JP3359426B2 - 電気光学素子の検査装置 - Google Patents

電気光学素子の検査装置

Info

Publication number
JP3359426B2
JP3359426B2 JP20111594A JP20111594A JP3359426B2 JP 3359426 B2 JP3359426 B2 JP 3359426B2 JP 20111594 A JP20111594 A JP 20111594A JP 20111594 A JP20111594 A JP 20111594A JP 3359426 B2 JP3359426 B2 JP 3359426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
metal layer
tip
electro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20111594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0862095A (ja
Inventor
勝也 三好
芳久 光永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP20111594A priority Critical patent/JP3359426B2/ja
Publication of JPH0862095A publication Critical patent/JPH0862095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359426B2 publication Critical patent/JP3359426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気光学素子の検査装置
に関し、特にフレキシブルプリント板(以下FPCとい
う)を用いた検査装置におけるFPCリードパターンの
断線保護構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子に代表される電気光学素子
は、各種用途に多く使用されているが、大型小型を問わ
ず近年ますます高密度化、高精細化が進んできている。
大型の液晶表示素子では、640×400ドットや64
0×480ドット、さらには1024×768ドットと
いうようにドット数が多くなったり、より小型のサイズ
で同程度の表示ドット数が要求されるようになってきて
いる。また、これらをカラー化した場合には、さらにそ
の3倍のドット数が要求される。
【0003】また、従来からの小型のセグメント表示方
式のTNパネルにおいても、同じサイズの電気光学素子
であっても、より表示内容が増えたり、複雑な表示が望
まれており、大型のドット機種と同様に高密度化、高精
細化が行われてきている。
【0004】このように高密度化、高精細化された電気
光学素子は、その端子部にドットに対応した多数の電極
が微細間隔で配列され、外部の駆動電極と接続される。
例えば前述のような高密度配置のカラー液晶表示素子の
場合には、概ね100μmピッチで一辺に2000本程
度またはそれ以上の端子が形成される。
【0005】このような電気光学素子は製造後、検査工
程において駆動点灯され、断線や短絡またはその他の表
示状態が検査される。したがって、この検査で用いる検
査装置についても電気光学素子の高精彩化に伴ってその
回路パターンが微細化、高密度化されている。
【0006】従来の検査装置は、表示素子側の取り出し
端子に対し弾発的に圧接する多数のピンをピンブロック
内に保持し、各ピンに接続するパターンが形成されたF
PCをピンブロックに連結し、このFPCを介して外部
の検査回路に対し表示素子の各端子を接続している。F
PCのパターンはベースフィルム上に形成され、このパ
ターンを覆うカバーフィルムが形成される。このカバー
フィルムは、パターンの両端部を残して(即ち、ピンブ
ロック側端部と外部配線接続部側の端部をそれぞれピン
や外部リード配線と接続するために露出させた状態
で)、FPCのパターンを覆って形成される。このよう
な検査装置において、TAB(Tape Automa
ted Bondingによる電子回路素子)を用いて
外部検査回路に接続する場合には、FPCに対し異方性
導電フィルムを介して例えば1つのTABについて1つ
のFPCが接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の電気光学素子の検査装置においては、配線パターン
の微細化、高密度化に伴い狭い場所でFPCを屈曲させ
て配設した場合にパターンが断線しやすくなり検査装置
自体の信頼性の低下が問題となっていた。このパターン
の断線は特にFPCの屈曲によりピンブロック側の端部
に歪が発生して断線することが多く、また外部回路接続
部側(TAB接続部側)のパターン露出部分の端部にお
いても断線することが多かった。このような断線の問題
は、FPCをTABに接続する工程およびFPCやTA
Bを検査装置に組込む工程中において発生し、また組み
立て後の振動や衝撃等により起こる場合もあった。
【0008】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、FPCにおける配線パターンの断線を
防止するための断線保護構造を有する電気光学素子用検
査装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明においては、多数の検査用ピンからなるピン
ブロックと、該ピンブロックに連結され各ピンに接続す
るパターンを有するフレキシブルプリント板とを具備
し、上記フレキシブルプリント板は、ベースフィルム
と、該ベースフィルムの一方の面に形成された上記パタ
ーンと、該パターンのピンブロック側端部と外部配線接
続部側のそれぞれの端部を残して該パターンを覆うパタ
ーン用カバーフィルムと、上記ベースフィルムの他方の
面に形成されたシールド用金属層と、該シールド用金属
層を覆う金属層用カバーフィルムと、上記ベースフィル
ムのピンブロック接続部側の端部の上記金属層用カバー
フィルム上に設けた補強板とを有する電気光学素子の検
査装置において、上記補強板の端部と上記パターン用カ
バーフィルムの端部同士が重複する部分を有し、上記フ
レキシブルプリント板の外部配線接続部側の端部におい
て、上記シールド用金属層の先端と、上記金属層用カバ
ーフィルムの先端と、上記パターン用カバーフィルムの
先端の位置が相互にずれていることを特徴とする電気光
学素子の検査装置を提供する。
【0010】好ましい実施態様においては、前記金属層
の先端とそのカバーフィルム先端の間の位置に前記パタ
ーン用カバーフィルムの先端が位置することを特徴とし
ている。
【0011】さらに好ましい実施態様においては、前記
パターンは、ベースフィルム上にニッケル膜を設け該ニ
ッケル膜上に銅パターンを形成し、該銅パターン周囲を
ニッケル膜で覆い、さらにこのニッケル膜周囲を金の薄
膜で覆って形成したことを特徴としている。
【0012】
【作用】ピンブロック接続部側の端部に補強板を設け端
部を平坦に保って屈曲による断線を防止する。この補強
板とFPCパターンのカバーフィルムとを重複させて設
けることにより、カバーフィルムから露出した部分のパ
ターンが補強板により平坦に保たれるため断線が防止さ
れる。
【0013】FPCの外部配線接続端部側においては、
パターンのカバーフィルム先端と、金属シールド先端
と、この金属シールドのカバーフィルム先端の位置がそ
れぞれずれるため、曲げ変形させたときに一点への応力
集中がなくなり歪による断線が抑制される。
【0014】
【実施例】図1は本発明の電気光学素子検査装置に組
み込まれるFPCの側面図である。1は可撓性絶縁材料
からなるベースフィルム、2はベースフィルム1上に形
成されたパターンであり、検査すべき電気光学素子(図
示しない)の端子と外部検査回路(図示しない)とを接
続するものである。3はパターン2の両端部を残してこ
のパターン2を覆う保護用カバーフィルム、4はパター
ン2の反対面側のベースフィルム上に設けた電磁シール
ド用のベタ銅箔でありベースフィルム1のほぼ全面を
覆う。5はシールド用銅箔4の保護用カバーフィルムで
あり外部配線接続側の端部(図の上端部)を残して銅
箔4のほぼ全面を覆う。6はピンブロック(図示しな
い)接続側の端部(図の下端部)に設けたガラスエポキ
シ等からなる補強板である。7は検査用のピン(図示し
ない)に接触するリード端子部(パターン2の端部)を
示す。
【0015】上記構成のFPCにおいて、ピンブロック
接続部側の端部では、補強板6の端部(図の上端部)と
パターン用カバーフィルム3の端部(図の下端部)が相
互に長さcだけ重複して設けられる。また、外部配線接
続部側の端部では、パターン用カバーフィルム3の先端
と、シールド用銅箔4の先端と、このシールド保護用の
カバーフィルム5の先端が相互に位置をずらせて設けら
れる。この実施例では、カバーフィルム3の先端が、銅
箔4とそのカバーフィルム5の先端の中間の位置に、即
ち銅箔4の露出部の中間位置に、それぞれ両先端から長
さa,bの位置に設けられる。a,b,cは、FPCの
材質や構成およびパターン2の寸法等のよって適宜定め
られるが、それぞれ1mm以上にすることが望ましく、
またcは2mm以上であることが特に好ましい。
【0016】上記構成のFPCにおいては、補強板6の
端部とカバーフィルム3の端部とが重なるため、パター
ン2の露出部であるリード端子部7の平坦化が保たれ、
曲げ変形によるパターン2の断線、特にカバーフィルム
3の先端での応力集中による歪みに基づく断線の防止が
図られる。また、FPCの外部配線接続部側の端部で
は、パターン2のカバーフィルム3先端と、金属シール
ド(銅箔)4先端と、この金属シールド4のカバーフィ
ルム5先端の位置がそれぞれずれるため、曲げ変形させ
たときに一点への応力集中がなくなり歪によるパターン
2の断線、特にカバーフィルム3の先端での応力集中に
よる歪みに基づく断線が抑制される。
【0017】図2は、上記FPCのパターン2の断面構
成図である。ベースフィルム1上にニッケル膜10を形
成し、この上に銅パターン12を形成する。この銅パタ
ーン12の周囲にニッケルめっき11を施し、さらにこ
のニッケルめっき11の周囲に金めっき13を施す。こ
のように硬質のニッケルを用いることによりパターン2
の強度が高まるとともに金めっき13により信号伝達の
信頼性が高まる。
【0018】図3は、本発明に係る電気光学素子用検査
装置の検査ヘッド部全体の構成図である。装置フレーム
20上にヘッドベース21が固定される。このヘッドベ
ース21に検査装置31、32がそれぞれ検査すべき液
晶パネル29の両側に対応して設けられる。各検査装置
31、32は、ピンブロック22とこのピンブロック2
2に接続されたFPC23とこのFPC23に接続され
たTAB24とにより構成される。ピンブロック22
は、液晶パネル29の各リード端子に接触する多数のピ
ン30を有する。各ピン30は、図示しないスプリング
により液晶パネル29のリード端子(図示しない)に圧
接する。液晶パネル29は吸着テーブル28に固定され
る。この吸着テーブル28内にバックライトが収納さ
れ、検査時に液晶パネル29を背面から照射する。検査
時にはこの吸着テーブル28がピンブロック22側に押
圧され、液晶パネル29の各リード端子をピンブロック
22の各ピン30に対し押し付ける。
【0019】TAB24はアセンブリ基板25に接続さ
れている。各アセンブリ基板25には例えば12個のT
AB24が接続され、各TAB24に対しFPC23が
1つ接続される。アセンブリ基板25はケーブル26を
介して液晶コントローラ27に接続される。液晶コント
ローラ27は、ケーブル26を介して各アセンブリ基板
に制御信号を送り、液晶パネル29の検査すべき所定の
マトリクス位置の液晶画素を点灯する。これを矢印A方
向より観察して目視による検査を行う。
【0020】具体的な実施例として、640×480ド
ットで各画素にR、G、Bのカラーフィルターを形成し
たカラーSTN型液晶表示装置を検査するための検査装
置に対し上記本発明に係るFPCを適用した。この結
果、FPCの製造加工中、および検査装置へのFPCの
組込み中、また組込み後においてもFPCのパターンの
断線は起きなかった。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る検査
装置はFPCの断線保護構造を有しているため、微細
化、細線化されたパターン形状を有するFPCを屈曲さ
せて検査装置を構成した場合に、FPCの組込み時や配
線接続時および組み立て後の断線が防止され検査装置の
歩留りの向上が図られるとともに、検査の信頼性が向上
し安定した品質の電気光学素子の供給に寄与することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るFPCの側面図である。
【図2】図1のFPCのパターンの断面図である。
【図3】本発明が適用される検査装置の全体構成図であ
る。
【符号の説明】
1:ベースフィルム 2:パターン 3:パターン用カバーフィルム 4:シールド用銅箔 5:銅箔用カバーフィルム 6:補強板 7:リード端子部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−203946(JP,A) 特開 昭60−217693(JP,A) 特開 平4−184264(JP,A) 実開 平6−31168(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01M 11/00 - 11/08 G01R 1/06 - 1/073 G01R 31/26 G01R 31/28

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多数の検査用ピンからなるピンブロック
    と、該ピンブロックに連結され各ピンに接続するパター
    ンを有するフレキシブルプリント板とを具備し、 上記フレキシブルプリント板は、ベースフィルムと、該
    ベースフィルムの一方の面に形成された上記パターン
    と、該パターンのピンブロック側端部と外部配線接続部
    側のそれぞれの端部を残して該パターンを覆うパターン
    カバーフィルムと、上記ベースフィルムの他方の面に
    形成されたシールド用金属層と、該シールド用金属層を
    覆う金属層用カバーフィルムと、上記ベースフィルムの
    ピンブロック接続部側の端部の上記金属層用カバーフィ
    ルム上に設けた補強板とを有する電気光学素子の検査装
    置において、 上記補強板の端部と上記パターン用カバーフィルムの端
    部同士が重複する部分を有し、 上記フレキシブルプリント板の外部配線接続部側の端部
    において、上記シールド用金属層の先端と、上記金属層
    用カバーフィルムの先端と、上記パターン用カバーフィ
    ルムの先端の位置が相互にずれていることを特徴とする
    電気光学素子の検査装置。
  2. 【請求項2】記金属層の先端と、上記カバーフィルム
    の先端の間の位置に記パターン用カバーフィルムの先
    端が位置する請求項1に記載の電気光学素子の検査装
    置。
  3. 【請求項3】上記パターンは、上記ベースフィルム上に
    ニッケル膜を設け、該ニッケル膜上に銅パターンを形成
    し、該銅パターン周囲をニッケル膜で覆い、さらにこの
    ニッケル膜周囲を金の薄膜で覆って形成してなる請求項
    1または2に記載の電気光学素子の検査装置。
JP20111594A 1994-08-25 1994-08-25 電気光学素子の検査装置 Expired - Fee Related JP3359426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20111594A JP3359426B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 電気光学素子の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20111594A JP3359426B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 電気光学素子の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0862095A JPH0862095A (ja) 1996-03-08
JP3359426B2 true JP3359426B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=16435657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20111594A Expired - Fee Related JP3359426B2 (ja) 1994-08-25 1994-08-25 電気光学素子の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359426B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292275A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Casio Comput Co Ltd 光学素子保持装置
JP6363046B2 (ja) 2015-04-10 2018-07-25 三菱電機株式会社 電気光学表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0862095A (ja) 1996-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5748179A (en) LCD device having driving circuits with multilayer external terminals
KR100391843B1 (ko) 액정 표시 장치의 실장 방법 및 그 구조
KR100516597B1 (ko) 반도체 장치, 반도체 장치의 실장 구조, 액정 장치 및 전자 기기
US7710528B2 (en) Electro optical device and electronic apparatus
KR100686788B1 (ko) 플렉시블 회로기판의 압착구조
US20050253141A1 (en) Liquid crystal display device
KR20040005746A (ko) 연성회로기판
KR20090058987A (ko) 액정표시장치의 제조방법 및 액정표시장치의 필름 캐리어테이프 제조방법
US4832455A (en) Liquid crystal apparatus having an anisotropic conductive layer between the lead electrodes of the liquid crystal device and the circuit board
JPS58173790A (ja) 表示装置と半導体装置の接続構造
JP3286582B2 (ja) 表示装置及び表示装置の製造方法
US20200133047A1 (en) Display module
WO2000054099A1 (fr) Dispositif à cristaux liquides et son procédé de production
EP0735807A1 (en) Electric-circuit board for a display apparatus
KR900004987B1 (ko) 액정 표시 장치
JP3359426B2 (ja) 電気光学素子の検査装置
JPH10288948A (ja) 表示装置
KR100885378B1 (ko) 액정표시장치
KR20040087452A (ko) 액정표시 모듈
KR100194690B1 (ko) 액정 표시 모듈
JPH07122714B2 (ja) 液晶表示装置
KR100954329B1 (ko) 액정 표시 장치
US20030031001A1 (en) Flat panel display and printed circuit board used therein
JP2948466B2 (ja) 液晶表示素子
JP4413637B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees