JP3376483B2 - 紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ− - Google Patents

紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ−

Info

Publication number
JP3376483B2
JP3376483B2 JP33693394A JP33693394A JP3376483B2 JP 3376483 B2 JP3376483 B2 JP 3376483B2 JP 33693394 A JP33693394 A JP 33693394A JP 33693394 A JP33693394 A JP 33693394A JP 3376483 B2 JP3376483 B2 JP 3376483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
paper
fiber
papermaking
impregnated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33693394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08174471A (ja
Inventor
木 哲 朗 鈴
村 正 夫 木
井 健 治 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Original Assignee
Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuetsu Paper Mills Ltd filed Critical Hokuetsu Paper Mills Ltd
Priority to JP33693394A priority Critical patent/JP3376483B2/ja
Publication of JPH08174471A publication Critical patent/JPH08174471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3376483B2 publication Critical patent/JP3376483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シ−ト状物や帯状物を
切断する紙カッタ−並びにその紙カッタ−を作るための
紙カッタ−用基紙及びその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】食品等を包むラップフィルム、アルミ箔
等の包装用シ−トは、通常、紙筒にロ−ル状に巻かれた
状態で板紙製のカ−トン内に収納されている。このよう
な従来の包装用シ−ト収納カ−トンの使用時において
は、必要長さを引き出した包装用シ−トを切断するため
に、金属製のカッタ−や、バルカナイズドファイバ−で
製造されたカッタ−、及び紫外線硬化樹脂、熱硬化性樹
脂、金属アルコシド、無機系硬化剤を利用して刃を強化
したカッタ−がカ−トン本体に必要位置に取り付けられ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のごとく金属製の
カッタ−を有する従来の包装用シ−ト収納カ−トンや、
粘着テ−プ等に取り付けられている刃は、切れ味が良い
という利点はあるにしても、怪我をしやすい、燃やすと
刃が金属であるために燃えないで刃だけが残るという欠
点があった。またバルカナイズドファイバ−で製造され
たカッタ−は、可燃性である点は良いが、耐水性、寸法
安定性にかける点があった。紫外線硬化樹脂、熱硬化性
樹脂、金属アルコシド、無機系硬化剤を利用して刃を強
化したカッタ−は、いずれも刃の部分のみを強化してお
り、それなりの強度と切れ味を有しているが、部分強化
のため、原紙との伸びの差で寸法安定性に欠ける点があ
った。
【0004】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
でその目的とするところは、使用者に怪我をさせずに、
収納カ−トンと共に、リサイクル処理が可能になり、ま
た一般廃品回収物として焼却処分も可能となり、またバ
ルカナイズドファイバ−でつくられたカッタ−より耐水
性が強く、寸法安定性に優れており、さらに部分強化の
欠点である寸法安定性を改良した紙カッタ−用基紙及び
その製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ−を提供
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る紙カッタ−
用基紙は、木材パルプに、乾燥時に該木材パルプと熱融
着又は熱接着により抄紙後の強度が強く、かつ繊維自体
が強い強度を備えた繊維を単独で実現させるか又は併用
により実現させる湿式抄紙用合成繊維を15 〜25%
配合した含浸原紙を形成し、該含浸原紙にガラス転移点
が30℃以上の水溶性合成高分子又は水溶性の熱硬化性樹
脂を15〜30%含浸させてなるシ−トとしたものであ
る。
【0006】本発明に係る紙カッタ−用基紙の製造方法
は、木材パルプに湿式法で抄紙可能な強度の強い繊維を
含有する湿式抄紙用合成繊維を15 〜25%配合し、
次いで該湿式抄紙用合成繊維が乾燥炉の中で、芯鞘タイ
プの合成繊維の外側部を熱融着するか又はバインダ−繊
維として熱接着して抄紙後の強度が熱融着又は熱接着に
より強くなるようにするとともに強い強度の繊維の含有
により全体の強度を高めた含浸原紙を得た後、常温で硬
さが得られるように水溶性合成高分子、スチレンブタジ
エンラテックス、アクリルを主体とした共重合のラテッ
クス、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂を15〜30%含浸
させたものである。
【0007】また本発明に係る紙カッタ−は、木材パル
プに、乾燥時に該木材パルプと熱融着又は熱接着により
抄紙後の強度が強く、かつ繊維自体が強い強度を有する
繊維を単独で実現させるか又は併用により実現させる湿
式抄紙用合成繊維を15 〜25%配合した含浸原紙を
形成し、該含浸原紙にガラス転移点が30℃以上の水溶性
合成高分子又は水溶性の熱硬化性樹脂を15〜30%
浸させてなるシ−トを刃の形状に打ち抜き加工したもの
である。
【0008】上記目的を達成するために、本発明のカッ
タ−は、木材パルプに合成繊維及び適正な高分子物質を
含浸させて得られるシ−トを打ち抜きして得られる。以
下に詳しく説明する。本発明は、木材パルプに湿式抄紙
用合成繊維を5 〜70% 配合した抄紙原料を用いて米坪10
0 〜400 g/m2に嵩高く含浸性の優れた含浸原紙を作る。
ここでいう木材パルプとは、L-BKP,N-BKP,N-DSP 等であ
る。また合成繊維としては、一般に湿式で抄紙可能な合
成繊維でポリエステル繊維の芯鞘タイプで、抄紙時の乾
燥工程で熱により合成繊維の外側部が溶融し、紙繊維と
接着しあって強度を上げるものを選定する。同様に、ア
ミラド繊維と、ポリビニルアルコ−ル繊維の併用で強度
をあげることも可能である。
【0009】これらの繊維は、抄紙上で良好な分散をさ
せ、しかも均一な地合形成を行なわしめないと含浸原紙
としての、強度が得られないので、繊維長として、1 〜
3 mm、太さ1 〜2 d の繊維が必要になる。湿式抄紙用合
成繊維の配合量は、配合する合成繊維の強度に依存し、
強い繊維は、少量で、比較的弱い繊維は多く必要とされ
る。とくにビニロン繊維の径の細く短い繊維は配合量を
多くする必要が生じる。また、アラミド繊維は、繊維自
体が強くしなやかであるため、少量で済む。
【0010】また含浸させる樹脂は、そのポリマーのガ
ラス転移点温度が30℃以上である事と、含浸性が良い
事、樹脂としての耐水性が良い事が必要条件になる。ま
た食品等を包装する包装材料の切断に用いられる場合
は、厚生省令第20号等の規格をクリヤ−している必要が
ある。ここでいう樹脂とは、スチレンブタジエンラテッ
クス、アクリルを主体とした共重合ラテックス、ウレタ
ン樹脂である。含浸量は、樹脂の選定によるが、10〜50
%を対原紙米坪に対し含浸させる。含浸量は、原紙にも
よるが、含浸させる樹脂の性質により決定づけられてお
り、多ければ、多いほど、強度、寸法安定性は向上する
が、含浸量として50%は、原紙に樹脂を含浸できる限界
と判断している。したがって30%前後が望ましい。
【0011】上記の方法で作られたカッタ−の刃は、実
用的には十分な硬さを持ち、かつ耐水性が良く、従来の
金属で作られている刃と違い包装用シ−ト収納カ−トン
と一緒に焼却処理が可能となる。
【0012】本発明では、含浸原紙に所定の湿式抄紙用
合成繊維を配合することにより、強度と寸法定性を持た
せた。それにより、部分含浸、塗工、塗布処理による寸
法の不安定を防止した。更に、カッタ−基紙に湿式抄紙
用合成繊維を均一に含浸させることにより、その傾向を
一層強めた。そのためには、カッタ−基紙を構成する、
木材パルプと湿式抄紙用合成繊維の抄造の仕方が、均一
で、かつ微小部分の重量分布が均一であることが大切で
ある。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 実施例1 (1)含浸原紙の抄造 原料配合A 木材パルプN-BKP 叩解フリ−ネス(以下CFと称す) 600cc 85% アラミド繊維(テイジンT-320 ) 2d×5mm 10% バインダ−繊維 ビニロン繊維(クラレ VPB107-2) 1d×3mm 5% 内添薬品 (硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増
強剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−ト
マシンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾
燥する。これを原紙Aとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Aに、含浸バインダ−A(アクリ
ルラテックスジョンソンポリマ−J352 TG56 ℃) を原紙
に対し、20重量% (以下同様)含浸させ、充分乾燥して
紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0014】実施例2 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合B 木材パルプN-BKP CF 600cc 80% ポリエステル繊維(芯鞘タイプ)ユニチカ メルティ−#4080( 1.5d× 5mm) 20% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Bとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Bに、含浸用バインダ−Aを20%
含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0015】実施例3 (1)含浸原紙の抄造 原料配合C 木材パルプN-BKP CF 600cc 75% ビニロン繊維(クラレ VPB102) 1d×5mm 20% バインダ−繊維 ビニロン繊維(クラレ VPB107-2) 1d×3mm 5% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Cとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Cに、含浸用バインダ−Aを25%
含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0016】実施例4 (1)含浸原紙の抄造 原料配合A 木材パルプN-BKP CF 600cc 85% アラミド繊維 (テイジンT-320) 2d×5mm 10% バインダ−繊維 ビニロン繊維(クラレ VPB107-2) 1d×3mm 5% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Aとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Aに、含浸用バインダ−B(エポ
キシ樹脂大日本インキ工業(株) パテラコ−ルE-301
)を20% 含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を
得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0017】実施例5 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合B 木材パルプN-BKP CF 600cc 80% ポリエステル繊維(芯鞘タイプ)ユニチカ メルティ−#4080 (1.5d ×5mm) 20% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Bとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Bに、含浸用バインダ−C(スチ
レンブタジエンラテックス 大日本インキ化学工業
(株) ラックスタ−DS-226 TG50 ℃)を15% 含浸さ
せ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0018】実施例6 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合B 木材パルプN-BKP CF 600cc 80% ポリエステル繊維(芯鞘タイプ)ユニチカ メルティ−#4080 (1.5d ×5mm 20% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Bとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Bに、含浸用バインダ−D(アク
リルラテックス日本ゼオン(株) QHS-8003 TG32 ℃)
を25% 含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得
た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0019】実施例7 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合B 木材パルプN-BKP CF 600cc 80% ポリエステル繊維(芯鞘タイプ)ユニチカ メルティ−#4080 (1.5d ×5mm) 20% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Bとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Bに、含浸用バインダ−E(アク
リルラテックスジョンソンポリマ−PDX-7640 TG85 ℃)
を25% 含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得
た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0020】比較例1 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合D 木材パルプN-BKP CF 600cc 100% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Dとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Dに、含浸用バインダ−Aを20%
含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0021】比較例2 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合E 木材パルプN-BKP CF 600cc 80% PP/親水性オレフィン繊維(製紙用分割繊維 ダイワボウ DF-2, 分割前 3d×3.5mm, 分割後 0.2d×3.5mm, 熱結融着タイプ) 20% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Eとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Eに、含浸用バインダ−Aを20%
含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0022】比較例3 (1)含浸原紙の抄造 原料配合C 木材パルプN-BKP CF 600cc 75% ビニロン繊維クラレ (VPB102) 1d×5mm 20% バインダ−繊維 ビニロン繊維(クラレ VPB107-2) 1d×3mm 5% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)をシ−トマシ
ンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥す
る。これを原紙Cとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Cに、含浸用バインダ−F(アク
リルラテックスジョンソンポリマ−J450 TG16 ℃)を30
% 含浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0023】比較例4 (1)含浸原紙の抄造 原紙配合B 木材パルプN-BKP CF 600cc 80% ポリエステル繊維(芯鞘タイプ)ユニチカ(株) メルティ−#4080(1.5 d ×5mm ) 20% 内添薬品(硫酸バンド、アクリルアマイド系の紙力増強
剤、アクリルアミド系の湿潤紙力増強剤)を、シ−トマ
シンを用いシ−トをつくり105 ℃の乾燥機で1時間乾燥
する。これを原紙Bとする。 (2)含浸 (1)で得られた原紙Bに、含浸用バインダ−Aを5%含
浸させ、充分乾燥して紙カッタ−用基紙を得た。 (3)ノコ刃加工及びラップ刃適性 (2)で得られた加工原紙をスリッタ−加工で、刃の形
状に打ち抜く。ラップのノコ刃の形状にして、切断試験
を行う。
【0024】比較例5 バルカナイズドファイバ−を使用したノコ刃を得た。以
上のように実施例は、全てラップの切断に必要な硬さお
よび実用レベル以上の刃の耐久性を持っている。また、
通常使用時だけでなく吸水による劣化を抑えるだけの耐
水性を持っている。
【0025】
【表1】
【0026】ラップの切れ味:ラップを1〜300回切
断した時の刃の切れ味の変化 ラップを切れなくなった時を終点とする ◎優良、○良、△不可、×不可 硬さ :折れ曲がること無くラップを切るのに
必要な刃の硬さ 剛度の数値でT目のガ−レ−剛度を単位剛度として算出
した。 170以上が、必要 耐水性 :水につけた時の含水% 水がかかっても硬さ・切れ味の劣化の無いこと ◎優良、○良、△不可、×不可
【0027】物性判定方法 *含浸 バットに含浸液を入れる 原紙を気泡が入らぬ様に静かに液の上に置く 完全に液が浸透したら原紙を液中に沈める だたちにバットより引上げ余分な液をふき取る 乾燥する *含浸量 含浸量(%)=(含浸後の乾燥重量−含浸前の乾燥重
量)/含浸前の乾燥重量 *試料の前処理 JIS P8111 試験用紙の前処理に準ずる *米坪 JIS P8124 紙のメ−トル坪量測定方法に準ずる *厚さ・密度 JIS P8118 紙及び板紙の厚さと密度の試験方法に準ずる
【0028】*ガ−レ剛度 J.Tappi紙パルプ試験方法 No.40−83 荷重曲げ法による紙及び板紙のこわさ試験方法(ガ−レ
−法)に準ずる *単位剛度 単位剛度=ガ−レ剛度/(厚さ×100)3 ガ−レ剛度の厚さ補正 *切れ味 刃の作成 含浸紙の横(流れと直角)方向に刃が並ぶ様に打ち抜き
型をつくり一定の幅で打ち抜く 得られた刃を刃先を残して下の部分に補強のためのコ−
ト板紙に貼り付ける 刃と直角にラップをかけ 100mm毎に切断する 100回未満で切れなくなる (使用不
可).....× 100〜200未満 (使用不
可).....△ 200回まで切れ味が変わらない (実用上使用
可)...○ 200〜300未満 (実用上使用
可)...○〜◎ 300回まで切れ味が変わらない (実用レベル
超)...◎
【0029】*耐水性 バットに20℃の純水を入れる 含浸紙を60分、浸漬する 以下の式により水分量(%)を算出し評価する。 水分量(%)=(浸漬後の重量−浸漬前の重量)/浸漬
前の重量 水分が、20%未満 (実用レベル
超)...◎ 20〜30%未満 (実用上使用
可)...○〜◎ 30〜40%未満 (実用上使用
可)...○ 40〜50%未満 (使用不
可).....△ 50〜 (使用不
可).....×
【0030】
【発明の効果】本発明は上記の説明から判るように、使
用者に怪我をさせずに、収納カ−トンと共に、リサイク
ル処理が可能になり、また一般廃品回収物として焼却処
分も可能となり、またバルカナイズドファイバ−でつく
られたカッタ−より耐水性が強く、寸法安定性に優れて
おり、さらに部分強化の欠点である寸法安定性を改良し
た紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を
用いた紙カッタ−が得られる。また、本発明の紙カッタ
−用基紙及びその製造方法並びにそれを用いた紙カッタ
−は、1 回から〜100 回〜300 回の繰り返し切断が可能
であって、紙製のカッタ−の切断耐久性が良好である。
さらに本発明の紙カッタ−は、従来の金属製カッタ−の
問題点である、手を傷つけやすい、焼却処理のために、
刃だけ取り除く等の欠点を解決した。また、従来の部分
処理の寸法安定性については、基紙製造の時点から安定
性の向上に留意し合成繊維を配合することによりそれを
実現した。更にまた含浸の均一さを確保し、熱硬化樹脂
が必要とする余分な熱も不要にし、また紫外線硬化型樹
脂を使用の場合の紫外線照射設備を不要とし、ガラス転
移温度を常温(30 ℃以上) のより一般的な水溶性高分子
が使用可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−270543(JP,A) 特開 平5−51896(JP,A) 特公 昭40−11641(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B26D 1/00 - 1/24

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材パルプに、乾燥時に該木材パルプと
    熱融着又は熱接着により抄紙後の強度が強く、かつ繊維
    自体が強い強度を有する繊維を単独で実現させるか又は
    併用により実現させる湿式抄紙用合成繊維を15 〜2
    5%配合した含浸原紙を形成し、該含浸原紙にガラス転
    移点が30℃以上の水溶性合成高分子又は水溶性の熱硬化
    性樹脂を15〜30%含浸させてなるシ−トとしたこと
    を特徴とする紙カッタ−用基紙。
  2. 【請求項2】 木材パルプに湿式法で抄紙可能な強度の
    強い繊維を含有する湿式抄紙用合成繊維を15 〜25
    配合し、次いで該湿式抄紙用合成繊維が乾燥炉の中
    で、芯鞘タイプの合成繊維の外側部を熱融着するか又は
    バインダ−繊維として熱接着して抄紙後の強度が熱融着
    又は熱接着により強くなるようにするとともに強い強度
    の繊維の含有により全体の強度を高めた含浸原紙を得た
    後、常温で硬さが得られるように水溶性合成高分子、ス
    チレンブタジエンラテックス、アクリルを主体とした共
    重合のラテックス、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂を15
    〜30%含浸させたことを特徴とする紙カッタ−用基紙
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 木材パルプに、乾燥時に該木材パルプと
    熱融着又は熱接着により抄紙後の強度が強く、かつ繊維
    自体が強い強度を有する繊維を単独で実現させるか又は
    併用により実現させる湿式抄紙用合成繊維を15 〜2
    5%配合した含浸原紙を形成し、該含浸原紙にガラス転
    移点が30℃以上の水溶性合成高分子又は水溶性の熱硬化
    性樹脂を15〜30%含浸させてなるシ−トを刃の形状
    に打ち抜き加工したことを特徴とする紙カッタ−。
JP33693394A 1994-12-27 1994-12-27 紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ− Expired - Lifetime JP3376483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33693394A JP3376483B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33693394A JP3376483B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08174471A JPH08174471A (ja) 1996-07-09
JP3376483B2 true JP3376483B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=18303979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33693394A Expired - Lifetime JP3376483B2 (ja) 1994-12-27 1994-12-27 紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3376483B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126474B (en) * 2014-11-24 2016-12-30 Paptic Oy Fiber sheets and structures comprising fiber sheets
JP7022302B2 (ja) * 2017-12-01 2022-02-18 トヨタ紡織株式会社 繊維複合材及び繊維複合材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08174471A (ja) 1996-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5622786A (en) Polymer-reinforced, eucalyptus fiber-containing paper
AU714188B2 (en) Water-disintegratable fibrous sheet
JP3324155B2 (ja) 繊維が接着された基質及びその製造方法並びに該基質にて補強された包装材
BR9913134B1 (pt) laminado de papel ou papelão e método para produção de tal laminado.
CN107984859A (zh) 一种瓦楞纸板及其制作方法
EP1152084A2 (en) Aramid Honeycombs and a method for producing the same
EP0880619B1 (en) Method of preparing a sheet of a lignocellulosic material for the manufacture of a finished product and method of manufacture of a finished product
WO1993004935A1 (en) Sheet provided with saw teeth made of vulcanized fibers, carton to which said sheet is bonded, and method of bonding
JP3376483B2 (ja) 紙カッタ−用基紙及びその製造方法並びにその基紙を用いた紙カッタ−
JPS61132133A (ja) 非可食性補強アミロースおよびアミロース澱粉の食品袋
KR100209070B1 (ko) 경질 섬유판
JPH08269888A (ja) 生分解性を有する複合材料
EP0549803A1 (en) Packaging material and methods of manufacturing and disposing of said material
JP2009191372A (ja) 多層抄き板紙
JP2022099704A (ja) ラミネート用包装紙、これを用いた積層体及び包装体
GB2079630A (en) Improvements in and relating to removable wallpaper
JPH07189182A (ja) 紙製エアーマット緩衝材用シート及びその製造方法
KR100235827B1 (ko) 톱날커터 접착방법과, 이 방법에 의해 만들어진 상자원지-톱날커터조합체
JPH05147646A (ja) シート分配ケース
FI97531C (fi) Levymateriaali
US5108546A (en) Bonded fibrous sheet material
US875068A (en) Paper manufacture.
JP2005240253A (ja) 寸法安定性の良いバルカナイズドファイバー並びにその製造方法
KR100532887B1 (ko) 종이밴드
JP2023061025A (ja) 包装材およびペーパーロール包装体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021029

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term