JP3340641B2 - 後方視認装置 - Google Patents

後方視認装置

Info

Publication number
JP3340641B2
JP3340641B2 JP05393597A JP5393597A JP3340641B2 JP 3340641 B2 JP3340641 B2 JP 3340641B2 JP 05393597 A JP05393597 A JP 05393597A JP 5393597 A JP5393597 A JP 5393597A JP 3340641 B2 JP3340641 B2 JP 3340641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
holding member
reflecting mirror
window
optical element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05393597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10230789A (ja
Inventor
徹 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP05393597A priority Critical patent/JP3340641B2/ja
Publication of JPH10230789A publication Critical patent/JPH10230789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340641B2 publication Critical patent/JP3340641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車両後方下部の
映像を鏡で反射して運転者の視点に導くための後方視認
装置に関し、凸面鏡等の反射鏡とフレネル凹レンズ等の
透過形光学素子を組み合わせた形式の車外視認装置を改
良したものである。
【0002】
【従来の技術】乗用車その他の車両においては、運転席
からリヤウインドウガラスを通して車両後方を見た場合
に車両後方下部が死角となる。特に車高の高い1ボック
ス車、RV車等では死角が大きく、後退時に危険を伴
う。そこで、車両後方下部の映像を運転者が視認できる
ように車両後部にリヤアンダーミラー等と呼ばれる反射
鏡が装着される。
【0003】従来のリヤアンダーミラーは、図2に示す
ように、車両後部の外側にリヤウインドウ12を臨むよ
うにステー10を介して凸面鏡14を取り付けたものが
一般的であった。しかし、このようなものでは、車両後
方への凸面鏡14の突出量が大きく、しかも凸面鏡14
の取付位置が低いため、凸面鏡14自身による視界妨害
が大きかった。
【0004】そこで、このような問題を解消するリヤア
ンダーミラーとして、凸面鏡とフレネル凹レンズを組み
合わせたリヤアンダーミラーが提案されていた。図3は
その一例として特開平8−282378号に開示されて
いたものである。このリヤアンダーミラーは、車両後部
に配設されているリヤスポイラー16の下面に凸面鏡1
8とフレネル凹レンズ20を取り付けて構成される。凸
面鏡18はその反射面を下方に向けて配設され、フレネ
ル凹レンズ20は凸面鏡18よりも車両前方寄りでリヤ
ウインドウ22を臨む位置に垂下状態に配設されてい
る。車両後方下部の映像は凸面鏡18で反射され、フレ
ネル凹レンズ20で屈折されて運転者の視点に導かれ
る。このような構成のリヤアンダーミラーによれば、図
2の凸面鏡14だけのものに比べて、同じ視界範囲を確
保するのに要する凸面鏡18の車両後方への突出量が少
なくてすむ。また、凸面鏡18の取付位置が高いため凸
面鏡18自身による視界妨害が少なくてすむ。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】凸面鏡とフレネル凹レ
ンズを組み合わせて構成される従来のリヤアンダーミラ
ーは、凸面鏡とフレネル凹レンズをリヤスポイラーある
いは車両後部外板に個々に取り付ける構造であるため、
取り付け作業が面倒であるとともに、リヤスポイラーや
車両外板に多数の取り付け用穴等を開けなければなら
ず、車両にキズを付けたくない人にとっては採用しにく
かった。また、凸面鏡とフレネル凹レンズを裸のまま装
着する構造は外観が見苦しいものであった。
【0006】この発明は前記従来の技術における問題点
を解決して、凸面鏡等の反射鏡とフレネル凹レンズ等の
透過形光学素子を組み合わせた後方視認装置において、
リヤスポイラーや車両外板への取付けを容易にすること
を目的とするものである。また、この発明の別の目的
は、反射鏡と透過形光学素子を組み合わせた後方視認装
置を外観よく実現できる構成を提供することである。ま
た、この発明のさらに別の目的は、反射鏡と透過形光学
素子を組み合わせた後方視認装置にストップランプを組
み合わせた構成を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の後方視認装置
は、保持部材に凸面鏡等の反射鏡とフレネル凹レンズ等
の透過形光学素子を取り付けてユニット化し、これをリ
ヤスポイラーまたは車両外板の幅方向の一部に装着した
ものである。これによれば、リヤスポイラーや車両外板
に保持部材を装着すればよく、反射鏡と透過形光学素子
を個々にリヤスポイラーや車両外板に装着する必要がな
いので、リヤスポイラーや車両外板への取り付けが容易
になる。また、反射鏡と透過形光学素子をリヤスポイラ
ーや車両外板に個々に装着する場合に比べてリヤスポイ
ラーや車両外板に形成する取り付け用穴等の数が少なく
てすみ、後付けが容易になる。また、保持部材をリヤス
ポイラーまたは車両外板に電動または手動で傾動可能に
配設すれば、視認範囲の調整が可能になる。
【0008】この発明の保持部材は、例えば箱状に構成
することができる。この箱状の保持部材は、箱の上面と
左右側面と車両後方側の端面が不透明に形成され、下面
と車両前方側の端面に透光窓が形成されている。そし
て、反射鏡と透過形光学素子はこの箱状の保持部材に収
容され、反射鏡は下面の透光窓に面して配設され、透過
形光学素子は車両前方側の端面の透過窓に面して配設さ
れている。これによれば、反射鏡と透過形光学素子は箱
状の保持部材に収容された状態でリヤスポイラーや車両
外板に装着されるので、反射鏡と透過形光学素子を裸の
ままリヤスポイラーや車両外板に装着するのに比べて外
観をよく構成するのが容易になる。
【0009】この箱状の保持部材の車両後方側の端面に
はストップランプを装着することができ、リヤスポイラ
ーや車両外板にストップランプ取付用の穴等を別途形成
することなくハイマウントストップランプを装備するこ
とができる。また、反射鏡を保持部材に対し傾動可能に
取り付ければ、箱状の保持部材をリヤスポイラーや車両
外板に固定的に(つまり傾動しないように)取り付けて
も視認範囲の調整が可能である。その場合、箱状の保持
部材の内部空間の反射鏡の背後位置に電動の傾動装置を
配設することにより、遠隔操作で視認範囲の調整が可能
となる。なお、透過形光学素子についても箱状の保持部
材に対し傾動可能に取り付けることができる。
【0010】この発明の保持部材は、より簡単には、ほ
ぼ水平面をなす天板と、この天板の車両前方側の端部か
ら垂直下方または斜め下方に垂下して形成された垂下部
とで構成することができる。この場合、天板の下面に反
射鏡を固定装着し、垂下部に透過形光学素子を固定装着
する。透過形光学素子だけで垂下部を構成することもで
きる。天板をリヤスポイラーや車両外板に電動または手
動で傾動可能に構成することにより視認範囲の調整が可
能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)この発明の第1の実施の形態を図1に
示す。図1において(a)は車両24に対する後方視認
装置26の取付けイメージ図、(b)はリヤスポイラー
28に対する後方視認装置26の取付けの様子を示す
図、(c)はリヤスポイラー28に対する後方視認装置
26の取付状態および後方視認装置26の内部構成を示
す断面図である。車両24のリヤウインドウ30の外側
上方位置の車両外板32(後部ドア上部)には、リヤス
ポイラー28が車両幅方向に沿って水平方向に延在した
状態で車両後方向に突出して固定配設されている。リヤ
スポイラー28の下面の幅方向中央部には、ユニット化
された後方視認装置26が固定配設されている。
【0012】後方視認装置26はプラスチックや金属で
構成された箱状のハウジング34(保持部材)の内部に
凸面鏡36とフレネル凹レンズ38を収容して構成され
ている。ハウジング34は、上面34aと左右側面34
b,34cと、車両後方側の端面34dが不透明状に閉
塞され、下面34eと車両前方側の端面34fに透光窓
40,42が形成されている。凸面鏡36はその反射面
を下方あるいは斜め下方に向けて透光窓40に面して配
設されている。フレネル凹レンズ38は凸面鏡36の車
両前方側の位置でリヤウインドウ30に沿って斜め下方
に垂下した状態で透光窓42に面して(この例では透光
窓42を塞いで)配設されている。なお、透光窓40を
透光板で塞いでハウジング34内を密閉することもでき
る。
【0013】ハウジング34の上面34aには、ハウジ
ング34に連続して一体に取付台座44,46が形成さ
れている。取付台座44,46内にはボルト挿入穴48
が垂直に形成されており、4本の取付ボルト50をハウ
ジング34の内部からボルト挿入穴48に差し込んで、
リヤスポイラー28の下面に形成されたねじ穴52にね
じ込むことにより、ハウジング34はリヤスポイラー2
8に固定装着される。取付台座44,46とリヤスポイ
ラー28の当接面を予め両面テープで接着してからボル
ト50で固定してもよい。
【0014】凸面鏡36はハウジング34の内部に、ピ
ボット(ボールジョイント)54等の傾動機構(角度調
整機構)により車両前後方向に(あるいは車両前後方向
および車両左右方向に)傾動可能に支持されている。凸
面鏡36の背後のハウジング内部空間56にはモータ駆
動でロッドを伸縮させて凸面鏡36をボールジョイント
54を中心に車両前後方向に傾動させるアクチュエータ
58(傾動装置)が配設されている。このアクチュエー
タ58は運転席からのスイッチ操作で駆動することがで
き、これにより凸面鏡36による視認範囲を調整するこ
とができる。
【0015】ハウジング34の車両後方側の端面34d
には赤色LED等が一列に埋め込み装着されて、ハイマ
ウント式ストップランプ60が構成されている。
【0016】以上の構成の後方視認装置26によれば、
ハウジング34に凸面鏡36とフレネル凹レンズ38を
装着しているので、ハウジング34をリヤスポイラー2
8に取り付ければ済み、リヤスポイラー28への取り付
け作業が容易化される。また、リヤスポイラー28には
4個のねじ穴52を開けるだけで済む。また、凸面鏡3
6とフレネル凹レンズ38はハウジング34内に収容さ
れているので、外観よく構成することができる。また、
アクチュエータ58により凸面鏡36を傾動駆動できる
ので、運転席から遠隔操作で視認範囲を調整することが
できる。また、リヤスポイラー28を加工することなく
ハイマウント式ストップランプ60を装備することがで
きる。
【0017】(実施の形態2)この発明の第2の実施の
形態を図4に示す。これは図1とリヤスポイラーの形状
が異なる場合の取付例である。図4において(a)は車
両24に対する後方視認装置62の取付イメージ図、
(b)はリヤスポイラー76に対する後方視認装置62
の取付状態および後方視認装置62の内部構成を示す断
面図である。リヤスポイラー76の下面の幅方向中央部
には、ユニット化された後方視認装置62が固定配設さ
れている。
【0018】後方視認装置62はプラスチックや金属で
構成された箱状のハウジング64(保持部材)の内部に
凸面鏡66とフレネル凹レンズ68を収容して構成され
ている。ハウジング64は、上面64aと左右側面64
b,64cと、車両後方側の端面64dが不透明状に閉
塞され、下面64eと車両前方側の端面64fに透光窓
70,72が形成されている。凸面鏡66はその反射面
を下方あるいは斜め下方に向けて透光窓70に面して配
設されている。フレネル凹レンズ68は凸面鏡66の車
両前方側の位置でリヤウインドウ30に沿って斜め下方
に垂下した状態で透光窓72に面して(この例では透光
窓72を塞いで)配設されている。なお、透光窓70を
透光板で塞いでハウジング64内を密閉することもでき
る。
【0019】ハウジング64はボルトナット74でリヤ
スポイラー76に固定装着されている。リヤスポイラー
76とハウジング64の当接面を予め両面テープで接着
してからボルトナット74で固定してもよい。凸面鏡6
6は前記図1の実施の形態と同様にピボット80等の傾
動機構により少くとも車両前後方向に傾動可能に配設さ
れ、ハウジング64の内部空間78に配設した電動のア
クチュエータ82により傾動されて、遠隔操作で視認範
囲を調整することができる。ハウジング64の車両後方
側の端面64dには赤色LED等によるストップランプ
83が埋め込み装着されている。
【0020】(実施の形態3)この発明の第3の実施の
形態を図5に示す。これは図1や図4とリヤスポイラー
の形状が異なる場合の取付例である。図5はリヤスポイ
ラー84に対する後方視認装置86の取付状態および後
方視認装置86の内部構成を示す断面図である。車両2
4のリヤウインドウ30の外側上方位置には車両幅方向
に沿って水平方向に延在した状態で車両後方向に突出し
て車両外板32(後部ドア上部)にリヤスポイラー84
が固定配設されている。リヤスポイラー84の下面の幅
方向中央部には、ユニット化された後方視認装置86が
固定配設されている。
【0021】後方視認装置86はプラスチックや金属で
構成された箱状のハウジング88(保持部材)の内部に
凸面鏡90とフレネル凹レンズ92を収容して構成され
ている。ハウジング88は、上面88aと左右側面88
b,88cと、車両後方側の端面88dが不透明状に閉
塞され、下面88eと車両前方側の端面88fに透光窓
94,96が形成されている。凸面鏡90はその反射面
を下方あるいは斜め下方に向けて透光窓94に面して配
設されている。フレネル凹レンズ92は凸面鏡90の車
両前方側の位置でリヤウインドウ30に沿って斜め下方
に垂下した状態で透光窓96に面して(この例では透光
窓96を塞いで)配設されている。なお、透光窓94を
透光板で塞いでハウジング88内を密閉することもでき
る。
【0022】ハウジング88は取付ボルト98でリヤス
ポイラー84の下面に固定装着されている。リヤスポイ
ラー84とハウジング88の当接面を予め両面テープで
接着してから取付ボルト98で固定してもよい。凸面鏡
90は前記図1、図4の実施の形態と同様にピボット1
00等の傾動機構により少くとも車両前後方向に傾動可
能に配設され、ハウジング88の内部空間91に配設し
た電動のアクチュエータ102により遠隔操作で視認範
囲を調整することができる。
【0023】(実施の形態4)この発明の第4の実施の
形態を図6に示す。この車外視認装置103は保持部材
を簡易な構造のホルダー104として構成したものであ
る。リヤスポイラー84は図5と同じものを使用した場
合について示している。図6において、(a)はリヤス
ポイラー84に対する車外視認装置103の取付状態を
示す断面図、(b)はホルダー104の斜視図、(c)
は(b)のI−I矢視断面図である。ホルダー104は
ほぼ水平面をなす天板106と、天板106の車両前方
側の端部からリヤウインドウ30に沿って斜め下方に垂
下して形成された垂下部108を一体に連結して構成さ
れている。天板106の下面には凸面鏡110が固定配
設され、垂下部108にはフレネル凹レンズ112がは
め込み固定されている。天板106の上面には球状の内
周面を有する凹部114が形成されている。
【0024】リヤスポイラー84の下面には、金属製の
ベース板116が取付ボルト118で固定装着されてい
る。取付面を予め両面テープで接着してから取付ボルト
118で固定することもできる。ベース板116の下面
中央部からはピボット120が垂下して形成され、この
ピボット120にホルダー104の凹部114をはめ込
むことにより、ホルダー104はリヤスポイラー84に
各方向に傾動可能に装着される。天板106とベース板
116との間の空間121に電動アクチュエータ122
を配置することにより、ホルダー104を電動で傾動さ
せて、視認範囲を遠隔操作することができる。なお、ホ
ルダー104の位置を少し下げてリヤスポイラー84か
ら下方に露出させて、天板106の車両後方側の端部に
ストップランプを装着することもできる。
【0025】(実施の形態5)この発明の第5の実施の
形態を図7に示す。これは、リヤスポイラーを装備して
いない車両24に車外視認装置124を装着したもので
ある。図7において(a)は車両24に対する後方視認
装置26の取付イメージ図、(b)は車両外板32に対
する後方視認装置124の取付状態および後方視認装置
124の内部構成を示す断面図である。車両24のリヤ
ウインドウ30の上方に位置する車両外板32(後部ド
ア上部)の幅方向中央部には、ユニット化された後方視
認装置124が固定配設されている。
【0026】後方視認装置124はプラスチックや金属
で構成された箱状のハウジング126(保持部材)の内
部に凸面鏡128とフレネル凹レンズ130を収容して
構成されている。ハウジング126はボルトナツト13
2でその車両前方側の端面126fを車両外板32(後
部ドア)に固定して取り付けられている。車両外板32
とハウジング126の取付面を予め両面テープ等で接着
してから固定することもできる。ハウジング126は、
上面126aと左右側面126b,126cと、車両後
方側の端面126dが不透明状に閉塞され、下面126
eと車両前方側の端面126fの一部に透光窓134,
136が形成されている。凸面鏡128はその反射面を
下方あるいは斜め下方に向けて透光窓134に面して配
設されている。フレネル凹レンズ130は凸面鏡128
の車両前方側の位置でリヤウインドウ30に沿って斜め
下方に垂下した状態で透光窓136に面して(この例で
は透光窓136を塞いで)配設されている。なお、透光
窓134を透光板で塞いでハウジング126内を密閉す
ることもできる。
【0027】凸面鏡128はハウジング126の内部に
ピボット(ボールジョイント)138等の傾動機構(角
度調整機構)により車両前後方向に(あるいは車両前後
方向および車両左右方向に)傾動可能に支持されてい
る。凸面鏡128の背後のハウジング内部空間140に
はモータ駆動でロッドを伸縮させて凸面鏡128をボー
ルジョイント138を中心に車両前後方向に傾動させる
アクチュエータ142(傾動装置)が配設されている。
このアクチュエータ142は運転席からのスイッチ操作
で駆動することができ、これにより凸面鏡128による
視認範囲を遠隔操作で調整することができる。
【0028】ハウジング126の車両後方側の端面12
6dには赤色LED等が一列に埋め込み装着されて、ハ
イマウント式ストップランプ144が構成されている。
【0029】以上の構成の後方視認装置124によれ
ば、ハウジング126に凸面鏡128とフレネル凹レン
ズ130を装着しているので、ハウジング126を車両
外板32に取り付ければ済み、車両外板32への取り付
け作業が容易化される。また、車両外板32には2個程
度のボルト穴を開けるだけで済む。
【0030】(実施の形態6)この発明の第6の実施の
形態を図8に断面図で示す。この車外視認装置146は
保持部材を簡易な構造のホルダー148として構成し、
パイプステー150を介して車両外板32に装着するよ
うにしたものである。ホルダー148はほぼ水平面をな
す天板152と、天板152の車両前方側の端部からリ
ヤウインドウ30に沿って斜め下方に垂下して形成され
た垂下部154を一体に連結して構成されている。天板
152の下面には凸面鏡156が固定配設され、垂下部
154にはフレネル凹レンズ158がはめ込み固定され
ている。天板152の上面には球状の内周面を有する凹
部160が形成されている。
【0031】車両24のリヤウインドウ30の上方に位
置する車両外板32(後部ドア上部)の幅方向中央部に
は、パイプステー150がその基端部にベース部材16
2を挟んでボルトナット164により固定されている。
パイプステー150の基端部にはカバー166が装着さ
れている。パイプステー150の先端部にはピボット1
68が形成され、このピボット168にホルダー148
の凹部160をはめ込むことにより、ホルダー148は
各方向に傾動可能に装着される。ホルダー148を電動
アクチュエータで遠隔操作することも可能である。ま
た、カバー170を車両外板32に装着して後方視認装
置146全体を覆うことも可能である。
【0032】尚、前記各実施例では後方視認装置を車両
幅方向中央位置に配設したが、車両幅方向左右に片寄っ
た位置に配設することもできる。また、前記図6、図8
の実施の形態ではホルダー104,148が凸面鏡11
0,156とフレネル凹レンズ112,158との角度
を固定に保持したが、図9に示すホルダー172のよう
に凸面鏡174が取り付けられた天板176とフレネル
凹レンズ178が取り付けられた垂下部180をヒンジ
182等で連結して、角度調整可能に構成することもで
きる。また、反射鏡は凸面鏡に限らず平面鏡等も使用で
き、透過形光学素子はフレネル凹レンズに限らず、通常
の凹レンズやプリズム等を使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施の形態を示す図であ
る。
【図2】 従来装置を示す図である。
【図3】 従来装置を示す図である。
【図4】 この発明の第2の実施の形態を示す図であ
る。
【図5】 この発明の第3の実施の形態を示す図であ
る。
【図6】 この発明の第4の実施の形態を示す図であ
る。
【図7】 この発明の第5の実施の形態を示す図であ
る。
【図8】 この発明の第6の実施の形態を示す図であ
る。
【図9】 ホルダー形式の保持装置の他の実施の形態を
示す図である。
【符号の説明】
24 車両 26,62,86,103,124,146 後方視認
装置 28,76,84 リヤスポイラー 30 リヤウインドウ 32 車両外板 34,64,88,126 ハウジング(箱状に形成さ
れた保持部材) 36,66,90,110,138,156,174
凸面鏡(反射鏡) 38,68,92,112,130,158,178
フレネル凹レンズ(透過形光学素子) 40,70,94,134 箱状の保持部材下面の透光
窓 42,72,96,136 箱状の保持部材の車両前方
側の端面の透光窓 54,80,100,120,128,168 ピボッ
ト(傾動機構) 58,82,102,122,142 アクチュエータ
(電動式の傾動装置) 60,83,144 ストップランプ 104,148,172 ホルダー(保持部材) 106,152,176 天板 108,154,180 垂下部

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両のリヤウインドウの外側上方位置に車
    両幅方向に沿って水平方向に延在した状態で車両後方に
    突出して車両外板に取り付けられたリヤスポイラーの下
    面の幅方向の一部に装着された保持部材と、 この保持部材に反射面を下方または車両前後方向斜め下
    方に向けて取り付けられて、車両後方下部の映像を入射
    してリヤウインドウに向けて車両前方斜め下方に反射す
    る反射鏡と、 前記保持部材にリヤウインドウを臨むように取り付けら
    れて、前記反射鏡で反射された車両後方下部の映像を入
    射して、ほぼ車両前方水平方向に向けて屈折して運転席
    の方へ導く透過形光学素子とを具備してなり、 前記保持部材が少なくとも車両前後方向に電動または手
    動で傾動可能に配設されている 後方視認装置。
  2. 【請求項2】車両のリヤウインドウ上方に位置する車両
    外板の幅方向の一部に車両後方に突出して装着された保
    持部材と、 この保持部材に反射面を下方または車両前後方向斜め下
    方に向けて取り付けられて、車両後方下部の映像を入射
    してリヤウインドウに向けて車両前方斜め下方に反射す
    る反射鏡と、 前記保持部材にリヤウインドウを臨むように取り付けら
    れて、前記反射鏡で反射された車両後方下部の映像を入
    射して、ほぼ車両前方水平方向に向けて屈折して運転席
    の方へ導く透過形光学素子とを具備してなり、 前記保持部材が少なくとも車両前後方向に電動または手
    動で傾動可能に配設されている 後方視認装置。
  3. 【請求項3】車両のリヤウインドウの外側上方位置に車
    両幅方向に沿って水平方向に延在した状態で車両後方に
    突出して車両外板に取り付けられたリヤスポイラーの下
    面の幅方向の一部に装着された保持部材と、 この保持部材に反射面を下方または車両前後方向斜め下
    方に向けて取り付けられて、車両後方下部の映像を入射
    してリヤウインドウに向けて車両前方斜め下方に反射す
    る反射鏡と、 前記保持部材にリヤウインドウを臨むように取り付けら
    れて、前記反射鏡で反射された車両後方下部の映像を入
    射して、ほぼ車両前方水平方向に向けて屈折して運転席
    の方へ導く透過形光学素子とを具備してなり、 前記保持部材が前記反射鏡と前記透過形光学素子を収容
    する箱状に形成されたものであり、当該保持部材は当該
    箱の上面と左右側面と車両後方側の端面が不透明に形成
    され下面と車両前方側の端面に透光窓が形成され、前記
    反射鏡が前記下面の透光窓に面して配設され、前記透過
    形光学素子が前記車両前方側の端面の透光窓に面して配
    設されてなる 後方視認装置。
  4. 【請求項4】車両のリヤウインドウ上方に位置する車両
    外板の幅方向の一部に車両後方に突出して装着された保
    持部材と、 この保持部材に反射面を下方または車両前後方向斜め下
    方に向けて取り付けられて、車両後方下部の映像を入射
    してリヤウインドウに向けて車両前方斜め下方に反射す
    る反射鏡と、 前記保持部材にリヤウインドウを臨むように取り付けら
    れて、前記反射鏡で反射された車両後方下部の映像を入
    射して、ほぼ車両前方水平方向に向けて屈折して運転席
    の方へ導く透過形光学素子とを具備してなり、 前記保持部材が前記反射鏡と前記透過形光学素子を収容
    する箱状に形成されたものであり、当該保持部材は当該
    箱の上面と左右側面と車両後方側の端面が不透明に形成
    され下面と車両前方側の端面に透光窓が形成され、前記
    反射鏡が前記下面の透光窓に面して配設され、前記透過
    形光学素子が前記車両前方側の端面の透光窓に面して配
    設されてなる 後方視認装置。
  5. 【請求項5】前記箱状に形成された保持部材の車両後方
    側の端面にストップランプを装着してなる請求項3また
    4記載の後方視認装置。
  6. 【請求項6】前記反射鏡が前記保持部材に少なくとも車
    両前後方向に傾動可能に取り付けられてなる請求項3か
    ら5のいずれかに記載の後方視認装置。
  7. 【請求項7】前記反射鏡が、前記保持部材の内部空間の
    当該反射鏡の背後位置に配設された電動式の傾動装置に
    より前記傾動動作をする請求項6記載の後方視認装置。
  8. 【請求項8】車両のリヤウインドウの外側上方位置に車
    両幅方向に沿って水平方向に延在した状態で車両後方に
    突出して車両外板に取り付けられたリヤスポイラーの下
    面の幅方向の一部に装着された保持部材と、 この保持部材に反射面を下方または車両前後方向斜め下
    方に向けて取り付けられて、車両後方下部の映像を入射
    してリヤウインドウに向けて車両前方斜め下方に反射す
    る反射鏡と、 前記保持部材にリヤウインドウを臨むように取り付けら
    れて、前記反射鏡で反射された車両後方下部の映像を入
    射して、ほぼ車両前方水平方向に向けて屈折して運転席
    の方へ導く透過形光学素子とを具備してなり、 前記保持部材がほぼ水平面をなす天板と当該天板の車両
    前方側の端部から垂直下方または斜め下方に垂下して形
    成された垂下部とを有し、前記天板の下面には前記反射
    鏡が固定装着され、前記垂下部には前記透過形光学素子
    が固定装着されてなる 後方視認装置。
  9. 【請求項9】車両のリヤウインドウ上方に位置する車両
    外板の幅方向の一部に車両後方に突出して装着された保
    持部材と、 この保持部材に反射面を下方または車両前後方向斜め下
    方に向けて取り付けられて、車両後方下部の映像を入射
    してリヤウインドウに向けて車両前方斜め下方に反射す
    る反射鏡と、 前記保持部材にリヤウインドウを臨むように取り付けら
    れて、前記反射鏡で反射された車両後方下部の映像を入
    射して、ほぼ車両前方水平方向に向けて屈折して運転席
    の方へ導く透過形光学素子とを具備してなり、 前記保持部材がほぼ水平面をなす天板と当該天板の車両
    前方側の端部から垂直下方または斜め下方に垂下して形
    成された垂下部とを有し、前記天板の下面には前記反射
    鏡が固定装着され、前記垂下部には前記透過形光学素子
    が固定装着されてなる 後方視認装置。
  10. 【請求項10】前記保持部材が前記天板を介して少なく
    とも車両前後方向に電動または手動で傾動可能に配設さ
    れている請求項8または9記載の後方視認装置。
JP05393597A 1997-02-21 1997-02-21 後方視認装置 Expired - Fee Related JP3340641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05393597A JP3340641B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 後方視認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05393597A JP3340641B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 後方視認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230789A JPH10230789A (ja) 1998-09-02
JP3340641B2 true JP3340641B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=12956608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05393597A Expired - Fee Related JP3340641B2 (ja) 1997-02-21 1997-02-21 後方視認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340641B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979089B2 (en) * 2004-02-23 2005-12-27 Lowell Martinson Multi-view mirror assembly for a vehicle
JP5022455B2 (ja) * 2010-01-18 2012-09-12 本田技研工業株式会社 ミラー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10230789A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1547864B1 (en) Vehicle mirror assembly that includes light unit
JP2004196298A5 (ja)
JP2004082829A (ja) 車載カメラ
EP0846594A2 (en) Interior space lightening unit for a vehicle
US20100007961A1 (en) Integrated Mirror Device for Vehicle
US20060132943A1 (en) Outer mirror
US6986596B2 (en) Exterior rearview mirror assembly
JP3340641B2 (ja) 後方視認装置
JP2006232150A (ja) 車両用アウトサイドミラー装置
JPH01309838A (ja) 車輛用灯具
US20050068784A1 (en) Lamp device for eliminating blind spot in automotive vehicle
JP2004196218A (ja) 車体側部視認構造
JP2003154893A (ja) 間接撮影型カメラ取付構造
JPS60226336A (ja) 車両用灯具
KR0181624B1 (ko) 자동차용 좌우 아웃사이드미러의 공용화 구조
KR100197502B1 (ko) 자동차의 룸 미러 고정장치
KR200146066Y1 (ko) 자동차의 아웃 사이드 미러 고정구조
JP2946824B2 (ja) 車両用ハイマウントストップランプ配設構造
JPH0649210U (ja) 車両用リアミラー
JPH09150674A (ja) フロントサイドミラー並びにリヤアウトミラー及びフロントアウトミラー
KR0131762Y1 (ko) 사각 미러를 갖는 자동차의 수동식 도어 백 미러
KR0119177Y1 (ko) 자동차의 룸미러
KR200277876Y1 (ko) 자동차 후사경 장치
KR200146067Y1 (ko) 자동차용 보조미러
CN2225395Y (zh) 汽车无盲点全景后视倒车镜

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees