JP3348601B2 - 帯域可変透過型光フィルタ - Google Patents
帯域可変透過型光フィルタInfo
- Publication number
- JP3348601B2 JP3348601B2 JP19999096A JP19999096A JP3348601B2 JP 3348601 B2 JP3348601 B2 JP 3348601B2 JP 19999096 A JP19999096 A JP 19999096A JP 19999096 A JP19999096 A JP 19999096A JP 3348601 B2 JP3348601 B2 JP 3348601B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fiber grating
- wavelength
- light
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は波長選択性に優れ
た、透過帯域幅を可変することができる帯域可変透過型
光フィルタに関するものである。
た、透過帯域幅を可変することができる帯域可変透過型
光フィルタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の透過型光フィルタの一例
を示すもので、図中、1a,1bは光ファイバ、2a,
2bは半透鏡、3a,3bはコリメータ、4はマイクロ
メータヘッド、5はホルダを表す。
を示すもので、図中、1a,1bは光ファイバ、2a,
2bは半透鏡、3a,3bはコリメータ、4はマイクロ
メータヘッド、5はホルダを表す。
【0003】前記構成において、光ファイバ1aから入
射した光はコリメータ3aを介して、鏡面が平行になる
よう相対して置かれた半透鏡2a,2bからなるファブ
リ−ペロー干渉計に導かれる。ファブリ−ペロー干渉計
において光波長の選択が行われ、目的とする波長の光の
みがファブリ−ペロー干渉計を透過し、コリメータ3b
を介して光ファイバ1bに出射する。透過する光の帯域
はファブリ−ペロー干渉計のフィネスによって決定さ
れ、また、透過する光波長は半透鏡の間隔によって決定
される。
射した光はコリメータ3aを介して、鏡面が平行になる
よう相対して置かれた半透鏡2a,2bからなるファブ
リ−ペロー干渉計に導かれる。ファブリ−ペロー干渉計
において光波長の選択が行われ、目的とする波長の光の
みがファブリ−ペロー干渉計を透過し、コリメータ3b
を介して光ファイバ1bに出射する。透過する光の帯域
はファブリ−ペロー干渉計のフィネスによって決定さ
れ、また、透過する光波長は半透鏡の間隔によって決定
される。
【0004】透過する光の帯域の調整は、相対して置か
れた半透鏡2a,2bにそれぞれ固定されたホルダ5に
接続されたマイクロメータヘッド4を操作することで半
透鏡2a,2bの鏡面の平行度を制御し、フィネスを調
整することにより行われる。
れた半透鏡2a,2bにそれぞれ固定されたホルダ5に
接続されたマイクロメータヘッド4を操作することで半
透鏡2a,2bの鏡面の平行度を制御し、フィネスを調
整することにより行われる。
【0005】また、透過する光波長の調整は、マイクロ
メータヘッド4を操作し、半透鏡2a,2bの鏡面の間
隔を調整することにより行われる。
メータヘッド4を操作し、半透鏡2a,2bの鏡面の間
隔を調整することにより行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら半透鏡の
平行度の調整は微妙であるため帯域幅の制御が難しく、
また、透過帯域を拡大するためにフィネスを劣化させる
と、フィルタの波長選択性が低下し、透過光強度も変化
してしまうという問題があった。
平行度の調整は微妙であるため帯域幅の制御が難しく、
また、透過帯域を拡大するためにフィネスを劣化させる
と、フィルタの波長選択性が低下し、透過光強度も変化
してしまうという問題があった。
【0007】本発明の目的は透過帯域幅を容易に変化さ
せることのできる、波長選択性に優れた帯域可変透過型
光フィルタを実現することにある。
せることのできる、波長選択性に優れた帯域可変透過型
光フィルタを実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】 上記課題を解決する 本発
明の構成は、4ポート光サーキュレータと、前記4ポー
ト光サーキュレータに接続されており、光を4ポート光
サーキュレータに入射する第1の光ファイバと、光ファ
イバの長手方向に対して形成された周期的な屈折率変化
を持ち、屈折率変化の周期のピッチに応じた波長の光を
反射する機能を有しており、一端が前記4ポート光サー
キュレータに接続されて第1の光ファイバから入射した
光が導かれ、他端が無反射終端部により終端されている
第1のファイバグレーティングと、光ファイバの長手方
向に対して形成された周期的な屈折率変化を持ち、屈折
率変化の周期のピッチに応じた波長の光を反射する機能
を有しており、一端が前記4ポート光サーキュレータに
接続されて前記第1のファイバグレーティングで反射さ
れた光が導かれ、他端が無反射終端部により終端されて
いる第2のファイバグレーティングと、前記4ポート光
サーキュレータに接続されており、前記第2のファイバ
グレーティングで反射された光が導かれてこの光を出射
する第2の光ファイバと、第1のファイバグレーティン
グと第2のファイバグレーティングとで挾持される状態
で装着されており、両ファイバグレーティング中の屈折
率変化のピッチを同時に変化させるため、一方のファイ
バグレーティングにはピッチを大きくする引張力を付与
すると同時に、他方のファイバグレーティングにはピッ
チを小さくする圧縮力を付与する1台の波長調整装置
と、を備えていることを特徴とする。
明の構成は、4ポート光サーキュレータと、前記4ポー
ト光サーキュレータに接続されており、光を4ポート光
サーキュレータに入射する第1の光ファイバと、光ファ
イバの長手方向に対して形成された周期的な屈折率変化
を持ち、屈折率変化の周期のピッチに応じた波長の光を
反射する機能を有しており、一端が前記4ポート光サー
キュレータに接続されて第1の光ファイバから入射した
光が導かれ、他端が無反射終端部により終端されている
第1のファイバグレーティングと、光ファイバの長手方
向に対して形成された周期的な屈折率変化を持ち、屈折
率変化の周期のピッチに応じた波長の光を反射する機能
を有しており、一端が前記4ポート光サーキュレータに
接続されて前記第1のファイバグレーティングで反射さ
れた光が導かれ、他端が無反射終端部により終端されて
いる第2のファイバグレーティングと、前記4ポート光
サーキュレータに接続されており、前記第2のファイバ
グレーティングで反射された光が導かれてこの光を出射
する第2の光ファイバと、第1のファイバグレーティン
グと第2のファイバグレーティングとで挾持される状態
で装着されており、両ファイバグレーティング中の屈折
率変化のピッチを同時に変化させるため、一方のファイ
バグレーティングにはピッチを大きくする引張力を付与
すると同時に、他方のファイバグレーティングにはピッ
チを小さくする圧縮力を付与する1台の波長調整装置
と、を備えていることを特徴とする。
【0009】
【作用】 本発明では、第1の光ファイバにより入射され
た光は、第1のファイバグレーティングに入射され、特
定の波長の光のみが反射され、この反射された光は第2
のファイバグレーティングに導かれ、特定の波長の光の
みが反射され、2つのファイバグレーティングにより2
回反射された光は、第2の光ファイバから出射される。
第2の光ファイバから出射される光は、2つのファイバ
グレーティングの双方の反射波長帯域の重なり合う波長
帯域の光となっている。しかも、2つのファイバグレー
ティングは、波長調整装置により、屈折率変化の周期の
ピッチが変更されるため、双方の反射波長帯域の重なり
合う部分の幅の調整ができる。
た光は、第1のファイバグレーティングに入射され、特
定の波長の光のみが反射され、この反射された光は第2
のファイバグレーティングに導かれ、特定の波長の光の
みが反射され、2つのファイバグレーティングにより2
回反射された光は、第2の光ファイバから出射される。
第2の光ファイバから出射される光は、2つのファイバ
グレーティングの双方の反射波長帯域の重なり合う波長
帯域の光となっている。しかも、2つのファイバグレー
ティングは、波長調整装置により、屈折率変化の周期の
ピッチが変更されるため、双方の反射波長帯域の重なり
合う部分の幅の調整ができる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。
説明する。
【0011】<第1の参考例> 図1は第1の参考例を示すもので、図中、従来例と同一
構成部分は同一符号をもって示す。即ち、1a,1bは
光ファイバ、6a,6bはファイバグレーティング、7
は4ポート光サーキュレータ、8a,8bは光ファイバ
の無反射終端部、9は波長調整装置を表す。
構成部分は同一符号をもって示す。即ち、1a,1bは
光ファイバ、6a,6bはファイバグレーティング、7
は4ポート光サーキュレータ、8a,8bは光ファイバ
の無反射終端部、9は波長調整装置を表す。
【0012】ファイバグレーティング6a,6bは、光
ファイバの長手方向に対して形成された周期的な屈折率
変化を持ち、屈折率変化の周期のピッチに応じた波長の
光をある波長帯域をもって反射するもので、その片端は
4ポート光サーキュレータ7に接続され、反対端は無反
射終端部8a,8bにより終端されている。なおファイ
バグレーティングとは、光ファイバのコアに紫外線を照
射して屈折率変調を誘起することにより作製したもので
あり、狭帯域で波長選択性に優れた反射型フィルタであ
る。
ファイバの長手方向に対して形成された周期的な屈折率
変化を持ち、屈折率変化の周期のピッチに応じた波長の
光をある波長帯域をもって反射するもので、その片端は
4ポート光サーキュレータ7に接続され、反対端は無反
射終端部8a,8bにより終端されている。なおファイ
バグレーティングとは、光ファイバのコアに紫外線を照
射して屈折率変調を誘起することにより作製したもので
あり、狭帯域で波長選択性に優れた反射型フィルタであ
る。
【0013】4ポート光サーキュレータ7は光を一定の
方向にのみ伝達するもので、光ファイバ1aから入射し
た光をファイバグレーティング6aに、ファイバグレー
ティング6aで反射された光をファイバグレーティング
6bに、ファイバグレーティング6bで反射された光を
光ファイバ1bに、それぞれ導くように設置されてい
る。
方向にのみ伝達するもので、光ファイバ1aから入射し
た光をファイバグレーティング6aに、ファイバグレー
ティング6aで反射された光をファイバグレーティング
6bに、ファイバグレーティング6bで反射された光を
光ファイバ1bに、それぞれ導くように設置されてい
る。
【0014】波長調整装置9はファイバグレーティング
中の屈折率変化のピッチを変化させることでファイバグ
レーティングの反射波長を調整するもので、本例ではフ
ァイバグレーティング6bに装着されている。ファイバ
グレーティングの波長を調整する方法としてピエゾ電気
振動子等を用いてファイバグレーティングの長手方向に
張力を与える方法や、平板や棒にファイバグレーティン
グを密着させ、その平板や棒に曲げを与えることにより
ファイバグレーティングの長手方向に張力を与える方
法、電熱線などを用いてファイバグレーティングに熱を
与える方法がある。
中の屈折率変化のピッチを変化させることでファイバグ
レーティングの反射波長を調整するもので、本例ではフ
ァイバグレーティング6bに装着されている。ファイバ
グレーティングの波長を調整する方法としてピエゾ電気
振動子等を用いてファイバグレーティングの長手方向に
張力を与える方法や、平板や棒にファイバグレーティン
グを密着させ、その平板や棒に曲げを与えることにより
ファイバグレーティングの長手方向に張力を与える方
法、電熱線などを用いてファイバグレーティングに熱を
与える方法がある。
【0015】ファイバグレーティング6a,6bの反射
波長は、その反射波長帯域の重なり合う領域の大きさが
波長調整装置9により調整可能であるように近接したも
のである。
波長は、その反射波長帯域の重なり合う領域の大きさが
波長調整装置9により調整可能であるように近接したも
のである。
【0016】これの動作は、まず、光ファイバ1aより
入射した光は4ポート光サーキュレータ7によりファイ
バグレーティング6aに導かれる。ファイバグレーティ
ング6aによってある波長帯域の光のみが反射され、4
ポート光サーキュレータ7によりファイバグレーティン
グ6bに導かれる。その他の波長の光は無反射終端部8
aによりファイバ外へ放射されファイバグレーティング
6bには導かれない。
入射した光は4ポート光サーキュレータ7によりファイ
バグレーティング6aに導かれる。ファイバグレーティ
ング6aによってある波長帯域の光のみが反射され、4
ポート光サーキュレータ7によりファイバグレーティン
グ6bに導かれる。その他の波長の光は無反射終端部8
aによりファイバ外へ放射されファイバグレーティング
6bには導かれない。
【0017】ファイバグレーティング6aによって反射
されファイバグレーティング6bに導かれた光は、ファ
イバグレーティング6bによってある波長帯域の光のみ
が反射され、4ポート光サーキュレータ7により光ファ
イバ1bに導かれる。その他の波長の光は無反射終端部
8bによりファイバ外へ放射され光ファイバ1bには導
かれない。
されファイバグレーティング6bに導かれた光は、ファ
イバグレーティング6bによってある波長帯域の光のみ
が反射され、4ポート光サーキュレータ7により光ファ
イバ1bに導かれる。その他の波長の光は無反射終端部
8bによりファイバ外へ放射され光ファイバ1bには導
かれない。
【0018】即ち、光ファイバ1bからは、ファイバグ
レーティング6a,6bの双方によって反射される、フ
ァイバグレーティング6a,6bの双方の反射波長帯域
の重なり合う部分の波長帯域の光が出射される。それゆ
えファイバグレーティング6bの反射波長を調整し、フ
ァイバグレーティング6a,6bの双方の反射波長帯域
の重なり合う部分の幅を調整する事により、光ファイバ
1bから出射される光の波長帯域を調整することができ
る。
レーティング6a,6bの双方によって反射される、フ
ァイバグレーティング6a,6bの双方の反射波長帯域
の重なり合う部分の波長帯域の光が出射される。それゆ
えファイバグレーティング6bの反射波長を調整し、フ
ァイバグレーティング6a,6bの双方の反射波長帯域
の重なり合う部分の幅を調整する事により、光ファイバ
1bから出射される光の波長帯域を調整することができ
る。
【0019】これを、図2を用いて説明する。図2
(a)はファイバグレーティング6a,6bの反射波長
帯域と本参考例によるフィルタの透過帯域の関係を示す
ものであり、縦軸は光強度、横軸は光波長を表す。図
中、6a,6bとしたのはファイバグレーティング6
a,6bの反射波長帯域を表す。ここでは、ファイバグ
レーティング6aの方がファイバグレーティング6bに
比べて長波長側にあるとした。また、斜線を施した、反
射波長帯域の重なり合う部分が本フィルタの透過帯域を
表す。
(a)はファイバグレーティング6a,6bの反射波長
帯域と本参考例によるフィルタの透過帯域の関係を示す
ものであり、縦軸は光強度、横軸は光波長を表す。図
中、6a,6bとしたのはファイバグレーティング6
a,6bの反射波長帯域を表す。ここでは、ファイバグ
レーティング6aの方がファイバグレーティング6bに
比べて長波長側にあるとした。また、斜線を施した、反
射波長帯域の重なり合う部分が本フィルタの透過帯域を
表す。
【0020】図2(b)は図2(a)よりもファイバグ
レーティング6bの反射波長を短波長側に移動し、ファ
イバグレーティング6aの反射波長から離したとした図
である。図2(a)に比べて反射波長帯域の重なり合う
部分が少なく、即ち、透過帯域の幅は狭くなっている。
レーティング6bの反射波長を短波長側に移動し、ファ
イバグレーティング6aの反射波長から離したとした図
である。図2(a)に比べて反射波長帯域の重なり合う
部分が少なく、即ち、透過帯域の幅は狭くなっている。
【0021】図2(c)はその逆に図2(a)よりもフ
ァイバグレーティング6bの反射波長を長波長側に移動
し、ファイバグレーティング6aの反射波長に接近させ
たとした図である。図2(a)に比べて反射波長帯域の
重なり合う部分が多く、即ち、透過帯域の幅は広くなっ
ている。
ァイバグレーティング6bの反射波長を長波長側に移動
し、ファイバグレーティング6aの反射波長に接近させ
たとした図である。図2(a)に比べて反射波長帯域の
重なり合う部分が多く、即ち、透過帯域の幅は広くなっ
ている。
【0022】これより、ファイバグレーティング6bの
反射波長を調整することにより本フィルタの透過帯域幅
を可変できることがわかる。
反射波長を調整することにより本フィルタの透過帯域幅
を可変できることがわかる。
【0023】また、本光フィルタの波長選択特性はファ
イバグレーティングの波長選択特性に起因するものであ
るが、本光フィルタにおける出射される光の波長帯域幅
を可変することはファイバグレーティングの波長選択特
性の大きな変化を伴わないため、波長帯域の制御による
波長選択特性の劣化は小さい。
イバグレーティングの波長選択特性に起因するものであ
るが、本光フィルタにおける出射される光の波長帯域幅
を可変することはファイバグレーティングの波長選択特
性の大きな変化を伴わないため、波長帯域の制御による
波長選択特性の劣化は小さい。
【0024】前記構成によれば、ファイバグレーティン
グ6bの反射波長を変化させることにより、透過帯域を
容易に変化させることのできる、波長選択性に優れた帯
域可変透過型光フィルタが実現できる。
グ6bの反射波長を変化させることにより、透過帯域を
容易に変化させることのできる、波長選択性に優れた帯
域可変透過型光フィルタが実現できる。
【0025】図3はファイバグレーティング6a,6b
としてそれぞれ半値全幅1.3nmおよび1.5nmの
ものを用いて、ファイバグレーティング6bの波長を順
次変化させたときの本フィルタの透過スペクトルを示
す。横軸が透過スペクトルの波長であり、縦軸が透過率
である。ファイバグレーティング6bの波長の変化に従
い透過スペクトルの帯域が変化している。また、透過ス
ペクトルの帯域が変化しても、スペクトルのサイドロー
ブの傾き、及び透過スペクトルのピーク値の極端な変化
は見られず、波長選択特性の劣化がないことがわかる。
としてそれぞれ半値全幅1.3nmおよび1.5nmの
ものを用いて、ファイバグレーティング6bの波長を順
次変化させたときの本フィルタの透過スペクトルを示
す。横軸が透過スペクトルの波長であり、縦軸が透過率
である。ファイバグレーティング6bの波長の変化に従
い透過スペクトルの帯域が変化している。また、透過ス
ペクトルの帯域が変化しても、スペクトルのサイドロー
ブの傾き、及び透過スペクトルのピーク値の極端な変化
は見られず、波長選択特性の劣化がないことがわかる。
【0026】図4は本フィルタの透過スペクトルの半値
全幅と透過率の関係を表したグラフで、横軸が透過スペ
クトルの半値全幅、縦軸が透過率を表す。透過スペクト
ルの半値全幅を1.3nmから0.7nmまで変化させ
ても透過率に大きな変化はなく、透過スペクトルの半値
全幅を0.25nmまで変化させても損失増加は2.5
dB程度である。また、図4より、損失増加を3dBと
するならば帯域幅は0.15nmまで狭くできることが
わかる。
全幅と透過率の関係を表したグラフで、横軸が透過スペ
クトルの半値全幅、縦軸が透過率を表す。透過スペクト
ルの半値全幅を1.3nmから0.7nmまで変化させ
ても透過率に大きな変化はなく、透過スペクトルの半値
全幅を0.25nmまで変化させても損失増加は2.5
dB程度である。また、図4より、損失増加を3dBと
するならば帯域幅は0.15nmまで狭くできることが
わかる。
【0027】<第2の参考例> 図5は第2の参考例を示すもので、ここでは、第1の参
考例における4ポート光サーキュレータのかわりに2台
の3ポート光サーキュレータを用いた例を示す。即ち、
10a,10bは3ポート光サーキュレータを表す。そ
の他の構成は第1の参考例と同じである。
考例における4ポート光サーキュレータのかわりに2台
の3ポート光サーキュレータを用いた例を示す。即ち、
10a,10bは3ポート光サーキュレータを表す。そ
の他の構成は第1の参考例と同じである。
【0028】これの動作は、ファイバグレーティング6
aからの反射光を3ポート光サーキュレータ10aを用
いて3ポート光サーキュレータ10bに出射した以外、
第1の参考例と同様である。即ち、3ポート光サーキュ
レータ10aは、光ファイバ1aから入射した光をファ
イバグレーティング6aに、ファイバグレーティング6
aで反射された光を3ポート光サーキュレータ10bに
出射する。3ポート光サーキュレータ10bは、3ポー
ト光サーキュレータ10aから入射した光をファイバグ
レーティング6bに、また、ファイバグレーティング6
bで反射された光を光ファイバ1bに、それぞれ導くよ
うに設置されている。各ファイバグレーティング6a,
6bで反射されない光は無反射終端部8a,8bにより
処理される。
aからの反射光を3ポート光サーキュレータ10aを用
いて3ポート光サーキュレータ10bに出射した以外、
第1の参考例と同様である。即ち、3ポート光サーキュ
レータ10aは、光ファイバ1aから入射した光をファ
イバグレーティング6aに、ファイバグレーティング6
aで反射された光を3ポート光サーキュレータ10bに
出射する。3ポート光サーキュレータ10bは、3ポー
ト光サーキュレータ10aから入射した光をファイバグ
レーティング6bに、また、ファイバグレーティング6
bで反射された光を光ファイバ1bに、それぞれ導くよ
うに設置されている。各ファイバグレーティング6a,
6bで反射されない光は無反射終端部8a,8bにより
処理される。
【0029】波長調整装置9は、ファイバグレーティン
グ6bに装着されており、その反射波長帯域を調整する
ことにより、光ファイバ1bから出射される光の波長帯
域を調整することができる。このとき、光ファイバ1a
と光ファイバ1bは別個の光サーキュレータ10a,1
0bに接続されているため、光学的に分離されている。
即ち、光ファイバ1aからの光の一部が光ファイバ1b
に直接出射されたり、逆に光ファイバ1bに出射された
光の一部が光ファイバ1aに出射することがない。
グ6bに装着されており、その反射波長帯域を調整する
ことにより、光ファイバ1bから出射される光の波長帯
域を調整することができる。このとき、光ファイバ1a
と光ファイバ1bは別個の光サーキュレータ10a,1
0bに接続されているため、光学的に分離されている。
即ち、光ファイバ1aからの光の一部が光ファイバ1b
に直接出射されたり、逆に光ファイバ1bに出射された
光の一部が光ファイバ1aに出射することがない。
【0030】前記構成によれば、第1の参考例の場合に
比べてフィルタ中での迷光を低減することができる。
比べてフィルタ中での迷光を低減することができる。
【0031】<第3の参考例> 図6は第3の参考例を示すもので、ここでは、第1の参
考例におけるファイバグレーティング6a,6bの両方
の波長を調整した例を示す。即ち、9a,9bは波長調
整装置を表す。その他の構成は第1の参考例と同じであ
る。
考例におけるファイバグレーティング6a,6bの両方
の波長を調整した例を示す。即ち、9a,9bは波長調
整装置を表す。その他の構成は第1の参考例と同じであ
る。
【0032】これの動作は、ファイバグレーティング6
aの反射波長を、波長調整装置9aによって調整した以
外、第1の参考例と同様である。即ち、光ファイバ1a
より入射した光は4ポート光サーキュレータ7によりフ
ァイバグレーティング6aに導かれる。ファイバグレー
ティング6aによってある波長帯域の光のみが反射さ
れ、4ポート光サーキュレータ7によりファイバグレー
ティング6bに導かれる。ファイバグレーティング6a
によって反射されファイバグレーティング6bに導かれ
た光は、ファイバグレーティング6bによってある波長
帯域の光のみが反射され、4ポート光サーキュレータ7
により光ファイバ1bに導かれる。その他の波長の光は
無反射終端部8a,8bにより処理される。
aの反射波長を、波長調整装置9aによって調整した以
外、第1の参考例と同様である。即ち、光ファイバ1a
より入射した光は4ポート光サーキュレータ7によりフ
ァイバグレーティング6aに導かれる。ファイバグレー
ティング6aによってある波長帯域の光のみが反射さ
れ、4ポート光サーキュレータ7によりファイバグレー
ティング6bに導かれる。ファイバグレーティング6a
によって反射されファイバグレーティング6bに導かれ
た光は、ファイバグレーティング6bによってある波長
帯域の光のみが反射され、4ポート光サーキュレータ7
により光ファイバ1bに導かれる。その他の波長の光は
無反射終端部8a,8bにより処理される。
【0033】光ファイバ1bからは、ファイバグレーテ
ィング6a,6bの双方の反射波長帯域の重なり合う部
分の波長帯域の光が出射される。即ち、ファイバグレー
ティング6a,6bの双方の反射波長帯域の重なり合う
部分の波長を調整する事により、光ファイバ1bから出
射される光の波長を調整することができる。
ィング6a,6bの双方の反射波長帯域の重なり合う部
分の波長帯域の光が出射される。即ち、ファイバグレー
ティング6a,6bの双方の反射波長帯域の重なり合う
部分の波長を調整する事により、光ファイバ1bから出
射される光の波長を調整することができる。
【0034】前記構成によれば、第1の参考例の場合に
比べて、波長帯域が可変できるばかりでなく、波長も調
整することができる。
比べて、波長帯域が可変できるばかりでなく、波長も調
整することができる。
【0035】<実施例> 図7は本発明の実施例を示すもので、ここでは、第1の
参考例におけるファイバグレーティング6a,6bの両
方の波長を1つの波長調整装置を用いて同時に調整した
例を示す。即ち、波長調整装置9cは、2つのファイバ
グレーティング6a,6bに挾持される状態で装着され
ている。その他の構成は第1の参考例と同じである。
参考例におけるファイバグレーティング6a,6bの両
方の波長を1つの波長調整装置を用いて同時に調整した
例を示す。即ち、波長調整装置9cは、2つのファイバ
グレーティング6a,6bに挾持される状態で装着され
ている。その他の構成は第1の参考例と同じである。
【0036】これの動作は、ファイバグレーティング6
a,6bの反射波長を、波長調整装置9cによって調整
した以外、第1の参考例と同様である。即ち、光ファイ
バ1aより入射した光は4ポート光サーキュレータ7に
よりファイバグレーティング6aに導く。ファイバグレ
ーティング6aによって反射され、ファイバグレーティ
ング6bに導かれた光は、4ポート光サーキュレータ7
により光ファイバ1bに導かれる。その他の波長の光は
無反射終端部8a,8bにより処理される。光ファイバ
1bからは、ファイバグレーティング6a,6bの双方
の反射波長帯域の重なり合う部分の波長帯域の光が出射
される。
a,6bの反射波長を、波長調整装置9cによって調整
した以外、第1の参考例と同様である。即ち、光ファイ
バ1aより入射した光は4ポート光サーキュレータ7に
よりファイバグレーティング6aに導く。ファイバグレ
ーティング6aによって反射され、ファイバグレーティ
ング6bに導かれた光は、4ポート光サーキュレータ7
により光ファイバ1bに導かれる。その他の波長の光は
無反射終端部8a,8bにより処理される。光ファイバ
1bからは、ファイバグレーティング6a,6bの双方
の反射波長帯域の重なり合う部分の波長帯域の光が出射
される。
【0037】ここで、波長調整装置9cはファイバグレ
ーティング6a,6bに対して同時に、一方に対して正
の張力、即ち、引張りを、他方に対して負の張力、即
ち、圧縮を印加する装置である。
ーティング6a,6bに対して同時に、一方に対して正
の張力、即ち、引張りを、他方に対して負の張力、即
ち、圧縮を印加する装置である。
【0038】ファイバグレーティングに正の張力を与え
るとファイバグレーティング中の屈折率変化のピッチが
大きくなり、ファイバグレーティングの反射波長は長波
長側へ移動する。また、ファイバグレーティングに負の
張力を与えるとファイバグレーティング中の屈折率変化
のピッチが小さくなり、ファイバグレーティングの反射
波長は短波長側へ移動する。ファイバグレーティング6
a,6bの一方に対して正の張力、他方に対して負の張
力を印加するとファイバグレーティングの反射波長は互
いに急速に接近し本フィルタの帯域幅が拡大されるか、
あるいは互いに離れ本フィルタの帯域幅が縮小されるこ
ととなる。
るとファイバグレーティング中の屈折率変化のピッチが
大きくなり、ファイバグレーティングの反射波長は長波
長側へ移動する。また、ファイバグレーティングに負の
張力を与えるとファイバグレーティング中の屈折率変化
のピッチが小さくなり、ファイバグレーティングの反射
波長は短波長側へ移動する。ファイバグレーティング6
a,6bの一方に対して正の張力、他方に対して負の張
力を印加するとファイバグレーティングの反射波長は互
いに急速に接近し本フィルタの帯域幅が拡大されるか、
あるいは互いに離れ本フィルタの帯域幅が縮小されるこ
ととなる。
【0039】このため、ファイバグレーティング6a,
6bの双方の反射波長帯域の重なり合う部分の大きさを
制御するための各ファイバグレーティングの中心波長の
移動量は、第1の参考例で同等の反射波長帯域の重なり
合う部分の大きさを得る場合に比べて小さくてすみ、波
長制御性も高い。
6bの双方の反射波長帯域の重なり合う部分の大きさを
制御するための各ファイバグレーティングの中心波長の
移動量は、第1の参考例で同等の反射波長帯域の重なり
合う部分の大きさを得る場合に比べて小さくてすみ、波
長制御性も高い。
【0040】図8に波長調整装置9cの一例を示す。1
1はアクチュエータ、12は固定ブロックを表す。アク
チュエータ11は紙面内上下方向に曲げが生じる素子で
あり、1端を固定ブロック12により固定されている。
ファイバグレーティング6a,6bはアクチュエータ1
1の曲げが生じる方向の面、即ち、紙面内上下方向にあ
る面に密着し、アクチュエータ11と一体となって曲が
る。
1はアクチュエータ、12は固定ブロックを表す。アク
チュエータ11は紙面内上下方向に曲げが生じる素子で
あり、1端を固定ブロック12により固定されている。
ファイバグレーティング6a,6bはアクチュエータ1
1の曲げが生じる方向の面、即ち、紙面内上下方向にあ
る面に密着し、アクチュエータ11と一体となって曲が
る。
【0041】これの動作を図9を用いて説明する。図9
(a)はアクチュエータ11に曲げの生じていない状態
の図である。ここでファイバグレーティング6aはアク
チュエータ11の上面に、ファイバグレーティング6b
は下面にそれぞれ密着しているとした。図9(b)はこ
のときのファイバグレーティング6a,6bの反射波長
帯域であり、斜線を施した部分が本実施例によるフィル
タの透過帯域を表す。ここで、ファイバグレーティング
6aはファイバグレーティング6bより長波長側にある
とした。同様に図9(c),図9(d)はアクチュエー
タ11に紙面内下向きの曲げが発生した状態を、図9
(e),図9(f)はアクチュエータ11に紙面内上向
きの曲げが発生した状態をそれぞれ表す。
(a)はアクチュエータ11に曲げの生じていない状態
の図である。ここでファイバグレーティング6aはアク
チュエータ11の上面に、ファイバグレーティング6b
は下面にそれぞれ密着しているとした。図9(b)はこ
のときのファイバグレーティング6a,6bの反射波長
帯域であり、斜線を施した部分が本実施例によるフィル
タの透過帯域を表す。ここで、ファイバグレーティング
6aはファイバグレーティング6bより長波長側にある
とした。同様に図9(c),図9(d)はアクチュエー
タ11に紙面内下向きの曲げが発生した状態を、図9
(e),図9(f)はアクチュエータ11に紙面内上向
きの曲げが発生した状態をそれぞれ表す。
【0042】図9(c)に示すようにアクチュエータ1
1に下向きの曲げを与えると、曲がりの外側にあるファ
イバグレーティング6aには引張力が働き、曲がりの内
側にあるファイバグレーティング6bには圧縮力が働
く。このため図9(d)に示すようにファイバグレーテ
ィング6aの反射波長帯域は長波長側に、ファイバグレ
ーティング6bの反射波長帯域は短波長側に移動し、本
フィルタの透過波長帯域の幅(斜線を施している部分)
は、図9(b)に比べて狭くなる。また、図9(e)に
示すようにアクチュエータ11に上向きの曲げを与える
と、ファイバグレーティング6aには圧縮力が、ファイ
バグレーティング6bには引張力がそれぞれ働くので、
図9(f)に示すようにファイバグレーティング6aの
反射波長帯域は短波長側に、ファイバグレーティング6
bは長波長側にそれぞれ移動し、本フィルタの透過波長
帯域の幅は図9(b)に比べて広くなる。
1に下向きの曲げを与えると、曲がりの外側にあるファ
イバグレーティング6aには引張力が働き、曲がりの内
側にあるファイバグレーティング6bには圧縮力が働
く。このため図9(d)に示すようにファイバグレーテ
ィング6aの反射波長帯域は長波長側に、ファイバグレ
ーティング6bの反射波長帯域は短波長側に移動し、本
フィルタの透過波長帯域の幅(斜線を施している部分)
は、図9(b)に比べて狭くなる。また、図9(e)に
示すようにアクチュエータ11に上向きの曲げを与える
と、ファイバグレーティング6aには圧縮力が、ファイ
バグレーティング6bには引張力がそれぞれ働くので、
図9(f)に示すようにファイバグレーティング6aの
反射波長帯域は短波長側に、ファイバグレーティング6
bは長波長側にそれぞれ移動し、本フィルタの透過波長
帯域の幅は図9(b)に比べて広くなる。
【0043】前記構成によれば、第1の参考例に比べ
て、同等の反射波長帯域の重なり合う部分の大きさを得
られるファイバグレーティングの中心波長の移動量が小
さくてすみ、制御性が高い。
て、同等の反射波長帯域の重なり合う部分の大きさを得
られるファイバグレーティングの中心波長の移動量が小
さくてすみ、制御性が高い。
【0044】
【発明の効果】 以上説明したように、 本発明の請求項1
の帯域可変透過型光フィルタによれば、2つのファイバ
グレーティングの屈折率変化のピッチを同時に変えるた
め、各ファイバグレーティングの中心波長の移動量は小
さくてすみ、波長制御性が高い。
の帯域可変透過型光フィルタによれば、2つのファイバ
グレーティングの屈折率変化のピッチを同時に変えるた
め、各ファイバグレーティングの中心波長の移動量は小
さくてすみ、波長制御性が高い。
【0045】更に本発明の帯域可変フィルタは、従来の
ファブリ−ペローフィルタと比較して半額以下の価格で
構成することが可能である。また、透過帯域幅を変化さ
せるために、ファブリ−ペローフィルタにおける半透鏡
の平行度の制御のような微妙な調整を必要としないた
め、操作性に優れている。
ファブリ−ペローフィルタと比較して半額以下の価格で
構成することが可能である。また、透過帯域幅を変化さ
せるために、ファブリ−ペローフィルタにおける半透鏡
の平行度の制御のような微妙な調整を必要としないた
め、操作性に優れている。
【図1】帯域可変透過型光フィルタの第1の参考例を示
す構成図である。
す構成図である。
【図2】第1の参考例による帯域可変透過型光フィルタ
の動作を示す特性図である。
の動作を示す特性図である。
【図3】第1の参考例による帯域可変透過型光フィルタ
の透過スペクトルを示す特性図である。
の透過スペクトルを示す特性図である。
【図4】第1の参考例による帯域可変透過型光フィルタ
の透過率と帯域の関係を示す特性図である。
の透過率と帯域の関係を示す特性図である。
【図5】帯域可変透過型光フィルタの第2の参考例を示
す構成図である。
す構成図である。
【図6】帯域可変透過型光フィルタの第3の参考例を示
す構成図である。
す構成図である。
【図7】本発明の帯域可変透過型光フィルタの実施例を
示す構成図である。
示す構成図である。
【図8】実施例における波長制御装置を示す構成図であ
る。
る。
【図9】実施例における波長制御装置の動作を示す特性
図である。
図である。
【図10】従来の光フィルタの一例を示す構成図であ
る。
る。
1a,1b 光ファイバ 2a,2b 半透明鏡 3a,3b コリメータ 4 マイクロメータヘッド 5 ホルダ 6a,6b ファイバグレーティング 7 4ポート光サーキュレータ 8a,8b 光ファイバの無反射終端部 9a,9b,9c 波長調整装置 10a,10b 3ポート光サーキュレータ 11 アクチュエータ 12 固定ブロック
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−136748(JP,A) 特開 平8−111550(JP,A) 特開 平7−128524(JP,A) 特開 平6−5961(JP,A) 特開 平5−188222(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 H04B 10/02 G02B 6/10
Claims (1)
- 【請求項1】 4ポート光サーキュレータと、 前記4ポート光サーキュレータに接続されており、光を
4ポート光サーキュレータに入射する第1の光ファイバ
と、 光ファイバの長手方向に対して形成された周期的な屈折
率変化を持ち、屈折率変化の周期のピッチに応じた波長
の光を反射する機能を有しており、一端が前記4ポート
光サーキュレータに接続されて第1の光ファイバから入
射した光が導かれ、他端が無反射終端部により終端され
ている第1のファイバグレーティングと、 光ファイバの長手方向に対して形成された周期的な屈折
率変化を持ち、屈折率変化の周期のピッチに応じた波長
の光を反射する機能を有しており、一端が前記4ポート
光サーキュレータに接続されて前記第1のファイバグレ
ーティングで反射された光が導かれ、他端が無反射終端
部により終端されている第2のファイバグレーティング
と、 前記4ポート光サーキュレータに接続されており、前記
第2のファイバグレーティングで反射された光が導かれ
てこの光を出射する第2の光ファイバと、 第1のファイバグレーティングと第2のファイバグレー
ティングとで挾持される状態で装着されており、両ファ
イバグレーティング中の屈折率変化のピッチを同時に変
化させるため、一方のファイバグレーティングにはピッ
チを大きくする引張力を付与すると同時に、他方のファ
イバグレーティングにはピッチを小さくする圧縮力を付
与する1台の波長調整装置と、 を備えていることを特徴とする帯域可変透過型光フィル
タ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19999096A JP3348601B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | 帯域可変透過型光フィルタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19999096A JP3348601B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | 帯域可変透過型光フィルタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1048425A JPH1048425A (ja) | 1998-02-20 |
JP3348601B2 true JP3348601B2 (ja) | 2002-11-20 |
Family
ID=16416966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19999096A Expired - Fee Related JP3348601B2 (ja) | 1996-07-30 | 1996-07-30 | 帯域可変透過型光フィルタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3348601B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4575531B2 (ja) * | 1999-02-25 | 2010-11-04 | 三菱電機株式会社 | 光等化器 |
KR100374970B1 (ko) * | 2000-05-04 | 2003-03-06 | 한국과학기술연구원 | 경사진 Chirp 광섬유 격자를 이용한 대역폭 조절필터 및 이를 이용한 필터링 방법 |
WO2003007030A1 (fr) * | 2001-07-11 | 2003-01-23 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Composant optique, module optique, amplificateur optique, et systeme de communication optique |
JP4696413B2 (ja) * | 2001-07-11 | 2011-06-08 | 住友電気工業株式会社 | 光部品、光モジュール、光増幅器および光通信システム |
US6898002B2 (en) | 2001-07-11 | 2005-05-24 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical device, optical module, optical amplifier, and optical transmission system |
-
1996
- 1996-07-30 JP JP19999096A patent/JP3348601B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1048425A (ja) | 1998-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5699468A (en) | Bragg grating variable optical attenuator | |
USRE43226E1 (en) | Optical multiplexing device | |
US6487336B1 (en) | WDM channel equalization and control | |
US7085451B2 (en) | Optical fiber gratings with azimuthal refractive index perturbation | |
CA2364290A1 (en) | Dynamic gain flattening filter | |
JP2000501852A (ja) | 屈折率格子の形成方法 | |
JPH1172630A (ja) | チャープ型光ファイバ格子を製造する方法 | |
US20050191025A1 (en) | Variable optical attenuator with tunable wavelength selectivity | |
US6791736B2 (en) | Optical device for dispersion compensation | |
US20210302659A1 (en) | Tunable optical filter with bandwidth tuning capability | |
JP2005521075A (ja) | 多重チャネルの可変集積熱光学レンズおよび分散補償器 | |
US6879755B2 (en) | Optical structure for the compensation of chromatic dispersion and dispersion slope in a light signal | |
WO2001011419A9 (en) | Dynamic spectral shaping in optical fibre communication | |
JP3348601B2 (ja) | 帯域可変透過型光フィルタ | |
US6834142B2 (en) | Optical grating-based filter | |
US8103138B2 (en) | Tunable filter | |
WO2002075391A2 (en) | Optical grating-based filter | |
US6278817B1 (en) | Asymmetric low dispersion bragg grating filter | |
US6788851B1 (en) | Apparatus and method for adjusting the spectral response of an optical waveguide grating | |
US6941044B2 (en) | Tunable optical structure for the compensation of chromatic dispersion in a light signal | |
JP7125166B1 (ja) | 光伝送システム | |
JPH04232910A (ja) | 光学装置 | |
KR20020020577A (ko) | 역다중화기 | |
KR100299134B1 (ko) | 절족화된 광섬유 브래그 격자의 제작장치 및 그 제작방법 | |
JP2004191509A (ja) | 光ファイバおよび分散補償器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020820 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |