JP3345448B2 - Color image forming equipment - Google Patents

Color image forming equipment

Info

Publication number
JP3345448B2
JP3345448B2 JP00255593A JP255593A JP3345448B2 JP 3345448 B2 JP3345448 B2 JP 3345448B2 JP 00255593 A JP00255593 A JP 00255593A JP 255593 A JP255593 A JP 255593A JP 3345448 B2 JP3345448 B2 JP 3345448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
toner
dot
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00255593A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0690355A (en
Inventor
芳三 溝口
宏 石井
誠 竹田
真和 福地
清 木村
宏之 丸山
恭彦 山口
研司 瀧
昌司 赤松
貴夫 黒畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP00255593A priority Critical patent/JP3345448B2/en
Publication of JPH0690355A publication Critical patent/JPH0690355A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3345448B2 publication Critical patent/JP3345448B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はカラー画像形成装置に関
し、特に、計算機システムの出力機器として使用される
レーザビームプリンタ(LBP)や、デジタルカラーコ
ピー器等の、レーザ光を利用した静電式のカラー画像形
成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a color image forming apparatus, and more particularly, to an electrostatic type using a laser beam, such as a laser beam printer (LBP) used as an output device of a computer system or a digital color copier. A color image forming apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタの分野では、コンピュータグラ
フィックス等の進歩に伴い、高度の画像処理による高精
細カラー画像のプリントの要求が強くなっている。ま
た、カラーコピー機の分野では、高精度の階調再現や,
中間調画像等の種々のコピー対象の特質に即した鮮明な
コピーの実現が求められる。
2. Description of the Related Art In the field of printers, with the progress of computer graphics and the like, the demand for printing high-definition color images by advanced image processing has increased. In the field of color copiers, high-precision gradation reproduction,
It is required to realize a clear copy in accordance with the characteristics of various copy targets such as a halftone image.

【0003】これらの高品位画像が要求される分野で
は、一般に、感光体上をレーザ光で走査して静電潜像を
形成し、Y(イエロー),M(マゼンダ),C(シア
ン),BK(ブラック)等のカラートナーを用いて現像
してカラートナーの重ね合わせ像を形成し、転写紙に一
括して転写することにより、画像形成を行うようになっ
ている。そして、上述の種々の要求を満足させるため
に、画像処理に独自の方式を採用する等の工夫がなされ
ている。
In the field where these high-quality images are required, an electrostatic latent image is generally formed by scanning a photosensitive member with a laser beam, and Y (yellow), M (magenta), C (cyan), An image is formed by developing using a color toner such as BK (black) to form a superimposed image of the color toner, and transferring the superimposed image to transfer paper at a time. Then, in order to satisfy the above-mentioned various requirements, a device such as adopting a unique method for image processing has been devised.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】(1) OA機器の普
及に伴い、小規模のオフィス等でも高画質のプリンタ等
を使用したいという要望が強まっているが、この場合、
高精細等の装置の性能の向上と、低価格,小型等のユー
ザからみた利便性とは相反することになり、これらを全
て満たすのは、なかなか困難である。
(1) With the spread of OA equipment, there is an increasing demand to use a high-quality printer or the like even in a small office or the like.
The improvement of the performance of the device such as high definition is inconsistent with the convenience of the user such as low price and small size, and it is quite difficult to satisfy all of them.

【0005】例えば、標準的な設定による一律の画像書
込み処理を行うのは容易であり、低価格化には向くが、
種々の画像(あるいは複写対象)の個性や特質に即した
制御がなされないため、画像全体の色合いが不満足なも
のとなったり、画像端部で色合いが変化したり、あるい
は、先鋭画像や斜め線等の輪郭のシャープな再現ができ
なかったり、網点画像の再現においてモアレが増加した
り、5.5 ポイント以下の小さい文字の再現において解像
度不足による画質低下が見られたりして、高画質化には
向かない。
For example, it is easy to perform a uniform image writing process with standard settings, which is suitable for lowering the price.
Since the control according to the individuality and characteristics of various images (or copy objects) is not performed, the color tone of the entire image becomes unsatisfactory, the color tone changes at the end of the image, or a sharp image or an oblique line is generated. The sharpness of the outline cannot be reproduced, the moiré increases in the reproduction of halftone dots, and the image quality decreases due to lack of resolution in the reproduction of small characters of 5.5 points or less. Not suitable.

【0006】かといって、画質向上を画像処理のみによ
り行おうとすると、種々の処理条件の変更に高速に対応
できるような機構が必要となり、高度な信号処理回路や
光学制御機構等の増大等を招き、コスト高となる等の問
題を生じる。
On the other hand, if the image quality is to be improved only by image processing, a mechanism capable of responding to changes in various processing conditions at high speed is required, and an increase in sophisticated signal processing circuits, optical control mechanisms, and the like is required. This causes problems such as cost increase.

【0007】(2) そこで、本発明者は、上述の問題
点を克服して、低価格で、高画質のマルチカラープリン
タを実現するために、1画素内でドットサイズおよびド
ット位置を標準位置に対してダイナミックに変更する技
術を検討した。この本発明者の検討によると、単色の場
合は、このダイナミックなドットサイズ,ドット位置の
変更処理(以下、平滑化処理という)は、解像度の向上
や画像をスムージングする等の重要な効能を持つことが
わかった。
(2) In order to overcome the problems described above and realize a low-cost, high-quality multicolor printer, the present inventor has set the dot size and dot position within one pixel to the standard position. We studied the technology to change dynamically. According to the study by the present inventor, in the case of a single color, the dynamic dot size and dot position changing processing (hereinafter, referred to as smoothing processing) has important effects such as improvement of resolution and smoothing of an image. I understand.

【0008】しかし、Y,M,C等の2色のトナー量を
重ね合わせてカラー画像を形成する場合は、ドットサイ
ズ,位置の変更は、1色目と2色目の整合を妨げる要因
となり、そのような変更処理を重ね合わせ像に対して行
った場合、単色の場合に比べて、画質が劣化することが
わかった。
However, when a color image is formed by superposing toner amounts of two colors, such as Y, M, C, etc., a change in dot size and position may hinder the alignment of the first color and the second color. It has been found that when such a change process is performed on the superimposed image, the image quality is deteriorated as compared with the case of a single color.

【0009】(3) 上述の検討に加えて、さらに、本
発明者は低価格で高画質のマルチカラープリンタを実現
するために、種々の検討を行ったが、単色画像の形成に
比べ、色の重ね合わせを必要とするカラー画像の形成
は、重ね合わされる色の整合性等の問題があって、どう
しても画質の向上を図りにくいことがわかった。
(3) In addition to the above-mentioned studies, the present inventor has made various studies in order to realize a low-cost, high-quality multi-color printer. It has been found that formation of a color image that requires superimposition involves problems such as consistency of colors to be superimposed, and it is difficult to improve the image quality.

【0010】したがって、本発明の第1の目的は、画像
形成装置において特に必要なカラー画像の品質の向上
を、簡素化された構成により達成し、低コスト(小型)
でかつ、高画質化を達成する画像形成技術を提供するこ
とにある。
Therefore, a first object of the present invention is to improve the quality of a color image, which is particularly necessary in an image forming apparatus, by a simplified configuration, and to reduce the cost (small size).
Another object of the present invention is to provide an image forming technique that achieves high image quality.

【0011】また、本発明の第2の目的は、異なる色の
トナー(現像剤)の重ね合わせにより画像を形成する場
合において、1画素内でドットサイズおよびドット位置
をダイナミックに変更する技術を有効に作用させ、マル
チカラー画像の高画質化を図ることにある。
A second object of the present invention is to effectively use a technique for dynamically changing a dot size and a dot position within one pixel when an image is formed by overlapping toners (developers) of different colors. To improve the image quality of a multi-color image.

【0012】さらに、本発明の第3の目的は、単色/カ
ラー画像の双方について、最大現の画質向上を達成する
ことにある。
A third object of the present invention is to achieve the maximum improvement in image quality for both monochrome and color images.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明であるカラー画像
形成装置の代表的な構成は、以下のとおりである。
A typical structure of a color image forming apparatus according to the present invention is as follows.

【0014】(1)感光体上に、一つの画素のドットを
レーザビームで書く場合、レーザビームの中心を、その
画素の中で標準位置に対して偏らせることができ、ま
た、そのときのレーザビーム径も変更可能とする(画像
をスムージングする重要な効能を持つため、以下、この
ようなドットの書込み位置およびドットサイズのダイナ
ミックな変更処理を平滑化処理という。その内容は図1
3に示されている)。書込み光源としては半導体レーザ
ダイオードを使用し、このレーザダイオードをPWM
(パルス幅変調)されたパルス幅信号で駆動するように
なっている(通常の書込みでは、1画素中でパルス幅信
号の発生位置は特定されており、その位置を基準として
パルス幅を制御して照射エネルギーを制御する)。上述
の平滑化処理は、パルス幅信号の生成タイミングおよび
そのパルス幅を、標準とは異なる補正信号で制御するこ
とにより行われる(図13の(a)〜(c))。この場
合、書込み位置の変更は、ビームの主走査方向に対して
しか行えないが、どうしても副走査方向にも書込み位置
の変更を行う必要のある場合には、ポリゴンミラーの反
射面の角度の変更やレンズによる光経路の変更等により
行う(図13の(d))。
(1) When a dot of one pixel is written on a photoreceptor with a laser beam, the center of the laser beam can be deviated from a standard position in the pixel. The laser beam diameter can also be changed (because it has an important effect of smoothing an image, such a process of dynamically changing the dot writing position and the dot size is hereinafter referred to as a smoothing process.
3). A semiconductor laser diode is used as a writing light source.
(Pulse width modulation) Drives with a pulse width signal. (In normal writing, the position where the pulse width signal is generated is specified in one pixel, and the pulse width is controlled based on the position. To control the irradiation energy). The above-described smoothing process is performed by controlling the generation timing of the pulse width signal and the pulse width thereof using a correction signal different from the standard (FIGS. 13A to 13C). In this case, the writing position can be changed only in the main scanning direction of the beam, but if it is necessary to change the writing position in the sub-scanning direction, the angle of the reflection surface of the polygon mirror must be changed. This is performed by changing the optical path using a lens or a lens (FIG. 13D).

【0015】(2)平滑化処理が特に有効な画像を予め
決めておき、少なくとも、その部分には平滑化処理を行
う。平滑化処理が有効な例としては、エッジ部(画像の
エッジの他,孤立ドットを含む),先鋭図形,斜め線,
網点画像,濃淡画像,微小文字(5.5 ポイント以下の文
字等) がある。この中でも特に、モノカラー時のエッジ
部は認識が簡単で、かつ、画面の平滑化の効果が大き
い。
(2) An image for which the smoothing process is particularly effective is determined in advance, and at least the portion is subjected to the smoothing process. Examples of where the smoothing process is effective include edge portions (including isolated dots in addition to image edges), sharp figures, oblique lines,
There are halftone images, grayscale images, and small characters (characters with 5.5 points or less). Among them, particularly, the edge portion in the case of mono color is easy to recognize, and the effect of smoothing the screen is great.

【0016】(3)平滑化処理に加えて、色合い補正処
理を行うようにし、この概念の違う2種類の処理を使い
分けする。色合い補正処理とは、色の重ね合わせを必要
とする場合、各色のトナー量の比を所定の割合に制御
し、所望の色合いを実現する補正であり、通常、重ね合
わせ第1色目の潜像形成の際に行う。この色合い補正
は、画像の形状等に着目して記録位置やドットサイズの
変更を行う平滑化処理とは本質的に異なるが、その実現
手段は、同様に、レーザダイオードの発光期間やタイミ
ング(すなわち、パルス幅信号の作成処理)の制御によ
って行う。この場合、2つの補正が競合する場合は、平
滑化処理を優先し、平滑化処理の指示のないドットにつ
いては、色合い補正を実行する。このような使い分け
は、例えば、次のように行う。すなわち、入力画像信号
を、テンプレートパターン(基本的には複数の高速の比
較器で構成される)と突き合わせ、このパターンの条件
に合致している場合、そのドットについて平滑化処理を
行い、色合い補正は無視する。所定パターンに合致せず
に平滑化処理を行わない場合には、次に、そのドットが
異なる色のトナー像の重ね合わせにより形成されるドッ
トか否かを判断し、色の重ねが有る場合に、第1色目に
ついて色合い補正を実行する。
(3) In addition to the smoothing process, a hue correction process is performed, and two types of processes having different concepts are selectively used. The hue correction process is a correction for realizing a desired hue by controlling the ratio of the toner amount of each color to a predetermined ratio when the colors need to be superimposed. Usually, the latent image of the first color is superimposed. Performed during formation. This hue correction is essentially different from the smoothing process of changing the recording position and dot size by focusing on the shape of the image and the like. , Pulse width signal generation processing). In this case, when the two corrections conflict, the smoothing process is prioritized, and the hue correction is performed for a dot for which no smoothing process instruction is given. Such proper use is performed, for example, as follows. That is, the input image signal is matched with a template pattern (which is basically composed of a plurality of high-speed comparators), and if the conditions of this pattern are met, a smoothing process is performed on the dot to correct the color tone. Is ignored. If the smoothing process is not performed without matching the predetermined pattern, it is next determined whether or not the dot is a dot formed by superimposing toner images of different colors. , For the first color.

【0017】この様子が、図11(c)に示される。図
11(a)〜(c)は、赤(R=Y+M)の斜め線をプ
リントする場合を例にとって、本発明のドット形成の特
徴を説明するための図である。(a)は、平滑化処理を
行わず、色合い補正のみを行う場合のドット形成方法を
示し、(b)は、平滑化処理および色合い補正を共に行
う場合(しかも、平滑化処理ドットにつても色合い補正
を行う)のドット形成方法を示す。また、(c)は、平
滑化処理と色合い補正を択一的に行う場合を示し、図
中、斜線が施されたドットが平滑化処理ドットである。
このドットについてはY=Mであり、色合いの補正を考
慮していない。一方、平滑化処理をしないドットについ
ては、孤立ドットあるいはエッジドットであるか否かを
判別し、そのように判別されたドットについては、、そ
のように判別されなかったドットに比べて1色目の像露
光をより強くしてYトナー付着量を増大させる。
This situation is shown in FIG. FIGS. 11A to 11C are views for explaining the features of dot formation according to the present invention, taking as an example a case where a diagonal line of red (R = Y + M) is printed. (A) shows a dot forming method in the case where only the hue correction is performed without performing the smoothing process, and (b) shows the case in which both the smoothing process and the hue correction are performed (in addition, the smoothing process dots are also used). The following describes a dot forming method of performing color correction). (C) shows a case where the smoothing process and the hue correction are performed alternatively. In the drawing, the hatched dots are the smoothing-processed dots.
Y = M for this dot, and no consideration is given to color correction. On the other hand, for the dots that are not subjected to the smoothing process, it is determined whether or not they are isolated dots or edge dots. For the dots that are determined as such, the first color is compared with the dots that are not determined as such. Intensify the image exposure to increase the Y toner adhesion amount.

【0018】(4)カラー画像を形成する場合で、色の
異なるトナーの重ね合わせが必要となる(例えば、第1
色目トナーと、第2色目トナーを重ね合わせる)場合、
第1色目トナーに平滑化処理を施した場合には、第2色
目トナーにも平滑化処理を施す。
(4) When forming a color image, it is necessary to superimpose toners of different colors (for example, the first
Color toner and the second color toner).
When the first color toner is subjected to the smoothing process, the second color toner is also subjected to the smoothing process.

【0019】このような処理は、例えば、まず、テンプ
レートとの突き合わせにより平滑化処理を行うドットを
選択し、次に、そのドットについて、フレームメモリの
情報から色の重ね合わせの有無を調べ、そのドットにさ
らに演算を加えて最終的なドット径およびドットプレー
スメントを決定する。
In such processing, for example, first, a dot to be subjected to smoothing processing is selected by matching with a template, and then, for the dot, the presence / absence of color superposition is checked from the information in the frame memory. Further calculations are performed on the dots to determine the final dot diameter and dot placement.

【0020】図11(b)に、この方式を用いた赤(R
=Y+M)の斜め線のプリントの例が示される。この
(b)の場合は、平滑化処理ドットについても、第1色
目のYをやや強くする色合い補正を行っている。この場
合、色合い補正の度合いは、ドットサイズに応じて適宜
に調整される。
FIG. 11B shows a red (R) image using this method.
= Y + M) is shown. In the case of (b), the hue correction for slightly increasing the Y of the first color is also performed for the smoothed dots. In this case, the degree of hue correction is appropriately adjusted according to the dot size.

【0021】(5)色合い補正は、図2に示すように、
画像全体に対する色合い補正(図2の左側)と、エッジ
部における色合い補正(図2の右側)を包含している。
画像全体に対する色合い補正は、図2の左側に示される
ように、第1色目のトナーによって第2色目の、感光体
に到達する露光パワーが減少し、第2色目トナー量が目
減りするため、第1色目トナーを少な目にして、第2色
目の露光パワーの減少を軽減し、各色の割合を最適化す
る補正である。エッジ部に対する色合い補正は、図2の
右側に示されるように、1色目と2色目のパルス幅の相
違から、エッジ位置にずれが生じると、ミクロ的には、
1色目と2色目の重なりが無い状態が生じ、エッジの色
合いが変化するため、パルス幅を調整して、各色のエッ
ジ位置を揃える補正である。
(5) The hue correction is performed as shown in FIG.
It includes color correction for the entire image (left side in FIG. 2) and color correction at the edge portion (right side in FIG. 2).
In the color correction for the entire image, as shown on the left side of FIG. 2, the first color toner reduces the exposure power of the second color reaching the photoconductor, and the second color toner amount is reduced. In this correction, the amount of the first color toner is reduced, the reduction in the exposure power of the second color is reduced, and the ratio of each color is optimized. As shown in the right side of FIG. 2, when the edge position is shifted due to the difference between the pulse widths of the first color and the second color, as shown on the right side of FIG.
Since a state where the first color and the second color do not overlap occurs and the color of the edge changes, the correction is performed by adjusting the pulse width to align the edge positions of the respective colors.

【0022】(6)平滑化処理に色合い補正処理を加
え、さらに、その色合い補正処理の内容を、平滑化処理
ドットサイズのレベルに応じて変化させ、第1色目と第
2色目との整合性を向上させ、平滑化処理の各レベル
で、同等な所望の色合いを実現させる。
(6) Adding a color tone correction process to the smoothing process, and further changing the content of the color tone correction process according to the level of the dot size of the smoothing process so as to ensure consistency between the first color and the second color. And at each level of the smoothing process, an equivalent desired color tone is realized.

【0023】(7)より具体的には、平滑化処理の実行
過程において、同時に、孤立およびエッジであるドット
を判別し、その孤立,エッジのドットについて、平滑化
処理を行う場合には、その平滑化処理によってドット径
が小さくなるにつれて、第2色目のトナー付着量に対す
る第1色目のトナー付着量の割合が増大する方向に、第
1色目および第2色目のトナー付着量の比を調整して、
エッジ色合い補正処理を実行するようにする。
(7) More specifically, in the process of performing the smoothing process, the dots which are the isolated and the edge are determined at the same time. As the dot diameter is reduced by the smoothing process, the ratio of the toner adhesion amounts of the first color and the second color is adjusted so that the ratio of the toner adhesion amount of the first color to the toner adhesion amount of the second color increases. hand,
The edge color correction processing is executed.

【0024】(8)単色(モノカラー)モードの場合、
1画素内でドットサイズおよびドット位置をダイナミッ
クに変更する技術(平滑化処理)を優先的に実施し、解
像度の向上や画像のスムージング等を図る。一方、カラ
ーモードの場合、第1色と第2色の重ね合わせにより形
成されるカラードットであり、かつ、孤立ドットあるい
はエッジを構成するドットについて、1色目を標準より
強めに露光するエッジ色合い補正を優先して実行して、
所望の色合いを実現する。
(8) In the case of a single color (mono color) mode,
A technique (smoothing processing) for dynamically changing the dot size and the dot position within one pixel is preferentially performed to improve the resolution and smooth the image. On the other hand, in the case of the color mode, for the color dots formed by superimposing the first color and the second color, and for the dots constituting the isolated dots or the edges, the edge color correction for exposing the first color more strongly than the standard. And give priority to
Achieve the desired shade.

【0025】(9)カラーモードが選択されて一つのプ
リントを実行する場合、その一つの画像画像中におい
て、単色の画像領域と、色の重ね合わせによるカラーの
画像領域とを判別し、かつ、カラー画像領域について、
孤立あるいはエッジのドットとベタのドットを判別し、
単色の画像領域については平滑化処理を優先して行い、
カラー画像領域については、エッジ色合い補正を優先し
て行う。
(9) When one print is executed by selecting the color mode, a single-color image area and a color image area formed by superimposing colors are discriminated in the one image image, and For the color image area,
Discriminate between isolated or edge dots and solid dots,
For monochrome image areas, smoothing processing is performed with priority,
For the color image area, the edge tone correction is performed with priority.

【0026】[0026]

【作用】課題を解決するための手段の欄の(1)〜
(5)に関して、以下、図3を参照しつつ作用を説明す
る。
[Function] Means for solving the problem (1)-
The operation of (5) will be described below with reference to FIG.

【0027】(1)本発明者の検討によると、平滑化処
理(1画素内におけるドット位置,ドットサイズの変更
処理)には、以下の効果があることがわかった。 見掛け上の解像度を上げる効果がある。例えば、5.5
ポイントの小さな文字でも、その細部まで再現できるよ
うになる。また、文字はエッジ強調した後のように、エ
ッジがはっきりと見えるようになる。 網点画像に用いると、もとの網点のドットの一つ一つ
が再現される。この結果、モアレも比較的目立たなくな
る。 写真のように濃度変化が緩やかな画像に用いてもあま
り変化がない(すなわち、悪影響がない)。 トナーの付着量や付着位置をコントロールできるた
め、色合い,画像粗さを制御でき、画像の高画質化を図
れる。 すなわち、パルス幅変調信号のタイミングと期間の制御
という、簡単な電気的な操作により、画質向上につなが
る複数の効果を得ることができる。
(1) According to the study of the present inventor, it has been found that the smoothing process (the process of changing the dot position and the dot size within one pixel) has the following effects. This has the effect of increasing the apparent resolution. For example, 5.5
Even characters with small points can be reproduced in detail. Also, the edges of the character become clearly visible as after edge emphasis. When used for a halftone image, each dot of the original halftone dot is reproduced. As a result, moire is relatively inconspicuous. Even when used for an image having a gradual change in density such as a photograph, there is not much change (that is, there is no adverse effect). Since the amount and position of toner adhesion can be controlled, the color tone and image roughness can be controlled, and the image quality can be improved. That is, a plurality of effects leading to an improvement in image quality can be obtained by a simple electrical operation of controlling the timing and period of the pulse width modulation signal.

【0028】(2)平滑化処理の実行/不実行は、例え
ば、テンプレートパターンとの突き合わせによって行
う。この場合、処理を行う対象を広範囲にせず、ある程
度絞り込んでおくことにより、判断が容易化される。す
なわち、エッジ部(画像のエッジの他,孤立ドットを含
む),先鋭図形,斜め線,網点画像,濃淡画像,微小文
字(5.5 ポイント以下の文字等) がある。特に、モノカ
ラー時のエッジ部は認識が簡単で、かつ、画面の平滑化
の効果が大きいため、平滑化処理の優先度を高くする。
(2) The execution / non-execution of the smoothing process is performed by, for example, matching with a template pattern. In this case, it is easy to make a determination by narrowing down the target to be processed to a certain extent without making the target wider. That is, there are an edge portion (including an isolated dot in addition to the edge of the image), a sharp figure, an oblique line, a halftone image, a gray image, and minute characters (characters of 5.5 points or less). In particular, since the edge portion in the case of mono color is easy to recognize and the effect of smoothing the screen is great, the priority of the smoothing process is increased.

【0029】(3)平滑化処理に加えて、色合い補正を
行い、これらを使い分けすることにより、見掛け上の解
像度の増加や形状のシャープな再現効果等の他に、色の
再現機能も強化できる。この場合、上述のように、最初
にテンプレートパターンとの突き合わせによる平滑化処
理の必要性の判断を行い、必要有りの場合には平滑化処
理を優先し、次に、平滑化処理ドット以外のドットで色
の重ねがあるドットについて、色合い補正のための演算
を行って色合いを補正するという手順をとる。この方式
は、処理に必要なハードウエアやアルゴリズム(ソフト
ウエア)が簡単であるという利点がある。 また、両補正の最終的な実現手段は、共に、パルス幅変
調信号のタイミングと期間の制御という同じ電気的な操
作であるため、光学部等が複雑化しない。また、それら
の補正の使い分けの判断に必要な画像パターンや色の情
報は、平滑化処理,色合い補正の双方に共通に利用され
るため、単独の補正のための特別な情報の収集ステップ
は不要である。
(3) In addition to the smoothing processing, color correction is performed, and by properly using them, the color reproduction function can be enhanced in addition to the apparent resolution increase and the effect of sharp shape reproduction. . In this case, as described above, first, the necessity of the smoothing process by matching with the template pattern is determined, and if necessary, the smoothing process is prioritized. For the dots having overlapping colors, the procedure for correcting the hue is performed by performing an operation for the hue correction. This method has an advantage that hardware and an algorithm (software) required for processing are simple. In addition, since both means for realizing both corrections are the same electrical operation of controlling the timing and period of the pulse width modulation signal, the optical unit and the like are not complicated. In addition, since the image pattern and color information necessary for judging the proper use of these corrections are commonly used for both the smoothing process and the color tone correction, a special information collecting step for independent correction is unnecessary. It is.

【0030】(4)カラー像の第1色目のドットに平滑
化処理を行った場合、それに重ね合わされる第2色目以
降のドットについても、平滑化を行う。これにより、ド
ットの重なりの整合が保たれ、(1)で述べた平滑化処
理の効果を得ながら、所望の色の再現もできる。また、
色合い補正も行うことにより、所望の色合いを実現でき
る。この方式によれば、完全な色合い補正と、画像のス
ムージングの双方を実現できる。
(4) When the first color dot of the color image is subjected to the smoothing process, the second color and subsequent dots superimposed thereon are also smoothed. As a result, matching of dot overlap is maintained, and a desired color can be reproduced while obtaining the effect of the smoothing process described in (1). Also,
By performing the hue correction, a desired hue can be realized. According to this method, both the complete hue correction and the smoothing of the image can be realized.

【0031】(5)色合い補正として、画像全体(画像
中央)の補正と、エッジ部の補正との双方を含めること
により、色再現機能を強化できる。 以上の作用(効果)をまとめると、図3のようになる。
すなわち、本発明の画像形成装置の補正モードには、色
合い補正のみのモード(モードA),平滑化処理をモノ
カラードットにのみ行い、他のドットには色合い補正を
行うモード(モードB),平滑化処理が必要な全てのド
ット(マルチカラーも含む)に平滑化処理を行い、平滑
化処理を行わないドットに色合い補正を行うモード(モ
ードC),平滑化処理が必要な全てのドット(マルチカ
ラーも含む)に平滑化処理を行い、その平滑化処理ドッ
トも含めて、色の重ね合わせがあるドットの全てについ
て色合い補正を行うモード(モードD)がある。
(5) The color reproduction function can be enhanced by including both the correction of the entire image (the center of the image) and the correction of the edge portion as the hue correction. FIG. 3 summarizes the above operations (effects).
That is, the correction mode of the image forming apparatus of the present invention includes a mode of only color correction (mode A), a mode in which smoothing processing is performed only on monocolor dots, and a color correction is performed on other dots (mode B). A mode in which smoothing processing is performed on all dots (including multi-color) that require smoothing processing, and a hue correction is performed on dots that are not subjected to smoothing processing (mode C), and all dots that require smoothing processing (mode C) There is a mode (mode D) in which a smoothing process is performed on the multi-color (including multi-color), and the hue correction is performed on all of the dots having the overlapping colors including the smoothed dots.

【0032】色の重ね合わせのあるドットについて、モ
ードAとモードBの処理を行った結果が図11(a)に
示され、モードCとモードDの処理を行った結果がそれ
ぞれ、図11(b),(c)に示されている。
FIG. 11 (a) shows the results of the processing of mode A and mode B for the dots having the superimposed colors, and FIG. 11 (b) shows the results of the processing of mode C and mode D, respectively. b) and (c).

【0033】モードCの場合、図3の右側に示されるよ
うに、平滑化処理によるスムージングやエッジ(輪郭)
強調の効果と、色合い補正による適切な色再現効果が、
併せて得られる。モードDの場合、スムージングドット
について、完全な色合いを実現できる。なお、色合い補
正について、図3中、エッジAとエッジBとが使い分け
されているが、エッジAは色合い補正を行うエッジであ
り、エッジBは、1色目の現像色のバック(べた像によ
る背景)の中に2色目の重ね合わせを作成する際の、そ
の2色目の重ね合わせ像の境界のことである(その2色
目の像の境界にはトナーが付着しにくい現象を補正する
ため、その2色目を強く露光するために使用されるもの
である)。
In the case of mode C, as shown on the right side of FIG. 3, smoothing and edge (contour) by smoothing processing are performed.
The effect of emphasis and the appropriate color reproduction effect by hue correction
Obtained together. In the case of the mode D, a perfect color tone can be realized for the smoothing dot. In the color correction, the edge A and the edge B are selectively used in FIG. 3, and the edge A is an edge for which the color correction is performed, and the edge B is a background of the first developed color (background by a solid image). ) Is the boundary of the superimposed image of the second color when creating the superimposition of the second color (in order to correct the phenomenon that the toner does not easily adhere to the boundary of the image of the second color, It is used to strongly expose the second color).

【0034】次に、課題を解決するための手段の欄の
(6),(7)について、図12を参照して作用を説明
する。
Next, the operation of (6) and (7) in the section for solving the problem will be described with reference to FIG.

【0035】(6)平滑化処理は、図12(4)欄(一
番右の欄)に示されるように、先鋭な図形(斜め線等)
のシャープな輪郭を実現する場合等に行われるため、基
本的に、平滑化処理の施される各ドットは、孤立ドッ
ト,あるいはエッジ(図形の輪郭)を形成するドットで
ある。この孤立やエッジのドットは、ベタドット(集合
してベタ図形を構成するドットであり、そのドットのと
なりには別のドットが存在している)と異なり、静電潜
像形成時に光ビームが連続しないために、光ビームの相
互作用が働かず、光源(半導体レーザ)の駆動パルスの
パルス幅を縮小すると、光ビームの平均的光強度は急速
に低下してしまう。すなわち、孤立ドットやエッジドッ
トは、単独の光ビームで形成されるため、パルス幅に対
する光強度の変化率が大きいという特徴がある。
(6) In the smoothing process, as shown in the column (4) (rightmost column) in FIG.
This is performed when realizing a sharp outline of the image, and basically, each dot subjected to the smoothing process is an isolated dot or a dot that forms an edge (contour of a figure). Unlike isolated dots and solid dots (dots that collectively constitute a solid figure and another dot is present next to the dots), the light beam is continuous during the formation of an electrostatic latent image. Therefore, when the pulse width of the driving pulse of the light source (semiconductor laser) is reduced without the interaction of the light beams, the average light intensity of the light beam rapidly decreases. That is, since the isolated dots and the edge dots are formed by a single light beam, there is a characteristic that the change rate of the light intensity with respect to the pulse width is large.

【0036】したがって、色の重ね合わせにより形成さ
れるドット(マルチカラードット)について、平滑化処
理により第1色目および第2色目のドットサイズをダイ
ナミックに変更すべく半導体レーザ駆動のためのパルス
信号のパルス幅を逐次変化させると、形成しようとする
そのドットのサイズレベルに関係して、光ビームの光強
度がノンリニアに変化し、その影響は第1色目と第2色
目のドットの不整合となって顕著に現れてしまう。
Accordingly, for a dot (multi-color dot) formed by superimposing colors, a pulse signal for driving a semiconductor laser is dynamically changed by smoothing processing to change the dot size of the first color and the second color. When the pulse width is successively changed, the light intensity of the light beam changes non-linearly in relation to the size level of the dot to be formed, and the effect is that the first color and the second color do not match. And appear remarkably.

【0037】すなわち、図12の(4)欄の右上に示さ
れるように、パルス幅の信号のdutyを0からFullまで変
化させた場合に、孤立ドットのドットサイズ(光ビーム
のサイズ)は、実線で示されるように、dutyが小さい領
域では急峻な変化を示し、dutyが大きい領域では穏やか
な特性を示してノンリニアの特性を持つため、第1色目
と第2色目のdutyの比を一律に固定すると(例えば、
1:2)、ドットサイズを小さくしていった場合、第1
色目について、duty縮小による極端な光量低下が生じて
実際には第1色目のトナー付着量が減少し、ドットサイ
ズが大きい場合と比べて色合いが変化してしまう。すな
わち、1色目と2色目のdutyの比を一律に固定すると、
マルチカラードットのサイズのダイナミック制御を行っ
た場合には、その色調がサイズレベルによって微妙に異
なることになり、色合いがぼやけて正確な色調の先鋭な
カラー画像を形成することが困難となる。
That is, as shown in the upper right of column (4) in FIG. 12, when the duty of the signal of the pulse width is changed from 0 to Full, the dot size of the isolated dot (the size of the light beam) becomes As shown by the solid line, the area where the duty is small shows a steep change, and the area where the duty is large shows a gentle characteristic and has non-linear characteristics. Therefore, the duty ratio of the first color and the second color is uniform. Once fixed (for example,
1: 2), when the dot size is reduced, the first
As for the color, the amount of toner attached to the first color is actually reduced due to the extreme decrease in the light amount due to the duty reduction, and the color tone is changed as compared with the case where the dot size is large. That is, if the duty ratio of the first and second colors is fixed uniformly,
When the dynamic control of the size of the multi-color dot is performed, the color tone is slightly different depending on the size level, and it is difficult to form a sharp color image with a blurred hue and accurate color tone.

【0038】そこで、孤立,エッジのドットについて平
滑化処理を行う場合には、第1色目のdutyと第2色目の
dutyの比を固定することなく、ドットサイズに応じて変
化させ、どのサイズについても、第1色目と第2色目の
効果を同等にして同等の色調を実現する。
Therefore, when performing smoothing processing on isolated and edge dots, the duty of the first color and the duty of the second color
The duty ratio is changed according to the dot size without fixing, and the same color tone is realized for all sizes by making the effects of the first color and the second color equal.

【0039】(7)より具体的には、ドットサイズが小
さくなるにつれて、第1色目の光量低下傾向が強くなる
ため、これを補正するために、第1色目を強めに露光す
ることとする。すなわち、ドットサイズが小さくなるに
つれて、第2色目に対する第1色目の露光dutyの割合が
増大する。例えば、図12の(4)欄の最下に示される
表のように、エッジ(孤立)ドットのドットサイズを小
さい方から順に(a),(b),(c),(d),Full
の5段階に分けた場合、1色目と2色目のdutyの比は、
「1」,「0.75」,「0.67」,「0.62」,「0.5 」とな
る。このようなdutyにより、第1色目と第2色目を露光
した様子が、同じく、(4)欄の左上欄に示され、これ
らを重ね合わせると、色調の乱れのない先細の線の画像
が形成される((4)欄の上中央)。
(7) More specifically, as the dot size becomes smaller, the tendency for the light quantity of the first color to decrease becomes stronger. To correct this, the first color is exposed more strongly. That is, as the dot size decreases, the ratio of the exposure duty of the first color to the second color increases. For example, as shown in the table shown at the bottom of the column (4) in FIG. 12, the dot sizes of the edge (isolated) dots are set to (a), (b), (c), (d), Full
When divided into five stages, the duty ratio of the first color and the second color is
"1", "0.75", "0.67", "0.62", "0.5". Exposure of the first and second colors due to such a duty is similarly shown in the upper left column of column (4), and when these are superimposed, an image of a tapered line without color disturbance is formed. (Upper center of column (4)).

【0040】以上、エッジ(孤立)ドットについてドッ
トサイズの変化に伴う対策等を説明したが、ベタドット
(集合してベタ画像を形成するドット)については、そ
れぞれのドット形成用の光ビームの裾野の部分が相互に
重なりあって、一様な光強度分布を形成する力が強く、
各ドットのduty変化(特に、dutyの縮小)の影響が、た
だちに光量の急激な低下に結びつかないため、孤立ドッ
トの場合のような第1色目の強めの露光の必要性が薄く
なる。
As described above, countermeasures and the like associated with a change in dot size have been described for edge (isolated) dots. For solid dots (dots that collectively form a solid image), the footprint of the light beam for forming each dot is determined. The parts overlap each other, and the power to form a uniform light intensity distribution is strong,
Since the influence of the duty change of each dot (particularly, the reduction of the duty) does not immediately lead to a sharp decrease in the light amount, the necessity of the first color stronger exposure as in the case of an isolated dot is reduced.

【0041】したがって、フルサイズのドットで比較し
た場合、図12の(2)欄と(3)欄に示されるよう
に、ベタドットの方が第1色目のdutyを理論値に近づけ
て絞り込むことができる。すなわち、ベタドットの場合
は、1色目と2色目のduty比が30:100 であり、孤立ド
ットの場合(50:100 )に比べて、1色目のdutyが小さ
い。
Therefore, when compared with full-size dots, solid dots can narrow down the duty of the first color closer to the theoretical value as shown in columns (2) and (3) of FIG. it can. That is, in the case of solid dots, the duty ratio of the first and second colors is 30: 100, and the duty of the first color is smaller than that in the case of isolated dots (50: 100).

【0042】なお、(1)欄のように、理論値が1色
目,2色目同等のdutyであった場合でも、ベタドット,
エッジドットともに、2色目に対して1色目のdutyが小
さくなっているが、これは、1色目のトナー像が2色目
の露光ビームを妨げて実際の色合いが理論とは合わなく
なるため、1色目の露光強度を抑えるものである(これ
を色合い補正という)。
As shown in the column (1), even if the theoretical value has the same duty as the first color and the second color, the solid dot, the
In both the edge dots, the duty of the first color is smaller than that of the second color. This is because the toner image of the first color interferes with the exposure beam of the second color and the actual hue does not match the theory. (This is referred to as hue correction).

【0043】このような、エッジ(孤立)ドットについ
ての平滑化処理を行う場合の、ダイナミックな色合い補
正を行う画像形成装置(プリンタ等)は、第1色目のト
ナー付着量および第2色目のトナー付着量を調整するト
ナー付着量調整手段と、一つの画素内における、トナー
ドットの径をダイナミックに制御し、見掛け上の解像度
を向上させる平滑化処理手段と、形成しようとするドッ
トが、孤立ドットあるいはエッジを構成するドットであ
るか否かを判断するエッジ判定手段とを具備している。
An image forming apparatus (such as a printer) that performs dynamic color correction when performing such smoothing processing on edge (isolated) dots requires a toner adhesion amount of the first color and a toner adhesion amount of the second color. A toner adhering amount adjusting means for adjusting the adhering amount, a smoothing processing means for dynamically controlling a diameter of the toner dot in one pixel to improve an apparent resolution, and a dot to be formed is an isolated dot Alternatively, the image processing apparatus includes an edge determination unit that determines whether or not the dot is a dot constituting an edge.

【0044】エッジ判定手段は、例えば、ドット条件信
号(例えば、画像情報をビットマップ展開し、そのビッ
トマップデータをテンプレートと突き合わせて、各ドッ
トが平滑化処理の対象のドットであるとか、図形のエッ
ジを越すエッジを構成するドットであるとかが判明した
場合の、その結果を示す複数ビットの信号)に基づい
て、プリント実行段階でリアルタイムで、そのドットが
エッジまたは孤立であることを検出する手段である。
The edge judging means may be, for example, a dot condition signal (for example, image information is developed into a bitmap, the bitmap data is matched with a template, and each dot is a dot to be smoothed, Means for detecting in real time in the print execution stage that the dot is an edge or an isolated dot, based on a plurality of bits indicating the result when it is determined that the dot constitutes an edge beyond the edge It is.

【0045】トナー付着量調整手段および平滑化処理手
段は、概念の異なる処理を実行するものであるが、その
実現は、例えば、静電潜像形成のための書込み光源(半
導体レーザ等)を駆動するPWM信号の発生の制御によ
り、共通して実現できる。すなわち、トナー不着量の制
御は、パルス幅を制御して光強度を増減することにより
実現できる。
The toner adhering amount adjusting means and the smoothing processing means execute processing having different concepts. For example, the realization is achieved by driving a writing light source (such as a semiconductor laser) for forming an electrostatic latent image. This can be realized in common by controlling the generation of the PWM signal. That is, the control of the toner non-adhesion amount can be realized by controlling the pulse width to increase or decrease the light intensity.

【0046】また、平滑化処理(1画素内におけるドッ
トプレースメントおよびドットサイズのダイナミックな
変更)は、パルス幅信号の発生タイミングおよびパルス
幅のの制御により実現できる。すなわち、通常の書込み
では、1画素中でパルス幅信号の発生位置は特定されて
おり、その位置を基準としてパルス幅を制御して商社エ
ネルギーを制御するが、平滑化処理の場合は、パルス幅
信号の生成タイミングおよびそのパルス幅を、標準とは
異なる補正信号で制御する。PWM信号による制御は、
高速,正確であり、また、構成も簡素化されているた
め、画像形成装置の低価格化に資する。
The smoothing process (dynamic change of dot placement and dot size within one pixel) can be realized by controlling the generation timing and pulse width of the pulse width signal. That is, in the normal writing, the position where the pulse width signal is generated is specified in one pixel, and the pulse width is controlled based on the position to control the trading company energy. The signal generation timing and its pulse width are controlled by a correction signal different from the standard. The control by the PWM signal
Since it is high-speed, accurate, and has a simplified configuration, it contributes to the cost reduction of the image forming apparatus.

【0047】次に、課題を解決するための手段の
(8),(9)について作用を説明する。
Next, the operation of the means (8) and (9) for solving the problems will be described.

【0048】(8)本発明者の検討によると、単色の場
合は、ダイナミックなドットサイズ,ドット位置の変更
処理(平滑化処理)は、斜め線や先細の線等のシャープ
な輪郭を再現して、見掛け上の解像度の向上や画像をス
ムージングする等の重要な効能を持つことがわかった。
しかし、Y,M,C等の2色のトナー層を重ね合わせて
カラー画像を形成する場合は、ドットサイズ,位置の変
更は、1色目と2色目の整合を妨げる要因となり、その
ような変更処理を重ね合わせ像に対して行うことは、困
難を伴うことがわかった。
(8) According to the study of the present inventor, in the case of a single color, the dynamic dot size and dot position changing process (smoothing process) reproduces a sharp outline such as an oblique line or a tapered line. As a result, it has been found that it has important effects such as improvement in apparent resolution and smoothing of images.
However, when a color image is formed by superimposing two color toner layers such as Y, M, C, etc., a change in dot size and position is a factor that hinders the alignment between the first color and the second color. Performing the processing on the superimposed images has proven difficult.

【0049】そこで、平滑化処理は、単色モードの場合
にのみ行い、カラーモードの場合は、平滑化処理に代え
てエッジ色合い補正を行い、エッジ(孤立)部分におけ
る色調の乱れを防いで、シャープなカラー像の輪郭を再
現する。これにより、単色像/カラー像双方の画質向上
を図る。
Therefore, the smoothing process is performed only in the monochromatic mode, and in the color mode, the edge tint is corrected in place of the smoothing process to prevent the color tone from being disturbed at the edge (isolated) portion. Reproduce the contours of natural color images. Thereby, the image quality of both the monochrome image and the color image is improved.

【0050】(9)カラーモードによる一枚の画像の中
で、単色画像/カラー画像を判別し、単色画像に対して
は平滑化処理を優先的に行い、カラー画像に対しては、
エッジ色合い補正を優先的に行う。この場合、シャープ
な輪郭の強調等が特に必要なカラー画像に対しては、第
1色目と第2色目のそれぞれについての平滑化処理を実
行することもできる。
(9) A single color image / color image is discriminated from one image in the color mode, and the smoothing process is preferentially performed on the single color image.
Edge color correction is performed with priority. In this case, a smoothing process can be executed for each of the first color and the second color for a color image that particularly requires sharp outline enhancement or the like.

【0051】[0051]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0052】(実施例1)図1は本発明の画像形成装置
の一実施例(7色マルチカラーページプリンタ)の全体
構成を示す図である。本実施例は、プリンタコントロー
ラ3(操作ボード4を含む)および、プリンタ本体5か
ら構成されている。
(Embodiment 1) FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an embodiment (a seven-color multi-color page printer) of an image forming apparatus according to the present invention. This embodiment includes a printer controller 3 (including an operation board 4) and a printer main body 5.

【0053】プリンタコントローラ3は、ホストコンピ
ュータ2からの画像情報(主にページ記述言語)を解読
してビットマップデータに展開し、プリンタ本体5内の
ビデオインタフェース100に送る働きや、プリンタ本
体やホストの準備状態を認識し、ホスト2,操作ボード
4,ビデオインタフェース100に指令を送る働きをす
る。通常、プリンタコントローラ3は、本体と一体に組
込まれている。
The printer controller 3 decodes image information (mainly a page description language) from the host computer 2 and develops it into bitmap data, and sends it to the video interface 100 in the printer main body 5. And sends a command to the host 2, the operation board 4, and the video interface 100. Usually, the printer controller 3 is integrated with the main body.

【0054】構成要素として、高速のCPU6,ビット
マップ展開された1ページ分のデータを保持するプレー
ンメモリ9(9a〜9c),RAM10,ドット条件判
定回路11等を有している。プレーンメモリ9a,9
b,9cはそれぞれ、Y,M,Cの各色のドットデータ
を格納するものであり、この3つのメモリのデータが全
部「1」の場合、BK(Y+M+C)を意味する。ドッ
ト条件判定回路11は、プレーンメモリ9a〜9cから
出力される各画素のドットデータのうち、例えば、6×
6画素の小領域を抜き出し、その中における位置関係等
から平滑化処理の必要を判断し、必要と認めれた場合に
は、ドットの印字位置やドットサイズの指定情報やエッ
ジに該当するか否かの情報AN(前述の平滑化処理に使
用される情報)を出力する。
The components include a high-speed CPU 6, a plane memory 9 (9a to 9c) for holding data of one page that has been bit-mapped, a RAM 10, a dot condition determination circuit 11, and the like. Plain memory 9a, 9
b and 9c store dot data of each color of Y, M and C, respectively, and when the data of these three memories are all "1", it means BK (Y + M + C). The dot condition determination circuit 11 outputs, for example, 6 × 6 dots of dot data of each pixel output from the plane memories 9a to 9c.
A small area of 6 pixels is extracted, and the necessity of smoothing processing is determined from the positional relationship and the like within the small area. If it is determined that it is necessary, whether or not it corresponds to the dot printing position, dot size designation information, or an edge is determined. Is output (information used in the above-described smoothing process).

【0055】プリンタ本体5は、CPU,メカコン16
(帯電,露光,転写,定着等の制御を行う)と、画像デ
ータ処理(画像データの読み書きのためのタイミングの
発生や画像データの加工,指令データのセレクト等を行
う)を担当するビデオインタフェース(ワンチップのゲ
ートアレイ)100と、タイミング発生回路15と、光
学制御部17と、印字部18とからなっている。ビデオ
インタフェース100は、入力変換回路12,条件判別
処理回路13,プリント条件記憶レジスタ群14を有し
ている。
The printer body 5 includes a CPU, a mechanical control 16
A video interface (which controls charging, exposure, transfer, fixing, etc.) and image data processing (which generates timing for reading and writing image data, processes image data, selects command data, etc.) It comprises a one-chip gate array) 100, a timing generation circuit 15, an optical control unit 17, and a printing unit 18. The video interface 100 has an input conversion circuit 12, a condition determination processing circuit 13, and a print condition storage register group 14.

【0056】全部の動作のタイミングは、印字部18か
ら得られるインデックス信号(ビームが感光体上の画像
先端近傍の所定位置にきたことを示す信号)INDを基
準として、ドット単位で行われる。すなわち、インデッ
クス信号INDはタイミング発生回路15に供給され、
これを基に、位相が同期したドット単位の高速クロック
(5MHz)が生成され、この高速クロックはプリンタ
コントローラ3等に送られ、これに同期してドットデー
タが転送され、リアルタイムで信号処理が行われ、印字
が実行される。
The timing of all the operations is performed in dot units with reference to an index signal IND (a signal indicating that the beam has reached a predetermined position near the leading end of the image on the photosensitive member) obtained from the printing unit 18. That is, the index signal IND is supplied to the timing generation circuit 15,
On the basis of this, a high-speed clock (5 MHz) in units of dots whose phases are synchronized is generated, and this high-speed clock is sent to the printer controller 3 and the like, and dot data is transferred in synchronism with this and signal processing is performed in real time. Then, printing is executed.

【0057】図4は図1の実施例の細部をより具体化し
て示す図である。図1の装置構成は図1の装置の構成と
ほぼ同一であるが、放射ノイズ対策等を考慮して、タイ
ミング回路15をビデオインタフェース100内に取り
込んでいる点が異なっている。また、図4では、図1と
同一の部分には同一の参照番号を付してある。また、図
5〜図10は、この図4の構成の特徴点を説明するため
の図である。
FIG. 4 shows the details of the embodiment of FIG. 1 in more concrete form. 1 is substantially the same as the configuration of the device in FIG. 1, but differs in that the timing circuit 15 is incorporated in the video interface 100 in consideration of measures against radiation noise and the like. In FIG. 4, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals. FIGS. 5 to 10 are diagrams for explaining the features of the configuration of FIG.

【0058】〔構成〕図4に示されるように、画像信号
処理を担当するビデオインタフェース100は、入力変
換回路12の他に、図3に示されるモードの切り換えを
行うためのモード変換回路64と、テストパターン発生
器(TP)51と、セレクタ52と、単色検出回路(M
O)54と、エッジ検出回路(EG)55と、ビデオ制
御回路56と、平滑化処理制御回路(SO)57と、レ
ジスタ群RG1〜RG28(14)と、オア回路60
と、レーザ制御回路62と、これらの回路の動作を制御
するコントロール回路(CPU,メカコン16と情報の
授受を行いながら制御信号CL1〜CLnを各回路に出
力する)63とを有している。
[Structure] As shown in FIG. 4, the video interface 100 in charge of the image signal processing includes, in addition to the input conversion circuit 12, a mode conversion circuit 64 for switching the mode shown in FIG. , A test pattern generator (TP) 51, a selector 52, and a single color detection circuit (M
O) 54, an edge detection circuit (EG) 55, a video control circuit 56, a smoothing processing control circuit (SO) 57, register groups RG1 to RG28 (14), and an OR circuit 60.
And a laser control circuit 62 and a control circuit 63 (which outputs control signals CL1 to CLn to each circuit while transmitting and receiving information to and from the CPU and the mechanical control 16) for controlling the operation of these circuits.

【0059】入力変換回路12は、プリンタコントロー
ラ3からのビデオ信号を、1ドットにつき、Y,M,
C,BKの4ビット信号に変換する。テストパターン発
生器(TP)51は、コントローラが無くても固定テス
トパターンの出力を可能とするためのROMである。セ
レクタ52は、テストパターンと正規のビデオ入力信号
とを選択的に通過させる。単色検出回路54は、ビデオ
信号より単色ドットを検出し、単色であれば、モード変
換回路64に通知する。
The input conversion circuit 12 converts the video signal from the printer controller 3 into Y, M,
The signal is converted into a 4-bit signal of C and BK. The test pattern generator (TP) 51 is a ROM for outputting a fixed test pattern without a controller. The selector 52 selectively passes the test pattern and the normal video input signal. The single-color detection circuit 54 detects a single-color dot from the video signal, and notifies the mode conversion circuit 64 if it is a single-color dot.

【0060】エッジ検出回路(EG)55は、プリンタ
コントローラ3からの平滑化処理用の5ビットの制御信
号ANを解読し、エッジを示すデータが送られてくる
と、モード変換回路64に通知する。モード変換回路6
4は、図3に示されるモードA,Bに応じた出力を生成
する。
The edge detection circuit (EG) 55 decodes the 5-bit control signal AN for smoothing processing from the printer controller 3 and notifies the mode conversion circuit 64 when data indicating an edge is sent. . Mode conversion circuit 6
4 generates an output corresponding to the modes A and B shown in FIG.

【0061】平滑化処理制御回路(SO)57は、ドッ
ト(ビーム)位置およびドットサイズの変更指令がある
と、ビデオ制御回路56のディスエーブル端子Eをアク
ティブにして平滑化処理を優先とし、必要な条件を記憶
しているレジスタRG1〜RG28のいずれかをアクセ
スし、これにより記憶データが出力される。ビデオ制御
回路56は、平滑化処理が行われない場合に動作し、ビ
デオ信号に応じて必要な条件を記憶しているレジスタR
G1〜RG28のいずれかをアクセスし、これにより、
記憶データが出力される。データドライバ61は、光学
制御部17にコードを伝送する。
When there is a command to change the dot (beam) position and dot size, the smoothing processing control circuit (SO) 57 activates the disable terminal E of the video control circuit 56 to prioritize the smoothing processing, and Any of the registers RG1 to RG28 storing the various conditions is accessed, and the stored data is output. The video control circuit 56 operates when the smoothing process is not performed, and stores the necessary condition in accordance with the video signal.
Access any one of G1 to RG28,
The stored data is output. The data driver 61 transmits the code to the optical control unit 17.

【0062】光学制御部17は、データデコーダ70
と、PWM変調回路71と、レーザオン/オフ信号発生
器72と、レーザドライバ73と、書込み用レーザダイ
オードD1およびモニタ用フォトダイオードD2と、イ
ンデックス信号受信用フォトセンサSEとを有してい
る。また、印字部18は、感光体ドラム80と、帯電器
81と、4色の現像器82等を有している。感光体ドラ
ム80の回転はステッピングモータ83により制御さ
れ、その回転数はインデックス信号に同期されており、
さらに精度の高い制御が必要ん場合は、エンコーダによ
り回転を検出して、CPU,メカコン16により、閉ル
ープ制御を行う。
The optical control unit 17 includes a data decoder 70
, A PWM modulation circuit 71, a laser on / off signal generator 72, a laser driver 73, a writing laser diode D1, a monitoring photodiode D2, and an index signal receiving photosensor SE. The printing unit 18 includes a photosensitive drum 80, a charger 81, and a developing device 82 for four colors. The rotation of the photosensitive drum 80 is controlled by a stepping motor 83, and the number of rotations is synchronized with the index signal.
If more precise control is required, the rotation is detected by the encoder, and the CPU and the mechanical controller 16 perform closed loop control.

【0063】〔動作のタイミング制御〕図5は図4のプ
リンタの動作タイミングを説明するためのタイミングチ
ャートである。インデックス信号(IND)を基準にし
て、タイミング回路15で5MHzの動作クロックが生
成され、このクロックに同期して全てのドット毎の処理
がなされる。インデックス信号が3700カウントされ
ると、感光体ドラム80は1回転し、1ページ分の画像
の第1色目の現像が終了する。また、第1色目の現像の
終了後で、第2色目の現像開始までの期間のうちの非画
像期間において、レーザ光の強度調整がなされる。
[Operation Timing Control] FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation timing of the printer shown in FIG. An operation clock of 5 MHz is generated by the timing circuit 15 with reference to the index signal (IND), and processing for every dot is performed in synchronization with this clock. When the index signal is counted 3,700, the photosensitive drum 80 makes one rotation, and the development of the first color of the image for one page is completed. Further, after the development of the first color is completed, the intensity of the laser light is adjusted in a non-image period of the period until the start of the development of the second color.

【0064】〔ビデオ(ドット)データの入力〕図6に
示すように、7色のマルチカラー画像を再現するには、
Y,M,C,BKの4色の現像面のデータが必要であ
る。本実施例では、図7に示すように、Y,M,Cの各
色に対応したフレームメモリ9a,9b,9cを設け、
各色毎のドットデータf1,f2,f3を入力変換回路
12に出力する。入力変換回路12は、f1,f2,f
3と、CPU,メカコン16から与えられる現在の現像
色を示す情報CSELとから入力情報の意味(図7の右
側に示される)を判断し、色の重ね合わせを示す情報を
出力する。
[Input of Video (Dot) Data] As shown in FIG. 6, in order to reproduce a multi-color image of seven colors,
Data of development surfaces of four colors of Y, M, C, and BK are required. In the present embodiment, as shown in FIG. 7, frame memories 9a, 9b and 9c corresponding to respective colors of Y, M and C are provided.
The dot data f1, f2, and f3 for each color are output to the input conversion circuit 12. The input conversion circuit 12 includes f1, f2, f
Then, the meaning of the input information (shown on the right side of FIG. 7) is determined from the CPU 3 and the information CSEL indicating the current development color provided from the mechanical controller 16, and information indicating the superposition of colors is output.

【0065】〔ドットの印字位置やドットサイズの指定
情報やエッジに該当するか否かの情報ANの内容〕平滑
化処理に使用される情報ANは、図4(図1)に示され
るようにプリンタコントローラ3内のドット条件判定回
路11より5ビットのデータとして出力されるが、その
コードに対応するドット位置(Placement),ドットサイ
ズ(Size) および、エッジであるか否かは、図8のよう
になっている。ここで、Fullは平滑化処理を行わないド
ットを表す。ビデオインタフェース回路100は、この
約束に基づいてコードを判別して、平滑化処理の有無や
エッジ処理の有無を判断する。
[Content of Information AN for Specifying Dot Printing Position and Dot Size and Information of Whether or Not Corresponds to Edge] Information AN used for the smoothing process is as shown in FIG. 4 (FIG. 1). The dot condition determination circuit 11 in the printer controller 3 outputs the data as 5-bit data. The dot position (Placement), dot size (Size), and whether or not an edge corresponds to the code are shown in FIG. It has become. Here, Full represents a dot for which the smoothing process is not performed. The video interface circuit 100 determines the code based on the promise, and determines whether or not the smoothing process is performed and whether or not the edge process is performed.

【0066】〔補正条件等のレジスタ指定による選択〕
本実施例のプリンタでは、リアルタイムで補正条件等を
判断して光学制御部に送る必要があるため、高速な処理
が求められる。その一方、ドットサイズや位置は細かく
制御できるようになっていて、補正条件は多数あるた
め、信号処理が遅延する恐れがある。そこで、図4(図
1)に示されるように、補正条件毎にレジスタを設け、
補正条件等の直接出力を止め、レジスタ番号の指定によ
る間接的な出力方式をとった。これにより、補正条件等
は、全てレジスタ番号で管理でき、高速処理とともに、
管理が容易となる。レジスタRG1〜RG28の記憶デ
ータの変更は、操作ボード4のキーボード操作により、
容易に行える。各レジスタ(0〜28)が記憶している
条件(すなわち、その記憶データの意味)は、例えば、
図9のとおりである。
[Selection of correction conditions etc. by register designation]
In the printer of the present embodiment, high-speed processing is required because it is necessary to determine correction conditions and the like in real time and send them to the optical control unit. On the other hand, the dot size and position can be finely controlled, and there are many correction conditions, so that signal processing may be delayed. Therefore, as shown in FIG. 4 (FIG. 1), a register is provided for each correction condition,
The direct output of correction conditions and the like was stopped, and an indirect output method by specifying a register number was adopted. As a result, correction conditions and the like can all be managed by register numbers, and together with high-speed processing,
Management becomes easy. The change of the data stored in the registers RG1 to RG28 is performed by operating the keyboard of the operation board 4.
Easy to do. The condition stored in each register (0 to 28) (that is, the meaning of the stored data) is, for example,
As shown in FIG.

【0067】〔書込みビームの制御機構の簡素化〕本実
施例の装置では、リアルタイムの信号処理に加え、PW
M変調波に従ったレーザ光の正確な走査が必要である
が、ともすると、構成が複雑化しがちである。そこで、
図10に示すように、信号処理系Aと、Aからの信号を
受けてレーザ光を走査する系Bとの関係を工夫し、レー
ザ光を走査する系Bの構成を極力、簡素化している。す
なわち、図10の上側(形態1)に示されるように、印
字条件の選択までをビデオインタフェースA1で全てし
てしまい、そのエンコード信号のみを構成B1に送るよ
うにすることで、B1側では、レーザドライバの他は、
PWM変調回路のみでよくなり、構成が簡素化されてい
る。また、A1とB1との間の伝送データ量も少なくて
すむ。図10の下側(形態2)では、構成A2で信号処
理を全て行い、構成B2はレーザが点灯するだけとなっ
ている。また、A2とB2は、低損失の伝送線路LN1
で結ばれ、駆動パルスの歪みが低減されている。
[Simplification of Write Beam Control Mechanism] In the apparatus of this embodiment, in addition to real-time signal processing,
Although accurate scanning of the laser beam according to the M modulation wave is required, the configuration tends to be complicated. Therefore,
As shown in FIG. 10, the relationship between the signal processing system A and the system B that scans a laser beam by receiving a signal from A is devised, and the configuration of the system B that scans a laser beam is simplified as much as possible. . That is, as shown in the upper part (form 1) of FIG. 10, all the processes up to the selection of the printing condition are performed by the video interface A1, and only the encode signal is sent to the configuration B1, so that the B1 side Other than the laser driver,
Only the PWM modulation circuit is sufficient, and the configuration is simplified. Also, the amount of transmission data between A1 and B1 can be small. On the lower side of FIG. 10 (mode 2), all the signal processing is performed in the configuration A2, and in the configuration B2, only the laser is turned on. A2 and B2 are low-loss transmission lines LN1.
And the distortion of the driving pulse is reduced.

【0068】〔本プリンタの平滑化に伴うダイナミック
な色合い補正を行うための機能〕作用の欄でも説明した
ように、本実施例のプリンタは、図12の(4)欄に示
すように、平滑化処理と同時にエッジ色合い補正を行
い、そのエッジ色合い補正の内容(1色目と2色目のP
WMのdutyの比)を、平滑化処理のレベル(ドットサイ
ズのレベル)に応じて適宜、変化させる機能を持つ。平
滑化処理は、1画素内におけるドットサイズおよびドッ
ト位置の変更を行うものであり、パルス幅信号(PWM
パルス)の生成タイミングおよびそのパルス幅を、標準
とは異なる補正信号で制御することにより行う。
[Function for Performing Dynamic Tone Correction Accompanying Smoothing of Printer] As described in the section of operation, the printer of this embodiment has a smoothing function as shown in section (4) of FIG. Edge tint correction is performed simultaneously with the conversion process, and the content of the edge tint correction (P color of the first and second colors)
It has a function of appropriately changing the duty ratio of the WM according to the level of the smoothing process (the level of the dot size). The smoothing process changes the dot size and the dot position within one pixel, and performs a pulse width signal (PWM).
The pulse is generated by controlling the generation timing and the pulse width of the pulse with a correction signal different from the standard.

【0069】1画素内におけるドット位置およびサイズ
は、図13の(a)〜(c)に示すように、変更可能で
ある。この場合、書込み位置の変更は、ビームの主走査
方向に対してしか行えないが、どうしても副走査方向に
も書込み位置の変更を行う必要のある場合には、ポリゴ
ンミラーの反射面の角度を変更やレンズによる光経路の
変更等により行う(図13の(d))。平滑化処理を施
すと、先鋭画像等の画質を向上できる。
The dot position and size within one pixel can be changed as shown in FIGS. In this case, the writing position can be changed only in the main scanning direction of the beam, but if it is necessary to change the writing position in the sub-scanning direction, the angle of the reflecting surface of the polygon mirror should be changed. This is performed by changing the optical path using a lens or a lens (FIG. 13D). By performing the smoothing process, the image quality of a sharp image or the like can be improved.

【0070】〔マルチカラー,平滑化処理,ダイナミッ
クなエッジ色合い補正を行うための構成の概要〕図14
は、図1の構成の中から、条件判別回路13の内部の構
成(特に、図12の(4)欄に示される機能を実現する
部分)を抜き出して示す図である。条件判別回路13
は、単色検出回路(MO)54と、エッジ検出回路(E
G)55と、モード変換回路64と、ビデオ制御回路
(VO)56と、平滑化処理制御回路(SO)57とを
有している。
[Outline of Configuration for Performing Multicolor, Smoothing Processing, and Dynamic Edge Tint Correction] FIG.
FIG. 3 is a diagram extracting and showing an internal configuration of the condition determination circuit 13 (particularly, a portion that realizes a function shown in a column (4) of FIG. 12) from the configuration of FIG. Condition determination circuit 13
Are a single color detection circuit (MO) 54 and an edge detection circuit (E
G) 55, a mode conversion circuit 64, a video control circuit (VO) 56, and a smoothing processing control circuit (SO) 57.

【0071】モード変換回路64は、図3に示されるよ
うなモードを切換えるもので、メカコン,CPU16か
らのコントロール信号CL8,CL9により制御され
る。図3のモードAの場合はコントロール信号CL8を
ハイレベルとし、モードBの場合は、コントロール信号
CL9をハイレベルとする。
The mode conversion circuit 64 switches modes as shown in FIG. 3, and is controlled by control signals CL8 and CL9 from the mechanical controller and the CPU 16. In the case of mode A in FIG. 3, the control signal CL8 is set to the high level, and in the case of mode B, the control signal CL9 is set to the high level.

【0072】平滑化処理制御回路(SO)57は、コン
トロール信号CL10により、図3のモードCとそれ以
外のモードを切り換えるとともに、モードCの場合は、
補正演算を行い、その他のモードの場合は演算を行わ
ず、図8に示されるコードに従ってレジスタ(REG1
〜REG28)を選択する。例えば、ANが図8のFull
というコードの場合には平滑化処理は行わず、ビデオ制
御回路56へイネーブル信号を送る。
The smoothing process control circuit (SO) 57 switches between the mode C in FIG. 3 and the other modes by the control signal CL10.
The correction operation is performed, and in the other modes, no operation is performed, and the register (REG1) is operated in accordance with the code shown in FIG.
To REG28). For example, if AN is Full in FIG.
In this case, an enable signal is sent to the video control circuit 56 without performing the smoothing process.

【0073】ビデオ制御回路56は、現在の現像色を示
すCSEL信号,ビデオ信号,およびエッジ検出回路
(EG)55からのエッジ信号から色合い補正(エッジ
部および全体)のレジスタを選択するとともに、平滑化
処理制御回路(SO)57へモードCの補正のためのデ
ータ(重ね合わせ、現像色)を送る。
The video control circuit 56 selects a register for color tone correction (edge portion and whole) from the CSEL signal indicating the current development color, the video signal, and the edge signal from the edge detection circuit (EG) 55, and smoothes the register. The data (superimposition, developed color) for mode C correction is sent to the conversion control circuit (SO) 57.

【0074】以上の処理により、図3に示されるモード
A〜Dをメカコン,CPU16からの指令により切り換
え、さらに、ビデオデータ,AN信号,CSELデータ
よりドット毎に最適のレジスタを、レジスタ群(REG
1〜REG28)の中から選択し、各レジスタに予めセ
ットされている記憶データを出力させる。
By the above processing, the modes A to D shown in FIG. 3 are switched by a command from the mechanical controller and the CPU 16, and the optimum register for each dot is determined from the video data, AN signal and CSEL data by the register group (REG).
1 to REG28) to output stored data preset in each register.

【0075】その出力データに従って、光学制御部17
内のPWM制御回路が動作して半導体レーザ(光源)を
駆動する。マルチカラーかつエッジのドットに対して
は、図12の(4)欄に示すような1色目と2色目の露
光量の制御が行われ、感光体ドラム80に静電潜像が形
成されるようになっている。
According to the output data, the optical control unit 17
The PWM control circuit operates to drive the semiconductor laser (light source). For multicolor and edge dots, the exposure amounts of the first and second colors are controlled as shown in column (4) of FIG. 12 so that an electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 80. It has become.

【0076】なお、上述の実施例では、トナー付着量の
調整手段と、平滑化処理手段とを共に、光源を駆動する
パルス幅信号の制御により実現しているが、必ずしもこ
れに限定されるものではなく、トナー付着量の調整手段
については、その他、光源(レーザ)パワーの調整も、
単独あるいはパルス幅制御と併用して使用できる。ま
た、画面全体の一様なトナー付着量調整、例えば、現像
バイアスの調整,スリーブの回転数の調整,トナー濃度
の調整等と併用すると、画面全体の濃度調整も同時に行
えるので、本発明のカラートナー像の孤立またはエッジ
部のより良好な再現を実現できる。
In the above embodiment, both the means for adjusting the amount of toner adhered and the smoothing means are realized by controlling the pulse width signal for driving the light source. However, the present invention is not limited to this. Rather, regarding the means for adjusting the amount of toner adhesion, the adjustment of the light source (laser) power
It can be used alone or in combination with pulse width control. Further, when used together with the uniform adjustment of the amount of applied toner on the entire screen, for example, the adjustment of the developing bias, the adjustment of the number of rotations of the sleeve, the adjustment of the toner density, etc., the density adjustment of the entire screen can be performed at the same time. It is possible to realize better isolation of the toner image or better reproduction of the edge portion.

【0077】〔その他の実施例〕図15および図16を
用いてその他の実施例を説明する。前述したように、モ
ードには、カラーモードとマルチカラーモードとがあ
り、ホスト2または、操作ボード4からの入力により切
替可能である。
[Other Embodiments] Another embodiment will be described with reference to FIGS. As described above, the modes include the color mode and the multi-color mode, and can be switched by an input from the host 2 or the operation board 4.

【0078】マルチカラーモードが指定されると、像担
持体または、転写材に複数回、現像または転写を繰り返
し、重ね合わせる像形成を行う。この場合、単色トナー
のみからなるドットと、複数のトナーを重ね合わせるド
ットとが混在することもあり得る。モノカラーモードは
上記重ね合わせプロセスがない。
When the multi-color mode is designated, development or transfer is repeated a plurality of times on an image carrier or a transfer material to form an image to be superimposed. In this case, dots composed of only a single color toner and dots composed of a plurality of toners may be mixed. The mono color mode does not have the above-mentioned superposition process.

【0079】図15は、モノカラーとマルチカラーの各
モードを意識した切換えを行う実施例の構成を示す図で
あり、(a)はモノカラーモードが指定されたときにス
ムージング(平滑化処理)を行う態様を示し、(b)は
マルチカラーモードのときは、色補正のみを行う態様を
示す。(b)において、色補正はエッジ,孤立ドットに
おいて、ハンチングしたドットとそれ以外のドットで
は、1色目と2色目のパルス幅を変えてパターンによ
り、色調が異ならないようにしている。 図16は、モ
ノクロ画像とマルチカラー画像が混在したカラー画像を
処理する場合の処理例を示す。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration of an embodiment for performing switching in consideration of each mode of mono-color and multi-color. FIG. 15A shows smoothing (smoothing processing) when a mono-color mode is designated. (B) shows a mode in which only color correction is performed in the multi-color mode. In (b), the color correction is performed so that the color tone of the hunted dot and the other dots in the edge and isolated dots is changed by changing the pulse widths of the first color and the second color depending on the pattern. FIG. 16 shows a processing example when a color image in which a monochrome image and a multi-color image are mixed is processed.

【0080】まず、領域Aはモノカラー画像のエッジ部
を処理した場合で、像露光時、半導体レーザのPWM制
御を行う際、黒丸のエッジ部ではパルス幅信号を制御し
てドットサイズおよび/或いはドット位置をドット単位
で可変して、白丸のエッジ部以外のドットとくっつける
ように書き込む例である。こうすることにより、モノカ
ラー画像のエッジ部の斜め線や先端部がスムージングさ
れた高解像度の画像に再現される。
First, the area A is a case where the edge portion of the monocolor image is processed. When performing PWM control of the semiconductor laser at the time of image exposure, the pulse width signal is controlled at the edge portion of the black circle to control the dot size and / or dot size. This is an example in which the dot position is changed in dot units and writing is performed so as to be attached to dots other than the edge portion of the white circle. By doing so, a diagonal line or a tip portion of the edge portion of the monocolor image is reproduced as a high-resolution image in which the edge portion is smoothed.

【0081】また、領域Bは、マルチカラー画像の孤立
ドットや、エッジ部ドットを処理した場合であり、色補
正のみを行った例を示している。ハッチングされたドッ
トについて、像露光時、半導体レーザのPWM制御の
際、1色目および/或いは2色目のパルス幅信号を制御
して、白丸のドットの色調と同様な色調に再現されるよ
うにする。具体的には、ドットの大きさ、あるいは再現
しようとする色調に応じて、1色目と2色目のパルス幅
の比が決定される。
A region B is a case where isolated dots and edge dots of a multi-color image are processed, and shows an example in which only color correction is performed. At the time of image exposure and PWM control of the semiconductor laser, the hatched dots are controlled to control the pulse width signal of the first color and / or the second color so that the color tone is reproduced in the same color tone as that of the white dot. . Specifically, the ratio between the pulse widths of the first color and the second color is determined according to the size of the dot or the color tone to be reproduced.

【0082】なお、マルチカラー画像については、領域
Cに示すように、色補正とスムージングの両処理を行う
ようにしてもよい。この場合、マルチカラーのエッジ部
ドットや孤立ドットに対して、1色目と2色目のパルス
幅の比をドット単位で制御するばかりでなく、ドット位
置を制御して、白丸のエッジ部以外のドットに隣接させ
るように書込む。こうすれば、色調再現がより鮮やかに
行われる。また、スムージング効果が現れ、高画質のカ
ラー画像が得られる。
For a multicolor image, as shown in a region C, both color correction and smoothing may be performed. In this case, not only the ratio of the pulse width of the first color to the pulse width of the second color is controlled on a dot-by-dot basis with respect to multi-color edge dots or isolated dots, but also the dot position is controlled so that dots other than the white circle edge portions Write so that it is adjacent to. In this case, the color tone is reproduced more vividly. In addition, a smoothing effect appears, and a high-quality color image can be obtained.

【0083】次に、カラー画像形成プロセスについて具
体的に説明する。
Next, the color image forming process will be specifically described.

【0084】図18は、カラー画像の形成の際、感光体
ドラムを複数回、回転させて重ね合わせトナー像を形成
するプロセスを採用したプリンタの要部の構成を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of a main part of a printer adopting a process of forming a superimposed toner image by rotating a photosensitive drum a plurality of times when a color image is formed.

【0085】この実施例は像担持体である感光体ドラム
201に帯電極202、露光手段203、現像部204
を1組とした第1の画像形成手段と帯電極205、露光
手段206、現像部207を1組とした第2の画像形成
手段と、帯電極208、露光手段209、現像部210
を1組とした第3の画像形成手段を夫々設け、第1の画
像形成手段の現像部204にはイエローのカラートナー
を現像部207にはマゼンタのカラートナーを、現像部
210にはシアンのカラートナーを夫々投入する。そし
て帯電極202で感光体ドラム201に電荷を付与した
後、露光手段203で前記画像形成プロセスと同様にD
utyによる光制御を行ない、次に現像部204でイエ
ローのカラートナーを現像する。次の段階で直ちに感光
体ドラム201とイエローのカラートナー上に帯電し、
露光手段209にて前記バルス巾制御による電荷消去制
御を行ない、現像部207にてマゼンタのカラートナー
を現像する。又は第3の画像形成手段のシアンカラート
ナーを用いて重ね合せて現像する。本方式は感光体ドラ
ム201が1回転の画像形成で処理できる方式で、転写
極211で記録紙Pにカラー画像を転写し、熱定着ロー
ラ212と圧着ローラ213間に搬送したカラートナー
を記録紙Pに定着する。
In this embodiment, a band electrode 202, an exposing unit 203, and a developing unit 204 are mounted on a photosensitive drum 201 as an image carrier.
, A first image forming unit and a band electrode 205, an exposing unit 206, a developing unit 207, a second image forming unit, a band electrode 208, an exposing unit 209, and a developing unit 210.
Is provided as a set, and a yellow color toner is applied to the developing unit 204, a magenta color toner is applied to the developing unit 207, and a cyan color toner is applied to the developing unit 210 of the first image forming unit. Inject color toners respectively. Then, after a charge is applied to the photosensitive drum 201 by the band electrode 202, the exposure unit 203 applies D
Then, light control is performed based on the uty, and then the developing unit 204 develops the yellow color toner. In the next stage, the photosensitive drum 201 and the yellow color toner are immediately charged,
Exposure means 209 performs the charge erasure control by the pulse width control, and the developing section 207 develops the magenta color toner. Alternatively, the image is superposed and developed using cyan color toner of the third image forming means. This method is a method in which the photosensitive drum 201 can process the image by one rotation of image formation. The color image is transferred to the recording paper P by the transfer pole 211 and the color toner conveyed between the heat fixing roller 212 and the pressure roller 213 is recorded on the recording paper Fix to P.

【0086】図19は、いわゆるベルト転写式プロセス
を採用した装置の要部構成を示す図である。この実施例
は前記同様本発明のカラー画像形成プロセスを利用した
画像形成装置で、像担持体である感光体ドラム309に
対し帯電極310と露光手段311及び現像部312を
設けた第1の画像形成手段と、感光体ドラム305に対
し帯電極306と露光手段307及び現像部308を設
けた第2の画像形成手段と、感光体ドラム301に対し
帯電極302と露光手段303及び現像部304を設け
た第3の画像形成手段を設け、前記第1、第2、第3の
画像形成手段の感光体ドラム309、305、301に
共通に接触した記録紙搬送ベルト313を設け、更に感
光体ドラム309、305、301に対向した位置に前
記記録紙搬送ベルトを介して転写極314、315、3
16を設けると共にそして現像部312にはイエロー
を、現像部308にはマゼンタを、現像部304にはシ
アンカラートナーを設ける。本装置の本発明のカラー画
像形成プロセスを利用し、まず帯電極310にて電荷を
付与した感光体ドラム309にDutyによる光制御を
行った露光手段311によって露光し、現像装置312
にイエローのカラートナーを現像し、現像終了と共に記
録紙搬送ベルト313にて記録紙Pを搬送して転写極3
14にイエロー画像を転写する。次に帯電極306で電
荷を付与した感光体ドラム305に前記2回目のトナー
を記録紙Pに重ね合せるためにDutyによる光制御を
行った露光を行ない、次にマゼンタのカラートナーを現
像装置308にて現像し、感光体ドラム上に形成したマ
ゼンタのカラートナーを前記記録紙P上に形成したイエ
ローのカラートナー上に重ね合せるように転写極315
にて転写する。以上図18、図19共に2色のカラート
ナーは本発明の画像形成プロセスを利用し、2色重ね合
せによるカラートナー量を均等に転写するように構成し
ている。又以上の実施例は3原色のカラートナーのみ例
示したが黒トナーを用いる現像装置を追加してもよいこ
とは勿論である。
FIG. 19 is a diagram showing the main configuration of an apparatus employing a so-called belt transfer type process. This embodiment is an image forming apparatus using the color image forming process of the present invention as described above, in which a first image in which a band electrode 310, an exposure unit 311 and a developing unit 312 are provided on a photosensitive drum 309 as an image carrier. A second image forming unit provided with a band electrode 306, an exposing unit 307, and a developing unit 308 for a photosensitive drum 305; and a band electrode 302, an exposing unit 303, and a developing unit 304 for a photosensitive drum 301. A recording paper transport belt 313 which is in common contact with the photosensitive drums 309, 305, 301 of the first, second, and third image forming means; The transfer poles 314, 315, and 3 are located at positions facing 309, 305, and 301 via the recording paper transport belt.
The developing unit 312 is provided with yellow, the developing unit 308 is provided with magenta, and the developing unit 304 is provided with cyan color toner. Utilizing the color image forming process of the present invention of the present apparatus, first, the photosensitive drum 309 to which the charge is applied by the band electrode 310 is exposed by the exposure unit 311 which performs the light control by the duty, and the developing device 312
After the development, the recording paper P is conveyed by the recording paper conveyance belt 313 and the transfer pole 3
The yellow image is transferred to 14. Next, the photosensitive drum 305 charged with the band electrode 306 is subjected to light control using Duty to superimpose the second toner on the recording paper P, and then the magenta color toner is developed by the developing device 308. The transfer electrode 315 is developed such that the magenta color toner formed on the photosensitive drum is superimposed on the yellow color toner formed on the recording paper P.
Transfer with. 18 and 19, the two color toners are configured to use the image forming process of the present invention so as to uniformly transfer the amount of the color toner by superimposing the two colors. In the above embodiment, only the three primary color toners have been illustrated, but a developing device using a black toner may be added.

【0087】又本実施例には図示していないが前記感光
体ドラムに3色又は4色のカラートナー像を形成し、次
に転写ドラムを介して記録紙にカラー画像を転写する方
式を用いてもよい。
Although not shown in this embodiment, a method of forming a three- or four-color color toner image on the photosensitive drum and then transferring the color image to recording paper via a transfer drum is used. You may.

【0088】以上のような値を用いることにより、如何
なる色調においても、ドット画像部の線、及びベタ画像
部での色調の差は殆どなくなった。
By using the above values, the difference in the tone between the line in the dot image portion and the tone in the solid image portion was almost eliminated in any color tone.

【0089】この調整は操作パネル上のつまみ又はホス
ト100からの信号により行なわれる。上記の例は3法
式のステップとして説明したが、連続的に変化をさせて
もよい。
This adjustment is performed by a knob on the operation panel or a signal from the host 100. Although the above example has been described as a three-method step, it may be changed continuously.

【0090】又、以上のような調整法を用いることによ
りカラー画像を希望の色で行なうことができる。
Further, a color image can be formed in a desired color by using the above-described adjustment method.

【0091】次に前記画像形成装置のプロセスを使用し
たプリンター装置の構成を図17を用いて説明する。
Next, the configuration of a printer using the process of the image forming apparatus will be described with reference to FIG.

【0092】図17において1は画像形成装置の下部枠
体で、該下部枠体1内には転写体である記録紙Pを給紙
する半月状の給紙ローラ2を設け、前記記録紙Pを複数
枚内蔵した給紙カセット3を前記下部枠体1に着脱自在
に設けられている。給紙カセット3内にはスプリング5
により押上げられる押上板4が設けられており、前記記
録紙Pを載置し、給紙カセット3の一部に回動自在に設
けた分離爪6を記録紙Pの先端最上部に係止する。7は
記録紙Pの両側を案内する案内板で記録紙のサイズによ
り調整可能に設けられている。以上の構成が給紙カセッ
ト3内に設けられている。8は下部枠体1に設けられた
記録紙Pの搬送ローラで、給紙ローラ2で給紙された記
録紙Pの先端を案内する案内板9と反転案内板10の間
に設けられている。
In FIG. 17, reference numeral 1 denotes a lower frame of the image forming apparatus, in which a half-moon-shaped paper feed roller 2 for feeding recording paper P as a transfer member is provided. Are provided in the lower frame 1 in a detachable manner. A spring 5 is provided in the paper cassette 3.
A push-up plate 4 is provided, which is pushed up by the recording paper P. The recording paper P is placed thereon, and a separation claw 6 rotatably provided on a part of the paper feed cassette 3 is locked to the top end of the recording paper P. I do. Reference numeral 7 denotes a guide plate for guiding both sides of the recording paper P, which is provided so as to be adjustable depending on the size of the recording paper. The above configuration is provided in the paper feed cassette 3. Reference numeral 8 denotes a conveyance roller for the recording paper P provided on the lower frame 1, and is provided between a guide plate 9 for guiding the leading end of the recording paper P fed by the paper feed roller 2 and a reversing guide plate 10. .

【0093】11は記録紙Pを反転給紙した後、レジス
トローラ12に案内するための案内板で、前記レジスト
ローラ12に記録紙Pを案内する。13は前記レジスト
ローラ12の位置で記録紙Pを検知するためのセンサー
1 をON,OFFする揺動部材である。14はレジス
トローラ12を通過した記録紙Pを転写ベルト15方向
に給紙案内する案内板で、前記転写ベルト15は転写用
ローラ16とローラ17及び駆動ローラ18に懸架され
ている。15aは前記転写ベルト15の表面をクリーニ
ングするクリーニング手段である。19は記録紙P上に
転写された像を定着する定着装置で、定着用加熱ローラ
20と圧着ローラ21よりなり、前記定着用加熱ローラ
20にはクリーニングローラ20aを圧接し、回転に応
じてクリーニングする。22は定着装置19より記録紙
Pを排出する排紙ローラで、記録紙Pの排紙確認するた
めセンサーS2 をON,OFFする揺動部材23を排紙
時に記録紙により作動させる。排紙された記録紙Pは記
録紙案内部材24と、上部枠体1cに形成された案内通
路25及び案内搬送ローラ26,27により上部枠体1
c上部の略全面に設けられた排紙トレイ28に記録紙P
が排紙されるよう構成されている。次に上部枠体1cの
略中央部には画像形成用の像担持体29(以下感光体ド
ラム29と言う)を設け、該感光体ドラム29の面に沿
って上部より4組の現像装置30,31,32,33を
夫々配設し得るようにした現像装置枠体30aがある。
34はボリゴンミラーでレーザ光源(図示せず)より発
光されたレーザ光をfθレンズ35を通し、反射ミラー
36,37,38で反射し、前記感光体ドラム29を露
光する。39は前記ボリゴンミラー34、反射ミラー3
6,37,38等の光学系を一体に組み込んだ光学系枠
体で、上部枠体1cの最上部に組み込まれている。
Reference numeral 11 denotes a guide plate for guiding the recording paper P to the registration roller 12 after reversely feeding the recording paper P. The guide plate 11 guides the recording paper P to the registration roller 12. 13 ON the sensor S 1 for detecting the recording sheet P at the position of the resist roller 12, a swing member which turned OFF. Reference numeral 14 denotes a guide plate for guiding the recording paper P, which has passed through the registration rollers 12, toward the transfer belt 15. The transfer belt 15 is suspended by a transfer roller 16, a roller 17, and a drive roller 18. Reference numeral 15a denotes cleaning means for cleaning the surface of the transfer belt 15. Reference numeral 19 denotes a fixing device for fixing an image transferred onto the recording paper P, which comprises a heating roller 20 for fixing and a pressure roller 21. A cleaning roller 20a is pressed against the heating roller 20 for fixing, and cleaning is performed according to rotation. I do. 22 is a discharge roller for discharging the recording paper P from the fixing device 19, ON the sensor S 2 for confirming sheet discharge of the recording paper P, is operated by the recording paper swing member 23 to OFF when the paper discharge. The discharged recording paper P is fed to the upper frame 1 by a recording paper guide member 24, a guide passage 25 formed in the upper frame 1c, and guide conveyance rollers 26 and 27.
c, the recording paper P
Is configured to be discharged. Next, an image carrier 29 (hereinafter, referred to as a photosensitive drum 29) for image formation is provided at a substantially central portion of the upper frame 1c, and four developing devices 30 are provided along the surface of the photosensitive drum 29 from above. , 31, 32, and 33 are provided, respectively, in the developing device frame 30a.
Reference numeral 34 denotes a polygon mirror which passes laser light emitted from a laser light source (not shown) through an fθ lens 35 and is reflected by reflection mirrors 36, 37 and 38 to expose the photosensitive drum 29. 39 is the Boligon mirror 34, the reflection mirror 3
6, 37, 38, etc., are integrated into the uppermost frame 1c of the upper frame 1c.

【0094】40は感光体ドラム29の全面を帯電する
ための帯電極で、上部枠体1cの一部に設けられてい
る。41は感光体ドラム29より記録紙Pに画像を転写
後、該感光体ドラム29面に付着している残留現像剤を
クリーニングするクリーニングブレードで、クリーニン
グされた現像剤を受けクリーニング部の外部に排出する
ための搬送装置43を設け、前記クリーニングブレード
で掻き落とされた現像剤を搬送装置43に効率的に送る
現像剤受部材42をクリーニングブレード41の下部に
設ける。搬送装置43により外部に搬送された現像剤は
コンベア45により容器44に搬送し、適宜の量迄容器
44内に蓄積し得るようにし、取外して廃棄できるよう
に構成する。46は前記現像装置30,31,32,3
3に夫々現像剤を供給するための現像剤容器で、図示さ
れた現像剤容器は一組のみであるが4組並設して設け、
前記現像装置30,31,32,33に例えばシアン、
マゼンタ、イエロー、黒のカラー現像剤を供給し、カラ
ー現像を行なうように構成している。47は記録紙Pを
手差しにより供給できる手差台である。尚下部枠体1と
上部枠1cは支軸1bを中心に記録紙Pの搬送経路を解
放できるように組立てられており、記録紙Pが給紙搬送
中、不良搬送状態となり、記録紙Pが少なくとも定着装
置19まで達しない場合には上部枠体1cを支軸1bを
中心に解放し、記録紙Pを取り出すことができる。又下
部枠体1に設けた記録紙Pを他の給紙装置(図示せず)
より供給可能にした案内板1aが儲けられている。
Reference numeral 40 denotes a band electrode for charging the entire surface of the photosensitive drum 29, which is provided on a part of the upper frame 1c. Reference numeral 41 denotes a cleaning blade for transferring the image from the photosensitive drum 29 to the recording paper P and then cleaning the residual developer adhering to the surface of the photosensitive drum 29. The cleaning blade receives the cleaned developer and discharges it outside the cleaning unit. And a developer receiving member 42 for efficiently sending the developer scraped off by the cleaning blade to the transport device 43 is provided below the cleaning blade 41. The developer conveyed to the outside by the conveying device 43 is conveyed to the container 44 by the conveyor 45 so that a proper amount of the developer can be accumulated in the container 44 and can be removed and discarded. 46 is the developing device 30, 31, 32, 3
3 is a developer container for supplying the developer respectively, and the illustrated developer container is only one set, but four sets are provided side by side;
For example, cyan,
Magenta, yellow, and black color developers are supplied to perform color development. Reference numeral 47 denotes a manual feeder that can manually supply the recording paper P. The lower frame 1 and the upper frame 1c are assembled so that the conveyance path of the recording paper P can be released centering on the support shaft 1b. At least when the fixing device 19 is not reached, the upper frame 1c is released around the support shaft 1b, and the recording paper P can be taken out. Further, the recording paper P provided on the lower frame 1 is fed to another paper feeding device (not shown).
The guide plate 1a which can be supplied more is made.

【0095】尚、感光体ドラム29はクリーニングブレ
ード41を設けた枠体41aに支軸29aを介して設け
られており、支軸29aが前記上部枠体1cに軸支する
構成となっている。
The photosensitive drum 29 is provided on a frame 41a provided with the cleaning blade 41 via a support shaft 29a, and the support shaft 29a is supported by the upper frame 1c.

【0096】上記の画像形成装置を用いて、前記感光体
ドラム29はホストよりプリンタコントローラを介して
レーザ光源35を変調するための画像信号を出力するこ
とにより、帯電極40にて1次帯電した感光体ドラム2
9面を像露光する。
Using the above-described image forming apparatus, the photosensitive drum 29 was primary charged by the band electrode 40 by outputting an image signal for modulating the laser light source 35 from the host via a printer controller. Photoconductor drum 2
Image exposure is performed on nine surfaces.

【0097】次に1色目として現像装置30でイエロー
のカラートナーの現像を行ない帯電極40で再帯電し、
前記レーザ光源により2色目の像露光を行なった後、現
像装置31でマゼンタのカラートナーを重ね合せて現像
する。
Next, as a first color, the yellow color toner is developed by the developing device 30 and recharged by the band electrode 40.
After the second color image exposure is performed by the laser light source, the developing device 31 superimposes and develops the magenta color toner.

【0098】以後同様に3色目としてシアンのカラート
ナー、4色目としてブラックトナーを順次重ねて再帯電
像露光・現像を行なうことにより4色のカラートナー像
が感光体ドラム29面上に形成される。
Thereafter, similarly, a cyan color toner as the third color and a black toner as the fourth color are sequentially superimposed and recharged image exposure and development are performed, thereby forming a four-color color toner image on the surface of the photosensitive drum 29. .

【0099】感光体と現像剤担持体との間隙(以下DS
Dと言う)は0.2 mmから0.8 mmであって現像剤は磁
性体粒子であるキャリアと非磁性粒子であるトナーとの
混合物よりなる2成分現像剤を用いている。
The gap between the photosensitive member and the developer carrier (hereinafter referred to as DS)
D) is 0.2 mm to 0.8 mm, and the developer is a two-component developer composed of a mixture of a carrier which is magnetic particles and a toner which is non-magnetic particles.

【0100】キャリヤの重量平均粒径は、本実施例では
15〜80ミクロンで好ましく20〜50ミクロンあり、トナー
の重量平均粒径は 5から20ミクロンである。現像剤は現
像剤担持体上に層圧規制手段によって所望の層圧に規制
される。層圧は感光体と現像剤担持体との間隙よりわず
かに薄い方が望ましい。現像剤担持体は導体または表面
に絶縁層をもうけた導体からなり感光体との間に現像バ
イアスとして、DCまたは交番(AC)電界が印加され
る。
The weight average particle size of the carrier is
It is 15 to 80 microns, preferably 20 to 50 microns, and the weight average particle size of the toner is 5 to 20 microns. The developer is regulated on the developer carrier to a desired layer pressure by a layer pressure regulating means. It is desirable that the layer pressure is slightly smaller than the gap between the photosensitive member and the developer carrying member. The developer carrier is made of a conductor or a conductor having an insulating layer on the surface, and a DC or alternating (AC) electric field is applied between the developer carrier and the photoreceptor as a developing bias.

【0101】以上のように回転する感光体ドラム29面
上に順次帯電、像露光、現像を行ない、カラートナーを
重ね合わせ、露光制御にて正確なカラー画像に形成した
トナー像を記録紙Pに転写ベルト15にて転写し定着装
置19にてトナー像を記録紙上に定着する。
The toner image formed into an accurate color image by exposure control is sequentially charged, image-exposed, and developed on the surface of the rotating photosensitive drum 29 as described above. The toner image is transferred on the transfer belt 15 and fixed on the recording paper by the fixing device 19.

【0102】[0102]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果が得られる。 (1)簡素化された構成により、カラー画像の品質の向
上を達成できる。これにより、低コスト(小型)でか
つ、高画質化を達成するカラー画像形成装置を提供する
ことができる。 (2)特に、1画素内でドットの位置およびサイズをダ
イナミックに変更する平滑化処理の採用により、見掛け
上の解像度の向上,エッジ強調,輪郭強調,網点のモア
レ低減効果等が得られ、画質の向上を図れる。 (3)さらに、色合い補正を採用することにより、色再
現性も向上できる。 (4)また、異なる色のトナー(現像剤)の重ね合わせ
により画像を形成する場合において、1画素内でドット
サイズおよびドット位置を標準位置に対してダイナミッ
クに変更する技術(平滑化処理)を有効に行い、見掛け
上の解像度の向上、エッジ強調,輪郭強調,網点のモア
レ低減等の効果を得るとともに、同時に、その場合の正
確な色調再現を保証することができる。 (5)PWM制御方式を採用することにより、構成を簡
素化できる。 (6)単色像/カラー像の特色に応じた補正を切り換え
て実行することにより、画像形成装置の持つ機能を活用
して、単色画像/カラー画像の双方について、最大限の
画質向上を図ることができる。 (7)これらにより、低コスト,小型で、かつ高画質化
を達成する画像形成装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, the following effects can be obtained. (1) With a simplified configuration, the quality of a color image can be improved. This makes it possible to provide a color image forming apparatus that achieves high image quality at low cost (small size). (2) In particular, by adopting a smoothing process for dynamically changing the position and size of a dot within one pixel, an improvement in apparent resolution, edge emphasis, contour emphasis, a moire reduction effect of halftone dots, and the like can be obtained. Image quality can be improved. (3) Further, the color reproducibility can be improved by employing the hue correction. (4) In the case where an image is formed by superimposing toners (developers) of different colors, a technique (smoothing processing) for dynamically changing the dot size and the dot position within one pixel with respect to the standard position is used. Effectively, it is possible to obtain effects such as improvement in apparent resolution, edge enhancement, contour enhancement, and reduction of halftone moire, and at the same time, accurate color tone reproduction in that case can be guaranteed. (5) The configuration can be simplified by employing the PWM control method. (6) By maximizing the image quality of both the monochrome image and the color image by utilizing the functions of the image forming apparatus by switching and executing the correction according to the special color of the monochrome image / color image. Can be. (7) Thus, it is possible to provide an image forming apparatus which is low cost, small in size, and achieves high image quality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の画像形成装置の一実施例の構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention.

【図2】図1の装置に採用されている色合い補正の内容
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing the details of color correction used in the apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の装置に採用されている平滑化処理(およ
び色合い補正処理)の内容を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a smoothing process (and a hue correction process) employed in the apparatus of FIG. 1;

【図4】図1の実施例の細部をより具体化して示す図で
ある。
FIG. 4 is a more detailed view of the embodiment of FIG. 1;

【図5】図4の装置の動作タイミングを説明するための
タイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation timing of the device of FIG. 4;

【図6】7色マルチカラー画像を実現するのに必要な色
の組合せを説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for explaining a combination of colors necessary to realize a seven-color multicolor image.

【図7】図4(図1)の装置における、プリンタコント
ローラ3から、プリンタ本体5へのビデオ(ドット)デ
ータの入力機構を示す図である。
7 is a diagram showing a mechanism for inputting video (dot) data from the printer controller 3 to the printer main body 5 in the apparatus shown in FIG. 4 (FIG. 1).

【図8】図4(図1)における、ドットの印字位置やド
ットサイズの指定情報やエッジに該当するか否かの情報
ANの内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the designation information of the dot printing position and dot size in FIG. 4 (FIG. 1) and the content of information AN indicating whether or not the edge corresponds to an edge.

【図9】図4(図1)における、レジスタの記憶データ
例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of data stored in a register in FIG. 4 (FIG. 1).

【図10】書込みビームの制御機構の簡素化の例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of simplification of a write beam control mechanism.

【図11】赤(R=Y+M)の斜め線をプリントする場
合を例にとって、本発明のドット形成の特徴を説明する
ための図であり、(a)は平滑化処理を行わず、色合い
補正のみを行うドット形成方法を示し、(b)は平滑化
処理ドットも含め、色の重ねのあるドット全てに色合い
補正を実行するドット形成方法を示し、(c)は平滑化
処理と色合い補正処理を択一的に使い分けするドット形
成方法を示す。
FIGS. 11A and 11B are diagrams for explaining the characteristics of dot formation according to the present invention, in which a diagonal line of red (R = Y + M) is printed as an example. FIG. (B) shows a dot forming method for performing color tone correction on all dots with overlapping colors, including smoothing-processed dots, and (c) shows a smoothing process and color tone correcting process. The following shows a dot forming method for selectively using.

【図12】平滑化処理のレベルに応じて色合い補正の内
容をダイナミックに変更する場合の特徴点を表形式のま
とめにより説明するための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining feature points in the case of dynamically changing the contents of hue correction in accordance with the level of the smoothing process, by summarizing the table format.

【図13】平滑化処理の内容を説明するための図であ
る。
FIG. 13 is a diagram for explaining the contents of a smoothing process.

【図14】図1の構成の中から、条件判別回路13の内
部の構成(特に、図12の(4)欄に示される機能を実
現する部分)を抜き出して示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an internal configuration of the condition determination circuit 13 (particularly, a portion that realizes a function shown in a column (4) of FIG. 12) extracted from the configuration of FIG. 1;

【図15】(a),(b)は共に、単色モードとカラー
モードに応じて、平滑化処理とエッジ色合い補正処理と
を使い分けする例の内容を説明するための図である。
FIGS. 15A and 15B are diagrams for explaining the contents of an example in which a smoothing process and an edge tint correction process are selectively used according to a single color mode and a color mode.

【図16】一画面中において、平滑化処理,エッジ色合
い補正処理,平滑化処理とエッジ色合い補正処理を組合
わせた処理を、使い分けする例の内容を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing the contents of an example in which a smoothing process, an edge tint correction process, and a process in which the smoothing process and the edge tint correction process are combined are selectively used in one screen.

【図17】カラー画像形成装置(プリンタ)の全体構成
例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a color image forming apparatus (printer).

【図18】カラー画像形成の際、感光体ドラムを複数
回、回転させて重ね合わせトナー像を形成するプロセス
を採用した装置(プリンタ)の要部の、構成例を示す図
である。
FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of an apparatus (printer) that employs a process of forming a superimposed toner image by rotating a photosensitive drum a plurality of times during color image formation.

【図19】ベルト転写方式のカラー画像形成プロセスを
採用した装置の要部の構成例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a configuration example of a main part of an apparatus that employs a belt transfer type color image forming process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスプレイ 2 ホストコンピュータ 3 プリンタコントローラ 4 操作ボード 5 プリンタ本体 1 display 2 host computer 3 printer controller 4 operation board 5 printer body

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/23 103 B41J 3/00 B // G03G 15/00 303 M (72)発明者 福地 真和 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 木村 清 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 丸山 宏之 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 山口 恭彦 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 瀧 研司 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 赤松 昌司 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (72)発明者 黒畑 貴夫 東京都八王子市石川町2970番地 コニカ 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−55570(JP,A) 特開 平4−160869(JP,A) 特開 平5−107861(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/40 - 1/409 H04N 1/23 - 1/23 103 G03G 13/01 G03G 15/01 - 15/01 117 B41J 2/44 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI H04N 1/23 103 B41J 3/00 B // G03G 15/00 303 M (72) Inventor Masakazu Fukuchi Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo 2970 Address Konica Corporation (72) Inventor Kiyoshi Kimura 2970 Address Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Tokyo (72) Inventor Hiroyuki Maruyama 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Yamaguchi Yasuhiko 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Kenji Taki 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Masaji Akamatsu 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (72) Inventor Takao Kurohata 2970 Ishikawacho, Hachioji-shi, Tokyo Konica Corporation (56) References JP-A-63 55570 (JP, A) JP flat 4-160869 (JP, A) JP flat 5-107861 (JP, A) (58 ) investigated the field (Int.Cl. 7, DB name) H04N 1/40 - 1 / 409 H04N 1/23-1/23 103 G03G 13/01 G03G 15/01-15/01 117 B41J 2/44

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】帯電,像露光,カラートナーによる現像に
よりトナー像を形成する工程を複数回繰り返し、記録媒
体上にカラー画像を形成する、電子写真方式のカラー画
像形成装置であって、 第一色目のトナー付着量と第二色目のトナー付着量の少
なくとも一つのトナー付着量を調整するトナー付着量調
整手段と、 一つの画素内で、ドットの径とドットの位置のうち少な
くとも一つを制御し、見掛け上の解像度を向上させ
滑化処理手段と、 成しようとするドットが、孤立ドットあるいはエッジ
を構成するドットであるか否かを判定するエッジ判定手
段とを具備し、 前記トナー付着量調整手段は、前記エッジ判定手段によ
孤立またはエッジ判定の結果と、前記平滑化処理手段
の制御結果の少なくとも一つを用いて、前記第一色目の
トナー像と第二色目のトナー像のうちの少なくとも一つ
のトナー付着量を調整することによる色合い補正処理を
行う、 ことを特徴とするカラー画像形成装置。
An electrophotographic color image forming apparatus for forming a color image on a recording medium by repeating a process of forming a toner image by charging, image exposure, and development with a color toner a plurality of times, comprising: Toner adhesion amount adjusting means for adjusting at least one of the toner adhesion amount of the color and the toner adhesion amount of the second color; and controlling at least one of the dot diameter and the dot position within one pixel. and, Ru improve apparent resolution flat
Comprising a smoothing processing means, the dots to be shape formed is, and determining the edge determination means whether the dots constituting the isolated dot or an edge, the toner adhesion amount adjusting means, the edge determination means The at least one of the first color toner image and the second color toner image using at least one of the result of the isolation or edge determination by the control unit and the control result of the smoothing processing unit. Color correction processing by adjusting the amount of adhesion
Performed, the color image forming apparatus characterized by.
【請求項2】前記トナー付着量調整手段は、前記エッジ
判定手段による孤立またはエッジ判定の結果と、前記
滑化処理手段の制御結果とをパラメータとして、前記第
一色目のトナー像と前記第二色目のトナー像の少なくと
も一つのトナー付着量を調整することを特徴とする請求
項1記載のカラー画像形成装置。
Wherein said toner adhesion amount adjusting means, the result of isolated or edge determination by the edge determination means, said flat
2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein at least one toner adhesion amount of the first color toner image and the second color toner image is adjusted using a control result of the smoothing processing unit as a parameter. apparatus.
【請求項3】前記トナー付着量調整手段は、前記エッジ
判定手段による孤立またはエッジ判定の結果を前記平滑
化処理手段の制御の結果よりも優先して、第一色目のト
ナー像と前記第二色目のトナー像のうちの少なくとも一
つのトナー付着量を調整することを特徴とする請求項1
記載のカラー画像形成装置。
3. The toner adhering amount adjusting means according to claim 1, wherein the result of the isolation or edge judgment by said edge judging means is smoothed.
2. The method according to claim 1, wherein the control unit adjusts at least one of the toner image of the first color and the toner image of the second color in preference to the result of the control of the conversion processing unit.
The color image forming apparatus as described in the above.
【請求項4】前記トナー付着量調整手段は、前記平滑化
処理手段による制御結果を、前記エッジ判定手段による
孤立またはエッジ判定の結果よりも優先して、前記第一
色目のトナー像と前記第二色目のトナー像のうちの少な
くとも一つのトナー付着量を調整することを特徴とする
請求項1記載のカラー画像形成装置。
4. The smoothing means according to claim 1, wherein
The control result by the processing means is prioritized over the result of the isolation or edge judgment by the edge judgment means, and the toner adhesion amount of at least one of the first color toner image and the second color toner image is adjusted. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein
【請求項5】前記エッジ判定手段と前記平滑化処理手段
のうちの少なくとも一つを選択する選択手段を具備し、
前記トナー付着量調整手段は、前記選択手段により選択
された手段で得られた結果を用いて、前記第一色目のト
ナー像と前記第二色目のトナー像のうちの少なくとも一
つのトナー付着量を調整することを特徴とする請求項1
記載のカラー画像形成装置。
5. An apparatus according to claim 1, further comprising a selection unit for selecting at least one of said edge determination unit and said smoothing processing unit.
The toner adhering amount adjusting unit calculates a toner adhering amount of at least one of the first color toner image and the second color toner image using a result obtained by the unit selected by the selecting unit. 2. The method of claim 1, wherein the adjusting is performed.
The color image forming apparatus as described in the above.
【請求項6】前記平滑化処理手段は、前記第一色目のト
ナー像と前記第二色目のトナー像のエッジを一致させる
ため、一つの画素内で、トナードットの径とトナードッ
トの位置のうちの少なくとも一つを制御することを特徴
とする請求項1記載のカラー画像形成装置。
6. The smoothing processing means according to claim 1, wherein the first color toner image and the second color toner image have the same diameter. 2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein at least one of the devices is controlled.
【請求項7】トナー付着量調整手段は、エッジ判定手段
によって形成しようとするドットが孤立ドットまたはエ
ッジドットであると判定され、かつ、そのドットについ
て平滑化処理手段によるトナードットの径のダイナミッ
ク制御が行われる場合、そのダイナミック制御によるド
ット径が小さくなるにつれて、第二色目のトナー付着量
に対する第一色目のトナー付着量の割合が増大する方向
に、第一色目および第二色目のトナー付着量の比を制御
することを特徴とする請求項1記載のカラー画像形成装
置。
7. The toner adhering amount adjusting means determines that the dot to be formed is an isolated dot or an edge dot by the edge determining means, and dynamically controls the diameter of the toner dot by the smoothing processing means for the dot. Is performed, the toner adhesion amounts of the first color and the second color increase in a direction in which the ratio of the toner adhesion amount of the first color to the toner adhesion amount of the second color increases as the dot diameter by the dynamic control decreases. 2. The color image forming apparatus according to claim 1, wherein the ratio is controlled.
【請求項8】帯電,像露光,カラートナーによる現像に
よりトナー像を形成する工程を複数回繰り返し、記録媒
体上にカラー画像を形成する機能を持つ、電子写真方式
のカラー画像形成装置であって、 単色モード/カラーモードを指定するモード指定手段
と、 第一色目と第二色目のトナー付着量のうち少なくとも一
つのトナー付着量を調整するトナー付着量調整手段と、 一つの画素内でトナードットの径をダイナミックに制御
し、見掛け上の解像度を向上させる平滑化処理手段と、 形成しようとするドットが、孤立ドットあるいはエッジ
を構成するドットであるか否かを判断するエッジ判定手
段とを具備し、 前記モード指定手段によって単色モードが指定された場
合には、前記平滑化処理手段による平滑化を行い、ま
た、前記モード指定手段によってカラーモードが指定さ
れた場合には、前記エッジ判定手段による孤立またはエ
ッジ判定の結果と前記平滑化処理手段による平滑化処理
の結果の少なくとも一つを用いて、前記第一色目のトナ
ー像と前記第二色目のトナー像の少なくとも一つのトナ
ー付着量を調整することによる色合い補正処理を行う、 を特徴とするカラー画像形成装置。
8. An electrophotographic color image forming apparatus having a function of forming a color image on a recording medium by repeating a process of forming a toner image by charging, image exposure, and development with a color toner a plurality of times. Mode designation means for designating a single color mode / color mode; toner adhesion amount adjustment means for adjusting at least one of the first and second color toner adhesion amounts; and a toner dot within one pixel. And dynamic control of the diameter of the image to improve the apparent resolution, and edge determining means for determining whether the dot to be formed is an isolated dot or a dot constituting an edge. When the monochrome mode is designated by the mode designating means, smoothing is performed by the smoothing processing means, and the mode designation is performed. When the color mode is designated by the step, the toner image of the first color is used by using at least one of the result of the isolation or edge determination by the edge determination means and the result of the smoothing processing by the smoothing processing means. And performing a color correction process by adjusting at least one toner adhesion amount of the second color toner image.
【請求項9】帯電,像露光,カラートナーによる現像に
よりトナー像を形成する工程を複数回繰り返し、記録媒
体上にカラー画像を形成する機能を持つ、電子写真方式
のカラー画像形成装置であって、 単色カラー/カラーモードを指定するモード指定手段
と、 第一色目のトナー付着量と第二色目のトナー付着量のう
ち少なくとも一つのトナー付着量を調整するトナー付着
量調整手段と、 一つの画素内で、トナードットの径をダイナミックに制
御し、見掛け上の解像度を向上させる平滑化処理手段
と、 形成しようとするドットが孤立ドットあるいはエッジを
構成するドットであるか否かを判断するエッジ判定手段
とを具備し、 前記モード指定手段によって単色モードが指定された場
合には、前記平滑化処理手段による平滑化処理を行い、
また、前記モード指定手段によってカラーモードが指定
された場合には平滑化処理は行わず、前記エッジ判定の
結果を用いて、前記第一色目のトナー像と前記第二色目
のトナー像のうちの少なくとも一つのトナー付着量を調
整することを特徴とするカラー画像形成装置。
9. An electrophotographic color image forming apparatus having a function of forming a color image on a recording medium by repeating a process of forming a toner image by charging, image exposure, and development with a color toner a plurality of times. A mode designating unit for designating a single color / color mode; a toner adhering amount adjusting unit for adjusting at least one of a first color adhering amount and a second color toner adhering amount; and one pixel Within, the smoothing processing means for dynamically controlling the diameter of the toner dots and improving the apparent resolution, and the edge judgment for judging whether or not the dots to be formed are isolated dots or dots constituting edges Means, when a single color mode is designated by the mode designation means, performs a smoothing process by the smoothing processing means,
Further, when the color mode is designated by the mode designating means, the smoothing process is not performed, and the result of the edge determination is used to select between the first color toner image and the second color toner image. A color image forming apparatus wherein at least one toner adhesion amount is adjusted.
JP00255593A 1992-07-24 1993-01-11 Color image forming equipment Expired - Fee Related JP3345448B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00255593A JP3345448B2 (en) 1992-07-24 1993-01-11 Color image forming equipment

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-198747 1992-07-24
JP19874992 1992-07-24
JP19874892 1992-07-24
JP19874792 1992-07-24
JP4-198748 1992-07-24
JP4-198749 1992-07-24
JP00255593A JP3345448B2 (en) 1992-07-24 1993-01-11 Color image forming equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0690355A JPH0690355A (en) 1994-03-29
JP3345448B2 true JP3345448B2 (en) 2002-11-18

Family

ID=27453654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00255593A Expired - Fee Related JP3345448B2 (en) 1992-07-24 1993-01-11 Color image forming equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345448B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3531454B2 (en) 1998-01-30 2004-05-31 富士ゼロックス株式会社 Image forming device
JP4134456B2 (en) 1999-09-17 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 Multicolor image forming apparatus
JP5838641B2 (en) * 2011-08-04 2016-01-06 株式会社リコー Image forming apparatus and image forming program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0690355A (en) 1994-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438437A (en) Image forming apparatus with exposure, size, and position correction for pixels
US7990589B2 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP4006411B2 (en) Image forming apparatus and method
US7120368B2 (en) Image forming apparatus using two or more toners for ordinary paper or OHP sheet
JP2007049338A (en) Apparatus, method and program for processing color image
JP2007043306A (en) Image processing apparatus and processing method
JP3345448B2 (en) Color image forming equipment
JP3225378B2 (en) Image forming device
US6867791B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH06295114A (en) Color image forming device
US20060268343A1 (en) Method and apparatus for processing halftone in printer employing tri-level development
JP2001341356A (en) Multibeam imaging apparatus
JPH0228867B2 (en)
JP7277238B2 (en) image forming device
JP3321709B2 (en) Image forming device
JP2843993B2 (en) Multicolor image forming device
JPH0774972A (en) Image forming device
JPH1026849A (en) Device for forming image, and method therefor
JPH11103382A (en) Image forming device
JP2000029257A (en) Device and method for image processing
JP2853653B2 (en) Image forming device
JPH0530347A (en) Image forming device
JPH0799588A (en) Image forming device
JPH07128946A (en) Color image forming device
JPH11216904A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees