JP3379486B2 - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JP3379486B2
JP3379486B2 JP19921699A JP19921699A JP3379486B2 JP 3379486 B2 JP3379486 B2 JP 3379486B2 JP 19921699 A JP19921699 A JP 19921699A JP 19921699 A JP19921699 A JP 19921699A JP 3379486 B2 JP3379486 B2 JP 3379486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission history
telephone device
notification
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19921699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028624A (ja
Inventor
中野  哲浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP19921699A priority Critical patent/JP3379486B2/ja
Publication of JP2001028624A publication Critical patent/JP2001028624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3379486B2 publication Critical patent/JP3379486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通話相手に発呼し
た場合に、その事象を送信履歴として記憶保持する機能
を備えた電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の携帯電話装置や一般電話装置で
は、上記のような送信履歴を記憶保持する機能を備えて
いるものが大半を占めている。そして、例えば、ユーザ
がリダイヤルボタンなどをオン操作すると、ディスプレ
イに最近の送信履歴が送信日時,電話番号及び登録され
ている場合には送信相手の氏名などと共に表示される。
また、スクロールキーやロータリダイヤルなどを操作す
ることで、送信履歴が過去に溯って順次表示されるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
送信履歴は、送信時に通話相手が応答したか否かに関す
る記録がなく、後から履歴を参照しても分からなかっ
た。そのため、応答しなかった通話相手に対して、再度
通話を試みることを忘れがちになってしまうという問題
があった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、応答しなかった通話相手に対して、
ユーザが再度通話を試みるように促すことができる電話
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電話装置
によれば、応答判定手段は、通話相手に発呼した場合
に、当該通話相手の応答があったか否かを判定し、送信
履歴管理手段は、応答がなかったと判定された送信の履
歴を記憶手段に記憶させる。そして、制御手段は、記憶
手段に記憶されている送信履歴に基づいて、所定の条件
が成立すると未応答送信履歴の存在を報知手段によって
ユーザに報知する。
【0006】即ち、記憶手段に記憶される送信履歴に
は、通話相手が応答したか否かが後から判別できるよう
に記録が残される。そして、その送信履歴に基づいて、
制御手段が所定の条件が成立する適当なタイミングで未
応答送信履歴をユーザに報知する。従って、ユーザは、
通話相手が応答しない送信があったことを確実に知るこ
とができるようになり、応答しなかった通話相手に対し
て再度通話を試みる機会を与えることができる。そし
て、送信履歴管理手段は、応答判定手段によって応答が
なかったと判定された送信履歴数を電話番号が異なるも
のについてカウントし、制御手段は、カウント値が所定
値を超えた場合に報知手段による報知を行うので、未応
答の送信数がある程度増えた時点で、ユーザに適切な報
知を行うことができる。
【0007】
【0008】請求項記載の電話装置によれば、制御手
段は、前記カウント値を報知手段によって報知させるの
で、ユーザは、未応答の送信が何件あったかを容易に知
ることができる。
【0009】請求項記載の電話装置によれば、制御手
段は、一定時間毎に前記カウント値を参照して、そのカ
ウント値が1以上である場合は報知手段による報知を行
うので、一定時間が経過した時点で未応答の送信が1つ
でもあれば報知がなされる。従って、ユーザは、一定時
間毎に未応答送信履歴の有無を確実に知ることができ
る。
【0010】請求項記載の電話装置によれば、送信履
歴管理手段は、応答判定手段によって応答がなかったと
判定された最新の送信におけるダイヤル番号と同一の番
号が未応答送信履歴に存在する場合には、前記カウント
値のインクリメントを禁止するので、同じ通話相手に複
数回送信を行った結果何れも応答がなかった場合でも、
それらの未応答件数は1件とカウントされる。従って、
ユーザが、実質的な未応答件数として知りたい適切な件
数を報知することができると共に、適切なタイミングで
報知を行うことができる。
【0011】請求項記載の電話装置によれば、送信履
歴管理手段は、前記最新の送信におけるダイヤル番号と
同一の番号が未応答送信履歴に存在する場合には、当該
未応答送信履歴の送信日時のみを更新するので、重複し
た未応答送信履歴が発生することを防止して、記憶手段
の領域を有効に使用することができる。
【0012】請求項記載の電話装置によれば、送信履
歴管理手段は、応答判定手段によって応答があったと判
定された最新の送信におけるダイヤル番号と同一の番号
が未応答送信履歴に存在する場合には前記カウント値を
デクリメントするので、未応答件数を実質的な値にする
ことができる。
【0013】請求項記載の電話装置によれば、送信履
歴管理手段は、前記最新の送信におけるダイヤル番号と
同一の番号が未応答送信履歴に存在する場合には、当該
未応答送信履歴を応答があった送信履歴に変更するの
で、請求項6と同様に、重複した未応答送信履歴が発生
することを防止して、記憶手段の領域を有効に使用する
ことができる。
【0014】請求項記載の電話装置によれば、報知手
段を、画面に表示を行う表示手段とするので、その画面
に文字などにより未応答送信履歴が存在していることを
画面に表示して報知を行うことができる。
【0015】
【0016】請求項記載の電話装置によれば、報知手
段を音響信号発生手段で構成し、制御手段は音響信号に
よって報知を行うので、例えば、ブザー音などによって
未応答送信履歴の存在を報知することができる。
【0017】請求項1記載の電話装置によれば、音響
信号発生手段を、着信音を発生させるために設けられて
いる着信音発生手段と共通に構成するので、着信音と同
様の所定のメロディーパターンによって報知を行うこと
ができる。
【0018】請求項1記載の電話装置によれば、音響
信号発生手段をスピーカで構成し、制御手段は音声によ
って報知を行うので、例えば、「未応答送信が3件あり
ます」などのように音声でより具体的な報知を行うこと
が可能である。
【0019】請求項1記載の電話装置によれば、スピ
ーカを、通話用の受話部として配置されているものと共
通に構成するので、未応答送信履歴の報知用に別個のス
ピーカを配置する必要がなく、構成要素の増加を抑制す
ることができる。
【0020】請求項1記載の電話装置によれば、無線
信号を介して通話を行う無線通信手段を備えて携帯可能
に構成するので、ユーザが携帯することで通話頻度が比
較的高くなる携帯電話装置においても、同様の作用効果
を得ることができる。
【0021】請求項1記載の電話装置によれば、報知
手段を、自ら発生させた振動を筐体に伝達する振動発生
手段として構成し、制御手段は、振動発生手段を駆動す
ることによって報知を行うので、ユーザは、筐体に伝わ
る振動によって未応答送信履歴が存在することを知るこ
とができる。
【0022】請求項1記載の電話装置によれば、振動
発生手段を、着信を報知するための着信報知手段として
配置されているものと共通に構成するので、請求項1
と同様に、構成要素の増加を抑制することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図7は、携帯電話装置の外観
を示す斜視図である。図3において、携帯電話装置(電
話装置)1を構成する筐体2の正面部には、通話開始キ
ー,通話終了キー,リダイヤルキー,「0」〜「9」の
数字キー,*(アスタリスク)キー,#(シャープ)キ
ーやスクロールキーなどの各種キーからなるキー操作部
3,マイク4,スピーカ(音響信号発生手段,受話部,
報知手段)5,電話番号などを表示するディスプレイ
(LCD,表示手段,報知手段)6などが設けられてい
る。そして、筐体2の上面部には、伸縮式のロッドアン
テナ(以下、単にアンテナと称す)7が配置されてい
る。
【0024】図6は、携帯電話装置1の電気的構成を示
す機能ブロック図である。図2において、携帯電話装置
1は、マイクロコンピュータなどからなる制御回路(応
答判定手段,送信履歴管理手段,制御手段)8を中心と
して構成されており、その制御回路8には、キー操作部
3からの操作信号が与えられるようになっている。ま
た、制御回路8は、ディスプレイ6における表示を制御
するようになっている。
【0025】マイク4に入力された音声信号は、音声処
理部9に与えられてA/D変換されると、データ変換部
10において、例えばπ/4シフトDQPSK(Differe
ntial Quadrature Phase Shift Keying)信号に変換され
るようになっている。そして、DQPSK信号に変換
(デジタル変調)された送信データは、送受信部11に
与えられると800MHz帯の搬送波信号によって直交
変調され、アンテナ7から電波信号として外部に送信さ
れるようになっている。
【0026】また、アンテナ7が電波信号を受信した場
合には、受信信号は、送受信部11及びデータ変換部1
0において復調されて、音声処理部9に与えられる。そ
して、音声処理部9においてD/A変換されると、スピ
ーカ5から音声信号として出力されるようになってい
る。
【0027】制御回路8は、音声処理部9,データ変換
部10,送受信部11の制御を行うようになっている。
一方、送受信部11から制御回路8に対しては、着信信
号の検出や、送信信号または受信信号レベルの検出値な
どの情報が与えられるようになっている。制御回路8に
は、RAMやEEPROMなどからなる記憶部(記憶手
段)12が接続されており、制御回路8は、必要に応じ
て記憶部12に対するデータの書込み及び読出しを行う
ようになっている。
【0028】そして、制御回路8は、他の電話装置に発
信を行った場合(送信)は、送信電話番号や登録されて
いる場合には送信相手の氏名を記憶部12に記憶させる
ようになっている。また、他の電話装置からの着信があ
った場合(受信)には、同様に、発信元の電話番号や登
録されている場合には発信相手の氏名を記憶部12に記
憶させるようになっている。
【0029】また、制御回路8は、駆動部13に駆動制
御信号を与えてバイブレータ(着信報知手段)14を振
動させるようになっている。バイブレータ14は、例え
ば、回転軸にバランスが偏ったウエイトが取り付けられ
ている小形モータで構成されており、モータを回転させ
ることで発生させた振動を筐体2に伝達するようになっ
ている。そして、ユーザが設定の切替えを行うことで、
周囲の状況に応じて、着信音を発生させる代わりにバイ
ブレータ14の振動によって着信を報知させるようにす
る。
【0030】次に、本実施例の作用について図1乃至図
5をも参照して説明する。図2は、制御回路8が行う送
信履歴管理処理を中心とする制御内容を示すフローチャ
ート、また、図4及び図5は、携帯電話装置1が例えば
一般電話装置に対して発呼(送信)する場合のシグナル
フローである。尚、図4及び図5においては、位置登録
処理や通話チャネルの選択処理を行う部分については省
略している。
【0031】図2において、制御回路8は、一般電話装
置に対して送信を開始する(ステップB1)。即ち、基
地局に対して発信信号を送信し、チャネル指定信号に続
いてダイヤル送出指令信号が返送された後、図4に示
すように、一般電話装置の電話番号(ダイヤル数字)を
送信する。それから、応答検出信号を受信するか(ステ
ップB2)、または、切断信号を受信するか或いは発呼
した送信者が回線を切断する(ステップB3)まで待機
する。
【0032】図4のように携帯電話装置1からダイヤ
ル発信が行われると、基地局は、受信した電話番号に基
づいて、交換機を経由し一般電話装置への交換接続を行
う(図4)。すると、着信した一般電話装置側では呼
出し音が発生する。そして、着信側が受話器を取って応
答した場合は、図4のように、一般電話装置から交換
機を介して基地局へ着信応答信号が送信され、基地局
は、発信元の携帯電話装置1に対して応答検出信号を送
信する(図4)。
【0033】携帯電話装置1の制御回路8は、その応答
検出信号を受信するとステップB2で「YES」と判断
して、今回発呼したダイヤル番号と同じ番号の未応答送
信履歴(後述する)が記憶部12に存在するか否かを判
断する(ステップB8)。同じ番号の未応答送信履歴が
なければ「NO」と判断し、記憶部12の所定領域に送
信履歴を書き込んで記憶させる(ステップB9)と処理
を終了する。送信履歴は、前述のように、発信日時と電
話番号,発信相手の氏名等である。その後は、図4に
示すように通話が開始される。
【0034】一方、着信した一般電話装置側が応答しな
かった場合は、制御回路8はステップB2,B3のルー
プを回り続けることになる。その状態で一定時間が経過
すると、交換機は基地局に切断信号を送信し(図5
a)、基地局は、それを受けて携帯電話装置1に切断信
号を送信する(図5a)。
【0035】この時、制御回路8はステップB3で「Y
ES」と判断して、ステップB8と同様に、今回発呼し
たダイヤル番号と同じ番号の未応答送信履歴が記憶部1
2に存在するか否かを判断する(ステップB4)。同じ
番号の未応答送信履歴がなければ「NO」と判断し、未
応答となった送信の回数を係数するためのカウンタnの
値をインクリメントする(ステップB5)。そして、記
憶部12の所定領域に、通話相手が応答しなかったこと
を示す未応答フラグと共に送信履歴を書き込んで記憶さ
せる(ステップB6)と処理を終了する。また、携帯電
話装置1のユーザ(送信者)が通話を諦めて自ら回線を
切断した場合も、制御回路8はステップB3で「YE
S」と判断して同様に処理を行う。
【0036】ところで、ステップB4において、今回発
呼したダイヤル番号と同じ番号の未応答送信履歴が記憶
部12に既に存在している場合には、制御回路8は「Y
ES」と判断して、その既に存在している未応答送信履
歴の日時のみを更新して(ステップB7)処理を終了す
る。これは、同じダイヤル番号の未応答送信履歴は、最
新のものが1つ残っていればユーザに必要な情報として
十分であるから、記憶部12の容量を過分に使用するこ
とを抑止するためである。
【0037】同様に、ステップB8において、今回発呼
したダイヤル番号と同じ番号の未応答送信履歴が記憶部
12に既に存在している場合には、制御回路8は「YE
S」と判断して、その既に存在している未応答送信履歴
の未応答フラグをリセットし(ステップB10)、それ
から、その日時を更新して(ステップB11)応答があ
った送信履歴に変更する。更に、カウンタnの値をデク
リメントして(ステップB12)処理を終了する。これ
は、応答があったダイヤル番号の未応答送信履歴は不要
であることから、やはり、記憶部12の容量を過分に使
用することを抑止するためである。
【0038】次に、図1は、制御回路8が行う未応答送
信履歴の報知処理の制御内容を示すフローチャートであ
る。制御回路8は、図2のステップB4においてインク
リメントされるカウンタnの値が所定数N(例えば
“5”)以上となったか否かを判断し(ステップA
1)、n<Nであれば「NO」と判断してステップA6
に移行する。
【0039】ステップA6では、制御回路8は、タイマ
tが所定時間Tに達したか否かをは判断する。タイマt
は、例えば制御回路8がタイマ割り込みルーチンにおい
て、システムタイマの割り込み数をカウントしたカウン
ト値からなるソフトウエアタイマである。従って、タイ
マtによって計測される時間は、(タイマ割り込み周
期)×tであり、所定時間Tとしては、例えば、(1時
間)/(タイマ割り込み周期)で得られる値に設定され
る。ステップA6において、t<Tであれば制御回路8
は「NO」と判断してステップA1に移行する。
【0040】そして、ステップA1,A6のループを回
っている間に、図2のステップB4においてインクリメ
ントされたカウンタnの値が所定数N以上になると、制
御回路8はステップA1で「YES」と判断し、記憶部
12の前記所定領域を検索して未応答フラグがセットさ
れている送信履歴を抽出する(ステップA2)。そし
て、抽出した未応答送信履歴のリストを、例えば図3に
示すようにディスプレイ6に表示させる(ステップA
3)。尚、ステップA3における未応答リストの表示も
報知の一種である。
【0041】続いて、制御回路8は、音声処理部9に音
声データを出力し、スピーカ5から「未応答送信が5件
あります」のように音声を発生させてユーザに報知を行
う(ステップA4)。それから、カウンタnをゼロクリ
アすると共に、未応答送信履歴に付加されている未応答
フラグをもクリアしてから(ステップA5,A5a)ス
テップA1に移行する。
【0042】また、ステップA1,A6のループを回っ
ている間に、タイマtが所定時間T以上となると、制御
回路8はステップA6で「YES」と判断してタイマt
をゼロクリアする(ステップA7)。そして、その時点
でカウンタnの値が1以上(n>0)であれば、ステッ
プA8で「YES」と判断してステップA2に移行し、
上記と同様の処理を行う。また、カウンタnの値が(=
0)であれば、ステップA8で「NO」と判断してステ
ップA1に移行する。
【0043】即ち、未応答送信履歴数nが所定数N=5
に達していない場合でも、所定時間Tが経過した時点で
nが1以上であれば、ステップA3におけるリストの表
示並びにステップA4における報知を行う。例えば、所
定時間T経過の時点でn=3,であれば、ステップA4
では「未応答送信が3件あります」のように音声を発生
させるようにする。
【0044】以上のように本実施例によれば、制御回路
8は、通話相手に発呼した場合に、当該通話相手の応答
があったか否かを判定し、応答がなかったと判定された
送信の履歴を記憶部12に記憶させると共に、その未応
答送信の数nをカウントする。そして、制御回路8は、
そのカウント値nが所定値N(=5)以上となるか、ま
たは、所定時間T(=1時間)が経過した時点で1以上
となっている場合は、記憶部12より未応答送信履歴を
検索し、そのリストを作成してディスプレイ6に表示さ
せ、また、nを未応答送信件数として受話部のスピーカ
5により音声で報知を行うようにした。
【0045】即ち、未応答の送信数がある程度増えた時
点で、或いは、所定時間が経過した時点で未応答送信数
が1件以上あればユーザに報知を行うので、ユーザは、
通話相手が応答しなかった送信があったことを確実に知
ることができるようになり、応答しなかった通話相手に
対して再度通話を試みる機会を与えることができる。特
に、携帯電話装置1は、ユーザが常時携帯して使用する
ため通話を行う頻度も高いので有効である。そして、ユ
ーザは、ディスプレイ6のリスト表示によって未応答の
送信履歴を一覧することができ、また、音声によって未
応答の送信が何件あったかを容易に知ることができる。
【0046】また、本実施例によれば、制御回路8は、
応答がなかったと判定した最新の送信におけるダイヤル
番号と同一の番号が未応答送信履歴に存在する場合に
は、カウント値nのインクリメントを禁止すると共に当
該未応答送信履歴の送信日時のみを更新するので、同じ
通話相手に複数回送信を行った結果何れも応答がなかっ
た場合でも、それらの未応答件数は1件とカウントされ
る。
【0047】従って、ユーザが、実質的な未応答件数と
して知りたい適切な件数を報知することができると共
に、適切なタイミングで報知を行うことができる。ま
た、重複した未応答送信履歴が発生することを防止し
て、記憶部12の領域を有効に使用することができる。
【0048】更に、本実施例によれば、制御回路8は、
応答があったと判定した最新の送信におけるダイヤル番
号と同一の番号が未応答送信履歴に存在する場合には、
カウント値nをデクリメントすると共に当該未応答送信
履歴を応答があった送信履歴に変更するので、実質的な
未応答件数を適切な値にすることができる。また、重複
した未応答送信履歴が発生することを防止して、記憶部
12の領域を有効に使用することができる。
【0049】本発明は上記し且つ図面に記載した実施例
にのみ限定されるものではなく、次のような変形または
拡張が可能である。テップA6〜A8を削除して未応
答送信履歴数が所定件数となった場合にのみ報知を行う
ようにしても良い。例えば、フラグ格納領域を1つ余分
に設けて、未応答であった通話相手がその後応答した時
にはその送信履歴を記憶すると共に、過去の未応答送信
履歴については、未応答フラグをリセットせずに応答済
みフラグをセットしても良い。この場合、応答済みフラ
グがセットされた送信履歴は報知の対象外とすれば良
く、過去の未応答であった時点の送信履歴はそのまま残
る。従って、送信履歴を時系列にそのまま残すことがで
きる。記憶部12にエリアA,Bを設け、エリアAには
通話相手が応答した送信の履歴を記憶する領域とし、エ
リアBを通話相手が応答しなかった送信の履歴を記憶す
る領域としても良い。また、例えば、送信履歴Aには、
時系列そのままに応答,未応答の情報を残して記憶さ
せ、送信履歴Bには報知対象となる未応答履歴のみ記憶
させるようにしても良い。
【0050】スピーカ5により音声で報知を行うものに
代えて、例えば、単にブザー音などを鳴らすことによっ
て未応答送信履歴が存在することのみを報知しても良
い。または、着信音発生手段によって、着信音と同様の
所定のメロディーパターンによって報知を行っても良
い。更に、着信音発生手段とは別個の音響信号発生手段
によって所定のメロディーパターンによる報知を行って
も良い。バイブレータ14(振動発生手段)を駆動させ
て、未応答送信履歴の存在を報知しても良い。斯様に構
成すれば、報知手段を、着信を報知するための着信報知
手段と共通に構成できるので、構成要素の増加を抑制す
ることができる。また、着信報知手段とは別個のバイブ
レータを用いても良い。また、ディスプレイ6に「未応
答送信が3件あります」のように文字を表示させて報知
しても良いし、図3のような未応答送信リストを表示さ
せるだけでも良い。未応答送信履歴の報知を行うための
スピーカは、受話部を構成するものと別個のものでも良
い。携帯電話装置に限ることなく、PHS(Personal Ha
ndyphone System)や一般電話装置に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を携帯電話装置に適用した一実施例であ
り、制御回路が行う未応答送信履歴報知処理の制御内容
を示すフローチャート
【図2】送信履歴管理処理の制御内容を示すフローチャ
ート
【図3】未応答送信履歴リストの一表示例を示す図
【図4】通話相手側が応答した場合のシグナルフロー
【図5】通話相手側が応答しなかった場合のシグナルフ
ロー
【図6】電気的構成を示す機能ブロック図
【図7】携帯電話装置の外観を示す斜視図
【符号の説明】
1は携帯電話装置(電話装置)、2は筐体、5はスピー
カ(音響信号発生手段,受話部,報知手段)、6はディ
スプレイ(表示手段,報知手段)、8は制御回路(応答
判定手段,送信履歴管理手段,制御手段)、12は記憶
部(記憶手段)、14はバイブレータ(振動発生手段,
着信報知手段)を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−74958(JP,A) 特開 平8−223266(JP,A) 特開 平5−260155(JP,A) 特開 平5−95396(JP,A) 特開 平7−327070(JP,A) 特開 平2−75256(JP,A) 特開 昭61−56557(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 1/56 H04M 1/00

Claims (15)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通話相手に発呼した場合に、当該通話相
    手の応答があったか否かを判定する応答判定手段と、 前記応答判定手段によって応答がなかったと判定された
    送信を、未応答送信履歴として記憶手段に記憶させる送
    信履歴管理手段と、 前記記憶手段に記憶されている送信履歴に基づいて、所
    定の条件が成立すると、前記未応答送信履歴の存在を報
    知手段によってユーザに報知するように制御する制御手
    段とを備え 前記送信履歴管理手段は、前記記憶手段に記憶されてい
    る電話番号の異なる未応答送信履歴数をカウントし、 前記制御手段は、前記カウント値が所定値を超えた場合
    に、報知手段による報知を行う ことを特徴とする電話装
    置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、前記カウント値を報知
    手段によって報知させることを特徴とする請求項1記載
    の電話装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、一定時間毎に前記カウ
    ント値を参照して、前記カウント値が1以上である場合
    は報知手段による報知を行うことを特徴とする請求項
    または2記載の電話装置。
  4. 【請求項4】 前記送信履歴管理手段は、前記応答判定
    手段によって応答がなかったと判定された最新の送信に
    おけるダイヤル番号と同一の番号が前記記憶手段に記憶
    されている未応答送信履歴に存在する場合には、前記カ
    ウント値のインクリメントを禁止することを特徴とする
    請求項1乃至3の何れかに記載の電話装置。
  5. 【請求項5】 前記送信履歴管理手段は、前記最新の送
    信におけるダイヤル番号と同一の番号が前記未応答送信
    履歴に存在する場合には、当該未応答送信履歴の送信日
    時のみを更新することを特徴とする請求項4記載の電話
    装置。
  6. 【請求項6】 前記送信履歴管理手段は、前記応答判定
    手段によって応答があったと判定された最新の送信にお
    けるダイヤル番号と同一の番号が前記記憶手段に記憶さ
    れている未応答送信履歴に存在する場合には、前記カウ
    ント値をデクリメントすることを特徴とする請求項1乃
    の何れかに記載の電話装置。
  7. 【請求項7】 前記送信履歴管理手段は、前記最新の送
    信におけるダイヤル番号と同一の番号が前記未応答送信
    履歴に存在する場合には、当該未応答送信履歴を応答が
    あった送信履歴に変更することを特徴とする請求項6記
    載の電話装置。
  8. 【請求項8】 前記報知手段は、画面に表示を行う表示
    手段であることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに
    記載の電話装置。
  9. 【請求項9】 前記報知手段は、音響信号発生手段で構
    成され、 前記制御手段は、音響信号によって報知を行う ことを特
    徴とする請求項1乃至8の何れかに記載の電話装置。
  10. 【請求項10】 前記音響信号発生手段は、着信音を発
    生させるために設けられている着信音発生手段と共通に
    構成されていることを特徴とする請求項9記載の電話装
    置。
  11. 【請求項11】 前記音響信号発生手段は、スピーカで
    構成され、 前記制御手段は、音によって報知を行うことを特徴と
    する請求項記載の電話装置。
  12. 【請求項12】 前記スピーカは、通話用の受話部とし
    て配置されているものと共通に構成されていることを特
    徴とする請求項11記載の電話装置。
  13. 【請求項13】 無線信号を介して通話を行う無線通信
    手段を備え、 携帯可能に構成されている ことを特徴とする請求項1乃
    至12の何れかに記載の電話装置。
  14. 【請求項14】 前記報知手段は、自ら発生させた振動
    を筐体に伝達する振動発生手段として構成され、 前記制御手段は、前記振動発生手段を駆動することによ
    って報知を行う ことを特徴とする請求項13記載の電話
    装置。
  15. 【請求項15】 前記振動発生手段は、着信を報知する
    ための着信報知手段として配置されているものと共通
    構成されていることを特徴とする請求項14記載の電話
    装置。
JP19921699A 1999-07-13 1999-07-13 電話装置 Expired - Fee Related JP3379486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921699A JP3379486B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19921699A JP3379486B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 電話装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028624A JP2001028624A (ja) 2001-01-30
JP3379486B2 true JP3379486B2 (ja) 2003-02-24

Family

ID=16404077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19921699A Expired - Fee Related JP3379486B2 (ja) 1999-07-13 1999-07-13 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3379486B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2407732B (en) * 2003-11-03 2007-04-11 Qualcomm Prioritizing phonebook numbers

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001028624A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4225060B2 (ja) 無線電話機、無線電話システム及び網側装置
JP3389916B2 (ja) おやすみモード付き携帯電話端末および方法
JP3379486B2 (ja) 電話装置
KR100450138B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 통화중 알림 기능 제공 방법
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JP2008294688A (ja) 携帯電話機
KR20060129762A (ko) 이동통신 단말기에서 수신거부 설정방법
JP3353890B1 (ja) 通信端末装置、着信履歴表示方法およびプログラム
GB2340338A (en) A telephone arranged to generate a waiting message
US6799060B1 (en) Apparatus and method for providing dialing announcement in a telephone terminal
JP3430931B2 (ja) 携帯端末装置
JP2828771B2 (ja) 通信端末装置
JP4247351B2 (ja) 着信履歴機能付き電話端末装置
KR100735263B1 (ko) 이동통신단말기에서 발신자 아이디를 이용한 발신자 확인방법
JP3431624B1 (ja) 通信端末装置、通信システム、着信情報表示方法及びプログラム
JP3448500B2 (ja) 電話機
KR100571239B1 (ko) 호의 착신 확인 방법
KR100918757B1 (ko) 호 수신을 알리는 방법
JPH11112618A (ja) 通信端末
JPH09153946A (ja) 電話装置
JP3541803B2 (ja) 無線電話端末及びその送信電力制御方法
JP2004056651A (ja) 携帯情報端末装置
JPH0451741A (ja) コードレス電話装置
JPH0964810A (ja) 携帯電話機のリモコンシステム
JP2000244977A (ja) 無線通信機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091213

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101213

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111213

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121213

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131213

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees