JP3340481B2 - 害虫防除用系 - Google Patents

害虫防除用系

Info

Publication number
JP3340481B2
JP3340481B2 JP30806592A JP30806592A JP3340481B2 JP 3340481 B2 JP3340481 B2 JP 3340481B2 JP 30806592 A JP30806592 A JP 30806592A JP 30806592 A JP30806592 A JP 30806592A JP 3340481 B2 JP3340481 B2 JP 3340481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pest control
control system
active ingredient
pyrethroid
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30806592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194102A (ja
Inventor
ドナルド・ダブリュー・ケリー
Original Assignee
ヘキスト・ルセル・ヴェト・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・ルセル・ヴェト・ソシエテ・アノニム filed Critical ヘキスト・ルセル・ヴェト・ソシエテ・アノニム
Publication of JPH05194102A publication Critical patent/JPH05194102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340481B2 publication Critical patent/JP3340481B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/18Vapour or smoke emitting compositions with delayed or sustained release
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】害虫防除用活性成分は、ポリ塩化ビニル
のような重合体と配合され、次いで害虫の防除に使用す
るためにストリップ、動物用首輪及び動物用耳タッグの
ような形状に成形されている。例えば、米国特許第33
18769号、同3852416号及び同415010
9号を参照されたい。この従来技術の重合体/活性成分
ブレンドの主な欠点は、かなりの量の活性成分がそのブ
レンドによって放出されず、目標の害虫の防除に利用で
きないことである。この因子は製品のコストの有効性と
有用な寿命を低下させる。従来技術の重合体/活性成分
ブレンドの他の欠点は、ブレンドからの活性成分の放出
速度が均一でなく、これが活性成分の有効な利用を少な
くさせるということである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、従
来技術のブレンド(系)の上述のような欠点を克服する
ことである。
【0003】
【発明の概要】本発明は、従来技術の系(ブレンド)よ
りも活性成分を放出させるのに有効である重合体マトリ
ックスから害虫防除用のピレスロイド系活性性成分(A
I)又は活性成分混合物の放出を調節して行わせるため
の系を提供する。さらに、本発明の害虫防除用系は、活
性成分のより有効的な且つ効率的な使用を可能ならしめ
る活性成分の均一な放出速度を有する。この系は、高い
溶媒和性の可塑剤と活性成分のキャリアとしてのりん酸
トリフェニルを装入されたポリ塩化ビニル(PVC)の
ようなビニル重合体を使用する。
【0004】
【発明の具体的な説明】本発明の主題は、次の工程: i)ビニル重合体をこの重合体のための液状可塑剤と混
合することにより樹脂ブレンドを形成し、ii)ピレスロ
イドをりん酸トリフェニルとブレンドすることにより活
性成分ブレンドを別個に形成し、このブレンドを溶融
し、均質化し、冷却し、小さい粒子に粉砕し、 iii)樹脂ブレンドと活性成分ブレンドを混合し、加熱
し、所望の物理的形状に押出すことにより得られた、重
合体マトリックスからのピレスロイドの放出が制御され
害虫防除用系にある。
【0005】本発明を実施するに当たって、好ましい具
体例においては、乾燥ブレンド用樹脂としてのポリ塩化
ビニル又はその他のビニル重合体にアジピン酸ジオクチ
ルのような高い溶媒和性の可塑剤が装入される。可塑剤
の使用量は、最大可能な量であるが、それでもまだ乾燥
した流動性のブレンドを保持するようなものである。別
に、活性成分が固形の活性成分用キャリア(りん酸トリ
フェニル)とAI−キャリアブレンドを形成するように
所定の比率で配合される。このブレンドは、次いで溶融
され、十分な配合によって均質にされ、固体まで冷却さ
れ、次いでこれは小さい粒子に粉砕される。次いで樹脂
ブレンドと活性成分ブレンドは所定の比率で一緒に混合
される。得られたブレンドは、次いで加熱された可塑性
状態で混合することによって処理され、所望の物理的形
状に押出成形される。
【0006】処理温度では、AI−キャリアブレンド
は、可塑剤よりも重合体と相溶性が低いが、高められた
温度では十分に相溶性であるのであたかもマイクロエマ
ルジョンのように重合体/可塑剤ブレンド中に分散され
る。特定の理論に結びつけようと欲しないが、これは次
のように想像される。全体のブレンドが冷却すると、A
Iキャリア(TPP)は重合体と非相溶性になるが、可
塑剤は依然として重合体と相溶性のままである。AI−
キャリアブレンドが再結晶し又は固体になるにつれて、
可塑剤/重合体マトリックスは、AIキャリアの結晶構
造がマトリックス内に捕捉されるのに十分に大きくなる
のを妨げることによって粒度調節剤として作用する。そ
の代わりに、結晶は小さく、可塑化されたマトリックス
内に及びその外に移動せしめられる。活性成分の量がA
Iキャリアの量を超えない限り又は最終のAIキャリア
/活性成分ブレンドを固体以下にしてしまうほどに多量
の液状活性成分が使用されない限りは、AI−キャリア
ブレンドはAIキャリア/活性成分の比率に関係なく重
合体マトリックスの表面まで移動する。従って、高いA
Iキャリア対活性成分比を持たせることによって低い割
合の活性成分を有効に放出させることができる。この性
質は、低いコストの活性成分を使用する市場の競争製品
に高いコストの活性成分を使用するのを可能ならしめ
る。重合体に高レベルの溶媒和性可塑剤を装入すること
によって、重合体はAIキャリア/活性成分ブレンドを
それ自体に結合することができず、ブレンドを重合体マ
トリックス内に自由に移動させる。これは、活性成分が
重合体と相溶性になるのを妨げられないときよりももっ
と高い割合で活性成分を有効に放出させる。
【0007】活性成分をAIキャリアと組合せることの
他の利点は、活性成分の動物(皮膚)に対する刺激値が
低減されることである。これは、AIキャリアと活性成
分との物理的な組合せによって達成させるものと思われ
る。AIキャリアが結晶化するにつれて、それは活性成
分を部分的に又は完全に覆い、動物の皮膚に利用できな
くさせる。しかし、本発明の系の粒度調節効果のため
に、粒度は目標の害虫に対して有効であるほどに十分に
小さい。TPPと活性成分との組合せの他の利点は、こ
のブレンドが動物の毛に対して親和性を示すこと及び結
晶又は粒子が動物の毛に付着し又は粘着することであ
る。
【0008】本発明の害虫防除用の系においては、害虫
防除用のストリップ、首輪及び耳タッグに慣用されてい
る重合体を使用することができる。これらの重合体に
は、塩化ビニル、酢酸ビニル、アクリル酸エステルなど
のようなビニル単量体の重合体及び共重合体が含まれ
る。米国特許第3318769号及び3852416号
に記載された重合体が本発明で使用するのに好適であ
る。
【0009】本発明の害虫防除用の系に使用される溶媒
和性可塑剤は、重合体害虫防除用系に慣用されている液
状の可塑剤である。これらの可塑剤には、フタル酸ジオ
クチルのようなフタル酸エステル、アジピン酸ジオクチ
ルのようなアジピン酸エステルなどが含まれる。本発明
の害虫防除用系において、活性成分のためのキャリアと
して作用させるためのりん酸トリフェニルの使用量は、
系全体の約10〜35%に範囲内である。
【0010】本発明の害虫防除用系は液状の又は固形の
ピレスロイド系害虫防除剤又はこれらの組合せであって
よい。害虫防除剤は、殺虫剤及び(又は)殺だに剤であ
ってよい。天然若しくは合成ピレスロイド、例えばピレ
スリン、アレスリン、レスメスリン、デルタメスリン、
トラロメスリンなどが挙げられる。好ましい害虫防除剤
のうちでは、光安定性のピレスロイド、特にデルタメス
リン及びトラロメスリンが挙げられる。なお、用語「害
虫」とは、本明細書で使用するときは、昆虫及びくも類
を意味する。
【0011】
【実施例】本発明を下記の限定的でない実施例によりさ
らに例示する。
【0012】例1:前記した操作を使用して下記の処方
物(重量%)から犬の首輪を製造した。 PVC(中分子量):40.6 安定剤(CZ19A):0.4 エポキシ化オイル:5.0 アジピン酸ジオクチル:18.0 りん酸トリフェニル:32.0 トラロメスリンダスト* (63.5%):4.0 (*仏国特許第2364884号の例1に記載) 犬における外部寄生生物の死亡率を評価するために約
0.375インチの幅、約0.125インチの厚さ及び
約20インチの長さの首輪を作成した。1グループ当た
り3頭からなる2グループの犬を床がコンクリート製の
小屋に1頭ずつ入れ、小屋は毎日掃除した。3頭の犬を
未処理対照例として使用し、3頭の犬には例1の処方物
で作った首輪を取り付けた。3頭の犬に首輪を取り付け
る前の日に、6頭の犬のそれぞれに背中の中央線に沿っ
て頭から尾の付け根まで100匹の餌を与えていない成
虫のノミ(クテノセファリデス・フェリス:Ctenocepha
lides felis )を置いてたからせせた。各犬には1週間
基準で再度ノミを寄生させた。各犬について指定された
日に数えられたノミの数を下記の表1及び表1(続き)
に示す。
【0013】
【表1】
【0014】
【表2】
【0015】表1に示すように、首輪は250日目に取
りはずした。それにもかかわらず、非常に有効なノミの
死亡率が270日目までずっと続いた(80%減少)
が、そのときに試験を中止した。上記と同じ操作を使用
して、6頭の犬のそれぞれに成虫のマダニを置いて寄生
させた。首輪を250日目に取りはずした犬は270日
目までずっと非常に良好なマダニ死亡率を示した(83
%減少)が、そのときに試験を中止した。
【0016】例2:下記の処方物2A、2B及び2C
(重量%)を製造し、例1の操作を使用して犬の首輪に
成形した。処方物2A PVC(中分子量):43.5 安定剤(ウイトコ社製、CZ19A):0.5 エポキシ化オイル:5.0 アジピン酸ジオクチル:18.0 りん酸トリフェニル(TPP):31.0 トラロメスリンダスト(63.5%):2.0処方物2B 処方物2Aと同じであるが、ただし30.3のTPP及
び2.07のトラロメスリン(TLM)を使用した。処方物2C 処方物2Aと同じであるが、ただし29.0のTPP及
び4.0のTLMを使用した。
【0017】それぞれ3頭からなる3グループの犬に処
方物2A、2B及び2Cから作った首輪を取り付けた。
第一グループの各犬には処方物2Aの首輪4個を取り付
け、第二グループの犬にはそれぞれ処方物2Bの首輪4
個を取り付け、第三グループの犬にはそれぞれ処方物2
Cの首輪4個を取り付けた。1個の首輪を7日、14
日、21日及び28日目に各犬からランダムにはずし、
指定した日における首輪中のTLM及びTPPの量の変
化率を決定するために分析した。分析から求めた変化率
(重量%)をTLMについては図1に、TPPについて
は図2に示す。
【0018】図1及び図2においてTLM及びTPPが
実質上直線的に放出されることから見て、活性成分(T
LM)のより効率的な使用が達成される。このことは、
活性成分のベル型曲線の放出速度を与える、従って活性
成分の効率的でない使用を伴う従来技術の放出系(ブレ
ンド)とは全く対照的である。本発明の系による活性成
分の直線的な放出速度のために、所定量の活性成分を1
日毎のベースで長期間にわたって放出させることが可能
である。
【0019】例3:下記の処方物(重量%)を使用して
ツノサシバエを有効に防除するための牛の耳タッグを作
成した。処方物A TPP:25.0 TLM:4.0 PVC(高分子量):47.5 安定剤(CZ19A):0.5 エポキシ化オイル:5.0 アジピン酸ジオクチル:18.0処方物B TPP:25.0 TLM:1.6 PVC(高分子量):49.9 安定剤(CZ19A):0.5 エポキシ化オイル:5.0 アジピン酸ジオクチル:18.0
【0020】例4:犬の首輪を作るために下記の処方物
(重量%)を製造した。 PVC(中分子量):40.50 安定剤(ウイトコ社製、CZ19A):0.50 エポキシ化大豆油:5.00 アジピン酸ジオクチル:18.00 TPP:31.45 デルタメスリン(工業等級、98.4%)* :3.05 PMS355T:1.50 (*Nature,Vol.248,P.710−71
1(74年4月19日)に記載) リボン式ブレンダーにPVC、安定剤、EPO及びDI
OAを装入し、約150°Fに加熱し、乾燥した流動性
のブレンドが得られるまで配合することにより処方物を
配合した。TPPを添加し、均質になるまで配合した。
次いでデルタメスリンを均一に添加し、バッチを乾燥し
た流動性のものとなるまで配合した。加熱を止め、冷却
した後、含量を添加する。バッチを約300°Fで首輪
に押出成形した。この操作では、配合温度がAI(デル
タメスリン)とTPPとの配合を有効に行わしめるもの
と思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】首輪中のトラロメスリン(TLM)の変化率を
示すグラフである。
【図2】首輪中のりん酸トリフェニル(TPP)の変化
率を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A01N 57/14 A01N 53/00 508Z 512 (56)参考文献 特開 昭47−11486(JP,A) 特開 昭47−4800(JP,A) 特開 昭49−19033(JP,A) 特公 昭40−5437(JP,B1) 仏国特許出願公開2298952(FR,A 1) 米国特許3852416(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01N 25/10 A01N 25/22 A01N 37/04 A01N 53/08 A01N 53/14

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の工程: i)ビニル重合体をこの重合体のための液状可塑剤と混
    合することにより樹脂ブレンドを形成し、 ii)ピレスロイドをりん酸トリフェニルとブレンドする
    ことにより活性成分ブレンドを別個に形成し、このブレ
    ンドを溶融し、均質化し、冷却し、小さい粒子に粉砕
    し、 iii)樹脂ブレンドと活性成分ブレンドを混合し、加熱
    し、所望の物理的形状に押出すことにより得られた、重
    合体マトリックスからのピレスロイドの放出が制御され
    た害虫防除用系。
  2. 【請求項2】 重合体が塩化ビニル重合体又は共重合体
    である請求項1に記載の害虫防除用系。
  3. 【請求項3】 液状可塑剤がアジピン酸エステル又はフ
    タル酸エステルである請求項1又は2に記載の害虫防除
    用系。
  4. 【請求項4】 りん酸トリフェニルの量が系全体につき
    10〜35重量%の範囲内にある請求項1〜3のいずれ
    かに記載の害虫防除用系。
  5. 【請求項5】 液状可塑剤が最大可能な量で存在し、そ
    れでも可塑剤と重合体との乾燥した流動性のブレンドを
    保持させる請求項1〜4のいずれかに記載の害虫防除用
    系。
  6. 【請求項6】 ピレスロイドがピレトリン、アレスリ
    ン、レスメスリン、デルタメスリン及びトラロメスリン
    の群の1種以上から選択される請求項1〜5のいずれか
    に記載の害虫防除用系。
  7. 【請求項7】 ピレスロイドが光安定性ピレスロイドで
    ある請求項6に記載の害虫防除用系。
  8. 【請求項8】 ピレスロイドがデルタメスリンである請
    求項7に記載の害虫防除用系。
  9. 【請求項9】 ピレスロイドがトラロメスリンである請
    求項7に記載の害虫防除用系。
JP30806592A 1991-10-24 1992-10-22 害虫防除用系 Expired - Lifetime JP3340481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US78251291A 1991-10-24 1991-10-24
US782512 1991-10-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194102A JPH05194102A (ja) 1993-08-03
JP3340481B2 true JP3340481B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=25126287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30806592A Expired - Lifetime JP3340481B2 (ja) 1991-10-24 1992-10-22 害虫防除用系

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5437869A (ja)
EP (1) EP0539295B1 (ja)
JP (1) JP3340481B2 (ja)
AT (1) ATE118969T1 (ja)
AU (1) AU649888B2 (ja)
CA (1) CA2081273C (ja)
DE (1) DE69201550T2 (ja)
DK (1) DK0539295T3 (ja)
ES (1) ES2069977T3 (ja)
GR (1) GR3015241T3 (ja)
MX (1) MX9206034A (ja)
NZ (1) NZ244898A (ja)
ZA (1) ZA928171B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA941843B (en) * 1993-03-18 1995-10-05 Smithkline Beecham Corp Novel Collar to control arthropod infestations of animals
US5856271A (en) * 1995-06-07 1999-01-05 Battelle Memorial Institute Method of making controlled released devices
AU700100B2 (en) * 1995-07-10 1998-12-24 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin composition and molded product thereof
GR970100096A (el) * 1996-03-29 1997-11-28 Merial Εξωτερικη διαταξη κατα των παρασιτων για βοοειδη με βαση τη ν-φαινυλπυραζολη, ειδικα σκουλαρικια.
GR1002899B (el) * 1996-03-29 1998-05-11 Rhone Merieux Περιλαιμιο κατα ψυλλων και κροτωνων για σκυλους και γατες, με βαση ν-φαινυλπυραζολη
EP0885563A1 (en) * 1997-06-18 1998-12-23 Hoechst Roussel Vet S.A. Repellent pest control system
US5997894A (en) * 1997-09-19 1999-12-07 Burlington Bio-Medical & Scientific Corp. Animal resistant coating composition and method of forming same
ATE235818T1 (de) * 1998-08-07 2003-04-15 Pfizer Prod Inc Neue gelformulierung enthaltendes halsband zur bekämpfung von arthropodenbefall bei tieren
JP2001048706A (ja) * 1999-06-02 2001-02-20 Earth Chem Corp Ltd 害虫防除製剤
FR2794980B1 (fr) * 1999-06-18 2001-09-07 V Man Fils Ets Article pour la liberation controlee et sensiblement reguliere d'une substance organique volatile
EP1289363B1 (en) * 2000-05-18 2004-06-30 Laszlo Rozsa Sustained release composition comprising an active agent in a plastic carrier and shaped articles made therefrom
US6543389B2 (en) 2001-06-26 2003-04-08 Pfizer Inc. Insecticidal pet collar
US7345092B2 (en) * 2002-09-12 2008-03-18 Summit Vetpharm, Llc High concentration topical insecticides containing pyrethroids
US20050245582A1 (en) * 2002-09-12 2005-11-03 The Hartz Mountain Corporation High concentration topical insecticides containing pyrethroids
US20040192650A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Redline, Inc. Pest control formulation and dispenser
DE102004031325A1 (de) * 2004-06-29 2006-01-19 Bayer Healthcare Ag Wirkstoffhaltige feste Formkörper zur äußerlichen Anwendung gegen Parasiten an Tieren
US7888404B2 (en) 2005-02-02 2011-02-15 Novapharm Research (Australia) Pty Ltd Biostatic polymer
EP2152242A1 (en) * 2007-05-21 2010-02-17 Sergeant's Pet Care Products Pest control formulation
WO2010036882A1 (en) * 2008-09-29 2010-04-01 The Hartz Mountain Corporation Photo-stable pest control
AP3359A (en) 2008-11-19 2015-07-31 Merial Ltd Compositions comprising 1-arylpyrazole alone or incombination with formamidine for the treatment of parasitic infection
US8367088B2 (en) 2009-10-08 2013-02-05 Sergeant's Pet Care Products, Inc. Liquid pest control formulation
UA108641C2 (uk) 2010-04-02 2015-05-25 Паразитицидна композиція, яка містить чотири активних агенти, та спосіб її застосування
BRPI1100016A2 (pt) * 2011-02-14 2012-06-12 Konig Do Brasil Ltda um sistema de composiÇço de liberaÇço controlada por pesticidas que contenham deltametrina, propoxur e repelente de insetos
CN103648276B (zh) * 2011-06-08 2016-10-05 英特维特国际股份有限公司 包含茚虫威和溴氰菊酯的杀寄生物组合产品
ES2642715T3 (es) 2011-11-17 2017-11-17 Merial, Inc. Composiciones que comprenden un aril pirazol y un imidazol sustituido, procedimientos y utilizaciones de las mismas
FR3002232B1 (fr) 2013-02-15 2015-03-27 Ab7 Innovation Support polymere de distribution de substance naturellement cristalline et procede d'obtention
NZ726251A (en) 2014-04-17 2017-11-24 Merial Inc Use of malononitrile compounds for protecting animals from parasites
FR3070619A1 (fr) 2017-09-01 2019-03-08 Ab7 Innovation Piece moulee monolithique en matrice multiple pour la diffusion d’actifs et son procede d’obtention
WO2019157241A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Parasiticidal compositions comprising eprinomectin and praziquantel, methods and uses thereof
US20220201983A1 (en) 2020-12-21 2022-06-30 Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. Parasiticidal collar comprising isoxazoline compounds

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3318769A (en) * 1963-05-31 1967-05-09 Shell Oil Co Resin compositions comprising organo-phosphorus pesticides
IT943689B (it) * 1970-12-02 1973-04-10 Shell Int Research Composizioni formate da copolime ro a blocchi polivinil cloruro e composizioni biocide contenenti le stesse
US3852416A (en) * 1971-05-27 1974-12-03 L Grubb Tick and flea collar of solid solution plasticized vinylic resin-carbamate insecticide
US3944662A (en) * 1972-04-17 1976-03-16 Shell Oil Company Non-volatile slow-release pesticidal generators
US3973035A (en) * 1973-05-15 1976-08-03 Shell Oil Company Cyanobenzyl cyclopropane carboxylate pesticides
US4150109A (en) * 1974-05-07 1979-04-17 Dick Pierre R G Devices for protecting animals from ectoparasites
FR2298952A1 (fr) * 1975-01-31 1976-08-27 Aries Robert Procede de fabrication de dispositifs de liberation controlee d'insecticides
GB2111830B (en) * 1981-12-22 1985-06-19 Fbc Ltd Devices for protecting animals from ectoparasites
US5104659A (en) * 1984-05-31 1992-04-14 American Cyanamid Company Compositions, devices and method for controlling insects
ZW186A1 (en) * 1985-01-17 1986-12-24 Coopers Animal Health A method and device for applying pesticide to a locus
FR2656526B1 (fr) * 1990-01-02 1994-10-28 Virbac Sa Laboratoires Dispositif a liberation controlee et procede de preparation.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05194102A (ja) 1993-08-03
DK0539295T3 (da) 1995-07-24
ZA928171B (en) 1993-10-22
DE69201550D1 (de) 1995-04-06
ES2069977T3 (es) 1995-05-16
NZ244898A (en) 1994-11-25
AU649888B2 (en) 1994-06-02
EP0539295B1 (fr) 1995-03-01
EP0539295A1 (fr) 1993-04-28
MX9206034A (es) 1993-05-01
DE69201550T2 (de) 1995-07-13
GR3015241T3 (en) 1995-06-30
CA2081273C (fr) 2004-06-01
CA2081273A1 (fr) 1993-04-25
US5437869A (en) 1995-08-01
ATE118969T1 (de) 1995-03-15
AU2725292A (en) 1993-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3340481B2 (ja) 害虫防除用系
US3852416A (en) Tick and flea collar of solid solution plasticized vinylic resin-carbamate insecticide
US4195075A (en) Method and device for controlling insects on livestock
EP1883293B1 (en) Composition and method for controlling insects
EP0367140B1 (en) Controlled release insect pest repellent
US3944662A (en) Non-volatile slow-release pesticidal generators
JPH0977908A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP2911615B2 (ja) 調節放出装置及びその製造方法
AU700100B2 (en) Resin composition and molded product thereof
JP5258115B2 (ja) 防虫樹脂組成物およびそれより得られる徐放性防虫樹脂成形体
AU2002329881B2 (en) Insect control device for prolonged treatment of animals containing coumaphos and diazinon
Witchey-Lakshmanan Long-acting control of ectoparasites: a review of collar technologies for companion animals
AU2002329881A1 (en) Insect control device for prolonged treatment of animals containing coumaphos and diazinon
WO2004086862A2 (en) Solid pest control system
US20080115737A1 (en) Insect control device for prolonged treatment of animals containing coumaphos and diazinon
JPH02191201A (ja) 徐放性害虫忌避材
AU631645B2 (en) An improved device
US20100095900A1 (en) Device and method for controlling insects
JPH07267809A (ja) 蒸散性殺虫剤
JP2024000743A (ja) エトフェンプロックスを含有する樹脂組成物、及びそれを用いた徐放性害虫防除樹脂成型体
CA2017247A1 (en) Insect control device for livestock containing coumaphos
EP1613154A2 (en) Solid pest control system
JP2004067960A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体防虫樹脂組成物および防虫成形体
JPS59143535A (ja) 動物用防虫首輪
JPH1025214A (ja) 害虫の駆除・防除用成形体および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020716

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11