JP3342721B2 - MRI equipment - Google Patents

MRI equipment

Info

Publication number
JP3342721B2
JP3342721B2 JP00410293A JP410293A JP3342721B2 JP 3342721 B2 JP3342721 B2 JP 3342721B2 JP 00410293 A JP00410293 A JP 00410293A JP 410293 A JP410293 A JP 410293A JP 3342721 B2 JP3342721 B2 JP 3342721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
echo
order
blocks
sharing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00410293A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06209911A (en
Inventor
有一 早野
進 小杉
Original Assignee
ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーイー横河メディカルシステム株式会社 filed Critical ジーイー横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP00410293A priority Critical patent/JP3342721B2/en
Publication of JPH06209911A publication Critical patent/JPH06209911A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3342721B2 publication Critical patent/JP3342721B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、MRI装置に関し、
さらに詳しくは、複数エコーを用いたMRI撮像を行う
MRI装置の改良に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an MRI apparatus,
More specifically, the present invention relates to an improvement in an MRI apparatus that performs MRI imaging using a plurality of echoes.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は、複数エコーを用いたMRI撮像
方法の一例の説明図である。k空間kspは、400
(=N)ビューから構成される。各ビューは、+200
*gwsから−199*gwsまでの位相に対応付けら
れている(gwsは、1ワープステップの勾配量であ
る)。k空間kspを、連続する80(=M)ビューず
つの5(=S)個のブロックb1,b2,b3,b4,
b5に分け、それぞれにブロック番号1〜5を付ける
(なお、NとSによっては、一部のブロックのビュー数
が他のブロックのビュー数と少し異なる場合も生じ
る)。また、各ブロックのビューに、正側に大きい位相
の順にビューナンバ#1〜#80を付加する。
2. Description of the Related Art FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an MRI imaging method using a plurality of echoes. The k-space ksp is 400
(= N) views. Each view is +200
It is associated with a phase from * gws to -199 * gws (gws is a gradient amount in one warp step). The k-space ksp is divided into 5 (= S) blocks b1, b2, b3, b4 of 80 (= M) continuous views.
b5, and block numbers 1 to 5 are assigned to them (note that depending on N and S, the number of views of some blocks may be slightly different from the number of views of other blocks). Also, view numbers # 1 to # 80 are added to the views of each block in the order of larger phases on the positive side.

【0003】そして、第1回目の1次から5次までの複
数エコーについては、各ブロックb1,b2,b3,b
4,b5内の最も正側に大きい位相勾配を与えて、各ブ
ロックb1,b2,b3,b4,b5の#1ビューのデ
ータを収集する。第2回目の1次から5次までの複数エ
コーについては、各ブロックb1,b2,b3,b4,
b5内の2番目に正側に大きい位相勾配を与えて、各ブ
ロックb1,b2,b3,b4,b5の#2ビューのデ
ータを収集する。一般に、第k回目の1次から5次まで
の複数エコーについては、各ブロックb1,b2,b
3,b4,b5内のk番目に正側に大きい位相勾配を与
えて、各ブロックb1,b2,b3,b4,b5の#k
ビューのデータを収集する。これを第80回目まで繰り
返し、k空間kspのN(400=5×80)ビューの
データを収集する。そして、Nビューのデータに基づい
て画像を再構成する。
[0003] The first multiple echoes from the first to the fifth order are divided into blocks b1, b2, b3, b
A large phase gradient is applied to the most positive side of the blocks b4 and b5, and data of the # 1 view of each block b1, b2, b3, b4 and b5 is collected. For the second multiple echoes of the first to fifth orders, the respective blocks b1, b2, b3, b4
A second large phase gradient is applied to the positive side in b5, and data of the # 2 view of each block b1, b2, b3, b4, b5 is collected. Generally, for the k-th multiple echoes of the first to fifth orders, each block b1, b2, b
A large phase gradient is given to the k-th positive side in 3, b4, b5, and #k of each block b1, b2, b3, b4, b5
Collect data for the view. This is repeated until the 80th time, and data of N (400 = 5 × 80) views in k-space ksp is collected. Then, an image is reconstructed based on the N-view data.

【0004】図7は、第1回目の1次から5次までの複
数エコーE1〜E5を収集するRARE法のパルスシー
ケンス図である(但、エコーE4,E5は図示省略)。
1次のエコーE1からは、ブロックb1内の最も大きい
位相(位相勾配=+200*gws)のビュー#1に対
応するデータが得られる。2次のエコーE2からは、ブ
ロックb2内の最も大きい位相(位相勾配=+120*
gws)のビュー#1に対応するデータが得られる。3
次のエコーE3からは、ブロックb3内の最も大きい位
相(位相勾配=+40*gws)のビュー#1に対応す
るデータが得られる。図示していないが、4次のエコー
E4からは、ブロックb4内の最も大きい位相(位相勾
配=−40*gws)のビュー#1に対応するデータが
得られる。5次のエコーE5からは、ブロックb5内の
最も大きい位相(位相勾配=−120*gws)のビュ
ー#1に対応するデータが得られる。
FIG. 7 is a pulse sequence diagram of the RARE method for collecting a plurality of first to fifth echoes E1 to E5 of the first time (echoes E4 and E5 are not shown).
From the first-order echo E1, data corresponding to the view # 1 having the largest phase (phase gradient = + 200 * gws) in the block b1 is obtained. From the secondary echo E2, the largest phase in the block b2 (phase gradient = + 120 *
gws). Data corresponding to view # 1 is obtained. 3
From the next echo E3, data corresponding to the view # 1 having the largest phase (phase gradient = + 40 * gws) in the block b3 is obtained. Although not shown, data corresponding to the view # 1 having the largest phase (phase gradient = −40 * gws) in the block b4 is obtained from the fourth-order echo E4. From the fifth-order echo E5, data corresponding to the view # 1 having the largest phase (phase gradient = -120 * gws) in the block b5 is obtained.

【0005】さて、図6に示すように、DCビューを含
むDCブロックは、ブロックb3である。そこで、図7
に示すように、ブロックb3を担当する3次のエコーE
3までの時間3・TeがDCエコー時間TEである。な
お、Teは、エコー間隔である。DCブロックが支配的
に画像のコントラストを決めるから、換言すれば、この
DCエコー時間TEによって画像のコントラストが決ま
る。
[0005] As shown in FIG. 6, a DC block including a DC view is a block b3. Therefore, FIG.
As shown in the figure, the third-order echo E in charge of the block b3
The time 3 · Te up to 3 is the DC echo time TE. Note that Te is an echo interval. Since the DC block predominantly determines the contrast of the image, in other words, the DC echo time TE determines the contrast of the image.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上記従来のMRI装置
では、DCブロックのブロック番号jは、 j=(S+1)/2 …(1) となる。そこで、DCエコー時間TEは、 TE=Te・j=Te・(S+1)/2 …(2) となる。エコー間隔Teは、MRI装置のハードウエア
(例えば勾配電源の能力)的な制限により最小値Te_m
inを持っている。そこで、(2)式は、 TE≧Te_min・(S+1)/2 …(3) となる。この(3)式は、ブロック数SによりDCエコー
時間TEが制約されることを表している。
In the conventional MRI apparatus, the block number j of the DC block is j = (S + 1) / 2 (1). Therefore, the DC echo time TE is as follows: TE = Te · j = Te · (S + 1) / 2 (2) The echo interval Te is a minimum value Te_m due to the limitation of the hardware of the MRI apparatus (for example, the capability of the gradient power supply).
have in. Therefore, the expression (2) is as follows: TE ≧ Te_min · (S + 1) / 2 (3) The expression (3) indicates that the DC echo time TE is restricted by the number S of blocks.

【0007】つまり、従来のMRI装置では、データ収
集時間を短縮するためにブロック数Sを増やすと,DC
エコー時間TEが大きくなり,小さなDCエコー時間T
Eのコントラストの画像が得られなくなる問題点があ
り、逆に、小さなDCエコー時間TEのコントラストの
画像を得ようとすると,ブロック数Sを増やせず,デー
タ収集時間を短縮できなくなる問題点があった。そこ
で、この発明の目的は、DCエコー時間TEがブロック
数Sにより制約されないように改良し、ブロック数Sを
増やしても,小さなDCエコー時間TEのコントラスト
の画像を得られるようにしたMRI装置を提供すること
にある。
That is, in the conventional MRI apparatus, if the number of blocks S is increased in order to shorten the data collection time, DC
The echo time TE increases, and the small DC echo time T
There is a problem that an image with a contrast of E cannot be obtained. Conversely, if an image with a contrast of a small DC echo time TE is to be obtained, the number of blocks S cannot be increased and the data collection time cannot be reduced. Was. Therefore, an object of the present invention is to provide an MRI apparatus which is improved so that the DC echo time TE is not restricted by the number S of blocks, and which can obtain a contrast image with a small DC echo time TE even if the number S of blocks is increased. To provide.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明のMRI装置
は、k空間を構成するNビューを、Mビューずつを1ブ
ロックとするS個のブロックに分けて1次からS次まで
の複数エコーにそれぞれ分担させ、データ収集するMR
I装置において、DCビューを含むDCブロックを分担
するエコーまでのDCエコー時間TEを直接的に又は間
接的に指定するDCエコー時間指定手段と、そのDCエ
コー時間TEを満足するようにDCブロックを分担する
エコーの次数iを決定すると共に,その次数iに合わせ
てDCブロック以外のブロックを分担するエコーの次数
を決定するブロック分担エコー決定手段とを具備したこ
とを特徴とするものである。なお、上記構成において、
DCエコー時間TEを直接的に指定するとは、DCエコ
ー時間を明示的に指定することを意味する。また、DC
エコー時間TEを間接的に指定するとは、DCエコー時
間以外のパラメータを指定することにより関連してDC
エコー時間が決定されることを意味する。
An MRI apparatus according to the present invention divides an N-view constituting a k-space into S blocks each including M views as one block, and forms a plurality of echoes from the first order to the S-order. MR to share and collect data
In the I device, a DC echo time designating means for directly or indirectly designating a DC echo time TE up to an echo sharing a DC block including a DC view, and a DC block so as to satisfy the DC echo time TE In addition to determining the order i of the echo to be shared, block assignment echo determining means for determining the order of the echo sharing the blocks other than the DC block according to the order i is provided. In the above configuration,
To directly specify the DC echo time TE means to explicitly specify the DC echo time. Also, DC
Specifying the echo time TE indirectly means that by specifying a parameter other than the DC echo time,
It means that the echo time is determined.

【0009】[0009]

【作用】従来のMRI装置では、1次からS次までのエ
コーの中央のエコーにDCブロックに対応するエコーが
固定されていたが、この発明のMRI装置では、1次か
らS次までのエコーの中央のエコーに固定せず、指定さ
れたDCエコー時間TEを満足するような次数iのエコ
ーにDCブロックを分担させると共に,DCブロック以
外のブロックは次数i以外の次数のエコーに分担させ
る。このため、DCエコー時間TEがブロック数Sによ
り制約されなくなり、ブロック数Sを増やしても,小さ
なDCエコー時間TEのコントラストの画像を得られる
ようになる。
In the conventional MRI apparatus, the echo corresponding to the DC block is fixed at the center of the first to S-order echoes. In the MRI apparatus of the present invention, the first to S-order echoes are used. Is not fixed to the center echo, and the DC block is assigned to the echo of order i that satisfies the designated DC echo time TE, and the blocks other than the DC block are assigned to the echoes of order other than the order i. Therefore, the DC echo time TE is no longer limited by the number S of blocks, and even if the number S of blocks is increased, an image having a small DC echo time TE can be obtained.

【0010】[0010]

【実施例】以下、図に示す実施例に基づいてこの発明を
説明する。なお、これによりこの発明が限定されるもの
ではない。図1は、この発明の一実施例のMRI装置1
のブロック図である。計算機2は、操作卓13からの指
示に基づき、全体の作動を制御する。シーケンスコント
ローラ3は、記憶しているシーケンスに基づいて、勾配
磁場駆動回路4を作動させ、マグネットアセンブリ5の
勾配磁場コイルで勾配磁場を発生させる。また、ゲート
変調回路7を制御し、RF発振回路6で発生したRFパ
ルスを所定の波形に変調して、RF電力増幅器8からマ
グネットアセンブリ5の送信コイルに加える。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below based on an embodiment shown in the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by this. FIG. 1 shows an MRI apparatus 1 according to one embodiment of the present invention.
It is a block diagram of. The computer 2 controls the overall operation based on instructions from the console 13. The sequence controller 3 operates the gradient magnetic field drive circuit 4 based on the stored sequence to generate a gradient magnetic field with the gradient magnetic field coil of the magnet assembly 5. Further, it controls the gate modulation circuit 7, modulates the RF pulse generated by the RF oscillation circuit 6 into a predetermined waveform, and applies the RF pulse from the RF power amplifier 8 to the transmission coil of the magnet assembly 5.

【0011】マグネットアセンブリ5の受信コイルで得
られたNMR信号は、前置増幅器9を介して位相検波器
10に入力され、さらにAD変換器11を介して計算機
2に入力される。計算機2は、AD変換器11から得た
NMR信号のデータに基づき、イメージを再構成し、表
示装置12で表示する。図2は、このMRI装置1によ
り実施される複数エコーを用いたMRI撮像方法につい
ての説明図である。k空間kspは、400(=N)ビ
ューから構成される。各ビューは、+200*gwsか
ら−199*gwsまでの位相に対応付けられている
(gwsは、1ワープステップの勾配量である)。k空
間kspを、連続する80(=M)ビューずつの5(=
S)個のブロックb1,b2,b3,b4,b5に分
け、それぞれにブロック番号1〜5を付ける(なお、N
とSによっては、一部のブロックのビュー数が他のブロ
ックのビュー数と少し異なる場合も生じる)。また、各
ブロックのビューに、正側に大きい位相の順にビューナ
ンバ#1〜#80を付加する。
The NMR signal obtained by the receiving coil of the magnet assembly 5 is input to a phase detector 10 via a preamplifier 9 and further input to a computer 2 via an AD converter 11. The computer 2 reconstructs an image based on the NMR signal data obtained from the AD converter 11 and displays the image on the display device 12. FIG. 2 is an explanatory diagram of an MRI imaging method using a plurality of echoes performed by the MRI apparatus 1. The k-space ksp is composed of 400 (= N) views. Each view is associated with a phase from + 200 * gws to -199 * gws (gws is the amount of gradient in one warp step). The k-space ksp is divided into 5 (=
S) divided into blocks b1, b2, b3, b4, b5, and assigned block numbers 1 to 5 (note that N
And S, the number of views of some blocks may be slightly different from the number of views of other blocks.) Also, view numbers # 1 to # 80 are added to the views of each block in the order of larger phases on the positive side.

【0012】そして、第1回目の1次から4次までの複
数エコーについては、ブロックb2,b3,b4,b5
内の最も正側に大きい位相勾配を与えて、各ブロックb
2,b3,b4,b5の#1ビューのデータを収集す
る。ブロックb1については、エコーを対応させず、デ
ータの収集も行わない。第2回目の1次から4次までの
複数エコーについては、ブロックb2,b3,b4,b
5内の2番目に正側に大きい位相勾配を与えて、各ブロ
ックb2,b3,b4,b5の#2ビューのデータを収
集する。ブロックb1については、エコーを対応させ
ず、データの収集も行わない。一般に、第k回目の1次
から4次までの複数エコーについては、ブロックb2,
b3,b4,b5内のk番目に正側に大きい位相勾配を
与えて、各ブロックb2,b3,b4,b5の#kビュ
ーのデータを収集する。ブロックb1については、エコ
ーを対応させず、データの収集も行わない。これを第8
0回目まで繰り返し、k空間kspのブロックb2,b
3,b4,b5の合計320=4×80ビューのデータ
を収集する。そして、ブロックb1についてのデータが
収集されないことを補正するために、フーリエ変換の特
性を利用した複素共役や,ヒルベルト変換過程などを利
用した再構成法を実行し、画像を再構成する。
Then, for the first plurality of echoes from the first to the fourth order, blocks b2, b3, b4, b5
A large phase gradient is given to the most positive side of
Data of the # 1 views # 2, b3, b4 and b5 are collected. For the block b1, no echo is made to correspond, and no data is collected. The blocks b2, b3, b4, b
5, the second largest positive phase gradient is applied to the positive side, and data of the # 2 view of each block b2, b3, b4, b5 is collected. For the block b1, no echo is made to correspond, and no data is collected. Generally, for the k-th multiple echoes of the first to fourth orders, the block b2
A large phase gradient is given to the k-th positive side in b3, b4, and b5, and data of the #k view of each block b2, b3, b4, and b5 is collected. For the block b1, no echo is made to correspond, and no data is collected. This is the eighth
Repeat till the 0th time, blocks b2 and b in k-space ksp
Data of a total of 320 = 4 × 80 views of 3, b4 and b5 are collected. Then, in order to correct that data on the block b1 is not collected, a complex conjugate using the Fourier transform characteristic or a reconstruction method using a Hilbert transform process is executed to reconstruct an image.

【0013】図3は、第1回目の1次から3次までの複
数エコーを収集するRARE法のパルスシーケンス図で
ある。1次のエコーE1からは、ブロックb2内の最も
大きい位相(位相勾配=+120*gws)のビュー#
1に対応するデータが得られる。2次のエコーE2から
は、ブロックb3内の最も大きい位相(位相勾配=+4
0*gws)のビュー#1に対応するデータが得られ
る。3次のエコーE3からは、ブロックb4内の最も大
きい位相(位相勾配=−40*gws)のビュー#1に
対応するデータが得られる。図示していないが、4次の
エコーE4からは、ブロックb5内の最も大きい位相
(位相勾配=−120*gws)のビュー#1に対応す
るデータが得られる。なお、図3のRARE法のパルス
シーケンスAと前記図7のRARE法のパルスシーケン
スBとの差は、ワープ軸にかける勾配である。
FIG. 3 is a pulse sequence diagram of the RARE method for collecting a plurality of first to third echoes of the first time. From the primary echo E1, the view # of the largest phase (phase gradient = + 120 * gws) in the block b2
Data corresponding to 1 is obtained. From the secondary echo E2, the largest phase in the block b3 (phase gradient = + 4
0 * gws), data corresponding to view # 1 is obtained. From the third-order echo E3, data corresponding to the view # 1 having the largest phase (phase gradient = −40 * gws) in the block b4 is obtained. Although not shown, data corresponding to view # 1 having the largest phase (phase gradient = −120 * gws) in block b5 is obtained from the fourth-order echo E4. The difference between the pulse sequence A of the RARE method in FIG. 3 and the pulse sequence B of the RARE method in FIG. 7 is a gradient applied to the warp axis.

【0014】さて、図2に示すように、DCビューを含
むDCブロックは、ブロックb3である。そこで、図3
に示すように、ブロックb3を担当する2次のエコーE
2までの時間2・TeがDCエコー時間TEである。な
お、Teは、エコー間隔である。上記の例ではブロック
b3を2次のエコーE2に分担させたが、もし、ブロッ
クb3を1次のエコーE1に分担させると、DCエコー
時間TE=Teとなる。このように、ブロック数Sに関
係なく,エコー時間TEを小さく出来る。従って、ブロ
ック数Sを増やしても,小さなDCエコー時間TEのコ
ントラストの画像を得られるようになる。
Now, as shown in FIG. 2, the DC block including the DC view is a block b3. Therefore, FIG.
As shown in the figure, the secondary echo E in charge of the block b3
The time 2 · Te up to 2 is the DC echo time TE. Note that Te is an echo interval. In the above example, the block b3 is assigned to the secondary echo E2. However, if the block b3 is assigned to the primary echo E1, the DC echo time TE = Te. Thus, the echo time TE can be reduced regardless of the number S of blocks. Therefore, even if the number S of blocks is increased, an image having a small DC echo time TE can be obtained.

【0015】図4および図5は、上記MRI装置1で、
複数エコーを用いたMRI撮像方法を実施する際の動作
のフロー図である。マグネットアセンブリ5に被検体を
セットした後、ユーザが、操作卓13を用いて、複数エ
コーを用いたMRI撮像方法を実施するように指示を与
えると、計算機2が以下の処理を実行する。
FIGS. 4 and 5 show the above MRI apparatus 1.
It is a flowchart of operation | movement at the time of implementing the MRI imaging method using multiple echoes. After setting the subject on the magnet assembly 5, when the user gives an instruction to use the console 13 to execute the MRI imaging method using a plurality of echoes, the computer 2 executes the following processing.

【0016】ステップS1では、k空間を分割する所望
のブロック数Sと,所望のDCエコー時間TEを指定す
る。例えば、S=5,TE=50msと指定する。ステ
ップS2では、本来のDCブロックのブロック番号jを
算出する。このブロック番号jは、1からSまでの中央
であるから、 j=(S+1)/2 である。例えば、S=5なら、j=(5+1)/2=3
となる。ステップS3では、実際のDCブロックのブロ
ック番号iに、前記jを当て嵌める。すなわち、 i=j とする。例えば、i=j=3となる。
In step S1, a desired number S of blocks for dividing the k-space and a desired DC echo time TE are designated. For example, S = 5, TE = 50 ms. In step S2, the block number j of the original DC block is calculated. Since this block number j is the center from 1 to S, j = (S + 1) / 2. For example, if S = 5, j = (5 + 1) / 2 = 3
Becomes In step S3, j is applied to the block number i of the actual DC block. That is, i = j. For example, i = j = 3.

【0017】ステップS4では、エコー間隔Teを算出
する。実際のDCブロックのブロック番号iは、i次の
エコーに対応し、このi次のエコーまでのエコー時間
は、前記ステップS1で指定されたDCエコー時間TE
だから、エコー間隔Teは、 Te=TE/i である。例えば、TE=50ms,i=3なら、Te=
50/3=16.7msとなる。ステップS5では、エ
コー時間Teが、MRI装置1のハードウエア的な制限
により決まる最小値Te_minより大きいかチェックす
る。Te≧Te_minでないなら、実施不能なので、ステ
ップS6に進む。Te≧Te_minなら、実施可能なの
で、ステップS7に進む。例えば、Te=16.7m
s,Te_min=20msなら、Te≧Te_minでないか
ら、実施不能なので、ステップS6に進む。ステップS
6では、実際のDCブロックのブロック番号iを1つ繰
り上げて、前記ステップS4に戻る。例えば、i=3−
1=2とし、前記ステップS4に戻る。戻ったステップ
S4では、エコー間隔Teを、Te=TE/iにより求
める。例えば、TE=50ms,i=2なら、Te=5
0/2=25msとなる。ステップS5では、エコー時
間Teが最小値Te_minより大きいかチェックする。例
えば、Te=25ms,Te_min=20msなら、Te
≧Te_minであるから、実施可能なので、ステップS7
に進む。
In step S4, an echo interval Te is calculated. The block number i of the actual DC block corresponds to the i-th echo, and the echo time up to the i-th echo is the DC echo time TE specified in step S1.
Therefore, the echo interval Te is Te = TE / i. For example, if TE = 50 ms and i = 3, Te =
50/3 = 16.7 ms. In step S5, it is checked whether the echo time Te is longer than the minimum value Te_min determined by the hardware limitation of the MRI apparatus 1. If Te ≧ Te_min is not satisfied, execution is not possible, and the process proceeds to step S6. If Te ≧ Te_min, the process can be performed, and the process proceeds to step S7. For example, Te = 16.7m
If s, Te_min = 20 ms, Te ≧ Te_min is not satisfied, so that execution is impossible, and the process proceeds to step S6. Step S
At 6, the block number i of the actual DC block is incremented by one, and the process returns to step S4. For example, i = 3-
1 = 2, and the process returns to step S4. In step S4, the echo interval Te is determined by Te = TE / i. For example, if TE = 50 ms and i = 2, Te = 5
0/2 = 25 ms. In step S5, it is checked whether the echo time Te is longer than the minimum value Te_min. For example, if Te = 25 ms and Te_min = 20 ms, Te
≧ Te_min, so that the operation can be performed.
Proceed to.

【0018】ステップS7では、ブロック番号(j−
i)+1からブロック番号Sまでのブロックのみを次数
1から次数S−(j−i)のエコーに分担させる。例え
ば、j=3,i=2なら、ブロック番号2からブロック
番号5までのブロックb2,b3,b4,b5のみを次
数1から次数4のエコーに分担させる。ステップS8で
は、スキャンを実行し、データを収集する。例えば、ブ
ロック番号2からブロック番号5までのブロックb2,
b3,b4,b5のみを次数1から次数4のエコーに分
担させるたときは、図2のk空間kspの実線部分のデ
ータが得られる。図2のk空間kspの破線部分のデー
タは得られない。つまり、データは非対称になる。
In step S7, the block number (j-
i) Only blocks from +1 to block number S are assigned to echoes of order 1 to order S- (ji). For example, if j = 3 and i = 2, only blocks b2, b3, b4 and b5 from block number 2 to block number 5 are assigned to the echoes of degree 1 to degree 4. In step S8, a scan is executed to collect data. For example, blocks b2 to b5 from block number 2 to block number 5
When only b3, b4, and b5 are assigned to echoes of order 1 to order 4, data of the solid line portion of the k-space ksp in FIG. 2 is obtained. Data of the broken line portion of the k-space ksp in FIG. 2 cannot be obtained. That is, the data becomes asymmetric.

【0019】図5に進み、ステップR1では、データが
非対称かをチェックする。非対称なら、k空間のデータ
が揃っていないので、ステップR2に進む。非対称でな
いなら、k空間のデータが揃っているので、ステップR
3に進む。ステップR2では、ブロック番号1からブロ
ック番号(j−i)までのブロックについてのデータが
収集されていないことを補正するために、フーリエ変換
の特性を利用した複素共役や,ヒルベルト変換過程など
を利用した再構成法を実行して画像を得る。例えば、j
=3,i=2なら、ブロック番号1のブロックについて
のデータが収集されていないから、これを補正するため
に、フーリエ変換の特性を利用した複素共役や,ヒルベ
ルト変換過程などを利用した再構成法を実行して画像を
得る。ステップR3では、通常の再構成法を実行して画
像を得る。
Proceeding to FIG. 5, in step R1, it is checked whether the data is asymmetric. If it is asymmetric, the data in k-space is not ready, so the process proceeds to step R2. If the data is not asymmetric, k-space data is available, so step R
Proceed to 3. In step R2, a complex conjugate using Fourier transform characteristics, a Hilbert transform process, or the like is used to correct that data for blocks from block number 1 to block number (ji) has not been collected. An image is obtained by executing the reconstruction method. For example, j
= 3, i = 2, no data has been collected for the block of block number 1, and in order to correct this, a complex conjugate using the Fourier transform characteristic or a reconstruction using the Hilbert transform process, etc. Perform the method to obtain an image. In step R3, an image is obtained by executing a normal reconstruction method.

【0020】以上のように、このMRI装置1では、複
数エコーを用いてMRI撮像する際に、DCエコー時間
TEがブロック数Sにより制約されなくなり、ブロック
数Sを増やしても,小さなDCエコー時間TEのコント
ラストの画像を得られるようになる。なお、利用するエ
コーの次数が減るので、繰り返し時間TRを短縮した
り,スライスをつめることが可能となり、それによりデ
ータ収集時間を短縮する効果も得られる。
As described above, in the MRI apparatus 1, when performing MRI imaging using a plurality of echoes, the DC echo time TE is no longer limited by the number of blocks S, and even if the number of blocks S is increased, a small DC echo time An image with TE contrast can be obtained. Since the order of the echo to be used is reduced, the repetition time TR can be shortened, and the number of slices can be shortened, whereby the effect of shortening the data collection time can be obtained.

【0021】また、このMRI装置1では、ハードウエ
ア的な制限により決まる最小エコー間隔Te_minに起因
する問題点を解消するだけでなく、1エコー列より2枚
の画像を得る2−コントラスト法でのエコー間隔の制限
に起因する問題点をも解消することが出来る。これは見
方を変えると、ユーザが所望のTe_minを設定すれば、
DCエコー時間TEを変えずに,エコー間隔Teを大き
くすることが可能になるということであるが、そうする
と、サンプリングが楽になるため、SN比を向上できる
効果が得られる。
The MRI apparatus 1 not only eliminates the problem caused by the minimum echo interval Te_min determined by hardware limitations but also obtains two images from one echo train by the 2-contrast method. Problems caused by the limitation of the echo interval can also be solved. In other words, if the user sets the desired Te_min,
This means that it is possible to increase the echo interval Te without changing the DC echo time TE. However, in this case, sampling becomes easy, and an effect of improving the SN ratio is obtained.

【0022】さらに、上記実施例は、エコー間隔Teを
小さくすることなく,DCエコー時間TEを小さくする
ために、DCブロックに対応するエコーの次数を前へ繰
り上げるものであったが、これと逆の実施例として、エ
コー間隔Teを大きくすることなく,DCエコー時間T
Eを大きくするために、DCブロックに対応するエコー
の次数を後へ繰り下げるものが挙げられる。
Further, in the above-described embodiment, the order of the echo corresponding to the DC block is advanced to reduce the DC echo time TE without reducing the echo interval Te. As an example, the DC echo time T is increased without increasing the echo interval Te.
In order to increase E, there is a method in which the order of the echo corresponding to the DC block is moved backward.

【0023】[0023]

【発明の効果】この発明のMRI装置によれば、複数エ
コーを用いてMRI撮像する際に、エコー間隔Teを小
さくすることなく,DCエコー時間TEを小さくことが
出来る。また、逆に、エコー間隔Teを大きくすること
なく,DCエコー時間TEを大きくすることが出来る。
このため、小さなDCエコー時間TEのコントラストの
画像から大きなDCエコー時間TEのコントラストの画
像までの広い範囲のコントラストの画像を好適に得られ
るようになる。
According to the MRI apparatus of the present invention, when performing MRI imaging using a plurality of echoes, the DC echo time TE can be reduced without reducing the echo interval Te. Conversely, the DC echo time TE can be increased without increasing the echo interval Te.
For this reason, an image having a wide range of contrast from an image having a small DC echo time TE to an image having a large DC echo time TE can be suitably obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明のMRI装置の一実施例のブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an MRI apparatus of the present invention.

【図2】図1の装置により実行される複数エコーを用い
たMRI撮像についての説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of MRI imaging using a plurality of echoes performed by the apparatus of FIG. 1;

【図3】複数エコーを用いたMRI撮像に利用されるパ
ルスシーケンスの例示図である。
FIG. 3 is a view showing an example of a pulse sequence used for MRI imaging using a plurality of echoes.

【図4】図1のMRI装置で、複数エコーを用いたMR
I撮像方法を実施する際のデータ収集動作のフロー図で
ある。
FIG. 4 shows an MR using a plurality of echoes in the MRI apparatus of FIG.
It is a flowchart of the data collection operation | movement at the time of implementing I imaging method.

【図5】図1のMRI装置で、複数エコーを用いたMR
I撮像方法を実施する際の再構成動作のフロー図であ
る。
FIG. 5 shows an MR using a plurality of echoes in the MRI apparatus of FIG.
It is a flowchart of the reconstruction operation | movement at the time of implementing I imaging method.

【図6】従来の複数エコーを用いたMRI撮像について
の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of conventional MRI imaging using multiple echoes.

【図7】従来の複数エコーを用いたMRI撮像に利用さ
れるパルスシーケンスの例示図である。
FIG. 7 is an exemplary diagram of a pulse sequence used in MRI imaging using a plurality of echoes in the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 MRI装置 2 計算機 b1〜b5 ブロック E1〜E3 エコー ksp k空間 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 MRI apparatus 2 Computer b1-b5 Block E1-E3 Echo ksp k space

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−245123(JP,A) 特開 平5−317289(JP,A) 特開 平6−205758(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/055 JICSTファイル(JOIS)────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-5-245123 (JP, A) JP-A-5-317289 (JP, A) JP-A-6-205758 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) A61B 5/055 JICST file (JOIS)

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 k空間を構成するNビューを、Mビュー
ずつを1ブロックとするS個のブロックに分けて1次か
らS次までの複数エコーにそれぞれ分担させ、データ収
集するMRI装置であって、 DCビューを含むDCブロックを分担するエコーまでの
DCエコー時間TEを直接的に又は間接的に指定するD
Cエコー時間指定手段と、 前記ブロックに対して前記エコーが分担した結果が前記
k空間上で非対称になる場合を含めて、そのDCエコー
時間TEを満足するようにDCブロックを分担するエコ
ーの次数iを決定すると共に、その次数iに合わせてD
Cブロック以外のブロックを分担するエコーの次数を決
定するブロック分担エコー決定手段とを具備したことを
特徴とするMRI装置。
1. An MRI apparatus which divides N views constituting a k-space into S blocks each including M views as one block, and assigns each of the divided blocks to a plurality of echoes from a first order to an S order to collect data. Which directly or indirectly specifies the DC echo time TE up to the echo sharing the DC block including the DC view
C echo time designating means, and the order of the echoes sharing the DC block so as to satisfy the DC echo time TE, including the case where the result of the echo sharing with respect to the block becomes asymmetric in the k space. i, and according to its order i, D
An MRI apparatus comprising: a block sharing echo determination unit that determines an order of an echo sharing a block other than the C block.
【請求項2】 k空間を構成するNビューを、Mビュー
ずつを1ブロックとするS個のブロックに分けて1次か
らS次までの複数エコーにそれぞれ分担させ、データ収
集するMRI装置であって、 DCビューを含むDCブロックを分担するエコーまでの
DCエコー時間TEを直接的に又は間接的に指定するD
Cエコー時間指定手段と、 そのDCエコー時間TEを満足するようにDCブロック
を分担するエコーの次数iを決定すると共に、その次数
iに合わせてDCブロック以外のブロックを分担するエ
コーの次数を決定するブロック分担エコー決定手段とを
具備し、 k空間を構成するNビューを,高周波側から,連続する
Mビューずつを1ブロックとするS個のブロックに分
け,順に各ブロックにブロック番号1〜Sを付けると共
に、MRI装置で可能な最小エコー間隔をTe_minと
し、且つ、j=(S+1)/2とするとき、 ブロック分担エコー決定手段は、i≦j,且つ,TE/
i≧Te_min を満足するようにDCブロックを分担す
るエコーの次数iを決定すると共に、ブロック番号(j
−i)+1からブロック番号Sまでのブロックのみを次
数1から次数S−(j−i)のエコーに分担させるもの
であり、 ブロック番号1からブロック番号(j−i)までのブロ
ックについてのデータが収集されないことを補正するた
めに、フーリエ変換の特性を利用した複素共役や,ヒル
ベルト変換過程などを利用した再構成法を実行する再構
成手段をさらに具備したことを特徴とするMRI装置。
2. An MRI apparatus which divides N views constituting a k-space into S blocks each including M views as one block, and assigns each of the divided echoes to a plurality of echoes from a first order to an S order to collect data. Which directly or indirectly specifies the DC echo time TE up to the echo sharing the DC block including the DC view
C echo time designating means, and determines the order i of the echo sharing the DC block so as to satisfy the DC echo time TE, and determines the order of the echo sharing the blocks other than the DC block according to the order i. The N views constituting the k-space are divided into S blocks from the high-frequency side, where each successive M views are one block, and block numbers 1 to S are sequentially assigned to each block. And when the minimum echo interval possible in the MRI apparatus is Te_min and j = (S + 1) / 2, the block-sharing echo determination means determines that i ≦ j and TE /
The order i of the echo sharing the DC block is determined so as to satisfy i ≧ Te_min, and the block number (j
-I) Only blocks from +1 to block number S are shared by echoes of order 1 to order S- (ji), and data on blocks from block number 1 to block number (ji) An MRI apparatus further comprising reconstruction means for executing a complex conjugate using a characteristic of a Fourier transform or a reconstruction method using a Hilbert transform process in order to correct that no data is collected.
JP00410293A 1993-01-13 1993-01-13 MRI equipment Expired - Fee Related JP3342721B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00410293A JP3342721B2 (en) 1993-01-13 1993-01-13 MRI equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00410293A JP3342721B2 (en) 1993-01-13 1993-01-13 MRI equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06209911A JPH06209911A (en) 1994-08-02
JP3342721B2 true JP3342721B2 (en) 2002-11-11

Family

ID=11575432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00410293A Expired - Fee Related JP3342721B2 (en) 1993-01-13 1993-01-13 MRI equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3342721B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164443B2 (en) * 2007-06-18 2013-03-21 株式会社日立メディコ Magnetic resonance imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06209911A (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361028A (en) Method and apparatus for high speed magnetic resonance imaging with improved image quality
US6285187B1 (en) Method and apparatus for reducing artifacts in echo planar imaging
JP3342721B2 (en) MRI equipment
JP3193450B2 (en) MRI equipment
US5363043A (en) Producing dynamic images from motion ghosts
US6407549B1 (en) Magnetic resonance signal acquiring method and apparatus, recording medium and magnetic resonance imaging apparatus
US5363044A (en) Motion ghost manipulation in magnetic resonance imaging
JPH08299297A (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP3283632B2 (en) Nuclear magnetic resonance equipment
JP3322943B2 (en) MRI equipment
JPH06237910A (en) Mri device
JPS62103555A (en) Nmr imaging apparatus
JPS6012043A (en) Nmr imaging method
US5276397A (en) Gradient magnetic field irradiation method in nuclear magnetic resonance imaging (MRI) and MRI apparatus using said method
JP4282810B2 (en) MRI equipment
JP4901031B2 (en) Phase contradiction detection method and apparatus, phase contradiction elimination method and apparatus, and magnetic resonance imaging apparatus
JPH07178070A (en) Magnetic resonance imaging method
JP3157537B2 (en) MR device
JPH07136144A (en) Method for obtaining a plurality of contrast images, and mri apparatus
JP2650973B2 (en) Tomographic imaging device
JP2987709B2 (en) MRI equipment
JP3174114B2 (en) MRI equipment
JPH06189929A (en) Composite pulse sequence mri pickup method
JPWO2006087934A1 (en) Magnetic resonance imaging method and apparatus
JPH06209919A (en) Mri device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080823

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090823

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100823

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110823

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees