JP3337462B2 - パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方法 - Google Patents

パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方法

Info

Publication number
JP3337462B2
JP3337462B2 JP2000508158A JP2000508158A JP3337462B2 JP 3337462 B2 JP3337462 B2 JP 3337462B2 JP 2000508158 A JP2000508158 A JP 2000508158A JP 2000508158 A JP2000508158 A JP 2000508158A JP 3337462 B2 JP3337462 B2 JP 3337462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbo
soft
puncturing
packet
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000508158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517917A (ja
Inventor
デーチュ マルクス
プレヒンガー イェルク
ユング ペーター
ベーレンス フリートベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002517917A publication Critical patent/JP2002517917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3337462B2 publication Critical patent/JP3337462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6306Error control coding in combination with Automatic Repeat reQuest [ARQ] and diversity transmission, e.g. coding schemes for the multiple transmission of the same information or the transmission of incremental redundancy
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding
    • H03M13/2975Judging correct decoding, e.g. iteration stopping criteria
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/45Soft decoding, i.e. using symbol reliability information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0047Decoding adapted to other signal detection operation
    • H04L1/005Iterative decoding, including iteration between signal detection and decoding operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、パケット中継サービスにおける
デジタル伝送システムのデータ伝送のための方法に関
し、この方法においてはチャネル符号化のために送信側
ではターボ符号器においてターボ符号化が実施され、受
信側ではターボ復号器においてターボ復号化が軟判定出
力信号によって実施される。
【0002】P.Jung, “Comparison of Turbo-Code Dec
oders Applied to Short Frame Transmission Systems"
,IEEE Journal on Selected Areas in Communication
s, Volume 14 (1996) p.530~537 ではデジタル伝送シス
テムに対するターボ符号の適用が研究されており、伝送
区間におけるターボ符号のための符号器も復号器も研究
されている。ターボ符号の復号化は軟入力/軟出力復号
器(soft-input/soft-output-decoder)の使用に基づ
く。この軟入力/軟出力復号器は、MAP(Maximum a-p
osteriori)シンボル推定器又はMAPシーケンス推定
器、例えば a-priori-Soft-Output-Viterbi-Algorithm
(APRI-SOVA)を有する推定器を使用することによって
実現できる。この刊行物では、4つの異なる復号装置及
び所定の誤り率を処理するこれら4つの異なる復号装置
の能力が記述されている。さらに、この復号器の性能
(パフォーマンス)が様々な適用例において研究されて
いる。ターボ符号及びこのターボ符号の反復復号化はパ
ケットエラーに対する有効な手段であることが見いださ
れた。
【0003】ICC ′95,Seattle,Washington,June 18-2
2,1995, “Turbo Codes for BCS Applications" ,D.Div
salar and F.Pollara では、いわゆるシャノン限界の近
傍にまで誤り訂正を到達させるためにターボ符号が提案
されている。このために、比較的簡単なコンポーネント
符号及び大きなインターリーバが使用しなければならな
い。この刊行物では多量符号によって符号器でターボ符
号が発生され、適当な復号器において復号化される。タ
ーボ符号は Berrou et al によって1993年に導入さ
れた(C.Berrou, A.Glavieux and P.Thitimayshima,
“Near Shannon limit area correction coding:Turbo
codes" Proc.1993 IEEE International conference on
communications, p.1064-1070を参照)。この方法によ
って一方で非常に良好な誤り訂正が実現される。
【0004】ETT European Transactions on Telecommu
nications, Vol.6,No.5,September-October 1995, “It
erative Correction of Intersymbol Interference: Tu
rbo-Equalization" ,Catherine Douilard et al. から
いわゆるターボ等化が周知である。このターボ等化によ
って、畳み込み符号によって保護されるデジタル伝送シ
ステムにおけるシンボル間干渉の不利な効果が除去され
る。受信側は2つの連続する軟出力判定を行う。この軟
出力判定はシンプル検出器及びチャネル復号器によって
反復プロセスを介して実施される。各反復における検出
器及び復号器からの外部情報がターボ復号化の場合のよ
うに次の反復において使用される。このターボ等化によ
ってマルチパスチャネルにおけるシンボル間干渉が克服
できることが示された。Narayanan K.R. et al, “A No
vel ARQ Technique using the turbo coding principle
s" ,IEEE Communications Letters, Vol.1,No.2,March
1997, p.49~51 及び Nasshan M. et al, “New result
s on the application of antenna diversity and turb
o-codes in a JD-CDMA mobile radio system" 5th IEEE
International symposium on personal,indoor and mo
bile radio communications (PIMRC′92), and ICCC Re
gional meeting on wireless computer networks (WC
N), The Hague,Netherlands,Vol.2,18.-23.9.1994,p.52
4~528 からターボ符号化、ARQ(自動再送要求)及び
無線システムを結びつける方法が周知である。
【0005】将来の伝送システム、例えば欧州UMTS
(Universal Mobile Telecommunications System)は柔
軟に2Mbit/sまでのキャリアデータレートを有する多数
の共存するキャリアサービスのサポートを必要とし、で
きるだけ最良のスペクトル効率が求められる。ACTS
(Advanced Communications Technologies and Service
s)Project AC090 FRAMES(Future Radio Wideband Mul
tiple Access Systems)では、MA(Multiple Acces
s)スキームが開発され、このMA(Multiple Access)
スキームはFRAMES Multiple Access(FMA)と呼ば
れ、このUMTSの要求を満たす。使用分野、キャリア
サービス及び様々なシナリオの広い領域を含む第3世代
の伝送システムとして、FMAはUMTS無線通信イン
ターフェーススタンダードの現在及び将来の発展を担わ
なくてはならない。FMAは2つの動作方式を含む。す
なわち、拡散及びGPS(Global System for Mobile C
ommuniactions)との互換性を伴う及び伴わないWB-T
DMA(Wideband Time Division Multiple Access)と
WB-CDMA(Wideband Code Division Multiple Acc
ess)とを含む。ここでは基本的にFMAによるシステ
ムを考察するが、多重アクセス方法、例えばFDMA
(Frequency Division Multiple Access)又はMC-C
DMA(Multicarrier-CDMA)又は上記の伝送システム
の組み合わせによる他の伝送システムも含めることがで
きる。
【0006】ターボ符号の高い性能に関しては、このタ
ーボ符号をデジタル伝送システムにおいて使用すること
が望ましい。しかし、例えばFMAにおける多様な要求
は、このようなターボ符号の使用に際して次のことに注
意することを要求する。すなわち、誤り訂正符号の伝送
によってあまりにも大きく負荷がデータ伝送にかかりす
ぎないことに注意すべきである。
【0007】本発明の課題は、チャネル符号化のために
ターボ符号化を使用するデジタル伝送システムの伝送チ
ャネルにおいてARQプロトコルによるパケット伝送の
ための方法を提供することであり、この方法においては
新たなターボ符号及びこの新たなターボ符号に合ったパ
ンクチャリングによってARQによるチャネル負荷をで
きるだけ小さく保持することができる。
【0008】本発明ではこのために冒頭に挙げた方法
は、ARQのトリガのために、チャネル品質はそれ自体
周知のパラメータ推定方法によって推定され、ターボ復
号器における前記軟判定出力信号の分散が算定され、チ
ャネル品質及び分散から伝送されたパケットの正確さ乃
至は誤りが推論され、誤りのあるパケットの少なくとも
一部分の新たな送信がトリガされることを特徴とする。
【0009】これまではARQは送信すべきデータパケ
ットが誤りを識別する適切な符号化、例えばCRC(巡
回冗長検査)によって保護されたことによってトリガさ
れた。受信側ではこの場合このタイプの符号化によって
誤りのあるデータブロックが識別され、改めて要求され
る。この方法では、誤りを識別する符号化が付加的な冗
長ビットを発生し、この付加的な冗長ビットによっては
情報は伝送できないことが欠点である。これに対して、
本発明の方法は、ARQのトリガのためにサービス品質
の推定を使用するという利点を有する。後で詳細に説明
するように、チャネル品質に依存して、復号化されたブ
ロックにおける計算された分散、例えばLLRを用いて
このブロック乃至はパケットの正確さに関する明確な情
報を提供する。チャネル品質の推定のためにはここでは
周知のパラメータ推定方法、例えばMMSE(最小二乗
誤差推定)、MOM(積率法)又はMVU(最小分散不
偏推定)が使用される。従って、本発明ではデータパケ
ットの誤り識別符号化は行われない。これによって伝送
チャネルにおける全符号化率を高め、これによりパケッ
トに含まれる有効情報の分量も大きくする。さらに、復
号化のための計算コストを低減し、従って誤り識別部分
の復号化によって発生される遅延を低減する。
【0010】サービス品質(Quality of Service)の概
念は次のように解釈される。様々なサービスに対して所
定のQoS規準(QoS=Quality of Service、サービ
ス品質)が当てはまる。そして、様々なキャリアサービ
スに対するQoS規準の定義がFRAMESの枠内で練
り上げられた。QoS規準の重要な構成要素はキャリア
データレートRである。このQoS規準は最大許容誤り
率Pb G又は最大故障確立Pout Gに結びついたパケット損
失率Pl Gも含む。電力中継サービスの場合、確率P{Pb
>Pb G}、すなわち瞬時のビット誤り率PbがPb Gを上回
る確率はPout Gよりも大きくなってはならない。つま
り、 Pr{Pb>Pb G}<Pout G である。音声伝送の場合、Pb Gは10-3に等しく、P
out Gは0.05に等しい。パケットサービスの場合、瞬
時のパケット損失率Plに対して類似の条件が成り立
つ: Pr{Pl>Pl G}<Pout G Prに関する規準の他にもQoS規準の枠内にはさらに
別の条件がある。しかし、ここでは主にQoSパラメー
タPb G、Pl G及びPout Gを考察する。これらQoSパラ
メータPb G、Pl G及びPout Gは直接的に誤り訂正符号
(ECC)の選択に関係する。ECCにおいては多重接
続方法、変調及びパケットパラメータが基本的に符号化
率Reを決定する。言い換えれば、符号化率Reは、所定
のサービスに対するQoS規準が満たされているか否か
という問いに直接的に関連を有するのである。
【0011】受信側で軟入力/軟出力シンボル推定器又
は軟入力/軟出力シーケンス推定器が使用される方法に
おいて、ターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2から
サービス品質が決定され、有利にはこの分散σ2からビ
ット誤り率がサービス品質に対する尺度として計算され
ると有利である。
【0012】受信側でMAPシンボル推定器又はMAP
シーケンス推定器が使用される方法において、サービス
品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2 LLRから
決定されると有利である。
【0013】受信側でシーケンス推定のためにビタビア
ルゴリズムが使用される方法において、サービス品質が
ターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2 VITから決定さ
れると有利である。
【0014】本発明の方法はMAP推定器においてもビ
タビアルゴリズムによる推定の場合にも使用できるの
で、実用的にはシンボル推定及びシーケンス推定のため
の最も重要な方法に関して制限が存在しない。これは、
以下の特定の記述においてMAP推定器との関連におい
てのみ言及がなされる場合でも当てはまる。
【0015】有利な実施形態によれば、本発明の方法
は、パンクチャリングのためにいわゆるBerrouのパンク
チャリングが使用されることを特徴とする。このBerrou
のパンクチャリングにおいては非組織情報だけがパンク
チャされる。このタイプのパンクチャリングは信号/雑
音比の比較的低い値において有利である。
【0016】有利な実施形態によれば、本発明の方法
は、パンクチャリングのためにいわゆるUKLパンクチ
ャリングが使用されることを特徴とする。このUKLパ
ンクチャリングにおいては組織情報も非組織情報もパン
クチャされる。このタイプのパンクチャリングは信号/
雑音比の比較的高い値において、従ってビット誤り率<
10-4において有利である。
【0017】有利な実施形態によれば、本発明の方法
は、ターボ符号としてRCPTC(Rate Compatible Pu
nctured Turbo Code)が使用されることを特徴とする。
詳細な記述から読み取れるように、このような符号はと
りわけ柔軟性があり、本発明の目的に適している。RC
PTCは固定されたECCストラテジから柔軟なECC
ストラテジへの移行を可能にし、後者は時間的に変化す
る要求に適応されており、この結果、柔軟なリンクレイ
ヤ制御及び媒体アクセス制御が可能である。
【0018】有利な実施形態によれば、本発明の方法
は、誤りのあるパケットの情報の再伝送において、RC
PTCのパンクチャリングによって以前の送信において
抑圧された情報の少なくとも一部分が送信され、さらに
この付加的な情報は受信側で既存の情報に挿入され、こ
の完全な情報が改めて復号化されることを特徴とする。
これによってARQ方法を使用する場合にチャネルには
できるだけ負荷がかからないようになる。
【0019】有利な実施形態によれば、本発明の方法
は、再送信の際に、すぐ次に低い符号化率において付加
的に使用できるようになるビットのみが送信されること
を特徴とする。というのも、これらのビット符号化率が
低い場合にはパンクチャされないですむことになるから
である。これによって適当な伝送品質の目的を実現する
ために最小限必要な情報のみが伝送される。
【0020】有利な実施形態によれば、本発明の方法
は、誤りのないパケット復号化が行われるまで又はパケ
ットの符号化された全情報が伝送されるまで繰り返され
ることを特徴とする。これにより、パケットにおける誤
りを訂正するために、必ず符号化の全潜在能力を利用し
尽くされる。
【0021】本発明の実施例を次に図面に基づいて記述
する。
【0022】図1は、ターボ符号器のブロック線図であ
る。
【0023】図2は、図1のターボ符号器において使用
されるようなRSC符号器のブロック線図である。
【0024】図3は、ターボ復号器のブロック線図であ
る。
【0025】図4は、ターボ復号化の反復回数に依存す
るAWGNチャネルにおけるRCPTCの性能を示す線
図である。
【0026】図5は、ターボ復号化の様々な反復回数に
おけるレイリーチャネルにおけるRCPTCの性能を示
す線図である。
【0027】図6は、様々な符号化率に依存するAWG
NチャネルにおけるRCPTCの性能を示す線図であ
る。
【0028】図7は、様々な符号化率に依存するレイリ
ーチャネルにおけるRCPTCの性能を示す線図であ
る。
【0029】図8は、様々な符号化率に対するAWGN
チャネルにおけるRCPTCの性能を示す線図である。
【0030】図9は、様々な符号化率に対するレイリー
チャネルにおけるRCPTCの性能を示す線図である。
【0031】図10は、ビット誤り率BERと第2の復
号器の出力側における分散σ2 LLRとの間の関係を示す線
図である。
【0032】図11は、誤って乃至は正確に復号化され
たパケットにおける信号/雑音比と分散σ2 LLRとの関係
を示す線図である。
【0033】ハードウェアの経済的な使用の観点からE
CC回路はできるだけ幅広く使用可能であるべきであ
り、他方でECCコンフィグレーションはソフトウェア
制御によって高いフレキシビリティを許容するべきであ
る。ここで使用されるRCPTCはこれを可能にする。
というのも、このRCPTCは必要なフレキシビリティ
を有するからである。このRCPTCは図1に示されて
いるターボ符号器2によって発生される。このターボ符
号器2は例えば3と5との間の小さな拘束長を有するN
e=2バイナリ再帰的組織畳み込み符号器4、6(RS
C)を有する。これらの再帰的組織畳み込み符号器4、
6(RSC)はターボインターリーバ8を使用して並列
に接続されている。入力シーケンスuは符号器4(RS
C、符号1)に供給され、さらにターボ符号インターリ
ーバ8を介して符号器6(RSC、符号2)に供給さ
れ、ならびにパンクチャリング/マルチプレクサ装置1
0に供給される。このパンクチャリング/マルチプレク
サ装置は符号器4からのさらに別の入力C1及び符号器
6からのさらに別の入力C2を得る。このパンクチャリ
ング/マルチプレクサ装置10の出力は出力シーケンス
bである。
【0034】ターボ符号器2においては、最小符号化率
c,minは1/(Ne+1)=1/3に等しい。この最小符号
化率Rc,minは、付加的なRSC符号器を使用すること
によってさらに低減できる。
【0035】有限の持続時間を有するバイナリ入力シー
ケンスuは符号器4に入力され、この符号器4の出力側
においてuと同一の有限持続時間を有する冗長シーケン
スC1を生じる。インターリービングの後のシーケンス
uであるシーケンスuIは符号器6に供給される。この
符号器6における符号化は冗長シーケンスC2を生じ
る。これらの冗長シーケンスC1及びC2及びシーケンス
uは、出力シーケンスbを形成するためにパンクチャさ
れ多重化される。ターボ符号器は組織符号器であり、u
はbに含まれる組織情報の基礎である。
【0036】符号器4及び6に対して使用されるような
RSC符号器が図2において符号器4の例により図示さ
れている。この符号器4の入力側にはシーケンスuが組
織情報として供給される。このシーケンスuは加算素子
12を介して遅延段14及びさらに別の加算素子16に
到達する。遅延段14の出力信号は第2の遅延段18及
び加算素子12に到達する。第2の遅延段18の出力信
号は加算素子12及び加算段16に到達する。この加算
段の出力が冗長シーケンスC1である。
【0037】この符号器の選択の際にはハードウェアコ
ストが重要な意味を持つ。このハードウェアコストはで
きるだけ低く抑えなければならない。この理由からFR
AMESの枠内で使用するためのこれら2つのRSC符
号器は同一であり、拘束長3を有する。これらのRSC
符号器は4つの状態しか持たないにもかかわらず、これ
らのRSC符号器は信号/雑音比Eb/0の低い値におい
て良好な性能を示す。従って、これらの符号器によるR
CPTCの性能は低い信号/雑音比において有利であ
る。
【0038】ターボ符号器2の出力シーケンスbは伝送
チャネル及び復調器を介してターボ復号器22(図3)
に到達する。このターボ復号器22はRSC符号器24
及び第2のRSC復号器26を有する。復号器24の出
力側と復号器26の入力側との間にはターボ符号インタ
ーリーバ28が設けられている。復号器26の出力側と
復号器24の入力側との間にはターボ符号デインターリ
ーバ30が設けられている。復号器24、26は軟入力
/軟出力(Soft-Input/Soft-Output)復号器である。
【0039】復調器(図示せず)はuの中に含まれてい
る組織情報unの推定値xnならびに符号器4乃至は6に
よって発生された伝送冗長ビットの推定値y1,n及びy
2,nを供給する。両方の復号器24、26はチャネル状
態情報(CSI=Channel State Information)を必要
とする。このチャネル状態情報は瞬時の信号振幅及び雑
音分散から成る。復号器24、26の各々は組織情報、
冗長性及び事前(a-priori)情報Le1,n及びLe2,nをこ
のCSIの処理によって処理し、これによって外部情報
e2,n及びLe1,nが発生され、これらの外部情報Le2,n
及びLe1,nは次いで後続の復号器における事前知識とし
て使用される。この復号化は反復的であり、この復号化
の結果は反復毎に改善される。しかし、この改善の程度
は次第に反復を重ねることによって減少する。一定の回
数の反復の後で、このターボ復号器22の出力信号は、
このような伝送システムにおいて通常設けられているよ
うな検出器(図示せず)に供給される。
【0040】RCPTCの使用を既存のサービス要求に
適合させるために、RSC符号器を適合させることが考
えられる。しかし、このことはハードウェアコストに関
して望ましくない超過負荷をもたらすことになる。イン
ターリーバサイズを特定のサービスに適合することはそ
れ自体周知であり、RCPTCの使用の場合にはこのR
CPTCのフレキシビリティのために問題が生じる。
【0041】さらに、符号化の全体的な複雑さを考慮す
ることによって復号化の際の反復回数がQoS規準に相
応して調整される。ターボ符号のこの特性を利用するた
めの2つの方法が受信側において存在する。予め設定さ
れるQoS規準に対して、反復回数は信号/雑音比Eb/
0の上昇とともに増加させることができる。これはと
りわけフェージングチャネル、例えば伝送チャネルにお
いて有利である。他方で、反復回数をQoS規準の時間
的な変化とともに変化させることができる。復号化の反
復回数の調整可能性はターボ符号、とりわけRCPTC
を使用する場合にのみ存在する。
【0042】RCPTCを有するシステムの性能を改善
するもう1つの方法は、パンクチャリングを調整するこ
とであり、この結果、可変的な符号化率Rc,min≦Rc
c,maxを有するRCPTCが提供される。これによっ
て、ターボ符号インターリーバ及びRSC符号器を変化
させることなしに符号化特性を変化させることができ
る。
【0043】パンクチャリングに対して原理的にはシー
ケンスu、C1及びC2が使用される。これらのシーケン
スのうちの2つがパンクチャリングによって完全に抑圧
される場合、最大符号化率Rc,max=1が仮定される。
この場合、符号化特性は、これらのシーケンスのうちの
どれがパンクチャされるかに依存する。例えば冗長シー
ケンスC1及びC2が完全にパンクチャされ、シーケンス
uだけが変化されずに通過する場合には、ECCが得ら
れず、タイムダイバーシティ利得がフェージングチャネ
ルにおける受信側において達成できない。この場合、タ
ーボ復号器は簡単な閾値検出器になり下がる。
【0044】冗長シーケンスC1又はC2がパンクチャリ
ングによって完全に抑圧され、シーケンスuとともに残
りの1つの冗長シーケンスだけが通過する場合、ターボ
符号器は従来のRSC符号器になる。ターボ復号器は反
復の半分を実施するために実現されたRSC復号器にな
り下がる。外部情報に基づく事前知識はこの場合存在し
ない。符号化率Rcは1/2と1との間でQoS規準に応
じて変化されうる。Ne=2が成り立つので、このRS
C符号器は2つの異なる符号に基づくことができ、Qo
S規準及び符号化の複雑さは、所定の冗長シーケンスC
1又はC2が符号化率Rcの変化なしに抑圧されることに
よって、変化しうる。
【0045】しかし、上述の可能性は、ターボ符号動作
を妨げる。このターボ符号動作は、両方の冗長シーケン
スC1及びC2のビットが伝送されかつ次式が当てはまる
場合にのみ使用される: un # u1,n ただしここでun及びu1,nはu乃至はu1に含まれてい
る。この場合、 Rc,min≦Rc<1 が成り立つ。
【0046】最小符号化率Rc,min=1/(Ne+1)
は、パンクチャリングが実施されない場合に実現され
る。この場合には、QoS規準及び伝送チャネル状態に
応じて従来のRSC復号化又はターボ復号化のいずれか
が実現され、これら両方のファクタは伝送アプリケーシ
ョンにおいては時間的に変化する。
【0047】真のターボ符号動作において次のような変
形実施形態が可能である。シーケンスuはパンクチャさ
れず、冗長シーケンスC1及びC2が部分的にパンクチャ
される。この場合、RSC符号として又はターボ符号と
しての動作が可能であり、復号化の反復回数は調整可能
であり、さらに符号化率は1/3と1との間である。こ
のタイプのパンクチャリングはBerrouのパンクチャリン
グと呼ばれる。
【0048】代替的な方法は、シーケンスuと冗長シー
ケンスC1及びC2とが部分的にパンクチャされることで
ある。この場合、RSC符号による動作は不可能であ
り、ただターボ符号による動作だけが可能である。復号
化の反復回数は調整可能であり、さらに符号化率は1/
3と1との間である。このタイプのパンクチャリングは
UKLパンクチャリング(UKL=University Kaisers
lautern)と呼ばれる。最後にパンクチャリングが行わ
れないケースを考察する。この場合、RSC符号による
及びターボ符号による動作が可能である。復号化の反復
回数は調整可能であり、符号化率は1/3である。
【0049】RCPTCにおける有利な特徴は、符号化
率Rcをアダプティブに変化させる可能性に存する。A
RQの際には符号化されたパケット全体を伝送する必要
なしに、必要な情報を伝送することができる。符号化率
における差を埋め合わせる、情報の付加的な部分の伝送
で十分である。
【0050】RCPTCの場合の符号化の適合の方法が
記述された後で、今やRCPTCを使用する際のシステ
ムの性能に対するこれらの適合方法の作用をシミュレー
ションに基づいて記述する。
【0051】図4は、RCPTCの性能を線図によって
AWGNチャネルを介する音声伝送におけるビット誤り
率BERと信号/雑音比Eb/0との関係において示して
いる。パケットサイズは150ビット、符号化率はほぼ
1/3である。音声伝送に対するキャリアデータレート
は8kbit/sである。符号化なしの伝送は基準ラインとし
て示されている。これらのシミュレーションのパラメー
タは復号化の反復回数であり、この反復回数は1〜5ま
で変化する。第1の復号化の反復の後では、ビット誤り
率<10-3を達成するために必要な最小信号/雑音比は
ほぼ3.5dBに等しい。第2の復号化の反復の後で
は、ほぼ1.3dBだけより低い最小信号/雑音比が必要
である。次の復号化の反復はさらに0.2dBの利得を
可能にする。次の反復は0.1dBより小さい利得を可
能にする。5回の反復の後では、10-3より小さいビッ
ト誤り率のために必要な最小信号/雑音比はほぼ1.8d
Bに等しい。従って、反復回数が増大するにつれて性能
改善が小さくなることが明らかである。比較すると、同
一のビット誤り率<10-3を達成するために、拘束長9
を有する従来のNSC符号はほぼ1.9dBを必要とす
る。従って、RCPTCは150ビットほどの小さいパ
ケットサイズの場合でさえも従来の符号よりも多少性能
が高い。
【0052】図5は線図においてRCPTCの性能を示
し、この線図ではキャリアデータレート144kbits/
s、パケットサイズ672ビット、符号化率はほぼ1/2
及び完全にインターリービングを受けるレイリーフェー
ジングチャネルの狭帯域ISDNにおけるビット誤り率
BERと信号/雑音比Eb/N0との関係が示されている。
シミュレーションパラメータはここでも復号化の反復回
数である。4回の反復の後では、10-3より小さいビッ
ト誤り率は最小信号/雑音比ほぼ3.8dBを必要とす
る。10回の反復の後では、ほぼ3.4dBを必要とす
るだけである。4回の復号化の反復と類似の復号化の複
雑さを有する従来のNSC符号は拘束長8を有し、1.
1dBだけ高い信号/雑音比を必要とする。
【0053】図6〜9まではRCPTCを使用した際の
性能に対する線図を示しており、ビット誤り率BER乃
至はフレーム誤り率FERと信号/雑音比Eb/N0との関
係をプロットしている。図6は、パケットサイズ672
ビット、10回の復号化の反復及びAWGNチャネルの
場合のビット誤り率と信号/雑音比との関係を示す。図
7は、パケットサイズ672ビット、10回の復号化の
反復及び完全にインターリービングを受けるレイリーフ
ェージングチャネルの場合のビット誤り率と信号/雑音
比との関係を示す。図8は、パケットサイズ672ビッ
ト、10回の復号化の反復及びAWGNチャネルの場合
のフレーム誤り率FERと信号/雑音比との関係を示
す。図9は、パケットサイズ672ビット、10回の復
号化の反復及び完全にインターリービングを受けるレイ
リーフェージングチャネルの場合のフレーム誤り率と信
号/雑音比との関係を示す。図6〜9までの線図におい
て、2つの異なるパンクチャリング方法、すなわち前述
のBerrouのパンクチャリング及びUKLパンクチャリン
グが適用される。Berrouのパンクチャリングは信号/雑
音比の比較的低い値で比較的良好な性能を有し、他方で
UKLパンクチャリングは高い信号/雑音比において、
すなわちビット誤り率<10-4において有利であること
が読み取れる。交差点は符号化率が大きくなると比較的
低いビット誤り率の方向に運動する。
【0054】図10は、第2の復号器の出力側における
対数尤度比(LLR=Log-Lilelihood Ratio)の分散と
ビット誤り率との関係を示し、RCPTC、パケットサ
イズ372ビット、10回の復号の反復及びAWGNチ
ャネルが仮定される。この図から符号化率はビット誤り
率と分散σ2 LLRとの間の関係に影響を与えないことが分
かる。というのも、これら両方の変数は信号/雑音比Eb
/N0に対する類似の依存性を有するからである。従っ
て、σ2 LLRが既知の場合には、ビット誤り率の推定は容
易に実施でき、この推定結果はアクションのための基礎
として、例えば復号化の反復回数の適合、又は伝送品質
を改善するための又はARQの場合には誤って符号化さ
れたパケットの新たな送信の要求のための符号化率の適
合のための基礎として使用される。
【0055】最後に、図11はパケットサイズ600ビ
ット、符号化率ほぼ5/9、10回の復号化の反復及び
AWGNチャネルによるRCPTCを使用する際の第2
の復号器の出力側における対数尤度比の分散σ2 LLRと信
号/雑音比Eb/N0との関係を示す。このRCPTCは6
4kbit/sキャリアサービスのために設計された。図11
からは、分散σ2 LLRとパケットエラーの発生との間の依
存関係に対して、図10の場合と類似の解釈が当てはま
ることが分かる。分散σ2 LLRは誤って復号化されたパケ
ットにおいて正確に復号化されたパケットの場合のσ2
LLRよりも常に大きい。従って、ちょうど検査されたば
かりのパケットの信号/雑音比Eb/N0と分散σ2 LLRとが
分かるならば、パケットエラーの確率と関連のある軟判
定変数が容易に発生され、制御目的に使用できる。
【0056】上記の記述は主にデジタル移動無線通信に
おける本発明の適用に関連するにもかかわらず、本発明
はこれに限定されず、一般的にデジタル伝送システム、
例えば電力ベースのシステム、光伝送システム(赤外線
及びレーザ伝送システム)、衛星通信システム、深宇宙
伝送システム、指向性無線通信伝送システム及び無線放
送伝送システム(デジタルラジオ又はTV)において上
述の利点によって使用することができる。 [図面の簡単な説明]
【図1】ターボ符号器のブロック線図である。
【図2】図1のターボ符号器において使用されるような
RSC符号器のブロック線図である。
【図3】ターボ復号器のブロック線図である。
【図4】ターボ復号化の反復回数に依存するAWGNチ
ャネルにおけるRCPTCの性能を示す線図である。
【図5】ターボ復号化の様々な反復回数におけるレイリ
ーチャネルにおけるRCPTCの性能を示す線図であ
る。
【図6】様々な符号化率に依存するAWGNチャネルに
おけるRCPTCの性能を示す線図である。
【図7】様々な符号化率に依存するレイリーチャネルに
おけるRCPTCの性能を示す線図である。
【図8】様々な符号化率に対するAWGNチャネルにお
けるRCPTCの性能を示す線図である。
【図9】様々な符号化率に対するレイリーチャネルにお
けるRCPTCの性能を示す線図である。
【図10】ビット誤り率BERと第2の復号器の出力側
における分散σ2 LLRとの間の関係を示す線図である。
【図11】誤って乃至は正確に復号化されたパケットに
おける信号/雑音比と分散σ2 LLRとの関係を示す線図で
ある。
【符号の説明】
2 ターボ符号器 4 RSC符号1 6 RSC符号2 8 ターボ符号インターリーバ 10 パンクチャリング/マルチプレクス装置 12 加算素子 14 遅延段 16 加算段 18 遅延段 22 ターボ復号器 24 RSC復号器 26 RSC復号器 28 ターボ符号インターリーバ 30 ターボ符号デインターリーバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター ユング ドイツ連邦共和国 オッターベルク イ ム ラベンタール 28 (72)発明者 フリートベルト ベーレンス ドイツ連邦共和国 カイザースラウテル ン ケルテンヴェーク 67 (56)参考文献 Narayanan,K.R.,A novel ARQ techniqu e using the turbo coding principle,I EEE Communications Letters,Vol.1,No. 2,P.49−51 Nasshan,M,New res ults on the applic ation of antenna d iversity and turbo −codes in a JD−CDM A mobile radio sys te,5th IEEE Intern ational Symposium onPersonal,Indoor and MobileRadio Co mmunications,1994.Wi reless Net,vol.2, P.524−528 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 1/00 H03M 13/00

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケット中継サービスにおけるデジタル
    伝送システムのデータ伝送のための方法であって、 チャネル符号化のために送信側ではターボ符号器におい
    てターボ符号化を実施し、受信側ではターボ復号器にお
    いてターボ復号化を軟判定出力信号によって実施する、
    パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムの
    データ伝送のための方法において、 ARQのトリガのために、 チャネル品質はそれ自体周知のパラメータ推定方法によ
    って推定され、 前記ターボ復号器における前記軟判定出力信号の分散が
    算定され、 前記チャネル品質及び前記分散から伝送されたパケット
    の正確さ乃至は誤りが推論され、 誤りのあるパケットの少なくとも一部分の新たな送信が
    トリガされることを特徴とする、パケット中継サービス
    におけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方
    法。
  2. 【請求項2】 受信側で軟入力/軟出力シンボル推定器
    又は軟入力/軟出力シーケンス推定器が使用される、請
    求項1記載の方法において、 ターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ2からサービス
    品質が決定されることを特徴とする、受信側で軟入力/
    軟出力シンボル推定器又は軟入力/軟出力シーケンス推
    定器が使用されることを特徴とする、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 分散σ2からビット誤り率がサービス品
    質に対する尺度として計算されることを特徴とする請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 受信側でMAPシンボル推定器又はMA
    Pシーケンス推定器が使用される、請求項2記載の方法
    において、 サービス品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ
    2 LLRから決定されることを特徴とする、受信側でMAP
    シンボル推定器又はMAPシーケンス推定器が使用され
    る、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 受信側でシーケンス推定のためにビタビ
    アルゴリズムが使用される、請求項2記載の方法におい
    て、 サービス品質がターボ復号器の軟判定出力信号の分散σ
    2 VITから決定されることを特徴とする、受信側でシーケ
    ンス推定のためにビタビアルゴリズムが使用される、請
    求項2記載の方法。
  6. 【請求項6】 パンクチャリングのために、いわゆるBe
    rrouのパンクチャリングが使用され、このBerrouのパン
    クチャリングにおいては非組織情報だけがパンクチャさ
    れることを特徴とする、請求項1〜5までのうちの1項
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 パンクチャリングのためにいわゆるUK
    Lパンクチャリングが使用され、このUKLパンクチャ
    リングにおいては組織情報も非組織情報もパンクチャさ
    れることを特徴とする、請求項1〜5までのうちの1項
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 ターボ符号としてRCPTC(Rate Com
    patible Punctured Turbo Code)が使用されることを特
    徴とする、請求項1〜7までのうちの1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 誤りのあるパケットの情報の再伝送にお
    いて、RCPTCのパンクチャリングによって以前の送
    信において抑圧された情報の少なくとも一部分が送信さ
    れ、 この付加的な情報は受信側で既存の情報に挿入され、こ
    の完全な情報が改めて復号化されることを特徴とする、
    請求項1〜8までのうちの1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 再送信の際に、パンクチャされないと
    いう理由で、すぐ次に低い符号化率において付加的に使
    用することができるビットのみが送信されることを特徴
    とする、請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10記載の方法は、誤り
    のないパケット復号化が行われるまで又はパケットの符
    号化された全情報が伝送されるまで繰り返されることを
    特徴とする、請求項9又は10記載の方法。
JP2000508158A 1997-08-22 1998-07-29 パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方法 Expired - Fee Related JP3337462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19736626.0 1997-08-22
DE19736626A DE19736626C1 (de) 1997-08-22 1997-08-22 Verfahren zur Datenübertragung in einem digitalen Übertragungssystem bei paketvermitteltem Dienst
PCT/DE1998/002167 WO1999011011A1 (de) 1997-08-22 1998-07-29 Verfahren zur datenübertragung in einem digitalen übertragungssystem bei paketvermitteltem dienst

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517917A JP2002517917A (ja) 2002-06-18
JP3337462B2 true JP3337462B2 (ja) 2002-10-21

Family

ID=7839882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000508158A Expired - Fee Related JP3337462B2 (ja) 1997-08-22 1998-07-29 パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6625179B1 (ja)
EP (1) EP1005734B1 (ja)
JP (1) JP3337462B2 (ja)
KR (1) KR100547916B1 (ja)
CN (1) CN1207863C (ja)
AU (1) AU9529298A (ja)
BR (1) BR9811983A (ja)
DE (2) DE19736626C1 (ja)
DK (1) DK1005734T3 (ja)
WO (1) WO1999011011A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19736626C1 (de) 1997-08-22 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem digitalen Übertragungssystem bei paketvermitteltem Dienst
KR100300306B1 (ko) 1999-05-28 2001-09-26 윤종용 무선통신 시스템에서 채널 적응형 맵 채널 복호 장치 및 방법
DE10001856A1 (de) 2000-01-18 2001-08-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Decodierung eines Datensignals
WO2001054339A1 (en) 2000-01-20 2001-07-26 Nortel Networks Limited Hybrid arq schemes with soft combining in variable rate packet data transmission
EP1176749A3 (en) * 2000-06-20 2005-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication system
JP4543522B2 (ja) * 2000-08-31 2010-09-15 ソニー株式会社 軟出力復号装置及び軟出力復号方法、並びに、復号装置及び復号方法
KR100745276B1 (ko) * 2000-11-17 2007-08-01 엘지전자 주식회사 Arq 시스템에서 ack/nak를 이용한 블라인드타입의적응형 전력제어 방법
JP3753951B2 (ja) * 2001-05-31 2006-03-08 富士通株式会社 データ再生装置における欠陥検出装置及びそのデータ再生装置
JP4224370B2 (ja) 2003-09-25 2009-02-12 パナソニック株式会社 入力制御装置及び入力制御方法
GB0506539D0 (en) * 2005-03-31 2005-05-04 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for transmitting data, and a communication system
US7715318B2 (en) * 2005-08-25 2010-05-11 Interdigital Technology Corporation Communication apparatus and method using forward error correcting statistics for adaptive modulation feedback
EP2030910A1 (de) 2007-08-30 2009-03-04 Körber AG Blistergurt für medizinische und/oder pharmazeutische und/oder nahrungsergänzende Produkte
US8127216B2 (en) 2007-11-19 2012-02-28 Seagate Technology Llc Reduced state soft output processing
US20090132894A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Seagate Technology Llc Soft Output Bit Threshold Error Correction
US8599824B2 (en) * 2008-01-11 2013-12-03 Broadcom Corporation Method and system for bluetooth conditional synchronization
US8675693B2 (en) * 2009-04-27 2014-03-18 Qualcomm Incorporated Iterative decoding with configurable number of iterations
EP2367374B1 (en) * 2010-03-10 2012-05-16 NTT DOCOMO, Inc. Method and apparatus for the prevention of a service degradation attack
JP5581967B2 (ja) * 2010-10-22 2014-09-03 日本電気株式会社 分散推定方法、分散推定装置、変調信号生成方法、変調信号生成装置、および、コンピュータ・プログラム
AU2014308554B2 (en) 2013-08-23 2018-07-26 Myriota Pty Ltd Enhanced automatic identification system

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214675A (en) * 1991-07-02 1993-05-25 Motorola, Inc. System and method for calculating channel gain and noise variance of a communication channel
US5323421A (en) * 1992-09-30 1994-06-21 Motorola, Inc. Method and apparatus of estimating channel quality in a receiver
DE19630343B4 (de) * 1996-07-26 2004-08-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Verfahren und Paket-Übertragungssystem unter Verwendung einer Fehlerkorrektur von Datenpaketen
US5983384A (en) * 1997-04-21 1999-11-09 General Electric Company Turbo-coding with staged data transmission and processing
DE19736626C1 (de) 1997-08-22 1998-12-10 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem digitalen Übertragungssystem bei paketvermitteltem Dienst
DE19736625C1 (de) * 1997-08-22 1998-12-03 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung auf Übertragungskanälen in einem digitalen Übertragungssystem
US6138260A (en) * 1997-09-04 2000-10-24 Conexant Systems, Inc. Retransmission packet capture system within a wireless multiservice communications environment with turbo decoding
US6370669B1 (en) * 1998-01-23 2002-04-09 Hughes Electronics Corporation Sets of rate-compatible universal turbo codes nearly optimized over various rates and interleaver sizes
US6304991B1 (en) * 1998-12-04 2001-10-16 Qualcomm Incorporated Turbo code interleaver using linear congruential sequence
US6381232B1 (en) * 1998-12-28 2002-04-30 Nortel Networks Limited Handoff procedures based on broadband networks
US6298242B1 (en) * 1999-07-22 2001-10-02 Qualcomm Inc. Method and apparatus for reducing frame error rate through signal power adjustment
US6308294B1 (en) * 1999-11-17 2001-10-23 Motorola, Inc. Adaptive hybrid ARQ using turbo code structure

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Narayanan,K.R.,A novel ARQ technique using the turbo coding principle,IEEE Communications Letters,Vol.1,No.2,P.49−51
Nasshan,M,New results on the application of antenna diversity and turbo−codes in a JD−CDMA mobile radio syste,5th IEEE International Symposium onPersonal,Indoor and MobileRadio Communications,1994.Wireless Net,vol.2,P.524−528

Also Published As

Publication number Publication date
DE59803876D1 (de) 2002-05-23
EP1005734A1 (de) 2000-06-07
US6625179B1 (en) 2003-09-23
CN1268266A (zh) 2000-09-27
AU9529298A (en) 1999-03-16
DE19736626C1 (de) 1998-12-10
JP2002517917A (ja) 2002-06-18
BR9811983A (pt) 2000-09-05
KR100547916B1 (ko) 2006-02-02
CN1207863C (zh) 2005-06-22
EP1005734B1 (de) 2002-04-17
WO1999011011A1 (de) 1999-03-04
KR20010023203A (ko) 2001-03-26
DK1005734T3 (da) 2002-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222449B2 (ja) デジタル伝送システムにおける伝送チャネルでのデータ伝送のための方法
US6629286B1 (en) Method and device for assessing the quality of service on transmission channels in a digital transmission system
JP3337462B2 (ja) パケット中継サービスにおけるデジタル伝送システムのデータ伝送のための方法
US6571366B1 (en) Method for packet transmission with an ARQ protocol on transmission channels in a digital transmission system
US7992073B2 (en) Decoding device, decoding method, and receiving apparatus
US6731700B1 (en) Soft decision output generator
KR100662519B1 (ko) 결정 피드백 등화를 갖는 터보 디코더
US8214727B2 (en) Method and apparatus for turbo encoding
EP1518327A1 (en) A fast h-arq acknowledgement generation method using a stopping rule for turbo decoding
JP2000041078A (ja) 反復デマッピング
US20020167998A1 (en) Channel delay spread adaptive equalization and decoding
US20020037034A1 (en) Resource-constrained turbo-equalization
CA2354463C (en) Quantization method for iterative decoder in communication system
US7272771B2 (en) Noise and quality detector for use with turbo coded signals
Talakoub et al. Turbo equalization with iterative online SNR estimation
US20080024335A1 (en) Local Erasure Map Decoder
Olwal et al. Improved timing recovery in wireless mobile receivers
Chaikalis et al. Effect of outer block interleaving in turbo codes performance over Rayleigh fading channels for 3GPP
Lou et al. An efficient ARQ scheme using soft output demodulation in Rayleigh fading channel
Banakar et al. Turbo Equalizer: A Solution to 4G Mobiles
Gudena et al. Unified MMSE estimation for GMSK signals with turbo codes
Seymour et al. Full-Rate AMR over DQPSK.
WO2007051263A1 (en) Method for coded modulation and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020627

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080809

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees