JP3351494B2 - 番組予約装置 - Google Patents

番組予約装置

Info

Publication number
JP3351494B2
JP3351494B2 JP15077194A JP15077194A JP3351494B2 JP 3351494 B2 JP3351494 B2 JP 3351494B2 JP 15077194 A JP15077194 A JP 15077194A JP 15077194 A JP15077194 A JP 15077194A JP 3351494 B2 JP3351494 B2 JP 3351494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
data
designated
receiving
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15077194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822653A (ja
Inventor
一幸 山本
史隆 川手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15504068&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3351494(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15077194A priority Critical patent/JP3351494B2/ja
Publication of JPH0822653A publication Critical patent/JPH0822653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3351494B2 publication Critical patent/JP3351494B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば放送番組の視聴
等が予約できるようにした番組予約装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ラジオ放送、およびテレビジョン放送等
のメディアを利用するラジオ受信機、テレビジョン受像
機等は殆どの家庭に普及されており、またこれらのメデ
ィアによって提供される放送番組を記録再生することが
可能な例えばカセットテープレコーダ、VCR(ビデオ
カセットレコーダ)等も普及している。
【0003】そして今日では、特にVCRを用いていわ
ゆる留守録画を可能とするために、殆どのVCRにはタ
イマ予約機能が具備されている。このタイマ予約機能に
おいては、予約録画しようとするテレビチャンネルと放
送日、放送開始時刻および終了時刻等を入力しておき、
VCRに内蔵された時計回路より発生する計時データと
比較するように成される。
【0004】図8はそのタイマ予約機能の基本動作を説
明するフローチャートであり、放送開始時刻および終了
時刻に対応した動作のみを示している。すなわちステッ
プS1おいて、使用者は新聞やテレビガイド等の雑誌の
番組予定表を参照して番組の開始時間および終了時間を
入力することで番組予約が成される。番組予約が成され
ると、ステップS2に移行し、機器に内蔵された時計回
路からもたらされる計時データ、すなわち時計の時間
と、ステップS1で設定された番組の開始時間の一致検
出が成される。一致が見えなければ、常にステップS2
を繰り返しており、時計の時間が番組の開始時間に一致
すると、ステップS3に移行し、受信装置は受信を開始
する。
【0005】そして、ステップS3に移行すると、続い
てステップS4の一致判定に移行する。ステップS4に
おいては、機器に内蔵された前記時計回路からもたらさ
れる計時データ、すなわち時計の時間と、ステップS1
で設定された番組の終了時間の一致検出が成される。一
致が見えなければ、常にステップS4を繰り返してお
り、時計の時間が番組の終了時間に一致すると、ステッ
プS5に移行し、受信装置の受信動作を終了させる。
【0006】以上のようにしてタイマ予約により、所望
の放送番組のみを受信することができ、例えばVCR等
による予約録画が達成できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記したタ
イマ予約機能によって予約録画を行おうとした場合、一
般に新聞またはテレビガイド等の雑誌に紹介されている
テレビ放送番組欄を参照して、予約録画しようとするテ
レビの放送チャンネルと放送日、放送開始時刻および終
了時刻等を把握し、これらの一連のデータをVCRに設
けられた例えばテンキー等の入力装置により入力するよ
うに成されている。しかしながら前記したようにテンキ
ー等の入力装置により一連の予約データを入力すること
はきわめて繁雑であり、また操作ミスも生じ易い。
【0008】そこで、予約データの入力を簡素化するた
めに、近来いわゆるGコードと称し、放送チャンネルと
放送日、放送開始時刻および終了時刻等を1つのコード
データに集約したものも提供されており、これを利用す
ることで予約操作を簡便にし得るように配慮されてい
る。
【0009】しかしながら、前記Gコードを利用して予
約操作を行なう場合においても、新聞またはテレビガイ
ド等の雑誌に紹介されているテレビ放送番組欄を参照
し、その放送番組欄よりGコードを捜し出して入力する
点においては変わりはなく、やはり別に供給される新聞
または雑誌等の番組欄を参照しなければならないという
繁雑さが残されている。
【0010】加えて、番組の放送時刻は時折変更される
場合があり、機器の内部に設けた時計回路による計時デ
ータによってタイマ予約機能を働かせた場合には、必ず
しも所望の放送番組を受信することはできないという問
題点も生ずる。
【0011】本発明は、この様な点に鑑みて成されたも
のであり、番組表をディスプレイ上に表示し、ディスプ
レイ上で指定番組の予約を容易に成し得る放送番組予約
装置を提供することを目的とするものである。また本発
明は、番組の放送時刻の変更にも対応して、常に所望の
放送番組を受信することが可能な放送番組予約装置を提
供することを他の目的とするものである。さらに本発明
はそれぞれの番組の内容を表わすキーワードを利用して
好みの番組を検索できる機能を具備し、さらに検索した
番組をディスプレイ上に表示し、ディスプレイ上で指定
番組の予約を容易に成し得る放送番組予約装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0012】
【0013】
【課題を解決するための手段】 前記課題を達成するため
に成された 請求項に記載の番組予約装置は、番組毎に
番組を識別する識別データを含む複数の番組データを格
納する番組データ格納手段(例えば図3の番組データベ
ース1)と、番組データ格納手段に格納されている番組
データに基づいて番組表を表示する表示手段(例えば図
3の表示装置3)と、表示手段によって表示された番組
表より、任意の番組を指定する番組指定手段(例えば図
3の入力装置4)と、番組指定手段によって指定された
番組データを格納する指定番組データ格納手段(例えば
図3の指定番組データベース8)と、番組の開始にあた
り番組を識別する番組識別データを受信する番組データ
受信手段(例えば図3の番組データ信号受信機10)
と、番組データ受信手段から得られる番組識別データと
指定番組データ格納手段に格納された指定番組データと
を比較し、一致が検出された時に番組を取得するように
した制御手段(例えば図3のコントローラ2)を備える
ことを特徴とする。
【0014】また請求項2に記載の番組予約装置は、制
御手段(例えば図1および図3のコントローラ2)が、
一致を検出した時に放送番組の受信再生を開始させるよ
うに構成される。また請求項3に記載の番組予約装置
は、制御手段(例えば図1および図3のコントローラ
2)が、一致を検出した時に放送番組の受信記録を開始
させるように構成される。また請求項4に記載の番組予
約装置は、番組データ格納手段(例えば図1および図3
の指定番組データベース8)が、装置本体に対して着脱
可能な記録媒体により構成される。また請求項に記載
の番組予約装置は、それぞれの番組の内容を表わすキー
ワードデータと、番組開始時刻データとを含む複数の番
組データを格納する番組データ格納手段(例えば図1の
番組データベース1)と、キーワードデータによって選
択された番組データに基づいて番組表を表示する表示手
段(例えば図1の表示装置3)と、表示手段によって表
示された番組表より、任意の番組を指定する番組指定手
段(例えば図1の入力装置4)と、番組指定手段によっ
て指定された番組データを格納する指定番組データ格納
手段(例えば図1の指定番組データベース8)と、現在
時刻に関する計時データを発生する計時データ発生手段
(例えば図1の時計回路5)と、計時データ発生手段か
ら得られる計時データと指定番組データ格納手段に格納
された指定番組データにおける番組開始時刻データとを
比較し、一致が検出された時に番組を取得するようにし
た制御手段(例えば図1のコントローラ2)を備えるこ
とを特徴とする。
【0015】また請求項に記載の番組予約装置は、そ
れぞれの番組の内容を表わすキーワードデータと、番組
を識別する番組識別データとを含む複数の番組データを
格納する番組データ格納手段(例えば図3の番組データ
ベース1)と、キーワードデータによって選択された番
組データに基づいて番組表を表示する表示手段(例えば
図3の表示装置3)と、表示手段によって表示された番
組表より、任意の番組を指定する番組指定手段(例えば
図3の入力装置4)と、番組指定手段によって指定され
た番組データを格納する指定番組データ格納手段(例え
ば図3の指定番組データベース8)と、番組の開始にあ
たり番組を識別する番組識別データを受信する番組デー
タ受信手段(例えば図3の番組データ信号受信機10)
と、番組データ受信手段から得られる番組識別データと
指定番組データ格納手段に格納された指定番組データと
を比較し、一致が検出された時に番組を取得するように
した制御手段(例えば図3のコントローラ2)を備える
ことを特徴とする。
【0016】
【0017】
【0018】
【0019】また請求項に記載の番組予約装置は、番
組毎に番組を識別する識別データを含む複数の番組デー
タを格納する番組データ格納手段(例えば図3の番組デ
ータベース1)と、番組データ格納手段に格納されてい
る番組データに基づく番組表を表示する表示手段(例え
ば図3の表示装置3)と、表示手段によって表示された
番組表より、任意の番組を指定する番組指定手段(例え
ば図3の入力装置4)と、番組指定手段によって指定さ
れた番組データを格納する指定番組データ格納手段(例
えば図3の指定番組データベース8)と、番組の開始に
あたり番組を識別する番組識別データと番組の開始を示
す信号を受信し、番組の終了時に番組の終了を示す信号
を受信する番組データ受信手段(例えば図3の番組デー
タ信号受信機10)と、番組データ受信手段から得られ
る番組識別データと指定番組データ格納手段に格納され
た指定番組データとを比較し、一致が検出され且つ番組
の開始を示す信号を受信した時に番組の取得を開始し、
また番組の終了を示す信号を受信した時に番組の取得を
停止させるようにした制御手段(例えば図3のコントロ
ーラ2)を備えることを特徴とする。
【0020】また請求項8に記載の番組予約装置は、制
御手段(例えば図3のコントローラ2)が、番組の開始
を示す信号を受信した時に放送番組の受信再生を開始さ
せると共に、番組の終了を示す信号を受信した時に放送
番組の受信再生を停止させるように構成される。また請
求項9に記載の番組予約装置は、制御手段(例えば図3
のコントローラ2)が、番組の開始を示す信号を受信し
た時に放送番組の受信記録を開始させると共に、番組の
終了を示す信号を受信した時に放送番組の受信記録を停
止させるように構成される。また請求項10に記載の番
組予約装置は、それぞれの番組の内容を表わすキーワー
ドデータと、番組開始時刻データと、番組終了時刻デー
タまたは番組継続時間データとを含む複数の番組データ
を格納する番組データ格納手段(例えば図1の番組デー
タベース1)と、キーワードデータによって選択された
番組データに基づいて番組表を表示する表示手段(例え
ば図1の表示装置3)と、表示手段によって表示された
番組表より、任意の番組を指定する番組指定手段(例え
ば図1の入力装置4)と、番組指定手段によって指定さ
れた番組データを格納する指定番組データ格納手段(例
えば図1の指定番組データベース8)と、現在時刻に関
する計時データを発生する計時データ発生手段(例えば
図1の時計回路5)と、計時データ発生手段から得られ
る計時データと指定番組データ格納手段に格納された指
定番組データの番組開始時刻データとを比較し、一致が
検出された時に放送番組の取得を開始し、計時データと
指定番組データの番組終了時刻データまたは番組継続時
間データに基づく番組終了時刻とを比較し、一致が検出
された時に番組の取得を停止させるようにした制御手段
(例えば図1のコントローラ2)を備えることを特徴と
する。
【0021】また請求項11に記載の番組予約装置は、
制御手段(例えば図1のコントローラ2)が、番組開始
時刻の一致を検出した時に放送番組の受信再生を開始さ
せると共に、番組終了時刻の一致を検出した時に放送番
組の受信再生を停止させるように構成される。 また請求
項12に記載の番組予約装置は、制御手段(例えば図1
のコントローラ2)が、番組開始時刻の一致を検出した
時に放送番組の受信記録を開始させると共に、番組終了
時刻の一致を検出した時に放送番組の受信記録を停止さ
せるように構成される。また請求項13に記載の番組予
約装置は、それぞれの番組の内容を表わすキーワードデ
ータと、番組を識別する識別データを含む複数の番組デ
ータを格納する番組データ格納手段(例えば図3の番組
データベース1)と、キーワードデータによって選択さ
れたデータに基づく番組表を表示する表示手段(例えば
図3の表示装置3)と、表示手段によって表示された番
組表より、任意の番組を指定する番組指定手段(例えば
図3の入力装置4)と、番組指定手段によって指定され
た番組データを格納する指定番組データ格納手段(例え
ば図3の指定番組データベース8)と、番組の開始にあ
たり番組を識別する番組識別データと番組の開始を示す
信号を受信し、番組の終了時に番組の終了を示す信号を
受信する番組データ受信手段(例えば図3の番組データ
信号受信機10)と、番組データ受信手段から得られる
番組識別データと指定番組データ格納手段に格納された
指定番組データとを比較し、一致が検出され且つ番組の
開始を示す信号を受信した時に番組の取得を開始し、ま
た番組の終了を示す信号を受信した時に番組の取得を停
止させるようにした制御手段(例えば図3のコントロー
ラ2)を備えることを特徴とする。
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【作用】 請求項1 の構成の番組予約装置においては、番
組データベース1に格納された番組データに基づいて、
表示装置3に番組表が表示される。そして番組表に対し
てポインティングデバイス等の入力装置4により任意の
放送番組が指定され、指定された番組データは指定番組
データベース8に格納される。一方、番組データ信号受
信機10により番組の開始時に番組内容を表わす番組デ
ータが受信される。そしてコントローラ2によって指定
番組データベース8に格納された番組データと、番組デ
ータ信号受信機10により得られる番組データが比較さ
れ、所定の番組が開始された時に、自動的に番組が取得
されるように成される。
【0029】また請求項2の構成の番組予約装置におい
ては、番組の開始時期であることがコントローラ2によ
って判断されると、放送受信機7に対して指令を出し、
放送受信機7によって放送番組を自動的に受信再生させ
るように成される。 また請求項3の構成の番組予約装置
においては、番組の開始時期であることがコントローラ
2によって判断されると、放送受信機7および記録装置
6に対して指令を出し、放送受信機7によって放送番組
を自動的に受信させると共に、受信した放送番組を記録
装置6によって記録させるように成される。 また請求項
4の構成の番組予約装置においては、装置本体に対して
着脱可能に番組データベース1が挿着される。従って期
間毎に番組データベース1を交換することで、表示装置
3によって新規な番組表を表示させることができる。
た請求項の構成の番組予約装置においては、番組デー
タベース1に、それぞれの番組の内容を表わすキーワー
ドデータと番組データが格納されており、キーワードデ
ータによって検索された番組データに基づいて、表示装
置3に番組表が表示される。そして番組表に対してポイ
ンティングデバイス等の入力装置4により任意の放送番
組が指定され、指定された番組データは指定番組データ
ベース8に格納される。格納された番組データはコント
ローラ2によって、時計回路5からの計時データと比較
され、所定の番組開始時刻が到来した時に、自動的に放
送番組が取得されるように成される。
【0030】また請求項の構成の番組予約装置におい
ては、番組データベース1に、それぞれの番組の内容を
表わすキーワードデータと番組データが格納されてお
り、キーワードデータによって検索された番組データに
基づいて、表示装置3に番組表が表示される。そして番
組表に対してポインティングデバイス等の入力装置4に
より任意の放送番組が指定され、指定された番組データ
は指定番組データベース8に格納される。一方、番組デ
ータ信号受信機10により番組の開始時に番組内容を表
わす番組データが受信される。そしてコントローラ2に
よって指定番組データベース8に格納された番組データ
と、番組データ信号受信機10により得られる番組デー
タが比較され、所定の番組が開始された時に、自動的に
番組が取得されるように成される。
【0031】
【0032】
【0033】
【0034】また請求項の構成の番組予約装置におい
ては、番組データベース1に格納された番組データに基
づいて、表示装置3に番組表が表示される。そして番組
表に対してポインティングデバイス等の入力装置4によ
り任意の放送番組が指定され、指定された番組データは
指定番組データベース8に格納される。一方、番組デー
タ信号受信機10により番組の開始時に開始を示す信号
が受信され、また番組の終了時に終了を示す信号が受信
される。そしてコントローラ2によって、所定の番組が
開始された時に、自動的に放送番組が取得され、また所
定の番組終了時刻が到来した時に、自動的に放送番組の
取得が停止されるように成される。
【0035】また請求項8と請求項9の構成の番組予約
装置においては、番組の開始時期であることがコントロ
ーラ2によって判断されると、放送受信機7および記録
装置6に対して指令を出し、放送受信機7によって放送
番組を自動的に受信させると共に、受信した放送番組を
記録装置6によって記録させるように成される。そして
番組の終了時期であることがコントローラ2によって判
断されると、記録装置6による放送番組の記録を自動的
に停止させるように成される。また請求項10の構成の
番組予約装置においては、番組データベース1に、それ
ぞれの番組の内容を表わすキーワードデータと番組デー
タが格納されており、キーワードデータによって検索さ
れた番組データに基づいて、表示装置3に番組表が表示
される。そして番組表に対してポインティングデバイス
等の入力装置4により任意の放送番組が指定され、指定
された番組データは指定番組データベース8に格納され
る。格納された番組データはコントローラ2によって、
時計5からの計時データと比較され、所定の番組開始時
刻が到来した時に、自動的に放送番組が取得され、また
所定の番組終了時刻が到来した時に、自動的に放送番組
の取得が停止されるように成される。
【0036】また請求項11と請求項12の構成の番組
予約装置においては、番組の開始時期であることがコン
トローラ2によって判断されると、放送受信機7に対し
て指令を出し、放送受信機7によって放送番組を自動的
に受信再生させるように成される。そして番組の終了時
期であることがコントローラ2によって判断されると、
放送受信機7による受信再生を自動的に停止させるよう
に成される。また請求項13の構成の番組予約装置にお
いては、番組データベース1に、それぞれの番組の内容
を表わすキーワードデータと番組データが格納されてお
り、キーワードデータによって検索された番組データに
基づいて、表示装置3に番組表が表示される。そして番
組表に対してポインティングデバイス等の入力装置4に
より任意の放送番組が指定され、指定された番組データ
は指定番組データベース8に格納される。一方、番組デ
ータ信号受信機10により番組の開始時に開始を示す信
号が受信され、また番組の終了時に終了を示す信号が受
信される。そしてコントローラ2によって、所定の番組
が開始された時に、自動的に放送番組が取得され、また
所定の番組終了時刻が到来した時に、自動的に放送番組
の取得が停止されるように成される。
【0037】
【0038】
【0039】
【0040】
【実施例】以下本発明を図に示す実施例に基づいて説明
する。図1は、本発明に係る番組予約装置の第1の実施
例の構成をブロック図で示したものであり、特に放送番
組を記録できるようにした例を示している。
【0041】図1において、番組データ格納手段として
の番組データベース1は、例えばフロッピーディスク
や、ハードディスク、或いは半導体メモリ等により構成
されており、この番組データベース1には番組を識別す
る番組識別データ、番組開始時刻データ、番組終了時刻
データまたは番組継続時間データと共に、番組名に関す
るデータ等がそれぞれの番組毎に格納されており、これ
らが例えば週単位或いは月単位の放送番組データとして
格納されている。そしてこのデータベース1は後述する
機器本体を構成する制御手段としてのコントローラ2に
対して着脱自在に装着されるよう成されている。
【0042】コントローラ2は、マイクロプロセッシン
グユニット(μpu)により構成されており、このμp
uにより番組データベース1に格納されている放送番組
データを受け、表示手段としての表示装置2に対して番
組データに基づく番組表を表示させる。またコントロー
ラ2には、番組指定手段としての入力装置4が接続され
ており、これは表示装置2に表示された番組表をマウス
等によって指定できるようにしたポインティングディバ
イスにより構成される。このポインティングディバイス
による番組指定制御もコントローラ2におけるμpuに
より実行される。
【0043】そして、前記コントローラ2には時計回路
5が接続され、この時計回路5よりもたらされる現在時
刻に関する計時データの供給を受け、この計時データは
後述するように番組の受信開始作用或いは受信停止作用
等を実行させるために利用される。
【0044】一方コントローラ2には、記録装置6が接
続されており、この記録装置6は受信番組がラジオ放送
である場合には例えばカセットテープレコーダ、また受
信番組がテレビジョン放送である場合には例えばVCR
が使用される。この記録装置6はコントローラ2からの
指令により指定された番組の記録開始等の制御が実行さ
れる。また前記コントローラ2には、放送送信機11か
ら供給されるラジオ放送或いはテレビジョン放送等を受
信する放送受信機7が接続されており、コントローラ2
によって受信放送番組(受信放送周波数或いは受信チャ
ンネル)が設定されると共に、同じくコントローラ2に
よって番組の放送開始日時、終了時刻に基づき動作電源
の供給および停止等も制御される。
【0045】またコントローラ2には、指定番組データ
格納手段としての指定番組データベース8が接続されて
おり、この指定番組データベース8には、入力装置4に
よって選択指定された番組データが格納され、この番組
データにおける放送チャンネル、放送開始日時、終了時
刻等のデータに基づいてコントローラ2は前記放送受信
機7、記録装置6を制御する。
【0046】次に以上の構成による番組予約装置の作用
について、図2および図3を用いて説明する。図2は図
1に示す番組予約装置におけるコントローラ2を中心と
した作用をフローチャートで示したものである。先ず、
スタートにおいてコントローラ2に対して動作電源が投
入され、ステップS11に移行する。ステップS11に
おいては、番組データベース1からの番組データがコン
トローラ2に読み取られ、コントローラ2は、番組デー
タより番組表を編集して表示装置3に対して番組表を表
示させる。図3は表示装置3に対して表示される番組表
21の一例を示している。この例においては、当日のテ
レビ番組を例示しており、縦方向は時刻を、横方向は受
信チャンネルを示している。
【0047】そして、ステップS12において入力装置
4、例えばマウス(図示せず)によるカーソル22を表
示装置3上の番組欄に位置させてクリックすることによ
り、例えば指定された番組の地色が変化するようにコン
トローラ2が作用し、番組の予約操作がなされる。同様
にマウスによるカーソル22を移動させて表示装置3上
の他の番組欄に位置させてクリックすることにより、他
の番組の予約操作がなされる。
【0048】この様にして必要なテレビ番組の予約操作
が終了した時、入力装置4において予約操作の終了を指
示することで、ステップS13に移行し、入力装置4に
よって選択された番組予約情報は指定番組データベース
8に格納される。そしてステップS14に移り、装置は
待機状態となる。
【0049】ステップS14における待機状態において
は、指定番組データベース8に格納されている番組デー
タにおける番組開始時刻と時計回路5からもたらされる
計時データとが比較されており、番組データの番組開始
時刻と計時データとの一致が検出(Yes)されると、
ステップS15に移り放送受信機7に対して通電され、
指定番組データベース8に格納されている番組データに
おける受信チャンネルが設定され、番組の取得状態に成
される。これと同時にステップS16において、記録装
置6にも通電され、コントローラ2からは記録装置(V
CR)6に対して記録開始を指示するコマンドが供給さ
れ、記録装置6は放送受信機7において受信される所定
のチャンネルの受信記録を開始する。
【0050】こうして記録装置6が記録を開始すると、
ステップS17に移行し、指定番組データベース8に格
納されている番組データにおける番組終了時刻と時計回
路5からもたらされる計時データとが比較され、番組デ
ータの番組終了時刻と計時データとの一致が検出(Ye
s)されると、ステップS18に移行し、放送受信機7
および記録装置6への通電を遮断する。この様にして表
示装置3において予約された番組の記録が終了する。
【0051】そしてコントローラ2は、記録装置6によ
って記録された指定番組データベース8におけるチェッ
ク領域(図示せず)にフラグを立て、次のステップS1
9において、フラグの無い他の予約された番組の有無を
判定する。もし有り(Yes)と判定されると、再びス
テップS14に移り、次の予約番組の待ち受け状態とな
り、前記と同様にステップS14乃至ステップS18の
ルーチンを繰り返すことになる。そしてステップS19
において、フラグが無く他の予約された番組が無し(N
o)と判定されると、一連の予約番組の受信記録が終了
する。
【0052】なお以上の説明においては、指定番組デー
タベース8に格納されている番組データの内、番組開始
時刻データおよび番組終了時刻データを用いて時計回路
5からもたらされる計時データと比較し、放送受信機7
および記録装置6の動作を制御するようにしているが、
例えば番組開始時刻データと番組継続時間データとによ
り番組終了時刻を演算し、放送受信機7および記録装置
6の動作を制御することも可能である。
【0053】次に図4は、本発明に係る番組予約装置の
他の実施例の構成をブロック図で示したものであり、特
に放送番組の放送時刻が変更されても所望の番組が正確
に記録できるようにした例を示している。なお図4にお
いて前記した図1と同一符号部分はそれぞれ同一部分を
示しており、従ってその詳細な説明は省略する。
【0054】図4に示す実施例においては、時計回路5
に代えて番組データ送信機12から送信される番組デー
タを受信する番組データ受信手段としての番組データ受
信機10が備えられている。この番組データ受信機10
によって受信される番組データには番組内容を識別する
番組識別データおよび番組の開始を示す信号、番組の終
了を示す信号が含まれている。そして放送送信機11に
よって放送される番組の開始に伴って、ほぼ同時に番組
データ送信機12より対応する番組データの送信が開始
されるように成されている。従って番組データ受信機1
0によって受信される前記番組データと、指定番組デー
タベース8に格納されている番組データとの一致を検出
し、且つ番組の開始を示す信号を受信した時点で、予約
番組の取得、すなわち受信再生または受信記録を行なわ
せ、また番組の終了を示す信号を受信した時点で受信再
生または受信記録を停止させることができる。
【0055】図5はコントローラ2における作用をフロ
ーチャートで示したものであり、図2に示すフローチャ
ートにおける一部の変更点のみを示している。すなわち
図2におけるステップS14に代えてステップS24と
して表わし、また図2におけるステップS17に代えて
ステップS27として表わしている。
【0056】図5におけるステップS24においては、
ステップS13によって指定番組データベース8に格納
された番組データと番組データ受信機10によって受信
された番組識別データとが比較され、一致が検出され且
つ番組の開始を示す信号を番組データ受信機10が受信
したか否かを判断する。ステップS24における条件が
満足(Yes)すると、ステップS15に移行し、放送
受信機7に対して通電され、指定番組データベース8に
格納されている番組データにおける受信チャンネルが設
定され、番組の取得状態に成される。これと同時にステ
ップS16において、記録装置6にも通電され、コント
ローラ2からは記録装置(VCR)6に対して記録開始
を指示するコマンドが供給され、記録装置6は放送受信
機7において受信される所定のチャンネルを受信記録す
る。そしてステップS16に続いてステップS27に移
行し、番組の終了を示す信号を受信したか否かが判断さ
れる。このステップS27においてYesと判断される
と、図2におけるステップS18に移行する。
【0057】すなわち、この実施例によると、放送送信
機11によって放送される番組と、番組データ送信機1
2によって送信されるデータとがリンクされており、従
って放送送信機11によって放送される番組のスケジュ
ールがたとえ変更された場合においても、番組データ送
信機12によるデータを基に番組の取得を行うために、
所望の番組を正確に取得することが可能である。
【0058】なお図4は、放送送信機11および番組デ
ータ送信機12を別に用意し、且つこれらからの放送番
組および番組データをそれぞれ放送受信機7および番組
データ受信機10によって受信するアウトバンド形式の
例を示している。しかし、テレビジョン信号の場合には
ビデオ信号のVBI区間に番組データを重畳することも
可能であり、この様なインバンド形式を採用した場合に
は、番組データ送信機12および番組データ受信機10
は不要となる。
【0059】また、以上の例においては番組の開始を示
す信号および番組の終了を示す信号を用いて番組の取得
および停止を指示するようにしているが、例えば指定番
組データベース8に格納された番組データと番組データ
受信機10によって受信される番組識別データとを比較
し、一致が検出されている場合に、番組の取得を継続さ
せるように制御しても良い。ただしこの場合には、番組
データ受信機10がノイズ等により受信障害を受けた場
合、番組の取得がとぎれるという問題点が残される。
【0060】前記図1および図5に基づいて説明した番
組予約装置においては、番組データベース1より読み出
した番組データに基づいて、表示装置3に番組表を表示
せしめ、表示装置3に表示された番組表より、入力装置
4により予約番組を指定するようにしているが、例えば
番組データベース1に格納される番組データ中に、さら
にそれぞれの番組の内容を表わす複数のキーワードをデ
ータとして格納しておき、予めキーワードデータを利用
して好みのジャンル或いはアーティスト等の番組のみを
検索し、検索された番組を表示装置3に表示させること
ができる。
【0061】この場合、図3に示すようにキーワードデ
ータを利用して検索された番組が表示される領域の地色
を他の部分と変えるように表示しても良く、また検索さ
れた番組のみを表示しても良い。
【0062】この様に表示することで、予約しようとす
る好みの番組を素早く見い出すことが可能となり、より
一層便利な予約機能を提供することができる。図6およ
び図7はこの様な機能を実現するためのコントローラ2
における作用を示したものであり、図2に示すフローチ
ャートにおける一部の変更点のみを示している。
【0063】図6はその第1の例を示しており、図2に
おけるステップS11の動作に代えてステップS111
乃至ステップS113として示す動作を入れ替えること
で実現している。また図7はその第2の例を示してお
り、図2におけるステップS11の動作に代えてステッ
プS115乃至ステップS117として示す動作を入れ
替えることで実現している。
【0064】まず図6におけるステップS111におい
て、入力装置4のキーボード(図示せず)を利用してキ
ーワードを入力し、エントリ操作を成すことでステップ
S112に移行し、入力されたキーワードに一致する番
組データが番組データベース1より検索され、検索され
た番組データには例えばフラグが書き込まれる。そして
ステップS113に移行し、コントローラ2は検索さ
れ、フラグが書き込まれた番組データに対応する番組欄
の下地を変化させるように編集し、番組表を表示装置3
に表示させる。以下続いて図2に示すステップS12に
移行し、番組予約操作が成される。
【0065】また図7において、ステップS115およ
びステップS116は、図6におけるステップS111
およびステップS112と同一である。そしてステップ
S116によって検索された番組データに基づいて、ス
テップS117において、対応する番組欄のみを番組表
として表示装置に表示されるように編集され、以下は図
2に示すステップS12に移行し、番組予約操作が成さ
れる。
【0066】この様に、キーワードによって検索された
番組に対応する番組欄のみの下地が例えばブルーバック
に編集され、またはキーワードによって検索された番組
に対応する番組欄のみが表示されるように成されるた
め、予約操作を容易にすることができる。
【0067】なお以上の説明は、テレビ番組をVCRに
よって記録(録画)する場合を例にとっているが、ラジ
オ放送番組を例えばカセットテープレコーダで記録する
場合も図1と同様の構成で達成できる。
【0068】また以上の説明では、ステップS17およ
びステップS18を設けて番組の終了時刻を検出した場
合に受信機7および記録装置6への通電を遮断するよう
に構成しているが、例えばこの様なルーチンを設けず
に、記録装置6におけるメモリ(テープ)量が満配にな
るまで記録させるように制御させることでも、目的とす
る番組を記録させることは可能である。ただし、この様
な制御手段を選んだ場合には、予約記録できる番組は1
つに限られることになる。
【0069】さらに以上の説明では予約番組をVCRに
よって記録(録画)する例を示したが、単に放送番組を
受信し、スピーカによって再生させるようにしても良
く、さらにテレビ放送番組或いはラジオ放送番組以外の
番組予約にも適用できることは勿論である。
【0070】
【0071】
【発明の効果】 請求項1 に記載の番組予約装置によれ
ば、番組データ信号受信機により番組の開始時に番組内
容を表わす番組データを受信するようにしたので、たと
え番組の放送スケジュールが変更されても必要とする番
組を正確に取得することができる。
【0072】また請求項2に記載の番組予約装置によれ
ば、予約された番組はテレビジョン受像機或いはスピー
カ等により自動的に再生されるので、見落とし或いは聞
き逃し等の問題点を無くすことができる。 また請求項3
に記載の番組予約装置によると、予約された番組はテー
プレコーダ或いはVCR等の記録装置により記録され、
いわゆる予約録音或いは予約録画が達成される。 また請
求項4に記載の番組予約装置によれば、装置本体に対し
て着脱可能に番組データベースが挿着されようなされて
おり、従って1週または1月毎に番組データベースを交
換することで、表示装置によって新規な番組表を表示さ
せることができる。また請求項に記載の番組予約装置
によれば、番組データベースに、それぞれの番組の内容
を表わすキーワードデータと番組データが格納され、キ
ーワードによって番組を選択し、続いてポインティング
デバイス等の入力装置により任意の予約番組を指定する
ことができるようにしたので、より番組予約操作を容易
にすることができる。
【0073】また請求項に記載の番組予約装置によれ
ば、キーワードデータによって検索された番組データ
と、番組データ信号受信機により受信さた番組データと
の一致により自動的に番組が取得されるよう成されるの
で、より番組予約操作が容易になると共に、たとえ番組
の放送スケジュールが変更されても必要とする番組を正
確に取得することができる。
【0074】
【0075】
【0076】
【0077】また請求項に記載の番組予約装置によれ
ば、番組データ信号受信機による番組データを利用する
ようにしたので、たとえ放送スケジュールが変更されて
も必要な番組のみを取得することができる。
【0078】また請求項8と請求項9に記載の番組予約
装置によると、番組の開始および終了時刻に対応した番
組を記録装置によって確実に記録することができる。
た請求項10に記載の番組予約装置によると、キーワー
ドによって選択され、且つポインティングデバイス等の
入力装置により選択された番組が計時データと比較され
る。従って簡単な操作により予約された必要な時間帯の
番組のみを取得することができる。
【0079】また請求項11と請求項12に記載の番組
予約装置によると、番組の開始および終了時刻に対応し
てテレビジョン受像機或いはスピーカ等により自動的に
番組が再生されるので、見落とし或いは聞き逃し等の問
題点を無くすことができるまた請求項1に記載の番組
予約装置によると、キーワードによって選択され、且つ
ポインティングデバイス等の入力装置により選択された
番組が番組データ信号受信機から得られる番組データと
比較される。従って簡単な操作により予約された必要な
番組のみを、番組スケジュールの変更にかかわらず取得
することができる。
【0080】
【0081】
【0082】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る番組予約装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】図1の実施例における動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図3】図1の実施例における表示装置の表示例を示し
た正面図である。
【図4】本発明に係る番組予約装置の他の実施例の構成
を示すブロック図である。
【図5】図4の実施例における動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図6】図1および図4に示す装置の他の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図7】図1および図4に示す装置のその他の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図8】従来の番組予約装置の一例を示したフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1 番組データベース(番組データ格納手段) 2 コントローラ(制御手段) 3 表示装置(表示手段) 4 入力装置(番組指定手段) 5 時計回路(計時データ発生手段) 6 記録装置 7 放送受信機 8 指定番組データベース(指定番組データ格納手段) 10 番組データ受信機(番組データ受信手段) 11 放送送信機 12 番組データ送信機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 15/02

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 番組毎に番組を識別する識別データを含
    む複数の番組データを格納する番組データ格納手段と、 前記番組データ格納手段に格納されている番組データに
    基づいて番組表を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された番組表より、任意の番
    組を指定する番組指定手段と、 前記番組指定手段によって指定された番組データを格納
    する指定番組データ格納手段と、 番組の開始にあたり番組識別する識別データを受信する
    番組データ受信手段と、 前記番組データ受信手段から得られる番組識別データと
    前記指定番組データ格納手段に格納された指定番組デー
    タとを比較し、一致が検出された時に番組を取得するよ
    うにした制御手段とを具備したことを特徴とする番組予
    約装置。
  2. 【請求項2】 前記制御手段は、一致が検出された時に
    放送番組の受信再生を開始させるようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の番組予約装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、一致が検出された時に
    放送番組の受信記録を開始させるようにしたことを特徴
    とする請求項1に記載の番組予約装置。
  4. 【請求項4】 前記番組データ格納手段は、装置本体に
    対して着脱可能な記録媒体により構成されていることを
    特徴とする請求項1に記載の番組予約装置。
  5. 【請求項5】 それぞれの番組の内容を表わすキーワー
    ドデータと、番組開始時刻データとを含む複数の番組デ
    ータを格納する番組データ格納手段と、 前記キーワードデータによって選択された番組データに
    基づいて番組表を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された番組表より、任意の番
    組を指定する番組指定手段と、 前記番組指定手段によって指定された番組データを格納
    する指定番組データ格納手段と、 現在時刻に関する計時データを発生する計時データ発生
    手段と、 前記計時データ発生手段から得られる計時データと前記
    指定番組データ格納手段に格納された指定番組データに
    おける番組開始時刻データとを比較し、一致が検出され
    た時に番組を取得するようにした制御手段とを具備した
    ことを特徴とする番組予約装置。
  6. 【請求項6】 それぞれの番組の内容を表わすキーワー
    ドデータと、番組を識別する識別データとを含む複数の
    番組データを格納する番組データ格納手段と、 前記キーワードデータによって選択された番組データに
    基づいて番組表を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された番組表より、任意の番
    組を指定する番組指定手段と、 前記番組指定手段によって指定された番組データを格納
    する指定番組データ格納手段と、 番組の開始にあたり番組を識別する番組識別データを受
    信する番組データ受信手段と、 前記番組データ受信手段から得られる番組識別データと
    前記指定番組データ格納手段に格納された指定番組デー
    タとを比較し、一致が検出された時に番組を取得するよ
    うにした制御手段とを具備したことを特徴とする番組予
    約装置。
  7. 【請求項7】 番組毎に番組を識別する識別データを含
    む複数の番組データを格納する番組データ格納手段と、 前記番組データ格納手段に格納されている番組データに
    基づく番組表を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された番組表より、任意の番
    組を指定する番組指定手段と、 前記番組指定手段によって指定された番組データを格納
    する指定番組データ格納手段と、 番組の開始にあたり番組を識別する番組識別データと番
    組の開始を示す信号を受信し、番組の終了時に番組の終
    了を示す信号を受信する番組データ受信手段と、 前記番組データ受信手段から得られる番組識別データと
    前記指定番組データ格納手段に格納された指定番組デー
    タとを比較し、一致が検出され且つ番組の開始を示す信
    号を受信した時に番組の取得を開始し、また番組の終了
    を示す信号を受信した時に番組の取得を停止させるよう
    にした制御手段とを具備したことを特徴とする番組予約
    装置。
  8. 【請求項8】 前記制御手段は、番組の開始を示す信号
    を受信した時に放送番組の受信再生を開始させると共
    に、番組の終了を示す信号を受信した時に放送番組の受
    信再生を停止させるようにしたことを特徴とする請求項
    7に記載の番組予約装置。
  9. 【請求項9】 前記制御手段は、番組の開始を示す信号
    を受信した時に放送番組の受信記録を開始させると共
    に、番組の終了を示す信号を受信した時に放送番組の受
    信記録を停止させるようにしたことを特徴とする請求項
    7に記載の番組予約装置。
  10. 【請求項10】 それぞれの番組の内容を表わすキーワ
    ードデータと、番組開始時刻データと、番組終了時刻デ
    ータまたは番組継続時間データとを含む複数の番組デー
    タを格納する番組データ格納手段と、 前記キーワードデータによって選択された番組データに
    基づいて番組表を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された番組表より、任意の番
    組を指定する番組指定手段と、 前記番組指定手段によって指定された番組データを格納
    する指定番組データ格納手段と、 現在時刻に関する計時データを発生する計時データ発生
    手段と、 前記計時データ発生手段から得られる計時データと前記
    指定番組データ格納手段に格納された指定番組データの
    番組開始時刻データとを比較し、一致が検出された時に
    番組の取得を開始し、計時データと指定番組データの番
    組終了時刻データまたは番組継続時間データに基づく番
    組終了時刻とを比較し、一致が検出された時に番組の取
    得を停止させるようにした制御手段とを具備したことを
    特徴とする番組予約装置。
  11. 【請求項11】 前記制御手段は、番組開始時刻の一致
    が検出された時に放送番組の受信再生を開始させると共
    に、番組終了時刻の一致が検出された時に放送番組の受
    信再生を停止させるようにしたことを特徴とする請求項
    10に記載の番組予約装置。
  12. 【請求項12】 前記制御手段は、番組開始時刻の一致
    が検出された時に放送番組の受信記録を開始させると共
    に、番組終了時刻の一致が検出された時に放送番組の受
    信記録を停止させるようにしたことを特徴とする請求項
    10に記載の番組予約装置。
  13. 【請求項13】 それぞれの番組の内容を表わすキーワ
    ードデータと、番組を識別する識別データを含む複数の
    番組データを格納する番組データ格納手段と、 前記キーワードデータによって選択されたデータに基づ
    いて番組表を表示する表示手段と、 前記表示手段によって表示された番組表より、任意の番
    組を指定する番組指定手段と、 前記番組指定手段によって指定された番組データを格納
    する指定番組データ格納手段と、 番組の開始にあたり番組を識別する番組識別データと番
    組の開始を示す信号を受信し、番組の終了時に番組の終
    了を示す信号を受信する番組データ受信手段と、 前記番組データ受信手段から得られる番組識別データと
    前記指定番組データ格納手段に格納された指定番組デー
    タとを比較し、一致が検出され且つ番組の開始を示す信
    号を受信した時に番組の取得を開始し、また番組の終了
    を示す信号を受信した時に番組の取得を停止させるよう
    にした制御手段とを具備したことを特徴とする番組予約
    装置。
JP15077194A 1994-07-01 1994-07-01 番組予約装置 Expired - Lifetime JP3351494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077194A JP3351494B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 番組予約装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15077194A JP3351494B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 番組予約装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0822653A JPH0822653A (ja) 1996-01-23
JP3351494B2 true JP3351494B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=15504068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15077194A Expired - Lifetime JP3351494B2 (ja) 1994-07-01 1994-07-01 番組予約装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3351494B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000253327A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd 番組提示システムおよび番組提示装置
JP2007158806A (ja) 2005-12-06 2007-06-21 Sony Corp コンテンツ出力システム、情報表示装置、コンテンツ出力装置、コンテンツ情報表示方法
JP5868888B2 (ja) * 2013-03-19 2016-02-24 トムソン ライセンシングThomson Licensing 放送ネットワークを通じてファイルのサイズを推定する装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822653A (ja) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5499103A (en) Apparatus for an electronic guide with video clips
AU668751B2 (en) Apparatus and method for identifying broadcast programs and accessing information relating thereto
JP3600149B2 (ja) テレビジョン番組リストのユーザーインタフェース
JP3130501B2 (ja) 番組サーチ装置および番組サーチ方法
US7096486B1 (en) TV program selection support system
TWI247538B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US6252629B1 (en) Timer-recording controller for controlling a timer-recording apparatus used to record a broadcast audio signal, a broadcast video signal, or a broadcast data signal
EP1004200B1 (en) Recording arrangement having keyword detection means
WO2005039168A2 (en) Ineractive program guides and program banners providing program segment information
EP0474677A1 (en) Television program selection
JPH08505729A (ja) ビデオ・テープ・カセット・プレーヤの動作の強化
EP1053549A1 (en) Video media control system
JP2006340136A (ja) 映像再生方法、インデックス情報提供方法、映像再生端末、及び映像用インデックス作成検索システム
JPH08317331A (ja) 記録再生システム
JP3351494B2 (ja) 番組予約装置
US6473128B1 (en) Television signal processing device for automatically selecting and indicating the beginning of television program of interest to the user
CA2592778C (en) Method and system for intelligent indexing of recordable event identifiers
JP3591274B2 (ja) 音声映像情報処理装置
JPH0335451A (ja) ビデオテープレコーダ装置
JPH1040603A (ja) テレビ/ビデオ制御装置
JPH04271082A (ja) 磁気記録再生装置
JP3551450B2 (ja) テレビジョン受像機
KR0130373B1 (ko) 영상기록재생장치의 자동편집녹화장치 및 방법
JPH0612728A (ja) 映像信号記録装置、映像信号記録再生装置、放送番組予約装置
JP3258967B2 (ja) ビデオカセットレコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140920

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140920

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140920

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term