり、言語
処理システム全体の言語処理に要する処理時間を大幅に
削減することが可能となる。
That is, according to the above configuration, the client and the server are provided with the first and second dictionaries, respectively, and the client is a character string to be subjected to the language processing, in which words different in notation, that is, , Extracting a different word, creating a different word list including the different word, searching the word information corresponding to the different word in the different word list with reference to the first dictionary, and no search result is obtained. While transmitting the unsearched different word to the server, the server refers to the second dictionary for the word information corresponding to the unsearched different word and transfers the obtained search result to the client. Therefore, from the client, only the words that do not overlap each other in the input character string and whose word information is not searched in the first dictionary are transmitted to the server, and the server relates to such unsearched words. Only word information is searched in the dictionary. Therefore, the data transmission amount at the time of the dictionary search between the client and the server can be reduced, and
The dictionary search time in the server can be reduced, and the processing time required for the language processing of the entire language processing system can be significantly reduced.

【0012】また、請求項3記載の発明の如く、請求項
2記載の発明において、前記第1種の単語を、前記第2
種の単語に比して文字列中で出現頻度の高い単語として
も良い。この場合、クライアントに出現頻度の高い単語
に関する単語情報を格納し、サーバに出現頻度の低い単
語に関する単語情報を格納する構成であるので、出現頻
の低い単語がクライアントからサーバに転送されること
になり、クライアント−サーバ間の辞書検索の際のデー
タ送信量をより低減することが可能となる。
Further, like the invention according to claim 3, in the invention according to claim 2, the word of the first type is replaced with the word of the second type.
It may be a word that appears more frequently in the character string than the seed word. In this case, since the word information about the frequently appearing words is stored in the client and the word information about the less frequently appearing words is stored in the server, it is possible to transfer the less frequently appearing words from the client to the server. Therefore, it becomes possible to further reduce the amount of data transmission at the time of the dictionary search between the client and the server.

【0013】また、請求項4記載の発明の如く、請求項
1又は2記載の発明において、前記異なり語リストは、
前記異なり語と、当該異なり語の文字列中における位置
を示す位置情報とが対応づけられて構成されることにし
ても良い。従って、異なり語リストが、異なり語と、当
該異なり語の文字列中における位置を示す位置情報とが
対応づけられて構成されるため、辞書検索の結果を元の
文字列に対応させる処理が容易となる。特に、文字列の
翻訳処理を行う際に有用である。
Further, as in the invention described in claim 4, in the invention described in claim 1 or 2, the different word list is
The different word may be configured to be associated with position information indicating the position of the different word in the character string. Therefore, since the different word list is configured by associating the different words with the position information indicating the position of the different words in the character string, it is easy to associate the result of the dictionary search with the original character string. Becomes This is especially useful when translating a character string.

【0014】また、請求項5記載の発明の如く、請求項
1〜4のいずれかに記載の発明において、前記単語情報
を、単語の品詞を示す品詞情報としても良い。従って、
文字中の単語の品詞情報を検索することが可能となる。
Further, as in the invention described in claim 5, in the invention described in any one of claims 1 to 4, the word information may be part-of-speech information indicating a part of speech of the word. Therefore,
It is possible to retrieve the part-of-speech information of the word in the character.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings.

【0016】図1は、本発明に係る言語処理システムの
概略構成例を示す図である。図1に示す言語処理システ
ム1は、マルチクライアント/シングルサーバモデルを
示し、検索要求等の言語処理要求を出力する各クライア
ント2と、クライアント2の要求する言語処理を実行す
るサーバー3とで構成されており、通信ケーブル4を介
してクライアント2とサーバー3との通信回線が接続さ
れている。尚、通信回線の接続は、上記した通信ケーブ
ル4による有線方式に限られるものではなく、赤外線等
による無線方式としても良い。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration example of a language processing system according to the present invention. The language processing system 1 shown in FIG. 1 shows a multi-client / single-server model, and is composed of each client 2 that outputs a language processing request such as a search request, and a server 3 that executes the language processing requested by the client 2. The communication line between the client 2 and the server 3 is connected via the communication cable 4. The connection of the communication line is not limited to the wired system using the communication cable 4 described above, but may be a wireless system using infrared rays or the like.

【0017】(実施の形態1)以下、図2〜図7を参照
して実施の形態1を説明する。図2は、図1に示した言
語処理システム1における各クライアント2及びサーバ
の機能ブロック図を示すものである。
(Embodiment 1) Embodiment 1 will be described below with reference to FIGS. FIG. 2 is a functional block diagram of each client 2 and server in the language processing system 1 shown in FIG.

【0018】図2に示すクライアント2は、文字列を入
力する入力部21と、入力部21から入力された文字列
を解析して、各単語の文字列中の出現位置を求め、文字
列中に存在する互いに表記の異なる単語(以下、異なり
語と称する)を抽出して、当該異なり語と当該異なり語
に対応する出現位置を対応させて構成される異なり語語
リストを作成する単語抽出部22と、前記単語抽出部2
2で作成された異なり語リストを一時的に格納する異な
り語リスト記憶部23と、及び、検索要求信号と共に異
なり語リストをサーバに送信等を行う通信部24と、か
ら構成されている。
The client 2 shown in FIG. 2 analyzes the input unit 21 for inputting a character string and the character string input from the input unit 21 to obtain the appearance position of each word in the character string, A word extraction unit for extracting different words (hereinafter, referred to as different words) existing in each other and creating a different word list configured by associating the different words with the appearance positions corresponding to the different words. 22 and the word extraction unit 2
The different word list storage unit 23 that temporarily stores the different word list created in 2 and the communication unit 24 that transmits the different word list to the server together with the search request signal.

【0019】図2に示すサーバ3は、単語を検索キーと
して当該単語に対応する単語情報を記憶する辞書33
と、クライアント2から送信される検索要求信号に応じ
て、異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報を
辞書33を参照して検索し、検索結果を得る辞書検索部
32と、及び、辞書検索部32による検索結果をクライ
アント2に送信等を行う通信部31とから構成されてい
る。
The server 3 shown in FIG. 2 uses the word as a search key and stores the word information corresponding to the word 33.
And a dictionary search unit 32 that searches the word information corresponding to a different word in the different word list by referring to the dictionary 33 and obtains a search result in accordance with a search request signal transmitted from the client 2, and a dictionary. The communication unit 31 is configured to transmit the search result of the search unit 32 to the client 2.

【0020】図2に示す言語処理システムにおいては、
先ず、クライアント2の入力部21から言語処理の対象
となる文字列が入力されと、クライアント2の単語抽出
部22は、入力された文字列を解析して、各単語の文字
列中の出現位置を求め、次いで、文字列中の異なり語を
抽出して、この異なり語の文字列中の位置を示す出現位
置とを対応させて異なり語リストとして、異なり語リス
ト記憶部23に一時的に記憶する。そして、クライアン
ト2の通信部24は、検索要求信号と共にかかる異なり
語リストをサーバ3に送信する。
In the language processing system shown in FIG.
First, when a character string to be subjected to language processing is input from the input unit 21 of the client 2, the word extraction unit 22 of the client 2 analyzes the input character string and detects the appearance position of each word in the character string. Then, the different word in the character string is extracted, and the different word list is temporarily stored in the different word list storage unit 23 by associating with the appearance position indicating the position of the different word in the character string. To do. Then, the communication unit 24 of the client 2 transmits the different word list to the server 3 together with the search request signal.

【0021】サーバ3の通信部31は、クライアント2
から送信される検索要求信号と異なり語リストを受信す
ると、サーバ3の辞書検索部32は、異なり語リスト中
の各異なり語に対応する単語情報を、辞書33を参照し
て検索し検索結果を得る。そして、サーバ3の通信部3
1は得られた検索結果をクライアント2に転送する。
The communication unit 31 of the server 3 is the client 2
When the word list different from the search request signal transmitted from the server is received, the dictionary search unit 32 of the server 3 searches the dictionary 33 for word information corresponding to each different word in the different word list, and retrieves the search result. obtain. Then, the communication unit 3 of the server 3
1 transfers the obtained search result to the client 2.

【0022】図3は、図1に示した言語処理システム1
における各クライアント2及びサーバ3の具体的な構成
例を示すブロック図である。図2で示した機能ブロック
図と対応する部分は同一符号を付してある。
FIG. 3 shows the language processing system 1 shown in FIG.
3 is a block diagram showing a specific configuration example of each client 2 and server 3 in FIG. The parts corresponding to those in the functional block diagram shown in FIG. 2 are designated by the same reference numerals.

【0023】図3において、クライアント2は、文字列
を入力する入力部21と、異なり語リスト記憶部23
と、データ通信をおこなう通信部24と、表示部40
と、クライアントの装置全体の制御を司るCPU27
と、CPU27を動作させる各種のプログラムを格納し
たROM28と、及び各種プログラムのワークエリアと
して使用するRAM29とから構成されている。
In FIG. 3, the client 2 has an input unit 21 for inputting a character string and a different word list storage unit 23.
A communication unit 24 for performing data communication, and a display unit 40.
And the CPU 27 that controls the entire device of the client
A ROM 28 in which various programs for operating the CPU 27 are stored, and a RAM 29 used as a work area for various programs.

【0024】入力部21は、カーソルキー、数字入力キ
ー及び各種機能キー等を備えたキーボード等からなり、
キーボードで押下されたキーの押下信号をCPU27に
出力する。
The input unit 21 comprises a keyboard having cursor keys, numeral input keys, various function keys, etc.
A pressing signal of a key pressed by the keyboard is output to the CPU 27.

【0025】異なり語リスト記憶部23としては、例え
ば、書き換え可能なメモリ(RAM)が用いられる。図
4は、異なり語リスト記憶部23に格納される異なり語
リストのデータ構成の1例を示す図である。
As the different word list storage unit 23, for example, a rewritable memory (RAM) is used. FIG. 4 is a diagram showing an example of the data structure of the different word list stored in the different word list storage unit 23.

【0026】異なり語リスト記憶部23は、図4に示さ
れるように、「異なり語」を記憶する異なり語記憶領域
23Aと、当該異なり語の文字列中の出現位置を記憶す
る出現位置記憶領域23Bを含んでおり、例えば、「Th
e contact glass is the surface on which a document
is placed for scanning.」の文字列が入力された場
合、異なり語リスト記憶部23の異なり語記憶領域23
Aには、”the ”、”contact ”、” glass”、” is
”、”surface ”・・・が記憶され、対応する出現位
置領域23Bには、”1,5”、”2”、”3”、”
4,11”、”6”・・・が記憶される。尚、異なり語
リスト記憶部23の内容は、文書毎に作成されるもので
あり、電源切断にともなって消去される。
As shown in FIG. 4, the different word list storage unit 23 has a different word storage area 23A for storing "different words" and an appearance position storage area for storing the appearance positions of the different words in the character string. 23B, for example, "Th
e contact glass is the surface on which a document
When the character string “is placed for scanning.” is input, the different word storage area 23 of the different word list storage unit 23 is input.
A has "the", "contact", "glass", "is"
, "Surface" ... are stored, and in the corresponding appearance position area 23B, "1, 5", "2", "3", "
4, 11 "," 6 ", etc. are stored. The contents of the different word list storage unit 23 are created for each document and are erased when the power is turned off.

【0027】通信部24は、ケーブル4に接続され、ケ
ーブル4を介してサーバ2や他の端末装置と有線による
データ通信を行うものである。表示部40は、CRT、
LCD等により構成され、CPU27から入力される表
示データに応じた表示が行われる。
The communication unit 24 is connected to the cable 4 and performs wired data communication with the server 2 and other terminal devices via the cable 4. The display unit 40 is a CRT,
It is composed of an LCD or the like, and displays according to the display data input from the CPU 27.

【0028】CPU27は、ROM28に格納されてい
る各種アプリケーションプログラムに従って装置全体を
制御する中央制御ユニットであり、上記図2で示した機
能ブロック図の単語抽出部22の役割を担っている。こ
のCPU27には、入力部21と、異なり語リスト記憶
部23と、通信部24と、表示部40と、ROM28
と、及びRAM29が接続されており、データ通信、各
メモリへのアクセスによるアプリケーションプログラム
の読み出しや各種データのリード/ライト、データ/コ
マンド入力、カラー表示等を制御する。また、CPU2
7は、後述する辞書検索処理(図6のフローチャートの
クライアント2側の処理)を実行する機能を有する。
The CPU 27 is a central control unit for controlling the entire apparatus according to various application programs stored in the ROM 28, and plays a role of the word extracting section 22 of the functional block diagram shown in FIG. The CPU 27 includes an input unit 21, a different word list storage unit 23, a communication unit 24, a display unit 40, and a ROM 28.
And RAM 29 are connected to control data communication, reading of application programs by accessing each memory, read / write of various data, data / command input, color display and the like. Also, CPU2
7 has a function of executing a dictionary search process (process on the client 2 side in the flowchart of FIG. 6) described later.

【0029】ROM28は、CPU27を動作させるた
めの各種制御プログラム、その処理に使用されるパラメ
ータ等を記憶しており、各種制御プログラムには、例え
ば、図6のフローチャートに示す辞書検索処理(クライ
アント2側の処理)の各機能を実行させるための辞書検
索処理プログラム等がある。これら各種制御プログラム
は、CPU27が読み取り可能なプログラムコードの形
態で記憶されている。また、ROM28は、例えば、磁
気的、光学的、若しくは半導体メモリ等の記憶媒体で構
成されている。
The ROM 28 stores various control programs for operating the CPU 27, parameters used for the processing, and the like. The various control programs include, for example, a dictionary search process (client 2 shown in the flowchart of FIG. 6). There is a dictionary search processing program or the like for executing each function of (side processing). These various control programs are stored in the form of program codes readable by the CPU 27. Further, the ROM 28 is configured by a storage medium such as magnetic, optical, or semiconductor memory, for example.

【0030】RAM29は、指定されたアプリケーショ
ンプログラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を
格納するワークメモリと、表示部40の表示画面に表示
する表示データを一時的に格納する表示メモリとを備え
ている。
The RAM 29 comprises a work memory for storing a designated application program, input instructions, input data, processing results, etc., and a display memory for temporarily storing display data to be displayed on the display screen of the display section 40. ing.

【0031】一方、図3に示すサーバ3は、データ通信
をおこなう通信部31と、辞書33と、サーバの装置全
体の制御を司るCPU35と、CPU35を動作させる
各種プログラムを格納したROM36と、及び各種プロ
グラムのワークエリアとして使用するRAM37とから
構成されている。
On the other hand, the server 3 shown in FIG. 3 has a communication section 31 for performing data communication, a dictionary 33, a CPU 35 for controlling the entire apparatus of the server, a ROM 36 for storing various programs for operating the CPU 35, and The RAM 37 is used as a work area for various programs.

【0032】通信部31は、ケーブル4に接続され、ケ
ーブル4を介してクライアント2やや他の端末装置と有
線によるデータ通信を行うものである。
The communication unit 31 is connected to the cable 4 and performs wired data communication with the client 2 and other terminal devices via the cable 4.

【0033】辞書33は、例えば読み出し専用メモリ
(ROM)からなる。図5は、辞書33のデータ構成例
を示す図である。辞書33は、図5に示すように、単語
を検索キーとして記憶する検索キー記憶領域33Aと、
当該検索キーに対応する品詞情報を記憶する単語情報記
憶領域33Bとを含んでおり、例えば、検索キー記憶領
域33Aには、”a ”・・・が記憶され、対応する単語
情報記憶領域33Bには、”限定詞”・・・が記憶され
ている。
The dictionary 33 is composed of, for example, a read-only memory (ROM). FIG. 5 is a diagram showing a data configuration example of the dictionary 33. As shown in FIG. 5, the dictionary 33 includes a search key storage area 33A for storing words as search keys,
It includes a word information storage area 33B for storing part-of-speech information corresponding to the search key. For example, "a" ... Is stored in the search key storage area 33A, and the corresponding word information storage area 33B is stored. Is stored as a “qualifier” ...

【0034】CPU35は、ROM36に格納されてい
る各種アプリケーションプログラムに従って、サーバ装
置全体の制御及びシステム全体を管理する制御ユニット
である。また、CPU35は、上記図2の機能ブロック
図で示した辞書検索部32の役割を担っている。このC
PU35には、通信部31と、辞書33と、ROM36
と、及びRAM37が接続されており、データ通信、各
メモリへのアクセスによるアプリケーションプログラム
の読み出しや各種データのリード/ライト、データ/コ
マンド入力等を制御する。また、CPU35は、後述す
る辞書検索処理(図6のフローチャートに示すサーバ3
側の処理)を実行する機能を有する。
The CPU 35 is a control unit for controlling the entire server device and managing the entire system according to various application programs stored in the ROM 36. The CPU 35 also plays the role of the dictionary search unit 32 shown in the functional block diagram of FIG. This C
The PU 35 includes a communication unit 31, a dictionary 33, and a ROM 36.
And RAM 37 are connected, and control data communication, reading of application programs by accessing each memory, read / write of various data, data / command input, and the like. The CPU 35 also executes a dictionary search process (server 3 shown in the flowchart of FIG. 6 to be described later.
Side processing).

【0035】ROM36は、CPU35を動作させるた
めの各種制御プログラム、その処理に使用されるパラメ
ータ等を記憶しており、各種制御プログラムには、例え
ば、図6のフローチャートに示す辞書検索処理(サーバ
3側の処理)の各機能を実行させるための辞書検索処理
プログラムやシステム全体を管理する管理プログラム等
がある。これら各種制御プログラムは、CPU35が読
み取り可能なプログラムコードの形態で記憶されてい
る。また、ROM36は、例えば、磁気的、光学的、若
しくは半導体メモリ等の記憶媒体で構成されている。
The ROM 36 stores various control programs for operating the CPU 35, parameters used for the processing, and the like. The various control programs include, for example, a dictionary search process (server 3 shown in the flowchart of FIG. 6). There is a dictionary search processing program for executing each function of (side processing) and a management program for managing the entire system. These various control programs are stored in the form of program codes that can be read by the CPU 35. Further, the ROM 36 is configured by a storage medium such as magnetic, optical, or semiconductor memory, for example.

【0036】RAM37は、指定された各種制御プログ
ラム、入力指示、入力データ及び処理結果等を格納する
ワークメモリを備えている。
The RAM 37 includes a work memory for storing various designated control programs, input instructions, input data, processing results and the like.

【0037】次に、動作について説明する。図6は、図
3に示す言語処理システム1により実行される辞書検索
処理を説明するためのフローチャートである。図7は、
当該辞書検索処理により得られる検索結果付きの異なり
語リストを示す図である。
Next, the operation will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining the dictionary search process executed by the language processing system 1 shown in FIG. Figure 7
It is a figure which shows the different word list with a search result obtained by the said dictionary search process.

【0038】以下、図6に従って、言語処理システム1
により実行される辞書検索処理を説明する。図6に示す
辞書検索処理を実行する前段で、クライアント2及びサ
ーバ3では、既に電源の投入、及び初期設定が完了して
いるものとする。
Hereinafter, the language processing system 1 will be described with reference to FIG.
The dictionary search process executed by will be described. It is assumed that the client 2 and the server 3 have already been turned on and initialized before the dictionary search process shown in FIG. 6 is executed.

【0039】先ず、クライアント2の入力部21から、
例えば、The contact glass is thesurface on which a
docment is placed for scanning. 」の文字列が入力
されると(ステップS1)、クライアント2のCPU2
7は、入力された文字列中の各単語の出現位置(出現順
序)を解析し(ステップS2)、さらに、文字列中の異
なり語を抽出し(ステップS3)、抽出した「異なり
語」と、当該「異なり語」の文字列中の出現位置を対応
させた図4の如き異なり語リストを作成して、異なり語
リスト記憶部23に格納する(ステップS4)。
First, from the input unit 21 of the client 2,
For example, The contact glass is the surface on which a
docment is placed for scanning. "(step S1), the CPU2 of the client 2
7 analyzes the appearance position (appearance order) of each word in the input character string (step S2), further extracts a different word in the character string (step S3), and identifies the extracted "different word". A different word list as shown in FIG. 4 corresponding to the appearance positions in the character string of the "different word" is created and stored in the different word list storage unit 23 (step S4).

【0040】次いで、クライアント2の通信部24は、
サーバ3に、検索要求信号と共に上記ステップS4で作
成した図4に示す異なり語リストを送信する(ステップ
S5)。
Next, the communication unit 24 of the client 2
The different word list shown in FIG. 4 created in step S4 is transmitted to the server 3 together with the search request signal (step S5).

【0041】一方、サーバ3の通信部31が、クライア
ント2から送信された検索要求信号及び異なり語リスト
を受信すると(ステップS10)、サーバのCPU35
は、図4に示す異なり語リストの各異なり語に対応する
単語情報(品詞情報)を、辞書33を参照して検索し
(ステップS11)、図4に示す異なり語リストに検索
した単語情報を付加した図7の如き検索結果付きの異な
り語リストを作成する(ステップS12)。図7に示す
検索結果付きの異なり語リストは、「異なり語」と、当
該異なり語の文字列中の「出現位置」と、及び、当該異
なり語の「単語情報」が対応づけられており、例えば、
「異なり語」の”the ”と、「出現位置」の”1,5”
と、及び、「単語情報」の”限定詞”とが対応づけられ
ている。
On the other hand, when the communication section 31 of the server 3 receives the search request signal and the different word list transmitted from the client 2 (step S10), the CPU 35 of the server.
Searches the word information (part-of-speech information) corresponding to each different word in the different word list shown in FIG. 4 with reference to the dictionary 33 (step S11), and retrieves the word information searched in the different word list shown in FIG. A different word list with a search result as shown in FIG. 7 is created (step S12). In the different word list with the search result shown in FIG. 7, the “different word”, the “appearance position” in the character string of the different word, and the “word information” of the different word are associated with each other, For example,
“The different” “the” and “appearing position” “1,5”
And and “qualifier” of “word information” are associated with each other.

【0042】次いで、サーバ3の通信部31は、図7に
示す検索結果付きの異なり語リストをクライアント2に
送信し(ステップS13)、サーバ側の辞書検索処理を
終了する。
Next, the communication unit 31 of the server 3 transmits the different word list with the search result shown in FIG. 7 to the client 2 (step S13), and ends the dictionary search process on the server side.

【0043】クライアント2の通信部24は、検索結果
付きの異なり語リストを受信し、CPU35は、検索結
果付きの異なり語リストを異なり語リスト記憶部23に
格納し(ステップS6)、クライアント側の辞書検索処
理を終了する。
The communication unit 24 of the client 2 receives the different word list with the search result, and the CPU 35 stores the different word list with the search result in the different word list storage unit 23 (step S6). The dictionary search process ends.

【0044】以上説明したように、本実施の形態におい
ては、クライアント2は、入力される言語処理の対象と
なる文字列において、表記が互いに異なる語、即ち、異
なり語を抽出して、抽出した「異なり語」と当該「異な
り語」の文字列中の出現位置を対応させた異なり語リス
トを作成して、異なり語リスト記憶部23に格納し、サ
ーバ3にかかる異なり語リストを送信する一方、サーバ
3は、異なり語に対応する単語情報を、辞書33を参照
して検索し検索結果をクライアント2に転送する構成で
ある。
As described above, in the present embodiment, the client 2 extracts and extracts words having different notations, that is, different words, from the input character string to be subjected to language processing. A different word list is created by associating the “different word” with the appearance position in the character string of the “different word”, stored in the different word list storage unit 23, and the different word list is transmitted to the server 3. The server 3 is configured to search the word information corresponding to the different word with reference to the dictionary 33 and transfer the search result to the client 2.

【0045】従って、入力された文字列中で重複する単
語は、重複してクライアント2からサーバ3に送信され
ず、また、サーバ3では、かかる重複する単語は重複し
て辞書検索されることがなくなる。それ故、クライアン
2ト−サーバ3間の辞書検索の際のデータ送信量を低減
でき、且つ、サーバ3での辞書検索時間を低減できるた
め、言語処理システム全体の言語処理に要する処理時間
を大幅に削減することが可能となる。
Therefore, duplicate words in the input character string are not duplicately transmitted from the client 2 to the server 3, and the server 3 may duplicately search the duplicate words in the dictionary. Disappear. Therefore, the amount of data transmitted at the time of dictionary search between the client 2 and the server 3 can be reduced, and the dictionary search time at the server 3 can be reduced, so that the processing time required for the language processing of the entire language processing system is significantly increased. Can be reduced to.

【0046】(実施の形態2)以下、図8〜図15を参
照して実施の形態2を説明する。
(Second Embodiment) The second embodiment will be described below with reference to FIGS.

【0047】上記した実施の形態1は、クライアント2
が、入力された文字列中で表記が互いに異なる語を抽出
して異なり語リストを作成してサーバ3に転送し、サー
バ3が、受信した異なり語リスト中の異なり語に対応す
る単語情報を、辞書から検索して検索結果をクライアン
ト2に転送する構成である。これに対して、実施の形態
2においては、クライアント2が異なり語リストを作成
する構成は、実施の形態1と同様であるが、以下の点が
異なる。
In the first embodiment described above, the client 2
Extracts different words in the input character string, creates a different word list and transfers it to the server 3, and the server 3 receives the word information corresponding to the different words in the received different word list. , And the search result is transferred to the client 2. On the other hand, in the second embodiment, the configuration in which the client 2 is different and creates the word list is the same as in the first embodiment, but the following points are different.

【0048】即ち、実施の形態2は、クライアント2
が、異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報
を、クライアント2に備えられた辞書を参照して検索
し、検索できなかった未検索の異なり語をサーバ3に転
送する。そして、サーバ3が、かかる未検索の異なり語
に対応する単語情報を、サーバ3に備えられた辞書を参
照して検索し、得られる検索結果をクライアント2に転
送する構成である。
That is, in the second embodiment, the client 2
However, the word information corresponding to the different word in the different word list is searched by referring to the dictionary provided in the client 2, and the unsearched different word that cannot be searched is transferred to the server 3. Then, the server 3 searches the word information corresponding to the unsearched different word by referring to the dictionary provided in the server 3, and transfers the obtained search result to the client 2.

【0049】図8は、図1に示した言語処理システム1
における各クライアント2及びサーバの機能ブロック図
を示すものであり、図2と共通する構成については同一
の符号を付してある。
FIG. 8 shows the language processing system 1 shown in FIG.
3 is a functional block diagram of each client 2 and server in FIG. 2, and the same components as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.

【0050】図8に示すクライアント2は、文字列を入
力する入力部21と、入力部21から入力された文字列
を解析して、各単語の文字列中の出現位置を求め、文字
列中に存在する互いに表記の異なる単語、即ち異なり語
を抽出して、当該異なり語と当該異なり語に対応する出
現位置を対応させて構成される異なり語語リストを作成
する単語抽出部22と、前記単語抽出部22で作成され
た異なり語リストを一時的に格納する異なり語リスト記
憶部23と、異なり語リスト中の異なり語に対応する単
語情報を辞書26から検索するローカル辞書検索部25
と、文字列中で出現頻度の高い単語を検索キーとして当
該単語に対応する単語情報を記憶するローカル辞書26
と、及び、検索要求信号と共に、ローカル辞書検索部2
5で検索されなかった未検索の異なり語をサーバ3に送
信等を行う通信部24と、から構成されている。
The client 2 shown in FIG. 8 analyzes an input unit 21 for inputting a character string and a character string input from the input unit 21 to obtain the appearance position of each word in the character string, A word extracting unit 22 that extracts different words existing in each other, that is, different words, and creates a different word list configured by associating the different words with the appearance positions corresponding to the different words; The different word list storage unit 23 that temporarily stores the different word list created by the word extraction unit 22 and the local dictionary search unit 25 that searches the dictionary 26 for word information corresponding to the different words in the different word list.
And a local dictionary 26 that stores word information corresponding to the word with a word having a high appearance frequency in the character string as a search key.
And, together with the search request signal, the local dictionary search unit 2
The communication unit 24 transmits the unsearched different word that is not searched in 5 to the server 3 and the like.

【0051】図8に示すサーバ3は、文字列中で出現頻
度の低い単語を検索キーとして当該単語に対応する単語
情報を記憶するリモート辞書38と、クライアント2か
ら送信される検索処理要求に応じて、未検索の異なり語
に対応する単語情報をリモート辞書38から検索するリ
モート辞書検索部34と、及びリモート辞書検索部34
で検索された検索結果を送信する通信部31と、から構
成されている。
The server 3 shown in FIG. 8 uses a word having a low frequency of occurrence in the character string as a search key to store the word information corresponding to the word and a remote dictionary 38, which responds to a search processing request sent from the client 2. And a remote dictionary search unit 34 that searches the remote dictionary 38 for word information corresponding to an unsearched different word, and a remote dictionary search unit 34.
And a communication unit 31 that transmits the search results searched in.

【0052】図8に示す言語処理システムにおいては、
先ず、クライアント2の入力部21から言語処理の対象
となる文字列が入力されると、単語抽出部22は、入力
された文字列を解析して、各単語の文字列中の出現位置
を検索し、次いで、文字列中の異なり語を抽出して、こ
の異なり語と出現位置とを対応させて異なり語リストと
して、異なり語リスト記憶部23に一時的に記憶する。
In the language processing system shown in FIG.
First, when a character string to be subjected to language processing is input from the input unit 21 of the client 2, the word extraction unit 22 analyzes the input character string and searches for the appearance position of each word in the character string. Then, the different word in the character string is extracted, and the different word is associated with the appearance position to be temporarily stored in the different word list storage unit 23 as a different word list.

【0053】そして、クライアント2のローカル辞書検
索部25は、異なり語リスト中の各異なり語に対応する
単語情報をローカル辞書26を参照して検索し、クライ
アント2の通信部24は、検索処理要求及びローカル辞
書検索部25で検索できなかった未検索の異なり語に対
応する情報をサーバ3に送信する。
Then, the local dictionary search unit 25 of the client 2 searches the local dictionary 26 for word information corresponding to each different word in the different word list, and the communication unit 24 of the client 2 requests the search processing. And the information corresponding to the unsearched different word that could not be searched by the local dictionary search unit 25 is transmitted to the server 3.

【0054】一方、 サーバ3の通信部31は、クライ
アント2から送信される検索要求信号及び未検索の異な
り語をを受信すると、サーバ3のリモート辞書検索部3
4は、未検索の異なり語に対応する単語情報を、リモー
ト辞書38を参照して検索し検索結果を得る。そして、
サーバ3の通信部31は得られた検索結果をクライアン
ト2に転送する。
On the other hand, when the communication unit 31 of the server 3 receives the search request signal and the unsearched different word transmitted from the client 2, the remote dictionary search unit 3 of the server 3 receives.
Reference numeral 4 refers to the remote dictionary 38 for word information corresponding to an unsearched different word, and obtains a search result. And
The communication unit 31 of the server 3 transfers the obtained search result to the client 2.

【0055】図9は、図1に示した言語処理システム1
における各クライアント2及びサーバ3の具体的な構成
例を示すブロック図である。図8で示した機能ブロック
図に対応する部分及び図3で示したブロック図と共通す
る部分は同一符号を付してあり、図3と共通する部分の
説明は省略する。
FIG. 9 shows the language processing system 1 shown in FIG.
3 is a block diagram showing a specific configuration example of each client 2 and server 3 in FIG. Portions corresponding to the functional block diagram shown in FIG. 8 and portions common to the block diagram shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and description of portions common to FIG. 3 will be omitted.

【0056】図9に示すクライアント2が、図3に示す
クライアント2と異なる構成は、ローカル辞書26が設
けられている点と、CPU27が、図8の機能ブロック
図に示す単語抽出部22及びローカル辞書検索部25の
役割を担い、後述する辞書検索処理(図14のクライア
ント2側の処理参照)を実行する機能を有する点と、及
び、ROM28に、制御プログラムとして、図12のフ
ローチャートに示す辞書検索処理(クライアント2側の
処理)の各機能を実行させるための辞書検索処理プログ
ラムを格納している点である。
The client 2 shown in FIG. 9 differs from the client 2 shown in FIG. 3 in that a local dictionary 26 is provided, and that the CPU 27 causes the word extracting unit 22 and the local extracting unit 22 shown in the functional block diagram of FIG. The dictionary shown in the flowchart of FIG. 12 has a role of the dictionary search unit 25 and has a function of executing a dictionary search process (see processing on the client 2 side of FIG. 14) described later, and the ROM 28 as a control program. The point is that a dictionary search processing program for executing each function of the search processing (processing on the client 2 side) is stored.

【0057】ローカル辞書26は、例えば読み出し専用
メモリ(ROM)からなる。図10は、ローカル辞書2
6のデータ構成例を示す図である。
The local dictionary 26 comprises, for example, a read-only memory (ROM). FIG. 10 shows the local dictionary 2
It is a figure which shows the data structural example of 6.

【0058】ローカル辞書26は、図10に示すよう
に、文字列中で一般に出現頻度の高い限定詞、be動
詞、及び前置詞等のいわゆる機能語を管理しており、か
かる出現頻度の高い単語を検索キーとして記憶する検索
キー記憶領域26Aと、当該検索キーに対応する単語情
報として品詞情報を記憶する単語情報記憶領域26Bと
を含み、例えば、検索キー記憶領域26Aには、”a ”
・・・が記憶され、対応する単語情報記憶領域26Bに
は、”限定詞”・・・が記憶されている。すなわち、ロ
ーカル辞書26には、後述するリモート辞書38に比し
て、文字列中の出現頻度の高い単語に対応する単語情報
が格納されている。
As shown in FIG. 10, the local dictionary 26 manages so-called functional words such as determiners, be verbs, and prepositions that generally have a high frequency of appearance in a character string. The search key storage area 26A stores a search key, and the word information storage area 26B stores part-of-speech information as word information corresponding to the search key. For example, the search key storage area 26A includes "a".
... are stored, and "qualifiers" are stored in the corresponding word information storage area 26B. That is, the local dictionary 26 stores word information corresponding to words that appear frequently in the character string as compared with the remote dictionary 38 described later.

【0059】一方、図9に示すサーバ3が、図3に示す
サーバ3と異なる構成は、辞書33の替わりにリモート
辞書38を有する点と、CPU35が、図8の機能ブロ
ック図に示すリモート辞書検索部34の役割を担い、後
述する辞書検索処理(図12のフローチャートのサーバ
3側の処理参照)を実行する機能を有する点と、及び、
ROM36に、制御プログラムとして、図12のフロー
チャートに示す辞書検索処理(サーバ3側の処理)の各
機能を実行させるための辞書検索処理プログラムを格納
している点である。
On the other hand, the server 3 shown in FIG. 9 differs from the server 3 shown in FIG. 3 in that it has a remote dictionary 38 instead of the dictionary 33, and the CPU 35 has a remote dictionary shown in the functional block diagram of FIG. Having a function of performing the role of the search unit 34 and executing a dictionary search process (see the process on the server 3 side in the flowchart of FIG. 12) described later; and
The ROM 36 stores a dictionary search processing program for executing each function of the dictionary search processing (processing on the server 3 side) shown in the flowchart of FIG. 12 as a control program.

【0060】図11は、リモート辞書38のデータ構成
例を示す図である。リモート辞書38は、図11に示す
ように、文字列中で一般に出現頻度の低い名詞や動詞等
を管理しており、かかる出現頻度の低い単語を検索キー
として記憶する検索キー記憶領域26Aと、当該検索キ
ーに対応する品詞情報を記憶する単語情報記憶領域26
Bとを含み、例えば、検索キー記憶領域26Aには、”
contact ”・・・が記憶され、対応する単語情報記憶領
域26Bには、”名詞・動詞”・・・が記憶されてい
る。
FIG. 11 is a diagram showing an example of the data structure of the remote dictionary 38. As shown in FIG. 11, the remote dictionary 38 manages nouns and verbs that generally have a low frequency of occurrence in a character string, and a search key storage area 26A that stores such a low frequency of occurrence as a search key. A word information storage area 26 for storing part-of-speech information corresponding to the search key
B and, for example, in the search key storage area 26A, "
"..." is stored, and "noun / verb" ... is stored in the corresponding word information storage area 26B.

【0061】次に、動作について説明する。図12は、
図9に示す言語処理システム1により実行される辞書検
索処理を説明するためのフローチャートである。図13
は、当該辞書検索処理におけるクライアント2側の処理
により作成される第1の検索結果付き異なり語リストの
具体例を示す図であり、図14は、当該辞書検索処理に
おけるクライアント2側の処理により作成される未検索
リストの具体例を示す図であり、図15は、当該辞書検
索処理におけるサーバ3側の処理により作成される第2
の検索結果付きの異なり語リストを示す図である。
Next, the operation will be described. Figure 12
10 is a flowchart for explaining dictionary search processing executed by the language processing system 1 shown in FIG. 9. FIG.
FIG. 14 is a diagram showing a specific example of the first different word list with search results created by the process on the client 2 side in the dictionary search process. FIG. 14 is created by the process on the client 2 side in the dictionary search process. FIG. 15 is a diagram showing a specific example of an unsearched list that is created. FIG. 15 shows a second example created by the process on the server 3 side in the dictionary search process.
It is a figure which shows the different word list with a search result of.

【0062】以下、図12に従って、言語処理システム
1により実行される辞書検索処理を説明する。 図12
に示す辞書検索処理を実行する前段で、クライアント2
及びサーバ3では、既に電源の投入、及び初期設定が完
了しているものとする。
The dictionary search process executed by the language processing system 1 will be described below with reference to FIG. 12
Before executing the dictionary search process shown in
Also, it is assumed that the server 3 has already been turned on and the initial settings have been completed.

【0063】先ず、クライアント2の入力部21から、
例えば、The contact glass is thesurface on which a
docment is placed for scanning. 」の文字列が入力
されると(ステップS20)、クライアント2のCPU
27は、入力された文字列中の各単語の出現位置(出現
順序)を解析し(ステップS21)、さらに、文字列中
の異なり語を抽出し(ステップS22)、抽出した「異
なり語」と、当該「異なり語」の文字列中の出現位置を
対応させた上記図4の如き異なり語リストを作成して、
異なり語リスト記憶部23に格納する(ステップS2
3)。
First, from the input unit 21 of the client 2,
For example, The contact glass is the surface on which a
docment is placed for scanning. "(step S20), the CPU of the client 2
27 analyzes the appearance position (appearance order) of each word in the input character string (step S21), further extracts a different word in the character string (step S22), and extracts the extracted "different word". , Create a different word list as shown in FIG. 4 in which the appearance positions in the character string of the "different word" are associated,
Store in the different word list storage unit 23 (step S2
3).

【0064】次いで、CPU27は、作成した図4に示
す異なり語リスト中の各異なり語に対応する単語情報
を、図10に示すローカル辞書26を参照して検索し
(ステップS24)、当該検索した単語情報を、図4で
示した異なり語リストに付加して、図13の如き第1の
検索結果付きの異なり語リストを作成する(ステップS
25)。図13に示す第1の検索結果付き異なり語リス
トは、「異なり語」の”contact ”、”glass ”、及
び”surface ”の単語情報が未検索であることを示して
いる。
Next, the CPU 27 searches the word information corresponding to each different word in the created different word list shown in FIG. 4 by referring to the local dictionary 26 shown in FIG. 10 (step S24), and performs the search. The word information is added to the different word list shown in FIG. 4 to create a different word list with the first search result as shown in FIG. 13 (step S
25). The first different word list with search results shown in FIG. 13 indicates that the word information of “contact”, “glass”, and “surface” of the “different word” has not been searched.

【0065】そして、CPU27は、図13に示す第1
の検索結果付き異なり語リストから、未検索の「異なり
語」及び対応する”「出現位置」を抽出して、図14の
如き、未検索リストを作成する(ステップS26)。続
いて、ライアント2の通信部24は、図14に示す未検
索リストと共に検索要求信号を、サーバ3に送信する
(ステップS27)。
Then, the CPU 27 executes the first operation shown in FIG.
The unsearched “different word” and the corresponding ““ appearance position ”are extracted from the different word list with search result of (1) to create an unsearched list as shown in FIG. 14 (step S26). Subsequently, the communication unit 24 of the client 2 transmits a search request signal together with the unsearched list shown in FIG. 14 to the server 3 (step S27).

【0066】一方、 サーバ3の通信部31は、クライ
アント2から送信される検索要求信号及び未検索リスト
を受信すると(ステップS30)、CPU35は、未検
索リスト中の各異なり語に対応する単語情報を、リモー
ト辞書38を参照して検索し(ステップS31)、当該
検索した単語情報を、図14で示した異なり語リストに
付加して、図15の如き第2の検索結果付きの異なり語
リストを作成する(ステップS32)。次いで、サーバ
3の通信部31は、図15に示す第2の検索結果付きの
異なり語リストをクライアント2に送信し(ステップS
33)、サーバ3側の辞書検索処理を終了する。
On the other hand, when the communication unit 31 of the server 3 receives the search request signal and the unsearched list transmitted from the client 2 (step S30), the CPU 35 causes the word information corresponding to each different word in the unsearched list. Is searched with reference to the remote dictionary 38 (step S31), the searched word information is added to the different word list shown in FIG. 14, and the different word list with the second search result as shown in FIG. 15 is added. Is created (step S32). Next, the communication unit 31 of the server 3 transmits the different word list with the second search result shown in FIG. 15 to the client 2 (step S
33), the dictionary search process on the server 3 side ends.

【0067】他方、クライアント2の通信部24が、サ
ーバ3から送信される図15に示す第2の検索結果付き
異なり語リストを受信すると(ステップS28)、クラ
イアント2のCPU27は、図13に示す第1の検索結
果付き異なり語リストに、図15に示す第2の検索結果
付き異なり語リストの単語情報を加えて、上記した図7
の如き、検索結果付き異なり語リストを作成し(ステッ
プS29)、クライアント2側の辞書検索処理を終了す
る。
On the other hand, when the communication unit 24 of the client 2 receives the second different word list with search result shown in FIG. 15 transmitted from the server 3 (step S28), the CPU 27 of the client 2 shows in FIG. 15 is added to the first different word list with search result and the word information of the second different word list with search result shown in FIG.
A different word list with a search result is created (step S29), and the dictionary search process on the client 2 side is terminated.

【0068】以上説明したように、実施の形態2におい
ては、クライアント2及びサーバ3に夫々、ローカル辞
書26及びリモート辞書38を設けれれている。そし
て、クライアント2は、入力される言語処理の対象とな
る文字列において、表記が互いに異なる語、即ち、異な
り語を抽出して、当該異なり語を含む異なり語リストを
作成し、かかる異なり語リスト中の異なり語に対応する
単語情報をローカル辞書26を参照して検索し、検索結
果の得られなかった未検索の異なり語をサーバ3に送信
する構成である。一方、サーバ3は、かかる未検索の異
なり語に対応する単語情報をリモート辞書38を参照し
て検索し、得られる検索結果をクライアント2に転送す
る構成である。
As described above, in the second embodiment, the client 2 and the server 3 are provided with the local dictionary 26 and the remote dictionary 38, respectively. Then, the client 2 extracts words having different notations, that is, different words from the input character string to be subjected to the language processing, creates a different word list including the different words, and creates the different word list. This is a configuration in which word information corresponding to a different word therein is searched with reference to the local dictionary 26, and an unsearched different word for which no search result has been obtained is transmitted to the server 3. On the other hand, the server 3 is configured to search the word information corresponding to the unsearched different word by referring to the remote dictionary 38, and transfer the obtained search result to the client 2.

【0069】従って、クライアント2からは、入力され
た文字列中で互いに重複しない単語で、かつ、ローカル
辞書26で単語情報が検索されなかった単語のみがサー
バ3に送信され、サーバ3では、かかる検索されなかっ
た単語に関する単語情報のみが辞書検索される。それ
故、クライアント2−サーバ3間の辞書検索の際のデー
タ送信量を低減でき、且つ、サーバ3での辞書検索時間
を低減できることになり、言語処理システム全体の言語
処理に要する処理時間を大幅に削減することが可能とな
る。
Therefore, from the client 2, only the words which do not overlap each other in the inputted character string and whose word information is not searched in the local dictionary 26 are transmitted to the server 3, and the server 3 takes such a word. Only the word information related to the word not searched is searched in the dictionary. Therefore, it is possible to reduce the amount of data transmission at the time of the dictionary search between the client 2 and the server 3, and it is possible to reduce the dictionary search time at the server 3, which significantly reduces the processing time required for the language processing of the entire language processing system. Can be reduced to.

【0070】また、上記した実施の形態2では、クライ
アント2のローカル辞書26に出現頻度の高い単語に関
する単語情報を格納し、サーバ3のリモート辞書38に
出現頻度の低い単語に関する単語情報を格納する構成で
あるので、出現頻の低い単語がクライアント2からサー
バ3に転送されることになり、クライアント2−サーバ
3間の辞書検索の際のデータ送信量をより低減すること
が可能となる。
Further, in the above-described second embodiment, the local dictionary 26 of the client 2 stores the word information about the frequently appearing words, and the remote dictionary 38 of the server 3 stores the word information about the less frequently appearing words. Because of the configuration, words that occur less frequently are transferred from the client 2 to the server 3, and it is possible to further reduce the amount of data transmission at the time of dictionary search between the client 2 and the server 3.

【0071】また、上記した実施の形態1および2で
は、異なり語リストが、異なり語と、当該異なり語の文
字列中における位置を示す位置情報とが対応づけられた
構成であるため、辞書検索の結果を元の文字列に対応さ
せる処理が容易となる。特に、文字列の翻訳処理を行う
際に有用である。
In the first and second embodiments described above, the different word list has a structure in which different words are associated with position information indicating the position of the different words in the character string. The process of associating the result of 1 with the original character string becomes easy. This is especially useful when translating a character string.

【0072】尚、上記した実施の形態1および2では、
辞書(辞書33、ローカル辞書26、リモート辞書3
8)に単語情報として品詞情報を格納し、かかる品詞情
報を検索する構成としたが、辞書に格納される単語情報
は、品詞情報に限らず、例えば、対応する日本語表記等
を格納しても良い。また、単語情報としては、1の種類
の情報に限らず、複数種の情報を格納しても良く、例え
ば、上記した品詞情報及び日本語表記の2種類としても
良い。
In the first and second embodiments described above,
Dictionaries (Dictionary 33, Local dictionary 26, Remote dictionary 3
Although the part-of-speech information is stored as the word information in 8) and the part-of-speech information is searched, the word information stored in the dictionary is not limited to the part-of-speech information, and for example, the corresponding Japanese notation is stored. Is also good. Further, the word information is not limited to one type of information, and a plurality of types of information may be stored, and for example, two types of the above-mentioned part-of-speech information and Japanese notation may be used.

【0073】また、上記した実施の形態1および2で
は、英文テキストの単語の品詞情報を検索する例を示し
たが、日本語においても、助詞や助動詞等のいわゆる機
能語については、文字列中に重複した単語が複数存在す
るため、本発明は、日本語についても適用可能である。
Further, in the above-mentioned first and second embodiments, an example of retrieving the part-of-speech information of a word in an English text is shown. The present invention is applicable to Japanese as well, because there are a plurality of overlapping words.

【0074】[0074]

【発明の効果】以上、説明したとおり、請求項1記載の
発明によれば、入力された文字列中で重複する単語は、
重複してクライアントからサーバに送信されず、その結
果、サーバでは、かかる重複する単語は重複して辞書検
索されることがなくなる。それ故、クライアント−サー
バ間の辞書検索の際のデータ送信量を低減でき、且つ、
サーバでの辞書検索時間を低減できるため、言語処理シ
ステム全体の言語処理に要する処理時間を大幅に削減す
ることが可能となる。
As described above, according to the invention of claim 1, the duplicated words in the input character string are
Duplicates are not sent from the client to the server, so that the server does not duplicate search such duplicate words in the dictionary. Therefore, the data transmission amount at the time of the dictionary search between the client and the server can be reduced, and
Since the dictionary search time in the server can be reduced, the processing time required for language processing of the entire language processing system can be significantly reduced.

【0075】請求項2記載の発明によれば、クライアン
トからは、入力された文字列中で互いに重複しない単語
で、かつ、第1辞書で単語情報が検索されなかった単語
のみがサーバに送信され、サーバでは、かかる検索され
なかった単語に関する単語情報のみが辞書検索される。
それ故、クライアント−サーバ間の辞書検索の際のデー
タ送信量を低減でき、且つ、サーバでの辞書検索時間を
低減できることになり、言語処理システム全体の言語処
理に要する処理時間を大幅に削減することが可能とな
る。
According to the second aspect of the present invention, the client transmits only the words that do not overlap each other in the input character string and whose word information is not searched in the first dictionary to the server. At the server, only the word information regarding the unsearched word is searched in the dictionary.
Therefore, it is possible to reduce the amount of data transmission at the time of the dictionary search between the client and the server, and it is possible to reduce the dictionary search time at the server, which significantly reduces the processing time required for the language processing of the entire language processing system. It becomes possible.

【0076】請求項3記載の発明によれば、上記請求項
2記載の発明の効果に加えて、クライアントに出現頻度
の高い単語に関する単語情報を格納し、サーバに出現頻
度の低い単語に関する単語情報を格納する構成であるの
で、出現頻の低い単語がクライアントからサーバに転送
されることになり、クライアント−サーバ間の辞書検索
の際のデータ送信量をより低減することが可能となる。
According to the invention described in claim 3, in addition to the effect of the invention described in claim 2, word information regarding a word with high appearance frequency is stored in the client, and word information regarding a word with low appearance frequency is stored in the server. Since the word is stored with a low frequency, the words that appear less frequently are transferred from the client to the server, and the amount of data transmission when searching the dictionary between the client and the server can be further reduced.

【0077】請求項4記載の発明によれば、上記請求項
1又は2記載の発明の効果に加えて、異なり語リスト
が、異なり語と、当該異なり語の文字列中における位置
を示す位置情報とが対応づけられて構成されるため、辞
書検索の結果を元の文字列に対応させる処理が容易とな
る。特に、文字列の翻訳処理を行う際に有用である。
According to the invention described in claim 4, in addition to the effect of the invention described in claim 1 or 2, the different word list includes the different words and the position information indicating the position of the different words in the character string. Since and are associated with each other, the process of associating the result of the dictionary search with the original character string becomes easy. This is especially useful when translating a character string.

【0078】請求項5記載の発明によれば、上記請求項
1〜4記載のいずれかに記載の発明の効果に加えて、文
字中の単語の品詞情報を検索することが可能となる。
According to the invention described in claim 5, in addition to the effect of the invention described in any one of claims 1 to 4, it is possible to retrieve the part of speech information of the word in the character.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る言語処理システムの概略構成例を
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration example of a language processing system according to the present invention.

【図2】実施の形態1において、図1に示した言語処理
システムにおける各クライアント及びサーバの機能ブロ
ック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram of each client and server in the language processing system shown in FIG. 1 in the first embodiment.

【図3】実施の形態1において、図1に示した言語処理
システムにおける各クライアント及びサーバの具体的な
構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration example of each client and server in the language processing system shown in FIG. 1 in the first embodiment.

【図4】実施の形態1において、図3の異なり語リスト
記憶部に格納される異なり語リストのデータ構成の一例
を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a data structure of a different word list stored in a different word list storage unit in FIG. 3 in the first embodiment.

【図5】実施の形態1において、図3の辞書のデータ構
成例を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing a data configuration example of the dictionary of FIG. 3 in the first embodiment. FIG.

【図6】実施の形態1において、図3に示す言語処理シ
ステムにより実行される辞書検索処理を示すフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a dictionary search process executed by the language processing system shown in FIG. 3 in the first embodiment.

【図7】実施の形態1において、図6に示す辞書検索処
理により得られる検索結果付きの異なり語リストの具体
例を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a specific example of a different word list with search results obtained by the dictionary search processing shown in FIG. 6 in the first embodiment.

【図8】実施の形態2において、図1に示した言語処理
システムにおける各クライアント及びサーバの構成を示
す機能ブロック図である。
FIG. 8 is a functional block diagram showing a configuration of each client and server in the language processing system shown in FIG. 1 in the second embodiment.

【図9】実施の形態2において、図1に示した言語処理
システムにおける各クライアント及びサーバの具体的な
構成例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a specific configuration example of each client and server in the language processing system shown in FIG. 1 in the second embodiment.

【図10】実施の形態2において、図9のローカル辞書
のデータ構成例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a data configuration example of the local dictionary of FIG. 9 in the second embodiment.

【図11】実施の形態2において、図9のリモート辞書
のデータ構成例を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a data configuration example of the remote dictionary of FIG. 9 in the second embodiment.

【図12】実施の形態2において、図9に示す言語処理
システムにより実行される辞書検索処理を示すフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing dictionary search processing executed by the language processing system shown in FIG. 9 in the second embodiment.

【図13】実施の形態2において、図12の辞書検索処
理におけるクライアント側の処理により作成される第1
の検索結果付き異なり語リストの具体例を示す説明図で
ある。
FIG. 13 is a first diagram created by the processing on the client side in the dictionary search processing of FIG. 12 in the second embodiment.
It is explanatory drawing which shows the specific example of the different word list with a search result of.

【図14】実施の形態2において、図12の辞書検索処
理におけるクライアント側の処理により作成される未検
索リストの具体例を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a specific example of an unsearched list created by the processing on the client side in the dictionary search processing of FIG. 12 in the second embodiment.

【図15】実施の形態2において、図12の辞書検索処
理におけるサーバ側の処理により作成される第2の検索
結果付きの異なり語リストの具体例を示す説明図であ
る。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing a specific example of a different word list with a second search result created by the processing on the server side in the dictionary search processing of FIG. 12 in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 言語処理システム 2 クライアント 3 サーバ 4 通信ケーブル 21 入力部 22 単語抽出部 23 異なり語リスト記憶部 24 通信部 25 ローカル辞書検索部 26 ローカル辞書 27 CPU 28 ROM 29 RAM 31 通信部 33 辞書 34 リモート辞書検索部 35 CPU 36 ROM 37 RAM 38 リモート辞書 1 Language processing system 2 clients 3 servers 4 communication cable 21 Input section 22 Word Extractor 23 Different word list storage 24 Communication Department 25 Local dictionary search section 26 Local dictionary 27 CPU 28 ROM 29 RAM 31 Communications Department 33 dictionary 34 Remote dictionary search section 35 CPU 36 ROM 37 RAM 38 remote dictionary

Claims (5)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 言語処理要求を発するクライアントと、
当該クライアントに通信回線を介して接続され、当該ク
ライアントから発せられた言語処理要求に従って言語処
理を実行して得られる処理結果を当該クライアントに転
送するサーバとから成る言語処理システムであって、 前記クライアントは、 前記言語処理の対象となる文字列を入力する入力手段
と、 前記入力手段から入力された文字列を解析して、当該文
字列中で表記が互いに異なる単語であって、重複する単
語については1単語のみを異なり語として抽出して、当
該異なり語を含む異なり語リストを作成する単語抽出手
段と、 前記言語処理要求と共に、前記単語抽出手段により作成
された異なり語リストに対応した情報を前記サーバに送
信する第1通信手段と、 を含み、 前記サーバは、 単語を検索キーとして、当該単語に対応する単語情報を
記憶する辞書と、 前記異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報
を、前記辞書を参照して検索し検索結果を得る辞書検索
手段と、 前記辞書検索手段で得られた検索結果を前記クライアン
トに送信する第2通信手段と、 を具備することを特徴とする言語処理システム。
1. A client that issues a language processing request,
A language processing system comprising: a server connected to the client via a communication line and transferring a processing result obtained by executing language processing according to a language processing request issued from the client to the client, wherein the client Is an input unit for inputting the character string to be subjected to the language processing, a character string input from the input unit is analyzed, and the words in the character string are different from each other ,
Regarding a word, only one word is extracted as a different word, and a different word list that creates a different word list including the different word is associated with the different word list created by the word extracting means together with the language processing request. First communication means for transmitting information to the server, wherein the server uses a word as a search key, stores a dictionary of word information corresponding to the word, and supports a different word in the different word list Dictionary search means for searching the word information by referring to the dictionary to obtain a search result; and second communication means for transmitting the search result obtained by the dictionary search means to the client. Language processing system.
【請求項2】 言語処理要求を発するクライアントと、
当該クライアントに通信回線を介して接続され、当該ク
ライアントから発せられた言語処理要求に従って言語処
理を実行して得られた処理結果を当該クライアントに転
送するサーバとから成る言語処理システムであって、 前記クライアントは、 前記言語処理の対象となる文字列を入力する入力手段
と、 第1種の単語を検索キーとして、当該第1種の単語に対
応する単語情報を記憶する第1辞書と、 前記入力手段から入力された文字列を解析して、当該文
字列中で表記が互いに異なる語であって、重複する単語
については1単語のみを異なり語として抽出し、当該異
なり語を含む異なり語リストを作成する単語抽出手段
と、 前記異なり語リスト中の異なり語に対応する単語情報
を、前記第1辞書を参照して検索し検索結果を得る第1
辞書検索手段と、 前記言語処理要求と共に、前記第1辞書検索手段により
検索されなかった未検索の異なり語に対応した情報を前
記サーバに送信する第1通信手段と、 を含み、 前記サーバは、 第2種の単語を検索キーとして、当該第2種の単語に対
応する単語情報を記憶する第2辞書と、前記未検索の異
なり語に対応する単語情報を、前記第2辞書を参照して
検索して検索結果を得る第2辞書検索手段と、 第2辞書検索手段で得られた検索結果を前記クライアン
トに送信する前記第2通信手段と、 を具備することを特徴とする言語処理システム。
2. A client that issues a language processing request,
A language processing system comprising: a server connected to the client via a communication line, and a server that transfers a processing result obtained by executing language processing according to a language processing request issued from the client to the client, The client includes an input unit for inputting a character string to be subjected to the language processing, a first dictionary for storing word information corresponding to the first type word using the first type word as a search key, and the input Analyzing the character string input from the means, the words in the character string that are different from each other , and duplicate words
For the above, referring to the first dictionary, the word extraction unit that extracts only one word as a different word and creates a different word list including the different word, and word information corresponding to the different word in the different word list, To search and get search results 1
A dictionary search unit, a first communication unit that transmits to the server information corresponding to an unsearched different word that has not been searched by the first dictionary search unit, together with the language processing request, and the server, as a search key of the second kind words, and a second dictionary for storing word information corresponding to the word of the second type, the word information corresponding to the previous SL unsearched unique words, referring to the second dictionary A language processing system, comprising: a second dictionary searching means for performing a search to obtain a search result; and a second communication means for transmitting the search result obtained by the second dictionary searching means to the client. .
【請求項3】 前記第1種の単語は、前記第2種の単語
に比して文字列中で出現頻度の高い単語であることを特
徴とする請求項2に記載の言語処理システム。
3. The language processing system according to claim 2, wherein the first type word is a word having a higher appearance frequency in a character string than the second type word.
【請求項4】 前記異なり語リストは、前記異なり語
と、当該異なり語の文字列中における位置を示す位置情
報とが対応づけられて構成されていることを特徴とする
請求項1又は2に記載の言語処理システム。
4. The different word list is configured by associating the different word with position information indicating a position of the different word in a character string, in association with each other. The described language processing system.
【請求項5】 前記単語情報は、単語の品詞を示す品詞
情報であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一
つに記載の言語処理システム。
5. The language processing system according to claim 1, wherein the word information is part-of-speech information indicating a part-of-speech of a word.
JP28560396A 1996-10-28 1996-10-28 Language processing system Expired - Lifetime JP3383527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560396A JP3383527B2 (en) 1996-10-28 1996-10-28 Language processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560396A JP3383527B2 (en) 1996-10-28 1996-10-28 Language processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134053A JPH10134053A (en) 1998-05-22
JP3383527B2 true JP3383527B2 (en) 2003-03-04

Family

ID=17693681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28560396A Expired - Lifetime JP3383527B2 (en) 1996-10-28 1996-10-28 Language processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3383527B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10134053A (en) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7027975B1 (en) Guided natural language interface system and method
US6237005B1 (en) Web server mechanism for processing multiple transactions in an interpreted language execution environment
US6105017A (en) Method and apparatus for deferring large object retrievals from a remote database in a heterogeneous database system
US20010021934A1 (en) Processing device for searching information in one language using search query in another language, and recording medium and method thereof
JPH02238516A (en) Multi-language conversion processing system for data processor
JPH10198680A (en) Distributed dictionary managing method and machine translating method using the method
US20040193574A1 (en) Application server, cache program, and application server system
US20050044065A1 (en) Method and apparatus for enabling national language support of a database engine
CA2594827C (en) Systems, methods, and software for retrieving information using multiple query languages
US6778983B1 (en) Apparatus and method for accessing HTML files using an SQL query
JP3383527B2 (en) Language processing system
JP3445302B2 (en) Data transfer method
JP2000099499A (en) Client and server
JP2752719B2 (en) Database operation device
US7228308B2 (en) Method and system for direct linkage of a relational database table for data preparation
JPH08305728A (en) Inter multilingual retrieving system
JP5041802B2 (en) Query analysis server, evaluation viewpoint word database, and phrase database generation method
JP3450598B2 (en) Technical term dictionary selection device
JPH0546450A (en) Multihost data base access device
CN100570598C (en) The database update maintenance system and the method thereof of e-dictionary
KR100218723B1 (en) Method of managing interactive query in a dbms
JP3347506B2 (en) Machine translation system
JPH05158699A (en) Method and apparatus for controlling class information
CN116450609B (en) Method and equipment for modeling on heterogeneous data source based on unified grammar
JP2003186788A (en) Method and system for providing translation web site and program

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131220

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term