JP3374237B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP3374237B2
JP3374237B2 JP13140697A JP13140697A JP3374237B2 JP 3374237 B2 JP3374237 B2 JP 3374237B2 JP 13140697 A JP13140697 A JP 13140697A JP 13140697 A JP13140697 A JP 13140697A JP 3374237 B2 JP3374237 B2 JP 3374237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
crystal display
display device
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13140697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10319378A (ja
Inventor
達也 中山
Original Assignee
株式会社アドバンスト・ディスプレイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アドバンスト・ディスプレイ filed Critical 株式会社アドバンスト・ディスプレイ
Priority to JP13140697A priority Critical patent/JP3374237B2/ja
Priority to TW086119657A priority patent/TW464783B/zh
Priority to KR1019980000338A priority patent/KR100310108B1/ko
Priority to CNB981042724A priority patent/CN1133891C/zh
Priority to US09/009,179 priority patent/US6201586B1/en
Priority to CNB03104199XA priority patent/CN1320394C/zh
Publication of JPH10319378A publication Critical patent/JPH10319378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3374237B2 publication Critical patent/JP3374237B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
る。さらに詳しくは、エッジ方式のバックライトを用い
た狭額縁の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、図6に示すように、通
常、2枚の対向する基板のあいだに液晶などの表示材料
が狭持された液晶パネル50と、該パネル50を駆動す
るために実装された回路基板51と、前記液晶パネル5
0の後方(背面)にプラフレーム52を介して配置され
るエッジ方式の照明装置(バックライト)53と、これ
らを覆う外枠フレーム54とから構成されている。
【0003】かかる液晶表示装置では、液晶パネル50
をバックライト53上に保持するために、射出成形によ
りプラフレーム52の4つのコーナー部55a、55
b、55cおよび55dにプラフレーム52と一体に形
成されたストッパー56を設けている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記ス
トッパー56は、プラフレーム52の成形時に形成され
るため、少なくともストッパー56の最小肉厚が0.5
〜0.6mm必要になる。このため、ストッパー56の
一片をランプの背面側に設けると液晶表示装置の外径縦
寸法が大きくなり、ストッパー56の他の一片をランプ
の側面側に設けると液晶表示装置の外径横寸法が大きく
なる。また反ランプ側においても、ストッパーを設ける
その分だけスペース(厚さ)が必要となるため、同じよ
うに液晶表示装置の寸法が大きくなる。
【0005】本発明は、叙上の事情に鑑み、外径寸法を
小さくすることができる液晶表示装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、液晶パネルと、該液晶パネルを駆動する回路基板
と、前記液晶パネルを載置するプラフレームと、前記液
晶パネルの背面側に配置されるエッジ方式のバックライ
トと、これらを覆う外枠フレームとからなる液晶表示装
置であって、前記液晶パネルの自由移動を規制するスト
ッパーが前記バックライトの構成部品に設けられて
り、該構成部品が光源を保持するホルダーであることを
特徴としている。また、本発明の液晶表示装置は、液晶
パネルと、該液晶パネルを駆動する回路基板と、前記液
晶パネルを載置するプラフレームと、前記液晶パネルの
背面側に配置されるエッジ方式のバックライトと、これ
らを覆う外枠フレームとからなる液晶表示装置であっ
て、前記液晶パネルの自由移動を規制するストッパーが
前記バックライトの構成部品に設けられており、該構成
部品が光源の回りに配置されるリフレクターであること
を特徴としている。 さらに本願発明の液晶表示装置は、
液晶パネルと、該液晶パネルを駆動する回路基板と、前
記液晶パネルを載置するプラフレームと、前記液晶パネ
ルの背面側に配置されるエッジ方式のバックライトと、
これらを覆う外枠フレームとからなる液晶表示装置であ
って、前記液晶パネルの自由移動を規制するストッパー
が前記バックライトの構成部品に設けられており、該構
成部品が導光板の側面に配置されるサイドリフレクター
であることを特徴としている。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の液晶表示装置を説明する。
【0008】図1は本発明の液晶表示装置にかかわるバ
ックライトの一実施の形態を示す斜視図、図2は図1に
おけるバックライトの他の実施の形態を示す斜視図、図
3は図1におけるバックライトのさらに他の実施の形態
を示す斜視図、図4は図3におけるバックライトの他の
実施の形態を示す斜視図、図5は本発明の液晶表示装置
にかかわる外枠フレームの一実施の形態を示す斜視図で
ある。
【0009】液晶表示装置は、液晶パネルと、該液晶パ
ネルを駆動する回路基板と、前記液晶パネルを載置する
プラフレームと、前記液晶パネルの背面側に配置される
エッジ方式のバックライトと、これらを覆う外枠フレー
ムとから構成されている。
【0010】図1に示すように、前記バックライトは、
光源であるランプ1と、該ランプ1を保持するためのホ
ルダー2と、前記ランプ1の光を反射するためのランプ
リフレクター3と、前記ランプ1から発せられる線光源
を面光源にするアクリル製導光板4と、該導光板4上に
配置される、光を拡散するための拡散フィルムと光を集
光するためのレンズフィルムと、前記導光板4の下と導
光板4の側面に配置される、光を反射するための反射フ
ィルムとサイドリフレクター5とから構成されている。
【0011】前記ホルダー2としては、シリコーンなど
から作製されるゴムホルダーまたは金属製ホルダーを用
いることができる。また前記リフレクター3とサイドリ
フレクター5は、PET(ポリエチレンテレフタレー
ト)または金属などから作製することができる。
【0012】前記バックライトは、たとえば導光板4の
側面にランプ1をホルダー2に挿入して配置したのち、
ランプ1を巻くように配置するリフレクター3を前記導
板光4の上面に両面テープで固定して組み立てるように
されている。
【0013】前記バックライトの構成部品であるホルダ
ー2には、液晶パネルを当てて位置決めするためのL字
形ストッパー6が設けられている。
【0014】前記ホルダー2がゴムホルダーであるばあ
い、前記ストッパー6は金型による一体成形で形成する
ことができる。
【0015】本実施の形態では、ホルダー2上に形成さ
れるストッパー6により、プラフレームに形成されるス
トッパーが2箇所置き代えられるため、プラフレームの
ストッパー肉厚さ(モールドフレームの肉厚さ)aから
ゴムホルダーのストッパー肉厚さbを差し引いた、たと
えば前記aが0.6〜0.7mmであり、前記bが0.
3〜0.4mmであるばあい、a−b=0.2〜0.4
mmの厚差分だけ液晶表示装置の外径寸法を小さくでき
る。また前記ストッパー6が、液晶パネルを位置決めす
るため、液晶パネルの自由移動を規制することができ
る。またホルダー2がゴムホルダーであるばあい、スト
ッパー6の弾性作用により、またはホルダー2とストッ
パー6が金属製であるばあい、該ストッパー6にシリコ
ンなどからなる衝撃吸収部材(クッション材)を貼り付
けることにより、外部からの衝撃を吸収することができ
る。クッション材としては、硬度20〜50(HS)の
シリコーン系樹脂を用いて、100μm前後の厚さとす
るのが好ましい。
【0016】つぎに本発明の液晶表示装置にかかわるバ
ックライトの他の実施の形態を説明する。本実施の形態
では、図2に示すように、バックライトの構成部品であ
るリフレクター7の端部にほぼL字形状に配置されるス
トッパー8が設けられている。該ストッパー8は、リフ
レクター7が金属製であるばあい、リフレクター8の端
部を切り曲げて形成することができる。
【0017】本実施の形態では、リフレクター7の端部
に形成されたストッパー8により、プラフレームに形成
されるストッパーが2箇所置き代えられるため、その厚
差分だけ液晶表示装置の外径寸法を小さくできる。また
前記ストッパー6が、液晶パネルを位置決めするため、
液晶パネルの自由移動を規制することができ、また前記
実施の形態と同様に、ストッパー8の表面に衝撃を吸収
するために、シリコンなどからなる衝撃吸収部材(クッ
ション材)を貼り付けることができる。クッション材と
しては、硬度20〜50(HS)のシリコーン系樹脂を
用いて、100μm前後の厚さとするのが好ましい。
【0018】つぎに本発明の液晶表示装置にかかわるバ
ックライトのさらに他の実施の形態を説明する。本実施
の形態では、図1〜2におけるパネルサイズよりもパネ
ルサイズが小さいばあいであって、図3に示すように導
光板9の側面に配置されるバックライトの構成部品であ
るサイドリフレクター10をL字形状とし、該サイドリ
フレクター10の端部にほぼL字形状に配置されるスト
ッパー11が設けられている。該ストッパー11は、サ
イドリフレクター10が金属製であるばあい、サイドリ
フレクター10の端部を切り曲げて形成することができ
る。
【0019】本実施の形態では、サイドリフレクター1
0の端部に形成されたストッパー11により、プラフレ
ームに形成されるストッパーが2箇所置き換えられるた
め、その厚差分だけ液晶表示装置の外径寸法を小さくで
きる。また前記ストッパー11が、液晶表示パネルを位
置決めするため、液晶パネルの自由移動を規制すること
ができる。また前記実施の形態と同様に、該ストッパー
11の表面に衝撃を吸収するために、シリコーンなどか
らなるクッション材を貼り付けることができる。
【0020】なお、本実施の形態では、ストッパー11
がランプ側Aだけに形成されているが、本発明において
は、これに限定されるものではなく、反ランプ側Bのコ
ーナー部12だけにストッパーを形成することができ
る。または図4に示すように、ランプ側Aおよび反ラン
プ側Bのコーナー部12にも同様にストッパーを形成す
ることもできる。前記ランプ側Aおよび反ランプ側Bに
ストッパーを形成することにより、前記図1〜図3に示
す実施の形態よりもさらに液晶表示装置の外径寸法を小
さくすることができる。すなわち前記a、b寸法のばあ
い、0.5〜1.0mm程度外径寸法を小さくできる。
【0021】つぎに液晶表示装置における外枠フレーム
の一を説明する。本では、図5に示すようにバック
ライトの構成部品である外枠フレーム14の裏面14a
にストッパー13が設けられている。該ストッパー13
は、外枠フレーム14がステンレスなどの金属製である
ばあい、液晶パネルのコーナー部に相当する箇所をコ字
状などに打ち抜いたのち、打ち抜き部を立ててストッパ
ー13を形成する。または液晶パネルのコーナー部に相
当する箇所を押し出したのち、リブを作ってストッパー
13を形成する。
【0022】本では、外枠フレーム14に形成された
ストッパー13により、プラフレームに形成されるスト
ッパーを4箇所省くことができるため、その厚さ分だけ
液晶表示装置の外径寸法を小さくできる。また前記スト
ッパー13が、液晶表示パネルを位置決めするため、液
晶パネルの自由移動を規制することができる。またスト
ッパー13の表面に衝撃を吸収するために、シリコーン
などからなるクッション材を貼り付けることができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
バックライトの構成部品にストッパーを形成することに
より、新規に部材を増やすことなく、該ストッパーと従
来のプラフレームに形成されるストッパーとの厚差分の
スペースを縮小でき、その分外径サイズが小さい液晶表
示装置をうることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示装置にかかわるバックライト
の一実施の形態を示す斜視図である。
【図2】図1におけるバックライトの他の実施の形態を
示す斜視図である。
【図3】図1におけるバックライトのさらに他の実施の
形態を示す斜視図である。
【図4】図3におけるバックライトの他の実施の形態を
示す斜視図である。
【図5】晶表示装置における外枠フレームの一を示
す斜視図である。
【図6】従来の液晶表示装置の分解斜視図である。
【符号の説明】
1 ランプ 2 ホルダー 3、7 リフレクター 4、9 導光板 5、10 サイドリフレクター 6、8、11、12、13 ストッパー 14 外枠フレーム

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネルと、該液晶パネルを駆動する
    回路基板と、前記液晶パネルを載置するプラフレーム
    と、前記液晶パネルの背面側に配置されるエッジ方式の
    バックライトと、これらを覆う外枠フレームとからなる
    液晶表示装置であって、前記液晶パネルの自由移動を規
    制するストッパーが前記バックライトの構成部品に設け
    られており、該構成部品が光源を保持するホルダーであ
    る液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネルと、該液晶パネルを駆動する
    回路基板と、前記液晶パネルを載置するプラフレーム
    と、前記液晶パネルの背面側に配置されるエッジ方式の
    バックライトと、これらを覆う外枠フレームとからなる
    液晶表示装置であって、前記液晶パネルの自由移動を規
    制するストッパーが前記バックライトの構成部品に設け
    られており、該構成部品が光の周りに配置されるリフ
    レクターでる液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 液晶パネルと、該液晶パネルを駆動する
    回路基板と、前記液晶パネルを載置するプラフレーム
    と、前記液晶パネルの背面側に配置されるエッジ方式の
    バックライトと、これらを覆う外枠フレームとからなる
    液晶表示装置であって、前記液晶パネルの自由移動を規
    制するストッパーが前記バックライトの構成部品に設け
    られており、該構成部品が導光板の側面に配置されるサ
    イドリフレクターでる液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記ストッパーに衝撃吸収部材が設けら
    れてなる請求項1、2または記載の液晶表示装置。
JP13140697A 1997-01-20 1997-05-21 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3374237B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13140697A JP3374237B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 液晶表示装置
TW086119657A TW464783B (en) 1997-01-20 1997-12-24 Liquid crystal display device
KR1019980000338A KR100310108B1 (ko) 1997-01-20 1998-01-09 액정표시장치
CNB981042724A CN1133891C (zh) 1997-01-20 1998-01-20 液晶显示装置
US09/009,179 US6201586B1 (en) 1997-01-20 1998-01-20 Liquid crystal display having stoppers on back light or outer frame or having particular features of the low voltage wiring
CNB03104199XA CN1320394C (zh) 1997-01-20 1998-01-20 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13140697A JP3374237B2 (ja) 1997-05-21 1997-05-21 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10319378A JPH10319378A (ja) 1998-12-04
JP3374237B2 true JP3374237B2 (ja) 2003-02-04

Family

ID=15057236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13140697A Expired - Fee Related JP3374237B2 (ja) 1997-01-20 1997-05-21 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3374237B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3511591B2 (ja) * 1999-07-05 2004-03-29 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置
JP4597301B2 (ja) 2000-02-16 2010-12-15 エーユー オプトロニクス コーポレイション 保持枠および液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10319378A (ja) 1998-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2725412B1 (en) Supporter of diffuser plate in backlight unit
KR100580551B1 (ko) 액정표시모듈
JP3771077B2 (ja) 液晶モジュール
KR100819709B1 (ko) 액정표시장치의 모듈
CN213241706U (zh) 一种灯支撑件、背光模组及显示装置
JP4872696B2 (ja) 曲面型面状光源装置と曲面型液晶表示装置の製造方法
JP2005078917A (ja) バックライト装置
EP2259130A2 (en) Liquid Crystal Module
EP1283391B1 (en) Planar illumination apparatus with protection cover
EP1975654A1 (en) Backlight unit
JP3812788B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP3374237B2 (ja) 液晶表示装置
US6008870A (en) Liquid crystal display
JP2005122057A (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の組立方法
KR970048780A (ko) Lcd 모듈의 백라이트 유니트 장치
KR200157956Y1 (ko) 액정표시장치
KR101814816B1 (ko) 조명 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치
KR100524488B1 (ko) Lcd 모듈 고정 케이스
JP2002258280A (ja) 照明付き表示装置
KR100441843B1 (ko) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
KR100512092B1 (ko) 엘시디 모듈
KR20160089030A (ko) 표시 장치
KR100248012B1 (ko) 프로젝터용스크램블러고정구조체
JP2002100232A (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2020038269A (ja) 表示器、及び、表示器を備えるヘッドアップディスプレイ装置。

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees