JP3353247B2 - Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method - Google Patents

Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method

Info

Publication number
JP3353247B2
JP3353247B2 JP29282198A JP29282198A JP3353247B2 JP 3353247 B2 JP3353247 B2 JP 3353247B2 JP 29282198 A JP29282198 A JP 29282198A JP 29282198 A JP29282198 A JP 29282198A JP 3353247 B2 JP3353247 B2 JP 3353247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
area
file
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29282198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000112672A (en
Inventor
秀夫 安東
精悟 伊藤
裕明 海野
秀樹 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP29282198A priority Critical patent/JP3353247B2/en
Priority to EP10158281A priority patent/EP2200032A3/en
Priority to PCT/JP1999/005096 priority patent/WO2000017874A1/en
Priority to EP99943406A priority patent/EP1120787A4/en
Publication of JP2000112672A publication Critical patent/JP2000112672A/en
Priority to US09/666,460 priority patent/US6609175B1/en
Priority to US09/800,780 priority patent/US6571309B2/en
Priority to US09/800,820 priority patent/US6594725B2/en
Priority to US09/800,786 priority patent/US6530037B2/en
Priority to US09/800,931 priority patent/US6662309B2/en
Priority to US09/801,342 priority patent/US6546452B2/en
Priority to US09/800,813 priority patent/US6549976B2/en
Priority to US09/955,102 priority patent/US6651135B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3353247B2 publication Critical patent/JP3353247B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は映像情報及び又は音
声情報などの情報を論理的に間欠する事無く、情報情報
記憶媒体上に連続的に記録するための情報記録方法、お
よびその記録を可能にする情報記録再生装置に関する。
また本発明は上記記録方法に基付いて記録された情報を
連続的に再生可能にするためのデータ構造を有する情報
記憶媒体に関する内容も含む。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information recording method for continuously recording information such as video information and / or audio information on an information information storage medium without any logical interruption, and to enable the recording. And an information recording / reproducing apparatus.
The present invention also includes contents related to an information storage medium having a data structure for enabling information recorded based on the recording method to be continuously reproduced.

【0002】[0002]

【従来の技術】映像情報または音声情報が記録されてい
る情報記憶媒体としてLD(レーザーディスク)やDV
Dビデオディスクが存在する。しかし上記の情報記憶媒
体は再生専用であり、情報記憶媒体上での欠陥領域は存
在しない。コンピューター情報を記録する媒体としてD
VD−RAMディスクが現存する。この媒体は追加記録
が可能であり、情報記憶媒体上に発生した欠陥領域に対
する代替え処理方法も確立されている。
2. Description of the Related Art As an information storage medium on which video information or audio information is recorded, an LD (laser disk) or a DV is used.
There is a D video disc. However, the above-mentioned information storage medium is read-only, and there is no defective area on the information storage medium. D as a medium for recording computer information
VD-RAM disks exist. This medium can be additionally recorded, and an alternative processing method for a defective area generated on the information storage medium has been established.

【0003】RAMディスクに対するコンピューター情
報記録時の欠陥領域に対する代替え処理方法としてリニ
アリプレイスメント( Linear Replacement) 処理と言
われるものがある。
As a method of replacing a defective area when computer information is recorded on a RAM disk, there is a method called linear replacement processing.

【0004】この処理は、欠陥領域があった場合、ユー
ザエリア(User Area)とは物理的に離れた別の領域に
確保されているスペアエリア(Spare Area)内の代替
領域を確保して、ここに論理ブロック番号(LBN)を
設定する方法である。この方法は、ディスク上への情報
記録や再生時において、ディスク上で光ヘッドは記録又
は再生の途中に欠陥領域があると、物理的に離れた位置
のスペアエリアにデータを記録したりあるいは記録した
りし、その後、中断した位置に戻って続きのデータを記
録しなければならない。このためにで光ヘッドの動きを
頻繁にしなければならない(図16(d)を参照)。
In this process, when there is a defective area, an alternative area in a spare area (Spare Area) secured in another area physically separated from the user area is secured. This is a method of setting a logical block number (LBN). In this method, when information is recorded or reproduced on a disk, if an optical head has a defective area in the middle of recording or reproduction on the disk, data is recorded or recorded in a spare area at a physically separated position. And then return to the point where it left off and record the rest of the data. For this purpose, the optical head must be moved frequently (see FIG. 16D).

【0005】[0005]

【0006】[0006]

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】例えば、DVDビデオ
ディスクの記録フォーマットに従った映像情報あるいは
音声情報をDVD−RAMディスクに記録する場合を考
える。前述したように欠陥処理(代替え)方法として、
Linear Replacement 処理を行った場合、記録時に欠陥
ECCブロックに遭遇すると光学ヘッドはその都度 後
述するUser Area 723 と Spare Area 724 間を往復する
必要性が生じる。このように記録時に頻繁に光学ヘッド
のアクセス動作を行うと、入力データの転送速度及びデ
ータ量、記録のためのアクセスタイム及びバッファメモ
リ容量等の関係から、バッファーメモリ内に保存される
映像情報量がメモリ容量を超えてしまい、連続記録が不
可能になる。
For example, consider the case where video information or audio information according to the recording format of a DVD video disc is recorded on a DVD-RAM disc. As mentioned above, as a defect handling (alternative) method,
In the case of performing the Linear Replacement processing, when a defective ECC block is encountered during recording, the optical head needs to reciprocate between a User Area 723 and a Spare Area 724, which will be described later. If the access operation of the optical head is frequently performed at the time of recording as described above, the amount of video information stored in the buffer memory is determined due to the relationship between the transfer speed and amount of input data, the access time for recording, and the capacity of the buffer memory. Exceeds the memory capacity, making continuous recording impossible.

【0008】また、録画再生アプリケーションソフト1
レイヤーでは情報記憶媒体上の欠陥管理に悩殺されるこ
と無く記録する映像情報の管理を行いたいが、情報記憶
媒体上に多量の欠陥領域が発生した場合には、従来の方
法では録画再生アプリケーションソフトレイヤー1にも
情報記憶媒体上の欠陥の影響が波及し、安定な映像情報
管理が困難になる。
[0008] In addition, recording and playback application software 1
In the layer, we want to manage the video information to be recorded without being bothered by the defect management on the information storage medium. However, if a large number of defect areas occur on the information storage medium, the conventional method uses recording and playback application software. The effect of a defect on the information storage medium spreads to the layer 1, and stable video information management becomes difficult.

【0009】そこでこの発明の目的とするところは、情
報記憶媒体上に多量の欠陥領域が存在しても影響を受け
ることなく安定に連続記録を行うことが可能な記録方法
およびそれを行う情報記録再生装置を提供することにあ
る。また上記安定した連続記録に最も適した形式で情報
が記録されている情報記憶媒体(およびそこに記録され
ている情報のデータ構造)を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a recording method capable of stably performing continuous recording without being affected even if a large number of defective areas exist on an information storage medium, and an information recording method using the method. A playback device is provided. Another object of the present invention is to provide an information storage medium (and a data structure of information recorded therein) in which information is recorded in a format most suitable for the stable continuous recording.

【0010】また更に情報記憶媒体上に多量の欠陥領域
が存在しても録画再生アプリケーションソフトレイヤー
に負担をかけることなく(録画再生アプリケーションソ
フトレイヤーに欠陥管理をさせる事無く)安定に映像情
報管理をさせるための環境設定方法(具体的にはシステ
ムとしての映像情報記録・再生・編集方法)を提供する
ことが本発明の次なる目的である。また本発明により上
記環境を実現するための最適なシステムを有する情報記
録再生装置や情報記録再生装置も提供する。
Further, even if a large number of defective areas exist on the information storage medium, video information management can be performed stably without imposing a burden on the recording / reproducing application software layer (without causing the recording / reproducing application software layer to perform defect management). The next object of the present invention is to provide an environment setting method (specifically, a method of recording, reproducing, and editing video information as a system) for causing the environment to be set. The present invention also provides an information recording / reproducing apparatus and an information recording / reproducing apparatus having an optimal system for realizing the above environment.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、情報記録媒
体への情報記録方法において、前記情報記録媒体は、そ
の情報領域に複数のゾーンを有し、かつ前記ゾーン間に
ガードエリアを有するとともに、前記ゾーン及び前記ガ
ードエリアにも物理アドレスが付加されており、アドレ
スを制御する系統には、AVデータ記録のためのAVフ
ァイルを持つアプリケーション層と、ファイルシステム
の層と、情報記録のために制御されるディスクドライブ
層とが設定され、前記アプリケーション層におけるAV
ファイル内に対してはAVアドレスをアドレス情報とし
て用い、前記ファイルシステム層は、論理ブロック番号
と論理セクタ番号をアドレス情報として使用し、前記デ
ィスクドライブ層は、前記物理アドレスをアドレス情報
として使用し、前記ディスクドライブ層において前記情
報記録媒体の欠陥エリア情報が欠陥管理情報領域に設定
され、前記ファイルシステムの層においてファイルエン
トリー情報がファイル管理情報領域に設定され、前記A
Vファイル内に記録可能なAVデータをエクステント毎
に物理的に点在して配置し、点在となる前記AVデータ
の記録及び再生順を管理するコントロール情報がコント
ロール情報領域に設定され、前記ファイルエントリー情
報がエクステントに対するデータアロケーションの記述
子を含み、また前記データアロケーションをセットしか
つその内部でのスキップを許容するためのコンテギュア
スデータエリアが定義されており、上記ファイルエント
リー情報にはインフォメーションレングスを示す情報が
含まれ、 前記欠陥管理情報領域内の前記欠陥エリア情報
を参照するステップと、前記未記録エリア内に記録すべ
きエリアを設定するとき、前記コンテギュアスデータエ
リアが前記欠陥エリア情報により示された欠陥エリアを
含むように、前記コンテギュアスデータエリアを設定す
るステップと、前記設定されたコンテギュアスデータエ
リアに対して前記欠陥エリアを避けてエクステントを決
めるステップと、前記エクステント部分に前記AVデー
タを記録するステップとを基本的な要素としている。
The present invention provides an information recording medium.
In the method for recording information on a body, the information recording medium may include:
Has a plurality of zones in the information area, and between the zones
A guard area, the zone and the guard
The physical address is also added to the address area.
The system that controls the disk has an AV file for recording AV data.
Application layer with file and file system
Layers and disk drives controlled for information recording
Layer and the AV layer in the application layer
The AV address is used as address information in the file.
The file system layer is a logical block number
And the logical sector number as address information.
The disk drive layer stores the physical address in address information.
Used in the disk drive layer.
The defect area information of the report recording medium is set in the defect management information area
And the file system
Tree information is set in the file management information area,
AV data recordable in V file for each extent
The AV data that is physically scattered in the
Control information for managing the recording and playback order of
The file entry information is set in the role information area.
Description of data allocation for extent
Child, and only set the data allocation
Contour to allow skip inside one
Data area is defined and the file entry
Information indicating the information length is included in the
The defect area information included in the defect management information area
And recording to be performed in the unrecorded area.
When setting the area,
The rear displays the defective area indicated by the defective area information.
Set the continuous data area to include
Step, and the configured continuous data
Determine the extent to the rear avoiding the defective area.
And storing the AV data in the extent part.
And the step of recording the data.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】図1はこの発明の代表的な特徴部を示して
いる。なお各図においては符号はブロック内に記入して
説明している。本発明は、次に述べる点に特徴を備えて
いる。即ち * 情報記憶媒体が記録再生装置に装填されると、ファ
イルシステムは情報記憶媒体上の情報記録の指示を受け
取るとともに記録すべきファイルがオーディオビデオフ
ァイル(AVファイル)か否かを判定するステップ(S
T01)。 次に、情報記憶媒体上の映像情報記録場所
を事前に設定するステップ(ST02)。次に、 情報
記憶媒体上にAV情報を記録するステップ(ST0
3)。そして情報記憶媒体上に実際に記録された情報配
置情報を情報記憶媒体上の管理領域に記録するステップ
(ST04)を有している所にある。この処理は主に後
述するファイルシステム( File System)2側が中心と
なり制御を行う。
FIG. 1 shows typical features of the present invention. In each of the drawings, the reference numerals are described in blocks. The present invention has the following features. That is, when the information storage medium is loaded into the recording / reproducing apparatus, the file system receives an information recording instruction on the information storage medium and determines whether or not the file to be recorded is an audio video file (AV file) ( S
T01). Next, a step of setting a video information recording location on the information storage medium in advance (ST02). Next, a step of recording AV information on the information storage medium (ST0)
3). Then, there is a step (ST04) of recording the information arrangement information actually recorded on the information storage medium in the management area on the information storage medium. This processing is mainly controlled by a file system (File System) 2 described later.

【0014】先ず始めに本発明における情報記録再生装
置の概略構造について説明する。図2に示すように、情
報再生装置もしくは情報記録再生装置103は大きく2
つのブロックから構成される。情報再生部もしくは情報
記録再生部(物理系ブロック)101は情報記憶媒体
(光ディスク)を回転させ、光学ヘッドを用いて情報記
憶媒体(光ディスク)にあらかじめ記録して有る情報を
読み取る(または情報記憶媒体(光ディスク)に新たな
情報を記録する)機能を有する。具体的には情報記憶媒
体(光ディスク)を回転させるスピンドルモーター、情
報記憶媒体(光ディスク)に記録して有る情報を再生す
る光学ヘッド、再生したい情報が記録されている情報記
憶媒体(光ディスク)上の半径位置に光学ヘッドを移動
させるための光学ヘッド移動機構、や各種サーボ回路な
どから構成されている。なお図3を用いたこのブロック
に関する詳細説明は後述する。
First, a schematic structure of an information recording / reproducing apparatus according to the present invention will be described. As shown in FIG. 2, the information reproducing device or the information recording / reproducing device 103
It consists of two blocks. An information reproducing unit or an information recording / reproducing unit (physical block) 101 rotates an information storage medium (optical disk) and reads information recorded in advance on the information storage medium (optical disk) using an optical head (or information storage medium). (Record new information on an optical disc). More specifically, a spindle motor for rotating an information storage medium (optical disk), an optical head for reproducing information recorded on the information storage medium (optical disk), and an information storage medium (optical disk) on which information to be reproduced is recorded. It comprises an optical head moving mechanism for moving the optical head to a radial position, various servo circuits, and the like. The detailed description of this block using FIG. 3 will be described later.

【0015】応用構成部(アプリケーションブロック)
102は情報再生部もしくは情報記録再生部(物理系ブ
ロック)101から得られた再生信号cに処理を加えて
情報再生装置もしくは情報記録再生装置103の外に再
生情報aを伝送する働きをする。情報再生装置もしくは
情報記録再生装置103の具体的用途(使用目的)に応
じてこのブロック内の構成が変化する。この応用構成部
(アプリケーションブロック)102の構成に付いても
後述する。
Application component (application block)
Reference numeral 102 functions to process the reproduction signal c obtained from the information reproducing unit or the information recording / reproducing unit (physical system block) 101 and transmit the reproduction information a to the outside of the information reproducing apparatus or the information recording / reproducing apparatus 103. The configuration in this block changes according to the specific use (purpose of use) of the information reproducing apparatus or the information recording / reproducing apparatus 103. The configuration of the application component (application block) 102 will also be described later.

【0016】また情報記録再生装置の場合には以下の手
順で外部から与えられた記録情報bを情報記憶媒体(光
ディスク)に記録する。 ・外部から与えられた記録情報bは直接応用構成部(ア
プリケーションブロック)102に転送される。 ・応用構成部(アプリケーションブロック)102内で
記録情報bに処理を加えた後、記録信号dを情報記録再
生部(物理系ブロック)101へ伝送する。 ・伝送された記録信号dを情報記録再生部(物理系ブロ
ック)101内で情報記憶媒体に記録する。
In the case of an information recording / reproducing apparatus, recording information b provided from the outside is recorded on an information storage medium (optical disk) in the following procedure. The recording information b provided from the outside is directly transferred to the application component (application block) 102. After processing the recording information b in the application configuration unit (application block) 102, the recording signal d is transmitted to the information recording / reproducing unit (physical system block) 101. Record the transmitted recording signal d in the information storage medium in the information recording / reproducing unit (physical block) 101.

【0017】次に、情報記録再生装置103内の情報記
録再生部(物理系ブロック)101の内部構造を説明す
る。
Next, the internal structure of the information recording / reproducing unit (physical system block) 101 in the information recording / reproducing apparatus 103 will be described.

【0018】図3は情報記録再生装置の情報記録再生部
(物理系ブロック)内の構成の一例を説明するブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram for explaining an example of the configuration of the information recording / reproducing unit (physical system block) of the information recording / reproducing apparatus.

【0019】情報記録再生部の基本機能の説明。Explanation of the basic functions of the information recording / reproducing unit.

【0020】情報記録再生部では、情報記憶媒体(光デ
ィスク)201上の所定位置に、レーザビームの集光ス
ポットを用いて、新規情報の記録あるいは書き替え(情
報の消去も含む)を行う。また情報記憶媒体201上の
所定位置から、レーザビームの集光スポットを用いて、
既に記録されている情報の再生を行う。
The information recording / reproducing section records or rewrites (including erasing information) new information at a predetermined position on the information storage medium (optical disk) 201 by using a focused spot of a laser beam. Further, from a predetermined position on the information storage medium 201, using a focused spot of a laser beam,
Reproduction of information already recorded is performed.

【0021】情報記録再生部の基本機能達成手段の説
明。
Explanation of means for achieving the basic function of the information recording / reproducing unit.

【0022】上記基本機能を達成するために、情報記録
再生部では、情報記憶媒体201上のトラックに沿って
集光スポットをトレース(追従)させる。情報記憶媒体
201に照射する集光スポットの光量(強さ)を変化さ
せて情報の記録/再生/消去の切り替えを行う。外部か
ら与えられる記録信号dを高密度かつ低エラー率で記録
するために最適な信号に変換する。
In order to achieve the above basic function, the information recording / reproducing section traces (follows) a converging spot along a track on the information storage medium 201. The recording / reproducing / erasing of information is switched by changing the light amount (intensity) of the condensed spot irradiated on the information storage medium 201. The recording signal d supplied from the outside is converted into an optimum signal for recording at a high density and a low error rate.

【0023】機構部分の構造と検出部分の動作の説明。Explanation of the structure of the mechanism part and the operation of the detection part.

【0024】<光ヘッド202基本構造と信号検出回路
> <光ヘッド202による信号検出>光ヘッド202は、
基本的には、光源である半導体レーザ素子と光検出器と
対物レンズから構成されている。半導体レーザ素子から
発光されたレーザ光は、対物レンズにより情報記憶媒体
(光ディスク)201上に集光される。情報記憶媒体2
01の光反射膜または光反射性記録膜で反射されたレー
ザ光は光検出器により光電変換される。
<Basic Structure of Optical Head 202 and Signal Detection Circuit><Signal Detection by Optical Head 202>
Basically, it is composed of a semiconductor laser element as a light source, a photodetector, and an objective lens. Laser light emitted from the semiconductor laser element is focused on an information storage medium (optical disk) 201 by an objective lens. Information storage medium 2
The laser beam reflected by the light reflecting film or the light reflecting recording film of No. 01 is photoelectrically converted by a photodetector.

【0025】光検出器で得られた検出電流は、アンプ2
13により電流−電圧変換されて検出信号となる。この
検出信号は、フォーカス・トラックエラー検出回路21
7あるいは2値化回路212で処理される。
The detection current obtained by the photodetector is
The current-to-voltage conversion by 13 generates a detection signal. This detection signal is supplied to the focus / track error detection circuit 21.
The signal is processed by the 7 or binarization circuit 212.

【0026】一般的に、光検出器は、複数の光検出領域
に分割され、各光検出領域に照射される光量変化を個々
に検出している。この個々の検出信号に対してフォーカ
ス・トラックエラー検出回路217で和・差の演算を行
い、フォーカスずれおよびトラックずれの検出を行う。
この検出とサーボ動作によりフォーカスずれおよびトラ
ックずれを実質的に取り除いた後、情報記憶媒体201
の光反射膜または光反射性記録膜からの反射光量変化を
検出して、情報記憶媒体201上の信号を再生する。
In general, a photodetector is divided into a plurality of photodetection areas, and individually detects a change in the amount of light applied to each photodetection area. The focus / track error detection circuit 217 calculates the sum / difference of the individual detection signals to detect a focus shift and a track shift.
After the focus shift and the track shift are substantially removed by this detection and the servo operation, the information storage medium 201
A change in the amount of light reflected from the light reflection film or the light reflection recording film is detected, and a signal on the information storage medium 201 is reproduced.

【0027】<フォーカスずれ検出方法>フォーカスず
れ量を光学的に検出する方法としては、たとえば次のよ
うなものがある: [非点収差法]…情報記憶媒体201の光反射膜または
光反射性記録膜で反射されたレーザ光の検出光路に非点
収差を発生させる光学素子(図示せず)を配置し、光検
出器上に照射されるレーザ光の形状変化を検出する方法
である。光検出領域は対角線状に4分割されている。各
検出領域から得られる各検出信号に対し、フォーカス・
トラックエラー検出回路217内で対角上の検出領域か
らの信号の和を取り、その和間の差を取ってフォーカス
エラー検出信号を得る。 [ナイフエッジ法]…情報記憶媒体201で反射された
レーザ光に対して非対称に一部を遮光するナイフエッジ
を配置する方法である。光検出領域は2分割され、各検
出領域から得られる検出信号間の差を取ってフォーカス
エラー検出信号を得る。
<Method of Detecting Defocus> There are, for example, the following methods for optically detecting the amount of defocus: [astigmatism method]... The light reflection film or light reflection property of the information storage medium 201. In this method, an optical element (not shown) that generates astigmatism is arranged in a detection optical path of the laser light reflected by the recording film, and a change in the shape of the laser light irradiated on the photodetector is detected. The light detection area is divided into four diagonally. For each detection signal obtained from each detection area, focus
In the track error detection circuit 217, the sum of the signals from the diagonally detected areas is calculated, and the difference between the sums is calculated to obtain the focus error detection signal. [Knife edge method] A method of arranging a knife edge that asymmetrically shields a part of the laser light reflected by the information storage medium 201. The light detection area is divided into two parts, and a difference between detection signals obtained from each detection area is obtained to obtain a focus error detection signal.

【0028】通常、上記非点収差法あるいはナイフエッ
ジ法のいずれかがが採用される。
Usually, either the astigmatism method or the knife edge method is employed.

【0029】<トラックずれ検出方法>情報記憶媒体
(光ディスク)201はスパイラル状または同心円状の
トラックを有し、トラック上に情報が記録される。この
トラックに沿って集光スポットをトレースさせて情報の
再生または記録/消去を行う。安定して集光スポットを
トラックに沿ってトレースさせるため、トラックと集光
スポットの相対的位置ずれを光学的に検出する必要があ
る。
<Track Shift Detection Method> The information storage medium (optical disc) 201 has a spiral or concentric track, and information is recorded on the track. Information is reproduced or recorded / erased by tracing the converged spot along this track. In order to stably trace the focused spot along the track, it is necessary to optically detect the relative displacement between the track and the focused spot.

【0030】トラックずれ検出方法としては一般に、次
の方法が用いられている: [位相差検出(Differential Phase Detection)法]…
情報記憶媒体(光ディスク)201の光反射膜または光
反射性記録膜で反射されたレーザ光の光検出器上での強
度分布変化を検出する。光検出領域は対角線上に4分割
されている。各検出領域から得られる各検出信号に対
し、フォーカス・トラックエラー検出回路217内で対
角上の検出領域からの信号の和を取り、その和間の差を
取ってトラックエラー検出信号を得る。
In general, the following method is used as the track shift detection method: [Differential Phase Detection Method]
A change in the intensity distribution of the laser light reflected by the light reflecting film or the light reflecting recording film of the information storage medium (optical disk) 201 on the photodetector is detected. The light detection area is divided into four on a diagonal line. For each detection signal obtained from each detection area, the sum of the signals from the detection areas on the diagonal in the focus / track error detection circuit 217 is obtained, and the difference between the sums is obtained to obtain the track error detection signal.

【0031】[プッシュプル(Push-Pull)法]…情報
記憶媒体1201反射されたレーザ光の光検出器上での
強度分布変化を検出する。光検出領域は2分割され、各
検出領域から得られる検出信号間の差を取ってトラック
エラー検出信号を得る。
[Push-Pull method]... A change in intensity distribution of the laser beam reflected by the information storage medium 1201 on the photodetector is detected. The light detection area is divided into two parts, and a track error detection signal is obtained by taking the difference between the detection signals obtained from each detection area.

【0032】[ツインスポット(Twin-Spot)法]…半
導体レーザ素子と情報記憶媒体201間の送光系に回折
素子などを配置して光を複数に波面分割し、情報記憶媒
体201上に照射する±1次回折光の反射光量変化を検
出する。再生信号検出用の光検出領域とは別に+1次回
折光の反射光量と−1次回折光の反射光量を個々に検出
する光検出領域を配置し、それぞれの検出信号の差を取
ってトラックエラー検出信号を得る。
[Twin-Spot Method] A diffractive element or the like is arranged in a light transmission system between the semiconductor laser element and the information storage medium 201 to split light into a plurality of wavefronts and irradiate the information storage medium 201. The change in the reflected light amount of the ± 1st-order diffracted light is detected. A light detection area for individually detecting the reflected light amount of the + 1st-order diffracted light and the reflected light amount of the -1st-order diffracted light is arranged separately from the light detection area for detecting the reproduction signal. Get.

【0033】<対物レンズアクチュエータ構造>半導体
レーザ素子から発光されたレーザ光を情報記憶媒体20
1上に集光させる対物レンズ(図示せず)は、対物レン
ズアクチュエータ駆動回路218の出力電流に応じて2
軸方向に移動可能な構造になっている。この対物レンズ
の移動方向には、次の2つがある。すなわち、フォーカ
スずれ補正のために、情報記憶媒体201に対して垂直
方向に移動し、トラックずれ補正のために情報記憶媒体
201の半径方向に移動する方向である。
<Objective Lens Actuator Structure> The laser light emitted from the semiconductor laser device is
The objective lens (not shown) for condensing light on the first lens 1 is driven in accordance with the output current of the objective lens actuator drive circuit 218.
It has a structure that can be moved in the axial direction. There are the following two moving directions of the objective lens. In other words, the direction moves in the direction perpendicular to the information storage medium 201 for focus shift correction, and moves in the radial direction of the information storage medium 201 for track shift correction.

【0034】対物レンズの移動機構(図示せず)は対物
レンズアクチュエータと呼ばれる。対物レンズアクチュ
エータ構造には、たとえば次のようなものがよく用いら
れる: [軸摺動方式]…中心軸(シャフト)に沿って対物レン
ズと一体のブレードが移動する方式で、ブレードが中心
軸に沿った方向に移動してフォーカスずれ補正を行い、
中心軸を基準としたブレードの回転運動によりトラック
ずれ補正を行う方法である。
The objective lens moving mechanism (not shown) is called an objective lens actuator. For example, the following are often used as the objective lens actuator structure: [Axis sliding method]: A method in which a blade integrated with the objective lens moves along a central axis (shaft), and the blade is moved to the central axis. Move along the direction to correct the focus shift,
This is a method for correcting track deviation by rotating the blade with respect to the center axis.

【0035】[4本ワイヤ方式]…対物レンズ一体のブ
レードが固定系に対し4本のワイヤで連結されており、
ワイヤの弾性変形を利用してブレードを2軸方向に移動
させる方法である。
[Four-wire system] A blade integrated with an objective lens is connected to a fixed system by four wires.
This is a method of moving a blade in two axial directions by utilizing elastic deformation of a wire.

【0036】上記いずれの方式も永久磁石とコイルを持
ち、ブレードに連結したコイルに電流を流すことにより
ブレードを移動させる構造になっている。
Each of the above methods has a structure in which a permanent magnet and a coil are provided, and the blade is moved by passing an electric current through a coil connected to the blade.

【0037】<情報記憶媒体201の回転制御系>スピ
ンドルモータ204の駆動力によって回転する回転テー
ブル221上に情報記憶媒体(光ディスク)201を装
着する。
<Rotation control system of information storage medium 201> An information storage medium (optical disk) 201 is mounted on a rotary table 221 which is rotated by the driving force of a spindle motor 204.

【0038】情報記憶媒体10の回転数は、情報記憶媒
体201から得られる再生信号によって検出する。すな
わち、アンプ213出力の検出信号(アナログ信号)は
2値化回路212でデジタル信号に変換され、この信号
からPLL回路211により一定周期信号(基準クロッ
ク信号)を発生させる。情報記憶媒体回転速度検出回路
214では、この信号を用いて情報記憶媒体201の回
転数を検出し、その値を出力する。
The number of rotations of the information storage medium 10 is detected based on a reproduction signal obtained from the information storage medium 201. That is, the detection signal (analog signal) output from the amplifier 213 is converted into a digital signal by the binarization circuit 212, and a fixed cycle signal (reference clock signal) is generated from the signal by the PLL circuit 211. The information storage medium rotation speed detection circuit 214 detects the number of rotations of the information storage medium 201 using this signal and outputs the value.

【0039】情報記憶媒体201上で再生あるいは記録
/消去する半径位置に対応した情報記憶媒体回転数の対
応テーブルは、半導体メモリ219に予め記録されてい
る。再生位置または記録/消去位置が決まると、制御部
220は半導体メモリ219情報を参照して情報記憶媒
体201の目標回転数を設定し、その値をスピンドルモ
ータ駆動回路215に通知する。
A correspondence table of the number of revolutions of the information storage medium corresponding to the radial position to be reproduced or recorded / erased on the information storage medium 201 is recorded in the semiconductor memory 219 in advance. When the reproduction position or the recording / erasing position is determined, the control unit 220 sets the target rotation speed of the information storage medium 201 with reference to the information of the semiconductor memory 219, and notifies the spindle motor drive circuit 215 of the value.

【0040】スピンドルモータ駆動回路215では、こ
の目標回転数と情報記憶媒体回転速度検出回路214の
出力信号(現状での回転数)との差を求め、その結果に
応じた駆動電流をスピンドルモータ204に与えて、ス
ピンドルモータ204の回転数が一定になるように制御
する。情報記憶媒体回転速度検出回路214の出力信号
は、情報記憶媒体201の回転数に対応した周波数を有
するパルス信号であり、スピンドルモータ駆動回路21
5では、このパルス信号の周波数およびパルス位相の両
方に対して、制御(周波数制御および位相制御)を行な
う。
The spindle motor drive circuit 215 determines the difference between the target rotation speed and the output signal (current rotation speed) of the information storage medium rotation speed detection circuit 214, and outputs a drive current according to the result to the spindle motor 204. To control the rotation speed of the spindle motor 204 to be constant. The output signal of the information storage medium rotation speed detection circuit 214 is a pulse signal having a frequency corresponding to the rotation speed of the information storage medium 201,
In step 5, control (frequency control and phase control) is performed on both the frequency and the pulse phase of the pulse signal.

【0041】<光ヘッド移動機構>この機構は、情報記
憶媒体201の半径方向に光ヘッド202を移動させる
ため光ヘッド移動機構(送りモータ)203を持ってい
る。
<Optical Head Moving Mechanism> This mechanism has an optical head moving mechanism (feed motor) 203 for moving the optical head 202 in the radial direction of the information storage medium 201.

【0042】光ヘッド202を移動させるガイド機構と
しては、棒状のガイドシャフトを利用する場合が多い。
このガイド機構では、このガイドシャフトと光ヘッド2
02の一部に取り付けられたブッシュ間の摩擦を利用し
て、光ヘッド202を移動させる。それ以外に回転運動
を使用して摩擦力を軽減させたベアリングを用いる方法
もある。
As a guide mechanism for moving the optical head 202, a rod-shaped guide shaft is often used.
In this guide mechanism, this guide shaft and the optical head 2
The optical head 202 is moved by using friction between bushes attached to a part of the optical head 202. In addition, there is a method of using a bearing in which a frictional force is reduced by using a rotary motion.

【0043】光ヘッド202を移動させる駆動力伝達方
法は、図示していないが、固定系にピニオン(回転ギ
ヤ)の付いた回転モータを配置し、ピニオンとかみ合う
直線状のギヤであるラックを光ヘッド202の側面に配
置して、回転モータの回転運動を光ヘッド202の直線
運動に変換している。それ以外の駆動力伝達方法として
は、固定系に永久磁石を配置し、光ヘッド202に配置
したコイルに電流を流して直線的方向に移動させるリニ
アモータ方式を使う場合もある。
Although a driving force transmitting method for moving the optical head 202 is not shown, a rotating motor having a pinion (rotating gear) is arranged in a fixed system, and a rack, which is a linear gear meshing with the pinion, is driven by an optical system. The optical head 202 is arranged on the side surface of the head 202 to convert the rotational motion of the rotary motor into a linear motion of the optical head 202. As another driving force transmission method, a linear motor system in which a permanent magnet is arranged in a fixed system and an electric current is applied to a coil arranged in the optical head 202 to move the coil in a linear direction may be used.

【0044】回転モータ、リニアモータいずれの方式で
も、基本的には送りモータに電流を流して光ヘッド20
2移動用の駆動力を発生させている。この駆動用電流は
送りモータ駆動回路216から供給される。
In both the rotary motor and the linear motor, basically, a current is applied to the feed motor to
A driving force for two movements is generated. This drive current is supplied from the feed motor drive circuit 216.

【0045】<各制御回路の機能> <集光スポットトレース制御>フォーカスずれ補正ある
いはトラックずれ補正を行うため、フォーカス・トラッ
クエラー検出回路217の出力信号(検出信号)に応じ
て光ヘッド202内の対物レンズアクチュエータ(図示
せず)に駆動電流を供給する回路が、対物レンズアクチ
ュエータ駆動回路218である。この駆動回路218
は、高い周波数領域まて対物レンズ移動を高速応答させ
るため、対物レンズアクチュエータの周波数特性に合わ
せた特性改善用の位相補償回路を、内部に有している。
<Functions of Each Control Circuit><Condensed Spot Trace Control> In order to perform focus shift correction or track shift correction, the inside of the optical head 202 is controlled according to the output signal (detection signal) of the focus / track error detection circuit 217. A circuit for supplying a drive current to an objective lens actuator (not shown) is an objective lens actuator drive circuit 218. This drive circuit 218
Has an internal phase compensation circuit for improving characteristics in accordance with the frequency characteristics of the objective lens actuator in order to make the movement of the objective lens respond at high speed to a high frequency region.

【0046】対物レンズアクチュエータ駆動回路218
では、制御部220の命令に応じて、 (イ)フォーカス/トラックずれ補正動作(フォーカス
/トラックループ)のオン/オフ処理と; (ロ)情報記憶媒体201の垂直方向(フォーカス方
向)へ対物レンズを低速で移動させる処理(フォーカス
/トラックループオフ時に実行)と; (ハ)キックパルスを用いて、対物レンズを情報記憶媒
体201の半径方向(トラックを横切る方向)にわずか
に動かして、集光スポットを隣のトラックへ移動させる
処理とが行なわれる。
Objective lens actuator drive circuit 218
Then, in response to a command from the control unit 220, (a) on / off processing of a focus / track deviation correction operation (focus / track loop); and (b) an objective lens in the vertical direction (focus direction) of the information storage medium 201. (C) moving the objective lens at a low speed (executed when the focus / track loop is off); and (c) using an kick pulse to slightly move the objective lens in the radial direction of the information storage medium 201 (the direction across the track) to collect light. And moving the spot to an adjacent track.

【0047】<レーザ光量制御> <再生と記録/消去の切り替え処理>再生と記録/消去
の切り替えは情報記憶媒体201上に照射する集光スポ
ットの光量を変化させて行う。
<Laser light quantity control><Switching processing between reproduction and recording / erasing> Switching between reproduction and recording / erasing is performed by changing the light quantity of a condensed spot irradiated onto the information storage medium 201.

【0048】相変化方式を用いた情報記憶媒体に対して
は、一般的に [記録時の光量]>[消去時の光量]>[再生時の光量] …(1) の関係が成り立ち、光磁気方式を用いた情報記憶媒体に
対しては、一般的に [記録時の光量] [消去時の光量]>[再生時の光量] …(2) の関係がある。光磁気方式の場合では、記録/消去時に
は情報記憶媒体201に加える外部磁場(図示せず)の
極性を変えて記録と消去の処理を制御している。情報再
生時では、情報記憶媒体201上に一定の光量を連続的
に照射している。
For an information storage medium using the phase change method, the following relationship is generally established: [light amount at the time of recording]> [light amount at the time of erasing]> [light amount at the time of reproduction]. The information storage medium using the magnetic system generally has the following relationship: [light amount at the time of recording] [light amount at the time of erasing]> [light amount at the time of reproduction] (2). In the case of the magneto-optical system, the recording and erasing processes are controlled by changing the polarity of an external magnetic field (not shown) applied to the information storage medium 201 during recording / erasing. At the time of information reproduction, a constant amount of light is continuously irradiated onto the information storage medium 201.

【0049】新たな情報を記録する場合には、この再生
時の光量の上にパルス状の断続的光量を上乗せする。半
導体レーザ素子が大きな光量でパルス発光した時に情報
記憶媒体201の光反射性記録膜が局所的に光学的変化
または形状変化を起こし、記録マークが形成される。す
でに記録されている領域の上に重ね書きする場合も同様
に半導体レーザ素子をパルス発光させる。
When recording new information, a pulsed intermittent light amount is added to the light amount at the time of reproduction. When the semiconductor laser element emits a pulse with a large amount of light, the light reflective recording film of the information storage medium 201 locally causes an optical change or a shape change, and a recording mark is formed. Similarly, when overwriting an area already recorded, the semiconductor laser element is caused to emit pulse light.

【0050】すでに記録されている情報を消去する場合
には、再生時よりも大きな一定光量を連続照射する。連
続的に情報を消去する場合にはセクタ単位など特定周期
毎に照射光量を再生時に戻し、消去処理と平行して間欠
的に情報再生を行う。これにより、間欠的に消去するト
ラックのトラック番号やアドレスを再生することで、消
去トラックの誤りがないことを確認しながら消去処理を
行っている。
When erasing already recorded information, a constant light amount larger than that at the time of reproduction is continuously irradiated. In the case where information is continuously erased, the irradiation light amount is returned at the time of reproduction in a specific cycle such as a sector unit, and the information is intermittently reproduced in parallel with the erasing process. Thus, the erasing process is performed while confirming that there is no error in the erasing track by reproducing the track number or address of the track to be erased intermittently.

【0051】<レーザ発光制御>図示していないが、光
ヘッド202内には、半導体レーザ素子の発光量を検出
するための光検出器が内蔵されている。レーザ駆動回路
205では、その光検出器出力(半導体レーザ素子発光
量の検出信号)と記録・再生・消去制御波形発生回路2
06から与えられる発光基準信号との差を取り、その結
果に基づき、半導体レーザへの駆動電流をフィードバッ
ク制御している。
<Laser Emission Control> Although not shown, the optical head 202 has a built-in photodetector for detecting the light emission amount of the semiconductor laser element. In the laser driving circuit 205, the photodetector output (detection signal of the light emission amount of the semiconductor laser element) and the recording / reproducing / erasing control waveform generation circuit 2
The difference from the light emission reference signal given from step 06 is obtained, and the drive current to the semiconductor laser is feedback-controlled based on the result.

【0052】<機構部分の制御系に関する諸動作> <起動制御>情報記憶媒体(光ディスク)201が回転
テーブル221上に装着され、起動制御が開始される
と、以下の手順に従った処理が行われる。 (1)制御部220からスピンドルモータ駆動回路21
5に目標回転数が伝えられ、スピンドルモータ駆動回路
215からスピンドルモータ204に駆動電流が供給さ
れて、スピンドルモータ204が回転を開始する。 (2)同時に制御部220から送りモータ駆動回路21
6に対してコマンド(実行命令)が出され、送りモータ
駆動回路216から光ヘッド駆動機構(送りモータ)2
03に駆動電流が供給されて、光ヘッド202が情報記
憶媒体10の最内周位置に移動する。その結果、情報記
憶媒体201の情報が記録されている領域を越えてさら
に内周部に光ヘッド202が来ていることを確認する。 (3)スピンドルモータ204が目標回転数に到達する
と、そのステータス(状況報告)が制御部220に出さ
れる。 (4)制御部220から記録・再生・消去制御波形発生
回路206に送られた再生光量信号に合わせて半導体レ
ーザ駆動回路205から光ヘッド202内の半導体レー
ザ素子に電流が供給されて、レーザ発光が開始する。
<Various Operations Related to Control System of Mechanism><StartupControl> When the information storage medium (optical disk) 201 is mounted on the turntable 221 and startup control is started, processing according to the following procedure is performed. Will be (1) From the control unit 220 to the spindle motor drive circuit 21
5, the target rotation speed is transmitted to the spindle motor 204 from the spindle motor drive circuit 215, and the spindle motor 204 starts rotating. (2) Simultaneously from the control unit 220 to the feed motor drive circuit 21
6, a command (execution command) is issued, and the feed motor drive circuit 216 sends an optical head drive mechanism (feed motor) 2
03 is supplied with a drive current, and the optical head 202 moves to the innermost position of the information storage medium 10. As a result, it is confirmed that the optical head 202 is located further inward of the information storage medium 201 beyond the area where the information is recorded. (3) When the spindle motor 204 reaches the target rotation speed, its status (status report) is output to the control unit 220. (4) A current is supplied from the semiconductor laser driving circuit 205 to the semiconductor laser element in the optical head 202 in accordance with the reproduced light amount signal sent from the control unit 220 to the recording / reproducing / erasing control waveform generation circuit 206, and laser emission is performed. Starts.

【0053】なお、情報記憶媒体(光ディスク)201
の種類によって再生時の最適照射光量が異なる。起動時
には、そのうちの最も照射光量の低い値に対応した値
に、半導体レーザ素子に供給される電流値を設定する。 (5)制御部220からのコマンドに従って、光ヘッド
202内の対物レンズ(図示せず)を情報記憶媒体20
1から最も遠ざけた位置にずらし、ゆっくりと対物レン
ズを情報記憶媒体201に近付けるよう対物レンズアク
チュエータ駆動回路218が対物レンズを制御する。 (6)同時にフォーカス・トラックエラー検出回路21
7でフォーカスずれ量をモニターし、焦点が合う位置近
傍に対物レンズがきたときにステータスを出して、「対
物レンズが合焦点位置近傍にきた」ことを制御部220
に通知する。 (7)制御部220では、その通知をもらうと、対物レ
ンズアクチュエータ駆動回路218に対して、フォーカ
スループをオンにするようコマンドを出す。 (8)制御部220は、フォーカスループをオンにした
まま送りモータ駆動回路216にコマンドを出して、光
ヘッド202をゆっくり情報記憶媒体201の外周部方
向へ移動させる。 (9)同時に光ヘッド202からの再生信号をモニター
し、光ヘッド202が情報記憶媒体201上の記録領域
に到達したら、光ヘッド202の移動を止め、対物レン
ズアクチュエータ駆動回路218に対してトラックルー
プをオンさせるコマンドを出す。 (10)続いて情報記憶媒体201の内周部に記録され
ている「再生時の最適光量」および「記録/消去時の最
適光量」が再生され、その情報が制御部220を経由し
て半導体メモリ219に記録される。 (11)さらに制御部220では、その「再生時の最適
光量」に合わせた信号を記録・再生・消去制御波形発生
回路206に送り、再生時の半導体レーザ素子の発光量
を再設定する。 (12)そして、情報記憶媒体201に記録されている
「記録/消去時の最適光量」に合わせて記録/消去時の
半導体レーザ素子の発光量が設定される。
The information storage medium (optical disk) 201
The optimal irradiation light amount at the time of reproduction differs depending on the type. At the time of startup, the current value supplied to the semiconductor laser device is set to a value corresponding to the lowest value of the irradiation light amount. (5) The objective lens (not shown) in the optical head 202 is moved to the information storage medium 20 in accordance with a command from the control unit 220.
The objective lens actuator drive circuit 218 controls the objective lens so as to shift the objective lens to the position farthest from 1 and slowly bring the objective lens closer to the information storage medium 201. (6) Simultaneously focus / track error detection circuit 21
At 7, the amount of defocus is monitored, and when the objective lens comes near the in-focus position, the status is output, and the control unit 220 notifies that “the objective lens is near the in-focus position”.
Notify. (7) Upon receiving the notification, the control unit 220 issues a command to the objective lens actuator drive circuit 218 to turn on the focus loop. (8) The control unit 220 issues a command to the feed motor drive circuit 216 while keeping the focus loop on to move the optical head 202 slowly toward the outer peripheral portion of the information storage medium 201. (9) At the same time, the reproduction signal from the optical head 202 is monitored, and when the optical head 202 reaches the recording area on the information storage medium 201, the movement of the optical head 202 is stopped, and the track loop is performed on the objective lens actuator drive circuit 218. Issue a command to turn on. (10) Subsequently, the “optimum light quantity at the time of reproduction” and “optimum light quantity at the time of recording / erasing” recorded on the inner peripheral portion of the information storage medium 201 are reproduced, and the information is transmitted to the semiconductor via the control unit 220. Recorded in the memory 219. (11) Further, the control unit 220 sends a signal corresponding to the “optimum light amount at the time of reproduction” to the recording / reproduction / erase control waveform generation circuit 206 to reset the light emission amount of the semiconductor laser element at the time of reproduction. (12) Then, the light emission amount of the semiconductor laser element at the time of recording / erasing is set according to the “optimum light amount at the time of recording / erasing” recorded on the information storage medium 201.

【0054】<アクセス制御>情報記憶媒体201に記
録されたアクセス先情報が再生情報記憶媒体201上の
どの場所に記録されまたどのような内容を持っているか
についての情報は、情報記憶媒体201の種類により異
なる。たとえばDVDディスクでは、この情報は、情報
記憶媒体201内のディレクトリ管理領域またはナビゲ
ーションパックなどに記録されている。
<Access Control> Information about where the access destination information recorded on the information storage medium 201 is recorded on the reproduction information storage medium 201 and what kind of content it has is stored in the information storage medium 201. It depends on the type. For example, in a DVD disk, this information is recorded in a directory management area or a navigation pack in the information storage medium 201.

【0055】ここで、ディレクトリ管理領域は、通常は
情報記憶媒体201の内周領域または外周領域にまとま
って記録されている。また、ナビゲーションパックは、
MPEG2のPS(プログラムストリーム)のデータ構
造に準拠したVOBS(ビデオオブジェクトセット)中
のVOBU(ビデオオブジェクトユニット)というデー
タ単位の中に含まれ、次の映像がどこに記録してあるか
の情報を記録している。
Here, the directory management area is usually recorded collectively in the inner peripheral area or the outer peripheral area of the information storage medium 201. Also, the navigation pack,
Recorded in a VOBU (Video Object Unit) data unit in a VOBS (Video Object Set) conforming to the data structure of the MPEG2 PS (Program Stream) and records information on where the next video is recorded are doing.

【0056】特定の情報を再生あるいは記録/消去した
い場合には、まず上記の領域内の情報を再生し、そこで
得られた情報からアクセス先を決定する。
When it is desired to reproduce or record / delete specific information, the information in the above-mentioned area is reproduced first, and the access destination is determined from the obtained information.

【0057】<粗アクセス制御>制御部220ではアク
セス先の半径位置を計算で求め、現状の光ヘッド202
位置との間の距離を割り出す。
<Coarse Access Control> The control unit 220 calculates the radius position of the access destination by calculation, and
Calculate the distance between the position.

【0058】光ヘッド202移動距離に対して最も短時
間で到達できる速度曲線情報が事前に半導体メモリ21
9内に記録されている。制御部220は、その情報を読
み取り、その速度曲線に従って以下の方法で光ヘッド2
02の移動制御を行う。
The speed curve information that can be reached in the shortest time with respect to the moving distance of the optical head 202 is stored in advance in the semiconductor memory 21.
9 are recorded. The control unit 220 reads the information, and according to the speed curve, uses the optical head 2
02 movement control is performed.

【0059】すなわち、制御部220から対物レンズア
クチュエータ駆動回路218に対してコマンドを出して
トラックループをオフした後、送りモータ駆動回路21
6を制御して光ヘッド202の移動を開始させる。
That is, after the control unit 220 issues a command to the objective lens actuator drive circuit 218 to turn off the track loop, the feed motor drive circuit 21
6 to start the movement of the optical head 202.

【0060】集光スポットが情報記憶媒体201上のト
ラックを横切ると、フォーカス・トラックエラー検出回
路217内でトラックエラー検出信号が発生する。この
トラックエラー検出信号を用いて情報記憶媒体201に
対する集光スポットの相対速度を検出することができ
る。
When the focused spot crosses the track on the information storage medium 201, a track error detection signal is generated in the focus / track error detection circuit 217. Using this track error detection signal, the relative speed of the focused spot with respect to the information storage medium 201 can be detected.

【0061】送りモータ駆動回路216では、このフォ
ーカス・トラックエラー検出回路217から得られる集
光スポットの相対速度と制御部220から逐一送られる
目標速度情報との差を演算し、その結果で光ヘッド駆動
機構(送りモータ)203への駆動電流にフィードバッ
ク制御をかけながら、光ヘッド202を移動させる。前
記<光ヘッド移動機構>の項で述べたように、ガイドシ
ャフトとブッシュあるいはベアリング間には常に摩擦力
が働いている。光ヘッド202が高速に移動している時
は動摩擦が働くが、移動開始時と停止直前には光ヘッド
202の移動速度が遅いため静止摩擦が働く。この静止
摩擦が働く時には(特に停止直前には)、相対的に摩擦
力が増加している。この摩擦力増加に対処するため、光
ヘッド駆動機構(送りモータ)203に供給される電流
が大きくなるように、制御部220からのコマンドによ
って制御系の増幅率(ゲイン)を増加させる。
The feed motor drive circuit 216 calculates the difference between the relative speed of the condensed spot obtained from the focus / track error detection circuit 217 and the target speed information sent one by one from the control unit 220. The optical head 202 is moved while performing feedback control on the drive current to the drive mechanism (feed motor) 203. As described in the section <Optical head moving mechanism>, frictional force always acts between the guide shaft and the bush or bearing. Dynamic friction acts when the optical head 202 is moving at high speed, but static friction acts at the start and immediately before the stop because the moving speed of the optical head 202 is low. When this static friction acts (particularly immediately before stopping), the frictional force is relatively increasing. In order to cope with this increase in frictional force, the amplification factor (gain) of the control system is increased by a command from the control unit 220 so that the current supplied to the optical head drive mechanism (feed motor) 203 is increased.

【0062】<密アクセス制御>光ヘッド202が目標
位置に到達すると、制御部220から対物レンズアクチ
ュエータ駆動回路218にコマンドを出して、トラック
ループをオンさせる。
<Dense Access Control> When the optical head 202 reaches the target position, the control unit 220 issues a command to the objective lens actuator drive circuit 218 to turn on the track loop.

【0063】集光スポットは、情報記憶媒体201上の
トラックに沿ってトレースしながら、その部分のアドレ
スまたはトラック番号を再生する。
The focused spot reproduces the address or track number of that portion while tracing along the track on the information storage medium 201.

【0064】そこでのアドレスまたはトラック番号から
現在の集光スポット位置を割り出し、到達目標位置から
の誤差トラック数を制御部220内で計算し、集光スポ
ットの移動に必要なトラック数を対物レンズアクチュエ
ータ駆動回路218に通知する。
The current focus spot position is calculated from the address or track number, the number of error tracks from the target position is calculated in the control section 220, and the number of tracks required for moving the focus spot is determined by the objective lens actuator. Notify the drive circuit 218.

【0065】対物レンズアクチュエータ駆動回路218
内で1組のキックパルスを発生させると、対物レンズは
情報記憶媒体201の半径方向にわずかに動いて、集光
スポットが隣のトラックへ移動する。
Objective lens actuator drive circuit 218
When a set of kick pulses is generated within the above, the objective lens slightly moves in the radial direction of the information storage medium 201, and the focused spot moves to an adjacent track.

【0066】対物レンズアクチュエータ駆動回路218
内では、一時的にトラックループをオフさせ、制御部2
20からの情報に合わせた回数のキックパルスを発生さ
せた後、再びトラックループをオンさせる。
Objective lens actuator drive circuit 218
Inside, the track loop is temporarily turned off and the control unit 2
After the number of kick pulses generated according to the information from 20 is generated, the track loop is turned on again.

【0067】密アクセス終了後、制御部220は集光ス
ポットがトレースしている位置の情報(アドレスまたは
トラック番号)を再生し、目標トラックにアクセスして
いることを確認する。
After completion of the fine access, the control unit 220 reproduces information (address or track number) of the position where the focused spot is traced, and confirms that the target track is being accessed.

【0068】<連続記録/再生/消去制御>フォーカス
・トラックエラー検出回路217から出力されるトラッ
クエラー検出信号は、送りモータ駆動回路216に入力
されている。上述した「起動制御時」と「アクセス制御
時」には、送りモータ駆動回路216内では、トラック
エラー検出信号を使用しないように制御部220により
制御されている。
<Continuous Recording / Reproduction / Erase Control> The track error detection signal output from the focus / track error detection circuit 217 is input to the feed motor drive circuit 216. During the “start control” and the “access control”, the control unit 220 controls the feed motor drive circuit 216 so as not to use the track error detection signal.

【0069】アクセスにより集光スポットが目標トラッ
クに到達したことを確認した後、制御部220からのコ
マンドにより、モータ駆動回路216を経由してトラッ
クエラー検出信号の一部が光ヘッド駆動機構(送りモー
タ)203への駆動電流として供給される。連続に再生
または記録/消去処理を行っている期間中、この制御は
継続される。
After confirming that the focused spot has reached the target track by accessing, a part of the track error detection signal is transmitted by the command from the control unit 220 via the motor driving circuit 216 to the optical head driving mechanism (feeding mechanism). Motor 203 is supplied as a drive current. This control is continued during the period in which the reproduction or the recording / erasing process is continuously performed.

【0070】情報記憶媒体201の中心位置は回転テー
ブル221の中心位置とわずかにずれた偏心を持って装
着されている。トラックエラー検出信号の一部を駆動電
流として供給すると、偏心に合わせて光ヘッド202全
体が微動する。
The center position of the information storage medium 201 is mounted with an eccentricity slightly shifted from the center position of the turntable 221. When a part of the track error detection signal is supplied as a drive current, the entire optical head 202 slightly moves in accordance with the eccentricity.

【0071】また長時間連続して再生または記録/消去
処理を行うと、集光スポット位置が徐々に外周方向また
は内周方向に移動する。トラックエラー検出信号の一部
を光ヘッド移動機構(送りモータ)203への駆動電流
として供給した場合には、それに合わせて光ヘッド20
2が徐々に外周方向または内周方向に移動する。
When the reproduction or the recording / erasing process is continuously performed for a long time, the position of the condensed spot gradually moves in the outer circumferential direction or the inner circumferential direction. When a part of the track error detection signal is supplied as a drive current to the optical head moving mechanism (feed motor) 203, the optical head 20
2 gradually moves in the outer circumferential direction or the inner circumferential direction.

【0072】このようにして対物レンズアクチュエータ
のトラックずれ補正の負担を軽減することにより、トラ
ックループを安定化させることができる。
In this way, the track loop can be stabilized by reducing the burden of correcting the track shift of the objective lens actuator.

【0073】<終了制御>一連の処理が完了し、動作を
終了させる場合には以下の手順に従って処理が行われ
る。 (1)制御部220から対物レンズアクチュエータ駆動
回路218に対して、トラックループをオフさせるコマ
ンドが出される。 (2)制御部220から対物レンズアクチュエータ駆動
回路218に対して、フォーカスループをオフさせるコ
マンドが出される。 (3)制御部220から記録・再生・消去制御波形発生
回路206に対して、半導体レーザ素子の発光を停止さ
せるコマンドが出される。 (4)スピンドルモータ駆動回路215に対して、基準
回転数として0が通知される。
<End Control> When a series of processing is completed and the operation is to be ended, the processing is performed according to the following procedure. (1) The control unit 220 issues a command to the objective lens actuator drive circuit 218 to turn off the track loop. (2) The control unit 220 issues a command to the objective lens actuator drive circuit 218 to turn off the focus loop. (3) The control unit 220 issues a command to the recording / reproducing / erasing control waveform generation circuit 206 to stop the light emission of the semiconductor laser device. (4) The spindle motor drive circuit 215 is notified of 0 as the reference rotation speed.

【0074】<情報記憶媒体への記録信号/再生信号の
流れ> <再生時の信号の流れ> <2値化・PLL回路>先の<光ヘッド202による信
号検出>の項で述べたように、情報記憶媒体(光ディス
ク)201の光反射膜または光反射性記録膜からの反射
光量変化を検出して、情報記憶媒体201上の信号を再
生する。アンプ213で得られた信号は、アナログ波形
を有している。2値化回路212は、コンパレーターを
用いて、そのアナログ信号を“1”および“0”からな
る2値のデジタル信号に変換する。
<Flow of Recorded / Reproduced Signal on Information Storage Medium><Flow of Signal During Reproduction><Binarization / PLL Circuit> As described in the section <Signal Detection by Optical Head 202> above A signal on the information storage medium 201 is reproduced by detecting a change in the amount of light reflected from the light reflection film or the light reflective recording film of the information storage medium (optical disc) 201. The signal obtained by the amplifier 213 has an analog waveform. The binarization circuit 212 uses a comparator to convert the analog signal into a binary digital signal consisting of “1” and “0”.

【0075】こうして2値化回路212で得られた再生
信号から、PLL回路211において、情報再生時の基
準信号が取り出される。すなわち、PLL回路211は
周波数可変の発振器を内蔵しており、この発振器から出
力されるパルス信号(基準クロック)と2値化回路21
2出力信号との間で周波数および位相の比較が行われ
る。この比較結果を発振器出力にフィードバックするこ
とで、情報再生時の基準信号を取り出している。
From the reproduction signal obtained by the binarization circuit 212, a reference signal at the time of information reproduction is extracted in the PLL circuit 211. That is, the PLL circuit 211 has a built-in variable frequency oscillator, and outputs a pulse signal (reference clock) output from the oscillator to the binarizing circuit 21.
A comparison of frequency and phase is made between the two output signals. By feeding back the comparison result to the oscillator output, a reference signal at the time of information reproduction is extracted.

【0076】<信号の復調>復調回路210は、変調さ
れた信号と復調後の信号との間の関係を示す変換テーブ
ルを内蔵している。復調回路210は、PLL回路21
1で得られた基準クロックに合わせて変換テーブルを参
照しながら、入力信号(変調された信号)を元の信号
(復調された信号)に戻す。復調された信号は、半導体
メモリ219に記録される。
<Demodulation of Signal> The demodulation circuit 210 has a built-in conversion table indicating the relationship between the modulated signal and the demodulated signal. The demodulation circuit 210 is a PLL circuit 21
The input signal (modulated signal) is returned to the original signal (demodulated signal) while referring to the conversion table in accordance with the reference clock obtained in step 1. The demodulated signal is recorded in the semiconductor memory 219.

【0077】<エラー訂正処理>エラー訂正回路209
の内部では、半導体メモリ219に保存された信号に対
し、内符号PIと外符号POを用いてエラー箇所を検出
し、エラー箇所のポインタフラグを立てる。その後、半
導体メモリ219から信号を読み出しながらエラーポイ
ンタフラグに合わせて逐次エラー箇所の信号を訂正した
後、再度半導体メモリ219に訂正後情報を記録する。
<Error Correction Processing> Error Correction Circuit 209
, An error point is detected for the signal stored in the semiconductor memory 219 using the inner code PI and the outer code PO, and a pointer flag of the error point is set. Thereafter, while reading the signal from the semiconductor memory 219, the signal at the error location is sequentially corrected in accordance with the error pointer flag, and the corrected information is recorded in the semiconductor memory 219 again.

【0078】情報記憶媒体201から再生した情報を再
生信号cとして外部に出力する場合には、半導体メモリ
219に記録されたエラー訂正後情報から内符号PIお
よび外符号POをはずして、バスライン224を経由し
てデータI/Oインターフェイス222へ転送する。デ
ータI/Oインターフェイス222が、エラー訂正回路
209から送られてきた信号を再生信号cとして出力す
る。
When the information reproduced from the information storage medium 201 is externally output as a reproduction signal c, the inner code PI and the outer code PO are removed from the error-corrected information recorded in the semiconductor memory 219, and the bus line 224 is output. Is transferred to the data I / O interface 222 via. The data I / O interface 222 outputs the signal sent from the error correction circuit 209 as a reproduction signal c.

【0079】<情報記憶媒体201に記録される信号形
式>情報記憶媒体201上に記録される信号に対して
は、以下のことを満足することが要求される: (イ)情報記憶媒体201上の欠陥に起因する記録情報
エラーの訂正を可能とすること; (ロ)再生信号の直流成分を“0”にして再生処理回路
の簡素化を図ること; (ハ)情報記憶媒体201に対してできるだけ高密度に
情報を記録すること。
<Signal Format Recorded on Information Storage Medium 201> Signals recorded on the information storage medium 201 are required to satisfy the following: (a) On the information storage medium 201 (B) To simplify the reproduction processing circuit by setting the DC component of the reproduction signal to "0"; (c) For the information storage medium 201 Record information as densely as possible.

【0080】以上の要求を満足するため、情報記録再生
部(物理系ブロック)では、「エラー訂正機能の付加」
と「記録情報に対する信号変換(信号の変復調)」とを
行っている。
In order to satisfy the above requirements, the information recording / reproducing unit (physical system block) needs to add “error correction function”.
And "signal conversion (modulation / demodulation of signal) for recorded information".

【0081】<記録時の信号の流れ> <エラー訂正コードECC付加処理>エラー訂正コード
ECC付加処理について説明する。情報記憶媒体201
に記録したい情報dが、生信号の形で、データI/Oイ
ンターフェイス222に入力される。この記録信号d
は、そのまま半導体メモリ219に記録される。その
後、ECCエンコーダ208内において、以下のような
ECCの付加処理が実行される。
<Signal Flow During Recording><Error Correction Code ECC Addition Processing> The error correction code ECC addition processing will be described. Information storage medium 201
Is input to the data I / O interface 222 in the form of a raw signal. This recording signal d
Is recorded in the semiconductor memory 219 as it is. Thereafter, the following ECC addition processing is executed in the ECC encoder 208.

【0082】以下、積符号を用いたECC付加方法の具
体例について説明を行なう。
A specific example of an ECC adding method using a product code will be described below.

【0083】記録信号dは、半導体メモリ219内で、
172バイト毎に1行ずつ順次並べられ、192行で1
組のECCブロックとされる(172バイト行×192
バイト列でおよそ32kバイトの情報量になる)。この
「172バイト行×192バイト列」で構成される1組
のECCブロック内の生信号(記録信号d)に対し、1
72バイトの1行毎に10バイトの内符号PIを計算し
て半導体メモリ219内に追加記録する。さらにバイト
単位の1列毎に16バイトの外符号POを計算して半導
体メモリ219内に追加記録する。
The recording signal d is stored in the semiconductor memory 219.
One line is sequentially arranged every 172 bytes.
A set of ECC blocks (172 byte rows × 192)
The amount of information is about 32 kbytes in a byte string). For a raw signal (recording signal d) in a set of ECC blocks composed of “172 byte rows × 192 byte columns”, 1
A 10-byte inner code PI is calculated for each row of 72 bytes and additionally recorded in the semiconductor memory 219. Further, a 16-byte outer code PO is calculated for each column in byte units and additionally recorded in the semiconductor memory 219.

【0084】そして、10バイトの内符号PIを含めた
12行分(12×(172+10)バイト)と外符号P
Oの1行分(1×(172+10)バイト)の合計23
66バイト(=(12+1)×(172+10))を単
位として、エラー訂正コードECC付加処理のなされた
情報が、情報記憶媒体10の1セクタ内に記録される。
Then, 12 rows (12 × (172 + 10) bytes) including the 10-byte inner code PI and the outer code P
A total of 23 for one row of O (1 × (172 + 10) bytes)
The information subjected to the error correction code ECC addition processing is recorded in one sector of the information storage medium 10 in units of 66 bytes (= (12 + 1) × (172 + 10)).

【0085】ECCエンコーダ208は、内符号PIと
外符号POの付加が完了すると、その情報を一旦半導体
メモリ219へ転送する。情報記憶媒体201に情報が
記録される場合には、半導体メモリ219から、1セク
タ分の2366バイトずつの信号が、変調回路207へ
転送される。
When the addition of the inner code PI and the outer code PO is completed, the ECC encoder 208 temporarily transfers the information to the semiconductor memory 219. When information is recorded on the information storage medium 201, a signal of 2366 bytes for one sector is transferred from the semiconductor memory 219 to the modulation circuit 207.

【0086】<信号変調>再生信号の直流成分(DS
V:Digital Sum ValueまたはDigital Sum Variation)
を“0”に近付け、情報記憶媒体201に対して高密度
に情報を記録するため、信号形式の変換である信号変調
を変調回路207内で行う。変調回路207および復調
回路210は、それぞれ、元の信号と変調後の信号との
間の関係を示す変換テーブルを内蔵している。
<Signal Modulation> The DC component (DS
V: Digital Sum Value or Digital Sum Variation)
Is approached to “0”, and in order to record information on the information storage medium 201 at high density, signal modulation which is a conversion of a signal format is performed in the modulation circuit 207. Each of the modulation circuit 207 and the demodulation circuit 210 has a built-in conversion table indicating a relationship between an original signal and a signal after modulation.

【0087】変調回路207は、ECCエンコーダ20
8から転送されてきた信号を所定の変調方式に従って複
数ビット毎に区切り、上記変換テーブルを参照しなが
ら、別の信号(コード)に変換する。たとえば、変調方
式として8/16変調(RLL(2、10)コード)を
用いた場合には、変換テーブルが2種類存在し、変調後
の直流成分(DSV)が0に近付くように逐一参照用変
換テーブルを切り替えている。
The modulation circuit 207 includes the ECC encoder 20
8 is divided into a plurality of bits according to a predetermined modulation scheme, and converted into another signal (code) with reference to the conversion table. For example, when 8/16 modulation (RLL (2, 10) code) is used as a modulation method, there are two types of conversion tables, one for each reference so that the DC component (DSV) after modulation approaches 0. Switching the conversion table.

【0088】<記録波形発生>情報記憶媒体(光ディス
ク)201に記録マークを記録する場合、一般的には、
記録方式として、次のものが採用される: [マーク長記録方式]記録マークの前端位置と後端末位
置に“1”がくるもの。
<Recording Waveform Generation> When recording a recording mark on the information storage medium (optical disk) 201, generally,
The following recording methods are used: [Mark length recording method] A method in which "1" comes at the front end position and the rear terminal position of a recording mark.

【0089】[マーク間記録方式]記録マークの中心位
置が“1”の位置と一致するもの。なお、マーク長記録
を採用する場合、比較的長い記録マークを形成する必要
がある。この場合、一定期間以上記録用の大きな光量を
情報記憶媒体10に照射し続けると、情報記憶媒体20
1の光反射性記録膜の蓄熱効果によりマークの後部のみ
幅が広がり、「雨だれ」形状の記録マークが形成されて
しまう。この弊害を除去するため、長さの長い記録マー
クを形成する場合には、記録用レーザ駆動信号を複数の
記録パルスに分割したり、記録用レーザの記録波形を階
段状に変化させる等の対策が採られる。
[Recording method between marks] A recording mark whose center position matches the position of "1". When mark length recording is employed, it is necessary to form a relatively long recording mark. In this case, if the information storage medium 10 is continuously irradiated with a large amount of light for recording for a certain period or more, the information storage medium 20
Due to the heat storage effect of the first light-reflective recording film, only the rear portion of the mark is widened, and a "raindrop" -shaped recording mark is formed. In order to eliminate this adverse effect, when forming a long recording mark, measures such as dividing the recording laser drive signal into a plurality of recording pulses or changing the recording waveform of the recording laser in a step-like manner. Is adopted.

【0090】記録・再生・消去制御波形発生回路206
内では、変調回路207から送られてきた記録信号に応
じて、上述のような記録波形を作成し、この記録波形を
持つ駆動信号を、半導体レーザ駆動回路205に送って
いる。
Recording / reproducing / erasing control waveform generating circuit 206
Inside, the above-described recording waveform is created according to the recording signal sent from the modulation circuit 207, and a drive signal having this recording waveform is sent to the semiconductor laser drive circuit 205.

【0091】次に、上記の記録再生装置におけるブロッ
ク間の信号の流れをまとめておく。 1)記録すべき生信号の情報記録再生装置への入力 情報記録再生装置内の情報記憶媒体(光ディスク)20
1に対する情報の記録処理と再生処理に関連する部分を
まとめた情報記録再生部(物理系ブロック)内の構成を
例示している。PC(パーソナルコンピュータ)やEW
S(エンジニアリングワークステーション)などのホス
トコンピュータから送られて来た記録信号dはデータI
/Oインターフェイス222を経由して情報記録再生部
(物理系ブロック)101内に入力される。
Next, the flow of signals between blocks in the recording / reproducing apparatus will be summarized. 1) Input of raw signal to be recorded to information recording / reproducing device Information storage medium (optical disk) 20 in information recording / reproducing device
1 illustrates a configuration in an information recording / reproducing unit (physical system block) in which portions related to information recording and reproduction processing for the information unit 1 are combined. PC (personal computer) and EW
The recording signal d sent from a host computer such as S (Engineering Workstation)
The information is input into the information recording / reproducing unit (physical block) 101 via the / O interface 222.

【0092】2)記録信号dの2048バイト毎の分割
処理 データI/Oインターフェイス222では記録信号dを
時系列的に2048バイト毎に分割し、データID51
0などを付加した後、スクランブル処理を行う。その結
果得られた信号はECCエンコーダ208に送られる。
2) Division processing of recording signal d every 2048 bytes The data I / O interface 222 divides the recording signal d in time series every 2048 bytes, and
After adding 0 or the like, scramble processing is performed. The resulting signal is sent to ECC encoder 208.

【0093】3)ECCブロックの作成 ECCエンコーダ208では、記録信号に対してスクラ
ンブルを掛けた後の信号を16組集めて「172バイト
×192列」のブロックを作った後、内符号PI(内部
パリティコード)と外符号PO(外部パリティコード)
の付加を行う。 4)インターリーブ処理 ECCエンコーダ208ではその後、外符号POのイン
ターリーブ処理を行う。
3) Creation of ECC Block In the ECC encoder 208, 16 sets of signals after scrambled for the recording signal are collected to create a block of “172 bytes × 192 columns”, and then the inner code PI (internal Parity code) and outer code PO (external parity code)
Is added. 4) Interleaving process The ECC encoder 208 then performs an interleaving process on the outer code PO.

【0094】5)信号変調処理 変調回路207では、外外符号POのインターリーブ処
理した後の信号を変調後、同期コードを付加する。
5) Signal Modulation Processing The modulation circuit 207 modulates the signal after the interleaving of the outer code PO and adds a synchronization code.

【0095】6)記録波形作成処理 その結果得られた信号に対応して記録・再生・消去制御
波形発生回路206で記録波形が作成され、この記録波
形がレーザ駆動回路205に送られる。
6) Recording Waveform Creation Processing A recording / reproduction / erase control waveform generation circuit 206 creates a recording waveform corresponding to the signal obtained as a result, and sends this recording waveform to the laser drive circuit 205.

【0096】情報記憶媒体(DVD−RAMディスク)
201では「マーク長記録」の方式が採用されているた
め、記録パルスの立ち上がりタイミングと記録パルスの
立ち下がりタイミングが変調後信号の“1”のタイミン
グと一致する。
Information storage medium (DVD-RAM disk)
In 201, since the method of “mark length recording” is adopted, the rising timing of the recording pulse and the falling timing of the recording pulse coincide with the “1” timing of the modulated signal.

【0097】7)情報記憶媒体(光ディスク)10への
記録処理 光ヘッド202から照射され、情報記憶媒体(光ディス
ク)201の記録膜上で集光するレーザ光の光量が断続
的に変化して情報記憶媒体(光ディスク)201の記録
膜上に記録マークが形成される。
7) Recording process on the information storage medium (optical disk) 10 The amount of laser light emitted from the optical head 202 and focused on the recording film of the information storage medium (optical disk) 201 changes intermittently. Recording marks are formed on the recording film of the storage medium (optical disk) 201.

【0098】図6は、本発明の実施例説明で必要なアプ
リケーション、ファイルシステム、ODDの関係を示
す。
FIG. 6 shows the relationship between the application, the file system, and the ODD necessary for explaining the embodiment of the present invention.

【0099】図6の情報記録再生装置( ODD:Optic
al Disk Drive )3はPCシステム(後述)の情報記録
再生装置140と同一のものを示している。
An information recording / reproducing apparatus (ODD: Optic) shown in FIG.
al Disk Drive) 3 is the same as the information recording / reproducing device 140 of the PC system (described later).

【0100】図6の File System 2と録画再生アプリ
ケーションソフト(録再アプリ)1の両者のプログラム
は通常はPCシステム中のHDD121内に保存されて
おり、File System 2はパーソナルコンピューターシス
テム110の起動時にメインメモリー112に転送さ
れ、また録画再生アプリケーションソフトプログラム使
用時に録画再生アプリケーションソフト(録再アプリ)
1のプログラムがメインメモリー112上に転送され
る。またコンピューターシステムにおいて情報処理や情
報の記録再生をおこなう担当部門は、録画再生アプリケ
ーションソフト(以後、録再アプリと略する)1レイヤ
ー、ファイルシステム(File System )2レイヤー、オ
プティカルディスクドライブ(Optical Disk Drive ;O
DD)3レイヤーと、制御階層が分割されている。そし
て、それぞれの階層間にはインターフェースとなるコマ
ンドが定義されている。またそれぞれの階層で扱うアド
レスも異なる。つまり録再アプリ1は、AVAddressを取
り扱い、File System2は、AV Addressに基き論理セ
クタ番号(LSN)または論理ブロック番号(LBN)を取り
扱い、ODD3は、論理セクタ番号(BSN)、論理ブロック
番号(LBN)に基き物理セクタ番号(PSN)を扱うように
なっている。
The programs of both the File System 2 and the recording / playback application software (recording / reproducing application) 1 shown in FIG. 6 are usually stored in the HDD 121 in the PC system. Transferred to the main memory 112, and when using the recording / playback application software program, the recording / playback application software (recording / playback application)
One program is transferred to the main memory 112. Information processing and information in computer systems
The department in charge of recording and playing back information
One layer of application software (hereinafter abbreviated as recording / playing application)
-, File system (File System) 2 layers,
Optical Disk Drive (O)
DD) The control layer is divided into three layers. Soshi
Interface between each level
Command is defined. Ads handled at each level
Les is also different. In other words, the recording / playback application 1
File System 2 is a logical system based on AV Address.
The logical block number (LSN) or logical block number (LBN).
ODD3 is logical sector number (BSN), logical block
Handle Physical Sector Number (PSN) based on Number (LBN)
Has become.

【0101】図7に情報再生装置を用いたパーソナルコ
ンピューターシステム構成を示す。 A…一般的なパーソナルコンピューターシステム110
の内部構造説明。
FIG. 7 shows the configuration of a personal computer system using an information reproducing apparatus. A: General personal computer system 110
Description of the internal structure of.

【0102】A−1…メインCPUに直接接続されるデ
ータ/アドレスライン説明。
A-1: Data / address line directly connected to the main CPU

【0103】パーソナルコンピューター110内のメイ
ンCPU111はメインメモリ112との間の情報入出
力を直接行うメモリデータライン114と、メインメモ
リ112内に記録されている情報のアドレスを指定する
メモリアドレスライン113を持ち、メインメモリ11
2内にロードされたプログラムに従ってメインCPU1
11の実行処理が進む。更にメインCPU111はI/
Oデータライン146を通して各種コントローラーとの
情報転送を行うと共に、I/Oアドレスライン145の
アドレス指定により情報転送先コントローラーの指定と
転送される情報内容の指定を行っている。
The main CPU 111 in the personal computer 110 has a memory data line 114 for directly inputting / outputting information to / from the main memory 112 and a memory address line 113 for designating an address of information recorded in the main memory 112. Holding, main memory 11
2 according to the program loaded in the main CPU 1
The execution process of No. 11 proceeds. Further, the main CPU 111
Information is transferred to and from various controllers via the O data line 146, and an information transfer destination controller is specified and information to be transferred is specified by addressing the I / O address line 145.

【0104】A−2…CRTディスプレーコントロール
とキーボードコントロール説明。
A-2. Description of CRT display control and keyboard control.

【0105】CRTディスプレー116の表示内容制御
を行うLCDコントローラー115はメモリデータライ
ン114を介しメインCPU111間の情報交換を行っ
ている。更に高解像度・豊富な表現色を実現するためC
RTディスプレー116専用のメモリとしてビデオRA
M117を備えている。LCDコントローラー115は
メモリデータライン114を経由してメインメモリ11
2から直接情報を入力し、CRTディスプレー116に
表示する事も出来る。
The LCD controller 115 for controlling the display contents of the CRT display 116 exchanges information between the main CPUs 111 via the memory data line 114. To achieve higher resolution and rich expression colors,
Video RA as memory dedicated to RT display 116
M117 is provided. The LCD controller 115 is connected to the main memory 11 via the memory data line 114.
2 can be input directly and displayed on the CRT display 116.

【0106】キーボード119から入力されたテンキー
情報はキーボードコントローラー118で変換されてI
/Oデータライン146を経由してメインCPU111
に入力される。
Numeric keypad information input from the keyboard 119 is converted by the keyboard
Main CPU 111 via the / O data line 146
Is input to

【0107】A−3…内蔵型HDD/情報再生装置の制
御系統説明。
A-3: Explanation of the control system of the built-in HDD / information reproducing apparatus.

【0108】パーソナルコンピューター110内に内蔵
されたHDD121やCD−ROMドライブ・DVD−
ROMドライブなどの光学式の情報再生装置122には
IDEインターフェースが使われる場合が多い。HDD
121や情報再生装置122からの再生情報、またはH
DD121への記録情報はIDEコントローラー120
を経由してI/Oデータライン146に転送される。
The HDD 121 and the CD-ROM drive / DVD-
An optical information reproducing apparatus 122 such as a ROM drive often uses an IDE interface. HDD
121 or playback information from the information playback device 122, or H
Information recorded on the DD 121 is stored in the IDE controller 120.
Is transferred to the I / O data line 146 via

【0109】特にブートディスクとしてHDD121を
用いた場合にはパーソナルコンピューターシステム11
0起動時にメインCPU111がHDD121にアクセ
スし、必要な情報がメインメモリ112に転送される。 A−4…外部とのシリアル/パラレルインターフェース
説明。
In particular, when the HDD 121 is used as a boot disk, the personal computer system 11
At the time of startup, the main CPU 111 accesses the HDD 121 and necessary information is transferred to the main memory 112. A-4: Description of the serial / parallel interface with the outside.

【0110】パーソナルコンピューターシステム110
の外部機器との情報転送にはシリアルラインとパラレル
ラインがそれぞれ用意されている。
Personal computer system 110
A serial line and a parallel line are provided for information transfer with an external device.

【0111】“セントロ”に代表されるパラレルライン
を制御するパラレルI/Fコントローラー123は例え
ばネットワークを介さずに直接プリンター124やスキ
ャナー125を駆動する場合に使われる。スキャナー1
25から転送される情報はパラレルI/Fコントローラ
ー123を経由してI/Oデータライン146に転送さ
れる。またI/Oデータライン146上で転送される情
報はパラレルI/Fコントローラー123を経由してプ
リンター124へ転送される。
A parallel I / F controller 123 for controlling a parallel line represented by "Centro" is used, for example, when the printer 124 and the scanner 125 are directly driven without using a network. Scanner 1
The information transferred from 25 is transferred to the I / O data line 146 via the parallel I / F controller 123. Information transferred on the I / O data line 146 is transferred to the printer 124 via the parallel I / F controller 123.

【0112】例えばCRTディスプレー116に表示さ
れているビデオRAM117内の情報やメインメモリ1
12内の特定情報をプリントアウトする場合、これらの
情報をメインCPU111を介してI/Oデータライン
146に転送した後、パラレルI/Fコントローラー1
23でプロトコル変換してプリンター124に出力され
る。
For example, information in the video RAM 117 displayed on the CRT display 116 or the main memory 1
To print out the specific information in the I / O data line 12, the information is transferred to the I / O data line 146 via the main CPU 111, and then transferred to the parallel I / F controller 1.
The protocol is converted at 23 and output to the printer 124.

【0113】外部に出力されるシリアル情報に関しては
I/Oデータライン146で転送された情報がシリアル
I/Fコントローラー130でプロトコル変換され、例
えばRS−232C信号eとして出力される。
Regarding the serial information output to the outside, the information transferred on the I / O data line 146 is protocol-converted by the serial I / F controller 130, and is output as, for example, an RS-232C signal e.

【0114】A−5…機能拡張用バスライン説明。A-5. Description of function expansion bus line.

【0115】パーソナルコンピューターシステム110
は機能拡張用に各種のバスラインを持っている。デスク
トップのパーソナルコンピューターではバスラインとし
てPCIバス133とEISAバス126を持っている
場合が多い。各バスラインはPCIバスコントローラー
143またはEISAバスコントローラー144を介し
てI/Oデータライン146とI/Oアドレスライン1
45に接続されている。バスラインに接続される各種ボ
ードはEISAバス126専用ボードとPCIバス13
3専用ボードに分かれている。比較的PCIバス133
の方が高速転送に向くため図ではPCIバス133に接
続しているボードの数が多くなっているが、それに限ら
ずEISAバス126専用ボードを使用すれば例えばL
ANボード139やSCSIボード138をEISAバ
ス126に接続する事も可能である。
Personal computer system 110
Has various bus lines for function expansion. A desktop personal computer often has a PCI bus 133 and an EISA bus 126 as bus lines. Each bus line is connected to the I / O data line 146 and the I / O address line 1 via the PCI bus controller 143 or the EISA bus controller 144.
45. Various boards connected to the bus line include a dedicated board for the EISA bus 126 and a PCI bus 13
It is divided into three dedicated boards. Relatively PCI bus 133
Is more suitable for high-speed transfer, the number of boards connected to the PCI bus 133 is increased in the figure, but is not limited thereto.
It is also possible to connect the AN board 139 or the SCSI board 138 to the EISA bus 126.

【0116】A−6…バスライン接続の各種ボードの概
略機能説明。
A-6. Brief description of functions of various boards connected to the bus line.

【0117】・サウンドブラスターボード127:マイ
ク128から入力された音声信号はサウンドブラスター
ボード127によりデジタル情報に変換され、EISA
バス126、I/Oデータライン146を経由してメイ
ンメモリ112やHDD121、情報記録再生装置14
0に入力され、加工される。また音楽や音声を聞きたい
場合にはHDD121、141や情報再生装置122、
情報記録再生装置140内に記録されているファイル名
をユーザーが指定する事によりデジタル音源信号がI/
Oデータライン146、EISAバス126を経由して
サウンドブラスターボード127に転送され、アナログ
信号に変換された後、スピーカー129から出力され
る。
Sound blaster board 127: The sound signal input from the microphone 128 is converted into digital information by the sound blaster board 127, and the EISA
The main memory 112, the HDD 121, and the information recording / reproducing device 14 via the bus 126 and the I / O data line 146.
It is input to 0 and processed. If the user wants to listen to music or voice, the HDDs 121 and 141, the information reproducing device 122,
By designating a file name recorded in the information recording / reproducing apparatus 140 by a user, the digital sound source signal is
The data is transferred to the sound blaster board 127 via the O data line 146 and the EISA bus 126, is converted into an analog signal, and is output from the speaker 129.

【0118】・専用DSP137:ある特殊な処理を高
速で実行したい場合、その処理専用のDSP137ボー
ドをバスラインに接続する事が出来る。
Dedicated DSP 137: When it is desired to execute a specific special process at a high speed, a DSP 137 board dedicated to the specific process can be connected to the bus line.

【0119】・SCSIインターフェース:外部記憶装
置との間の情報入出力にはSCSIインターフェースを
利用する場合が多い。情報バックアップ用MT(磁気テ
ープ)142、外部据置き型HDD141、情報記録再
生装置140等の外部記憶装置との間で入出力されるS
CSIフォーマット情報をPCIバス133またはEI
SAバス126に転送するためのプロトコル変換や転送
情報フォーマット変換をSCSIボード138内で実行
している。
SCSI interface: A SCSI interface is often used for inputting and outputting information to and from an external storage device. S which is input / output to / from an external storage device such as an information backup MT (magnetic tape) 142, an externally mounted HDD 141, and an information recording / reproducing device 140
The CSI format information is transferred to the PCI bus 133 or EI
Protocol conversion and transfer information format conversion for transfer to the SA bus 126 are executed in the SCSI board 138.

【0120】・情報圧縮・伸長専用ボード:音声、静止
画、動画像などマルチメディア情報は情報圧縮してHD
D121、141や情報記録再生装置140(情報再生
装置122)に記録される。HDD121、141や情
報記録再生装置140、情報再生装置122に記録され
ている情報を伸長してCRTディスプレー116に表示
したり、スピーカー129を駆動する。またマイク12
8から入力された音声信号などを情 報圧縮してHD
D121、141や情報記録再生装置140に記録す
る。
Information compression / expansion dedicated board: Multimedia information such as audio, still images, and moving images is compressed into HD
D121, 141 and the information recording / reproducing device 140 (information reproducing device 122). The information recorded on the HDDs 121 and 141, the information recording / reproducing device 140, and the information reproducing device 122 is decompressed and displayed on the CRT display 116, or the speaker 129 is driven. Also microphone 12
8 to compress the information such as audio signals input from
D121, 141 and the information recording / reproducing device 140.

【0121】この情報の圧縮・伸長機能を各種専用ボー
ドが受け持っている。音楽・音声信号の圧縮・伸長を音
声符号化・復号化ボード136で行い、動画像(ビデオ
映像)の圧縮・伸長をMPEGボード134で行い、静
止画像の圧縮・伸長をJPEGボード135で行ってい
る。
Various dedicated boards are responsible for this information compression / decompression function. Audio / video signals are compressed / expanded by the audio encoding / decoding board 136, moving images (video images) are compressed / expanded by the MPEG board 134, and still images are compressed / expanded by the JPEG board 135. I have.

【0122】B…パーソナルコンピューターの外部ネッ
トワークとの接続説明。
B: Connection of personal computer to external network

【0123】B−1…電話回線を用いたネットワーク接
続説明。
B-1. Description of network connection using telephone line.

【0124】電話回線fを経由して外部に情報転送した
い場合には、モデム131を用いる。すなわち希望の相
手先へ電話接続するには図示して無いがNCU(Networ
k Control Unit)が電話回線fを介して電話交換機に相
手先電話番号を伝達する。電話回線が接続されると、シ
リアルI/Fコントローラー130がI/Oデータライ
ン146上の情報に対して転送情報フォーマット変換と
プロトコル変換を行い、その結果得られるデジタル信号
のRS−232C信号をモデム131でアナログ信号に
変換して電話回線fに転送される。
When information is to be transferred to the outside via the telephone line f, the modem 131 is used. That is, although not shown in the drawing, a NCU (Networ
k Control Unit) transmits the destination telephone number to the telephone exchange via the telephone line f. When the telephone line is connected, the serial I / F controller 130 performs transfer information format conversion and protocol conversion on the information on the I / O data line 146, and converts the resulting digital signal RS-232C signal into a modem. At 131, the signal is converted into an analog signal and transferred to the telephone line f.

【0125】B−2…IEEE1394を用いたネット
ワーク接続説明。
B-2. Description of network connection using IEEE1394.

【0126】音声、静止画、動画像などマルチメディア
情報を外部装置(図示して無い)へ転送する場合にはI
EEE1394インターフェースが適している。
When transferring multimedia information such as audio, still images, and moving images to an external device (not shown),
An EEE1394 interface is suitable.

【0127】動画や音声では一定時間内に必要な情報を
送り切れないと画像の動きがギクシャクしたり、音声が
途切れたりする。その問題を解決するためIEEE13
94では125μs毎にデータ転送が完了する isochro
nous 転送方式を採用している。IEEE1394では
この isochronous 転送と通常の非同期転送の混在も許
しているが、1サイクルの非同期転送時間は最大63.
5μsと上限が決められている。この非同期転送時間が
長過ぎると isochronous 転送を保証できなくなるため
である。IEEE1394ではSCSIのコマンド(命
令セット)をそのまま使用する事が出来る。
If necessary information cannot be sent within a certain period of time for a moving image or a sound, the movement of the image is jerky or the sound is interrupted. IEEE13 to solve the problem
In 94, data transfer is completed every 125 μs
Uses the nous transfer method. IEEE 1394 allows the isochronous transfer and the normal asynchronous transfer to coexist, but the asynchronous transfer time of one cycle is 63.000 at maximum.
The upper limit is set to 5 μs. If the asynchronous transfer time is too long, isochronous transfer cannot be guaranteed. In IEEE1394, SCSI commands (instruction sets) can be used as they are.

【0128】PCIバス133を伝わって来た情報に対
し、isochronous 転送用の情報フォーマット変換やプロ
トコル変換、ノード設定のようなトポロジーの自動設定
などの処理をIEEE1394I/Fボード132が行
っている。
The IEEE 1394 I / F board 132 performs processing such as information format conversion and protocol conversion for isochronous transfer and automatic topology setting such as node setting for the information transmitted through the PCI bus 133.

【0129】このようにパーソナルコンピューターシス
テム110内で持っている情報をIEEE1394信号
gとして外部に転送するだけで無く、同様に外部から送
られて来るIEEE1394信号gを変換してPCIバ
ス133に転送する働きもIEEE1394I/Fボー
ド132は持っている。
As described above, not only the information held in the personal computer system 110 is transferred to the outside as the IEEE 1394 signal g, but the IEEE 1394 signal g sent from the outside is similarly converted and transferred to the PCI bus 133. The IEEE 1394 I / F board 132 also has a function.

【0130】B−3…LANを用いたネットワーク接続
説明。
B-3. Description of Network Connection Using LAN

【0131】企業内や官庁・学校など特定地域内のロー
カルエリア情報通信には図示して無いがLANケーブル
を媒体としてLAN信号hの入出力を行っている。
For local area information communication in a specific area such as a company, government office, or school, although not shown, LAN signals h are input and output using a LAN cable as a medium.

【0132】LANを用いた通信のプロトコルとしてT
CP/IP、NetBEUIなどが存在し、各種プロト
コルに応じて独自のデータパケット構造(情報フォーマ
ット構造)を持つ。PCIバス133上で転送される情
報に対する情報フォーマット変換や各種プロトコルに応
じた外部との通信手続き処理などをLANボード139
が行う。
As a protocol for communication using a LAN, T
CP / IP, NetBEUI, and the like exist, and have a unique data packet structure (information format structure) according to various protocols. The LAN board 139 performs information format conversion for information transferred on the PCI bus 133 and communication procedure processing with the outside according to various protocols.
Do.

【0133】例としてHDD121内に記録してある特
定ファイル情報をLAN信号hに変換して外部のパーソ
ナルコンピューターやEWS、あるいはネットワークサ
ーバー(図示して無い)に転送する場合の手続きと情報
転送経路について説明する。IDEコントローラー12
0の制御によりHDD121内に記録されているファイ
ルディレクトリーを出力させ、その結果のファイルリス
トをメインCPU111がメインメモリ112に記録す
ると共に、CRTディスプレー116に表示させる。ユ
ーザーが転送したいファイル名をキーボード119入力
するとその内容がキーボードコントローラー118を介
してメインCPU111に認識される。メインCPU1
11がIDEコントローラー120に転送するファイル
名を通知すると、HDDが内部の情報記録場所を判定し
てアクセスし、再生情報がIDEコントローラー120
を経由してI/Oデータライン146に転送される。I
/Oデータライン146からPCIバスコントローラー
143にファイル情報が入力された後、PCIバス13
3を経由してLANボード139へ転送される。LAN
ボード139では一連の通信手続きにより転送先とセッ
ションを張った後、PCIバス133からファイル情報
を入力し、伝送するプロトコルに従ったデータパケット
構造に変換後LAN信号hとして外部へ転送する。
As an example, a procedure and an information transfer path for converting specific file information recorded in the HDD 121 into a LAN signal h and transferring the LAN signal h to an external personal computer, EWS, or network server (not shown). explain. IDE controller 12
0, the file directory recorded in the HDD 121 is output, and the resulting file list is recorded in the main memory 112 by the main CPU 111 and displayed on the CRT display 116. When the user inputs a file name to be transferred to the keyboard 119, the content is recognized by the main CPU 111 via the keyboard controller 118. Main CPU1
When the HDD 11 notifies the IDE controller 120 of the file name to be transferred, the HDD determines the internal information recording location and accesses the HDD.
Is transferred to the I / O data line 146 via I
After file information is input from the / O data line 146 to the PCI bus controller 143, the PCI bus 13
3 to the LAN board 139. LAN
The board 139 establishes a session with the transfer destination by a series of communication procedures, inputs file information from the PCI bus 133, converts the file information into a data packet structure according to the protocol to be transmitted, and transfers the data packet to the outside as a LAN signal h.

【0134】C…情報再生装置または情報記憶再生装置
(光ディスク装置)からの情報転送説明。
C: Information reproducing apparatus or information storage / reproducing apparatus
Explanation of information transfer from (optical disk device).

【0135】C−1…標準的インターフェースと情報転
送経路説明。
C-1. Description of standard interface and information transfer path.

【0136】CD−ROM、DVD−ROMなどの再生
専用光ディスク装置である情報再生装置122やDVD
−RAM、PD、MOなどの記録再生可能な光ディスク
である情報記録再生装置140をパーソナルコンピュー
ターシステム110内に組み込んで使用する場合、標準
的なインターフェースとして“IDE”“SCSI”
“IEEE1394”などが存在する。
An information reproducing device 122 which is a read-only optical disk device such as a CD-ROM and a DVD-ROM, and a DVD
When the information recording / reproducing device 140, which is a recordable / reproducible optical disk such as a RAM, a PD, and an MO, is used by being incorporated in the personal computer system 110, "IDE" and "SCSI" are used as standard interfaces.
“IEEE1394” and the like exist.

【0137】一般的にはPCIバスコントローラー14
3やEISAバスコントローラー144は内部にDMA
を持っている。DMAの制御によりメインCPU111
を介在させる事無く各ブロック間で直接情報を転送する
事が出来る。
In general, the PCI bus controller 14
3 and EISA bus controller 144 have DMA inside
have. The main CPU 111 is controlled by the DMA.
It is possible to transfer information directly between the blocks without intervening.

【0138】例えば情報記録再生装置140の情報をM
PEGボード134に転送する場合メインCPU111
からの処理はPCIバスコントローラー143へ転送命
令を与えるだけで、情報転送管理はPCIバスコントロ
ーラー内のDMAに任せる。その結果、実際の情報転送
時にはメインCPUは情報転送処理に悩殺される事無く
並列して他の処理を実行できる。
For example, if the information of the information recording / reproducing device 140 is M
When transferring to the PEG board 134, the main CPU 111
The process from the step S1 only gives a transfer command to the PCI bus controller 143, and the information transfer management is left to the DMA in the PCI bus controller. As a result, during actual information transfer, the main CPU can execute other processes in parallel without being bothered by the information transfer process.

【0139】同様に情報再生装置122内に記録されて
いる情報をHDD141へ転送する場合もメインCPU
111はPCIバスコントローラー143またはIDE
コントローラー120へ転送命令を出すだけで、後の転
送処理管理をPCIバスコントローラー143内のDM
AまたはIDEコントローラー120内のDMAに任せ
ている。
Similarly, when information recorded in the information reproducing device 122 is transferred to the HDD 141, the main CPU
111 is a PCI bus controller 143 or IDE
By only issuing a transfer command to the controller 120, the subsequent transfer processing management is performed by the DM in the PCI bus controller 143.
A or DMA in the IDE controller 120.

【0140】C−2…認証( authentication )機能説
明。
C-2: Description of authentication function

【0141】情報記録再生装置140もしくは情報再生
装置122に関する情報転送処理には上述したようにP
CIバスコントローラー143内のDMA、EISAバ
スコントローラー144内のDMAまたはIDEコント
ローラー120内のDMAが管理を行っているが、実際
の転送処理自体は情報記録再生装置140もしくは情報
再生装置122が持つ認証( authentication )機能部
が実際の転送処理を実行している。
As described above, the information transfer processing for the information recording / reproducing device 140 or the information reproducing device 122
The DMA in the CI bus controller 143, the DMA in the EISA bus controller 144, or the DMA in the IDE controller 120 manages the data, but the actual transfer processing itself is performed by the authentication ( authentication) The function unit is executing the actual transfer processing.

【0142】DVDvideo、DVD−ROM、DVD−
RなどのDVDシステムではビデオ、オーディオのビッ
トストリームは MPEG2 Program stream フォーマ
ットで記録されており、オーディオストリーム、ビデオ
ストリーム、サブピクチャーストリーム、プライベート
ストリームなどが混在して記録されている。情報記録再
生装置140は情報の再生時にプログラムストリーム
( Program stream )からオーディオストリーム、ビデ
オストリーム、サブピクチャーストリーム、プライベー
トストリームなどを分離抽出し、メインCPU111を
介在させる事無くPCIバス133を介して直接音声符
号化復号化ボード136、MPEGボード134あるい
はJPEGボード135に転送する。
DVD video, DVD-ROM, DVD-
In DVD systems such as R, video and audio bit streams are recorded in the MPEG2 Program stream format, and audio streams, video streams, sub-picture streams, private streams, and the like are recorded in a mixed manner. The information recording / reproducing apparatus 140 separates and extracts an audio stream, a video stream, a sub-picture stream, a private stream, and the like from a program stream (Program stream) at the time of reproducing information, and directly outputs the audio via the PCI bus 133 without the intervention of the main CPU 111. The data is transferred to the encoding / decoding board 136, the MPEG board 134, or the JPEG board 135.

【0143】同様に情報再生装置122もそこから再生
されるプログラムストリーム( Program stream )を各
種のストリーム情報に分離抽出し、個々のストリーム情
報をI/Oデータライン146、PCIバス133を経
由して直接(メインCPU111を介在させる事無く)
音声符号化復号化ボード136、MPEGボード134
あるいはJPEGボード135に転送する。
Similarly, the information reproducing apparatus 122 separates and extracts a program stream (Program stream) reproduced therefrom into various stream information, and separates each stream information via the I / O data line 146 and the PCI bus 133. Directly (without intervening the main CPU 111)
Audio encoding / decoding board 136, MPEG board 134
Alternatively, the data is transferred to the JPEG board 135.

【0144】情報記録再生装置140や情報再生装置1
22と同様音声符号化復号化ボード136、MPEGボ
ード134あるいはJPEGボード135自体にも内部
に認証( authentication )機能を持っている。情報転
送に先立ち、PCIバス133(およびI/Oデータラ
イン146)を介して情報記録再生装置140や情報再
生装置122と音声符号化復号化ボード136、MPE
Gボード134、JPEGボード135間で互いに認証
し合う。相互認証が完了すると情報記録再生装置140
や情報再生装置122で再生されたビデオストリーム情
報はMPEGボード134だけに情報転送する。同様に
オーディオストリーム情報は音声符号化復号化ボード1
36のみに転送される。また静止画ストリームはJPE
Gボード135へ、プライベートストリームやテキスト
情報はメインCPU111へ送られる。
Information recording / reproducing device 140 or information reproducing device 1
Similarly to 22, the audio encoding / decoding board 136, the MPEG board 134, or the JPEG board 135 itself has an authentication function inside. Prior to the information transfer, the information recording / reproducing device 140 or the information reproducing device 122, the audio encoding / decoding board 136, and the MPE are connected via the PCI bus 133 (and the I / O data line 146).
The G board 134 and the JPEG board 135 authenticate each other. When the mutual authentication is completed, the information recording / reproducing device 140
The video stream information reproduced by the information reproducing device 122 is transferred to the MPEG board 134 only. Similarly, the audio stream information is stored in the audio encoding / decoding board 1
36 only. Still image stream is JPE
The private stream and the text information are sent to the G board 135 to the main CPU 111.

【0145】次に、本発明の具体的実施例を説明するに
当たり、情報記憶媒体としてDVD−RAMディスクを
使用し、File System としてUDFを利用した場合の実
施例説明を行う。
Next, in describing a specific embodiment of the present invention, an embodiment in which a DVD-RAM disk is used as an information storage medium and UDF is used as a file system will be described.

【0146】本発明の具体的実施例を説明する前に前提
としたDVD−RAMディスクについての説明を行う。
Before describing a specific embodiment of the present invention, a description will be given of a DVD-RAM disk as a premise.

【0147】図8は、DVD−RAMディスク内の概略
記録内容のレイアウトを説明する図である。
FIG. 8 is a view for explaining the layout of the schematic recording contents in the DVD-RAM disk.

【0148】すなわち、ディスク内周側の Lead-in Are
a 607 は光反射面が凹凸形状をしたエンボスドデータ領
域( Embossed data Zone) 611 、表面が平坦(鏡面)
なミラーゾーン( Mirror Zone) 612 および書替可能
なリライタブルデータゾーン( Rewritable data Zon
e) 613 で構成される。Embossed data Zone 611 は図
9のように基準信号を表すリファレンス信号ゾーン( R
eference signal Zone)653 および 制御データゾーン
(Control data Zone) 655 を含み、Mirror Zone 612
は Connection Zone 657 を含む。
That is, the Lead-in Are on the inner peripheral side of the disc
a 607 is an embossed data zone 611 with an uneven light reflection surface, and the surface is flat (mirror surface)
Mirror Zone 612 and rewritable data zone (Rewritable data Zon)
e) Consists of 613. The Embossed data Zone 611 is a reference signal zone (R
eference signal Zone 653 and Control data Zone 655, and Mirror Zone 612
Includes Connection Zone 657.

【0149】Rewritable data Zone 613 は、ディスク
テストゾーン(Disk test Zone )658 と、ドライブテ
ストゾーン(Drive test Zone)660 と、ディスクID
(識別子)が示された Disc identification Zone 662
と、欠陥管理エリアDMA1およびDMA2 663 を含
んでいる。
[0149] The rewritable data zone 613 includes a disk test zone (Disk test Zone) 658, a drive test zone (Drive test Zone) 660, and a disk ID.
Disc identification Zone 662 showing (identifier)
And defect management areas DMA1 and DMA2 663.

【0150】ディスク外周側の Lead-out Area 609
は、図10に示すように欠陥管理エリアDMA3および
DMA4 691 と、ディスクID(識別子)が示された
ディスク識別ゾーン( Disc identification Zone) 69
2 、Drive test Zone 694 と Disk test Zone 695 を含
む書替可能な Rewritable data Zone 645で構成され
る。
[0150] Lead-out Area 609 on the outer peripheral side of the disk
As shown in FIG. 10, a defect management area DMA3 and DMA4 691 and a disc identification zone 69 showing a disc ID (identifier) are shown.
2. Rewritable data zone 645 including Drive test Zone 694 and Disk test Zone 695.

【0151】Lead-in Area 607 と Lead-out Area 609
との間の Data Area 608 は24個の年輪状の Zone 00
620 〜 Zone 23 643 に分割されている。各ゾーン( Zo
ne)は一定の回転速度を持っているが、異なるゾーン間
では回転速度が異なる。また、各ゾーンを構成するセク
タ数も、ゾーン毎に異なる。具体的には、ディスク内周
側の Zone 00 620 等 は回転速度が早く構成セクタ数は
少ない。一方、ディスク外周側の Zone 23 643 等 は回
転速度が遅く構成セクタ数が多い。このようなレイアウ
トによって、各ゾーン内ではCAVのような高速アクセ
ス性を実現し、ゾーン全体でみればCLVのような高密
度記録性を実現している。
[0151] Lead-in Area 607 and Lead-out Area 609
The Data Area 608 between the two has 24 annual ring-shaped Zone 00
It is divided into 620 to Zone 23 643. Each zone (Zo
ne) has a constant rotation speed, but the rotation speed differs between different zones. Further, the number of sectors constituting each zone also differs for each zone. Specifically, the rotation speed of Zone 00 620 and the like on the inner circumference side of the disk is high and the number of constituent sectors is small. On the other hand, Zone 23 643 and the like on the outer periphery of the disk have a low rotation speed and a large number of constituent sectors. With such a layout, high-speed access like CAV is realized in each zone, and high-density recording like CLV is realized in the whole zone.

【0152】図9と図10は図8のレイアウトにおける
Lead-in Area 607 と Lead-out Area 609 の詳細を説
明する図である。
FIGS. 9 and 10 show the layout of FIG.
It is a figure explaining the detail of Lead-in Area 607 and Lead-out Area 609.

【0153】Embossed data Zone 611 の Control data
Zone 655 には、適用されるDVD規格のタイプ(DV
D−ROM・DVD−RAM・DVD−R等)およびパ
ートバージョンを示すブックタイプ・アンド・パートバ
ージョン( Book type and Part version) 671 と、デ
ィスクサイズおよび最小読出レートを示すディスクサイ
ズ・アンド・ミニマムリードアウトレート( Disc size
and minimum read-out rate)672 と、1層ROMディ
スク、1層RAMディスク、2層ROMディスク等のデ
ィスク構造を示すディスク構成( Disc structure )67
3 と、記録密度を示す レコーディングデンティシー(R
ecording density) 674 と、データが記録されている
位置を示すデータロケーション( Data Area allocatio
n )675と、情報記憶媒体の内周側に情報記憶媒体個々
の製造番号などが書き換え不可能な形で記録された BCA
( Burst Cutting Area )descriptor 676 と、記録時
の露光量指定のための線速度条件を示す Velocity 677
と、再生時の情報記憶媒体への露光量を表す リードパ
ワー(Read power) 678 、記録時に記録マーク形成の
ために情報記憶媒体に与える最大露光量を表すピークパ
ワー( Peak power)679 と 、消去時に情報記憶媒体に
与える最大露光量を表すバイアスパワー( Bias powe
r) 680 と、媒体の製造に関する情報 682 が記録され
ている。
Control data of Embossed data Zone 611
Zone 655 includes the applicable DVD standard type (DV
D-ROM, DVD-RAM, DVD-R, etc.) and a book type and part version 671 indicating a part version, and a disk size and a minimum read indicating a disk size and a minimum read rate. Out rate (Disc size
and minimum read-out rate) 672 and a disc structure 67 showing a disc structure such as a single-layer ROM disk, a single-layer RAM disk, a double-layer ROM disk, etc.
3 and the recording density (R
ecording density) 674 and data location (Data Area allocatio)
n) 675 and BCA in which the serial number of each information storage medium is recorded in a non-rewritable manner on the inner circumference side of the information storage medium.
(Burst Cutting Area) Descriptor 676 and Velocity 677 indicating the linear velocity condition for specifying the exposure amount during recording
Read power 678 indicating the amount of exposure to the information storage medium during reproduction, Peak power 679 indicating the maximum amount of exposure to be given to the information storage medium for recording mark formation during recording, and erasing. Bias power (Bias powe) representing the maximum exposure given to the information storage medium at times
r) 680 and information 682 on media manufacture are recorded.

【0154】別の言い方をすると、この Control data
Zone 655 には、記録開始・記録終了位置を示す物理セ
クタ番号などの情報記憶媒体全体に関する情報と、記録
パワー、記録パルス幅、消去パワー、再生パワー、記録
・消去時の線速などの情報と、記録・再生・消去特性に
関する情報と、個々のディスクの製造番号など情報記憶
媒体の製造に関する情報等が事前に記録されている。
To put it another way, this Control data
Zone 655 includes information on the entire information storage medium such as physical sector numbers indicating recording start and recording end positions, and information such as recording power, recording pulse width, erasing power, reproducing power, and linear velocity at the time of recording / erasing. In addition, information related to recording / reproducing / erasing characteristics and information related to manufacturing of an information storage medium such as a manufacturing number of each disk are recorded in advance.

【0155】Lead-in Area 607 および Lead-out Area
609 の Rewritable data Zone 613、645 には、各々の
媒体ごとの固有ディスク名記録領域( Disc identifica
tionZone 662 、692 )と、試し記録領域(記録消去条
件の確認用である Drive test Zone 660 、694 と Disk
test Zone 659 、695 )と、データエリア内の欠陥領
域に関する管理情報記録領域(ディフェクトマネジメン
トエリア; DMA1&DMA2 663 、 DMA3&D
MA4 691)が設けられている。これらの領域を利用す
ることで、個々のディスクに対して最適な記録が可能と
なる。
[0155] Lead-in Area 607 and Lead-out Area
The 609 Rewritable Data Zones 613 and 645 have a unique disc name recording area (Disc identifica
tionZone 662, 692) and test recording area (Drive test Zone 660, 694 and Disk for checking recording erasure conditions)
test zones 659 and 695) and a management information recording area relating to a defective area in the data area (defect management area; DMA1 & DMA2 663, DMA3 & D)
MA4 691) is provided. By using these areas, optimal recording can be performed on individual disks.

【0156】図11は図8のレイアウトにおける Data
Area 608 内の詳細を説明する図である。
FIG. 11 shows the Data in the layout of FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining details in an area 608.

【0157】24個のゾーン( Zone )毎に同数のグル
ープ( Group )が割り当てられ、各グループはデータ
記録に使用する User Area 723 と交替処理に使用する
Spare Area 724のペアを含んでいる。また User Area 7
23 と Spare Area 724 のペアは各ゾーン毎にガード領
域( Guard Area) 771 、772 で分離されている。更に
各グループの User Area 723 およびスペア領域( Spar
e Area)724 は同じ回転速度のゾーンに収まっており、
グループ番号の小さい方が高速回転ゾーンに属し、グル
ープ番号の大きい方が低速回転ゾーンに属する。低速回
転ゾーンのグループは高速回転ゾーンのグループよりも
セクタ数が多いが、低速回転ゾーンはディスクの回転半
径が大きいので、ディスク10上での物理的な記録密度
はゾーン全体(グループ全て)に渡りほぼ均一になる。
The same number of groups are assigned to each of the 24 zones, and each group is used for the user area 723 used for data recording and the replacement processing.
Includes Spare Area 724 pairs. User Area 7
The 23 and Spare Area 724 pairs are separated by Guard Areas 771 and 772 for each zone. In addition, User Area 723 and Spare Area (Spar
e Area) 724 is in the same rotation speed zone,
The smaller group number belongs to the high-speed rotation zone, and the larger group number belongs to the low-speed rotation zone. The low-speed rotation zone group has a larger number of sectors than the high-speed rotation zone group, but the low-speed rotation zone has a larger radius of rotation of the disk, so that the physical recording density on the disk 10 is over the entire zone (all groups). Almost uniform.

【0158】各グループにおいて User Area 723 はセ
クタ番号の小さい方(つまりディスク上で内周側)に配
置され、Spare Area 724 はセクタ番号の大きい方(デ
ィスク上で外周側)に配置される。
In each group, the User Area 723 is arranged on the smaller sector number (that is, the inner circumference side on the disk), and the Spare Area 724 is arranged on the larger sector number (the outer circumference side on the disk).

【0159】次に情報記憶媒体としてDVDーRAMデ
ィスク上に記録される情報の記録信号構造とその記録信
号構造の作成方法について説明する。なお、媒体上に記
録される情報の内容そのものは「情報」と呼び、同一内
容の情報に対しスクランブルしたり変調したりしたあと
の構造や表現、つまり信号形態が変換された後の“1”
〜“0”の状態のつながりは「信号」と表現して、両者
を適宜区別することにする。
Next, a recording signal structure of information recorded on a DVD-RAM disk as an information storage medium and a method of creating the recording signal structure will be described. The information itself recorded on the medium is called "information", and the structure or expression after scrambling or modulating the same information, that is, "1" after the signal form is converted.
The connection between the states “〜” and “0” is expressed as “signal”, and the two are appropriately distinguished.

【0160】図12は図8のデータエリア部分に含まれ
るセクタ内部の構造を説明する図である。図12の1セ
クタ 501a は図10のセクタ番号の1つに対応し、図1
3に示すように2048バイトのサイズを持つ。各セク
タは図示していないが情報記憶媒体( DVD−RAM
ディスク )の記録面上にエンボスなどの凹凸構造で事
前に記録されたヘッダ573、574を先頭に、同期コ
ード575、576と変調後の信号577、578を交
互に含んでいる。
FIG. 12 is a view for explaining the internal structure of a sector included in the data area shown in FIG. One sector 501a in FIG. 12 corresponds to one of the sector numbers in FIG.
As shown in FIG. 3, it has a size of 2048 bytes. Each sector is not shown, but the information storage medium (DVD-RAM)
The headers 573 and 574 previously recorded on the recording surface of the disc with an embossed structure such as embossing, and alternately include synchronization codes 575 and 576 and modulated signals 577 and 578.

【0161】次に、DVD−RAMディスクにおけるE
CCブロック処理方法について説明する。
Next, E on the DVD-RAM disk
The CC block processing method will be described.

【0162】図13は図8の Data Area 608 に含まれ
る情報の記録単位( Error Correction Code のECC
単位)を説明する図である。
FIG. 13 shows a recording unit (ECC of Error Correction Code) of information contained in Data Area 608 in FIG.
FIG.

【0163】パーソナルコンピュータ用の情報記憶媒体
(ハードディスクHDDや光磁気ディスクMOなど)の
ファイルシステムで多く使われるFAT( File Alloca
tionTable )では256バイトまたは512バイトを最
小単位として情報記憶媒体へ情報が記録される。
An FAT (File Alloca) used frequently in a file system of an information storage medium for a personal computer (such as a hard disk HDD or a magneto-optical disk MO).
In the information table, information is recorded on the information storage medium using 256 bytes or 512 bytes as a minimum unit.

【0164】それに対し、CD−ROMやDVD−RO
M、DVD−RAMなどの情報記憶媒体ではファイルシ
ステムとしてUDF( Universal Disk Format ;詳細
は後述)を用いており、ここでは2048バイトを最小
単位として情報記憶媒体へ情報が記録される。この最小
単位をセクタと呼ぶ。つまりUDFを用いた情報記憶媒
体に対しては、図13に示すようにセクタ501毎に2
048バイトずつの情報を記録して行く。
On the other hand, CD-ROM and DVD-RO
In information storage media such as M and DVD-RAM, UDF (Universal Disk Format; details will be described later) is used as a file system, and information is recorded on the information storage medium in a minimum unit of 2048 bytes. This minimum unit is called a sector. In other words, for an information storage medium using UDF, as shown in FIG.
Information of 048 bytes is recorded.

【0165】CD−ROMやDVD−ROMではカート
リッジを使わず裸ディスクで取り扱うため、ユーザサイ
ドで情報記憶媒体表面に傷が付いたり表面にゴミが付着
し易い。情報記憶媒体表面に付いたゴミや傷の影響で特
定のセクタ(たとえば図13のセクタ501c)が再生
不可能(もしくは記録不能)な場合が発生する。
In the case of a CD-ROM or DVD-ROM, since the cartridge is handled with a bare disk without using a cartridge, the surface of the information storage medium is easily scratched by the user or dust is easily attached to the surface. There is a case where a specific sector (for example, the sector 501c in FIG. 13) cannot be reproduced (or cannot be recorded) due to dust or scratches on the surface of the information storage medium.

【0166】DVDでは、そのような状況を考慮したエ
ラー訂正方式(積符号を利用したECC)が採用されて
いる。具体的には16個ずつのセクタ(図13ではセク
タ501aからセクタ501pまでの16個のセクタ)
で1個のECC( Error Correction Code )ブロック
502を構成し、その中で強力なエラー訂正機能を持た
せている。その結果、たとえばセクタ501cが再生不
可能といったような、ECCブロック502内のエラー
が生じても、エラー訂正され、ECCブロック502の
すべての情報を正しく再生することが可能となる。
The DVD adopts an error correction method (ECC using a product code) in consideration of such a situation. Specifically, 16 sectors (in FIG. 13, 16 sectors from sector 501a to sector 501p)
Constitutes one ECC (Error Correction Code) block 502, in which a strong error correction function is provided. As a result, even if an error occurs in the ECC block 502 such that the sector 501c cannot be reproduced, the error is corrected and all the information in the ECC block 502 can be correctly reproduced.

【0167】図14は図8の Data Area 608 内でのゾ
ーンとグループ(図11参照)との関係を説明する図で
ある。
FIG. 14 is a view for explaining the relationship between zones and groups (see FIG. 11) in the data area 608 of FIG.

【0168】図8の各ゾーン:Zone 00 620 〜 Zone 23
643 はDVD−RAMディスクの記録面上に物理的に
配置されるもので、図8の物理セクタ番号604の欄と
図14に記述してあるように Data Area 608 内の User
Area 00 705 の最初の物理セクタの物理セクタ番号
(開始物理セクタ番号701)は031000h(h:
16進数表示の意味)に設定されている。更に物理セク
タ番号は外周側704に行くに従って増加し、User Are
a 00 705、01 709、23 707、Spare Area 00 708、01 70
9、23 710、Guard Area 711、712、713 のいかんに関わ
らず連続した番号が付与されている。従って Zone 620
〜 643 をまたがって物理セクタ番号には連続性が保た
れている。
Each zone in FIG. 8: Zone 00 620 to Zone 23
Numeral 643 is physically arranged on the recording surface of the DVD-RAM disk. As described in the column of the physical sector number 604 in FIG. 8 and the User Area in the Data Area 608 as described in FIG.
The physical sector number (starting physical sector number 701) of the first physical sector of Area 00 705 is 031000h (h:
(Meaning hexadecimal notation). Further, the physical sector number increases toward the outer peripheral side 704, and the user
a 00 705, 01 709, 23 707, Spare Area 00 708, 01 70
Regardless of 9, 23 710 and Guard Area 711, 712, 713, consecutive numbers are assigned. Therefore Zone 620
The continuity is maintained in the physical sector numbers across 643 to 643.

【0169】これに対して User Area 705、706、707
と Spare Area 708、709、710 のペアで構成される各 G
roup 714、715、716 の間にはそれぞれ Guard Area 71
1、712、713 が挿入配置されている。そのため各 Group
714、715、716 をまたがった物理セクタ番号には図1
1のように不連続性を有する。
On the other hand, User Area 705, 706, 707
Each G consisting of a pair of Spare Area 708, 709, and 710
Guard Area 71 between roup 714, 715 and 716
1, 712 and 713 are inserted and arranged. Therefore each Group
Figure 1 shows the physical sector numbers across 714, 715, and 716.
It has a discontinuity like 1.

【0170】図14の構成を持つDVDーRAMディス
クが、情報記録再生部(物理系ブロック)を有した情報
記録再生装置で使用された場合には、光学ヘッド202
が Guard Area 711、712、713 通過中にDVD−RAM
ディスクの回転速度を切り替える処理を行なうことがで
きる。例えば光ヘッド202が Group 00 705 から Gro
up 01 715 にシークし、Guard Area 711 を通過中にD
VD−RAMディスクの回転速度が切り替えられる。
When a DVD-RAM disc having the configuration shown in FIG. 14 is used in an information recording / reproducing apparatus having an information recording / reproducing section (physical system block), the optical head 202
DVD-RAM while passing through Guard Area 711, 712, 713
Processing for switching the rotation speed of the disk can be performed. For example, if the optical head 202 is Gro from Group 00 705
seek seeks up 01 715 and passes D while passing Guard Area 711
The rotation speed of the VD-RAM disk is switched.

【0171】図15は図8の Data Area 608 内での論
理セクタ番号の設定方法を説明した図である。論理セク
タの最小単位は物理セクタの最小単位と一致し、204
8バイト単位になっている。各論理セクタは以下の規則
に従い、対応した物理セクタ位置に割り当てられる。
FIG. 15 is a view for explaining a method of setting a logical sector number in the data area 608 of FIG. The minimum unit of the logical sector matches the minimum unit of the physical sector, and
It is in units of 8 bytes. Each logical sector is assigned to a corresponding physical sector position according to the following rules.

【0172】図14に示したように物理的に Guard Are
a 711、712、713 がDVD−RAMディスクの記録面上
に設けられているため各 Group 714、715、716 をまた
がった物理セクタ番号には不連続性が生じるが、論理セ
クタ番号は各 Group 00 714、01 715 、23 716 をまた
がった位置で連続につながるような設定方法を取ってい
る。この Group 00 714 、01 715 〜 23 716 の並び
は、グループ番号の小さい方(物理セクタ番号の小さい
方)がDVD−RAMディスクの内周側( Lead-in Are
a 607 側)に配置され、グループ番号の大きい方(物理
セクタ番号の大きい方)がDVD−RAMディスクの外
周側( Lead-out Area 609 側)に配置される。
[0172] As shown in FIG.
a Since 711, 712, and 713 are provided on the recording surface of the DVD-RAM disk, discontinuity occurs in the physical sector numbers over each Group 714, 715, and 716, but the logical sector number is A setting method is adopted in which a continuous connection is made at a position straddling 714, 01 715, and 23 716. The arrangement of Group 00 714 and 01 715 to 23 716 is such that the smaller group number (the smaller physical sector number) is located on the inner side of the DVD-RAM disc (Lead-in Are).
a 607), and the larger group number (the larger physical sector number) is arranged on the outer peripheral side (lead-out area 609 side) of the DVD-RAM disk.

【0173】この配置においてDVD−RAMディスク
の記録面上に全く欠陥がない場合には、各論理セクタは
図14の User Area 00 705 〜 23 707 内の全物理セク
タに1対1に割り当てられ、物理セクタ番号が0310
00hである開始物理セクタ番号701位置でのセクタ
の論理セクタ番号は0hに設定される(図11の各 Gro
up 内最初のセクタの論理セクタ番号774の欄を参
照)。
In this arrangement, if there is no defect on the recording surface of the DVD-RAM disk, each logical sector is allocated to all physical sectors in User Area 00 705 to 23 707 in FIG. Physical sector number is 0310
The logical sector number of the sector at the start physical sector number 701 position of 00h is set to 0h (see each Gro in FIG. 11).
(See the column of logical sector number 774 of the first sector in up.)

【0174】このように記録面上に全く欠陥がない場合
には Spare Area 00 708 〜 23 710内の各セクタに対し
ては論理セクタ番号は事前には設定されていない。
As described above, when there is no defect on the recording surface, a logical sector number is not set in advance for each sector in Spare Area 00 708 to 23 710.

【0175】DVD−RAMディスクへの記録前に行う
記録面上の事前の欠陥位置検出処理である サーティフ
ァイ(Certify) 処理時や再生時、あるいは記録時に U
ser Area 00 705 〜 23 707内に欠陥セクタを発見した
場合には、交替処理の結果、代替え処理を行ったセクタ
数だけ Spare Area 00 708 〜 23 710 内の対応セクタ
に対して論理セクタ番号が設定される。
During a Certify process, which is a process of detecting a defect position on a recording surface in advance before recording on a DVD-RAM disk, during reproduction, or during recording,
If a defective sector is found in ser Area 00 705 to 23 707, as a result of the replacement process, the logical sector number is set for the corresponding sector in Spare Area 00 708 to 23 710 by the number of sectors that have been replaced. Is done.

【0176】次に、ユーザエリアで生じた欠陥を処理す
る方法を幾つか説明する。その前に、欠陥処理に必要な
欠陥管理エリア(図9または図10のディフェクトマネ
ジメントエリア(DMA1〜DMA4 663、691 )およ
びその関連事項について説明しておく。 [欠陥管理エリア]欠陥管理エリア(DMA1〜DMA
4 663、691 )はデータエリアの構成および欠陥管理の
情報を含むものデータとえば32セクタで構成される。
2つの欠陥管理エリア(DMA1、DMA2 663 )は
DVD―RAMディスクの Lead-inArea 607 内に配置
され、他の2つの欠陥管理エリア(DMA3、DMA4
691)はDVD−RAMディスクの Lead-out Area 609
内に配置される。各欠陥管理エリア(DMA1〜DM
A4 663、691 )の後には、適宜予備のセクタ(スペア
セクタ)が付加されている。
Next, several methods for processing defects generated in the user area will be described. Before that, a defect management area (defect management areas (DMA1 to DMA4663, 691) in FIG. 9 or FIG. 10) necessary for defect processing and related matters will be described. [Defect Management Area] Defect Management Area (DMA1) ~ DMA
4 663, 691) is composed of 32 sectors, for example, data including information on the structure of the data area and defect management.
The two defect management areas (DMA1, DMA2 663) are arranged in the Lead-in Area 607 of the DVD-RAM disk, and the other two defect management areas (DMA3, DMA4).
691) is the Lead-out Area 609 for DVD-RAM disks.
Is placed within. Each defect management area (DMA1 to DM
After A4 663, 691), a spare sector (spare sector) is appropriately added.

【0177】各欠陥管理エリア(DMA1〜DMA4 6
63、691 )は、2つのブロックに分かれている。各欠陥
管理エリア(DMA1〜DMA4 663、691 )の最初の
ブロックには、DVD―RAMディスクの定義情報構造
(DDS; Disc DefinitionStructure)および一次欠陥
リスト(PDL; Primary Defect List)が含まれる。
各欠陥管理エリア(DMA1〜DMA4 663、691 )の
2番目のブロックには、二次欠陥リスト(SDL; Seco
ndary Defect List)が含まれる。4つの欠陥管理エリ
ア(DMA1〜DMA4 663、691 )の4つの一次欠陥
リスト(PDL)は同一内容となっており、それらの4
つの二次欠陥リスト(SDL)も同一内容となってい
る。
Each defect management area (DMA1 to DMA46)
63, 691) are divided into two blocks. The first block of each defect management area (DMA1 to DMA4663, 691) includes a definition information structure (DDS; Disc Definition Structure) of a DVD-RAM disc and a primary defect list (PDL).
The second block of each defect management area (DMA1 to DMA4 663, 691) has a secondary defect list (SDL; Seco).
ndary Defect List). The four primary defect lists (PDL) of the four defect management areas (DMA1 to DMA4 663, 691) have the same contents, and the four primary defect lists (PDL) have the same contents.
The two secondary defect lists (SDL) have the same contents.

【0178】4つの欠陥管理エリア(DMA1〜DMA
4 663、691 )の4つの定義情報構造(DDS)は基本
的には同一内容であるが、4つの欠陥管理エリアそれぞ
れのPDLおよびSDLに対するポインタについては、
それぞれ個別の内容となっている。
Four defect management areas (DMA1 to DMA
4 663, 691) have basically the same contents, but the pointers to the PDL and SDL of each of the four defect management areas are as follows:
Each content is individual.

【0179】ここでDDS/PDLブロックは、DDS
およびPDLを含む最初のブロックを意味する。また、
SDLブロックは、SDLを含む2番目のブロックを意
味する。
Here, the DDS / PDL block is the DDS / PDL block.
And the first block containing PDL. Also,
The SDL block means a second block including the SDL.

【0180】DVDーRAMディスクを初期化したあと
の各欠陥管理エリア(DMA1〜DMA4 663、691 )
の内容は、以下のようになっている: (1)各DDS/PDLブロックの最初のセクタはDD
Sを含む; (2)各DDS/PDLブロックの2番目のセクタはP
DLを含む; (3)各SDLブロックの最初のセクタはSDLを含
む。
Each defect management area after initializing the DVD-RAM disk (DMA1 to DMA4663, 691)
Is as follows: (1) The first sector of each DDS / PDL block is DD
(2) The second sector of each DDS / PDL block is P
(3) The first sector of each SDL block contains the SDL.

【0181】一次欠陥リストPDLおよび二次欠陥リス
トSDLのブロック長は、それぞれのエントリ数によっ
て決定される。各欠陥管理エリア(DMA1〜DMA4
663、691 )の未使用セクタはデータ0FFhで書き潰
される。また、全ての予備セクタは00hで書き潰され
る。 [ディスク定義情報]定義情報構造DDSは、1セクタ
分の長さのテーブルからなる。このDDSはディスク1
0の初期化方法と、PDLおよびSDLそれぞれの開始
アドレスを規定する内容を持つ。DDSは、ディスク1
0の初期化終了時に、各欠陥管理エリア(DMA)の最
初のセクタに記録される。 [スペアセクタ]各 Data Area 608 内の欠陥セクタ
は、所定の欠陥管理方法(後述する検証、スリッピング
交替、スキッピング交替、リニア交替)により、正常セ
クタに置換(交替)される。この交替のためのスペアセ
クタの位置は、図14に示した Spare Area 00 708 〜
23 710 の各グループのスペアエリアに含まれる。また
この各 Spare Area 内のでの物理セクタ番号は図11の
Spare Area 724 の欄に記載されている。
The block lengths of the primary defect list PDL and the secondary defect list SDL are determined by the respective numbers of entries. Each defect management area (DMA1 to DMA4
Unused sectors 663, 691) are overwritten with data 0FFh. All spare sectors are overwritten with 00h. [Disk definition information] The definition information structure DDS consists of a table having a length of one sector. This DDS is Disk 1
It has an initialization method of 0 and contents that define the start address of each of PDL and SDL. DDS is Disk 1
When the initialization of 0 is completed, it is recorded in the first sector of each defect management area (DMA). [Spare Sector] The defective sector in each Data Area 608 is replaced (replaced) by a predetermined defect management method (verification, slipping replacement, skipping replacement, linear replacement described later) with a normal sector. Spare sectors for this replacement are located in Spare Area 00 708 to
23 710 included in the spare area of each group. The physical sector numbers in each spare area are shown in FIG.
It is described in the column of Spare Area 724.

【0182】DVD−RAMディスクは使用前に初期化
できるようになっているが、この初期化は検証の有無に
拘わらず実行可能となっている。
A DVD-RAM disk can be initialized before use, but this initialization can be performed regardless of whether verification has been performed.

【0183】欠陥セクタは、スリッピング交替処理( S
lipping Replacement Algorithm )、スキッピング交替
処理( Skipping Replacement Algorithm )あるいはリ
ニア交替処理( Linear Replacement Algorithm )によ
り処理される。これらの処理( Algorithm )により前
記PDLおよびSDLにリストされるエントリ数の合計
は、所定数、たとえば4092以下とされる。 [初期化・ Certify ]DVD−RAMディスクの Data
Area 608 にユーザー情報を記録する前に初期化処理を
行い、 Data Area 608 内の全セクタの欠陥状況の検査
( Certify )を行なう場合が多い。初期化段階で発見
された欠陥セクタは特定され、連続した欠陥セクタ数に
応じてスリッピング交替処理あるいはリニア交替処理に
より User Area 723 内の欠陥セクタは Spare Area 724
内の予備セクタで補間される。Certify の実行中にD
VD−RAMディスクのゾーン内スペアセクタを使い切
ってしまったときは、そのDVD−RAMディスクは不
良と判定し、以後そのDVD−RAMディスクは使用し
ないものとする。
The defective sector is subjected to the slipping replacement process (S
The processing is performed by a lipping replacement algorithm, a skipping replacement algorithm, or a linear replacement algorithm. The total number of entries listed in the PDL and SDL by these processes (Algorithm) is set to a predetermined number, for example, 4092 or less. [Initialization / Certify] Data of DVD-RAM disk
In many cases, an initialization process is performed before recording user information in the area 608, and a defect status inspection (Certify) of all sectors in the data area 608 is performed. Defective sectors found in the initialization stage are specified, and defective sectors in the User Area 723 are replaced by Spare Area 724 by slipping replacement processing or linear replacement processing according to the number of consecutive defective sectors.
Is interpolated by the spare sector in D while Certify is running
When the spare sectors in the zone of the VD-RAM disk are used up, the DVD-RAM disk is determined to be defective, and the DVD-RAM disk is not used thereafter.

【0184】全ての定義情報構造DDSのパラメータ
は、4つのDDSセクタに記録される。一次欠陥リスト
PDLおよび二次欠陥リストSDLは、4つの欠陥管理
エリア(DMA1〜DMA4 663、691 )に記録され
る。最初の初期化では、SDL内のアップデートカウン
タは00hにセットされ、全ての予約ブロックは00h
で書き潰される。
The parameters of all definition information structures DDS are recorded in four DDS sectors. The primary defect list PDL and the secondary defect list SDL are recorded in four defect management areas (DMA1 to DMA4663, 691). In the first initialization, the update counter in the SDL is set to 00h, and all reserved blocks are set to 00h.
Is overwritten.

【0185】なお、ディスク10をコンピュータのデー
タ記憶用に用いるときは上記初期化・ Certify が行わ
れるが、ビデオ録画用に用いられるときは、上記初期化
・ Certify を行うことなく、いきなりビデオ録画する
こともあり得る。
When the disk 10 is used for storing data in a computer, the above-described initialization and Certify are performed. When the disk 10 is used for video recording, video recording is performed immediately without performing the above-mentioned initialization and Certify. It is possible.

【0186】図16(a),(b)は図8の Data Area
608 内でのスリッピング交替処理( Slipping Replace
ment Algorithm )を説明する図である。
FIGS. 16A and 16B show the data area of FIG.
608 Slipping Replacement
FIG.

【0187】DVD−RAMディスク製造直後(ディス
クにまだ何もユーザー情報が記録されて無い時)、ある
いは最初にユーザー情報を記録する場合(既に記録され
ている場所上に重ね書き記録するのでは無く、未記録領
域に最初に情報を記録する場合)には欠陥処理方法とし
てこのスリッピング交替処理が適用される。
Immediately after the DVD-RAM disc is manufactured (when no user information has been recorded on the disc), or when the user information is recorded for the first time (instead of overwriting and recording over the already recorded location) In the case where information is first recorded in an unrecorded area), this slipping replacement processing is applied as a defect processing method.

【0188】すなわち発見された欠陥データセクタ(た
とえばm個の欠陥セクタ731)は、その欠陥セクタの
後に続く最初の正常セクタ(ユーザエリア723b)に
交替(あるいは置換)使用される(交替処理734)。
これにより、該当グループの末端に向かってmセクタ分
のスリッピング(論理セクタ番号後方シフト)が生じ
る。同様に、その後にn個の欠陥セクタ732が発見さ
れれば、その欠陥セクタはその後に続く正常セクタ(ユ
ーザエリア723c)と交替使用され、同じく論理セク
タ番号の設定位置が後方にシフトする。その交代処理の
結果 Spare Area724 内の最初から m+nセクタ分 737
に論理セクタ番号が設定され、ユーザー情報記録可能
領域になる。その結果、Spare Area 724 内の不使用領
域726はm+nセクタ分減少する。
That is, the found defective data sector (for example, m defective sectors 731) is replaced (or replaced) by the first normal sector (user area 723b) following the defective sector (replacement process 734). .
As a result, slipping (migration backward of the logical sector number) of m sectors occurs toward the end of the corresponding group. Similarly, if n defective sectors 732 are subsequently found, the defective sector is used in place of the succeeding normal sector (user area 723c), and the set position of the logical sector number is similarly shifted backward. As a result of the alternation processing, m + n sectors 737 from the beginning in Spare Area 724
Is set as a logical sector number, and becomes a user information recordable area. As a result, the unused area 726 in the spare area 724 is reduced by m + n sectors.

【0189】この時の欠陥セクタのアドレスは一次欠陥
リスト(PDL)に書き込まれ、欠陥セクタはユーザ情
報の記録を禁止される。もし Certify 中に欠陥セクタ
が発見されないときは、PDLには何も書き込まない。
同様にもしも Spare Area 724 内の記録使用領域743
内にも欠陥セクタが発見された場合には、そのスペアセ
クタのアドレスもPDLに書き込まれる。
At this time, the address of the defective sector is written in the primary defect list (PDL), and the recording of the user information of the defective sector is prohibited. If no defective sector is found during Certify, nothing is written to the PDL.
Similarly, if the recording use area 743 in the Spare Area 724 is used.
If a defective sector is found in the spare sector, the address of the spare sector is also written to the PDL.

【0190】上記のスリッピング交替処理の結果、欠陥
セクタのない User Area 723a 〜 723c と Spare Area
724 内の記録使用領域743がそのグループの情報記録
使用部分(論理セクタ番号設定領域735)となり、こ
の部分に連続した論理セクタ番号が割り当てられる。
As a result of the above-mentioned slipping replacement processing, the User Areas 723a to 723c having no defective sectors and the Spare Area
The recording use area 743 in 724 becomes an information recording use part (logical sector number setting area 735) of the group, and a continuous logical sector number is assigned to this part.

【0191】図16(c)は、図8の Data Area 608
内での他の交替処理であるスキッピング交替処理( Ski
pping Replacement Algorithm )を説明する図である。
FIG. 16C shows the data area 608 in FIG.
Skipping alternation (Skip alternation)
It is a figure explaining pping Replacement Algorithm).

【0192】スキッピング交替処理は、映像情報や音声
情報など途切れる事無く連続的(シームレス)にユーザ
ー情報を記録する必要がある場合の欠陥処理に適した処
理方法である。このスキッピング交替処理は、16セク
タ単位、すなわちECCブロック単位(1セクタが2k
バイトなので32kバイト単位)で実行される。
The skipping replacement processing is a processing method suitable for defect processing when it is necessary to continuously (seamlessly) record user information such as video information and audio information without interruption. This skipping replacement process is performed in units of 16 sectors, that is, in units of ECC blocks (one sector is 2k
It is executed in units of 32 kbytes.

【0193】たとえば、正常なECCブロックで構成さ
れる User Area 732a の後に1個の欠陥ECCブロック
741が発見されれば、この欠陥ECCブロック741
に記録予定だったデータは、直後の正常な User Area 7
23b のECCブロックに代わりに記録される(交替処理
744)。同様にk個の連続した欠陥ECCブロック7
42が発見されれば、これらの欠陥ブロック742に記
録する予定だったデータは、直後の正常な User Area 7
23c のk個のECCブロックに代わりに記録される。
For example, if one defective ECC block 741 is found after the User Area 732a composed of normal ECC blocks, this defective ECC block 741
The data that was scheduled to be recorded in the normal User Area 7 immediately after
It is recorded instead of the ECC block 23b (alternate processing 744). Similarly, k consecutive defective ECC blocks 7
If 42 is found, the data to be recorded in these defective blocks 742 will be replaced by the normal User Area 7 immediately after.
It is recorded instead of k ECC blocks of 23c.

【0194】こうして、該当グループの User Area 内
で1+k個の欠陥ECCブロックが発見された時は、
(1+k)ECCブロック分が Spare Area 724 の領域
内にずれ込み、 Spare Area 724 内の情報記録に使用す
る延長領域743がユーザー情報記録可能領域となり、
ここに論理セクタ番号が設定される。その結果 Spare A
rea 724 の不使用領域726は(1+k)ECCブロッ
ク分減少し、残りの不使用領域746は小さくなる。
In this way, when 1 + k defective ECC blocks are found in the User Area of the corresponding group,
The (1 + k) ECC block shifts into the area of the Spare Area 724, and the extended area 743 used for information recording in the Spare Area 724 becomes a user information recordable area,
The logical sector number is set here. As a result Spare A
The unused area 726 of rea 724 is reduced by (1 + k) ECC blocks, and the remaining unused area 746 is reduced.

【0195】上記交代処理の結果,欠陥ECCブロック
のない User Area 723a 〜 723c と情報記録に使用する
延長領域743がそのグループ内での情報記録使用部分
(論理セクタ番号設定領域)となる。この時の論理セク
タ番号の設定方法として、欠陥ECCブロックのない U
ser Area 723a 〜 723c は初期設定(上記交代処理前
の)時に事前に割り振られた論理セクタ番号のまま不変
に保たれる所に大きな特徴がある。
As a result of the replacement process, the User Areas 723a to 723c having no defective ECC block and the extension area 743 used for information recording become an information recording use part (logical sector number setting area) in the group. At this time, the logical sector number is set in a U
The ser areas 723a to 723c have a great feature in that the logical sector numbers allocated in advance at the time of initial setting (before the replacement processing) are kept unchanged.

【0196】その結果、欠陥ECCブロック741内の
各物理セクタに対して初期設定時に事前に割り振られた
論理セクタ番号がそのまま情報記録に使用する延長領域
743内の最初の物理セクタに移動して設定される。ま
たk個連続欠陥ECCブロック742内の各物理セクタ
に対して初期設定時に割り振られた論理セクタ番号がそ
のまま平行移動して、情報記録に使用する延長領域74
3内の該当する各物理セクタに設定される。
As a result, the logical sector number previously assigned to each physical sector in the defective ECC block 741 at the time of initialization is moved to the first physical sector in the extension area 743 used for information recording as it is and set. Is done. Further, the logical sector number assigned at the time of initialization for each physical sector in the k consecutive defect ECC blocks 742 is translated as it is, and the extended area 74 used for information recording is used.
3 is set for each corresponding physical sector.

【0197】このスキッピング交替処理法では、DVD
−RAMディスクが事前に Certifyされていなくても、
ユーザー情報記録中に発見された欠陥セクタに対して即
座に交替処理を実行出来る。
In this skipping replacement processing method, the DVD
-Even if the RAM disk has not been previously certified
Replacement processing can be immediately executed for a defective sector found during recording of user information.

【0198】図16(d)は図8の Data Area 608 内
でのさらに他の交替処理であるリニア交替処理( Linea
r Replacement Algorithm )を説明する図である。
FIG. 16D shows a linear replacement process (Linea replacement process) which is still another replacement process in the data area 608 of FIG.
FIG. 4 is a diagram for explaining r Replacement Algorithm).

【0199】このリニア交替処理も、16セクタ単位す
なわちECCブロック単位(32kバイト単位)で実行
される。リニア交替処理では、欠陥ECCブロック75
1が該当グループ内で最初に使用可能な正常スペアブロ
ック( Spare Area 724 内の最初の交代記録箇所75
3)と交替(置換)される(交替処理758)。この交
代処理の場合、欠陥ECCブロック751上に記録する
予定だったユーザー情報はそのまま Spare Area 724 内
の交代記録箇所753上に記録されると共に、論理セク
タ番号設定位置もそのまま交代記録箇所753上に移さ
れる。同様にk個の連続欠陥ECCブロック752に対
しても記録予定だったユーザー情報と論理セクタ番号設
定位置が Spare Area 724 内の交代記録箇所754に移
る。
This linear replacement process is also executed in units of 16 sectors, that is, in units of ECC blocks (in units of 32 kbytes). In the linear replacement process, the defective ECC block 75
1 is the first available normal spare block in the corresponding group (the first replacement recording location 75 in the spare area 724).
3) is replaced (replaced) (replacement processing 758). In this replacement process, the user information to be recorded on the defective ECC block 751 is recorded as it is on the replacement recording location 753 in the Spare Area 724, and the logical sector number setting position is also directly on the replacement recording location 753. Moved. Similarly, for the k consecutive defect ECC blocks 752, the user information and the logical sector number setting position to be recorded move to the alternate recording location 754 in the spare area 724.

【0200】リニア交替処理とスキッピング交替処理の
場合には欠陥ブロックのアドレスおよびその最終交替
(置換)ブロックのアドレスは、SDLに書き込まれ
る。SDL(二次欠陥リスト)アップされた交替ブロッ
クが、後に欠陥ブロックであると判明したときは、ダイ
レクトポインタ法を用いてSDLに登録を行なう。この
ダイレクトポインタ法では、交替ブロックのアドレスを
欠陥ブロックのものから新しいものへ変更することによ
って、交替された欠陥ブロックが登録されているSDL
のエントリが修正される。上記二次欠陥リストSDLを
更新するときは、SDL内の更新カウンタを1つインク
リメントする。
In the case of the linear replacement process and the skipping replacement process, the address of the defective block and the address of the last replacement (replacement) block are written in the SDL. When the replacement block put on the SDL (secondary defect list) is later found to be a defective block, the replacement block is registered in the SDL using the direct pointer method. In the direct pointer method, the address of the replacement block is changed from the address of the defective block to the new one, so that the SDL in which the replaced defective block is registered is changed.
Entry is modified. When updating the secondary defect list SDL, the update counter in the SDL is incremented by one.

【0201】[書込処理]あるグループのセクタにデー
タ書込を行うときは、一次欠陥リスト(PDL)にリス
トされた欠陥セクタはスキップされる。そして、前述し
たスリッピング交替処理にしたがって、欠陥セクタに書
き込もうとするデータは次に来るデータセクタに書き込
まれる。もし書込対象ブロックが二次欠陥リスト(SD
L)にリストされておれば、そのブロックへ書き込もう
とするデータは、前述したリニア交替処理またはスキッ
ピング交替処理にしたがって、SDLにより指示される
スペアブロックに書き込まれる。
[Write Processing] When data is written to a certain group of sectors, defective sectors listed in the primary defect list (PDL) are skipped. Then, the data to be written to the defective sector is written to the next data sector according to the above-described slipping replacement process. If the block to be written is a secondary defect list (SD
If it is listed in L), the data to be written to the block is written to the spare block specified by the SDL according to the above-described linear replacement processing or skipping replacement processing.

【0202】なお、パーソナルコンピュータの環境下で
は、パーソナルコンピュータファイルの記録時にはリニ
ア交替処理が利用され、AVファイルの記録時にはスキ
ッピング交替処理が利用される。 [一次欠陥リスト;PDL]一次欠陥リスト(PDL)
は常にDVD−RAMディスクに記録されるものである
が、その内容が空であることはあり得る。
In a personal computer environment, linear replacement processing is used when recording a personal computer file, and skipping replacement processing is used when recording an AV file. [Primary Defect List; PDL] Primary Defect List (PDL)
Is always recorded on a DVD-RAM disk, but its contents can be empty.

【0203】PDLは、初期化時に特定された全ての欠
陥セクタのアドレスを含む。これらのアドレスは、昇順
にリストされる。PDLは必要最小限のセクタ数で記録
するようにする。そして、PDLは最初のセクタの最初
のユーザバイトから開始する。PDLの最終セクタにお
ける全ての未使用バイトは、0FFhにセットされる。
このPDLには、以下のような情報が書き込まれること
になる: バイト位置 PDLの内容 0 00h;PDL識別子 1 01h;PDL識別子 2 PDL内のアドレス数;MSB 3 PDL内のアドレス数;LSB 4 最初の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号;MSB) 5 最初の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号) 6 最初の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号) 7 最初の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号;LSB) … … x−3 最後の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号;MSB) x−2 最後の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号) x−1 最後の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号) x 最後の欠陥セクタのアドレス(セクタ番号;LSB) *注;第2バイトおよび第3バイトが00hにセットされているときは、第3 バイトはPDLの末尾となる。
The PDL contains the addresses of all defective sectors specified at the time of initialization. These addresses are listed in ascending order. The PDL is recorded with a necessary minimum number of sectors. The PDL then starts from the first user byte of the first sector. All unused bytes in the last sector of the PDL are set to 0FFh.
The following information will be written into this PDL: Byte position PDL content 0000h; PDL identifier 101h; PDL identifier 2 Number of addresses in PDL; MSB 3 Number of addresses in PDL; LSB 4 First 5 The address of the defective sector (sector number; MSB) 5 The address of the first defective sector (sector number) 6 The address of the first defective sector (sector number) 7 The address of the first defective sector (sector number; LSB) ... x- 3 Address of last defective sector (sector number; MSB) x-2 Address of last defective sector (sector number) x-1 Address of last defective sector (sector number) x Address of last defective sector (sector number; LSB) * Note: When the 2nd and 3rd bytes are set to 00h, the 3rd byte is The end of the DL.

【0204】なお、マルチセクタに対する一次欠陥リス
ト(PDL)の場合、欠陥セクタのアドレスリストは、
2番目以降の後続セクタの最初のバイトに続くものとな
る。つまり、PDL識別子およびPDLアドレス数は、
最初のセクタにのみ存在する。
In the case of a primary defect list (PDL) for a multi-sector, the address list of the defective sector is
It follows the first byte of the second and subsequent succeeding sectors. That is, the PDL identifier and the number of PDL addresses are
Only present in the first sector.

【0205】PDLが空の場合、第2バイトおよび第3
バイトは00hにセットされ、第4バイトないし第20
47バイトはFFhにセットされる。
If the PDL is empty, the second byte and the third
The byte is set to 00h, and the 4th to 20th bytes are set.
47 bytes are set in FFh.

【0206】また、DDS/PDLブロック内の未使用
セクタには、FFhが書き込まれる。
FFh is written to an unused sector in the DDS / PDL block.

【0207】[二次欠陥リスト;SDL]二次欠陥リス
ト(SDL)は初期化段階で生成され、Certify の後に
使用される。全てのディスクには、初期化中にSDLが
記録される。
[Secondary Defect List; SDL] The secondary defect list (SDL) is generated in the initialization stage and used after Certify. All disks have SDL recorded during initialization.

【0208】このSDLは、欠陥データブロックのアド
レスおよびこの欠陥ブロックと交替するスペアブロック
のアドレスという形で、複数のエントリを含んでいる。
SDL内の各エントリには、8バイト割り当てられてい
る。つまり、その内の4バイトが欠陥ブロックのアドレ
スに割り当てられ、残りの4バイトが交替ブロックのア
ドレスに割り当てられている。
The SDL includes a plurality of entries in the form of an address of a defective data block and an address of a spare block which replaces the defective data block.
Eight bytes are allocated to each entry in the SDL. That is, four bytes are allocated to the address of the defective block, and the remaining four bytes are allocated to the address of the replacement block.

【0209】上記アドレスリストは、欠陥ブロックおよ
びその交替ブロックの最初のアドレスを含む。欠陥ブロ
ックのアドレスは、昇順に付される。
The address list includes the first address of a defective block and its replacement block. The addresses of defective blocks are assigned in ascending order.

【0210】SDLは必要最小限のセクタ数で記録さ
れ、このSDLは最初のセクタの最初のユーザデータバ
イトから始まる。SDLの最終セクタにおける全ての未
使用バイトは、0FFhにセットされる。その後の情報
は、4つのSDL各々に記録される。
[0210] The SDL is recorded with the minimum necessary number of sectors, and this SDL starts from the first user data byte of the first sector. All unused bytes in the last sector of the SDL are set to 0FFh. Subsequent information is recorded in each of the four SDLs.

【0211】SDLにリストされた交替ブロックが、後
に欠陥ブロックであると判明したときは、ダイレクトポ
インタ法を用いてSDLに登録を行なう。このダイレク
トポインタ法では、交替ブロックのアドレスを欠陥ブロ
ックのものから新しいものへ変更することによって、交
替された欠陥ブロックが登録されているSDLのエント
リが修正される。その際、SDL内のエントリ数は、劣
化セクタによって変更されることはない。
If the replacement block listed in the SDL is later determined to be a defective block, the replacement block is registered in the SDL using the direct pointer method. In the direct pointer method, the address of the replacement block is changed from the address of the defective block to the new address, thereby correcting the entry in the SDL in which the replaced defective block is registered. At this time, the number of entries in the SDL is not changed by the degraded sector.

【0212】このSDLには、以下のような情報が書き
込まれることになる: バイト位置 SDLの内容 0 (00);SDL識別子 1 (02);SDL識別子 2 (00) 3 (01) 4 更新カウンタ;MSB 5 更新カウンタ 6 更新カウンタ 7 更新カウンタ;LSB 8〜26 予備(00h) 27〜29 ゾーン内スペアセクタを全て使い切ったことを示す フラ グ 30 SDL内のエントリ数;MSB 31 SDL内のエントリ数;LSB 32 最初の欠陥ブロックのアドレス (セクタ番号;MSB) 33 最初の欠陥ブロックのアドレス(セクタ番号) 34 最初の欠陥ブロックのアドレス(セクタ番号) 35 最初の欠陥ブロックのアドレス (セクタ番号;LSB) 36 最初の交替ブロックのアドレス (セクタ番号;MSB) 37 最初の交替ブロックのアドレス(セクタ番号) 38 最初の交替ブロックのアドレス(セクタ番号) 39 最初の交替ブロックのアドレス (セクタ番号;LSB) … … y−7 最後の欠陥ブロックのアドレス (セクタ番号;MSB) y−6 最後の欠陥ブロックのアドレス(セクタ番号) y−5 最後の欠陥ブロックのアドレス(セクタ番号) y−4 最後の欠陥ブロックのアドレス (セクタ番号;LSB) y−3 最後の交替ブロックのアドレス (セクタ番号;MSB) y−2 最後の交替ブロックのアドレス(セクタ番号) y−1 最後の交替ブロックのアドレス(セクタ番号) y 最後の交替ブロックのアドレス (セクタ番号;LSB) *注;第30〜第31バイト目の各エントリは8バイト長。
The following information is written in this SDL: byte position SDL contents 0 (00); SDL identifier 1 (02); SDL identifier 2 (00) 3 (01) 4 update counter MSB 5 Update counter 6 Update counter 7 Update counter; LSB 8 to 26 Reserved (00h) 27 to 29 Flag indicating that all spare sectors in the zone have been used up Flag 30 Number of entries in SDL; MSB 31 Number of entries in SDL; LSB 32 Address of first defective block (sector number; MSB) 33 Address of first defective block (sector number) 34 Address of first defective block (sector number) 35 Address of first defective block (sector number; LSB) 36 Address of first replacement block (sector number; MSB) 37 Address of first spare block (sector number) 38 Address of first spare block (sector number) 39 Address of first spare block (sector number; LSB) y-7 Address of last defective block (sector number; MSB) ) Y-6 Address of the last defective block (sector number) y-5 Address of the last defective block (sector number) y-4 Address of the last defective block (sector number; LSB) y-3 of the last replacement block Address (sector number; MSB) y-2 Address of last replacement block (sector number) y-1 Address of last replacement block (sector number) y Address of last replacement block (sector number; LSB) * Note; Each entry of the 30th to 31st bytes is 8 bytes long.

【0213】なお、マルチセクタに対する二次欠陥リス
ト(SDL)の場合、欠陥ブロックおよび交替ブロック
のアドレスリストは、2番目以降の後続セクタの最初の
バイトに続くものとなる。つまり、上記SDLの内容の
第0バイト目〜第31バイト目は、最初のセクタにのみ
存在する。また、SDLブロック内の未使用セクタに
は、FFhが書き込まれる。
In the case of the secondary defect list (SDL) for the multi-sector, the address list of the defective block and the replacement block follows the first byte of the second and subsequent succeeding sectors. That is, the 0th byte to the 31st byte of the contents of the SDL exist only in the first sector. FFh is written to an unused sector in the SDL block.

【0214】DVDーRAMディスク等に対する論理ブ
ロック番号の設定動作の一例を説明する。
An example of an operation for setting a logical block number for a DVD-RAM disk or the like will be described.

【0215】ターンテーブル221に情報記憶媒体(光
ディスク)201が装填されると、制御部220はスピ
ンドルモータ204の回転を開始させる。
When the information storage medium (optical disk) 201 is loaded on the turntable 221, the control unit 220 starts the rotation of the spindle motor 204.

【0216】情報記憶媒体(光ディスク)201回転が
開始したあと光学ヘッド202のレーザー発光が開始さ
れ、光ヘッド202内の対物レンズのフォーカスサーボ
ループがオンされる。
After the rotation of the information storage medium (optical disk) 201 is started, laser emission of the optical head 202 is started, and the focus servo loop of the objective lens in the optical head 202 is turned on.

【0217】レーザ発光後、制御部220は送りモータ
203を作動させて光ヘッド202を回転中の情報記憶
媒体(光ディスク)201の Lead-in Area 607 に移動
させる。そして光ヘッド202内の対物レンズのトラッ
クサーボループがオンされる。
After the laser emission, the control unit 220 operates the feed motor 203 to move the optical head 202 to the lead-in area 607 of the rotating information storage medium (optical disc) 201. Then, the track servo loop of the objective lens in the optical head 202 is turned on.

【0218】トラックサーボがアクティブになると、光
ヘッド202は情報記憶媒体(光ディスク)201の L
ead-in Area 607 内の Control data Zone 655 の情報
を再生する。この Control data Zone 655 内の Book t
ype and Part version 671を再生することで、現在回転
駆動されている情報記憶媒体(光ディスク)201が記
録可能な媒体(DVD−RAMディスクまたはDVD−
Rディスク)であると確認される。ここでは、媒体10
がDVD−RAMディスクであるとする。
When the track servo is activated, the optical head 202 moves the L of the information storage medium (optical disc) 201
The information of the Control data Zone 655 in the ead-in Area 607 is reproduced. Book t in this Control data Zone 655
By reproducing the ype and Part version 671, a medium (DVD-RAM disk or DVD-
R disk). Here, the medium 10
Is a DVD-RAM disk.

【0219】情報記憶媒体(光ディスク)201がDV
D−RAMディスクであると確認されると、再生対象の
Control data Zone 655 から、再生・記録・消去時の
最適光量(半導体レーザの発光パワーおよび発光期間ま
たはデューティ比等)の情報が再生される。
When the information storage medium (optical disk) 201 is a DV
If it is confirmed that the disc is a D-RAM disc,
From the control data zone 655, information on the optimum light amount (emission power and emission period of the semiconductor laser or duty ratio) at the time of reproduction / recording / erasing is reproduced.

【0220】続いて、制御部220は、現在回転駆動中
のDVD−RAMディスク201に欠陥がないものとし
て、物理セクタ番号と論理セクタ番号との変換表を作成
する。
Subsequently, the control unit 220 creates a conversion table of physical sector numbers and logical sector numbers, assuming that the DVD-RAM disk 201 currently being driven for rotation has no defect.

【0221】この変換表が作成されたあと、制御部22
0は情報記憶媒体(光ディスク)201の Lead-in Are
a 607 内の欠陥管理エリアDMA1/DMA2 663 お
よびLead-out Area 609 内の欠陥管理エリアDMA3/
DMA4 691 を再生して、その時点における情報記憶
媒体(光ディスク)201の欠陥分布を調査する。
After this conversion table is created, the control unit 22
0 is the lead-in are of the information storage medium (optical disk) 201
a 607 within the defect management area DMA1 / DMA2 663 and the defect management area DMA3 / within the lead-out area 609.
The DMA4 691 is reproduced, and the defect distribution of the information storage medium (optical disk) 201 at that time is examined.

【0222】上記欠陥分布調査により情報記憶媒体(光
ディスク)201上の欠陥分布が判ると、制御部220
は、ステップST140で「欠陥がない」として作成さ
れた変換表を、実際の欠陥分布に応じて修正する。具体
的には、欠陥があると判明したセクタそれぞれの部分
で、物理セクタ番号PSNに対応していた論理セクタ番
号LSNがシフトされる。
When the defect distribution on the information storage medium (optical disk) 201 is found by the defect distribution investigation, the control unit 220
Corrects the conversion table created as “no defect” in step ST140 according to the actual defect distribution. Specifically, the logical sector number LSN corresponding to the physical sector number PSN is shifted in each of the sectors determined to be defective.

【0223】次に、DVD−RAMディスク等における
欠陥処理動作(ドライブ側の処理)の一例を説明する。
最初にたとえば制御部220内のMPUに対して、現在
ドライブに装填されている媒体(たとえばDVD−RA
Mディスク)201に記録する情報の先頭論理ブロック
番号LBNおよび記録情報のファイルサイズを指定す
る。すると、制御部220のMPUは、指定された先頭
論理ブロック番号LBNから,記録する情報の先頭論理
セクタ番号LSNを算出する。こうして算出された先頭
論理セクタ番号LSNおよび指定されたファイルサイズ
から、情報記憶媒体(光ディスク)201への書込論理
セクタ番号が定まる。
Next, an example of a defect processing operation (processing on the drive side) in a DVD-RAM disk or the like will be described.
First, for example, for the MPU in the control unit 220, a medium (eg, DVD-RA
The first logical block number LBN of the information to be recorded on the (M disk) 201 and the file size of the recorded information are specified. Then, the MPU of the control unit 220 calculates the head logical sector number LSN of the information to be recorded from the specified head logical block number LBN. The logical sector number to be written to the information storage medium (optical disk) 201 is determined from the head logical sector number LSN thus calculated and the designated file size.

【0224】次に制御部220のMPUはDVD−RA
Mディスク201の指定アドレスに記録情報ファイルを
書き込むとともに、ディスク201上の欠陥を調査す
る。
Next, the MPU of the control unit 220 is a DVD-RA
The recording information file is written to the specified address of the M disk 201 and defects on the disk 201 are checked.

【0225】このファイル書込中に欠陥が検出されなけ
れば、記録情報ファイルが所定の論理セクタ番号に異常
なく(つまりエラーが発生せずに)記録されたことにな
り、記録処理が正常に完了する。
If no defect is detected during the writing of the file, it means that the recording information file has been recorded in the predetermined logical sector number without any abnormality (that is, no error has occurred), and the recording process has been completed normally. I do.

【0226】一方、ファイル書込中に欠陥が検出されれ
ば、所定の交替処理(たとえばリニア交替処理( Linea
r Replacement Algorithm )が実行される。この交替処
理後、新たに検出された欠陥がディスクのLead-in Area
607 のDMA1/DMA2663 および Lead-out Area
609 のDMA3/DMA4 691 に追加登録される。情
報記憶媒体(光ディスク)201へのDMA1/DMA
2 663 およびDMA3/DMA4 691 の追加登録後、
このDMA1/DMA2 663 およびDMA3/DMA
4 691 の登録内容に基づいて、変換表の内容が修正さ
れる。
On the other hand, if a defect is detected during file writing, a predetermined replacement process (for example, a linear replacement process (Linea
r Replacement Algorithm) is executed. After this replacement process, the newly detected defect becomes the Lead-in Area of the disc.
607 DMA1 / DMA2663 and Lead-out Area
It is additionally registered in 609 DMA3 / DMA4 691. DMA1 / DMA to information storage medium (optical disk) 201
After additional registration of 2 663 and DMA3 / DMA4 691,
This DMA1 / DMA2 663 and DMA3 / DMA
4 The contents of the conversion table are modified based on the registered contents of 691.

【0227】次に、図17から図22ではFile System
の一種であるUDFについて説明する。
Next, in FIGS. 17 to 22, the File System
A description will be given of UDF, which is a kind of.

【0228】[A−1]…UDFとはユニバーサルディ
スクフォーマット( Universal Disk
Format) の略で、主にディスク状情報記憶媒体
における“ファイル管理方法に関する規約”を示す。C
D−ROM、CD−R、CD−RW、DVD-Video、D
VD−ROM、DVD−R、DVD−RAMは“ISO
9660”で規格化されたUDFフォーマットを採用し
ている。
[A-1]... UDF is a Universal Disk Format (Universal Disk)
The format is an abbreviation for “File management method” in a disk-shaped information storage medium. C
D-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-Video, D
VD-ROM, DVD-R and DVD-RAM are "ISO
UDF format standardized by 9660 "is adopted.

【0229】ファイル管理方法としては基本的にルート
ディレクトリー( Root Directory) を親に持ち、ツリ
ー状にファイルを管理する階層ファイル・システムを前
提としている。ここでは主にDVD−RAM規格( Fil
e System Specifications)に準拠したUDFフォーマ
ットについての説明を行うが、この説明内容の多くの部
分はDVD−ROM規格内容とも一致している。
The file management method basically assumes a hierarchical file system that has a root directory (Root Directory) as a parent and manages files in a tree shape. Here, the DVD-RAM standard (Fil
A description of the UDF format conforming to e-System Specifications will be given, but most of the description is consistent with the DVD-ROM standard.

【0230】[A−2]…UDFの概要 [A−2−1]情報記憶媒体へのファイル情報記録内容 情報記憶媒体に情報を記録する場合、情報のまとまりを
“ファイルデータ”(File Data )と呼び、ファイルデ
ータ単位で記録を行う。他のファイルデータと識別する
ためファイルデータ毎に独自のファイル名が付加されて
いる。共通な情報内容を持つ複数ファイルデータ毎にグ
ループ化するとファイル管理とファイル検索が容易にな
る。この複数ファイルデータ毎のグループを“ディレク
トリー”( Directory )または“フォルダー”( Fold
er )と呼ぶ。各ディレクトリー(フォルダー)毎に独
自のディレクトリー名(フォルダー名)が付加される。
更にその複数のディレクトリー(フォルダー)を集め
て、その上の階層のグループとして上位のディレクトリ
ー(上位フォルダー)でまとめる事が出来る。ここでは
ファイルデータとディレクトリー(フォルダー)を総称
してファイル( File )と呼ぶ。
[A-2] Outline of UDF [A-2-1] Contents of File Information Recorded on Information Storage Medium When information is recorded on an information storage medium, a group of information is expressed as “file data” (File Data). The recording is performed in units of file data. A unique file name is added to each file data to distinguish it from other file data. Grouping for a plurality of file data having common information contents facilitates file management and file search. This group of multiple file data is called “Directory” or “Folder” (Fold
er). A unique directory name (folder name) is added to each directory (folder).
Further, the plurality of directories (folders) can be collected and grouped in a higher-level directory (higher-level folder) as a group in a higher hierarchy. Here, the file data and the directory (folder) are collectively called a file.

【0231】情報を記録する場合には、*ファイルデー
タの情報内容そのもの、 *ファイルデータに対応した
ファイル名、*ファイルデータの保存場所(どのディレ
クトリーの下に記録するか)、に関する情報をすべて情
報記憶媒体上に記録する。
When information is recorded, all information relating to the information content of the file data itself, the file name corresponding to the file data, and the storage location of the file data (under which directory to record) are all information. Record on a storage medium.

【0232】また各ディレクトリー(フォルダー)に対
する *ディレクトリー名(フォルダー名)、*各ディ
レクトリー(フォルダー)が属している位置(その親と
なる上位ディレクトリー(上位フォルダー)の位置)、
に関する情報もすべて情報記憶媒体上に記録されてい
る。
Also, * directory name (folder name) for each directory (folder), * position where each directory (folder) belongs (position of parent directory (upper folder) as parent),
All information relating to the information is also recorded on the information storage medium.

【0233】[A−2−2]情報記憶媒体上での情報記
録形式 情報記憶媒体上の全記録領域は2048Bytesを最
小単位とする論理セクタに分割され、全論理セクタには
論理セクタ番号が連番で付けられている。情報記憶媒体
上に情報を記録する場合にはこの論理セクタ単位で情報
が記録される。情報記憶媒体上での記録位置はこの情報
を記録した論理セクタの論理セクタ番号で管理される。
[A-2-2] Information Recording Format on Information Storage Medium The entire recording area on the information storage medium is divided into logical sectors each having a minimum unit of 2048 bytes, and a logical sector number is linked to all logical sectors. Numbered. When information is recorded on the information storage medium, the information is recorded on a logical sector basis. The recording position on the information storage medium is managed by the logical sector number of the logical sector in which this information has been recorded.

【0234】図17、図18に示すように ファイル構
成(File Structure) 486 と ファイルデータ(File D
ata) 487 に関する情報が記録されている論理セクタは
特に“論理ブロック”とも呼ばれ、論理セクタ番号(L
SN)に連動して論理ブロック番号(LBN)が設定さ
れている。(論理ブロックの長さは論理セクタと同様2
048Bytesになっている。) [A−2−3]階層ファイル・システムを簡素化した一
例 階層ファイル・システムを簡素化した一例を図19
(a)に示す。UNIX、MacOS、MS−DOS、
Windows等ほとんどのOSのファイル管理システ
ムが図19(a)に示したようなツリー状の階層構造を
持つ。
As shown in FIGS. 17 and 18, the file structure (File Structure) 486 and the file data (File D)
ata) A logical sector in which information about 487 is recorded is also called a “logical block” and has a logical sector number (L
SN), a logical block number (LBN) is set. (The length of the logical block is 2 like the logical sector.
048 Bytes. [A-2-3] Example of Simplifying Hierarchical File System FIG. 19 shows an example of simplifying the hierarchical file system.
(A). UNIX, MacOS, MS-DOS,
Most OS file management systems such as Windows have a tree-like hierarchical structure as shown in FIG.

【0235】1個のディスクドライブ(例えば1台のH
DDが複数のパーティションに区切られている場合には
各パーティション単位を示す)毎にその全体の親となる
1個のルートディレクトリー( Root Directory )401
が存在し、その下に サブディレクトリー(SubDirector
y )402 が属している。この SubDirectory 402 の中に
File Data 403 が存在している。
One disk drive (for example, one H
When the DD is divided into a plurality of partitions, each partition unit is shown), and one root directory (Root Directory) 401 serving as a parent of the whole is provided for each partition.
Exists, and a subdirectory (SubDirector
y) 402 belongs. In this SubDirectory 402
File Data 403 exists.

【0236】実際にはこの例に限らず Root Directory
401 の直接下に File Data 403 が存在したり、複数の
SubDirectory 402 が直列につながった複雑な階層構造
を持つ場合もある。
Actually, the present invention is not limited to this example.
File Data 403 exists directly below 401, or multiple
In some cases, SubDirectory 402 has a complicated hierarchical structure connected in series.

【0237】[A−2−4]情報記憶媒体上ファイル管
理情報の記録内容 ファイル管理情報は上述した論理ブロック単位で記録さ
れる。各論理ブロック内に記録される内容は主に *ファイルに関する情報を示す記述文 FID( ファイ
ル識別記述子;File Identifier Descriptor ) …ファイルの種類やファイル名( Root Directory 名、
SubDirectory名、File Data 名など)を記述している。
[A-2-4] Recorded contents of file management information on information storage medium File management information is recorded in the above-described logical block units. The contents recorded in each logical block are mainly: * a description sentence FID (File Identifier Descriptor)… a file type and a file name (Root Directory name,
SubDirectory name, File Data name, etc.).

【0238】…FIDの中にそれに続く File Data の
データ内容や、Directory の中味の記録場所を示す記述
文(つまり該当ファイルに対応した以下に説明する F
E)の記録位置も記述されている。
[0238] A description sentence indicating the data content of the File Data following the FID and the recording location of the contents of the Directory (that is, the F corresponding to the file described below)
The recording position of E) is also described.

【0239】*ファイル中味の記録位置を示す記述文
FE(ファイルエントリー; FileEntry ) …File Data のデータ内容や、Directory( SubDirecto
ry など)の中味に関する情報が記録されている情報記
憶媒体上の位置(論理ブロック番号)などを記述してい
る。
* A descriptive sentence indicating the recording position of the file contents
FE (FileEntry; FileEntry)… File Data data contents and Directory (SubDirecto)
ry etc.) is described on the information storage medium where information on the contents is recorded (logical block number).

【0240】File Identifier Descriptor の記述内容
の抜粋を図24(後述する)に示した。またその詳細の
説明は“[B−4]File Identifier Descriptor”で行
う。File Entry の記述内容の抜粋は図23(後述す
る)に示し、その詳細な説明は“[B−3]File Entr
y”で行う。
[0240] An excerpt of the description content of the File Identifier Descriptor is shown in Fig. 24 (described later). The details will be described in “[B-4] File Identifier Descriptor”. An excerpt of the description contents of the File Entry is shown in FIG. 23 (described later), and its detailed description is described in “[B-3] File Entr.
y ”.

【0241】次に、情報記憶媒体上の記録位置を示す記
述文は、図20に示す ロングアロケーションディスク
リプター(Long Allocation Descriptor )と図21に
示す ショートアロケーションディスクリプター(Short
Allocation Descriptor) を使っている。それぞれの
詳細説明は“[B−1−2]Long Allocation Descript
or”と“[B−1−3]Short Allocation Descripto
r”で行う。
Next, a description sentence indicating a recording position on the information storage medium is a long allocation descriptor (Long Allocation Descriptor) shown in FIG. 20 and a short allocation descriptor (Short Allocation Descriptor) shown in FIG.
Allocation Descriptor). The detailed description of each is described in “[B-1-2] Long Allocation Descript
or "and" [B-1-3] Short Allocation Descripto
r ”.

【0242】例として図19(a)のファイル・システ
ム構造の情報を情報記憶媒体に記録した時の記録内容を
図19(b)に示す。図19(b)の記録内容は以下の
通りとなる。 ・論理ブロック番号“1”の論理ブロックに Root Dire
ctory 401 の中味が示されている。
As an example, FIG. 19B shows the recorded contents when the information of the file system structure of FIG. 19A is recorded on the information storage medium. The recorded contents of FIG. 19B are as follows. -Root Dire is assigned to the logical block with logical block number "1".
The contents of ctory 401 are shown.

【0243】…図19(a)の例では Root Directory
401 の中には Sub Directory 402 のみが入っているの
で、Root Directory 401 の中味として Sub Directory
402 に関する情報が File Identifier Descriptor 文
404で記載している。また図示して無いが同一論理ブ
ロック内に Root Directory 401 自身の情報も File Id
entifier Descriptor 文で並記してある。
... In the example of FIG.
Since only Sub Directory 402 is included in 401, Sub Directory 402 is included in the contents of Root Directory 401.
File Identifier Descriptor statement with information about 402
404. Although not shown, the information of the Root Directory 401 itself is also stored in the same logical block.
Listed in the entifier Descriptor statement.

【0244】…この Sub Directory 402 の File Ident
ifier Descriptor 文 404 中に Sub Directory 402
の中味が何処に記録されているかを示す File Entry 文
405 の記録位置(図19(b)の例では2番目の論
理ブロック)が Long Allocation Descriptor 文で記載
( LAD(2) )されている。 ・論理ブロック番号“2”の論理ブロックに Sub Direc
tory 402 の中味が記録されている位置を示す File Ent
ry 文 405 が記録されている。
[0244] File Ident of this Sub Directory 402
Identifier Descriptor statement 404 in Sub Directory 402
The recording position (the second logical block in the example of FIG. 19B) of the File Entry statement 405 indicating where the contents are recorded is described by the Long Allocation Descriptor statement (LAD (2)).・ Sub Direc is assigned to the logical block with logical block number “2”.
File Ent indicating the location where the contents of tory 402 are recorded
ry sentence 405 is recorded.

【0245】…図19(a)の例では Sub Directory 4
02 の中には File Data 403 のみが入っているので、S
ub Directory 402 の中味として実質的には 、File Dat
a403 に関する情報が記述されている File Identifier
Descriptor 文 406の記録位置を示す事になる。
... In the example of FIG.
Since only File Data 403 is contained in 02, S
The contents of ub Directory 402 are practically File Dat
File Identifier that contains information about a403
This indicates the recording position of the Descriptor sentence 406.

【0246】…File Entry 文中の Short Allocation D
escriptor 文で3番目の論理ブロックに SubDirectory
402 の中味が記録されている事( AD(3) )が記述され
ている。 ・論理ブロック番号“3”の論理ブロックに Sub Direc
tory 402 の中味が記録されている。
[0246] Short Allocation D in File Entry statement
SubDirectory in third logical block with escriptor statement
It describes that the contents of 402 are recorded (AD (3)).・ Sub Direc is assigned to the logical block with logical block number “3”.
The contents of tory 402 are recorded.

【0247】…図19(a)の例では Sub Directory 4
02 の中には File Data 403 のみが入っているので、S
ub Directory 402 の中味として File Data403 に関す
る情報が File Identifier Descriptor 文 406 で記
載されている。また図示して無いが同一論理ブロック内
に Sub Directory402 自身の情報も File Identifier D
escriptor 文で並記してある。
[0247] In the example of FIG.
Since only File Data 403 is contained in 02, S
Information on File Data 403 is described in File Identifier Descriptor sentence 406 as the contents of ub Directory 402. Although not shown, the information of Sub Directory 402 itself is also stored in the same logical block as File Identifier D.
Listed in escriptor statement.

【0248】…File Data 403 に関する File Identifi
er Descriptor 文 406 の中にその File Data 403
の内容が何処に記録されている位置を示す FileEntry
文407 の記録位置(図19(b)の例では4番目の
論理ブロックに記録されている)が、 Long Allocation
Descriptor 文で記載( LAD(4) )されている。 ・論理ブロック番号“4”の論理ブロックに File Data
403 内容408、409が記録されている位置を示す
File Entry 文 407 が記録されている。
... File Identifi relating to File Data 403
The File Data 403 in the er Descriptor statement 406
FileEntry indicating where the contents of the file are recorded
The recording position of the statement 407 (recorded in the fourth logical block in the example of FIG. 19B) is Long Allocation
Described in the Descriptor statement (LAD (4)).・ File data is stored in the logical block of logical block number “4”.
403 Indicates the position where contents 408 and 409 are recorded
File Entry statement 407 is recorded.

【0249】…File Entry 文 407 内の Short Allo
cation Descriptor 文で File Data 403 内容408、
409が5番目と6番目の論理ブロックに記録している
事が記述( AD(5),AD(6) )されている。 ・論理ブロック番号“5”の論理ブロックに File Data
403 内容情報(a)408が記録されている。 ・論理ブロック番号“6”の論理ブロックに File Data
403 内容情報(b)409が記録されている。 [A−2−5] 図19(b)情報に沿った File Data へのアクセス方
法 “[A−2−4]情報記憶媒体上のファイル・システム
情報記録内容”で簡単に説明したように File Identifi
er Descriptor 404、406 と File Entry405、
407 には、それに続く情報が記述してある論理ブロ
ック番号が記述してある。 Root Directory から階層を
下りながら SubDirectory を経由して File Data へ到
達するのと同様に、 File Identifier Descriptor と F
ile Entry 内に記述してある論理ブロック番号に従っ
て情報記憶媒体上の論理ブロック内の情報を順次再生し
ながら File Data のデータ内容へアクセスする。
... Short Allo in File Entry statement 407
cation Descriptor statement, File Data 403 content 408,
409 is described in the fifth and sixth logical blocks (AD (5), AD (6)).・ File data is stored in the logical block with logical block number “5”.
403 Content information (a) 408 is recorded.・ File data is stored in the logical block of logical block number “6”.
403 Content information (b) 409 is recorded. [A-2-5] Method of Accessing File Data According to FIG. 19 (b) Information As described briefly in “[A-2-4] Contents of File System Information Recorded on Information Storage Medium” Identifi
er Descriptor 404, 406 and File Entry 405,
Reference numeral 407 describes a logical block number in which information following the logical block number is described. File Identifier Descriptor and F, just like reaching File Data via SubDirectory while descending the hierarchy from Root Directory
According to the logical block number described in the ile entry, access is made to the data content of the file data while sequentially reproducing the information in the logical block on the information storage medium.

【0250】つまり図19(b)に示した情報に対して
File Data 403 へアクセスするには、まず始めに1番
目の論理ブロック情報を読む。 File Data 403 は Sub
Directory 402 の中に存在しているので、1番目の論
理ブロック情報の中から SubDirectory 402 の File Id
entifier Descriptor 404 を探し、LAD(2)を読み取
った後、それに従って2番目の論理ブロック情報を読
む。2番目の論理ブロックには1個の File Entry 文し
か記述してないので、その中の AD(3) を読み取り、3
番目の論理ブロックへ移動する。3番目の論理ブロック
では File Data 403 に関して記述してある File Ident
ifier Descriptor 406 を探し、LAD(4)を読み取る。
LAD(4) に従い4番目の論理ブロックへ移動すると、そ
こには1個のFile Entry 文 407 しか記述してない
ので、AD(5) と AD(6) を読み取り、File Data 403 の
内容が記録してある論理ブロック番号(5番目と6番
目)を見付ける。
That is, for the information shown in FIG.
To access the File Data 403, first read the first logical block information. File Data 403 is Sub
Because it exists in Directory 402, the File Id of SubDirectory 402 is extracted from the first logical block information.
After searching for the entifier descriptor 404 and reading the LAD (2), the second logical block information is read accordingly. Since only one File Entry statement is described in the second logical block, AD (3) in it is read and 3
Move to the next logical block. In the third logical block, File Ident described for File Data 403
Look for ifier Descriptor 406 and read LAD (4).
When moving to the fourth logical block in accordance with LAD (4), since only one File Entry statement 407 is described there, AD (5) and AD (6) are read, and the contents of File Data 403 are recorded. Logical block numbers (5th and 6th) that have been set.

【0251】なおAD(*)、LAD(*)の内容につ
いては“[B]UDFの各記述文(Descriptor )の具
体的内容説明”で詳細に説明する。 [A−3]UDFの特徴 [A−3−1]UDF特徴説明 以下にHDDやFDD、MOなどで使われているFAT
との比較によりUDFの特徴を説明する。 1)(最小論理ブロックサイズ、最小論理セクタサイズ
などの)最小単位が大きく、記録すべき情報量の多い映
像情報や音楽情報の記録に向く。
The contents of AD (*) and LAD (*) will be described in detail in "[B] Detailed description of each description sentence (Descriptor) of UDF". [A-3] Features of UDF [A-3-1] Description of UDF features FAT used in HDD, FDD, MO, etc.
The features of the UDF will be described in comparison with the above. 1) It is suitable for recording video information and music information having a large minimum unit (such as a minimum logical block size and a minimum logical sector size) and a large amount of information to be recorded.

【0252】…FATの論理セクタサイズが512By
tesに対して、UDFの論理セクタ(ブロック)サイ
ズは2048Bytesと大きくなっている。 2)FATはファイルの情報記憶媒体への割り当て管理
表( File AllocationTable )が情報記憶媒体上で局所
的に集中記録されるのに対し、UDFではファイル管理
情報をディスク上の任意の位置に分散記録できる。
... The logical sector size of the FAT is 512 By.
The UDF logical sector (block) size is as large as 2048 bytes with respect to tes. 2) In the FAT, an allocation management table (File AllocationTable) for assigning files to the information storage medium is locally recorded centrally on the information storage medium, whereas in the UDF, the file management information is distributedly recorded at an arbitrary position on the disk. it can.

【0253】…UDFではファイル管理情報やファイル
データに関するディスク上での記録位置は論理セクタ
(ブロック)番号として Allocation Descriptor に記
述される。
In the UDF, the recording position of the file management information and file data on the disk is described in the Allocation Descriptor as a logical sector (block) number.

【0254】*FATではファイル管理領域( File Al
location Table )で集中管理されているため頻繁にフ
ァイル構造の変更が必要な用途〔主に頻繁な書き換え用
途〕に適している(集中箇所に記録されているので管理
情報を書き換え易いため)。またファイル管理情報( F
ile Allocation Table )の記録場所はあらかじめ決ま
っているので記録媒体の高い信頼性(欠陥領域が少ない
事)が前提となる。
In the FAT, the file management area (File Al
It is suitable for applications that require frequent changes in file structure (mainly frequent rewriting applications) because it is centrally managed in the location table) (because management information is recorded in a central location and management information can be easily rewritten). File management information (F
Since the recording location of the “ile Allocation Table” is determined in advance, it is assumed that the recording medium has high reliability (the number of defective areas is small).

【0255】*UDFではファイル管理情報が分散配置
されているので、ファイル構造の大幅な変更が少なく、
階層の下の部分(主に Root Directory より下の部分)
で後から新たなファイル構造を付け足して行く用途〔主
に追記用途〕に適している(追記時には以前のファイル
管理情報に対する変更箇所が少ないため)。また分散さ
れたファイル管理情報の記録位置を任意に指定できるの
で、先天的な欠陥箇所を避けて記録する事が出来る。
* In the UDF, since file management information is distributed, there is little significant change in the file structure.
The lower part of the hierarchy (primarily below the Root Directory)
This is suitable for the purpose of adding a new file structure later (mainly for additional writing) (at the time of additional writing, there are few changes to the previous file management information). Further, since the recording position of the distributed file management information can be arbitrarily specified, it is possible to perform recording while avoiding a congenital defective portion.

【0256】ファイル管理情報を任意の位置に記録でき
るので全ファイル管理情報を一箇所に集めて記録し上記
FATの利点も出せるので、より汎用性の高いファイル
システムと考えることが出来る。 [B]UDFの各記述文( Descriptor )の具体的内容
説明 [B−1]論理ブロック番号の記述文 [B−1−1]Allocation Descriptor “[A−2−4]情報記憶媒体上のファイル・システム
情報記録内容”に示したように File Identifier Descr
iptor や File Entry などの一部に含まれ、その後に続
く情報が記録されている位置(論理ブロック番号)を示
した記述文を Allocation Descriptor と呼ぶ。 Alloca
tion Descriptor には以下に示すLong Allocation Desc
riptor と Short Allocation Descriptor がある。 [B−1−2]Long Allocation Descriptor 図20に示すように ・エクステント(Extent) の長さ 410 … 論理ブロ
ック数を 4Bytes で表示、 ・Extent の位置411…該当する論理ブロック番号を
4Bytes で表示、 ・インプリメンテンション(Implementation Use)41
2…演算処理に利用する情報で 8Bytes で表示、など
から構成される。ここの説明文では記述を簡素化して
“LAD(論理ブロック番号)”で記述する。 [B−1−3]Short Allocation Descriptor 図21に示すように ・Extent の長さ 410…論理ブロック数を 4Bytes で表
示、 ・Extent の位置411…該当する論理ブロック番号を
4Bytes で表示、のみで構成される。ここの説明文では
記述を簡素化して“AD(論理ブロック番号)”で記述す
る。 [B−2]アンロケイテッドスペイスエントリー(Unal
located Space Entry) 図22に示すように情報記憶媒体上の“未記録状態の E
xtent 分布”をExtent毎に Short Allocation Descript
or で記述し、それを並べる記述文で、SpaceTable(図
17,図18参照) に用いられる。具体的な内容とし
ては ・Descriptor Tag 413…記述内容の識別子を表し、この
場合は“263”、 ・ICB Tag 414…ファイルタイプを示す、ICB Tag
内の File Type=1 は Unallocated Space Entry を
意味し、File Type=4 は Directory 、File Type=5
は File Data を表している。 ・Allocation Descriptors 列の全長 415…4Bytes で
総 Bytes 数を示す。などが記述されている。 [B−3]File Entry “[A−2−4]情報記憶媒体上のファイル・システム
情報記録内容”で説明した記述文。
Since the file management information can be recorded at an arbitrary position, all the file management information can be collected and recorded at one location, and the advantage of the FAT can be obtained. Therefore, the file system can be considered as a more versatile file system. [B] Specific description of each description (Descriptor) of UDF [B-1] Description of logical block number [B-1-1] Allocation Descriptor "[A-2-4] File on information storage medium・ File Identifier Descr as shown in “System Information Record Contents”
A description sentence that is included in a part of iptor or File Entry and indicates the position (logical block number) where the information following it is recorded is called Allocation Descriptor. Alloca
The Action Descriptor contains the following Long Allocation Desc
There are riptor and Short Allocation Descriptor. [B-1-2] Long Allocation Descriptor As shown in FIG. 20, ・ Extent (Extent) length 410... The number of logical blocks is displayed in 4 bytes. ・ Extent position 411...
Displayed in 4 bytes, ・ Implementation Use 41
2. Information used for arithmetic processing, which is displayed in 8 bytes. In the description here, the description is simplified and described as “LAD (logical block number)”. [B-1-3] Short Allocation Descriptor As shown in FIG. 21, the length of Extent 410: the number of logical blocks is displayed in 4 bytes, the position of Extent 411: the corresponding logical block number
Displayed in 4 Bytes, consists only of. In the description here, the description is simplified and described as "AD (logical block number)". [B-2] Unlocated space entry (Unal
located Space Entry) As shown in FIG.
Short x Allocation Descript for each Extent
This is a description sentence described by or and arranged, and is used for SpaceTable (see FIGS. 17 and 18). Specific contents include: • Descriptor Tag 413: an identifier of the description content, in this case “263”; • ICB Tag 414: ICB Tag indicating the file type
Of File Type = 1 means Unallocated Space Entry, File Type = 4 is Directory, File Type = 5
Represents File Data. -The total number of Bytes is indicated by the total length of 415 ... 4 Bytes in the Allocation Descriptors column. Are described. [B-3] File Entry A description sentence described in “[A-2-4] Contents of file system information recorded on information storage medium”.

【0257】図23に示すように ・ディスクリプタータッグ(Descriptor Tag)417…記
述内容の識別子を表し、この場合は“261”、 ・ICB Tag 418…ファイルタイプを示す→内容は[B
−2]と同じ、 ・パーミッション(Permissions)419…ユーザー別の記
録・再生・削除許可情報を示す、主にファイルのセキュリ
ティー確保を目的として使われる、 ・Allocation Descriptors 420…該当ファイルの中味が
記録してある位置をExtent 毎にShort Allocation Desc
riptor を並べて記述する、などが記述されている。 [B−4]File Identifier Descriptor “[A−2−4]情報記憶媒体上のファイル・システム
情報記録内容”で説明したようにファイル情報を記述し
た記述文。
As shown in FIG. 23, ・ Descriptor Tag 417... Represents an identifier of the description content, in this case “261”. ・ ICB Tag 418... Indicates the file type.
-Permissions 419: Indicates recording / playback / deletion permission information for each user. Mainly used to ensure file security.-Allocation Descriptors 420: Records the contents of the file. Short Allocation Desc for each Extent
It describes riptors side by side. [B-4] File Identifier Descriptor A description sentence describing file information as described in “[A-2-4] Recorded contents of file system information on information storage medium”.

【0258】図24に示すように ・Descriptor Tag 421…記述内容の識別子を表し、この
場合は“257”、 ・ファイル特徴(File Characteristics )422…ファイ
ルの種別を示し、 Parent Directory、Directory、File
Data、ファイル削除フラグのどれかを意味する。 ・情報制御ブロック(Information Control Block )42
3…このファイルに対応したFE位置がLong Allocation
Descriptor で記述されている。 ・File Identifier 424…ディレクトリー名またはファ
イル名。 ・Padding 437…File Identifier Descriptor 全体の長
さを調整するために付加されたダミー領域で、通常は全
て“0”が記録されている。などが記述される。
As shown in FIG. 24, Descriptor Tag 421 represents an identifier of the description content, in this case, "257". File Characteristics 422 represents the type of the file. Parent Directory, Directory, File
Data or any of the file deletion flags.・ Information Control Block 42
3 ... The FE location corresponding to this file is Long Allocation
It is described in Descriptor.・ File Identifier 424: Directory name or file name. Padding 437: A dummy area added to adjust the entire length of the File Identifier Descriptor, and normally all “0” are recorded. Is described.

【0259】[C]UDFに従って情報記憶媒体上に記
録したファイル構造記述例 “[A−2]UDFの概要”で示した内容について具体
的な例を用いて以下に詳細に説明する。
[C] Example of file structure description recorded on information storage medium in accordance with UDF The contents shown in “[A-2] Overview of UDF” will be described in detail below using a specific example.

【0260】図19(a)に対して、より一般的なファ
イル・システム構造例を図25に示す。括弧内は Direc
tory の中身に関する情報または File Data のデータ内
容が記録されている情報記憶媒体上の論理ブロック番号
を示している。
FIG. 25 shows an example of a more general file system structure than FIG. 19A. Direc in parentheses
Indicates the logical block number on the information storage medium in which information about the contents of the tory or the data content of the File Data is recorded.

【0261】図25のファイル・システム構造の情報を
UDFフォーマットに従って情報記憶媒体上に記録した
例を図17、図18のファイル構成(File Structure
)486に示す。
An example in which the information of the file system structure shown in FIG. 25 is recorded on an information storage medium in accordance with the UDF format is shown in FIG. 17 and FIG.
486).

【0262】情報記憶媒体上の未記録位置管理方法とし
て *スペースビットマップ( Space Bitmap )方法 …Space Bitmap Descriptor 470 を用いた、情報記憶媒
体内記録領域の全論理ブロックに対してビットマップ的
に“記録済み”または“未記録”のフラグを立てる。 *スペーステーブル( Space Table )方法 …Unallocated Space Entry 471 の記述方式を用いて S
hort Allocation Descriptor の列記として未記録の全
論理ブロック番号を記載している。の2方式が存在す
る。
As a method of managing an unrecorded position on the information storage medium, * Space Bitmap method: Using a Space Bitmap Descriptor 470, all logical blocks in the recording area in the information storage medium are bit-mapped. Flag "recorded" or "unrecorded". * Space table method: Using the description method of Unallocated Space Entry 471, S
All unrecorded logical block numbers are described as a column of the hort Allocation Descriptor. There are two methods.

【0263】本実施の形態の説明では、説明のためわざ
と図17、図18に両方式を併記しているが、実際には
両方が一緒に使われる(情報記憶媒体上に記録される)
ことはほとんど無く、どちらか一方のみ使われている。
In the description of this embodiment, both methods are intentionally described in FIGS. 17 and 18 for the purpose of explanation, but actually both are used together (recorded on the information storage medium).
There are few things, only one of them is used.

【0264】図17,図18に記述されている主な Des
criptor の内容の概説は以下の通りである。 ・Beginning Extended Area Descriptor 445…Volume R
ecognition Sequenceの開始位置を示す。 ・Volume Structure Descriptor 446…Volume の内容説
明を記述、 ・Boot Descriptor 447…ブート時の処理内容を記述、 ・Terminating Extended Area Descriptor 448…Volume
Recognition Sequenceの終了位置を示す、 ・Partition Descriptor 450…パーティション情報(サ
イズなど)を示す。
The main Des described in FIG. 17 and FIG.
The outline of the contents of criptor is as follows.・ Beginning Extended Area Descriptor 445… Volume R
Indicates the start position of the ecognition sequence.・ Volume Structure Descriptor 446… Describes the description of Volume. ・ Boot Descriptor 447… Describes the processing at boot time. ・ Terminating Extended Area Descriptor 448… Volume
Indicates the end position of the Recognition Sequence. ・ Partition Descriptor 450: Indicates partition information (such as size).

【0265】DVD−RAMでは1Volume 当たり1パ
ーティション(Partition )を原則としている。 ・Logical Volume Descriptor 454…論理ボリュームの
内容を記述している、 ・Anchor Volume Descriptor Pointer 458…情報記憶媒
体記録領域内での MainVolume Descriptor Sequence 4
49 とMain Volume Descriptor Sequence 467の記録位
置を示している。 ・Reserved (all 00h bytes) 459 〜 465…特定の Desc
riptor を記録する論理セクタ番号を確保するため、そ
の間に全て“0”を記録した調整領域を持たせている。 ・Reserve Volume Descriptor Sequence 467…Main Vol
ume Descriptor。 Sequence 449 に記録された情報の
パックアップ領域。
In the DVD-RAM, one partition per 1 Volume is in principle. -Logical Volume Descriptor 454: Describes the contents of the logical volume.-Anchor Volume Descriptor Pointer 458: Main Volume Descriptor Sequence 4 in the recording area of the information storage medium.
49 and the recording position of Main Volume Descriptor Sequence 467.・ Reserved (all 00h bytes) 459 to 465 ... Specific Desc
In order to secure a logical sector number for recording a riptor, an adjustment area in which all “0” s are recorded is provided between them.・ Reserve Volume Descriptor Sequence 467… Main Vol
ume Descriptor. A backup area for information recorded in Sequence 449.

【0266】[D]再生時のファイルデータへのアクセ
ス方法 図17、図18に示したファイル・システム情報を用い
て例えば File DataH 432(図25参照)のデータ内容
を再生するための情報記憶媒体上のアクセス処理方法に
ついて説明する。 1)情報記録再生装置起動時または情報記憶媒体装着時
のブート( Boot )領域として Volume Recognition Se
quence 444 領域内の Boot Descriptor 447 の情報を再
生に行く。 2)Boot Descriptor 447 の記述内容に沿ってブート
( Boot )時の処理が始まる。特に指定されたブート時
の処理が無い場合には、始めにメインボリウム記述順
( Main Volume Descriptor Sequence) 449 領域内の
論理ボリウムディスクリプター(Logical Volume Des
criptor) 454 の情報を再生する。 3)Logical Volume Descriptor 454 の中に 論理ボリ
ウムコンテンツユース(Logical Volume Contents Us
e) 455が記述されており、そこに ファイルセットディ
スクリプター(File Set Descriptor) 472 が記録して
ある位置を示す論理ブロック番号が Long Allocation D
escriptor(図20)形式で記述してある(図17,図
18の例ではLAD(100)から100番目の論理ブロ
ックに記録してある)。 4)100番目の論理ブロック(論理セクタ番号では3
72番目になる)にアクセスし、File Set Descriptor
472 を再生する。その中のRoot Directory ICB473 に
Root Directory A 425 に関する File Entry が記録さ
れている場所(論理ブロック番号)が Long Allocation
Descriptor(図20)形式で記述してある(図17、
図18の例ではLAD(102)から102番目の論理ブ
ロックに記録してある)。
[D] Method of Accessing File Data at the Time of Reproduction The information storage medium for reproducing the data contents of, for example, File Data H 432 (see FIG. 25) using the file system information shown in FIGS. The above access processing method will be described. 1) The Volume Recognition Security is used as a boot area when the information recording / reproducing device is started or when the information storage medium is mounted.
Play the information of Boot Descriptor 447 in quence 444 area. 2) The processing at the time of booting starts according to the description contents of Boot Descriptor 447. If there is no specified boot process, the main volume descriptor sequence first
Logical Volume Des
criptor) Play 454 information. 3) Logical Volume Contents Us in Logical Volume Descriptor 454
e) 455 is described, and the logical block number indicating the position where the file set descriptor (File Set Descriptor) 472 is recorded is Long Allocation D
It is described in the escriptor (FIG. 20) format (in the example of FIGS. 17 and 18, it is recorded in the 100th logical block from the LAD (100)). 4) 100th logical block (3 in logical sector number)
72nd) to access the File Set Descriptor
Play 472. In Root Directory ICB473 in it
The location (logical block number) where the File Entry for Root Directory A 425 is recorded is Long Allocation
Descriptor (FIG. 20) format (FIG. 17,
In the example of FIG. 18, it is recorded in the 102nd logical block from LAD (102)).

【0267】Root Directory ICB 473 のLAD(10
2)に従い、 5)102番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 に関するFile Entry 475 を再生し、Roo
t Directory A 425 の中身に関する情報が記録されて
いる位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(10
3))。 6)103番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 の中身に関する情報を再生する。
The LAD of the Root Directory ICB 473 (10
According to 2), 5) access the 102nd logical block and Root Dir
Play File Entry 475 on ectory A 425, Roo
t Read the location (logical block number) where information about the contents of Directory A 425 is recorded (AD (10
3)). 6) Access the 103rd logical block and set Root Dir
Play information about the contents of ectory A 425.

【0268】File Data H 432 は Directory D 42
8 系列の下に存在するので、Directory D 428 に
関する File Identifier Descriptor を探し、Director
yD 428 に関する File Entry が記録してある論理
ブロック番号(図17、図18には図示して無いがLA
D(110))を読み取る。 7)110番目の論理ブロックにアクセスし、Director
y D 428 に関するFile Entry 480 を再生し、Direc
tory D 428 の中身に関する情報が記録されている
位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(11
1))。 8)111番目の論理ブロックにアクセスし、Director
y D 428 の中身に関する情報を再生する。
File Data H 432 is Directory D 42
Since it exists under the 8 series, search for the File Identifier Descriptor for Directory D 428,
Logical block number in which File Entry for yD 428 is recorded (not shown in FIGS. 17 and 18, but LA block number)
D (110)). 7) Access the 110th logical block, and
Play File Entry 480 for yD428
The position (logical block number) where the information on the contents of tory D 428 is recorded is read (AD (11
1)). 8) Access the 111th logical block, and
y Play information about the contents of D428.

【0269】File Data H 432 は SubDirectory F 4
30の直接下に存在するので、SubDirectory F 430
に関する File Identifier Descriptor を探し、SubDi
rectory F 430 に関する File Entry が記録してあ
る論理ブロック番号(図17、図18には図示して無い
がLAD(112))を読み取る。 9)112番目の論理ブロックにアクセスし、SubDirec
tory F 430 に関する File Entry 482 を再生し、
SubDirectory F 430 の中身に関する情報が記録さ
れている位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD
(113))。 10)113番目の論理ブロックにアクセスし、SubDir
ectory F 430 の中身に関する情報を再生し、File
Data H 432 に関する File Identifier Descriptor
を探す。そしてそこから File Data H 432 に関する F
ile Entry が記録してある論理ブロック番号(図1
7、図18には図示して無いがLAD(114))を読み
取る。 11)114番目の論理ブロックにアクセスし、File D
ata H 432 に関する File Entry 484 を再生し File
Data H 432 のデータ内容 489 が記録されている位
置を読み取る。 12)File Data H 432 に関する File Entry 484 内
に記述されている論理ブロック番号順に情報記憶媒体か
ら情報を再生して File Data H 432 のデータ内容 4
89 を読み取る。
[0269] File Data H 432 is SubDirectory F 4
30 directly below, so SubDirectory F 430
Find File Identifier Descriptor for SubDi
The logical block number (LAD (112), not shown in FIGS. 17 and 18) in which File Entry related to rectory F430 is recorded is read. 9) Access the 112nd logical block and use SubDirec
Play File Entry 482 for tory F 430,
Read the position (logical block number) where the information about the contents of SubDirectory F 430 is recorded (AD
(113)). 10) Access the 113rd logical block and use SubDir
Play information about the contents of the ectory F 430 and select File
File Identifier Descriptor for Data H432
Search for And from there F about File Data H432
Logical block number recorded in ile Entry (Fig. 1
7. LAD (114) (not shown in FIG. 18) is read. 11) The 114th logical block is accessed and File D
Play File Entry 484 about ata H432 and File
Read the position where the data content 489 of Data H432 is recorded. 12) Information is reproduced from the information storage medium in the order of the logical block numbers described in the File Entry 484 regarding the File Data H432, and the data content of the File Data H432 is read.
Read 89.

【0270】[E]特定のファイルデータ内容変更方法 図17、図18に示したファイル・システム情報を用い
て例えば File DataH 432 のデータ内容を変更する場
合のアクセスも含めた処理方法について説明する。 1)File Data H 432 の変更前後でのデータ内容の容
量差を求め、その値を2048Bytesで割り、変更
後のデータを記録するのに論理ブロックを何個追加使用
するかまたは何個不要になるかを事前に計算しておく。 2)情報記録再生装置起動時または情報記憶媒体装着時
のブート( Boot )領域として Volume Recognition Se
quence 444 領域内の Boot Descriptor 447 の情報を再
生に行く。Boot Descriptor 447 の記述内容に沿ってブ
ート( Boot )時の処理が始まる。
[E] Method of Changing Specific File Data Contents A processing method including access when changing the data contents of, for example, File Data H 432 using the file system information shown in FIGS. 17 and 18 will be described. 1) Calculate the capacity difference of the data contents before and after the change of File Data H432, divide the value by 2048 Bytes, and add or use no more logical blocks to record the changed data. Is calculated in advance. 2) A Volume Recognition Sequence is used as a boot area when the information recording / reproducing device is started or when the information storage medium is mounted.
Play the information of Boot Descriptor 447 in quence 444 area. Processing at the time of booting starts according to the description contents of the Boot Descriptor 447.

【0271】特に指定されたブート時の処理が無い場合
には 3)始めに Main Volume Descriptor Sequence 449 領
域内の Partition Descriptor 450 を再生し、その中
に記述してある Partition Contents Use 451 の情報
を読み取る。この Partition Contents Use 451( Part
ition Header Descriptor とも呼ぶ)の中に Space T
able もしくは Space Bitmap の記録位置が示してあ
る。 ・Space Table 位置は Unallocated Space Table 452
の欄に Short AllocationDescriptor の形式で記述され
ている(図17、図18の例ではAD(50))。また ・Space Bitmap 位置は Unallocated Space Bitmap 453
の欄に Short Allocation Descriptor の形式で記述
されている。(図17、図18の例ではAD(0)) 4)3)で読み取った Space Bitmap が記述してある論
理ブロック番号(0)へアクセスする。Space Bitmap D
escriptor 470 から Space Bitmap 情報を読み取り、未
記録の論理ブロックを探し、1)の計算結果分の論理ブ
ロックの使用を登録する( Space Bitmap Descriptor 4
60 情報の書き換え処理)。もしくは 4')3)で読み取った Space Table が記述してある論
理ブロック番号(50)へアクセスする。Space Table
の USE(AD(*),AD(*),…,AD(*)) 471 から未記録の論理
ブロックを探し、1)の計算結果分の論理ブロックの使
用を登録する。
If there is no specified boot process, 3) First, the Partition Descriptor 450 in the Main Volume Descriptor Sequence 449 area is reproduced, and the information of Partition Contents Use 451 described therein is read. . This Partition Contents Use 451 (Part
Space T
The record position of able or Space Bitmap is indicated.・ Space Table position is Unallocated Space Table 452
Is described in the format of Short AllocationDescriptor (AD (50) in the example of FIGS. 17 and 18).・ Space Bitmap position is Unallocated Space Bitmap 453
Is described in the format of Short Allocation Descriptor. (AD (0) in the example of FIGS. 17 and 18) 4) Access to the logical block number (0) in which the Space Bitmap read in 3) is described. Space Bitmap D
The Space Bitmap information is read from the escriptor 470, the unrecorded logical block is searched, and the use of the logical block corresponding to the calculation result of 1) is registered (Space Bitmap Descriptor 4
60 information rewriting process). Or 4 ') Access the logical block number (50) described in the Space Table read in 3). Space Table
USE (AD (*), AD (*),..., AD (*)) 471 is searched for an unrecorded logical block, and the use of the logical block corresponding to the calculation result of 1) is registered.

【0272】( Space Table 情報の書き換え処理) * 実際の処理は“4)”か“4')”かどちらか一方の
処理を行う。 5)次に Main Volume Descriptor Sequence 449 領域
内の Logical Volume Descriptor 454 の情報を再生す
る。 6)Logical Volume Descriptor 454 の中に Logical V
olume Contents Use 455が記述されており、そこに Fil
e Set Descriptor 472 が記録してある位置を示す論理
ブロック番号が Long Allocation Descriptor(図2
0)形式で記述してある(図17、図18の例ではLA
D(100)から100番目の論理ブロックに記録してあ
る)。 7)100番目の論理ブロック(論理セクタ番号では4
00番目になる)にアクセスし、File Set Descriptor
472 を再生する。その中のRoot Directory ICB473 に
Root Directory A 425 に関する File Entry が記録さ
れている場所(論理ブロック番号)が Long Allocation
Descriptor(図20)形式で記述してある(図17、
図18の例ではLAD(102)から102番目の論理ブ
ロックに記録してある)。
(Space Table Information Rewriting Process) * In the actual process, either one of “4)” and “4 ′)” is performed. 5) Next, the information of the Logical Volume Descriptor 454 in the Main Volume Descriptor Sequence 449 area is reproduced. 6) Logical V in Logical Volume Descriptor 454
olume Contents Use 455 is described, and Fil
The logical block number indicating the position where e Set Descriptor 472 is recorded is Long Allocation Descriptor (Fig. 2).
0) format (LA in the examples of FIGS. 17 and 18).
D (100) is recorded in the 100th logical block). 7) 100th logical block (4 in logical sector number)
00th) and File Set Descriptor
Play 472. In Root Directory ICB473 in it
The location (logical block number) where the File Entry for Root Directory A 425 is recorded is Long Allocation
Descriptor (FIG. 20) format (FIG. 17,
In the example of FIG. 18, it is recorded in the 102nd logical block from LAD (102)).

【0273】Root Directory ICB 473 のLAD(10
2)に従い、 8)102番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 に関するFile Entry 475 を再生し、Roo
t Directory A 425 の中味に関する情報が記録されて
いる位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(10
3))。 9)103番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 の中味に関する情報を再生する。
The Root Directory ICB 473 LAD (10
8) Access the 102nd logical block according to 2) and follow Root Dir
Play File Entry 475 on ectory A 425, Roo
t Read the position (logical block number) where information about the contents of Directory A 425 is recorded (AD (10
3)). 9) Access the 103rd logical block and set Root Dir
Regenerate information about the contents of the ectory A 425.

【0274】File Data H 432 は Directory D 42
8 系列の下に存在するので、Directory D 428に関
する File Identifier Descriptor を探し、Directory
D 428 に関する File Entry が記録してある論理ブ
ロック番号(図17、図18には図示して無いがLAD
(110))を読み取る。 10)110番目の論理ブロックにアクセスし、Direct
ory D 428 に関するFile Entry 480 を再生し、Dir
ectory D 428 の中身に関する情報が記録されてい
る位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(11
1))。 11)111番目の論理ブロックにアクセスし、Direct
ory D 428 の中身に関する情報を再生する。
File Data H 432 is Directory D 42
Since it exists under the 8 series, look for the File Identifier Descriptor for Directory D 428,
Logical block number in which File Entry related to D 428 is recorded (not shown in FIGS.
(110)) is read. 10) Access the 110th logical block and use Direct
Play File Entry 480 for ory D 428, Dir
The position (logical block number) where the information on the contents of the sector D 428 is recorded is read (AD (11
1)). 11) Access the 111th logical block and use Direct
Plays information about the contents of ory D 428.

【0275】File Data H 432 は SubDirectoryF 4
30の直接下に存在するので、SubDirectory F 430
に関する File Identifier Descriptor を探し、SubDir
ectoryF 430 に関する File Entry が記録してある
論理ブロック番号(図17、図18には図示して無いが
LAD(112))を読み取る。 12)112番目の論理ブロックにアクセスし、SubDir
ectoryF 430に関する File Entry 482 を再生し、S
ubDirectory F 430の中身に関する情報が記録され
ている位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(1
13))。 13)113番目の論理ブロックにアクセスし、SubDir
ectory F 430の中身に関する情報を再生し、File D
ata H 432 に関する File Identifier Descriptor
を探す。そしてそこから File Data H 432 に関する F
ile Entry が記録してある論理ブロック番号(図1
7、図18には図示して無いがLAD(114))を読み
取る。 14)114番目の論理ブロックにアクセスし、File D
ata H 432 に関するFile Entry 484 を再生し File Da
ta H 432 のデータ内容 489 が記録されている位置
を読み取る。 15)4)か4')で追加登録した論理ブロック番号も
加味して変更後の FileData H 432 のデータ内容48
9を記録する。 [F]特定のファイルデータ/ディレクトリー消去処理
方法 例として File Data H 432 または SubDirectory F
430 を消去する方法について説明する。情報記録再
生装置起動時または情報記憶媒体装着時のブート( Boo
t )領域として Volume Recognition Sequence 444 領
域内の Boot Descriptor 447 の情報を再生に行く。Boo
t Descriptor 447 の記述内容に沿ってブート( Boot
)時の処理が始まる。特に指定されたブート時の処理
が無い場合には、始めに Main Volume Descriptor Sequ
ence 449 領域内の Logical Volume Descriptor 454
の情報を再生する。 3)Logical Volume Descriptor 454 の中に Logical V
olume Contents Use 455が記述されており、そこに Fil
e Set Descriptor 472 が記録してある位置を示す論理
ブロック番号が Long Allocation Descriptor(図2
0)形式で記述してある(図17、図18の例ではLA
D(100)から100番目の論理ブロックに記録してあ
る)。 4)100番目の論理ブロック(論理セクタ番号では4
00番目になる)にアクセスし、File Set Descriptor
472 を再生する。その中のRoot Directory ICB473 に
Root Directory A 425 に関する File Entry が記録さ
れている場所(論理ブロック番号)が Long Allocation
Descriptor(図20)形式で記述してある(図17、
図18の例ではLAD(102)から102番目の論理ブ
ロックに記録してある)。
[0275] File Data H432 is SubDirectoryF4.
30 directly below, so SubDirectory F 430
Find the File Identifier Descriptor for SubDir
The logical block number (LAD (112), not shown in FIGS. 17 and 18) in which the File Entry relating to sectory F 430 is recorded is read. 12) Access the 112nd logical block and use SubDir
Play File Entry 482 for ectoryF 430
Read the position (logical block number) where information on the contents of ubDirectory F 430 is recorded (AD (1
13)). 13) Access the 113th logical block and use SubDir
ectory F 430 plays the information about the contents, File D
File Identifier Descriptor for ata H432
Search for And from there F about File Data H432
Logical block number recorded in ile Entry (Fig. 1
7. LAD (114) (not shown in FIG. 18) is read. 14) The 114th logical block is accessed, and File D is accessed.
Play File Entry 484 about ata H432 and File Da
Read the position where the data content 489 of taH432 is recorded. 15) Data contents of FileData H432 after change taking into account the logical block number additionally registered in 4) or 4 ')
Record 9. [F] Specific file data / directory erasure processing method As an example, File Data H432 or SubDirectory F
430 will be described. Boot when the information recording / reproducing device is started or when the information storage medium is attached (Boo
t) Play the information of Boot Descriptor 447 in the Volume Recognition Sequence 444 area as the area. Boo
t Boot according to the description of Descriptor 447 (Boot
) Time processing begins. If there is no specified boot process, start with Main Volume Descriptor Sequ
Logical Volume Descriptor 454 in the ence 449 area
Play the information of. 3) Logical V in Logical Volume Descriptor 454
olume Contents Use 455 is described, and Fil
The logical block number indicating the position where e Set Descriptor 472 is recorded is Long Allocation Descriptor (Fig. 2).
0) format (LA in the examples of FIGS. 17 and 18).
D (100) is recorded in the 100th logical block). 4) 100th logical block (4 in the logical sector number)
00th) and File Set Descriptor
Play 472. In Root Directory ICB473 in it
The location (logical block number) where the File Entry for Root Directory A 425 is recorded is Long Allocation
Descriptor (FIG. 20) format (FIG. 17,
In the example of FIG. 18, it is recorded in the 102nd logical block from LAD (102)).

【0276】Root Directory ICB 473 のLAD(10
2)に従い、 5)102番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 に関するFile Entry 475 を再生し、Roo
t Directory A 425 の中身に関する情報が記録されて
いる位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(10
3))。 6)103番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 の中身に関する情報を再生する。
The Root Directory ICB 473 LAD (10
According to 2), 5) access the 102nd logical block and Root Dir
Play File Entry 475 on ectory A 425, Roo
t Read the location (logical block number) where information about the contents of Directory A 425 is recorded (AD (10
3)). 6) Access the 103rd logical block and set Root Dir
Play information about the contents of ectory A 425.

【0277】File Data H 432 はDirectory D 428
系列の下に存在するので、Directory D 428に関す
る File Identifier Descriptorを探し、Directory D
428に関する File Entry が記録してある論理ブロッ
ク番号(図17、図18には図示して無いがLAD(1
10))を読み取る。 7)110番目の論理ブロックにアクセスし、Director
y D 428 に関するFile Entry 480 を再生し、Direc
tory D 428の中身に関する情報が記録されている位
置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(111))。 8)111番目の論理ブロックにアクセスし、Director
y D 428 の中味に関する情報を再生する。
File Data H 432 is Directory D 428
Look for the File Identifier Descriptor for Directory D 428
The logical block number in which the File Entry relating to 428 is recorded (not shown in FIGS. 17 and 18, but LAD (1
Read 10)). 7) Access the 110th logical block, and
Play File Entry 480 for yD428
The position (logical block number) where information on the contents of tory D 428 is recorded is read (AD (111)). 8) Access the 111th logical block, and
y Reproduce information about the contents of D428.

【0278】File Data H 432 は SubDirectoryF 4
30の直接下に存在するので、SubDirectory F 430
に関する File Identifier Descriptor を探す。 《 SubDirectory F 430 を消去する場合には 》Sub
DirectoryF 430に関するFile Identifier Descript
or内のFile Characteristics 422(図24)に“フ
ァイル削除フラグ”を立てる。
[0278] File Data H432 is SubDirectoryF4.
30 directly below, so SubDirectory F 430
Find the File Identifier Descriptor for. << When deleting SubDirectory F430 >> Sub
File Identifier Descript for DirectoryF 430
The “file deletion flag” is set in the File Characteristics 422 (FIG. 24) in or.

【0279】SubDirectory F 430に関する File En
try が記録してある論理ブロック番号(図17、図18
には図示して無いがLAD(112))を読み取る。 9)112番目の論理ブロックにアクセスし、SubDirec
tory F 430に関するFile Entry 482 を再生し、Sub
Directory F 430の中味に関する情報が記録されて
いる位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(11
3))。10)113番目の論理ブロックにアクセス
し、SubDirectory F 430の中味に関する情報を再生
し、File Data H 432 に関する File Identifier Desc
riptor を探す。 《 File Data H 432 を消去する場合には 》File Data
H 432 に関する File Identifier Descriptor 内の F
ile Characteristics 422(図24)に“ファイル
削除フラグ”を立てる。さらにそこから File Data H
432 に関する File Entry が記録してある論理ブロッ
ク番号(図17、図18には図示して無いがLAD(1
14))を読み取る。 11)114番目の論理ブロックにアクセスし、File D
ata H 432 に関する File Entry 484 を再生し File
Data H 432 のデータ内容 489 が記録されている位
置を読み取る。 《 File Data H 432 を消去する場合には 》以下の方
法で File Data H 432 のデータ内容 489 が記録さ
れていた論理ブロックを解放する(その論理ブロックを
未記録状態に登録する)。 12)次に Main Volume Descriptor Sequence 449 領
域内の Partition Descriptor 450 を再生し、その中に
記述してある Partition Contents Use 451 の情報を読
み取る。この Partition Contents Use 451( Partitio
n Header Descriptor とも呼ぶ)の中に Space Table
もしくは Space Bitmap の記録位置が示してある。 ・Space Table 位置はUnallocated Space Table 452の
欄に Short AllocationDescriptorの形式で記述されて
いる(図17、図18の例ではAD(50))。また ・Space Bitmap 位置は Unallocated Space Bitmap 453
の欄に Short Allocation Descriptor の形式で記述
されている(図17、図18の例ではAD(0))。 13)12)で読み取った Space Bitmap が記述してあ
る論理ブロック番号(0)へアクセスし、11)の結果
得られた“解放する論理ブロック番号”を SpaceBitmap
Descriptor 470 に書き換える。もしくは 13')12)で読み取った Space Table が記述してあ
る論理ブロック番号(50)へアクセスし、11)の結
果得られた“解放する論理ブロック番号”を Space Tab
le に書き換える。 * 実際の処理は“13)”か“13')”かどちらか一
方の処理を行う。 《 File Data H 432 を消去する場合には 》 12)10)〜11)と同じ手順を踏んで File Data
I 433 のデータ内容490 が記録されている位置を読
み取る。 13)次に Main Volume Descriptor Sequence 449 領
域内の Partition Descriptor 450 を再生し、その中
に記述してある Partition Contents Use 451 の情報を
読み取る。この Partition Contents Use 451( Partit
ion Header Descriptor とも呼ぶ)の中に Space
Table もしくは Space Bitmap の記録位置が示してあ
る。 ・Space Table 位置は Unallocated Space Table 452
の欄に Short AllocationDescriptor の形式で記述され
ている(図17、図18の例ではAD(50))。また ・Space Bitmap 位置は Unallocated Space Bitmap 453
の欄に Short Allocation Descriptor の形式で記述
されている(図17、図18例ではAD(0))。 14)13)で読み取った Space Bitmap が記述してあ
る論理ブロック番号(0)へアクセスし、11)と1
2)の結果得られた“解放する論理ブロック番号”を S
pace Bitmap Descriptor 470 に書き換える。もしくは 14')13)で読み取った Space Table が記述してあ
る論理ブロック番号(50)へアクセスし、11)と1
2)の結果得られた“解放する論理ブロック番号”を S
pace Table に書き換える。 * 実際の処理は“14)”か“14')”かどちらか一
方の処理を行う。
File En for SubDirectory F 430
Logical block number recorded by try (FIGS. 17 and 18)
(Not shown), the LAD (112) is read. 9) Access the 112nd logical block and use SubDirec
Play File Entry 482 for tory F 430, Sub
The position (logical block number) at which information about the contents of Directory F 430 is recorded is read (AD (11
3)). 10) Access the 113rd logical block, reproduce information about the contents of SubDirectory F 430, and File Identifier Desc for File Data H432
Look for riptor. 《To delete File Data H432》 File Data
F in File Identifier Descriptor for H432
The “file deletion flag” is set in the ile Characteristics 422 (FIG. 24). From there File Data H
Logical block number in which File Entry for 432 is recorded (not shown in FIGS. 17 and 18, but LAD (1
Read 14)). 11) The 114th logical block is accessed and File D
Play File Entry 484 about ata H432 and File
Read the position where the data content 489 of Data H432 is recorded. << When erasing File Data H432 >> The logical block in which the data content 489 of the File Data H432 is recorded is released by the following method (the logical block is registered in an unrecorded state). 12) Next, the Partition Descriptor 450 in the Main Volume Descriptor Sequence 449 area is reproduced, and the information of Partition Contents Use 451 described therein is read. This Partition Contents Use 451 (Partitio
n Header Descriptor)
Or the recording position of Space Bitmap is shown. The Space Table position is described in the column of Unallocated Space Table 452 in the form of Short AllocationDescriptor (AD (50) in the examples of FIGS. 17 and 18).・ Space Bitmap position is Unallocated Space Bitmap 453
Is described in the format of Short Allocation Descriptor (AD (0) in the examples of FIGS. 17 and 18). 13) Access the logical block number (0) described in the Space Bitmap read in 12), and write the “logical block number to be released” obtained as a result of 11) in SpaceBitmap.
Rewrite to Descriptor 470. Or 13 ') Access the logical block number (50) described in the Space Table read in 12), and enter the "logical block number to be released" obtained as a result of 11) in Space Tab.
Rewrite to le. * In the actual processing, either “13)” or “13 ′)” is performed. << When erasing File Data H432 >> 12) Follow the same procedure as 10) to 11) to perform File Data
The position where the data content 490 of I 433 is recorded is read. 13) Next, the Partition Descriptor 450 in the Main Volume Descriptor Sequence 449 area is reproduced, and the information of Partition Contents Use 451 described therein is read. This Partition Contents Use 451 (Partit
space in the ion header descriptor)
The recording position of Table or Space Bitmap is indicated.・ Space Table position is Unallocated Space Table 452
Is described in the format of Short AllocationDescriptor (AD (50) in the example of FIGS. 17 and 18).・ Space Bitmap position is Unallocated Space Bitmap 453
Is described in the format of Short Allocation Descriptor (AD (0) in the example of FIGS. 17 and 18). 14) Access the logical block number (0) described in the Space Bitmap read in 13), and 11) and 1
The “logical block number to be released” obtained as a result of 2) is
Rewrite to pace Bitmap Descriptor 470. Or, access the logical block number (50) described in the Space Table read in 14 ') 13), and 11) and 1
The “logical block number to be released” obtained as a result of 2) is
Rewrite to pace Table. * In the actual processing, either "14)" or "14 ')" is performed.

【0280】[G]ファイルデータ/ディレクトリーの
追加処理 例として Sub Directory F 430の下に新たにファ
イルデータもしくはディレクトリーを追加する時のアク
セス・追加処理方法について説明する。 1)ファイルデータを追加する場合には追加するファイ
ルデータ内容の容量を調べ、その値を2048Byte
sで割り、ファイルデータを追加するために必要な論理
ブロック数を計算しておく。 2)情報記録再生装置起動時または情報記憶媒体装着時
のブート( Boot )領域としてVolume Recognition Seq
uence 444領域内のBoot Descriptor 447の情報を再生に
行く。Boot Descriptor 447 の記述内容に沿ってブート
( Boot )時の処理が始まる。特に指定されたブート時
の処理が無い場合には 3)始めに Main Volume Descriptor Sequence 449 領
域内の Partition Descriptor 450 を再生し、その中
に記述してある Partition Contents Use 451の情報を
読み取る。この Partition Contents Use 451( Partit
ion Header Descriptor とも呼ぶ)の中に Space Table
もしくは Space Bitmap の記録位置が示してある。 ・Space Table 位置は Unallocated Space Table 452の
欄に Short AllocationDescriptor の形式で記述されて
いる(図17、図18の例ではAD(50))。また ・Space Bitmap 位置は Unallocated Space Bitmap 453
の欄に Short Allocation Descriptor の形式で記述
されている(図17、図18例ではAD(0))。 4)3)で読み取った Space Bitmap が記述してある論
理ブロック番号(0)へアクセスする。Space Bitmap D
escriptor 470 から Space Bitmap 情報を読み取り、未
記録の論理ブロックを探し、1)の計算結果分の論理ブ
ロックの使用を登録する( Space Bitmap Descriptor 4
60 情報の書き換え処理)。もしくは 4')3)で読み取った Space Table が記述してある論
理ブロック番号(50)へアクセスする。Space Table
の USE(AD(*),AD(*),…,AD(*)) 471 から未記録の論理
ブロックを探し、1)の計算結果分の論理ブロックの使
用を登録する。
[G] Addition processing of file data / directory An access / addition processing method when adding new file data or directory under the Sub Directory F 430 will be described as an example. 1) When adding file data, the capacity of the file data content to be added is checked, and the value is set to 2048 bytes.
Divide by s to calculate the number of logical blocks required to add file data. 2) Volume Recognition Seq as a boot area when the information recording / reproducing device is started or when the information storage medium is mounted.
Play the information of Boot Descriptor 447 in uence 444 area. Processing at the time of booting starts according to the description contents of the Boot Descriptor 447. If there is no specified boot process, 3) First, the Partition Descriptor 450 in the Main Volume Descriptor Sequence 449 area is reproduced, and the information of Partition Contents Use 451 described therein is read. This Partition Contents Use 451 (Partit
Space Table in the “Ion Header Descriptor”
Or the recording position of Space Bitmap is shown. The Space Table position is described in the form of Short AllocationDescriptor in the column of Unallocated Space Table 452 (AD (50) in the examples of FIGS. 17 and 18).・ Space Bitmap position is Unallocated Space Bitmap 453
Is described in the format of Short Allocation Descriptor (AD (0) in the example of FIGS. 17 and 18). 4) Access the logical block number (0) described in the Space Bitmap read in 3). Space Bitmap D
The Space Bitmap information is read from the escriptor 470, the unrecorded logical block is searched, and the use of the logical block corresponding to the calculation result of 1) is registered (Space Bitmap Descriptor 4
60 information rewriting process). Or 4 ') Access the logical block number (50) described in the Space Table read in 3). Space Table
USE (AD (*), AD (*),..., AD (*)) 471 is searched for an unrecorded logical block, and the use of the logical block corresponding to the calculation result of 1) is registered.

【0281】( Space Table 情報の書き換え処理) * 実際の処理は“4)”か“4')”かどちらか一方の
処理を行う。 5)次に Main Volume Descriptor Sequence 449 領域
内の Logical Volume Descriptor 454 の情報を再生
する。 6)Logical Volume Descriptor 454 の中に Logical V
olume Contents Use 455が記述されており、そこに Fil
e Set Descriptor 472 が記録してある位置を示す論理
ブロック番号が Long Allocation Descriptor(図2
0)形式で記述してある(図17、図18の例ではLA
D(100)から100番目の論理ブロックに記録してあ
る)。 7)100番目の論理ブロック(論理セクタ番号では4
00番目になる)にアクセスし、File Set Descriptor
472 を再生する。その中のRoot Directory ICB473 に
Root Directory A 425 に関する File Entry が記録さ
れている場所(論理ブロック番号)が Long Allocation
Descriptor(図20)形式で記述してある(図17、
図18の例ではLAD(102)から102番目の論理ブ
ロックに記録してある)。
(Space Table Information Rewriting Process) * In the actual process, one of "4)" and "4 ')" is performed. 5) Next, the information of the Logical Volume Descriptor 454 in the Main Volume Descriptor Sequence 449 area is reproduced. 6) Logical V in Logical Volume Descriptor 454
olume Contents Use 455 is described, and Fil
The logical block number indicating the position where e Set Descriptor 472 is recorded is Long Allocation Descriptor (Fig. 2).
0) format (LA in the examples of FIGS. 17 and 18).
D (100) is recorded in the 100th logical block). 7) 100th logical block (4 in logical sector number)
00th) and File Set Descriptor
Play 472. In Root Directory ICB473 in it
The location (logical block number) where the File Entry for Root Directory A 425 is recorded is Long Allocation
Descriptor (FIG. 20) format (FIG. 17,
In the example of FIG. 18, it is recorded in the 102nd logical block from LAD (102)).

【0282】Root Directory ICB 473 のLAD(10
2)に従い、 8)102番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 に関するFile Entry 475 を再生し、Roo
t Directory A 425 の中身に関する情報が記録されて
いる位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(10
3))。 9)103番目の論理ブロックにアクセスし、Root Dir
ectory A 425 の中身に関する情報を再生する。
The LAD of the Root Directory ICB 473 (10
8) Access the 102nd logical block according to 2) and follow Root Dir
Play File Entry 475 on ectory A 425, Roo
t Read the location (logical block number) where information about the contents of Directory A 425 is recorded (AD (10
3)). 9) Access the 103rd logical block and set Root Dir
Play information about the contents of ectory A 425.

【0283】Directory D 428に関する File Ident
ifier Descriptorを探し、Directory D 428に関す
るFile Entry が記録してある論理ブロック番号(図1
7、図18には図示して無いがLAD(110))を読み
取る。 10)110番目の論理ブロックにアクセスし、Direct
ory D 428 に関するFile Entry 480 を再生し、Dir
ectory D 428 の中身に関する情報が記録されてい
る位置(論理ブロック番号)を読み込む(AD(11
1))。 11)111番目の論理ブロックにアクセスし、Direct
ory D 428 の中身に関する情報を再生する。
File Ident for Directory D 428
Identifier Descriptor, and the logical block number where the File Entry for Directory D 428 is recorded (Fig. 1
7. LAD (110) (not shown in FIG. 18) is read. 10) Access the 110th logical block and use Direct
Play File Entry 480 for ory D 428, Dir
The position (logical block number) where the information on the contents of the sector D 428 is recorded is read (AD (11
1)). 11) Access the 111th logical block and use Direct
Plays information about the contents of ory D 428.

【0284】Sub DirectoryF 430に関するFile Id
entifier Descriptorを探し、SubDirectory F 430
に関する File Entry が記録してある論理ブロック番号
(図17、図18には図示して無いがLAD(112))
を読み取る。 12)112番目の論理ブロックにアクセスし、Sub D
irectory F 430に関する File Entry 482 を再生
し、Sub Directory F 430の中身に関する情報が記
録されている位置(論理ブロック番号)を読み込む(A
D(113))。 13)113番目の論理ブロックにアクセスし、Sub D
irectory F 430 の中身に関する情報内に新たに追
加するファイルデータもしくはディレクトリーのFile I
dentifier Descriptor を登録する。 14)4)または4')で登録した論理ブロック番号位
置にアクセスし、新たに追加するファイルデータもしく
はディレクトリーに関する File Entry を記録する。 15)14)の File Entry 内の Short Allocation De
scriptor に示した論理ブロック番号位置にアクセス
し、追加するディレクトリーに関する Parent Direct
ory の File Identifier Descriptor もしくは追加す
るファイルデータのデータ内容を記録する。
File Id related to Sub Directory F 430
Look for the entifier Descriptor and search for SubDirectory F 430
Logical block number in which File Entry is recorded (LAD (112), not shown in FIGS. 17 and 18)
Read. 12) Access the 112nd logical block and set Sub D
The file entry 482 relating to the irectory F 430 is reproduced, and the position (logical block number) where the information about the contents of the sub directory F 430 is recorded is read (A
D (113)). 13) Access the 113rd logical block and set Sub D
File data or directory File I to be newly added to the information on the contents of irectory F430
Register dentifier Descriptor. 14) The logical block number position registered in 4) or 4 ') is accessed, and File Entry relating to newly added file data or directory is recorded. 15) Short Allocation De in File Entry of 14)
Parent Direct about the directory to be accessed by accessing the logical block number position indicated in the scriptor
Record the contents of the ory File Identifier Descriptor or the file data to be added.

【0285】図26、図27は、情報記憶媒体に対する
AV情報の記録時に必要な機能であり、本発明による独
自の効果が期待できる内容の一覧表を示している。図2
8には、本発明の実施形態の分類を示している。図2
6、図27に示したAV情報の記録時に必要な機能(効
果)を実現する本発明の実施形態としては9種類存在す
る。各実施形の態を区別する記号としてXX、 XX−
PS、LBN/ODD,LBN/ODD−PS, LBN
/UDF,LBN/UDF−PS,LBN/UDF−C
DAFi,LBN/XXX,LBN/XXX−PSを示
している。この図28には各実施の形態の特徴的な機能
を要約して記述している。
FIGS. 26 and 27 show a list of contents necessary for recording AV information on the information storage medium, and contents which can be expected to have an original effect according to the present invention. FIG.
8 shows a classification of the embodiment of the present invention. FIG.
6. There are nine types of embodiments of the present invention that realize the functions (effects) required when recording the AV information shown in FIG. XX, XX-
PS, LBN / ODD, LBN / ODD-PS, LBN
/ UDF, LBN / UDF-PS, LBN / UDF-C
DAFi, LBN / XXX, and LBN / XXX-PS are shown. FIG. 28 summarizes and describes the characteristic functions of each embodiment.

【0286】左蘭の縦方向にLBNを設定しない場合
と、設定した場合を区分している。また、最上部の欄の
横方向には、コンティギュアスデータエリア作成時に事
前に予備のスペアエリアを確保しない場合と確保した場
合の区分を示し、また、右の欄には、AV File内での未
使用領域の管理場所と管理方法を示している。図29に
は、各実施形態を用いた場合に得られる効果とをまとめ
ている。
The case where the LBN is not set in the vertical direction of the left orchid is distinguished from the case where the LBN is set. The horizontal direction in the uppermost column indicates the case where a spare spare area is not reserved and the case where a spare area is reserved in advance when creating the continuous data area. It shows the management place and management method of unused area. FIG. 29 summarizes the effects obtained when each embodiment is used.

【0287】図30に本発明におけるAVファイル内の
LBNと AV Addressの関係を示す。AV File 140
1の情報は図30(a)に示すように情報記憶媒体上に
物理的に点在して記録されている。今 AV File 14
01が Extent#α 3166、Extent #γ 3168、
Extent #δ 3169に分散記録され、File Entry上で
のエントリー順がExtent #δ 3169、 Extent #γ
3168、 Extent#α 3166に設定された場合を
考える。録再アプリ1が管理する AV Addressは情報記
憶媒体上の記録位置には全く無関係に File Entry に登
録された Extent を連続的に接続し、しかも File Entr
y 上でのエントリー順が若い順に小さな AV Address 値
を設定したものである。AV Addressは、Extentにより
管理されていることになる。例えば Extent #γ 31
68の最初のセクタのLBN値は図30(a)に示すよ
うに“c”で、最後のセクタのLBN値が“d−1”だ
った場合、同様のセクタの AV Address 値は図30
(b)に示すようにそれぞれ“f−e”、“(f−e)
+(d−c)−1”となる。
FIG. 30 shows the relationship between LBN and AV Address in an AV file according to the present invention. AV File 140
As shown in FIG. 30A, the information 1 is physically scattered and recorded on the information storage medium. Now AV File 14
01 is Extent # α 3166, Extent # γ 3168,
Extent # δ 3169 is distributed and recorded, and the entry order on File Entry is Extent # δ 3169, Extent # γ
3168, the case where Extent # α 3166 is set is considered. The AV Address managed by the recording / reproducing application 1 continuously connects Extents registered in the File Entry irrespective of the recording position on the information storage medium.
The smaller AV Address value is set in the order of the entry on y. AV Address is managed by Extent. For example, Extent # γ 31
If the LBN value of the first sector is “c” as shown in FIG. 30A and the LBN value of the last sector is “d−1”, the AV Address value of the same sector is shown in FIG.
As shown in (b), “fe” and “(fe)” respectively.
+ (Dc) -1 ".

【0288】既に図16を用いて情報記憶媒体上に発生
した欠陥領域に対する代替え方法としての Linear Repl
acement と Skipping Replacement の比較説明を行っ
た。ここでは各交替処理時のLBN( Logical Block N
umber )設定方法の比較を重点的に説明する。既に説明
したように情報記憶媒体上の全記録領域は2048バイ
ト毎のセクターに分割され、全セクターにはあらかじめ
物理的にセクター番号(PSN:Physical Sector Numb
er )が付与されている。このPSNは図6で説明した
ように情報記録再生装置(ODD:Optical Disk Drive
)3により管理されている。図31(β)に示すよう
に Linear Replacement 法では代替え領域3455の設
定場所は Spare Area 724内に限られており、任意の
場所に設定することは出来ない。情報記憶媒体上に欠陥
領域が一ヶ所も存在しない場合には、User Area 723
内の全セクターに対してLBNが割り振られ、Spare Ar
ea724内のセクターにはLBNは設定されて無い。Us
er Area 723内にECCブロック単位の欠陥領域34
51が発生するとこの場所でのLBNの設定は外され
(3461)、そのLBN値が代替え領域3455内の
各セクターに設定される。図31(β)の例では記録領
域3441の先頭セクターのPSNとして“b”、LB
Nとして“a”の値がそれぞれ設定されている。同様に
記録領域3442の先頭セクターのPSNは“b+3
2”、LBNは“a+32”が設定されている。情報記
憶媒体上に記録すべきデーターとして図31(α)に示
すように記録データー#1、記録データー#2、記録デ
ーター#3が存在したとき、記録領域3441には記録
データー#1が記録され、記録領域3442には記録デ
ーター#3が記録される。記録領域3441と3442
に挟まれ、先頭セクターのPSNが“b+16”で始ま
る領域が欠陥領域3451だった場合には、ここにはデ
ーターが記録されないと共にLBNも設定されない。そ
の代わり Spare Area724内の先頭セクターのPSN
が“d”で始まる代替え領域3455に記録データー#
2が記録されると共に先頭セクター“a+16”で始ま
るLBNが設定される。図6に示すように File System
2が管理するアドレスはLBNであり、Linear Replac
ement 法では欠陥領域3451を避けてLBNを設定し
ているので、File System 2には情報記憶媒体上の欠陥
領域3451を意識させない事が Linear Replacement
法の特徴となっている。逆にこの方法の場合、File Sys
tem 2側では全く情報記憶媒体上の欠陥領域3451に
関する対応が取れないと言う欠点もある。
As shown in FIG. 16, Linear Repl as a replacement method for a defective area generated on an information storage medium
The explanation of acement and Skipping Replacement was explained. Here, the LBN (Logical Block N
umber) Focusing on comparison of setting methods. As described above, the entire recording area on the information storage medium is divided into sectors each having 2048 bytes, and all sectors are physically physically assigned sector numbers (PSNs) in advance.
er). This PSN is an information recording / reproducing device (ODD: Optical Disk Drive) as described in FIG.
) 3. As shown in FIG. 31 (β), in the Linear Replacement method, the setting place of the replacement area 3455 is limited to the Spare Area 724 and cannot be set at an arbitrary place. If there is no defective area on the information storage medium, the user area 723
LBNs are allocated to all sectors in the
No LBN is set for the sector in ea 724. Us
defect area 34 in the ECC block unit in the
When 51 occurs, the setting of the LBN at this location is removed (3461), and the LBN value is set for each sector in the replacement area 3455. In the example of FIG. 31 (β), “b” and LB are set as the PSNs of the first sector of the recording area 3441.
The value of “a” is set as N, respectively. Similarly, the PSN of the first sector of the recording area 3442 is “b + 3
2 "and LBN are set to" a + 32 ". As data to be recorded on the information storage medium, there are record data # 1, record data # 2, and record data # 3 as shown in FIG. At this time, the recording data # 1 is recorded in the recording area 3441, and the recording data # 3 is recorded in the recording area 3442. The recording areas 3441 and 3442.
If the area where the PSN of the first sector starts with "b + 16" is the defective area 3451, no data is recorded here and no LBN is set. Instead, the PSN of the first sector in Spare Area 724
Is recorded data # in the substitute area 3455 starting with "d".
2 is recorded, and an LBN starting with the first sector “a + 16” is set. As shown in Figure 6, File System
2 manages the address of LBN, Linear Replac
In the ement method, the LBN is set to avoid the defect area 3451. Therefore, the File System 2 does not need to be aware of the defect area 3451 on the information storage medium.
It is a feature of the law. Conversely, in this method, File Sys
On the tem 2 side, there is also a drawback that no response can be taken regarding the defective area 3451 on the information storage medium.

【0289】それに対して Skipping Replacement 法に
おいては図31(γ)に示すように欠陥領域3452に
対してもLBNを設定し、File System 2側でも情報記
憶媒体上に発生した欠陥領域に対して対応が取れる(管
理範囲内に入れる)ようにした所に本発明の大きな特徴
がある。図31(γ)の例では欠陥領域3452の先頭
セクタのLBNは“a+16”と設定されている。また
欠陥領域3452に対する代替え領域3456を User
Area 723内の任意の位置に設定可能とした所に本発
明の次の特徴がある。その結果、欠陥領域3452の直
後に代替え領域3456を配置し、本来欠陥領域345
2上に記録すべき記録データ#2をすぐに代替え領域3
456内に記録できる。図31(β)に示す Linear Re
placement 法では記録データ#2を記録するために光学
ヘッドを Spare Area 724まで移動させる必要があ
り、光学ヘッドのアクセス時間が掛かっていた。それに
対しSkipping Replacement 法では光学ヘッドのアクセ
スを不要とし、欠陥領域直後に記録データ#2を記録す
ることが出来る。図31(γ)に示すように Skipping
Replacement 法では Spare Area 724を使用せず、非
記録領域3459として扱っている。
On the other hand, in the Skipping Replacement method, as shown in FIG. 31 (γ), an LBN is set also for the defective area 3452, and the File System 2 also handles the defective area generated on the information storage medium. There is a major feature of the present invention in that it is possible to remove (be within the management range). In the example of FIG. 31 (γ), the LBN of the first sector of the defective area 3452 is set to “a + 16”. The replacement area 3456 for the defect area 3452 is set to User
The following feature of the present invention resides in that it can be set at an arbitrary position in the area 723. As a result, the replacement area 3456 is arranged immediately after the defect area 3452, and
2 immediately replaces the recording data # 2 to be recorded on
456. Linear Re shown in Fig. 31 (β)
In the placement method, it is necessary to move the optical head to the spare area 724 in order to record the recording data # 2, and it takes a long time to access the optical head. On the other hand, in the Skipping Replacement method, the access of the optical head is unnecessary, and the recording data # 2 can be recorded immediately after the defective area. Skipping as shown in FIG.
In the Replacement method, the Spare Area 724 is not used and is treated as a non-recording area 3459.

【0290】図31(β)に示すような記録方法を行っ
た場合は、光ヘッドの物理的移動が頻繁に行われる。
When the recording method as shown in FIG. 31 (β) is performed, the optical head is frequently physically moved.

【0291】これに対して、本発明の大きな特徴を示す
図31(γ)に示した実施の形態のポイントとそれに対
応した効果はA〕欠陥領域3452に対してもLBNを
設定する。
On the other hand, the point of the embodiment shown in FIG. 31 (γ) showing the major feature of the present invention and the effect corresponding thereto are as follows.

【0292】…図31(β)に示した Linear Replacem
ent 法や図16に示した欠陥処理方法では直接欠陥領域
にLBNが付与されてないため、File System 2からは
正確な欠陥領域は分からない。情報記憶媒体上に発生す
る欠陥量が少量の場合には図31(β)や図16に示す
ように欠陥管理を完全に情報記録再生装置3に任せるこ
とは可能である。また、Spare Area のサイズを越える
ような多量な欠陥が発生した場合、欠陥管理を情報記録
再生装置3だけで行うと破綻が生じることになる。それ
に対し欠陥領域3452にLBNを設定し、File Syste
m 2側でも欠陥領域3452の場所が認知できるように
すると、後で説明する記録手順のステップST3−05
〜−07に示すような方法で情報記録再生装置3と Fil
e System2が協調して欠陥処理に当たることが出来、情
報記憶媒体上に多量な欠陥が発生した場合でも破綻無く
連続して映像情報の記録を続ける事が出来る。B〕User
Area 723 内に発生し、LBNを設定した欠陥領域34
52はそのままLBN空間上に残存させておく。
.. Linear Replacem shown in FIG. 31 (β)
With the ent method or the defect processing method shown in FIG. When the amount of defects generated on the information storage medium is small, it is possible to completely leave the defect management to the information recording / reproducing device 3 as shown in FIG. In addition, when a large number of defects exceeding the size of the spare area occur, a failure occurs if the defect management is performed only by the information recording / reproducing device 3. On the other hand, LBN is set to the defective area 3452, and File System
If the location of the defective area 3452 can be recognized on the m2 side, step ST3-05 of the recording procedure described later will be described.
The information recording / reproducing device 3 and Fil
The e System 2 can cooperate with the defect processing, and can continuously record the video information without failure even when a large number of defects occur on the information storage medium. B) User
Defective area 34 generated in Area 723 and set with LBN
52 is left in the LBN space as it is.

【0293】…図31(β)に示した Linear Replacem
ent 法や同じ Skipping Replacement 法でもLBN設定
方法として図16(c)のように Spare Area 724 内
(情報記録に使用する延長領域743)にLBNを設定
した場合、(初期記録時には問題が生じないが、)記録
した情報を削除し、新たな情報を記録する時に問題が生
じる。
... Linear Replacem shown in FIG.
Even when the LBN is set in the Spare Area 724 (extended area 743 used for information recording) as shown in FIG. )) There is a problem when deleting recorded information and recording new information.

【0294】すなわち File System2から見るとLBN
空間上は全て連続したアドレスが設定されている( Spa
re Area 746に設定されたLBNは User Area 723から
物理的に離れた位置に配置された事を File System 2
は知らない )ので、File System 2はLBN空間上の
連続した範囲に情報を記録しようとする。一度 SpareAr
ea 724内にLBNを設定してしまうと、情報記録再生装
置3は File System2の指定に従って情報を情報記憶媒
体上に記録しなければならず、記録時に Spare Area 72
4 上のLBN設定場所へ移動して情報記録する必要が生
じ、光学ヘッドのアクセス頻度が高まり、情報記録再生
装置内の半導体メモリ内の映像情報一時保存量が飽和
し、その結果連続記録が不可能になる場合がある。
That is, when viewed from File System 2, LBN
Contiguous addresses are all set in the space (Spa
File System 2 indicates that the LBN set in re Area 746 is located physically away from User Area 723.
The File System 2 attempts to record information in a continuous range on the LBN space. Once SpareAr
If the LBN is set in the ea 724, the information recording / reproducing apparatus 3 must record information on the information storage medium in accordance with the designation of the File System 2, and at the time of recording, the information is recorded in the Spare Area 72.
4 It is necessary to move to the upper LBN setting location to record information, the access frequency of the optical head increases, the video information temporary storage amount in the semiconductor memory in the information recording / reproducing device becomes saturated, and as a result, continuous recording becomes impossible. May be possible.

【0295】それに対して図31(γ)のように設定さ
れるLBNが常に User Area 723内に設定されると、情
報削除後にその場所に別の情報を記録した場合に光学ヘ
ッドの不必要なアクセスを制限でき、映像情報の連続記
録が可能となる。C〕User Area 723 内に発生した欠陥
領域3452の直後に代替え領域3456を設定する。
On the other hand, if the LBN set as shown in FIG. 31 (γ) is always set in the User Area 723, unnecessary information of the optical head is required when another information is recorded at that location after deleting information. Access can be restricted, and continuous recording of video information becomes possible. C] A replacement area 3456 is set immediately after the defective area 3452 generated in the User Area 723.

【0296】…上述したように図31(β)に示した L
inear Replacement 法に比べて図31(γ)の Skippin
g Replacement 法では欠陥領域直後に記録データ#2を
記録することが出来、その結果光学ヘッドの不要なアク
セスを制限でき、映像情報の連続記録が可能となる。と
言う所にある。
... As described above, L shown in FIG.
Compared to the inear replacement method, the Skippin of Fig. 31 (γ)
According to the g Replacement method, the recording data # 2 can be recorded immediately after the defective area. As a result, unnecessary access of the optical head can be restricted, and continuous recording of video information becomes possible. There is a place to say.

【0297】Skipping Replacement 法を行った場合の
欠陥管理情報のデータ構造について説明する。この場合
の欠陥管理情報の記録方法としては本発明実施の形態で
は、 1)図32に示すようにPSN情報として情報記憶媒体
上に記録管理し、その情報を情報記録再生装置3が読み
取った後、情報記録再生装置内でLBN情報に変換後、
File System 2側に通知する方法と、 2)図33に示すようにLBN情報として情報記憶媒体
上に記録管理し、情報記録再生装置3を介在する事無く
直接 File System 側で再生し処理する方法(この場
合、情報記憶媒体上に欠陥管理情報を記録する処理も直
接File System 側で対応する)の方法を提示している。
The data structure of the defect management information when the Skipping Replacement method is performed will be described. In this embodiment, the method of recording defect management information in this case is as follows: 1) Record and manage as PSN information on the information storage medium as shown in FIG. After converting to LBN information in the information recording / reproducing device,
And 2) a method of recording and managing the information as LBN information on an information storage medium as shown in FIG. 33, and directly reproducing and processing the information without intervening the information recording / reproducing device 3. (In this case, the process of recording the defect management information on the information storage medium is also directly handled on the File System side).

【0298】図28に示す本発明の実施の形態の内、X
X、XX−PS、LBN/ODD、LBN/ODD−P
S、LBN/XXX、LBN/XXX−PSが図32の
方法を使用し、LBN/UDF、LBN/UDF−P
S、LBN/UDF-CDA Fixが図33の方法を使用す
る。
In the embodiment of the present invention shown in FIG.
X, XX-PS, LBN / ODD, LBN / ODD-P
S, LBN / XXX, LBN / XXX-PS use the method of FIG. 32, and LBN / UDF, LBN / UDF-P
S, LBN / UDF-CDA Fix uses the method of FIG.

【0299】図9、図10に示したように Linear Repl
acement 法に対応した欠陥管理情報がPSN情報として
図32の Lean-in Area 1002、Lean-out Area1005
内のRewritable data Zone613、645にDMA領域
663、691が設けられ、Secondary Defect List3
413として既に記録されている。
As shown in FIG. 9 and FIG.
The defect management information corresponding to the acement method is PSN information as the Lean-in Area 1002 and Lean-out Area 1005 in FIG.
DMA areas 663 and 691 are provided in the Rewritable data Zones 613 and 645 within the Secondary Defect List 3
413 is already recorded.

【0300】本発明実施の形態ではPCデータに対応し
た欠陥管理情報(SDL3413)とAVデータ(映像
情報)に対応した欠陥管理情報(TDL3414)を区
別して記録した所に大きな特徴がある。
The embodiment of the present invention is greatly characterized in that defect management information (SDL3413) corresponding to PC data and defect management information (TDL3414) corresponding to AV data (video information) are separately recorded.

【0301】すなわち本発明では Skipping Replacemen
t 法に対応した欠陥管理情報を Tertiary Defect List
3414と定義する。一回の代替え処理(例えば図31
(γ)での欠陥領域3452に対する代替え領域345
6の設定)に対してそれぞれ1個ずつのTDL entry
3427、3428情報を持たせる。
That is, in the present invention, the Skipping Replacemen
Defect management information corresponding to the t method
3414. One substitution process (for example, FIG. 31
Replacement area 345 for defective area 3452 in (γ)
6 settings) for each TDL entry
3427 and 3428 information.

【0302】Linear Replacement 法に対しては欠陥領
域場所情報である欠陥ECCブロック内の先頭セクタ3
431と代替え領域場所を示す前記欠陥ブロックの代替
えECCブロック内の先頭位置セクタ番号3432の組
情報として登録してある。Skipping Replacement 法の
場合には代替え領域3456の場所が欠陥領域3452
の直後と決まっているのでTDL entry 3427、3
428内の情報として欠陥ECCブロック内の先頭セク
タ番号(PSN)3433と代替え領域場所指定の代わ
りに Skipping Replacement 識別情報として“FFFF
FFh”を記録した場所3434の組情報とする。この
記録方法により Linear Replacement 法に対応した S
DL entry 3422、3423との統一性の取れた欠
陥管理情報を情報記憶媒体上に記録することが出来る。
図32に示した欠陥管理情報は全て情報記録再生装置3
側で管理される。情報記録再生装置3側で再生したTD
L3414情報あるいはSDL3413情報は全てPS
Nで記録されている。図31(β)、(γ)で示すよう
に各欠陥処理方法毎にPSNとLBN間の一対一の対応
が付く。具体的には図11に示した関係を用いて“PS
N→LSN変換”を行った後、図17、図18の関係を
用いて“LSN→LBN変換”を行った後、上記欠陥管
理情報をLBN情報として File System 2側に通知す
る。
For the Linear Replacement method, the first sector 3 in the defective ECC block, which is defective area location information,
431 and the set information of the start position sector number 3432 in the replacement ECC block of the defective block indicating the replacement area location. In the case of the Skipping Replacement method, the location of the replacement area 3456 is replaced by the defect area 3452.
TDL entry 3427, 3
Instead of specifying the start sector number (PSN) 3433 in the defective ECC block and the replacement area location as the information in 428, “FFFF” is used as Skipping Replacement identification information.
FFh ”is set as the set information of the location 3434 where the information is recorded.
Defect management information consistent with the DL entries 3422 and 3423 can be recorded on the information storage medium.
The defect management information shown in FIG.
Managed by the side. TD reproduced on the information recording / reproducing device 3 side
All L3414 information or SDL3413 information is PS
N. As shown in FIGS. 31 (β) and (γ), there is a one-to-one correspondence between PSN and LBN for each defect processing method. Specifically, using the relationship shown in FIG.
After performing “N → LSN conversion”, perform “LSN → LBN conversion” using the relationship of FIGS. 17 and 18, and then notify the file system 2 of the defect management information as LBN information.

【0303】図32で示した欠陥管理情報を情報記録再
生装置が管理するのに対し、図33に示した欠陥管理情
報は File System 2側で管理されるものであり、LB
N情報形式で情報記憶媒体( Optical Disk 1001 )に
記録されている。
The defect management information shown in FIG. 32 is managed by the information recording / reproducing apparatus, whereas the defect management information shown in FIG. 33 is managed on the File System 2 side.
It is recorded on an information storage medium (Optical Disk 1001) in N information format.

【0304】この情報は Volume & File Manager Info
rmation 1003 内のUDFが管理するMain Volume Descr
iptor Sequence 449 内に記録されている。欠陥情報を
総称して Sparing Table 469 と呼び、Linear Replacem
ent に対応した欠陥管理情報は Secondary Defect Map
3471 に、また Skipping Replacement に対応した欠陥
管理情報は Tertiary Defect Map 3472 に記録される。
どちらも個々の代替え処理毎に SD Map entry 3482、
3483 と TD Map entry 3487、3488 を持つ。各 Map
entry 内の情報記述内容は図32(g)と同様な内容に
なっている。
[0304] This information is provided by Volume & File Manager Info.
Main Volume Descr managed by UDF in rmation 1003
Recorded in iptor Sequence 449. Defect information is collectively referred to as Sparing Table 469, and linear replacement
Defect management information corresponding to ent is Secondary Defect Map
3471, and defect management information corresponding to Skipping Replacement is recorded in Tertiary Defect Map 3472.
In both cases, SD Map entry 3482,
3483 and TD Map entry 3487, 3488. Each Map
The information description content in the entry is the same as that shown in FIG.

【0305】図34には、図33で示した欠陥管理情報
と、情報記憶媒体上に記録された欠陥/代替え処理との
関係において、スピッキングリプレイスメント処理と、
リニアリプレイスメント処理の場合の比較を示してい
る。
FIG. 34 shows the relationship between the defect management information shown in FIG. 33 and the defect / replacement processing recorded on the information storage medium, by the spiking replacement processing,
The comparison in the case of the linear replacement processing is shown.

【0306】TDM3472内の欠陥ECCブロック内
の先頭セクタ番号3493は図34(γ)の欠陥領域3
452(ECCブロック=16セクタ単位で管理する)
を指定し、その場所に対する映像情報を記録するための
代替え領域3456は必ず欠陥領域3452の直後なの
で図33(g)に示すように“FFFFFFh”349
4が記録されている。
The first sector number 3493 in the defective ECC block in the TDM 3472 corresponds to the defect area 3 in FIG.
452 (ECC block = managed in units of 16 sectors)
And the replacement area 3456 for recording the video information for that location is always immediately after the defect area 3452, so that “FFFFFFh” 349 is shown in FIG.
4 are recorded.

【0307】上記説明したようにAV情報記録時には代
替え領域3456を任意に追加設定できるが、PC情報
に対する欠陥発生時の代替え領域は図31(β)に示す
Spare Area 724内と事前に決定しており、Spare Ar
ea 724を使い切ってしまうと交替処理が不可能にな
っていた。その問題を解決するため情報記憶媒体上に欠
陥が多発し、図31(β)に示した Spare Area 724
が満杯になった場合、PCファイル記録時に行う欠陥領
域の追加の代替え領域確保用に本発明の実施の形態図3
4(β)に示すように User Area 723 内に代替え専用
ファイル3501を設定する所に本発明の大きな特徴が
ある。
As described above, the replacement area 3456 can be arbitrarily added at the time of recording the AV information. However, the replacement area at the time of occurrence of a defect with respect to the PC information is shown in FIG.
Spare Area 724 is determined in advance, and Spare Area
When ea 724 was used up, the replacement process became impossible. In order to solve the problem, defects frequently occur on the information storage medium, and the Spare Area 724 shown in FIG.
Of the present invention is used to secure an additional replacement area for a defective area when recording a PC file when is full.
As shown in FIG. 4 (β), a major feature of the present invention resides in that a substitute exclusive file 3501 is set in the User Area 723.

【0308】図35(a)のように既に記録された映像
情報3511に対して少量の追加記録すべき映像情報3
513を追加記録する場合、本発明では図35(b)の
ように Contiguous Data Area #3 3507を確保
し、残りの部分を未使用領域3515として管理する。
更に少量の追加記録すべき映像情報3514を追加記録
する場合にはこの未使用領域3515の先頭位置から記
録する。この未使用領域3516の先頭位置の管理方法
として図28の実施の形態の内、LBN/ODD,LB
N/ODD−PS,LBN/UDF,LBN/UDF−
PS,LBN/UDF−CDA Fix,LBN/XXX,LB
N/XXX−PSの実施の形態としてはInformation Le
ngth 3517情報を利用する。Information Length 情
報3517は、図36に示すように File Entry 352
0内に記録されている。この Information Length 35
17とは図35(c)に示すようにAVファイル先頭か
ら実際に記録された情報サイズを意味している。
As shown in FIG. 35 (a), a small amount of video information 3 to be additionally recorded with respect to video information 3511 already recorded
In the case of additionally recording 513, in the present invention, a Contiguous Data Area # 3 3507 is secured as shown in FIG. 35B, and the remaining part is managed as an unused area 3515.
When a small amount of video information 3514 to be additionally recorded is additionally recorded, the video information 3514 is recorded from the head position of the unused area 3515. As a method of managing the head position of the unused area 3516, the LBN / ODD, LB in the embodiment of FIG.
N / ODD-PS, LBN / UDF, LBN / UDF-
PS, LBN / UDF-CDA Fix, LBN / XXX, LB
The embodiment of N / XXX-PS is Information Le
ngth 3517 information is used. The information length information 3517 is, as shown in FIG.
It is recorded in 0. This Information Length 35
17 indicates the information size actually recorded from the beginning of the AV file as shown in FIG.

【0309】本発明実施の形態によってはAVファイル
内の部分消去時に Contiguous DataArea の対応が必要
な実施の形態もある。図28に示した本発明実施の形態
の内、LBN/UDF、LBN/XXXでは,図37に
示すようにAVファイル内の部分消去時に Contiguous
Data Area の境界位置確保を行わず、消去したい部分を
完全に消去処理する。図37のように消去したい部分で
ある Video Object #B 3532が Extent #2(C
DA:Contiguous Data Area #β)と Extent#4(C
DA#δ)の一部を跨いでいる場合、消去後図37
(b)のように Extent #6 3546と Extent #7
3547のサイズが Contiguous Data Area 許容最小
値より小さくなる。
[0309] Depending on the embodiment of the present invention, there is also an embodiment in which it is necessary to cope with Contiguous Data Area at the time of partial erasure in an AV file. In the embodiment of the present invention shown in FIG. 28, in LBN / UDF and LBN / XXX, as shown in FIG.
The part to be erased is completely erased without securing the boundary position of the Data Area. As shown in FIG. 37, Video Object #B 3532, which is the part to be erased, is displayed in Extent # 2 (C
DA: Contiguous Data Area # β and Extent # 4 (C
DA # δ), after erasing,
As shown in (b), Extent # 6 3546 and Extent # 7
The size of 3547 becomes smaller than the allowable minimum value of the Contiguous Data Area.

【0310】それに対して図28一覧表に示した実施の
形態の内、XX、XX−PS、LBN/ODD、LBN
/ODD−PSでは録再アプリ1側で Contiguous Data
Area の境界位置管理を行う。すなわち ディスクのA
Vデータ内にはAllocation Map Tableが有りこのテーブ
ル 内にContiguous Data Area の境界位置情報が記録さ
れているので、Video Object #B 3532を消去する
場合、録再アプリ1側でCDA#β3536とCDA#
δ3538に掛かっている部分を未使用VOB355
2、3553として新たに定義し、未使用VOB#Aの
情報として VideoObject Control Information 内に追
加登録する。この形態は、図38に示されている。
On the other hand, among the embodiments shown in the table of FIG. 28, XX, XX-PS, LBN / ODD, LBN
/ ODD-PS uses Contiguous Data on the recording / playback application 1 side
Manages the boundary position of Area. That is, A of the disk
In the V data, there is an Allocation Map Table, and the boundary position information of the Contiguous Data Area is recorded in this table. Therefore, when erasing Video Object #B 3532, CDA # β3536 and CDA #
Unused VOB355 is the part hanging over δ3538
2, 3553, and additionally registered as unused VOB # A information in VideoObject Control Information. This configuration is shown in FIG.

【0311】また図28一覧表に示した実施の形態の
内、LBN/UDF-CDA Fix、LBN/UDF−P
S、LBN/XXX−PSでは File System2側で Con
tiguousData Area の境界位置管理を行う。 LBN/U
DF-CDA Fix では情報記憶媒体上の全記録領域内であ
らかじめCDAが図39に示すように分割されており、
UDFの Volume Recognition Sequence 444内のブ
ート領域である Boot Descriptor 447内に Contiguo
us Data Area の境界位置管理情報が記録されている。
個々のCDAは個々の CDA Entry 3555、3556
として別々に管理され、サイズ3557と先頭LBN3
558が記録されている。 LBN/UDF−PS、L
BN/XXX−PS ではこのような事前情報を持た
ず、任意にCDA領域を設定可能としている。
In the embodiment shown in the table of FIG. 28, LBN / UDF-CDA Fix, LBN / UDF-P
For S, LBN / XXX-PS, Con
Performs boundary position management of tiguousData Area. LBN / U
In the DF-CDA Fix, the CDA is divided in advance in the entire recording area on the information storage medium as shown in FIG.
Contiguo is stored in Boot Descriptor 447 which is the boot area in Volume Recognition Sequence 444 of UDF.
Us Data Area boundary position management information is recorded.
Individual CDAs are identified by individual CDA Entry 3555, 3556
Are managed separately, and the size 3557 and the head LBN3
558 are recorded. LBN / UDF-PS, L
The BN / XXX-PS does not have such prior information, and can freely set the CDA area.

【0312】録再アプリ1側から消去すべき Video Obj
ect #B 3532の先頭位置の AVAddress とデータサ
イズを指定されると File System 2側でCDA#βと
CDA#δにかかっている部分消去場所を未使用 Exten
t 3548、3549としてAVファイル内の File En
try 内に登録される。未使用 Extent 3548、354
9の識別情報は、映像情報(AVファイル)の File En
try 3520内の Allocation Descriptors 420をLo
ng Allocation Descriptor とし、Implementation Use
3528、412内に属性として“未使用 Extent フラ
グ”を設定している。情報記憶媒体としてDVD−RA
Mディスクを用いた場合にはECCブロック502単位
での記録、部分削除処理が必要となる。従ってECCブ
ロック境界位置管理が必要となる。この場合、削除指定
領域の境界位置とECCブロック境界位置管理がずれた
時には図39(b)と同様に端数箇所に未使用 Extent
3548、3549を設定し、図36(f)のように属
性として“未使用 Extent フラグ”を付ける。
[0312] Video Obj to be deleted from the recording / reproduction application 1
ect #B 3532 When the AVAddress and the data size at the head position are specified, the File System 2 side does not use the partial erase location on CDA # β and CDA # δ.
File En in AV file as t 3548, 3549
Registered in try. Unused Extent 3548, 354
9 is the File En of the video information (AV file).
Change Allocation Descriptors 420 in try 3520 to Lo
ng Allocation Descriptor and Implementation Use
“Unused Extent flag” is set as an attribute in 3528 and 412. DVD-RA as information storage medium
When an M disk is used, recording and partial deletion processing in units of ECC blocks 502 are required. Therefore, ECC block boundary position management is required. In this case, when the management of the boundary position of the deletion designated area and the ECC block boundary position are deviated, unused Extents are stored in a fractional portion as in FIG.
3548 and 3549 are set, and an “unused Extent flag” is added as an attribute as shown in FIG.

【0313】以上、CDA境界位置確保とECCブロッ
ク境界位置確保のため、追加記録/部分消去時に設定す
る未使用領域設定方法に関する説明を行った。
The method of setting an unused area at the time of additional recording / partial erasure to secure the CDA boundary position and the ECC block boundary position has been described above.

【0314】次に図28に示した実施の形態の内、LB
N/UDFとLBN/XXXにおける映像情報記録後の
Extent 設定方法の違いについて図40と図41を用い
て説明する。どちらも映像情報記録時に発見された情報
記憶媒体上の欠陥領域に対して欠陥管理情報を情報記憶
媒体上に記録する。LBN/UDFでは欠陥管理情報を
File System 2が管理するTDM(図33(e)のT
DM3472)に記録する。LBN/UDFでは File
System 2上で欠陥管理を行っているため、欠陥領域3
566を含めて Extent #4 3574を設定(図40
(e))出来る。LBN/XXXでは欠陥管理情報を情
報記録再生装置3が管理するTDL(図32(e)のT
DL3414)に記録し、欠陥領域3566を避けて E
xtent を設定(図41)する。
Next, in the embodiment shown in FIG.
After recording video information in N / UDF and LBN / XXX
The difference in the Extent setting method will be described with reference to FIGS. 40 and 41. In both cases, defect management information is recorded on the information storage medium with respect to a defective area on the information storage medium found at the time of recording the video information. LBN / UDF uses defect management information
TDM managed by File System 2 (T in FIG. 33 (e)
DM3472). File for LBN / UDF
Since defect management is performed on System 2, defect area 3
Extent # 4 3574 including 566 (FIG. 40)
(E)) Yes. In LBN / XXX, the defect management information is managed by the information recording / reproducing apparatus 3 in the TDL (TDL in FIG. 32 (e)).
DL3414), avoiding the defective area 3566, and
Set xtent (Fig. 41).

【0315】図40、図41のように欠陥領域3566
を避けて Extent を設定した場合について考える。今、
図40、図41(e)の形でAV情報が記録されていた
後、 1.AV情報記録完了後に欠陥領域3566に対応した
LBN場所に別のPCファイルが記録される(この場合
Linear Replacement 処理が行われる)。 2.さらに以前記録したAVファイルを削除するため図
40、図41(a)の Contiguous Data Area #Bを削
除する。 3.別のAV情報を今削除した Contiguous Data Area
#Bの場所に記録すると言う処理が発生する可能性があ
る。この場合LBN空間上では欠陥領域3566に対応
したLBN場所にPCファイルが既に記録されている。
As shown in FIG. 40 and FIG.
Let's consider the case where Extent is set to avoid. now,
After the AV information is recorded in the form shown in FIGS. 40 and 41 (e), After the AV information recording is completed, another PC file is recorded in the LBN location corresponding to the defective area 3566 (in this case,
Linear Replacement processing is performed). 2. Further, to delete the previously recorded AV file, the Contiguous Data Area #B in FIGS. 40 and 41A is deleted. 3. Contiguous Data Area from which other AV information has been deleted
There is a possibility that a process of recording at the location #B may occur. In this case, the PC file has already been recorded in the LBN location corresponding to the defective area 3566 in the LBN space.

【0316】本発明実施例LBN/XXXでは図42に
示すように既存PC file3582をまたがって Contig
uous Data Area 3593を設定できる所に大きな特徴
が有る。具体的な設定方法については後述のする。Cont
iguous Data Area 3593の設定条件として本発明で
は a〕Contiguous Data Area 3593内に存在し得る既
存PC file 3582、または以前 Linear Replacemen
t 処理した欠陥領域3586の総数 Npc が(28)式
を満足すること。 b〕以前 Skipping Replacement 処理した欠陥領域35
86を含むContiguous Data Area内の Skipping Replac
ementを必要とするトータル欠陥サイズ Lskipが(2
9)式を満足すること。 c〕 Contiguous Data Area 3593内に存在し得る既
存PC file 3582、または以前 Linear Replacemen
t 処理した欠陥領域3586を避けて Contiguous Data
Area 内の次の記録領域まで光学ヘッドがアクセスする
時粗アクセス時間1348、1376を不用とするこ
と。
In the embodiment LBN / XXX of the present invention, as shown in FIG.
There is a great feature in that a continuous data area 3593 can be set. A specific setting method will be described later. Cont
In the present invention, the setting conditions of the iguous data area 3593 are as follows: a) an existing PC file 3582 that can exist in the contiguous data area 3593, or a previous linear replacement
t The total number Npc of the processed defect areas 3586 satisfies the expression (28). b) Defective area 35 previously processed by Skipping Replacement
Skipping Replac in Contiguous Data Area including 86
total defect size Lskip (2
9) The expression must be satisfied. c) Existing PC file 3582 which may exist in the Contiguous Data Area 3593, or Linear Replacemen
t Contiguous Data avoiding the processed defect area 3586
The coarse access times 1348 and 1376 are unnecessary when the optical head accesses the next recording area in the Area.

【0317】…光学ヘッドのアクセス時に粗アクセスが
必要無い程度に既存PC file 3582、または以前Li
near Replacement 処理した欠陥領域3586サイズが
小さいことと設定している。
... The existing PC file 3582, or Li
near Replacement The size of the processed defective area 3586 is set to be small.

【0318】Contiguous Data Area 3593内にAV
情報を記録する場合、 1)Contiguous Data Area 3593内に存在し得る既
存PC file 3582、以前 Linear Replacement 処理
した欠陥領域3586を避けて次の記録領域まで光学ヘ
ッドがアクセスする時間と、 2) 前回記録時に Skipping Replacement 処理した欠
陥領域3587と今回記録時に初めて発見された欠陥領
域に対する Skipping 処理を行う期間と、は情報記憶媒
体上にAV情報がまったく記録されない。よってこの期
間内では情報記録再生装置内の半導体メモリ内の映像情
報一時保管量は粗アクセス時間、密アクセス時間、回転
待ち時間の期間と全く同様に増加の一途をたどる。Cont
iguous Data Area 3593内で前回記録時に Skipping
Replacement 処理した欠陥領域3587と今回の記録
時に初めて発見されSkipping処理が必要となる欠陥領域
のトータルサイズを Lskip と定義する。
In the Contiguous Data Area 3593, AV
When recording information, 1) the existing PC file 3582 that may exist in the Contiguous Data Area 3593, the time during which the optical head accesses the next recording area while avoiding the defective area 3586 that has been subjected to the previous Linear Replacement processing, and 2) the previous recording Sometimes, no AV information is recorded on the information storage medium between the defective area 3587 subjected to the skipping replacement processing and the period in which the skipping processing is performed on the defective area first discovered at the time of the current recording. Therefore, during this period, the temporary storage amount of the video information in the semiconductor memory in the information recording / reproducing apparatus keeps on increasing just like the periods of the coarse access time, the fine access time, and the rotation waiting time. Cont
Skipping at the last recording in iguous Data Area 3593
Lskip is defined as the total size of the defective area 3587 subjected to the replacement processing and the defective area which is first discovered at the time of the current recording and requires the skipping processing.

【0319】Lskip 箇所を通過する合計時間 Tskip
は Tskip = Lskip ÷ PTR (21) となる。この条件を加味すると(8)式は CDAS ≧ STR × PTR ×( Ta + Tskip )/( PTR−STR ) (22)と変形される。
[0319] Total time to pass through the Lskip location Tskip
Becomes Tskip = Lskip ÷ PTR (21) Taking this condition into account, the expression (8) is modified as follows: CDAS ≧ STR × PTR × (Ta + Tskip) / (PTR−STR) (22)

【0320】Contiguous Data Area 3593内に存在
し得る既存PC file 3582、以前 Linear Replacem
ent 処理した欠陥領域3586を避けて次の記録領域ま
で光学ヘッドがアクセスする時はトラックジャンプによ
るアクセスを行うが、この時粗アクセス時間が不必要な
レベルまで既存 PCfileサイズ3582と以前Linear
Replacement 処理した欠陥領域サイズ3586を小さく
する。一般的なDVD−RAMドライブでは密アクセス
時の対物レンズ移動距離は ±200μm 程度であり、
DVD−RAMディスクのトラックピッチ Pt = 0.74μm (23) 1トラック当たりの最小データーサイズ Dt = 17×2kBytes = 34kBytes (24) から既存PC file 3582、以前 Linear Replacemen
t 処理した欠陥領域3586 1個当たりのサイズは 200÷0.74×34 = 9190kBytes (25) 以下の必要がある。諸処のマージンを見越して考えると
実際の許容最大サイズは(25)式の 1/4 の23
00kBytes以下が望ましい。上記条件を満足した場合
には Contiguous Data Area 内の次の記録領域までのア
クセスは、密アクセス時間と回転待ち時間のみを考慮に
入れれば良い、1回のアクセスに必要な密アクセス時間
を JATa とし、回転待ち時間を MWTa とし、Cont
iguous Data Area 内の既存PC file 3582と以前
Linear Replacement 処理した欠陥領域3586の合計
数を Npc とすると上記領域を避けるために必要な合計
アクセス時間 Tpc は Tpc=Npc×(JATa+MWTa ) (26) となる。この時間も考慮に入れると(22)式は CDAS ≧ STR×PTR×( Ta+Tskip+Tpc )/( PTR−STR ) (27) と変形される。 (10) (13)(15)の各値を用いると ( Tskip+Tpc)/Ta = 20%とした時にはCDA
S ≧ 6.5MBytes ( Tskip+Tpc)/Ta = 10%とした時にはCDA
S ≧ 5.9MBytes ( Tskip+Tpc)/Ta = 5%とした時にはCDA
S ≧ 5.7MBytes ( Tskip+Tpc)/Ta = 3%とした時にはCDA
S ≧ 5.6MBytes ( Tskip+Tpc)/Ta = 1%とした時にはCDA
S ≧ 5.5MBytes となる。(27) 式と(26)式から Npc ≦ {[ CDAS×(PTR−STR)/(STR×PTR)]−Ta−Tskip}/ ( JATa+MWTa ) (28) (27)式と(21)式からLskip ≦ {[ CDAS×(PTR−STR)/(STR×PTR)]−Ta−Tpc }× PTR (29)が導ける。 (28)(10)(13)(15)式の各値とMWTa
18ms 、JATa5ms を用いると (Tskip+Tpc)/Ta = 10% 、Tskip=0とした
時にはNpc ≦ 6 (Tskip+Tpc)/Ta = 5% 、Tskip=0とした
時にはNpc≦ 3 (Tskip+Tpc)/Ta = 3% 、Tskip=0とした
時にはNpc≦ 1 (Tskip+Tpc)/Ta = 1% 、Tskip=0とした
時にはNpc≦ 0 となる。また(29)(10)(13)(15)式の各
値を用いると (Tskip+Tskip )/Ta=10% 、Tpc=0とした
時にはLskip≦ 208kBytes (Tskip+Tskip )/Ta=5% 、Tpc=0とした時
にはLskip≦ 104kBytes (Tskip+Tskip )/Ta =3% 、Tpc=0とした時
にはLskip ≦62kBytes (Tskip+Tskip )/Ta =1% 、Tpc=0とした時
にはLskip≦ 0kBytes となる。
[0320] Existing PC file 3582 that may exist in the Contiguous Data Area 3593, formerly Linear Replacem
ent When the optical head accesses the next recording area while avoiding the defective area 3586 which has been processed, access is performed by track jump. At this time, the existing PCfile size 3582 and the previous linear
Replacement The defect area size 3586 that has been processed is reduced. In a general DVD-RAM drive, the moving distance of the objective lens at the time of fine access is about ± 200 μm.
Track pitch of DVD-RAM disk Pt = 0.74 μm (23) Minimum data size per track Dt = 17 × 2 kBytes = 34 kBytes (24) From existing PC file 3582, formerly Linear Replacement
t The size of each processed defect area 3586 must be 200 以下 0.74 × 34 = 9190 kBytes (25) or less. Considering the margins of various places, the actual allowable maximum size is 1/4 of equation (25), 23
00 kBytes or less is desirable. When the above conditions are satisfied, access to the next recording area in the Contiguous Data Area only needs to take into account the fine access time and the rotation wait time, and the fine access time required for one access is defined as JATa. , The rotation waiting time is MWTa, and Cont
Existing PC file 3582 in the iguous Data Area and earlier
Assuming that the total number of defective areas 3586 subjected to the Linear Replacement processing is Npc, the total access time Tpc required to avoid the above area is as follows: Tpc = Npc × (JATa + MWTa) (26) Taking this time into account, equation (22) can be transformed as follows: CDAS ≧ STR × PTR × (Ta + Tskip + Tpc) / (PTR−STR) (27) (10) When each value of (13) and (15) is used, CDA when (Tskip + Tpc) / Ta = 20% is set.
CDA when S ≧ 6.5 MBytes (Tskip + Tpc) / Ta = 10%
CDA when S ≧ 5.9 MBytes (Tskip + Tpc) / Ta = 5%
CDA when S ≧ 5.7 MBytes (Tskip + Tpc) / Ta = 3%
CDA when S ≧ 5.6 MBytes (Tskip + Tpc) / Ta = 1%
S ≧ 5.5 MBytes. From the expressions (27) and (26), Npc ≦ {[CDAS × (PTR-STR) / (STR × PTR)] − Ta−Tskip} / (JATa + MWTa) (28) From the expressions (27) and (21) Lskip ≦ {[CDAS × (PTR-STR) / (STR × PTR)] − Ta−Tpc} × PTR (29) (28) Each value of (10), (13) and (15) and MWTa
When 18 ms and JATa 5 ms are used, Npc ≦ 6 (Tskip + Tpc) / Ta = 5% when (Tskip + Tpc) / Ta = 10% and Tskip = 0, and Npc ≦ 3 (Tskip + Tpc) / Ta = 3% when Tskip = 0. , Tskip = 0, Npc ≦ 1 (Tskip + Tpc) / Ta = 1%, and when Tskip = 0, Npc ≦ 0. When the values of the equations (29), (10), (13), and (15) are used, (Tskip + Tskip) / Ta = 10%, and when Tpc = 0, Lskip ≦ 208 kBytes (Tskip + Tskip) / Ta = 5%, Tpc = 0 Lskip ≦ 104 kBytes (Tskip + Tskip) / Ta = 3% when Tpc = 0, Lskip ≦ 62 kBytes (Tskip + Tskip) / Ta = 1% when Tpc = 0, and Lskip ≦ 0 kBytes when Tpc = 0.

【0321】上記の説明ではAV情報の記録系システム
概念図としてバッファメモリと、光学ヘッドと、記憶媒
体との単純な構成を用いて説明した。基本的概念を検討
する場合にはこれで問題ないが、より詳細に検討するた
めに図43に示す記録系のシステム概念モデルを使用す
る。
In the above description, a simple configuration of a buffer memory, an optical head, and a storage medium has been described as a conceptual diagram of an AV information recording system. This is not a problem when the basic concept is examined, but a system concept model of a recording system shown in FIG. 43 is used for more detailed examination.

【0322】まず図7に示すPCシステムで記録する場
合、外部から入力されたAV情報はMPEGボード13
4を介してディジタル圧縮信号に変換され、一時的にメ
インメモリー112に記録され、メインCPU111の
制御に応じて図7の情報記録再生装置140側へ転送さ
れる。情報記録再生装置140内にもバッファーメモリ
ー219を持ち、転送されたディジタルAV情報は一時
的にバッファーメモリー219内に保存される。
First, when recording is performed by the PC system shown in FIG. 7, AV information input from the outside is
4 is converted into a digital compression signal, temporarily recorded in the main memory 112, and transferred to the information recording / reproducing apparatus 140 shown in FIG. The information recording / reproducing apparatus 140 also has a buffer memory 219, and the transferred digital AV information is temporarily stored in the buffer memory 219.

【0323】次に、情報記憶媒体上に多量の欠陥が発生
した場合にも途中で中断することなく、長期間連続して
AV情報を記録できる本発明の方法を以下に説明する。
Next, a method of the present invention will be described in which AV information can be recorded continuously for a long period of time without interruption even if a large number of defects occur on the information storage medium.

【0324】図44は、本発明におけるAV情報記録方
法に関する大きな特徴を示す。 * 記録すべきファイルがAVファイルか否かを判定す
るステップ(ST01) * 情報記憶媒体上の映像情報記録場所を事前に設定す
るステップ(ST02) * 情報記憶媒体上にAV情報を記録するステップ(S
T03) * 情報記憶媒体上に実際に記録された情報配置情報を
情報記憶媒体上の管理領域に記録するステップ(ST0
4)を有している所にある。この処理は主に File Syst
em 2側が中心となり制御を行う。
FIG. 44 shows a major feature of the AV information recording method according to the present invention. * Step of determining whether or not the file to be recorded is an AV file (ST01) * Step of previously setting the video information recording location on the information storage medium (ST02) * Step of recording AV information on the information storage medium (ST02) S
T03) * Step of recording information arrangement information actually recorded on the information storage medium in a management area on the information storage medium (ST0)
4). This process is mainly for File Syst
em 2 side is the center and controls.

【0325】図45は、図44のステップST01の内容を
更に詳しく示し、図46は、図44のステップST02の
内容を更に詳しく示し、図47は、図44のステップST
03の内容を更に詳しく示している。図48は、図44の
ステップST04の内容を更に詳しく示している。
FIG. 45 shows the contents of step ST01 of FIG. 44 in more detail, FIG. 46 shows the contents of step ST02 of FIG. 44 in more detail, and FIG. 47 shows the contents of step ST01 of FIG.
03 is shown in more detail. FIG. 48 shows the details of step ST04 in FIG. 44 in more detail.

【0326】情報記録、情報再生、AVファイル内の情
報の部分削除処理など情報記憶媒体に対するあらゆる処
理は図6の録再アプリ1がOS内の File System 2に
対して処理の概略を指示した後、初めて開始される。 F
ile System2に対して示す処理の概略内容は録再アプリ
1側から SDK API Command 4を発行することに
より通知される。SDK API Command4を受けると
File System 2側でその指示の内容を具体的に噛み砕
き、DDK Interface Command5を情報記録再生装置3
に対して発行して具体的な処理が実行される。
All processes on the information storage medium, such as information recording, information reproduction, and partial deletion of information in the AV file, are performed after the recording / reproduction application 1 in FIG. , Started for the first time. F
The outline of the processing shown to the ile System 2 is notified by issuing the SDK API Command 4 from the recording / reproducing application 1 side. After receiving SDK API Command 4
On the File System 2 side, the contents of the instruction are specifically chewed and the DDK Interface Command 5 is transmitted to the information recording / reproducing device 3.
And specific processing is executed.

【0327】本発明の情報記憶媒体においては同一の情
報記憶媒体上にAV 情報とPC情報の両方を記録可能
となっている。
In the information storage medium of the present invention, both AV information and PC information can be recorded on the same information storage medium.

【0328】以下に図44に示した各ステップ内の詳細
処理方法についてさらに説明する。AVファイルの識別
情報は、図23あるいは図49(f)に示すように Fil
eEntry 3520の ICB Tag 418内にある Flags
field in ICB Tag 3361内にAV file 識別フラグ
3362が設定されており、このフラグを“1”に設定
することでAVファイルであるかの識別が行える。
The detailed processing method in each step shown in FIG. 44 will be further described below. As shown in FIG. 23 or FIG.
Flags in ICB Tag 418 of eEntry 3520
An AV file identification flag 3362 is set in the field in ICB Tag 3361. By setting this flag to “1”, it is possible to identify an AV file.

【0329】本発明の他の実施の形態としては図24あ
るいは図50(d)に示すように File Identifier Des
criptor 3364内にAV file 識別フラグ3364を
設定することも可能である。
As another embodiment of the present invention, as shown in FIG. 24 or FIG.
It is also possible to set the AV file identification flag 3364 in the criptor 3364.

【0330】図44のST01に示したAVファイルか
否かを識別するステップの具体的なフローチャートを図
45に示す。
FIG. 45 shows a specific flowchart of the step of identifying whether or not the file is an AV file shown in ST01 of FIG.

【0331】録再アプリ1側から Create File Command
が発行されて初めて処理を開始する。AVファイルの
識別方法は条件により異なり、 * 新規AVファイル作成時には Create File Command
内のAV file 属性フラグを用いて識別し、 * 既に存在するAVファイルに対してAV情報を付加
する場合には図49または図50に示したように情報記
憶媒体上に既に記録されているファイルの属性フラグを
用いてAVファイルの識別を行う。
[0331] Create File Command from the recording / reproducing application 1 side
Processing is started only after is issued. The method of identifying the AV file differs depending on the conditions. * When creating a new AV file, Create File Command
In the case where AV information is added to an already existing AV file, the file already recorded on the information storage medium as shown in FIG. 49 or FIG. 50 is identified. The AV file is identified using the attribute flag of (1).

【0332】…この方法を用いることによりアプリケー
ションプログラム1側での各ファイルの属性(AVファ
イルかPCファイルか)を管理を不要( File System
2側で自動的に判定して記録処理方法を切り替える)と
なる効果がある。
[0332] By using this method, it is not necessary to manage the attribute (AV file or PC file) of each file on the application program 1 side (File System
The two sides automatically determine and switch the recording processing method).

【0333】このような方法を採用することで、該当フ
ァイルがPCファイルの場合には従来の WRITE Comman
d、Linear Replacement 処理を行い、AVファイルの場
合には AV WRITE Command、Skipping Replacement 処理
を行う。
By adopting such a method, when the file is a PC file, the conventional WRITE Command
d, Linear Replacement processing is performed, and in the case of an AV file, AV WRITE Command and Skipping Replacement processing are performed.

【0334】録再アプリ1側では Create File Command
発行後にAV情報記録予定サイズの予想最大値を設定
し、Set Unrecorded Area Commandを発行する。その指
定情報と GET PERFORMANCE Command で得た欠陥分布と
Zone 境界位置情報を基に記録すべき予定の最大情報サ
イズに合わせて Contiguous Data Area の設定を行う。
図28の中のLBN/XXXの実施の形態を用いた場合
にはこの設定条件として(25)式と(27)式を利用
する。
[0334] In the recording / reproducing application 1, the Create File Command
After the issuance, the expected maximum value of the AV information recording scheduled size is set, and a Set Unrecorded Area Command is issued. With the specified information and the defect distribution obtained by the GET PERFORMANCE Command,
The Contiguous Data Area is set according to the maximum information size to be recorded based on the Zone boundary position information.
When the embodiment of LBN / XXX in FIG. 28 is used, the equations (25) and (27) are used as the setting conditions.

【0335】その結果に基付き該当するAVファイルの
File Entry内の Allocation Descriptors情報を事前に
記録する(ST2−07)。このステップを経ることで a)例えばIEEE1394などに接続し、複数の機器
間との記録を同時並行的に行う場合、記録予定位置に他
の情報が記録されるのを防止できる。 b)AV情報を連続記録中に停電などにより記録が中断
された場合でも、再起動後に記録予定位置を順にトレー
スする事で中断直前までの情報を救える。
[0335] Based on the result, the
Allocation Descriptors information in the File Entry is recorded in advance (ST2-07). Through this step, a) When connecting to, for example, IEEE 1394 and performing recording with a plurality of devices simultaneously and in parallel, it is possible to prevent other information from being recorded at the scheduled recording position. b) Even if recording is interrupted due to a power failure or the like during continuous recording of AV information, the information up to immediately before the interruption can be saved by sequentially tracing the scheduled recording positions after restart.

【0336】などのメリット(効果)が得られる。その
後 SEND PRESET EXTENT ALLOCATIONMAP Command で情報
記録再生装置側に記録予定位置情報を通知する(ST2
−08)。この事前通知により情報記録再生装置は情報
記憶媒体上の記録位置と記録順を事前に知っているた
め、AV情報記録時に情報記憶媒体上の欠陥で Skippin
g Replacement 処理が多発しても記録処理を停止させる
ことなく、連続記録を継続させることが可能となる。
The following advantages (effects) can be obtained. Thereafter, the information recording / reproducing apparatus side is notified of the scheduled recording position information by the SEND PRESET EXTENT ALLOCATIONMAP Command (ST2).
-08). Since the information recording / reproducing apparatus knows the recording position and the recording order on the information storage medium in advance by this advance notification, a skip on the information storage medium due to a defect on the information storage medium during AV information recording.
g Even if replacement processing occurs frequently, continuous recording can be continued without stopping the recording processing.

【0337】図44のステップST03に示したAV情
報連続記録ステップ内の詳細内容について図47を用い
て説明する。
The detailed contents in the AV information continuous recording step shown in step ST03 of FIG. 44 will be described with reference to FIG.

【0338】図35(c)に示すInformation Length
3517情報を用いてAVファイル内の記録開始位置を
事前に確認しておく(ST03−01)。録再アプリ1
からWrite File Command が発行されると(ST3ー0
2)AV WRITE 開始フラグが設定された GET FREE SLOT_
ID Command を発行して情報記録再生装置3に SLOT_ID
を発行させる(ST3−03)。
Information Length shown in FIG. 35 (c)
The recording start position in the AV file is confirmed in advance using the 3517 information (ST03-01). Recording / playback application 1
Issues a Write File Command (ST3-0)
2) GET FREE SLOT_ with AV WRITE start flag set
Issue ID Command and send SLOT_ID to information recording / reproducing device 3.
Is issued (ST3-03).

【0339】ST3−04以降の連続記録処理方法を図
51に模式的に示した。AV WRITE Command によりメイ
ンメモリに保存された映像情報#1、#2、#3は定期
的に情報記録再生装置中のバッファーメモリ219内に
転送される。情報記録再生装置のバッファーメモリ21
9内に蓄えられた映像情報は光学ヘッド202を経由し
て情報記憶媒体上に記録される。情報記憶媒体201上
に欠陥領域3351が発生すると Skipping Replacemen
t 処理されるが、この間は情報記憶媒体201上に映像
情報が記録されないので情報記録再生装置中のバッファ
ーメモリ219内に一時保管される映像情報量が増加す
る。File System 2側は定期的に GET WRITE STATUS Co
mmand を発行し、バッファーメモリ219内の一時保管
映像情報量をモニターしている。この一時保管映像情報
量が飽和しそうな場合には FileSystem 側で 1)DISCARD PRECEDING COMMAND Command を発行し、情
報記録再生装置内のコマンドキャッシュの一部を取り消
す、 2)次の AV WRiTE Command で情報記録再生装置側へ転
送する映像情報量を制限(減らす)する、 3)情報記録再生装置側へ発行する次の AV WRiTE Comm
and までの発行時間を遅らせ、情報記録再生装置中のバ
ッファーメモリ219中の一時保管映像情報が少なくな
るまで待つ、のいずれかの処理を行う。
FIG. 51 schematically shows a continuous recording processing method after ST3-04. The video information # 1, # 2, and # 3 stored in the main memory by the AV WRITE Command are periodically transferred to the buffer memory 219 in the information recording / reproducing apparatus. Buffer memory 21 of information recording / reproducing device
The video information stored in 9 is recorded on the information storage medium via the optical head 202. When a defective area 3351 occurs on the information storage medium 201, a Skipping Replacement
During this time, the video information is not recorded on the information storage medium 201 during this time, so that the amount of video information temporarily stored in the buffer memory 219 in the information recording / reproducing apparatus increases. File System 2 periodically gets GET WRITE STATUS Co
mmand is issued and the amount of temporarily stored video information in the buffer memory 219 is monitored. If the amount of temporarily stored video information is likely to be saturated, the FileSystem issues 1) DISCARD PRECEDING COMMAND Command and cancels a part of the command cache in the information recording / reproducing device. 2) Information recording with the next AV WRiTE Command Limit (reduce) the amount of video information transferred to the playback device. 3) Next AV WRiTE Comm issued to the information recording / playback device.
One of the processes of delaying the issuance time up to and and waiting until the amount of temporarily stored video information in the buffer memory 219 in the information recording / reproducing apparatus becomes small is performed.

【0340】上記の内容について図52乃至図59に示
すように具体的な例を用いて説明する。図52から図5
9には、それぞれ3段階で記録情報の遷移を示してい
る。第1段階は、PC側メモリ、第2段階は情報記録再
生装置メモリ、第3段階は情報記録媒体上の記録位置で
ある。
The above contents will be described with reference to specific examples as shown in FIGS. 52 to 5
9 shows the transition of the recording information in three stages. The first stage is the PC side memory, the second stage is the information recording / reproducing device memory, and the third stage is the recording position on the information recording medium.

【0341】図46のST2−08に対応して図52
(A)での丸印1の SEND PRESET EXTENT ALLOCATION M
AP Command が発行される。このコマンドではコマンド
パラメーターとして Extent 先頭位置情報と Extent サ
イズ情報がセットされるものであり、図52(A)の例
では Extent = CDA の先頭位置LBNである“a”
と“d”と“g”…と Extent = CDAサイズである
“c−a”と“f−d”… が添付されている。また、
CDA#1に対して2回に分けて映像情報を記録するよ
うに丸印2、丸印3の AV WRITE Command が発行され
る。次に、CDA#1内の記録状況を把握するため、丸
印4の GET WRITE STATUS Command を発行している。
FIG. 52 corresponds to ST2-08 in FIG.
SEND PRESET EXTENT ALLOCATION M of circle 1 in (A)
AP Command is issued. In this command, Extent head position information and Extent size information are set as command parameters. In the example of FIG. 52A, “a” which is the head position LBN of Extent = CDA
, “D”, “g”,..., And “ca” and “fd”, which are Extent = CDA sizes, are attached. Also,
An AV WRITE Command indicated by a circle 2 and a circle 3 is issued so that video information is recorded twice in CDA # 1. Next, a GET WRITE STATUS Command indicated by a circle 4 is issued in order to grasp the recording status in CDA # 1.

【0342】GET WRITE STATUS Command での調査対象
をCDA#1に指定するため、パラメーターの設定値で
ある調査対象範囲の開始LBNとして“a”が設定さ
れ、調査対象範囲として“c−a”の値が設定されてい
る。同様にCDA#2に対して2回に分けて映像情報を
記録するため 丸印5,6の AV WRITE Command を発行
している。そして次に、CDA#2に対する記録状況把
握のため丸印7の GET WRITE STATUS Command を発行し
ている。
In order to specify the investigation target in the GET WRITE STATUS Command to CDA # 1, “a” is set as the start LBN of the investigation target range which is the parameter setting value, and “ca” is set as the investigation target range. A value has been set. Similarly, AV WRITE commands indicated by circles 5 and 6 are issued to record the video information twice in CDA # 2. Next, a GET WRITE STATUS Command indicated by a circle 7 is issued to grasp the recording status for CDA # 2.

【0343】このコマンドを一度に情報記録再生装置側
に送り、コマンドキャッシュさせる(図47のST3−
05)。図53(B)で示す情報記憶媒体上の未使用状
態場所3371に欠陥が無い場合には図54(C)に示
すように情報記憶媒体上への記録情報α3361が記録
される。次に図55(D)に示すように欠陥領域337
5が発生すると Skipping Replacement 処理が行われ、
CDA#1内に記録する予定の映像情報が一部はみ出す
が、事前に SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP Comma
nd により情報記録再生装置3側で次に記録する場所が
分かっているので溢れた情報はシフト情報β3である3
371の場所に記録される。上記の欠陥領域3375に
関する情報は、丸印4の GET WRITE STATUS Command
の戻り値3344として File System 2側に通知され
る(図47ST3−05、図52、図56参照)。 Fil
e System 2内で情報記録再生装置(ODD)3内のバ
ッファーメモリ219が溢れそうかを判定(図47ST
3−06)する。そして、図47のST3−07に示し
た具体的方法として図56(E)の丸印9に示す DELET
E PROCEDING COMMAND Command によりCDA#3に記録
すべき映像情報に関する記録コマンドである、丸印8の
AV WRITE Command(図52) を取り消し、丸印10の
AV WRITE Command(図56) により転送すべき映像情
報量を制限(減量)したコマンドを発行する。
This command is sent to the information recording / reproducing apparatus at one time, and is cached (ST3-FIG. 47).
05). If there is no defect in the unused state location 3371 on the information storage medium shown in FIG. 53 (B), the record information α3361 on the information storage medium is recorded as shown in FIG. 54 (C). Next, as shown in FIG.
When 5 occurs, Skipping Replacement processing is performed,
Some of the video information to be recorded in CDA # 1 protrudes, but SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP Comma
Since the next recording location is known on the information recording / reproducing apparatus 3 side by nd, the overflowed information is the shift information β3.
371 is recorded. The information on the above-described defective area 3375 is described in the GET WRITE STATUS Command
Is notified to the File System 2 side as the return value 3344 (see FIG. 47 ST3-05, FIG. 52, FIG. 56). Fil
It is determined whether the buffer memory 219 in the information recording / reproducing device (ODD) 3 is likely to overflow in the e System 2 (ST in FIG. 47).
3-06). Then, as a specific method shown in ST3-07 in FIG. 47, the DELET shown in a circle 9 in FIG.
E PROCEDING COMMAND Command is a recording command for video information to be recorded on CDA # 3.
Cancel AV WRITE Command (Fig. 52)
A command in which the amount of video information to be transferred is limited (reduced) by the AV WRITE Command (FIG. 56) is issued.

【0344】CDA#2に対してのフィードバックは間
に合わないので図57(F)に示すように当初の予定通
りの情報記憶媒体上への記録処理が実行される。
Since the feedback to CDA # 2 cannot be made in time, the recording process on the information storage medium as originally planned is executed as shown in FIG. 57 (F).

【0345】図58(G)に示すようにここで使用する
AV WRITE Command での記録開始位置はカレント位置で
は無く、記録開始位置が File System 2側で指定され
る場合を想定している。この場合でも先行する映像情報
記録時に発見される欠陥領域により File System 2側
で指定した記録開始位置と実際に記録される記録開始位
置は大幅にずれる事を許容している。
As shown in FIG. 58 (G), used here
It is assumed that the recording start position in the AV WRITE Command is not the current position and the recording start position is specified on the File System 2 side. Even in this case, the recording start position specified on the File System 2 side and the recording start position actually recorded are allowed to largely deviate due to a defective area found at the time of preceding video information recording.

【0346】一連の記録処理が終了すると録再アプリ1
から発行される Close Handle Command をトリガーとし
て AV WRITE 終了フラグが付加された GET FREE SLOT_I
D Command が File System 2から情報記録再生装置3
側へ発行される。情報記録再生装置3ではこのコマンド
を受けると図示してないがこの一連の記録処理時に発見
された欠陥情報を図32(e)のTDL3414に追記
する。
When a series of recording processing is completed, the recording / reproducing application 1
GET FREE SLOT_I with AV WRITE end flag added triggered by Close Handle Command issued from
D Command sends information recording / reproducing device 3 from File System 2
Issued to the side. Upon receipt of this command, the information recording / reproducing apparatus 3 adds, to the TDL 3414 shown in FIG.

【0347】映像情報記録に対する後処理として 録再
アプリ1側から指定する Set Unrecorded Area Command
情報(図48のST4−03)を基にAVファイル内
に残す未使用領域サイズを決定し、Information Length
3517の書き換え処理(ST4−05)と最終的な
Extent 情報の書き換え処理(ST4−04)及びUD
Fに関する設定情報の書き換え処理を行う。
[0347] Set Unrecorded Area Command specified from the recording / reproduction application 1 as post-processing for video information recording
The size of the unused area to be left in the AV file is determined based on the information (ST4-03 in FIG. 48).
3517 (ST4-05) and the final
Rewriting of Extent information (ST4-04) and UD
A rewriting process of the setting information regarding F is performed.

【0348】図60を用いてAVファイル内の映像情報
の再生手順について説明する。図6に示すように * 録再アプリ1では管理するアドレス情報として AV A
ddress を使用し、FileSystem 2に対して発行するSD
K API Command 4でも AV Address を用いてアドレ
ス設定をする。 * File System 2では管理するアドレス情報としてL
BN(場合によってはLSN)を使用し、情報記録再生
装置3に対して発行する DDK Interface Command 5
でもLBNを用いてアドレス設定をする。 * 情報記録再生装置3ではPSNを用いてアドレス管
理を行う。
A procedure for reproducing video information in an AV file will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, * In the recording / reproducing application 1, AV A is used as address information to be managed.
SD to be issued to FileSystem 2 using ddress
In K API Command 4, address setting is also performed using AV Address. * In File System 2, L is used as address information to be managed.
DDK Interface Command 5 issued to the information recording / reproducing device 3 using BN (LSN in some cases)
However, the address is set using the LBN. * The information recording / reproducing device 3 performs address management using the PSN.

【0349】と言う仕組みになっている。従って録再ア
プリ1上で再生したい場所が決まり、Read File Comman
d を発行するとFile System 2内での“ AV Address →
LBN変換 ”(図60のST06)と情報記録再生装
置3内での“LBN → PSN変換 ”(ST07)を
行う。
The structure is as follows. Therefore, the location to be played on the recording / reproducing application 1 is determined, and the Read File Comman
When d is issued, “AV Address in File System 2 →
LBN conversion ”(ST06 in FIG. 60) and“ LBN → PSN conversion ”in the information recording / reproducing device 3 (ST07).

【0350】AVファイル内の部分消去処理方法は,図
61に示すように、情報記憶媒体上に記録されているA
V情報に対して一切の処置を行わず、File System 2上
の File Entry 情報の書き換え(図61のST09)と
UDFに関する情報の変更処理のみを行う。そして、部
分消去した場所を未記録領域として登録するために、UD
F上の未記録領域情報であるUnallocated Space Table
452もしくはUnallocated Spase Bitmap435情報
に、上記部分消去場所を書き加える(ST10)。最後に録
画ビデオ管理データファイルに対する管理情報の書き換
え処理を行う(ST11)。
As shown in FIG. 61, the method of partially erasing an AV file is the same as that of the A file recorded on the information storage medium.
No processing is performed on the V information, and only the rewriting of the File Entry information on the File System 2 (ST09 in FIG. 61) and the change processing of the information related to the UDF are performed. Then, in order to register the partially erased location as an unrecorded area,
Unallocated Space Table which is unrecorded area information on F
The partial erasure location is added to the 452 or Unallocated Spase Bitmap 435 information (ST10). Finally, the management information is rewritten to the recorded video management data file (ST11).

【0351】次に、上述したような処理に必要なコマン
ドについて説明する。
Next, commands required for the above-described processing will be described.

【0352】本発明実施の形態LBN/UDF、LBN
/XXXにおいて上記図44に示す処理が可能となるた
めに必要なAPIコマンド( SDK API Command
4 )を図62に示した。
Embodiments of the Present Invention LBN / UDF, LBN
API commands (SDK API Command) required to enable the processing shown in FIG.
4) is shown in FIG.

【0353】図62のコマンド種別3405内の一部内
容追加部分と新規コマンド部分は本発明の範囲である。
APIコマンドを用いて録再アプリ1側が行う一連の処
理方法を説明すると以下のようになる。 < AV情報記録処理 > 1st STEP: Create File Command により記録開
始と対象ファイルの属性(AVファイルかPCファイル
か)をOS側に通知する。 2nd STEP: Set Unrecorded Area Commend により
情報記憶媒体上に記録するAV情報の予想最大サイズ指
定、 3rd STEP: Write File Command( OSに対して
複数回コマンドを発行する )によりAV情報転送処理
をOS/ File System 側に通知する。 4th STEP: 一連のAV情報記録処理が完了した
後、後日に記録したいAV情報サイズが分かっている場
合にSet Unrecorded Area Command を発行することによ
り、次回AV情報を記録するエリアを事前に 確保して
置く事も可能である。
The part of the command type 3405 shown in FIG. 62 with the additional contents and the new command part are within the scope of the present invention.
A series of processing methods performed by the recording / reproducing application 1 using the API command will be described below. <AV Information Recording Process> 1st STEP: Notify the OS side of the start of recording and the attribute of the target file (AV file or PC file) by Create File Command. 2nd STEP: Designation of expected maximum size of AV information to be recorded on the information storage medium by Set Unrecorded Area Command, 3rd STEP: OS / File transfer of AV information by Write File Command (issue command to OS multiple times) Notify the System side. 4th STEP: After a series of AV information recording processing is completed, if the size of the AV information to be recorded is known at a later date, a Set Unrecorded Area Command is issued to secure an area for recording the next AV information in advance. It is also possible to put.

【0354】本発明の情報記憶媒体においては同一の情
報記憶媒体上にAV 情報とPC情報の両方を記録可能
となっている。従って次回のAV情報を記録する前に空
き領域 にPC情報が記録され、次回のAV情報記録時
に空き領域が無くなっている場合が生じる。
In the information storage medium of the present invention, both AV information and PC information can be recorded on the same information storage medium. Therefore, before recording the next AV information, the PC information is recorded in the empty area, and the empty area may be exhausted at the next AV information recording.

【0355】それを防ぐためにAVファイル内に大きな
サイズの未使用領域を設定し、次回のAV情報記録場所
の事前予約をしておける(この4th STEP は実行し
ない場合もある)。 5th STEP: Close Handle Command により一連の
記録処理終了をOS/ File System 側に通知する。
To prevent this, an unused area having a large size is set in the AV file, and a reservation for the next AV information recording location can be made in advance (this 4th STEP may not be executed). 5th STEP: The OS / File System side is notified of the end of a series of recording processing by Close Handle Command.

【0356】* Create File Command にAV file
属性フラグを追加する以外はWrite File Command、 Clo
se Handle Commandとも従来のPC情報記録用のコマン
ドをそのまま兼用する。そのように設定することで内部
で複数に階層化されたOS内のAPIインターフェース
に近い上層部での映像情報記録方法変更に伴うプログラ
ム変更を不要とし、上層部では既存のOSソフトをその
まま使用可能としている。情報記録再生装置に近い下層
のOS部分に属する File System 側では図43に示す
方法で対象とするファイルがAVファイルかPCファイ
ルかを File System 側単独で判断し、情報記録再生装
置に対する使用コマンドを選別している。
* Create file command and AV file
Write File Command, Clo except for adding attribute flag
Both the se Handle Command and the conventional PC information recording command are used as they are. By making such settings, there is no need to change the program due to the change of the video information recording method in the upper layer near the API interface in the OS that is internally hierarchized in multiple layers, and the existing OS software can be used as it is in the upper layer And On the File System side belonging to the lower OS part close to the information recording / reproducing apparatus, the file system side alone determines whether the target file is an AV file or a PC file by the method shown in FIG. 43, and issues a use command to the information recording / reproducing apparatus. We are sorting out.

【0357】* 記録場所のアドレス指定は全て AV A
ddress で設定する。 < AV/PC情報再生処理 > 1st STEP: Create File Command により再生開
始をOS側に通知する、 2nd STEP: Read File Command( OSに対して複
数回コマンドを発行する)により一連の再生処理を指
示。 3rd STEP: Close Handle Command により一連の
再生処理終了をOS/ File System 側に通知する。
* All addressing of recording locations is AV A
Set in ddress. <AV / PC information playback processing> 1st STEP: Notify the OS of playback start by Create File Command, 2nd STEP: Instruct a series of playback processing by Read File Command (issue command to OS multiple times). 3rd STEP: Notify the OS / File System side of the end of a series of playback processing by Close Handle Command.

【0358】* 再生処理はAVファイル、PCファイ
ルとも共通の処理を行う。
* Playback processing is common to both AV files and PC files.

【0359】* 再生場所のアドレス指定は全て AV Add
ress で設定する。 < AVファイル内の部分削除処理 > 1st STEP: Create File Command により部分削
除対象のファイル名をOS側に通知する。 2nd STEP: Delete Part Of File Command により
指定範囲内の削除処理を指示する。
* All playback location addresses are specified by AV Add
Set with ress. <Partial Deletion Processing in AV File> 1st STEP: Notify the OS of the name of the file to be partially deleted by Create File Command. 2nd STEP: Instructs deletion processing within the specified range by Delete Part Of File Command.

【0360】… Delete Part Of File Command では削
除開始する AV Address と削除するデータサイズをパラ
メータで指定する。 3rd STEP: Close Handle Command により一連の
再生処理終了をOS/ File System 側に通知する。 < 情報記憶媒体上にAV情報を記録できる未記録領域
のサイズを問い合わせる> 1st STEP: Get AV Free Space Size Command に
よりAV情報を記録できる未記録領域のサイズを問い合
わせる。
In the Delete Part Of File Command, the AV Address to start deleting and the data size to be deleted are specified by parameters. 3rd STEP: Notify the OS / File System side of the end of a series of playback processing by Close Handle Command. <Queries the size of an unrecorded area in which AV information can be recorded on the information storage medium> 1st STEP: Queries the size of the unrecorded area in which AV information can be recorded by using the Get AV Free Space Size Command.

【0361】* Get AV Free Space Size Command を
OS側に発行するだけでOS側から未記録領域サイズの
回答をもらえる。 < デフラグメンテーション(Defragmentation)処理
> 1st STEP: AV Defragmentation Command によ
りAVファイル用のデフラグメンテーション処理をOS
側に指示する。
[0364] * The OS can receive an answer of the unrecorded area size only by issuing the Get AV Free Space Size Command to the OS. <Defragmentation processing
> 1st STEP: Defragmentation process for AV file by OS using AV Defragmentation Command
Direct to the side.

【0362】* AV Defragmentation Command 単独でA
Vファイル用のデフラグメンテーション処理が行える。
* AV Defragmentation Command A alone
Defragmentation processing for V files can be performed.

【0363】* AV Defragmentation Command に対する
具体的処理方法としては情報記憶媒体上に点在する Ext
ent サイズの小さなファイル情報を Extent 毎に移動
し、未記録領域内の Contiguous Data Area 確保スペー
スを広げる処理を行う。
[0367] As a specific processing method for the AV Defragmentation Command, the Ext.
The file information with small ent size is moved for each Extent, and processing to increase the space for securing the Contiguous Data Area in the unrecorded area is performed.

【0364】上記の SDK API Command 4 を具体
的に噛み砕いた後、File System 2が情報記録再生装置
3側に発行するDDK Interface Command 5の一覧を
図63に示す。READ Command 以外は本発明で新規
に提示するコマンドかあるいは既存のコマンドに対して
一部修正を加えたコマンドである。
[0364] FIG. 63 shows a list of DDK Interface Commands 5 issued by the File System 2 to the information recording / reproducing apparatus 3 after the above SDK API Command 4 is specifically crushed. Commands other than READ Command are commands newly presented in the present invention or commands obtained by partially modifying existing commands.

【0365】情報記録再生装置は例えばIEEE139
4などに接続され、同時に複数台の機器間での情報転送
処理が行われる。情報記録再生装置3、140は1個の
メインCPU111のみに接続されている。これに対し
てIEEE1394などに接続された場合には各機器毎
のメインCPUと接続される。そのため間違って他の機
器に対して別の情報を転送しないように機器毎の識別情
報である Slot_ID を使用する。この Slot_ID は情報記
録再生装置3、140側で発行する。 GET FREE SLOT_I
D Command は File System 2側で発行するもので、パ
ラメーターとして AV WRITE 開始フラグと AV WRITE 終
了フラグによりAV情報の開始と終了を宣言すると共
に、AV情報開始宣言時に情報記録再生装置に対して S
lot_ID 発行の指示を出す。
The information recording / reproducing apparatus is, for example, IEEE139
4 and the like, and information transfer processing between a plurality of devices is performed at the same time. The information recording / reproducing devices 3 and 140 are connected to only one main CPU 111. On the other hand, when it is connected to IEEE 1394 or the like, it is connected to the main CPU of each device. Therefore, the Slot_ID, which is the identification information of each device, is used so that other information is not transferred to another device by mistake. This Slot_ID is issued on the information recording / reproducing device 3 or 140 side. GET FREE SLOT_I
D Command is issued on the File System 2 side, and declares the start and end of AV information with the AV WRITE start flag and AV WRITE end flag as parameters.
Issue an instruction to issue lot_ID.

【0366】AV WRITE Command での記録開始位
置はカレント位置(前回の AV WRITE Command
で記録終了したLBN位置から次のAV情報を記録す
る)として自動的に設定される。各 AV WRITE C
ommand には AV WRITE番号が設定され、コマン
ドキャッシュとして情報記録再生装置のバッファーメモ
リ219内に記録された既発行の AV WRITE Com
mand に対してこの AVWRITE 番号を用いて DISC
ARD PRECEDING COMMAND Command により発行取り消し処
理を行える。
The recording start position in the AV WRITE Command is the current position (previous AV WRITE Command).
The next AV information is recorded from the LBN position where recording has been completed in step (2). Each AV WRITE C
The AV WRITE number is set in ommand, and the previously issued AV WRITE Com is recorded in the buffer memory 219 of the information recording / reproducing apparatus as a command cache.
DISC using this AVWRITE number for mand
Issue cancellation processing can be performed by ARD PRECEDING COMMAND Command.

【0367】情報記録再生装置のバッファーメモリ21
9(図43)内のAV情報一時保管量が飽和する前に F
ile System 2側で適正な処理が出来るように GET WRIT
E STATUS Command が存在する。この GET WRITE STATUS
Command の戻り値3344としてバッファメモリ21
9内の余裕量が回答されることでバッファーメモリ21
9内の状況が File System 2側で把握出来る。本発明
実施の形態では無欠陥時の1個の Contiguous Data Are
a 記録分のAV情報を AV WRITE Command で発
行する毎にこの GET WRITE STATUS Command を挿入し、
GET WRITE STATUS Command内のコマンドパラメーター3
343である調査対象サイズと調査開始LBNを対象の
Contiguous Data Area に合わせている。また GET WRI
TE STATUS Command には対象範囲内で発見された欠陥領
域を各ECCブロック先頭LBNの値として戻り値33
44で与えられているため、AV情報記録後の Extent
設定(図48のST4−04)にこの情報を利用する。
[0367] Buffer memory 21 of information recording / reproducing apparatus
9 before the temporary storage amount of AV information in FIG. 9 (FIG. 43) is saturated.
GET WRIT for proper processing on ile System 2
E STATUS Command exists. This GET WRITE STATUS
As the return value 3344 of the Command, the buffer memory 21
9 is returned, the buffer memory 21 is returned.
9 can be grasped on the File System 2 side. In the embodiment of the present invention, one contiguous data are
a Insert this GET WRITE STATUS Command each time the AV information for the record is issued with the AV WRITE Command,
Command parameter 3 in GET WRITE STATUS Command
The target size and the starting LBN of 343
Match to Contiguous Data Area. Also GET WRI
In the TE STATUS Command, the return value 33 is set as the value of the head LBN of each ECC block with the defect area found in the target range.
44, the Extent after AV information recording
This information is used for setting (ST4-04 in FIG. 48).

【0368】SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP Comm
and はAV情報記録前に全記録予定場所をLBN情報と
して情報記録再生装置に対して事前通告するコマンド
で、記録予定場所の Extent 数とそれぞれの Extent 先
頭位置(LBN)と Extent サイズをコマンドパラメー
ターに持つ。この情報記憶媒体上の記録予定場所は先行
して発行する GET PERFORMANCE Command の戻り値33
44である Zone 境界位置情報とLBN換算後のDMA
情報を基に設定される。
[0368] SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP Comm
"and" is a command to notify the information recording / reproducing apparatus of all planned recording locations as LBN information before recording AV information. The number of Extents at the scheduled recording location, the respective Extent start position (LBN), and Extent size are used as command parameters. Have. The scheduled recording location on this information storage medium is the return value 33 of the GET PERFORMANCE Command issued earlier.
Zone boundary position information of 44 and DMA after LBN conversion
Set based on information.

【0369】すなわち図60のステップST08での録
再アプリ1から部分消去位置と範囲を File System 2
側に通知する時には図62に示した“ Delete Part Of
FileCommand ”(部分消去コマンド)を使用する。従来
のPCファイルでは相対的にファイルサイズが小さいた
め、部分消去後の残りのファイル全体を情報記憶媒体に
重ね書きしていた。そのため従来の SDK API C
ommand 4にはファイル全体の消去コマンドかファイル
全体の書き換えコマンドしか存在せず、図62のような
ファイル内の部分消去コマンドは存在しなかった。それ
に対して映像情報(AV情報)を情報記憶媒体上に記録
した場合にはファイルサイズがPCファイルサイズに比
べてオーダーサイズで大きくなっている。従って従来の
ファイル全体の書き換えコマンドでは部分消去処理に大
幅な時間がかかってしまう。その問題を解決するため本
発明では新規に“ Delete Part Of File Command ”を
追加し、短時間による部分消去処理を可能にした。図6
2に示すように“ DeletePart Of File Command ”では
コマンドパラメーター3403に『削除開始ポインタ
ー』情報と『削除データーサイズ』情報をAV Address
で指定する形になっている。File System 2では図3
0の関係を利用して AV Address 情報をLBN情報に
変換して Extent の設定変更を行い、その情報を図36
に示すように上記AVファイルに関する File Entry 3
520内の Allocation Descriptors420の書き換え
を行う。
That is, the partial erasure position and range from the recording / reproducing application 1 in step ST08 of FIG.
Side, the "Delete Part Of" shown in FIG.
FileCommand "(partial erasure command) is used. Since the file size of the conventional PC file is relatively small, the entire remaining file after the partial erasure is overwritten on the information storage medium. Therefore, the conventional SDK API C
In ommand 4, only a command for erasing the entire file or a command for rewriting the entire file exists, and there is no command for partially erasing the file as shown in FIG. On the other hand, when video information (AV information) is recorded on an information storage medium, the file size is larger in order size than the PC file size. Therefore, the conventional whole file rewriting command requires a considerable time for the partial erasing process. In order to solve the problem, the present invention newly adds "Delete Part Of File Command", and enables partial erasure processing in a short time. FIG.
As shown in FIG. 2, in the “DeletePart Of File Command”, the “deletion start pointer” information and the “deletion data size” information are included in the command parameter 3403 as the AV Address.
It is in the form specified by. Figure 3 in File System 2
The AV address information is converted to LBN information using the relationship of 0, and the Extent setting is changed.
As shown in File entry 3 for the AV file
The Allocation Descriptors 420 in 520 are rewritten.

【0370】欠陥管理情報の記録実施例として欠陥 Ext
ent を登録する方法(AV File に対して Long Alloca
tion Descriptor を採用し、Implementation Use に欠
陥フラグを立てる)を示し、部分消去時に未使用 Exten
t 3548、3549を設定する方法について説明し
た。また図39では記録時に発生した欠陥領域3566
を避けて Extent #1 3571、#2 3572を分割
する方法を明示した。
As an example of recording defect management information, the defect Ext
How to register ent (Long Alloca for AV File)
Option Descriptor is used, and a flag is flagged for Implementation Use).
The method of setting t 3548 and 3549 has been described. In FIG. 39, a defective area 3566 generated at the time of recording is shown.
The method of dividing Extent # 1 3571 and # 2 3572 while avoiding the above has been clarified.

【0371】本発明の他の実施例として上記の方法を組
み合わせて欠陥管理情報と未使用領域情報を記録・管理
する方法に付いて説明する。
As another embodiment of the present invention, a method of recording and managing defect management information and unused area information by combining the above methods will be described.

【0372】図64の実施例では、Contiguous Data Ar
ea #β 3602内に少量のデーターサイズであるVO
B#2 3618を追加記録したため、Contiguous Data
Area #β 3602内の不足分に未使用領域 Extent
3613を設定して有る。次回 AV File 3620に
対して映像情報あるいはAV情報を追加記録する場合に
は上記未使用領域 Extent 3613の先頭位置( LB
Nでは h+g、PSNでは k+g の所 )から記録が開始さ
れる。
In the embodiment of FIG. 64, Contiguous Data Ar
ea # β 3602 is a small data size VO
Since B # 2 3618 was additionally recorded, Contiguous Data
Unused area Extent in Area # β 3602
3613 is set. When video information or AV information is additionally recorded in the next AV File 3620, the head position (LB) of the unused area Extent 3613 is used.
Recording starts at h + g for N and k + g for PSN).

【0373】図示して無いが過去にVOB#1 361
7とVOB#2 3618の間にVOB#3が Contiguo
us Data Area #α 3601と Contiguous Data Area
#β3602を一部またいだ形で存在していた。そのV
OB#3の部分消去に伴い Contiguous Data Area #α
3601と Contiguous Data Area #β 3602をま
たいだVOB#3の部分に対して図39で説明した処理
を行い、未使用領域 Extent 3611と未使用領域 Ext
ent 3612を File System 2側で設定した。またV
OB#1の記録時にLBNが“ h+a ”から“ h+b-1 ”
の範囲でECCブロック単位での欠陥が発見されたので
そこには映像情報またはAV情報を記録せずに欠陥領域
Extent 3609として設定した。このように Contigu
ous DataArea #α 3601と Contiguous Data Area
#β 3602内には記録領域 Extent 3605と、欠
陥領域 Extent 3609、記録領域 Extent 3606、
未使用領域 Extent 3611、未使用領域 Extent 36
12、記録領域 Extent 3607、未使用領域 Extent
3613が並ぶがそれらは全て AV File 3620の
一部と見なされ、図64の下側に説明して有るように
AV File 3620の File Entry 内のAllocation Des
criptors として全ての Extent が登録される。
Although not shown, VOB # 1 361 has been used in the past.
VOB # 3 between VOB7 and VOB # 2 3618 is Contiguo
us Data Area # α 3601 and Contiguous Data Area
# Β3602 was present in a partially straddling form. That V
Contiguous Data Area # α with partial deletion of OB # 3
The processing described with reference to FIG. 39 is performed on the portion of VOB # 3 straddling 3601 and Contiguous Data Area # β 3602, and the unused area Extent 3611 and the unused area Ext
ent 3612 was set on the File System 2 side. Also V
When recording OB # 1, LBN changes from "h + a" to "h + b-1".
Since a defect in ECC block units was found in the range of, there is no defective area without recording video information or AV information there.
Set as Extent 3609. Like this Contigu
ous DataArea # α 3601 and Contiguous Data Area
In # β 3602, a recording area Extent 3605, a defect area Extent 3609, a recording area Extent 3606,
Unused area Extent 3611, unused area Extent 36
12, recording area Extent 3607, unused area Extent
3613, but they are all considered to be part of the AV File 3620, as described at the bottom of FIG.
Allocation Des in File Entry of AV File 3620
All Extents are registered as criptors.

【0374】特に図64での大きな特徴として図33
(e)のTertiary Defect Map 3472に示すような独
立してまとまった欠陥管理テーブルを持たず、File Ent
ry 内に登録された欠陥領域 Extent 3609情報のみ
が欠陥管理情報になっている。
Particularly, as a major feature of FIG. 64, FIG.
(E) does not have an independent defect management table as shown in Tertiary Defect Map 3472;
Only the defect area Extent 3609 information registered in ry is the defect management information.

【0375】AV File 3620の File Entry 内 All
ocation Descriptors での各 Extentの属性識別情報は
図65(f)に示す Implementation Use 3528内に
記録されている。すなわち図65では Allocation Desc
riptors の記述方法として Long Allocation Descripto
r の記述方式を採用し、Implementation Use 3528
の値として“ 0h ”の時は“記録領域の Extent ”を
表し、“ Ah ”の時は“未使用領域の Extent ”、
“ Fh ”の時は“欠陥領域の Extent ”を意味してい
る。UDFの正式な規格上では Implementation Use 3
528は6バイトで記述する事になっているが、図65
では説明の簡略化のため下位4ビットのみの表現として
いる。図64では欠陥領域と未使用領域ともにLBNと
PSNが設定されており、LBNとPSNは全て平行移
動した値となっている。すなわち Linear Replacement
処理の結果生じるようにPSNに対するLBNの飛びが
発生しない所に本発明実施例の特徴がある。また記録領
域 Extent 3605、3606、3607が存在する箇
所のみに AV Address が付与されている。このAVAd
dress はAVFile3620内の欠陥領域 Extent 360
9と未使用領域 Extent 3611、3612、3613
を除いた全セクターに対して File Entry 内に記述され
た Allocation Descriptors の記述順に従って順に番号
が設定された格好になっている。すなわち記録領域 Ext
ent 3605の最初のセクターのLBNは“ h ”、P
SNは“ k ”であり、AV Address は“ 0 ”に設定
され、記録領域 Extent 3607の最初のセクターのL
BNは“ h+f ”、PSNは“k+f ”であり、AV Addr
ess は“ a+c-b ”となっている。
All in File Entry of AV File 3620
The attribute identification information of each Extent in the ocation Descriptors is recorded in the Implementation Use 3528 shown in FIG. That is, in FIG. 65, Allocation Desc
Long Allocation Descripto as description method of riptors
r description method and implemention use 3528
The value of “0h” represents “Extent of recording area”, and the value of “Ah” represents “Extent of unused area”.
“Fh” means “Extent of defective area”. Implementation Use 3 in the official UDF standard
528 is described in 6 bytes.
Here, only the lower 4 bits are represented for simplicity of description. In FIG. 64, LBN and PSN are set for both the defective area and the unused area, and the LBN and PSN are all values that have been translated. That is, Linear Replacement
The feature of the embodiment of the present invention is that the LBN does not jump from the PSN as a result of the processing. An AV Address is assigned only to a location where the recording areas Extent 3605, 3606, and 3607 exist. This AVAd
dress is defective area in AVFile3620 Extent 360
9 and unused area Extent 3611, 3612, 3613
The numbers are set in order according to the description order of Allocation Descriptors described in the File Entry for all sectors except for. That is, the recording area Ext
The LBN of the first sector of ent 3605 is “h”, P
The SN is “k”, the AV Address is set to “0”, and the L of the first sector of the recording area Extent 3607 is
BN is “h + f”, PSN is “k + f”, and AV Addr
ess is "a + cb".

【0376】図13に示すようにDVD−RAMディス
クに対してはECCブロック502単位で情報が記録さ
れている。従って本発明実施例の図64でもECCブロ
ック単位で記録されるよう File System 2側できちん
と管理されている。すなわちExtent 設定によりECC
ブロック単位の記録が行えるよう File System 2が制
御している。具体的内容で説明すると図64の“a”
“b”“d”“e”“j”が全て“16の倍数”になる
ように設定され、Contiguous Data Area #α 3601
と Contiguous Data Area #β 3602の開始位置は
ECCブロック内先頭位置、終了位置はECCブロック
内終了位置となるように設定されている。
As shown in FIG. 13, information is recorded in units of ECC blocks 502 on a DVD-RAM disk. Therefore, in FIG. 64 of the embodiment of the present invention, the file system 2 properly manages the data so as to be recorded in ECC block units. In other words, the ECC
The File System 2 controls so that recording can be performed in block units. Explaining in detail, "a" in FIG.
“B”, “d”, “e”, and “j” are all set to be “multiples of 16”, and Contiguous Data Area # α 3601
And the Contiguous Data Area # β 3602 are set so that the start position is the start position in the ECC block and the end position is the end position in the ECC block.

【0377】欠陥領域はECCブロック単位で欠陥処理
されるため欠陥領域 Extent 3609の開始と終了位置
はECCブロック内の開始位置と終了位置に一致してい
る。図64での個々のVOB#1 3616、3617
とVOB#2 3618サイズは必ずしも16セクター
単位で記録される必要が無く、VOB#1 3616、
3617とVOB#2 3618の部分的なECCブロ
ックからのはみ出し分は未使用領域 Extent 3611、
3612、3613サイズで補正されている。
[0377] Since the defect area is subjected to defect processing in ECC block units, the start and end positions of the defect area Extent 3609 coincide with the start position and end position in the ECC block. Individual VOB # 1 3616, 3617 in FIG.
And VOB # 2 3618 size need not always be recorded in 16-sector units, and VOB # 1 3616,
Excess portions from the ECC block of 3617 and VOB # 2 3618 are unused areas Extent 3611,
It is corrected in 3612 and 3613 sizes.

【0378】図64に示した実施例での映像情報または
AV情報の記録方法も図44と同様な記録方法を採用し
ている。唯一異なる部分は図48でのST4−01での
DMA領域内の Tertiary Defect List 3414への記
録が不用となり、ST4−04での Extent 情報に欠陥
Extent 3609と未使用領域 Extent 3611、36
12、3613が加わる。
The recording method of video information or AV information in the embodiment shown in FIG. 64 employs the same recording method as that of FIG. The only difference is that recording in the Tertiary Defect List 3414 in the DMA area in ST4-01 in FIG. 48 is unnecessary, and the Extent information in ST4-04 is defective.
Extent 3609 and unused area Extent 3611, 36
12, 3613 are added.

【0379】再生手順では図60のように “ AVAddr
ess → LBN変換 → PSN変換”は行うが、“ AV
Address → LBN変換 ”時に File Entry 内の Alloc
ation Descriptors から各 Extent の属性を検出し、記
録領域 Extent 3605、3606、3607のみを再
生の対象にする(欠陥 Extent 3609や未使用領域 E
xtent 3611、3612、3613に対する取捨選択
処理 )を行う所に大きな特徴がある。
In the reproducing procedure, as shown in FIG. 60, “AVAddr
ess → LBN conversion → PSN conversion ”, but“ AV
Alloc in File Entry when "Address → LBN conversion"
Attribute Descriptors, the attributes of each Extent are detected, and only the recording areas Extents 3605, 3606, and 3607 are set as reproduction targets (defect Extent 3609 and unused area E
There is a great feature in performing the selection processing for xtents 3611, 3612, and 3613).

【0380】またファイル内の部分消去処理時にもAV
ファイルの File Entry 内の Extent 情報書き換え処理
(ST09)時に Contiguous Data Area サイズとEC
Cブロック境界領域場所を加味して適宜 未使用領域 E
xtent の挿入処理が必要となる。
[0380] Also, during the partial erasure processing in the file, the AV
Contiguous Data Area size and EC at the time of rewriting Extent information in File Entry of file (ST09)
Unused area, taking into account the location of the C block boundary area E
xtent insertion processing is required.

【0381】以上説明した本発明の重要な点を以下まと
めることにする。 1. 記録場所の事前設定/連続記録/記録後の記録場
所登録を行う。
The important points of the present invention described above are summarized below. 1. Performs pre-setting of recording location / continuous recording / recording location registration after recording.

【0382】Skipping Replacement 処理を行い、情報
記憶媒体上に情報を記録する場所を事前に設定する第1
のステップは図44のST02に対応する。情報記憶媒
体上に連続的に情報を記録する第2のステップは図44
のST03に対応する。情報記憶媒体上に情報が記録さ
れた場所を登録する第3のステップは図44のST04
に対応する。
[0382] A first step of performing a Skipping Replacement process and setting in advance a place where information is to be recorded on the information storage medium.
Step corresponds to ST02 in FIG. The second step of continuously recording information on the information storage medium is shown in FIG.
ST03. The third step of registering the place where the information is recorded on the information storage medium is ST04 in FIG.
Corresponding to

【0383】この背景としては、映像情報を情報記憶媒
体上に記録する場合に(a)連続的に入力されるAV情
報を間断無く情報記憶媒体に記録するため連続記録処理
が必須となる。(b)情報記憶媒体上に記録される情報
のサイズが事前には分からない。つまり、ユーザーは例
えば連続されて流されるTV番組中気に入った箇所を録
画するため、どこで録画停止ボタンを押すか分からな
い。ここで、(a)に対して少しずつAV情報を録画す
る毎に情報記憶媒体上の空き領域を探し次の情報を記録
する場所を設定すると記録場所設定までに時間が掛かり
安定した連続記録が難しくなる。
As background, when video information is recorded on an information storage medium, (a) continuous recording processing is indispensable in order to record continuously input AV information on an information storage medium without interruption. (B) The size of the information recorded on the information storage medium is not known in advance. That is, for example, the user does not know where to press the recording stop button in order to record a favorite part in a TV program that is continuously played. In this case, when the AV information is recorded little by little in (a), a free area on the information storage medium is searched and a place for recording the next information is set. It becomes difficult.

【0384】そこで、この発明では、図46のST2−
01に示すように録再アプリ1側で今回連続に記録する
ための予想最大記録量を設定し、Set Unrecorded Area
コマンドで File System 側に通知すると、その通知さ
れたサイズに従って事前に情報記憶媒体上の記録予定場
所を設定し、途中で録画が中断されたら前記記録予定場
所を開放する事により安定した連続記録が可能となる。
Therefore, according to the present invention, ST2-
As shown in FIG. 01, the recording / reproducing application 1 sets an expected maximum recording amount for continuous recording this time, and sets the Unrecorded Area.
When a command is sent to the File System side, a scheduled recording location on the information storage medium is set in advance according to the notified size, and if recording is interrupted halfway, the scheduled recording location is released to ensure stable continuous recording. It becomes possible.

【0385】また情報記憶媒体がIEEE1394など
に接続され、複数のCPU間で並列して情報の記録再生
処理を行った場合、1個のCPUの指示で情報記憶媒体
上に映像情報を記録している最中に別のCPUからの指
示でPC情報を記録する必要が生じる場合がある。この
時、図46のST2−06のように File System で該
当するAVファイルの File Entry 内の Allocation De
scriptors に記録予定箇所の Extent 情報を事前記録す
る事によりこの映像情報の記録予定箇所に別のPC情報
が記録されるのを防止できるようにしている。 2. AVファイルか否かを判別後、記録方法を変え
る。
When an information storage medium is connected to IEEE 1394 or the like and information recording / reproducing processing is performed in parallel among a plurality of CPUs, video information is recorded on the information storage medium by an instruction of one CPU. In some cases, it may be necessary to record PC information in response to an instruction from another CPU. At this time, as shown in ST2-06 in FIG.
By pre-recording the Extent information of the scheduled recording location in the scriptors, it is possible to prevent another PC information from being recorded in the scheduled recording location of the video information. 2. After determining whether the file is an AV file, the recording method is changed.

【0386】第1の記録方法である Skipping Replacem
ent 処理方法と、第2の記録方法であるLinear Replace
ment 処理方法を図34で示した。図44、図45に示
した方法により記録すべき情報がAV情報か否かをを判
別後、前記第1の記録方法と前記第2の記録方法のいず
れかを選択して情報記憶媒体上に記録するようにしてい
る。
[0386] Skipping Replacem as the first recording method
ent processing method and the second recording method, Linear Replace
The ment processing method is shown in FIG. After determining whether or not the information to be recorded is AV information by the method shown in FIGS. 44 and 45, one of the first recording method and the second recording method is selected and the information is recorded on the information storage medium. I try to record it.

【0387】PC情報に対しては記録再生処理の連続性
確保は必ずしも必須ではない。それに対してAV情報で
は情報の記録再生時には連続性確保は必須である。上述
した処理を行うことで各情報の内容に応じた最適な記録
方法を選ぶ事が出来る。 3. APIコマンドの Delete Part OF File コマンド
For PC information, it is not always necessary to ensure the continuity of the recording / reproducing process. On the other hand, in the case of AV information, it is essential to ensure continuity when recording and reproducing information. By performing the above-described processing, it is possible to select an optimum recording method according to the content of each information. 3. Delete Part OF File command of API command.

【0388】情報記憶媒体に対して情報を記録する情報
記録再生装置から構成される第1の記録処理レイヤーと
は録画再生アプリケーションソフト1を意味する。また
情報を記録する場所を制御する File System 部分から
構成される、第1の記録処理レイヤーを制御する第2の
記録処理レイヤーとはFile System 2を意味する。ま
た、前記第2の記録処理レイヤーに対してコマンドを与
えて制御を行うアプリケーションレイヤーとして存在す
る第3の記録処理レイヤーとは情報記録再生装置3を意
味する。図6には全体を総称してファイル単位に沿って
情報の記録と再生を行う情報記録再生システムを示し
た。
The first recording processing layer composed of an information recording / reproducing device for recording information on an information storage medium means the recording / reproducing application software 1. The second recording processing layer that controls the first recording processing layer, which is composed of the File System part that controls the place where information is recorded, means File System 2. Further, the third recording processing layer existing as an application layer for controlling the second recording processing layer by giving a command to the second recording processing layer means the information recording / reproducing device 3. FIG. 6 shows an information recording / reproducing system for recording and reproducing information along a file unit as a whole.

【0389】前記第3の記録処理レイヤーから前記第2
の記録処理レイヤーに対して前記ファイルの一部のみの
削除処理を指示ずるコマンドとは Delete Part Of File
コマンドを示している。
[0389] From the third recording processing layer, the second
Is a command to instruct the recording processing layer to delete only part of the file. Delete Part Of File
Indicates a command.

【0390】従来のAPIコマンドではファイル全体の
削除コマンドしか無い。従来のPCファイルの場合には
ファイル内の一部を削除した場合、一部を削除後のファ
イル全体を情報記憶媒体上に再記録していた。従来のP
Cファイルでは全体のファイルサイズ自体が比較的小さ
いのでそれが可能であった。映像情報や音声情報が記録
されたAVファイルの場合にはファイルサイズが膨大な
ため、一部を削除後のファイル全体を情報記憶媒体上に
再記録した場合には膨大な再記録時間が掛かってしま
う。ユーザーはこの再記録のための長い待ち時間を待ち
きれない。
In the conventional API command, there is only a command for deleting the entire file. In the case of a conventional PC file, when a part of the file is deleted, the entire file after the part is deleted is re-recorded on the information storage medium. Conventional P
This was possible because the overall file size of the C file was relatively small. In the case of an AV file in which video information and audio information are recorded, the file size is enormous. I will. Users cannot wait for the long wait for this re-recording.

【0391】これに対して本発明のように部分消去コマ
ンドを追加することで部分消去処理を短時間での実行が
可能となる。 4. SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP コマンド 。 情報記憶媒体に対して情報を記録する情報記録再生装置
から構成される第1の記録処理レイヤーとは録画再生ア
プリケーションソフト1を意味する。情報を記録する場
所を制御する File System 部分から構成される、第1
の記録処理レイヤーを制御する第2の記録処理レイヤー
とは File System 2を意味する。前記第2の記録処理
レイヤーに対してコマンドを与えて制御を行うアプリケ
ーションレイヤーとして存在する第3の記録処理レイヤ
ーとは情報記録再生装置3を意味する。
On the other hand, by adding a partial erase command as in the present invention, partial erase processing can be executed in a short time. 4. SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP command. The first recording processing layer composed of an information recording / reproducing device that records information on an information storage medium means the recording / reproducing application software 1. The first, consisting of the File System part that controls where information is recorded
The second recording processing layer that controls the recording processing layer of the above means File System 2. The third recording processing layer existing as an application layer for performing a control by giving a command to the second recording processing layer means the information recording / reproducing device 3.

【0392】前記第1の記録処理レイヤーにて情報を記
録する前に、前記第2の記録処理レイヤーにて情報を記
録する場所を事前に設定すると共にその設定した情報を
前記第1の記録処理レイヤーに通知するコマンドとはSE
ND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP コマンドを意味す
る。
Before recording information in the first recording processing layer, a place where information is recorded in the second recording processing layer is set in advance, and the set information is stored in the first recording processing layer. Commands to notify layers are SE
ND PRESET means EXTENT ALLOCATION MAP command.

【0393】情報記憶媒体上に情報を記録する場合、欠
陥領域で Skipping Replacement処理を行うと、溢れ情
報が発生する。 SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP
コマンドにより情報記録再生装置側で事前に次に記録す
る場所を通知されていれば上記溢れ情報を次の記録予定
場所に継続記録でき、連続記録を中断されることがな
い。 5. GET WRITE STATUS コマンド。
When information is recorded on the information storage medium, overflow information occurs when skipping replacement processing is performed on a defective area. SEND PRESET EXTENT ALLOCATION MAP
If the information recording / reproducing apparatus has previously notified the next recording location on the information recording / reproducing apparatus side, the overflow information can be continuously recorded at the next scheduled recording location, and continuous recording is not interrupted. 5. GET WRITE STATUS command.

【0394】情報記憶媒体に対して情報を記録する情報
記録再生装置から構成される第1の記録処理レイヤーと
は録画再生アプリケーションソフト1を意味し、情報を
記録する場所を制御する File System 部分から構成さ
れる、第1の記録処理レイヤーを制御する第2の記録処
理レイヤーとは File System 2を意味し、前記第2の
記録処理レイヤーに対してコマンドを与えて制御を行う
アプリケーションレイヤーとして存在する第3の記録処
理レイヤーとは情報記録再生装置3を意味する。
The first recording processing layer composed of the information recording / reproducing device for recording information on the information storage medium means the recording / reproducing application software 1 and includes a file system for controlling a place where information is recorded. The second recording processing layer configured to control the first recording processing layer means the File System 2, and exists as an application layer that controls the second recording processing layer by giving a command to the second recording processing layer. The third recording processing layer means the information recording / reproducing device 3.

【0395】前記第1の記録処理レイヤー上での記録処
理状態を前記第2の記録処理レイヤーに報告する指示を
出すコマンドとは GET WRITE STATUS コマンドを意味す
る。情報記憶媒体上の欠陥領域が多発すると情報記録再
生装置内のバッファーメモリー219内に一時記録され
た映像情報が飽和し、映像情報の連続記録が不可能とな
る。それに対し、本発明のようにGET WRITE STATUS コ
マンドを発行し、情報記録再生装置内のバッファーメモ
リー219内状況をモニターする事によりメモリ−21
9内が飽和しないように File System 2側での制御が
可能となる。
A command for issuing an instruction to report the recording processing status on the first recording processing layer to the second recording processing layer means a GET WRITE STATUS command. If there are many defective areas on the information storage medium, the video information temporarily recorded in the buffer memory 219 in the information recording / reproducing apparatus is saturated, and continuous recording of the video information becomes impossible. On the other hand, by issuing the GET WRITE STATUS command as in the present invention and monitoring the status in the buffer memory 219 in the information recording / reproducing apparatus, the memory 21 is monitored.
The control on the File System 2 side is possible so that the inside of 9 does not saturate.

【0396】[0396]

【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
情報記憶媒体上に多量の欠陥領域が存在しても影響を受
けることなく安定に連続記録を行うことが可能である。
また上記安定した連続記録に最も適した形式で情報が記
録されている情報記憶媒体(およびそこに記録されてい
る情報のデータ構造)を提供できる。
As described above, according to the present invention,
Even if a large number of defective areas exist on the information storage medium, continuous recording can be performed stably without being affected.
Further, it is possible to provide an information storage medium on which information is recorded in a format most suitable for the stable continuous recording (and a data structure of the information recorded thereon).

【0397】また更に情報記憶媒体上に多量の欠陥領域
が存在しても録画再生アプリケーションソフトレイヤー
に負担をかけることなく、安定に映像情報管理をさせる
ための環境設定方法(具体的にはシステムとしての映像
情報記録・再生・編集方法)を得られる。
Furthermore, even if a large number of defective areas exist on the information storage medium, an environment setting method (specifically, as a system) for stably managing video information without burdening the recording / playback application software layer. Video information recording / reproducing / editing method).

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の特徴部を示すフローチャート。FIG. 1 is a flowchart showing a characteristic part of the present invention.

【図2】 この発明に係る情報記録再生装置とアプリケ
ーションブロックの全体構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of an information recording / reproducing device and an application block according to the present invention.

【図3】情報記録再生部内の構成説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram of a configuration inside an information recording / reproducing unit.

【図4】情報記録再生部における論理ブロック番号の設
定動作の説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a setting operation of a logical block number in an information recording / reproducing unit.

【図5】情報記録再生部における欠陥部処理動作の説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a defective portion processing operation in the information recording / reproducing unit.

【図6】録画再生アプリケーションソフトを用いてパー
ソナルコンピュータ上で映像情報の記録再生処理を行う
場合のパーソナルコンピュータ上のプログラムソフトの
階層構造と各階層であつかうアドレス空間の関係を示す
説明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a relationship between a hierarchical structure of program software on a personal computer and an address space used in each hierarchy when recording and reproducing processing of video information is performed on a personal computer using recording and reproducing application software.

【図7】パーソナルコンピュータの構成説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a configuration of a personal computer.

【図8】DVD-RAMディスク内の概略記録内容のレイアウ
トの説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram of a layout of schematic recording contents in a DVD-RAM disk.

【図9】DVD-RAMディスク内のリードインエリア内の構
成を示す説明図。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration in a lead-in area in a DVD-RAM disk.

【図10】DVD-RAMディスク内のリードアウトエリア内
の構成を示す説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a configuration in a lead-out area in a DVD-RAM disk.

【図11】物理セクタ番号と論理セクタ番号の関係を示
す説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a relationship between a physical sector number and a logical sector number.

【図12】データエリアへ記録されるセクタ内の信号構
造を示す説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a signal structure in a sector recorded in a data area.

【図13】データエリアへ記録される情報の記録単位を
示す説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing a recording unit of information recorded in a data area.

【図14】データエリア内でのゾーンとグループの関係
を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the relationship between zones and groups in a data area.

【図15】DVD-RAMディスクでの論理セクタ設定方法の
説明図。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a logical sector setting method in a DVD-RAM disk.

【図16】データエリア内での欠陥領域に対する交替処
理方法の説明図。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a replacement processing method for a defective area in a data area.

【図17】UDFに従って情報記憶媒体上にファイルシス
テムを記録した例を示す図。
FIG. 17 is a diagram showing an example in which a file system is recorded on an information storage medium according to UDF.

【図18】図17の続きを示す図。FIG. 18 is a view showing a continuation of FIG. 17;

【図19】階層化されたファイルシステムの構造と情報
記憶媒体上への記録された情報内容との基本的な関係を
簡単に示す図。
FIG. 19 is a diagram simply showing the basic relationship between the structure of a hierarchical file system and the information content recorded on an information storage medium.

【図20】ロングアロケーション記述子の内容の例を示
す図。
FIG. 20 is a diagram showing an example of the contents of a long allocation descriptor.

【図21】ショートアロケーション記述子の内容の例を
示す図。
FIG. 21 is a diagram showing an example of the contents of a short allocation descriptor.

【図22】アンロケイテドスペイスエントリーの記述内
容をの説明図。
FIG. 22 is an explanatory diagram of the description contents of an unlocked space entry.

【図23】ファイルエントリーの記述内容を一部示す説
明図。
FIG. 23 is an explanatory view showing a part of description contents of a file entry.

【図24】ファイル識別記述子の記述内容を一部示す説
明図。
FIG. 24 is an explanatory view showing a part of description contents of a file identification descriptor.

【図25】ファイルシステム構造の例を示す図。FIG. 25 is a diagram showing an example of a file system structure.

【図26】映像情報録画及び再生に必要な機能の一覧を
示す説明図。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a list of functions necessary for video information recording and reproduction.

【図27】図26の続きを示す説明図。FIG. 27 is an explanatory view showing a continuation of FIG. 26;

【図28】情報記憶媒体上の欠陥管理とAVファイル内
の未使用領域管理に関する各実施例の対比説明図。
FIG. 28 is a comparative explanatory diagram of each embodiment relating to defect management on an information storage medium and management of an unused area in an AV file.

【図29】本発明の各実施例の効果の対応を示した説明
図。
FIG. 29 is an explanatory diagram showing correspondence of effects of each embodiment of the present invention.

【図30】AVファイルにおける論理ブロック番号とAV
アドレスとの間の関係を示す図。
FIG. 30 shows a logical block number and AV in an AV file.
The figure which shows the relationship with an address.

【図31】情報記録再生装置が欠陥管理情報を管理する
場合のスピッキングリプレイスメントとリニアリプレイ
スメントとの比較のための説明図。
FIG. 31 is an explanatory diagram for comparing spiking replacement and linear replacement when the information recording / reproducing apparatus manages defect management information.

【図32】本発明の各実施の形態において、情報記録再
生装置が管理する情報記憶媒体上での欠陥管理情報のデ
ータ構造の説明図。
FIG. 32 is an explanatory diagram of a data structure of defect management information on an information storage medium managed by the information recording / reproducing device in each embodiment of the present invention.

【図33】本発明の各実施の形態において、ファイルシ
ステム2が管理する情報記憶媒体上での欠陥管理情報の
データ構造の説明図。
FIG. 33 is an explanatory diagram of a data structure of defect management information on an information storage medium managed by the file system 2 in each embodiment of the present invention.

【図34】図33の欠陥管理情報に基づき管理された場
合のスピッキングリプレイスメントとリニアリプレイス
メントとの比較のための説明図。
FIG. 34 is an explanatory diagram for comparing a spiking replacement and a linear replacement when managed based on the defect management information in FIG. 33;

【図35】本発明の各実施のける追加記録映像情報とコ
ンティギュアスデーエリア内ノ未使用領域の説明図。
FIG. 35 is an explanatory diagram of additional recording video information and an unused area in a continuous day area in each embodiment of the present invention.

【図36】ファイル毎に指定されるインフォメーション
レングスの記録場所と各エクステント毎の属性記述箇所
の説明図。
FIG. 36 is an explanatory diagram of a recording location of an information length designated for each file and an attribute description location for each extent.

【図37】本発明の各実施の形態におけるAVファイル
内の部分削除処理方法に関する説明図。
FIG. 37 is an explanatory diagram regarding a method of processing a partial deletion in an AV file according to each embodiment of the present invention.

【図38】同じく本発明の各実施の形態におけるAVフ
ァイル内の部分削除処理方法の別の例に関する説明図。
FIG. 38 is an explanatory diagram relating to another example of a method of partially deleting an AV file in each embodiment of the present invention.

【図39】同じく本発明の各実施の形態におけるAVフ
ァイル内の部分削除処理方法の別の例に関する説明図。
FIG. 39 is an explanatory diagram relating to another example of a method of partially deleting an AV file in each embodiment of the present invention;

【図40】欠陥領域を含めた記録方法の説明図。FIG. 40 is an explanatory diagram of a recording method including a defective area.

【図41】本発明に係る一実施例における欠陥領域を避
けた記録方法の説明図。
FIG. 41 is an explanatory diagram of a recording method avoiding a defective area in one embodiment according to the present invention.

【図42】本発明に係る一実施例におけるコンティギュ
アスデータエリア設定方法と記録前のエクステント事前
設定方法の説明図。
FIG. 42 is an explanatory diagram of a continuous data area setting method and an extent pre-setting method before recording according to an embodiment of the present invention.

【図43】この発明に係る情報記録再生装置の概略構成
を示す図。
FIG. 43 is a view showing a schematic configuration of an information recording / reproducing apparatus according to the present invention.

【図44】本発明における映像情報の記録手順の概略を
示す図。
FIG. 44 is a view schematically showing a procedure for recording video information in the present invention.

【図45】図44のステップST01の詳細を示す図。FIG. 45 is a diagram showing details of step ST01 in FIG. 44;

【図46】図44のステップST02の詳細を示す図。FIG. 46 is a view showing details of step ST02 in FIG. 44.

【図47】図44のステップST03の詳細を示す図。FIG. 47 is a view showing details of step ST03 in FIG. 44.

【図48】図44のステップST04の詳細を示す図。FIG. 48 is a view showing details of step ST04 in FIG. 44.

【図49】本発明に係るAVファイルの識別情報が記録さ
れている箇所を示す説明図。
FIG. 49 is an explanatory view showing a place where identification information of an AV file according to the present invention is recorded.

【図50】本発明に係るAVファイルの識別情報が記録さ
れている箇所の他の例を示す説明図。
FIG. 50 is an explanatory view showing another example of a place where identification information of an AV file according to the present invention is recorded.

【図51】本発明に係る映像情報の連続記録方法を説明
するために示した概念図。
FIG. 51 is a conceptual view shown for explaining a method for continuously recording video information according to the present invention.

【図52】本発明の実施の形態による情報記憶媒体への
記録方法の説明図。
FIG. 52 is an explanatory diagram of a recording method on the information storage medium according to the embodiment of the present invention.

【図53】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 53 is an explanatory diagram of a recording method for the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図54】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 54 is an explanatory diagram of a recording method for the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図55】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 55 is an explanatory diagram of a recording method for the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図56】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 56 is an explanatory diagram of a recording method for the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図57】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 57 is an explanatory diagram of a recording method on the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図58】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 58 is an explanatory diagram of a recording method for the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図59】同じく本発明の実施の形態による情報記憶媒
体への記録方法の説明図。
FIG. 59 is an explanatory diagram of a recording method on the information storage medium according to the embodiment of the present invention;

【図60】本発明に係る映像情報の再生手順を示す図。FIG. 60 is a diagram showing a reproduction procedure of video information according to the present invention.

【図61】本発明に係るAVファイル内の部分消去の手順
を示す図。
FIG. 61 is a view showing a procedure of partial erasure in an AV file according to the present invention.

【図62】本発明の実施の形態において映像情報記録時
に使用する各種APICommandの内容を示す図。
FIG. 62 is a view showing contents of various API Commands used when recording video information in the embodiment of the present invention.

【図63】本発明の実施の形態に係る情報記録再生装置
に対するコマンドを示す説明図。
FIG. 63 is an explanatory view showing commands to the information recording / reproducing device according to the embodiment of the present invention;

【図64】この発明の他の実施の形態に係る映情報記録
方法を示す図。
FIG. 64 is a diagram showing a video information recording method according to another embodiment of the present invention.

【図65】図64の実施の形態におけるエクステント属
性識別情報記録方法の説明図。
FIG. 65 is an explanatory diagram of an extent attribute identification information recording method in the embodiment of FIG. 64;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…光ディスク、1004…データエリア、723
…ユーザエリア、724…スペアエリア、3443、3
444…記録領域、3452…欠陥領域、3456…代
替領域、3459…非記録領域。
100 optical disk, 1004 data area, 723
... user area, 724 ... spare area, 3443, 3
444: recording area, 3452: defective area, 3456: alternative area, 3449: non-recording area.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽我部 秀樹 東京都青梅市末広町2丁目9番地 株式 会社東芝青梅工場内 (56)参考文献 特開2000−13728(JP,A) 特開 平8−212707(JP,A) 特開2000−21093(JP,A) 国際公開98/14938(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/06 G11B 7/004 G11B 7/30 G11B 20/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of front page (72) Inventor Hideki Sogabe 2-9, Suehirocho, Ome-shi, Tokyo Inside the Toshiba Ome Plant (56) References JP-A-2000-13728 (JP, A) JP-A-8- 212707 (JP, A) JP 2000-21093 (JP, A) WO 98/14938 (WO, A1) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 3/06 G11B 7/004 G11B 7/30 G11B 20/10

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】情報記録媒体への情報記録方法において、 前記情報記録媒体は、その情報領域に複数のゾーンを有
し、かつ前記ゾーン間にガードエリアを有するととも
に、前記ゾーン及び前記ガードエリアにも物理アドレス
が付加されており、 アドレスを制御する系統には、AVデータ記録のための
AVファイルを持つアプリケーション層と、ファイルシ
ステムの層と、情報記録のために制御されるディスクド
ライブ層とが設定され、 前記アプリケーション層におけるAVファイル内に対し
てはAVアドレスをアドレス情報として用い、前記ファ
イルシステム層は、論理ブロック番号と論理セクタ番号
をアドレス情報として使用し、前記ディスクドライブ層
は、前記物理アドレスをアドレス情報として使用し、 前記ディスクドライブ層において前記情報記録媒体の欠
陥エリア情報が欠陥管理情報領域に設定され、前記ファ
イルシステムの層においてファイルエントリー情報がフ
ァイル管理情報領域に設定され、 前記AVファイル内に記録可能なAVデータをエクステ
ント毎に物理的に点在して配置し、点在となる前記AV
データの記録及び再生順を管理するコントロール情報が
コントロール情報領域に設定され、 前記ファイルエントリー情報がエクステントに対するデ
ータアロケーションの記述子を含み、また前記データア
ロケーションをセットしかつその内部でのスキップを許
容するためのコンテギュアスデータエリアが定義されて
おり、 上記ファイルエントリー情報にはインフォメーションレ
ングスを示す情報が含まれ、 前記欠陥管理情報領域内の前記欠陥エリア情報を参照す
るステップと、 前記未記録エリア内に記録すべきエリアを設定すると
き、前記コンテギュアスデータエリアが前記欠陥エリア
情報により示された欠陥エリアを含むように、前記コン
テギュアスデータエリアを設定するステップと、 前記設定されたコンテギュアスデータエリアに対して前
記欠陥エリアを避けて エクステントを決めるステップ
と、 前記エクステント部分に前記AVデータを記録するステ
ップとを具備した ことを特徴とする情報記録方法。
1. A method for recording information on an information recording medium , wherein the information recording medium has a plurality of zones in an information area.
With a guard area between the zones
The physical address is also provided in the zone and the guard area.
Is added, and the system for controlling the address is provided for recording AV data.
An application layer with AV files and a file system
The layers of the stem and the disk drives controlled for information recording
A live layer is set, and an AV file in the application layer is
In some cases, the AV address is used as address information,
The file system layer consists of logical block numbers and logical sector numbers.
Is used as address information, and the disk drive layer
Uses the physical address as address information, and stores the information recording medium in the disk drive layer.
The defect area information is set in the defect management information area, and the
File entry information at the file system layer
The AV data set in the file management information area and recordable in the AV file
The AV is physically scattered and arranged for each
Control information to manage the data recording and playback order
The file entry information is set in the control information area, and the
Data allocation descriptor and the data
Set location and allow skip inside
Data area is defined.
Cage, Information Les is in the file entry information
Information indicating the defect area, and refers to the defect area information in the defect management information area.
A step that, by setting the area to be recorded in the unrecorded area
And the continuous data area is the defective area.
The controller should include the defective area indicated by the information.
Setting a consistent data area; and
Steps to determine extents avoiding defective areas
If, stearyl for recording the AV data to the extent portions
An information recording method , comprising :
【請求項2】請求項1の記録方法により、前記AVデー
タ、前記コントロール情報、前記欠陥エリア情報及び前
記ファイルエントリー情報が記録された情報記録媒体。
2. The recording method according to claim 1, wherein
Data, the control information, the defective area information, and the
Recording medium on which file entry information is recorded .
【請求項3】請求項2に基づいて得られた情報記録媒体
の前記欠陥エリア情報、前記ファイルエントリー情報、
前記コントロール情報及び前記AVデータを再生する
報記録媒体再生装置。
3. An information recording medium obtained according to claim 2.
The defect area information, the file entry information,
An information recording medium reproducing apparatus for reproducing the control information and the AV data .
【請求項4】情報記録媒体への情報記録方法において、 前記情報記録媒体は、その情報領域に複数のゾーンを有
し、かつ前記ゾーン間にガードエリアを有するととも
に、前記ゾーン及び前記ガードエリアにも物理アドレス
が付加されており、 アドレスを制御する系統には、AVデータ記録のための
AVファイルを持つアプリケーション層と、ファイルシ
ステムの層と、情報記録のために制御されるディスクド
ライブ層とが設定され、 前記アプリケーション層におけるAVファイル内に対し
てはAVアドレスをアドレス情報として用い、前記ファ
イルシステム層は、論理ブロック番号と論理セクタ番号
をアドレス情報として使用し、前記ディスクドライブ層
は、前記物理アドレスをアドレス情報として使用し、 前記ディスクドライブ層において前記情報記録媒体の欠
陥エリア情報が欠陥管理情報領域に設定され、前記ファ
イルシステムの層においてファイルエントリー情報がフ
ァイル管理情報領域に設定され、前記AVファイル内に
記録可能なAVデータをエクステント毎に物理的に点在
して配置させ、点在となる前記AVデータの記録及び再
生順を管理するコントロール情報がコントロール情報領
域に設定され、 前記ファイルエントリー情報がエクステントに対するデ
ータアロケーション記 述子を含み、また前記データアロ
ケーションをセットしかつその内部でのスキップを許容
するためのコンテギュアスデータエリアが定義されてお
り、 上記ファイルエントリー情報にはインフォメーションレ
ングスを示す情報が含まれ、前記ビデオオブジェクト領
域の未記録エリアをサーチするステップと、 前記欠陥管理情報領域内の前記欠陥エリア情報を参照す
るステップと、 前記未記録エリア内に記録すべきエリアを設定すると
き、前記コンテギュアスデータエリアが前記欠陥エリア
情報により示された欠陥エリアを含むように、前記コン
テギュアスデータエリアを設定するステップと、 前記設定されたコンテギュアスデータエリアに対して前
記欠陥エリアを避けてエクステントを決めるステップ
と、 前記エクステント部分のインフォメーションレングス情
報で示された未記録エリアの最初の位置から前記AVデ
ータを記録するステップと を具備したことを特徴とする
情報記録方法。
4. A method for recording information on an information recording medium , wherein the information recording medium has a plurality of zones in its information area.
With a guard area between the zones
The physical address is also provided in the zone and the guard area.
Is added, and the system for controlling the address is provided for recording AV data.
An application layer with AV files and a file system
The layers of the stem and the disk drives controlled for information recording
A live layer is set, and an AV file in the application layer is
In some cases, the AV address is used as address information,
The file system layer consists of logical block numbers and logical sector numbers.
Is used as address information, and the disk drive layer
Uses the physical address as address information, and stores the information recording medium in the disk drive layer.
The defect area information is set in the defect management information area, and the
File entry information at the file system layer
File management information area, and
Recordable AV data physically scattered for each extent
Recording and re-recording of the scattered AV data.
The control information for managing the raw order is in the control information area.
Area, and the file entry information is
Comprise over data allocation descriptor and said Detaaro
Application and allow internal skips
Data area is defined.
The information on the file entry information
The video object area.
Searching for an unrecorded area of the area, and referring to the defective area information in the defect management information area.
A step that, by setting the area to be recorded in the unrecorded area
And the continuous data area is the defective area.
The controller should include the defective area indicated by the information.
Setting a consistent data area; and
Steps to determine extents avoiding defective areas
And the information length information of the extent part
From the first position of the unrecorded area indicated in the
Information recording method characterized by comprising the step of recording the over data.
JP29282198A 1998-09-18 1998-09-30 Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method Expired - Lifetime JP3353247B2 (en)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29282198A JP3353247B2 (en) 1998-09-30 1998-09-30 Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method
EP10158281A EP2200032A3 (en) 1998-09-18 1999-09-20 Information recording method, information recording device, and information recording medium
PCT/JP1999/005096 WO2000017874A1 (en) 1998-09-18 1999-09-20 Information recording method, information recording device, and information recording medium
EP99943406A EP1120787A4 (en) 1998-09-18 1999-09-20 Information recording method, information recording device, and information recording medium
US09/666,460 US6609175B1 (en) 1998-09-18 2000-09-21 Information recording method, information recording device, and information storage medium
US09/800,820 US6594725B2 (en) 1998-09-18 2001-03-08 Information recording method apparatus and storage medium for recording information length as part of file entry information
US09/800,780 US6571309B2 (en) 1998-09-18 2001-03-08 Information recording method apparatus and storage medium for recording information length and file type as part of file entry information
US09/800,786 US6530037B2 (en) 1998-09-18 2001-03-08 Information recording device and a method of recording information by setting the recording area based on contiguous data area
US09/800,931 US6662309B2 (en) 1998-09-18 2001-03-08 Information recording device and a method of recording information by setting the recording area based on contiguous data area
US09/801,342 US6546452B2 (en) 1998-09-18 2001-03-08 Information recording device and a method of recording information based on a relationship between an application layer, file system layer, and an optical disk drive layer
US09/800,813 US6549976B2 (en) 1998-09-18 2001-03-08 Information recording device and a method of recording information by setting the recording area based on contiguous data area
US09/955,102 US6651135B2 (en) 1998-09-18 2001-09-19 Information recording device and a method of recording information by setting the recording area based on contiguous data area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29282198A JP3353247B2 (en) 1998-09-30 1998-09-30 Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253327A Division JP3353250B2 (en) 2001-08-23 2001-08-23 Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000112672A JP2000112672A (en) 2000-04-21
JP3353247B2 true JP3353247B2 (en) 2002-12-03

Family

ID=17786791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29282198A Expired - Lifetime JP3353247B2 (en) 1998-09-18 1998-09-30 Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3353247B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1785994B1 (en) * 2004-09-03 2010-01-13 Panasonic Corporation Information recording device for reserving continuous areas ensuring the uninterrupted reproduction of audiovisual data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000112672A (en) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651135B2 (en) Information recording device and a method of recording information by setting the recording area based on contiguous data area
JP3376296B2 (en) Method of recording information on information storage medium, information storage medium, information recording device, and information reproduction method
JPH11306648A (en) Information record medium with copy protecting function, unauthorized copy detecting device, and unauthorized copy detecting method
JP3376297B2 (en) Alternative area setting system for defective area on information storage medium
JP3376295B2 (en) Information recording method, information recording apparatus, and reproduction method for information storage medium
JP3353250B2 (en) Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method
JP3353247B2 (en) Information recording method and recording apparatus, information storage medium and reproduction method
JP3386798B2 (en) Information recording / reproducing apparatus and information recording / reproducing method
JP3376364B2 (en) Information recording method and information recording device for information storage medium
JP3376361B2 (en) Information storage medium and information recording method and apparatus
JP3376288B2 (en) Information storage medium, information recording method and reproduction method
JP3376366B2 (en) Information recording method and apparatus having address information processing function
JP4519889B2 (en) Information storage medium, information storage medium reproducing method and apparatus, and recording method
JP3376362B2 (en) Information recording method and medium, reproducing apparatus and method
JP2000113643A (en) Image recording medium, recording method for defective management information and recorder/reproducer for recording it
JP3376365B2 (en) Information recording method, information recording device, and information storage medium
JP3376363B2 (en) Information recording method and information recording device for information storage medium
JP2007305297A (en) Information storage medium, reproducing method and device and recording method for information storage medium
JP4196512B2 (en) Recording method and reproducing method suitable for recording / reproducing AV data, recording drive and reproducing drive thereof, information recording system, information reproducing system, and information recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070927

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080927

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090927

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100927

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110927

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120927

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130927

Year of fee payment: 11

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term