JP3336281B2 - Control device for hybrid vehicle - Google Patents

Control device for hybrid vehicle

Info

Publication number
JP3336281B2
JP3336281B2 JP36169598A JP36169598A JP3336281B2 JP 3336281 B2 JP3336281 B2 JP 3336281B2 JP 36169598 A JP36169598 A JP 36169598A JP 36169598 A JP36169598 A JP 36169598A JP 3336281 B2 JP3336281 B2 JP 3336281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assist
negative pressure
intake pipe
throttle
pipe negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36169598A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000184509A (en
Inventor
真一 北島
篤 泉浦
敬介 内田
克裕 熊谷
朝雄 鵜飼
博直 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP36169598A priority Critical patent/JP3336281B2/en
Priority to US09/453,961 priority patent/US6262491B1/en
Priority to EP99124336A priority patent/EP1008483B1/en
Priority to DE69942573T priority patent/DE69942573D1/en
Publication of JP2000184509A publication Critical patent/JP2000184509A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3336281B2 publication Critical patent/JP3336281B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハイブリッド車両
の制御装置に係り、特に、モータによるアシスト開始を
エンジン状態に応じてエンジンの吸気管負圧関連情報と
スロットル開度関連情報との二つの因子を下に判定する
ようにしたハイブリッド車両の制御装置に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system for a hybrid vehicle, and more particularly, to two factors, i.e., information related to a negative pressure of an intake pipe of an engine and information related to a throttle opening degree according to an engine state. And a control device for a hybrid vehicle in which the following is determined.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、車両走行用の駆動源としてエ
ンジンの他にモータを備えたハイブリッド車両が知られ
ている。このハイブリッド車両の一種に、モータをエン
ジンの出力を補助する補助駆動源として使用するパラレ
ルハイブリッド車がある。このパラレルハイブリッド車
は、例えば、加速時においてはモータによってエンジン
の出力をアシストし、減速時においては減速回生によっ
てバッテリ等への充電を行う等、様々な制御を行い、バ
ッテリの残容量を確保しつつ運転者の要求を満足できる
ようになっている。(例えば、特開平7−123509
号公報に示されている)。アシストが必要かどうかは、
スロットル開度が所定の閾値を超えているかどうかによ
り判定され、その閾値を超えている場合にモータを駆動
してエンジンの出力をアシストするようにしている。
2. Description of the Related Art Hitherto, a hybrid vehicle equipped with a motor in addition to an engine as a driving source for running the vehicle has been known. As one type of this hybrid vehicle, there is a parallel hybrid vehicle using a motor as an auxiliary drive source for assisting the output of the engine. This parallel hybrid vehicle performs various controls such as assisting the output of the engine by a motor during acceleration and charging a battery by deceleration regeneration during deceleration, for example, to secure the remaining capacity of the battery. While satisfying the driver's demands. (For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-123509)
Issue). If you need assistance,
It is determined whether or not the throttle opening exceeds a predetermined threshold. When the throttle opening exceeds the threshold, the motor is driven to assist the output of the engine.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、運転者の加
速意思はスロットル開度に反映されるものであるから、
スロットル開度に応じてアシストの要否を判定すること
によって運転者の加速要求に応えることができるが、同
じ出力範囲でもエンジン回転数によってスロットル開度
の変化量が異なり、例えば、エンジン回転数が3100
rpmの場合にスロットル開度範囲が10°〜23°の
エンジン出力範囲では、エンジン回転数が1000rp
mに低下するとスロットル開度は3°〜14°となるな
ど、高回転域では幅広い設定ができても、低回転域では
スロットル開度範囲が狭くなってしまい、特に燃費向上
のために低回転域においてアシストの要否を細かく設定
するなどの制御が難しいという問題がある。この場合、
エンジントルクと比例関係にあるエンジンの吸気管負圧
に基づいてアシスト判定の閾値を設定することが考えら
れ、部分負荷領域では、アシストすることにより、全出
力のうちのエンジンによる負担が相対的に小さくなり、
その分、吸気量を減少させ得るため、燃料を節約するこ
とができるが、吸気管負圧の場合は、エンジンが全開領
域になると、運転者の加速意思を反映しなくなり、加速
のためのアシストに限界が生じる。本発明は上記事情に
鑑みてなされたもので、燃費向上と運転者の加速意思の
反映との両方を満足させることを目的とする。また、そ
の場合に、坂道を走行する場合等、種々の運転状況に応
じて効率的にアシスト制御することを目的とする。
Since the driver's intention to accelerate is reflected in the throttle opening,
It is possible to respond to the driver's acceleration request by determining the necessity of assist according to the throttle opening.However, even in the same output range, the amount of change in the throttle opening varies depending on the engine speed. 3100
In the case of an engine output range in which the throttle opening range is 10 ° to 23 ° in the case of rpm, the engine speed is 1000 rpm
m, the throttle opening becomes 3 ° to 14 °, and the throttle opening range becomes narrow in the low rotation range, even if the setting can be wide in the high rotation range. However, there is a problem that it is difficult to perform control such as finely setting the necessity of assist in a region. in this case,
It is conceivable to set the threshold value for assist determination based on the intake pipe negative pressure of the engine, which is proportional to the engine torque. In the partial load region, assisting reduces the load on the engine out of the total output relatively. Smaller,
The amount of intake air can be reduced by that amount, so fuel can be saved.However, in the case of the intake pipe negative pressure, when the engine is in the fully open region, the driver's intention to accelerate is not reflected, and assist for acceleration Is limited. The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to satisfy both the improvement of fuel efficiency and the reflection of the driver's intention to accelerate. Further, in this case, it is another object of the present invention to efficiently perform assist control according to various driving situations, such as when traveling on a slope.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、モータによるアシスト開始のためのアシ
ストトリガ閾値をエンジンの吸気管負圧関連情報(実施
形態では吸気管負圧PB)に応じて設定した吸気管負圧
判定領域(実施形態ではステップS208からS214
の領域)と、該アシストトリガ閾値をスロットル開度関
連情報(実施形態ではスロットル開度TH)に応じて設
定したスロットル開度判定領域(実施形態ではステップ
S201からS205の領域)との二つの判定領域を有
することを特徴としており、エンジントルクと比例関係
にある吸気管負圧関連情報と、運転者の加速意思を反映
するスロットル開度関連情報との両方を選択的に使い分
けることにより、エンジン状態に応じて適切に制御する
ことを可能とするものである。この場合、吸気管負圧の
変化に対応してエンジントルクも変化する部分負荷領域
では吸気管負圧関連情報を基準とする吸気管負圧判定領
域とし、該吸気管負圧やエンジントルクがスロットル開
度の変化に感応しなくなる全負荷領域ではスロットル開
度判定領域として、運転者の加速意思を反映するスロッ
トル開度関連情報に応じてアシスト要否の判定をする。
In order to achieve the above object, the present invention provides an assist trigger threshold value for starting the assist by a motor based on information related to the intake pipe negative pressure of the engine (in the embodiment, the intake pipe negative pressure PB). The intake pipe negative pressure determination area set accordingly (in the embodiment, steps S208 to S214
Area) and a throttle opening determination area (the area of steps S201 to S205 in the embodiment) in which the assist trigger threshold is set according to the throttle opening related information (throttle opening TH in the embodiment). The engine state is characterized by selectively using both the intake pipe negative pressure related information that is proportional to the engine torque and the throttle opening related information that reflects the driver's intention to accelerate. It is possible to perform appropriate control according to the conditions. In this case, in the partial load region where the engine torque also changes in response to the change in the intake pipe negative pressure, an intake pipe negative pressure determination area based on the intake pipe negative pressure-related information is used. In a full load region in which the driver does not respond to the change in the opening, the necessity of assistance is determined as a throttle opening determining region in accordance with throttle opening related information that reflects the driver's intention to accelerate.

【0005】このように制御することにより、吸気管負
圧判定領域においては、エンジントルクにアシストによ
るトルクが上乗せされ、その分、エンジンのみによって
必要な出力の全部を負担する場合に比べてエンジンの負
担が軽減される。その結果、吸気量が減少して燃料消費
を抑えることができる。一方、スロットル開度判定領域
においては、エンジン全開であるので、エンジントルク
は上限に達しており、モータによるアシストがないと、
運転者のアクセル操作が出力に反映されないが、スロッ
トル開度関連情報に応じてアシストすることにより、加
速意思を適切に反映することができる。逆に言えば、吸
気管負圧判定領域においては、運転者のアクセル操作に
対応して吸気管負圧並びにエンジントルクが変化するの
で、エンジンに対する負荷を軽減して燃費向上させるた
めに必要な程度にモータによるアシストを行い、スロッ
トル開度判定領域においては、使い切ってしまったエン
ジントルクに対して運転者の加速意思に応じたトルクを
上乗せすることにより、運転者のアクセル操作に比例し
てリニアに出力を変化させることができるものである。
[0005] By performing such control, in the intake pipe negative pressure determination region, the assist torque is added to the engine torque, and the engine output is correspondingly increased compared to the case where the engine alone bears all the necessary output. The burden is reduced. As a result, the intake air amount is reduced, and fuel consumption can be suppressed. On the other hand, in the throttle opening determination area, since the engine is fully opened, the engine torque has reached the upper limit, and if there is no assist by the motor,
Although the accelerator operation of the driver is not reflected in the output, the intention to accelerate can be appropriately reflected by assisting according to the throttle opening related information. Conversely, in the intake pipe negative pressure determination area, since the intake pipe negative pressure and the engine torque change in response to the driver's accelerator operation, the degree necessary to reduce the load on the engine and improve fuel efficiency. In the throttle opening determination area, a torque according to the driver's intention to accelerate is added to the exhausted engine torque in the throttle opening determination area, so that it is linearly proportional to the driver's accelerator operation. The output can be changed.

【0006】具体的には、車両の推進力を出力するエン
ジンと、アシスト要求情報(実施形態ではモータアシス
ト判定フラグF MAST)に基づきエンジンの出力を
アシストするモータとを備えるハイブリッド車両の制御
装置において、スロットル開度関連情報がモータによる
アシスト開始のためのスロットルアシストトリガ閾値以
上であるか否かを判定するスロットル開度アシスト判定
手段(実施形態ではステップS205)と、スロットル
開度関連情報がスロットルアシストトリガ閾値に達して
いないと判定された場合にエンジンの吸気管負圧関連情
報がモータによるアシスト開始のための吸気管負圧アシ
ストトリガ閾値以上であるか否かを判定する吸気管負圧
アシスト判定手段(実施形態ではステップS211)
と、これらアシスト判定手段によってスロットル開度関
連情報または吸気管負圧関連情報がそれぞれのアシスト
トリガ閾値以上と判定された場合にアシスト要求情報を
出力するアシスト要求手段(実施形態ではステップS2
11がアシスト要求手段を兼ねている)とを備えること
を特徴とする。
More specifically, a control system for a hybrid vehicle includes an engine that outputs the propulsive force of the vehicle and a motor that assists the output of the engine based on assist request information (a motor assist determination flag F MAST in the embodiment). Throttle opening assist determining means (step S205 in the embodiment) for determining whether or not the throttle opening related information is equal to or larger than a throttle assist trigger threshold value for starting the assist by the motor; When it is determined that the trigger threshold has not been reached, the intake pipe negative pressure assist determination is performed to determine whether or not the information related to the intake pipe negative pressure of the engine is equal to or higher than the intake pipe negative pressure assist trigger threshold for starting assist by the motor. Means (Step S211 in the embodiment)
And assist request means for outputting assist request information when the throttle opening related information or the intake pipe negative pressure related information is equal to or more than the respective assist trigger threshold value (step S2 in the embodiment).
11 also serves as an assist requesting means).

【0007】すなわち、スロットル開度関連情報に対し
てスロットルアシストトリガ閾値を設定し、その閾値以
上の場合にはアシスト要求するとともに、その閾値まで
は吸気管負圧関連情報に応じ吸気管負圧アシストトリガ
閾値に基づいてアシスト判定するのである。この場合の
スロットルアシストトリガ閾値は、エンジンが部分負荷
領域から全負荷領域に移行する際のスロットル開度関連
情報値に設定される。なお、アシストトリガ閾値として
設定される吸気管負圧関連情報及びスロットル開度関連
情報はエンジン回転数または車速に応じてそれぞれ設定
される。また、本発明において、スロットル開度関連情
報はスロットル開度の他、アクセルペダル踏み込み量あ
るいは踏み込み角を適用することができ、吸気管負圧関
連情報としては、吸気管負圧、吸気流量、燃料流量、燃
料の噴射時間等、エンジントルクと相関のあるパラメー
タを適用することができる。
That is, a throttle assist trigger threshold value is set for the throttle opening related information. If the threshold value is equal to or greater than the threshold value, an assist request is made. The assist determination is made based on the trigger threshold. In this case, the throttle assist trigger threshold value is set to a throttle opening related information value when the engine shifts from the partial load region to the full load region. Note that the intake pipe negative pressure related information and the throttle opening related information set as the assist trigger threshold are set according to the engine speed or the vehicle speed, respectively. In the present invention, the throttle opening-related information can be applied to the accelerator pedal depression amount or the depression angle in addition to the throttle opening. Parameters correlated with the engine torque, such as the flow rate and the fuel injection time, can be applied.

【0008】また、車両が坂道走行状態または高速走行
状態のときにも、吸気管負圧の若干の上昇を伴うことが
あるが、吸気管負圧関連情報に基づくアシスト判定領域
においては、エンジンの負荷軽減のためにアシストする
ことがねらいであるから、坂道走行等に伴う吸気管負圧
の上昇に対しては、それによってアシストしてしまうこ
とがないように、吸気管負圧関連情報の変化量が小さい
場合には、吸気管負圧アシストトリガ閾値を持ち上げる
走行状態補正手段(実施形態ではステップS221から
S228)を有することとした。さらに、エンジンの出
力で発電した電気エネルギを蓄電するとともに該電気エ
ネルギを前記モータに供給する蓄電装置(実施形態では
バッテリ3)と、該蓄電装置の残容量を検出する残容量
検出手段(実施形態ではバッテリECU31)とを備え
る場合は、残容量が過充電状態であると検出された場合
に、各アシストトリガ閾値を持ち下げる過充電補正手段
(実施形態ではステップS248及びS249)を有す
ることとした。蓄電装置が過充電状態の場合は、アシス
トし易くして、積極的に放電させる制御とすることによ
り、残容量を速やかに通常使用領域に復帰させることが
できる。
[0008] Also, when the vehicle is traveling on a slope or at a high speed, the intake pipe negative pressure may slightly increase. However, in the assist determination region based on the intake pipe negative pressure-related information, the engine is not operated. Since the aim is to assist in reducing the load, changes in the intake pipe negative pressure related information should not be assisted by an increase in the intake pipe negative pressure due to running on a slope, etc. When the amount is small, a running state correction means (steps S221 to S228 in the embodiment) for raising the intake pipe negative pressure assist trigger threshold is provided. Further, a power storage device (battery 3 in the embodiment) for storing the electric energy generated by the output of the engine and supplying the electric energy to the motor, and a remaining capacity detecting unit (the embodiment) for detecting the remaining capacity of the power storage device In the case where the battery ECU 31 is provided, when the remaining capacity is detected to be in an overcharged state, an overcharge correction means (steps S248 and S249 in the embodiment) for lowering each assist trigger threshold value is provided. . When the power storage device is in the overcharged state, the assist is facilitated and the discharge is positively controlled so that the remaining capacity can be quickly returned to the normal use area.

【0009】一方、蓄電装置の残容量が少ないと検出さ
れた場合に、スロットルアシストトリガ閾値を持ち上げ
る残容量補正手段(実施形態ではステップS246及び
S247)を有する構成とするか、吸気管負圧アシスト
判定手段による判定を禁止するアシスト禁止手段(実施
形態ではステップS208及びS215)を有すること
とする。あるいは、その両方の手段を備える構成とす
る。このような制御により、アシストの頻度が少なくな
って、比較的早い時期に残容量が通常使用領域に復帰す
る。この場合、前述したように吸気管負圧関連情報に基
づくアシスト判定ではエンジン負荷を軽減するためにア
シストすることがねらいであるから、残容量が少ないと
きはアシストを禁止するが、スロットル開度関連情報に
基づくアシスト判定では、運転者の加速意思を反映させ
る関係上、閾値を持ち上げて、スロットル開度関連情報
が大きい場合にはアシストを許容するようにしている。
On the other hand, when it is detected that the remaining capacity of the power storage device is small, a structure having remaining capacity correction means (steps S246 and S247 in the embodiment) for increasing the throttle assist trigger threshold value is employed, or the intake pipe negative pressure assist is provided. Assume that assist prohibition means (steps S208 and S215 in the embodiment) for prohibiting the determination by the determination means is provided. Alternatively, a configuration including both means is adopted. By such control, the frequency of assist decreases, and the remaining capacity returns to the normal use area relatively early. In this case, as described above, in the assist determination based on the intake pipe negative pressure-related information, the aim is to assist to reduce the engine load. Therefore, when the remaining capacity is small, the assist is prohibited. In the assist determination based on the information, the threshold value is raised in order to reflect the driver's intention to accelerate, and if the throttle opening related information is large, the assist is allowed.

【0010】さらに、蓄電装置の残容量が車両走行開始
時における初期残容量に対して所定深度(実施形態で
は、残容量の3〜4%)減少した場合に、スロットルア
シストトリガ閾値を持ち上げる放電深度補正手段(実施
形態ではステップS244)を有する構成とする。急加
速の繰り返し走行や、登坂走行等のように、電気エネル
ギーが蓄積できないような走行をする場合、何ら制御し
ないでいると、走行を続けるうちに残容量は増加するこ
となく減少していく。そこで、残容量が所定深度減少し
た場合には、運転者の加速意思に対して上乗せした閾値
を設定することによりアシストの頻度を少なくして、残
容量を回復させるようにする。
[0010] Further, when the remaining capacity of the power storage device is reduced by a predetermined depth (in the embodiment, 3 to 4% of the remaining capacity) with respect to the initial remaining capacity at the start of running of the vehicle, the discharge depth for increasing the throttle assist trigger threshold value. It is configured to include a correction unit (Step S244 in the embodiment). In the case of running in which electric energy cannot be stored, such as repeated running of rapid acceleration or running up a hill, if no control is performed, the remaining capacity decreases without increasing while running. Therefore, when the remaining capacity decreases by a predetermined depth, a threshold value added to the driver's intention to accelerate is set to reduce the frequency of assist, thereby restoring the remaining capacity.

【0011】なお、かかるアシスト判定において、車両
内エアコンを作動させた場合、エンジン負荷が増えるこ
とに起因して吸気管負圧が上昇したり、運転者がアクセ
ル操作してスロットル開度が大きくなるなどにより、吸
気管負圧やスロットル開度がアシストトリガ閾値を超え
てしまい、その結果アシスト要求したこととなって、実
際の運転者の意思等とは異なる制御がなされることがあ
る。そのような場合には、車両内エアコンの作動が検知
された場合に各アシストトリガ閾値を持ち上げるエアコ
ン補正手段(実施形態では、吸気管負圧判定領域におい
てステップS231及びS232、スロットルアシスト
判定領域においてステップS241及びS242)を有
する構成とすることにより、エアコンが作動したときに
はアシストに入りにくくして、運転者の意思と異なる制
御となることを抑制可能なものとすることもできる。そ
の他、エンジンに対して負荷となる補機類の作動または
電気負荷量を検出して各アシストトリガ閾値を持ち上
げ、不要なアシスト要求とならないようにする構成とし
てもよい。
In this assist determination, when the air conditioner in the vehicle is operated, the negative pressure of the intake pipe increases due to an increase in the engine load, or the throttle opening increases due to the accelerator operation by the driver. For example, the intake pipe negative pressure or the throttle opening exceeds the assist trigger threshold, and as a result, an assist request is made, and control different from the actual driver's intention or the like may be performed. In such a case, the air conditioner correction means that raises each assist trigger threshold when the operation of the air conditioner in the vehicle is detected (in the embodiment, steps S231 and S232 in the intake pipe negative pressure determination area, By adopting the configuration including S241 and S242), it is possible to make it difficult to enter the assist when the air conditioner is operated, and to suppress the control from being different from the driver's intention. In addition, a configuration may be adopted in which the operation of auxiliary equipment or a load on the engine is detected or the amount of electrical load is detected to increase each assist trigger threshold so that unnecessary assist requests are not made.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
と共に説明する。図1はパラレルハイブリッド車両にお
いて適用した実施形態を示しており、エンジンE及びモ
ータMの両方の駆動力は、オートマチックトランスミッ
ションあるいはマニュアルトランスミッションよりなる
トランスミッションTを介して駆動輪たる前輪Wf,W
fに伝達される。また、ハイブリッド車両の減速時に前
輪Wf,Wf側からモータM側に駆動力が伝達される
と、モータMは発電機として機能していわゆる回生制動
力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーと
して回収する。なお、駆動用のモータとは別に、発電機
を備える構成としてもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an embodiment applied to a parallel hybrid vehicle, in which the driving force of both an engine E and a motor M is transmitted via a transmission T composed of an automatic transmission or a manual transmission to front wheels Wf and W as driving wheels.
f. When the driving force is transmitted from the front wheels Wf, Wf to the motor M during deceleration of the hybrid vehicle, the motor M functions as a generator to generate a so-called regenerative braking force, and converts the kinetic energy of the vehicle body into electric energy. to recover. In addition, it is good also as a structure provided with a generator separately from the motor for a drive.

【0013】モータMの駆動及び回生作動は、モータE
CU1からの制御指令を受けてパワードライブユニット
2により行われる。パワードライブユニット2にはモー
タMと電気エネルギーの授受を行う高圧系のバッテリ3
が接続されており、バッテリ3は、例えば、複数のセル
を直列に接続したモジュールを1単位として更に複数個
のモジュールを直列に接続したものである。ハイブリッ
ド車両には各種補機類を駆動するための12ボルトの補
助バッテリ4が搭載されており、この補助バッテリ4は
バッテリ3にダウンバータ5を介して接続される。FI
ECU11により制御されるダウンバータ5は、バッテ
リ3の電圧を降圧して補助バッテリ4を充電する。
The driving and the regenerating operation of the motor M are performed by the motor E
This is performed by the power drive unit 2 in response to a control command from the CU 1. The power drive unit 2 has a high-voltage battery 3 that exchanges electric energy with the motor M.
The battery 3 is, for example, a battery in which a plurality of cells are connected in series and a plurality of modules are connected in series. The hybrid vehicle is equipped with a 12 volt auxiliary battery 4 for driving various accessories, and the auxiliary battery 4 is connected to the battery 3 via a downverter 5. FI
The downverter 5 controlled by the ECU 11 reduces the voltage of the battery 3 and charges the auxiliary battery 4.

【0014】FIECU11は、前記モータECU1及
び前記ダウンバータ5に加えて、エンジンEへの燃料供
給量を制御する燃料供給量制御手段6の作動と、スター
タモータ7の作動の他、点火時期等の制御を行う。その
ために、FIECU11には、従動輪たる後輪Wr,W
rの回転数に基づいて車速Vを検出する車速センサS 1
からの信号と、エンジン回転数NEを検出するエンジン
回転数センサS2からの信号と、トランスミッションT
のシフトポジションを検出するシフトポジションセンサ
3からの信号と、ブレーキペダル8の操作を検出する
ブレーキスイッチS4からの信号と、クラッチペダル9
の操作を検出するクラッチスイッチS5からの信号と、
スロットル開度THを検出するスロットル開度センサS
6からの信号と、吸気管負圧PBを検出する吸気管負圧
センサS7からの信号とが入力される。尚、図1中、2
1はCVT制御用のCVTECUを示し、31はバッテ
リ3を保護し、バッテリ3の残容量SOCを算出するバ
ッテリECUを示す。
The FIECU 11 includes the motor ECU 1 and the motor ECU 1.
And the fuel supply to the engine E in addition to the downverter 5
Operation of the fuel supply amount control means 6 for controlling the supply amount;
In addition to the operation of the motor 7, the ignition timing and the like are controlled. That
Therefore, the FIECU 11 includes rear wheels Wr and W as driven wheels.
A vehicle speed sensor S for detecting a vehicle speed V based on the number of revolutions of r 1
For detecting the engine speed NE and the signal from the engine
Speed sensor STwoFrom the transmission and the transmission T
Shift position sensor that detects the shift position of the vehicle
SThreeAnd the operation of the brake pedal 8 are detected.
Brake switch SFourAnd the clutch pedal 9
Switch S that detects the operation ofFiveSignals from
Throttle opening sensor S for detecting throttle opening TH
6Pipe negative pressure to detect the intake pipe negative pressure PB
Sensor S7Is input. In FIG. 1, 2
Reference numeral 1 denotes a CVT ECU for CVT control, and 31 denotes a battery.
To protect the battery 3 and calculate the remaining capacity SOC of the battery 3.
2 shows a battery ECU.

【0015】このハイブリッド車両の制御モードには、
「アイドルモード」、「減速モード」、「加速モード」
及び「クルーズモード」の各モードがある。
The control mode of the hybrid vehicle includes:
"Idle mode", "Deceleration mode", "Acceleration mode"
And "cruise mode".

【0016】<モータ動作モード判別>次に、図2のフ
ローチャートに基づいて前記各モードを決定するモータ
動作モード判別について説明する。図2のフローチャー
トのステップS1で後述する放電深度制限判定がなさ
れ、次のステップS2で後述するアシストトリガ判定が
なされる。次に、ステップS3においてスロットル全閉
判定フラグF_THIDLMGによりスロットルが全閉
か否かを判定する。
<Motor Operation Mode Determination> Next, the motor operation mode determination for determining each of the above modes will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S1 of the flowchart of FIG. 2, a discharge depth limit determination described later is made, and in the next step S2, an assist trigger determination described later is made. Next, in step S3, it is determined whether or not the throttle is fully closed based on a throttle fully closed determination flag F_THIDLMG.

【0017】ステップS3でスロットル全閉フラグF_
THIDLMGが「0」、すなわち、スロットルバルブ
が全閉状態にあり、かつ、ステップS4で車速センサS
1により検出した車速Vが0、すなわち、車両が停止状
態にあれば、ステップS5で「アイドルモード」が選択
され、燃料カットに続く燃料供給の再開が実行されてエ
ンジンEがアイドル運転状態に維持される。
In step S3, the throttle fully closed flag F_
THIDLMG is "0", that is, the throttle valve is fully closed, and the vehicle speed sensor S
If the vehicle speed V detected in step 1 is 0, that is, if the vehicle is in a stopped state, "idle mode" is selected in step S5, fuel supply is resumed following fuel cut, and the engine E is maintained in an idling state. Is done.

【0018】ステップS3でスロットル全閉フラグF_
THIDLMGが「0」、すなわち、スロットルバルブ
が全閉状態にあり、ステップS4で車速センサS1によ
り検出した車速Vが0でなければ、ステップS6で「減
速モード」が選択されモータMによる回生制動が実行さ
れる。ステップS3でスロットル全閉フラグF_THI
DLMGが「1」、すなわち、スロットルバルブが開い
ていれば、ステップS7に移行し、「加速モード」及び
「クルーズモード」を判別するためのモータアシスト判
定フラグF_MASTにより判定がなされる。
In step S3, the throttle fully closed flag F_
THIDLMG is "0", i.e., there throttle valve is fully closed, unless the vehicle speed V is 0 detected by the vehicle speed sensor S 1 in step S4, the regenerative braking by the motor M "deceleration mode" is selected in step S6 Is executed. In step S3, the throttle fully closed flag F_THI
If DLMG is "1", that is, if the throttle valve is open, the process proceeds to step S7, and a determination is made based on the motor assist determination flag F_MAST for determining "acceleration mode" and "cruise mode".

【0019】そして、ステップS7でモータアシスト判
定フラグF_MASTが「1」であればステップS8で
「加速モード」が選択され、モータMの駆動力でエンジ
ンEの駆動力がアシストされる。また、ステップS7で
モータアシスト判定フラグF_MASTが「0」であれ
ばステップS9で「クルーズモード」が選択され、モー
タMは駆動せず車両はエンジンEの駆動力で走行する。
このようにして、ステップS10で各モードに対応する
モータ動作出力がなされる。
If the motor assist determination flag F_MAST is "1" at step S7, the "acceleration mode" is selected at step S8, and the driving force of the engine E is assisted by the driving force of the motor M. If the motor assist determination flag F_MAST is "0" in step S7, the "cruise mode" is selected in step S9, and the vehicle runs with the driving force of the engine E without driving the motor M.
In this way, the motor operation output corresponding to each mode is made in step S10.

【0020】<バッテリ残容量SOCのゾーニング>次
に、バッテリ残容量SOCのゾーンニング(いわゆる残
容量のゾーン分け)について説明する。バッテリの残容
量の算出はバッテリECU31にておこなわれ、例え
ば、電圧、放電電流、温度等により算出される。
<Zoning of Remaining Battery Capacity SOC> Next, zoning of the remaining battery capacity SOC (so-called remaining capacity zoning) will be described. The remaining capacity of the battery is calculated by the battery ECU 31, and is calculated based on, for example, voltage, discharge current, temperature, and the like.

【0021】この一例を説明すると通常使用領域である
ゾーンA(SOC40%からSOC80%ないし90
%)を基本として、その下に暫定使用領域であるゾーン
B(SOC20%からSOC40%)、更にその下に、
過放電領域であるゾーンC(SOC0%からSOC20
%)が区画されている。ゾーンAの上には過充電領域で
あるゾーンD(SOC80%ないし90%から100
%)が設けられている。各ゾーンにおけるバッテリ残容
量SOCの検出は、ゾーンA,Bでは電流値の積算で行
い、ゾーンC,Dはバッテリの特性上電圧値等を検出す
ることにより行われる。尚、各ゾーンの境界には、上限
と下限に閾値を持たせてあり、かつ、この閾値はバッテ
リ残容量SOCの増加時と減少時とで異なるようにして
ヒステリシスを設定してある。
An example of this will be described. Zone A (usually used area: SOC 40% to SOC 80% to 90%)
%), The zone B (from SOC 20% to SOC 40%), which is a provisional use area, is provided below the area B.
Zone C which is an overdischarge area (from SOC 0% to SOC 20
%) Are sectioned. Above zone A, zone D, which is an overcharge area (SOC 80% to 90% to 100%).
%) Is provided. The detection of the remaining battery charge SOC in each zone is performed by integrating current values in zones A and B, and is performed by detecting a voltage value and the like due to the characteristics of the battery in zones C and D. The boundaries between the zones have upper and lower thresholds, and the thresholds are set differently when the remaining battery charge SOC increases and when the SOC decreases.

【0022】ここで、バッテリ3が交換等によりバッテ
リECU31での残容量SOCがリセットされバッテリ
残容量SOCが算出できない場合には、SOCの初期値
をゾーンCとDの境目である20%と仮定し、この暫定
値に更に所定量(例えば、20%程度)が足し込まれる
まで可能な限り充電を主体とした運転制御を行う。これ
により実際のSOCがゾーンBにある場合にはゾーンA
に入ることとなり、バッテリ残容量SOCがゾーンAに
いる場合には、ゾーンAのままか、ゾーンDに入ろうと
して電圧で判断されて充電主体の運転制御が停止され
る。よって、現在のバッテリ3の残容量SOCが検出さ
れる。次に、各ゾーン(SOC検出不可の場合も含む)
におけるアシスト、減速回生、アイドル、クルーズ、始
動、SOC初期値、及び、アシスト判定等について簡単
に説明する。
Here, when the remaining capacity SOC in the battery ECU 31 is reset due to replacement of the battery 3 or the like and the remaining battery capacity SOC cannot be calculated, the initial value of the SOC is assumed to be 20%, which is the boundary between the zones C and D. Until a predetermined amount (for example, about 20%) is further added to the provisional value, operation control mainly on charging is performed as much as possible. Thus, if the actual SOC is in zone B, zone A
When the remaining battery charge SOC is in the zone A, it is determined that the battery is remaining in the zone A or to enter the zone D by the voltage, and the operation control mainly for charging is stopped. Therefore, the current remaining capacity SOC of the battery 3 is detected. Next, each zone (including the case where SOC detection is not possible)
, Assist, deceleration regeneration, idling, cruise, start, SOC initial value, assist determination, etc. will be briefly described.

【0023】ゾーンAでは、モータMによるトルクアシ
スト、減速回生を行う。また、クルーズ時は充電を行
う。始動は高圧系のバッテリ3によりモータMを駆動し
て行い、アシスト判定はエンジン回転数NEに対してパ
ーシャル領域(エンジンEに対する部分負荷領域)まで
はエンジントルクに比例する吸気管負圧PBで、その後
のエンジン全開領域では運転者の加速意思を表すスロッ
トル開度で与えられるマップにより行われる。これによ
り燃費を出したいパーシャル領域における細かい制御が
可能となると共に、加速性能を高めることができる。
In the zone A, torque assist and deceleration regeneration by the motor M are performed. Also, charge during cruise. The start is performed by driving the motor M by the high-voltage system battery 3. The assist determination is based on the intake pipe negative pressure PB proportional to the engine torque up to the partial range (partial load range for the engine E) with respect to the engine speed NE. Thereafter, in the engine fully open region, the map is provided by a map given by a throttle opening degree indicating a driver's intention to accelerate. As a result, fine control in a partial region where fuel efficiency is desired can be achieved, and acceleration performance can be improved.

【0024】ゾーンBにおいてゾーンAと異なるのは、
まず、クルーズ中の充電量を増量する。また、充電頻度
を高めるためにアシストトリガの、例えば、判定値の持
ち上げを行う。これによって、ゾーンAではモータMに
よるトルクアシストをしていた領域でもゾーンBではア
シストせずクルーズのままにしておき、クルーズの充電
により充電頻度を高めている。ゾーンCでは、バッテリ
残容量SOCが少ないため、モータMによるトルクアシ
ストを止めている。そして、ゾーンBのときよりも更に
増量の充電を行う。また、始動時も高圧系のモータMで
は始動が困難であるため、12Vの補助バッテリ4によ
るスタータモータ7での始動に切り換えている。尚、こ
のゾーンCではモータMによるトルクアシストを行わな
いため、アシストの判定項目は存在しない。ゾーンD
は、ゾーンAよりも残容量が多く、ほぼ満充電に近い状
態であるため、充電及び減速回生は行わない。始動はス
タータモータ7によって行う。また、アシストトリガの
判定値の持ち下げを行う。
The difference between zone B and zone A is that
First, the charge amount during the cruise is increased. In addition, for example, the determination value of the assist trigger is increased in order to increase the charging frequency. Thus, even in the area where torque assist by the motor M is performed in the zone A, the cruise is maintained without assist in the zone B, and the charging frequency is increased by charging the cruise. In the zone C, the torque assist by the motor M is stopped because the remaining battery charge SOC is small. Then, the charging is performed with an increased amount as compared with the case of the zone B. Also, at the time of starting, it is difficult to start the motor M of the high-pressure system. Therefore, the starting is switched to the starter motor 7 using the auxiliary battery 4 of 12V. In this zone C, since the torque assist by the motor M is not performed, there is no assist determination item. Zone D
Since the battery has more remaining capacity than zone A and is almost fully charged, charging and decelerating regeneration are not performed. The start is performed by the starter motor 7. Further, the determination value of the assist trigger is lowered.

【0025】[放電深度制限判定]次に、図2のモータ
動作モード判別におけるステップS2の放電深度制限判
定を図3のフローチャートに基づいて説明する。まず、
ステップS100において、スタートスイッチ判定フラ
グF_STSが「1」か「0」か、すなわち、最初の走
行におけるスタート時か否かが判定される。スタートス
イッチ判定フラグF_STSが「1」、すなわち、最初
の走行であると判定された場合には、ステップS101
において走行開始時のバッテリ残容量SOCのイニシャ
ル値SOCINTを読み込む。
[Depth-of-Discharge Limit Determination] Next, the depth-of-discharge limit determination in step S2 in the motor operation mode determination of FIG. 2 will be described with reference to the flowchart of FIG. First,
In step S100, it is determined whether the start switch determination flag F_STS is "1" or "0", that is, whether or not it is the start of the first run. If the start switch determination flag F_STS is "1", that is, if it is determined that the vehicle is traveling for the first time, step S101 is performed.
In step, an initial value SOCINT of the remaining battery charge SOC at the start of traveling is read.

【0026】次に、ステップS102でイニシャル値で
ある現在のバッテリ残容量SOCに基づいて下限閾値S
OCLMTLを設定し、ステップS103で上限閾値S
OCLMTHを設定する(図4参照)。ここで、下限閾
値SOCLMTLを決定する放電量DODLMTは、バ
ッテリ3の個々の性質にもよるが、例えば、バッテリ残
容量SOCで3%〜4%程度であり、上限閾値SOCL
MTHを決定する充電量SOCUPは、例えば、バッテ
リ残容量SOCで5%〜10%程度である。したがっ
て、例えば、バッテリ残容量SOCのイニシャル値SO
CINTが60%であるときには、下限閾値SOCLM
TLは56%から57%であり、上限閾値SOCLMT
Hは65%から70%となる。次に、ステップS104
で前回のDODリミット判定フラグF_DODLMTに
「0」をセットし、前回の放電深度制限制御モードの設
定を解除する。
Next, in step S102, the lower limit threshold S is determined based on the current remaining battery charge SOC which is the initial value.
OCLMTL is set, and in step S103, the upper threshold S
OCLMTH is set (see FIG. 4). Here, the discharge amount DODLMT for determining the lower limit threshold SOCLMTL is, for example, about 3% to 4% in terms of the remaining battery capacity SOC, and the upper limit threshold SOCL
The charge amount SOCUP for determining the MTH is, for example, about 5% to 10% in terms of the remaining battery charge SOC. Therefore, for example, the initial value SO of the remaining battery capacity SOC
When CINT is 60%, the lower threshold SOCLM
TL is from 56% to 57%, and the upper threshold SOCLMT
H goes from 65% to 70%. Next, step S104
Sets the previous DOD limit determination flag F_DODLMT to "0" and cancels the previous setting of the discharge depth limit control mode.

【0027】そして、走行を始めるとステップS100
でスタートスイッチ判定フラグF_STSが「0」と判
定され、更に、ステップS105でバッテリ3のバッテ
リ残容量SOCがゾーンAであるか否かがエネルギース
トレージゾーンA判定フラグF_ESZONEAにより
判定される。このようにバッテリ残容量SOCがゾーン
Aにあるか否かを判定するのは、この実施形態では放電
深度制限制御モードはバッテリ残容量SOCがゾーンA
にある場合においてのみ用いられるモードだからであ
る。尚、使用ゾーンについては種々選択可能であり、バ
ッテリ3の性能及びモータMの性能により、例えば、バ
ッテリ3の容量が大きく、又は発電量が大きい場合は、
ゾーンBまで領域を拡大することも可能である。
When the vehicle starts running, step S100 is executed.
, The start switch determination flag F_STS is determined to be “0”, and in step S105, whether or not the remaining battery charge SOC of the battery 3 is in the zone A is determined by the energy storage zone A determination flag F_ESZONEA. In this embodiment, whether or not the remaining battery charge SOC is in the zone A is determined in this embodiment.
This mode is used only in the case of The use zone can be variously selected, and depending on the performance of the battery 3 and the performance of the motor M, for example, when the capacity of the battery 3 is large or the power generation amount is large,
It is also possible to extend the area to zone B.

【0028】ステップS105においてエネルギースト
レージゾーンA判定フラグF_ESZONEAが
「1」、すなわち、バッテリ残容量SOCがゾーンAに
あると判定された場合には、次のステップS106でバ
ッテリ残容量SOCが前記下限閾値SOCLMTLより
も小さいか否かが判定される。ステップS105におい
てエネルギーストレージゾーンA判定フラグF_ESZ
ONEAが「0」、すなわち、バッテリ残容量SOCが
ゾーンA以外であると判定された場合には、ステップS
104に進む。
If the energy storage zone A determination flag F_ESZONEA is "1" in step S105, that is, if it is determined that the remaining battery charge SOC is in zone A, then in the next step S106 the remaining battery charge SOC becomes the lower limit threshold. It is determined whether it is smaller than SOCLMTL. In step S105, the energy storage zone A determination flag F_ESZ
If ONA is “0”, that is, if it is determined that the remaining battery charge SOC is outside zone A, step S
Proceed to 104.

【0029】ステップS106においてバッテリ残容量
SOC<下限閾値SOCLMTL、すなわち、バッテリ
残容量SOCが下限閾値SOCLMTLよりも小さい低
容量と判定されると、ステップS107でDODリミッ
ト判定フラグF_DODLMTに「1」をセットして放
電深度制限制御モードが設定される。これにより、モー
タ動作モード判別における後述する関連する各モードに
おいてこのフラグの状態(フラグが「0」の場合も同
様)に応じた制御がなされる。
If it is determined in step S106 that the remaining battery charge SOC is lower than the lower threshold SOCLMTL, that is, the remaining battery SOC is lower than the lower threshold SOCLMTL, the DOD limit determination flag F_DODLMT is set to "1" in step S107. The discharge depth limit control mode is set. As a result, in each of the related modes described later in the motor operation mode determination, control is performed according to the state of this flag (the same applies when the flag is “0”).

【0030】ここで、放電深度制限制御モードに入る
と、図4に示すようにバッテリ残容量SOCが増加する
よう発電されるが、バッテリ残容量SOCがゾーンAか
らゾーンDに移行しようとすると、ステップS105に
おいてエネルギーストレージゾーンA判定フラグF_E
SZONEAが「0」となり、ステップS104におい
て放電深度制限制御モードの設定が解除される。また、
バッテリ残容量SOC≧下限閾値SOCLMTL、すな
わち、バッテリ残容量SOCが下限閾値SOCLMTL
よりも大きい高容量であると判定された場合には、ステ
ップS108でDODリミット判定フラグF_DODL
MTの状態が判定される。
Here, when the control enters the depth-of-discharge limit control mode, power is generated so as to increase the remaining battery charge SOC as shown in FIG. 4, but when the remaining battery charge SOC shifts from zone A to zone D, In step S105, the energy storage zone A determination flag F_E
SZONEA becomes "0", and the setting of the discharge depth limit control mode is canceled in step S104. Also,
The remaining battery charge SOC ≧ the lower threshold SOCLMTL, that is, the remaining battery charge SOC becomes the lower threshold SOCLMTL
If it is determined that the capacity is larger than the DOD limit determination flag F_DODL in step S108.
The state of the MT is determined.

【0031】ステップS108において「1」、すなわ
ち、放電深度制限制御モードが設定されていると判定さ
れた場合には、ステップS109において、バッテリ残
容量SOC>上限閾値SOCLMTH、すなわち、バッ
テリ残容量SOCが上限閾値SOCLMTHよりも大き
いか否かが判定される。ステップS109においてバッ
テリ残容量SOC>上限閾値SOCLMTH、すなわ
ち、バッテリ残容量SOCが上限閾値SOCLMTHよ
りも大きい高容量と判定されると、ステップS104に
おいて放電深度制限制御モードは解除される。
If it is determined in step S108 that the state is "1", that is, the discharge depth limit control mode is set, then in step S109, the remaining battery charge SOC> upper limit threshold SOCLMTH, that is, the remaining battery charge SOC becomes It is determined whether or not it is larger than the upper threshold value SOCLMTH. When it is determined in step S109 that the remaining battery charge SOC> upper limit threshold SOCLMTH, that is, the remaining battery charge SOC is higher than the upper limit threshold SOCLMTH, the discharge depth limit control mode is canceled in step S104.

【0032】尚、ステップS108において、DODリ
ミット判定フラグF_DODLMTが「0」、すなわ
ち、放電深度制限制御モードの設定が解除されている場
合、あるいは、ステップS109においてバッテリ残容
量SOC≦上限閾値SOCLMTH、すなわち、バッテ
リ残容量SOCが上限閾値SOCLMTHよりも小さい
低容量となった場合には、図2のメインルーチンの処理
を終えた後、再度ステップS100からの操作が繰り返
される。また、ステップS105においてバッテリ残容
量SOCがゾーンA領域から外れる場合としては、例え
ば、何らかの理由でゾーンB領域に入った場合も含ま
れ、この場合にもステップS104において放電深度制
限制御モードは解除される。したがって、具体的な内容
は後述するがこの放電深度制限制御モードによって図4
に示すように、運転者の加速の意思に対しては十分に対
応できると共にアクセルを戻すと充電量が増加し、メリ
ハリのある運転を可能としつつもバッテリ残容量SOC
の収支がSOCUP分だけ増加できるのである。
In step S108, when the DOD limit determination flag F_DODLMT is "0", that is, when the setting of the discharge depth limit control mode is canceled, or in step S109, the remaining battery charge SOC ≦ the upper limit threshold SOCLMTH, that is, On the other hand, when the remaining battery charge SOC becomes lower than the upper threshold value SOCLMTH, the operation from step S100 is repeated again after finishing the processing of the main routine of FIG. Further, the case where the remaining battery charge SOC deviates from the zone A region in step S105 includes, for example, a case where the remaining battery state SOC enters the zone B region for some reason. In this case also, the discharge depth limit control mode is canceled in step S104. You. Therefore, although the specific contents will be described later, FIG.
As shown in the figure, the driver can sufficiently respond to the driver's intention to accelerate, and when the accelerator is returned, the charge amount increases, and the battery remaining capacity SOC can be improved while enabling sharp driving.
Can be increased by the SOCUP.

【0033】次に、図2に示したメインルーチンにおけ
るステップS2の[アシストトリガ判定]と、ステップ
S8の「加速モード」について説明する。尚、上記放電
深度制限制御モードに関連しているステップS9の「ク
ルーズモード」についての説明もあわせて行う。
Next, the [assist trigger determination] in step S2 and the "acceleration mode" in step S8 in the main routine shown in FIG. 2 will be described. The "cruise mode" of step S9 related to the discharge depth limit control mode will also be described.

【0034】[アシストトリガ判定]アシストトリガ判
定について、図5のフローチャートに基づいて説明す
る。ステップS201でバッテリ残容量がゾーンCの範
囲内か否かをエネルギーストレージゾーンC判定フラグ
F_ESZONECが「1」であるか否かにより判定す
る。このエネルギーストレージゾーンC判定フラグF_
ESZONECは、バッテリ残容量がゾーンC内である
ときに「1」、ゾーンC以外のときに「0」がセットさ
れている。そして、バッテリ残容量がゾーンC内にある
場合はモータアシストしないようにステップS215
に、ゾーンC以外のときは次のステップS202に進
む。
[Assist Trigger Judgment] The assist trigger judgment will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S201, it is determined whether or not the remaining battery charge is within the range of zone C based on whether or not the energy storage zone C determination flag F_ESZONEC is “1”. This energy storage zone C determination flag F_
ESZONEC is set to “1” when the remaining battery capacity is within the zone C, and “0” when the remaining battery capacity is outside the zone C. Then, if the remaining battery capacity is within the zone C, step S215 is performed so that the motor assist is not performed.
In the case other than the zone C, the process proceeds to the next step S202.

【0035】ステップS202では、スロットルアシス
トトリガ補正値DTHASTの算出処理が行われる。そ
の処理内容については後述する。次にステップS203
で、スロットルアシストトリガテーブルからスロットル
アシストトリガの基準となる閾値MTHASTNを検索
する。このスロットルアシストトリガテーブルは、図6
の実線で示すように、エンジン回転数NEに対して、モ
ータアシストするか否かの判定の基準となるスロットル
開度の閾値MTHASTNを定めたもので、エンジン回
転数NEに応じて閾値が設定されている。
In step S202, a calculation process of a throttle assist trigger correction value DTHAST is performed. The processing content will be described later. Next, step S203
Then, a threshold value MTHASTN as a reference of the throttle assist trigger is searched from the throttle assist trigger table. This throttle assist trigger table is shown in FIG.
As shown by a solid line, a threshold value MTHASTN of the throttle opening which is a reference for determining whether or not to perform the motor assist is set for the engine speed NE. The threshold value is set according to the engine speed NE. ing.

【0036】次のステップS204では、前記ステップ
S203で求められたスロットルアシストトリガの基準
閾値MTHASTNに前述のステップS202で算出さ
れた補正値DTHASTを加えて、高スロットルアシス
トトリガ閾値MTHASTHを求めるとともに、この高
スロットルアシストトリガ閾値MTHASTHからヒス
テリシスを設定するための差分DMTHASTを引い
て、低スロットルアシストトリガ閾値MTHASTLを
求める。これら高低スロットルアシストトリガ閾値を図
6のスロットルアシストトリガテーブルの基準閾値MT
HASTNに重ねて記載すると破線で示すようになる。
In the next step S204, the high throttle assist trigger threshold MTHASTH is calculated by adding the correction value DTHAST calculated in step S202 to the reference threshold value MTHASTN of the throttle assist trigger calculated in step S203. The difference DTHAST for setting the hysteresis is subtracted from the high throttle assist trigger threshold MTHASTH to obtain a low throttle assist trigger threshold MTHASTL. These high and low throttle assist trigger thresholds are set to the reference threshold MT in the throttle assist trigger table of FIG.
When described over HASTN, it is indicated by a broken line.

【0037】そして、ステップS205において、スロ
ットル開度の現在値THEMがステップS204で求め
たスロットルアシストトリガ閾値MTHAST以上であ
るか否かが判断される。この場合のスロットルアシスト
トリガ閾値MTHASTは前述のヒステリシスを持った
値であり、スロットル開度が大きくなる方向にある場合
は高スロットルアシストトリガ閾値MTHASTH、ス
ロットル開度が小さくなる方向にある場合は低スロット
ルアシストトリガ閾値MTHASTLがそれぞれ参照さ
れる。
Then, in step S205, it is determined whether or not the current value THEM of the throttle opening is equal to or greater than the throttle assist trigger threshold value MTHAST obtained in step S204. The throttle assist trigger threshold value MTHAST in this case is a value having the above-described hysteresis, and is high when the throttle opening is increasing, and is low when the throttle opening is small. The assist trigger threshold MTHASTL is referred to.

【0038】このステップS205において、判断結果
がYESのとき、つまりスロットル開度の現在値THE
Mがスロットルアシストトリガ閾値MTHAST(高低
のヒステリシスを設定した閾値)以上である場合はステ
ップS206に、判断結果がNOのとき、つまりスロッ
トル開度の現在値THEMがスロットルアシストトリガ
閾値MTHAST(高低のヒステリシスを設定した閾
値)以上でない場合はステップS207に進む。ステッ
プS206では、スロットルモータアシスト判定フラグ
F_MASTTHに「1」をセットし、一方ステップS
207では、スロットルモータアシスト判定フラグF_
MASTTHに「0」をセットする。
In this step S205, when the judgment result is YES, that is, the present value THE of the throttle opening is set.
If M is equal to or greater than the throttle assist trigger threshold MTHAST (threshold for setting the high / low hysteresis), the process proceeds to step S206 when the determination result is NO, that is, when the current value THEM of the throttle opening is set to the throttle assist trigger threshold MTHAST (high / low hysteresis). If not, the process proceeds to step S207. In step S206, the throttle motor assist determination flag F_MASTTH is set to "1".
At 207, the throttle motor assist determination flag F_
Set “0” to MASTTH.

【0039】ここまでの処理は、スロットル開度THが
モータアシストを要求する開度であるか否かの判断を行
っているもので、ステップS205でスロットル開度の
現在値THEMがスロットルアシストトリガ閾値MTH
AST以上と判断された場合には、スロットルモータア
シスト判定フラグF_MASTTHを「1」にして、後
述の[加速モード]においてこのフラグを読むことによ
りモータアシストが要求されていると判定される。
In the processing so far, it is determined whether or not the throttle opening TH is an opening requesting motor assist. In step S205, the current value of the throttle opening THEM is set to the throttle assist trigger threshold. MTH
When it is determined that the value is equal to or higher than AST, the throttle motor assist determination flag F_MASTTH is set to “1”, and by reading this flag in [acceleration mode] described later, it is determined that motor assist is required.

【0040】一方、ステップS207でスロットルモー
タアシスト判定フラグF_MASTTHに「0」がセッ
トされるということは、スロットル開度によるモータア
シスト判定の領域でないことを示す。本発明では、アシ
ストトリガの判定をスロットル開度THとエンジンの吸
気管負圧PBとの両方で判定することとしており、スロ
ットル開度の現在値THEMが前記スロットルアシスト
トリガ閾値MTHAST以上である場合にスロットル開
度THによるアシスト判定がなされ、この閾値を超えな
い領域においては吸気管負圧PBによる判定がなされ
る。
On the other hand, the fact that "0" is set to the throttle motor assist determination flag F_MASTTH in step S207 indicates that it is not in the region of the motor assist determination based on the throttle opening. In the present invention, the determination of the assist trigger is determined based on both the throttle opening TH and the negative pressure PB of the intake pipe of the engine. When the current throttle opening THEM is equal to or greater than the throttle assist trigger threshold MTHAST. An assist determination is made based on the throttle opening TH, and in a region not exceeding this threshold, a determination is made based on the intake pipe negative pressure PB.

【0041】この吸気管負圧PBによるアシスト判定に
おいては、まずステップS208で、バッテリ残容量が
ゾーンB内であるか否かをエネルギーストレージゾーン
B判定フラグF_ESZONEBが「1」であるか否か
により判定する。このエネルギーストレージゾーンB判
定フラグF_ESZONEBは、バッテリ残容量がゾー
ンB内であるときに「1」、ゾーンB以外のときに
「0」がセットされている。そして、バッテリ残容量が
ゾーンB内にある場合は吸気管負圧PBによるモータア
シストをしないようにステップS215に進む(このス
テップS208及びS215がバッテリ残容量に基づく
アシスト禁止手段を構成する)。一方、ゾーンB以外の
ときは次のステップS209に進む。
In the assist determination based on the intake pipe negative pressure PB, first, at step S208, it is determined whether or not the remaining battery charge is within the zone B by determining whether or not the energy storage zone B determination flag F_ESZONEB is "1". judge. The energy storage zone B determination flag F_ESZONEB is set to “1” when the remaining battery capacity is within the zone B, and “0” when the remaining battery capacity is outside the zone B. If the remaining battery capacity is within the zone B, the process proceeds to step S215 so that the motor assist by the intake pipe negative pressure PB is not performed (the steps S208 and S215 constitute an assist prohibiting unit based on the remaining battery capacity). On the other hand, if it is other than the zone B, the process proceeds to the next step S209.

【0042】ステップS209では、バッテリの放電深
度DODに対する制限処理がなされているかをDODリ
ミット判定フラグF_DODLMTが「1」であるか否
かにより判定する。このDODリミット判定フラグF_
DODLMTは、前述した[放電深度制限判定]で放電
深度制限制御モードに入っていると判定されたとき
「1」、そうでないとき「0」がセットされている。そ
して、放電深度制限制御モードに入っているときは吸気
管負圧PBによるモータアシストをしないようにステッ
プS215に進み、その制御モードでない場合は次のス
テップS210に進む。このステップS209及びS2
15もアシストしないようにするものであるからアシス
ト禁止手段を構成するが、この場合は放電深度に基づく
アシスト禁止手段である。ステップS210では、吸気
管負圧アシストトリガ補正値DPBASTの算出処理が
行われる。その処理内容については後述する。
In step S209, it is determined whether or not the limit processing for the depth of discharge DOD of the battery has been performed, based on whether or not the DOD limit determination flag F_DODLMT is "1". This DOD limit determination flag F_
The DODLMT is set to “1” when it is determined in the above-described “depth-of-discharge limit control” that the vehicle is in the depth-of-discharge control mode, and is set to “0” otherwise. When the control mode is the discharge depth limit control mode, the process proceeds to step S215 so that the motor assist by the intake pipe negative pressure PB is not performed. When the control mode is not the control mode, the process proceeds to the next step S210. Steps S209 and S2
The assist prohibiting means is constituted because the assisting means 15 does not assist, but in this case, the assist prohibiting means is based on the depth of discharge. In step S210, a process of calculating the intake pipe negative pressure assist trigger correction value DPBAST is performed. The processing content will be described later.

【0043】次にステップS211で、吸気管負圧アシ
ストトリガテーブルから吸気管負圧アシストトリガの閾
値MASTL/Hを検索する。この吸気管負圧アシスト
トリガテーブルは、図8の2本の実線で示すように、エ
ンジン回転数NEに対して、モータアシストするか否か
の判定のための高吸気管負圧アシストトリガ閾値MAS
THと、低吸気管負圧アシストトリガ閾値MASTLと
を定めたもので、ステップS211の検索処理において
は、吸気管負圧PBの増加に応じて、あるいはエンジン
回転数NEの減少に応じて図8の高閾値ラインMAST
Hを下から上に通過すると、モータアシスト判定フラグ
F_MASTを「0」から「1」にセットし、逆に吸気
管負圧PBの減少に応じて、あるいはエンジン回転数N
Eの増加に応じて低閾値ラインMASTLを上から下に
通過すると、モータアシスト判定フラグF_MASTを
「1」から「0」にセットするようになっている。すな
わち、このステップS211は、吸気管負圧PBが吸気
管負圧アシストトリガ閾値MASTL/H以上であるか
否かをテーブル検索により判定する吸気管負圧アシスト
判定手段を構成するとともに、その結果、アシスト要求
情報としてモータアシスト判定フラグF_MAST=1
を出力するものであり、アシスト要求手段を兼ねている
ものである。
Next, in step S211, a threshold value MASTL / H of the intake pipe negative pressure assist trigger is retrieved from the intake pipe negative pressure assist trigger table. As shown by the two solid lines in FIG. 8, the intake pipe negative pressure assist trigger table includes a high intake pipe negative pressure assist trigger threshold MAS for determining whether or not to perform motor assist with respect to the engine speed NE.
TH and the low intake pipe negative pressure assist trigger threshold value MASTL are determined. In the search processing of step S211, the response to the increase of the intake pipe negative pressure PB or the decrease of the engine speed NE is determined in FIG. High threshold line MAST
H, the motor assist determination flag F_MAST is set from “0” to “1”, and conversely, in response to a decrease in the intake pipe negative pressure PB or the engine speed N
When the vehicle passes the low threshold line MASTL from top to bottom according to the increase of E, the motor assist determination flag F_MAST is set from “1” to “0”. That is, this step S211 constitutes an intake pipe negative pressure assist determination means for determining whether or not the intake pipe negative pressure PB is equal to or more than the intake pipe negative pressure assist trigger threshold value MASTL / H by a table search. Motor assist determination flag F_MAST = 1 as assist request information
, And also serves as assist request means.

【0044】そして、次のステップS212で、モータ
アシスト判定フラグF_MASTが「1」であるか否か
が判定され、「1」である場合にはステップS213
に、「1」でない場合はステップS214に進む。ステ
ップS213では、吸気管負圧の現在値PBAが、ステ
ップS211で検索した吸気管負圧アシストトリガの低
閾値MASTLとステップS210で算出された補正値
DPBASTとを加えた値より小さいか否かが判定さ
れ、その判定結果がYESの場合はステップS215
に、NOの場合はリターンする。
Then, in the next step S212, it is determined whether or not the motor assist determination flag F_MAST is "1". If it is "1", step S213 is performed.
On the other hand, if it is not "1", the process proceeds to step S214. In step S213, it is determined whether or not the current value PBA of the intake pipe negative pressure is smaller than a value obtained by adding the low threshold value MASTL of the intake pipe negative pressure assist trigger searched in step S211 and the correction value DPBAST calculated in step S210. It is determined, and when the determination result is YES, step S215
In the case of NO, the process returns.

【0045】一方、ステップS214では、吸気管負圧
の現在値PBAが、ステップS211で検索した吸気管
負圧アシストトリガの高閾値MASTHとステップS2
10で算出された補正値DPBASTとを加えた値より
大きいか否かが判定され、その判定結果がYESの場合
はステップS216に、NOの場合はリターンする。そ
して、ステップS215ではモータアシスト判定フラグ
F_MASTを「0」に、ステップS216ではモータ
アシスト判定フラグF_MASTを「1」にセットす
る。
On the other hand, in step S214, the current value of the intake pipe negative pressure PBA is set to the high threshold value MASTH of the intake pipe negative pressure assist trigger searched in step S211 and the value in step S2.
It is determined whether the value is greater than the value obtained by adding the correction value DPBAST calculated in step 10. If the result of the determination is YES, the process returns to step S 216, and if the result is NO, the process returns. Then, in a step S215, the motor assist determination flag F_MAST is set to “0”, and in a step S216, the motor assist determination flag F_MAST is set to “1”.

【0046】すなわち、ステップS205において、ス
ロットル開度の現在値THEMがステップS202から
ステップS204で定めたスロットルアシストトリガ閾
値MTHAST以上であると判定された場合は、モータ
アシストを許容することとし、一方、スロットル開度が
その閾値以下と判定された場合には、バッテリ残容量が
ゾーンB内である場合及び放電深度制限制御モードであ
る場合を除き、吸気管負圧の現在値PBAがステップS
210からステップS214までの間に算出される各種
補正後の閾値との対比に応じてモータアシストを許容す
るようにしている。これらの場合のアシスト量について
は後述の「加速モード」において詳述する。
That is, if it is determined in step S205 that the current value THEM of the throttle opening is equal to or larger than the throttle assist trigger threshold MTHAST determined in steps S202 to S204, motor assist is permitted. If it is determined that the throttle opening is equal to or smaller than the threshold value, the current value PBA of the intake pipe negative pressure is set to step S except when the remaining battery capacity is in the zone B and when the discharge depth limit control mode is set.
The motor assist is allowed according to the comparison with the threshold value after various corrections calculated from 210 to step S214. The assist amount in these cases will be described in detail in the “acceleration mode” described later.

【0047】[吸気管負圧アシストトリガ補正値算出処
理]次に、前記ステップS210の吸気管負圧アシスト
トリガ補正値算出処理について図8のフローチャートに
基づいて説明する。この処理は、吸気管負圧アシストト
リガ補正値DPBASTを車両の走行環境及びバッテリ
の使用状態によって適切な値に設定するためのもので、
走行環境としては、車両が坂道走行中か否か、高速走行
中か否か、エアコン使用中か否かが対象とされる。
[Intake Pipe Negative Pressure Assist Trigger Correction Value Calculation Processing] Next, the intake pipe negative pressure assist trigger correction value calculation processing in step S210 will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is for setting the intake pipe negative pressure assist trigger correction value DPBAST to an appropriate value according to the traveling environment of the vehicle and the use state of the battery.
The traveling environment includes whether the vehicle is traveling on a slope, whether it is traveling at high speed, and whether it is using an air conditioner.

【0048】まず、ステップS221で坂道走行状態で
あるか否かを判定する。この判定は道路の勾配SLPが
スロープアシスト閾値#SLPASTHより大きいか否
かを判定することにより行われる。道路の勾配SLP
は、例えば特願平10−67167号に開示した勾配算
出処理により算出することができ、駆動輪トルクから走
行抵抗及び加速抵抗を減算した勾配抵抗に基づいて算出
される。このスロープアシスト閾値#SLPASTH
は、勾配が大きいか否かの判定の基準となる下限勾配角
であり、例えば、1%に設定される。尚、ここで「#」
はマイナス値を含むことを示す記号である(以下同
様)。
First, in step S221, it is determined whether the vehicle is running on a slope. This determination is made by determining whether the road gradient SLP is greater than the slope assist threshold value #SLPASTH. Road slope SLP
Can be calculated by, for example, the gradient calculation process disclosed in Japanese Patent Application No. 10-67167, and is calculated based on the gradient resistance obtained by subtracting the running resistance and the acceleration resistance from the driving wheel torque. This slope assist threshold value #SLPASTH
Is a lower limit gradient angle serving as a reference for determining whether or not the gradient is large, and is set to, for example, 1%. Here, "#"
Is a symbol indicating that a negative value is included (the same applies hereinafter).

【0049】次に、ステップS222で高速走行中であ
るか否かを、高速判定フラグF_HWYに「1」がセッ
トされているか否かにより判定する。高速走行中である
か否かは、逐次変化する車速から移動平均車速を算出
し、その移動平均車速に対する現在車速の偏差が所定値
より小さいか否かにより判定され、高速走行中であると
判定された場合には、高速判定フラグF_HWYに
「1」がセットされ、そうでない場合は「0」がセット
されている。この場合の所定値としては、ほぼ一定速で
走行していると認め得る程度に小さい値(例えば、5k
m/h)が選定され、その所定値より小さい場合に高速
走行中であると判定される。したがって、高速走行中と
は、車速が大きいという意味ではなく、一定速で走行し
ていることを示す。
Next, in step S222, it is determined whether or not the vehicle is traveling at high speed, based on whether or not "1" is set in the high-speed determination flag F_HWY. Whether or not the vehicle is traveling at high speed is determined by calculating a moving average vehicle speed from the sequentially changing vehicle speed and determining whether a deviation of the current vehicle speed from the moving average vehicle speed is smaller than a predetermined value. If so, "1" is set to the high-speed determination flag F_HWY; otherwise, "0" is set. In this case, the predetermined value is a value that is small enough to be recognized as traveling at a substantially constant speed (for example, 5 k
m / h) is selected, and if it is smaller than the predetermined value, it is determined that the vehicle is traveling at high speed. Therefore, traveling at high speed does not mean that the vehicle speed is high, but indicates that the vehicle is traveling at a constant speed.

【0050】そして、高速走行中または坂道走行中と判
定された場合には、ステップS223においてバッテリ
残容量SOCによる吸気管負圧変化量判定テーブルを検
索する。この判定テーブルは、吸気管負圧がどの程度変
化したらアシスト領域に入るかを判断するための吸気管
負圧変化量の閾値DPBSOCをバッテリ残容量SOC
に応じて設定したものであり、図9の実線に示すよう
に、バッテリ残容量SOCが少ないときは大きな変化量
を必要とするが、バッテリ残容量SOCが多くなれば、
小さい変化量でアシスト領域に入るように設定されてい
る。
If it is determined that the vehicle is running at high speed or running on a slope, a search is made in step S223 for an intake pipe negative pressure change amount determination table based on the remaining battery charge SOC. This determination table indicates that the threshold value DPBSOC of the intake pipe negative pressure change amount for determining how much the intake pipe negative pressure changes before entering the assist region is determined by the remaining battery charge SOC.
As shown by the solid line in FIG. 9, when the remaining battery charge SOC is small, a large amount of change is required, but when the remaining battery charge SOC becomes large,
It is set to enter the assist area with a small change amount.

【0051】次に、ステップS224において、前記ス
テップS223で検索した結果、現在の吸気管負圧変化
量DPBが吸気管負圧変化量の閾値DPBSOCより大
きいか否かが判定され、大きい場合はステップS225
で勾配・高速推定補正値DPBASLPを0とする。現
在の吸気管負圧変化量DPBが閾値DPBSOCより大
きくない場合には、ステップS226で、勾配・高速推
定補正値DPBASLPに所定値#DDPBASLPを
足した値を新たな勾配・高速推定補正値DPBASLP
とする。
Next, in step S224, as a result of the search in step S223, it is determined whether or not the current intake pipe negative pressure change DPB is larger than the intake pipe negative pressure change threshold DPSOC. S225
Sets the gradient / high-speed estimation correction value DPBASLP to 0. If the current intake pipe negative pressure change amount DPB is not larger than the threshold value DPBSOC, in step S226, a value obtained by adding the predetermined value #DDPBASLP to the gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP is used as a new gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP.
And

【0052】そして、ステップS227において、勾配
・高速推定補正値DPBASLPが上限値#DPBAS
LPHより大きいか否かが判定され、大きい場合は、ス
テップS228で勾配・高速推定補正値DPBASLP
をその上限値#DPBASLPHとする。一方、ステッ
プS222で高速判定フラグF_HWYに「1」がセッ
トされていない、つまり一定速での走行ではないと判定
された場合は、ステップS229で、勾配・高速推定補
正値DPBASLPから所定値#DDPBASLPを引
いた値を新たな勾配・高速推定補正値DPBASLPと
する。
In step S227, the gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP is set to the upper limit #DPBAS.
It is determined whether or not it is larger than LPH. If it is larger, the gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP is determined in step S228.
Is the upper limit value #DPBASLPH. On the other hand, if it is determined in step S222 that the high-speed determination flag F_HWY is not set to "1", that is, it is determined that the vehicle is not traveling at a constant speed, in step S229, the gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP is converted to the predetermined value #DDBPASLP Is used as a new gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP.

【0053】そして、このステップS229で求めた勾
配・高速推定補正値DPBASLPが0以下であるか否
かを次のステップS230で判定し、0以下であればス
テップS225に進んで勾配・高速推定補正値DPBA
SLPを0とし、そうでない場合はステップS231に
進む。
Then, in the next step S230, it is determined whether or not the gradient / high-speed estimation correction value DPBASLP obtained in step S229 is 0 or less. If it is 0 or less, the flow proceeds to step S225 to perform gradient / high-speed estimation correction. Value DPBA
SLP is set to 0, and if not, the process proceeds to step S231.

【0054】すなわち、この勾配・高速推定補正値DP
BASLPは、車両走行状態によりアシスト判定値を持
ち上げるか否かを示す補正値であり、車両が坂道走行状
態であって(ステップS221)、吸気管負圧の変化量
が比較的小さい場合(ステップS224)には、勾配・
高速推定補正値DPBASLPを正の値とする(ステッ
プS226及びS228)ことにより、吸気管負圧アシ
ストトリガ補正値DPBASTを大きくする(ステップ
S237)。一方、坂道走行状態でない場合(ステップ
S221)、もしくは坂道走行中であっても(ステップ
S222)吸気管負圧の変化量が比較的大きい場合(ス
テップS224)には、勾配・高速推定補正値DPBA
SLPが正の値であれば0とするか(ステップS23
0、S225)、負の値であればその値を適用する(ス
テップS230)。また、車両が高速走行状態である場
合(ステップS222)も、吸気管負圧の変化量が比較
的小さい場合(ステップS224)には、勾配・高速推
定補正値DPBASLPを正の値とし(ステップS22
6及びS228)、高速走行状態でない場合(ステップ
S222)、もしくは高速走行中であっても(ステップ
S222)吸気管負圧の変化量が比較的大きい場合(ス
テップS224)には、勾配・高速推定補正値DPBA
SLPを0とする(ステップS225)。この場合、こ
の補正値算出処理がリターン処理(例えば10ms毎に
繰り返される)であるため、ステップS229及びステ
ップS226の減算もしくは加算の処理は繰り返され
て、徐々に補正値が小さく、あるいは大きくなる。そし
て、この勾配・高速推定補正値DPBASLPにより吸
気管負圧アシストトリガ補正値DPBASTを大きくす
るための一連のステップS221からS228が走行状
態補正手段を構成している。
That is, the gradient / high-speed estimated correction value DP
BASLP is a correction value indicating whether or not to raise the assist determination value depending on the vehicle running state. When the vehicle is running on a hill (step S221) and the amount of change in the intake pipe negative pressure is relatively small (step S224). ) Includes the gradient
The intake pipe negative pressure assist trigger correction value DPBAST is increased by setting the high-speed estimated correction value DPBASLP to a positive value (steps S226 and S228) (step S237). On the other hand, when the vehicle is not running on a slope (step S221), or when the vehicle is running on a slope (step S222), and the amount of change in the intake pipe negative pressure is relatively large (step S224), the gradient / high-speed estimated correction value DPBA
If SLP is a positive value, it is set to 0 (step S23).
0, S225), if the value is negative, the value is applied (step S230). Also, when the vehicle is in a high-speed running state (step S222), if the change amount of the intake pipe negative pressure is relatively small (step S224), the gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP is set to a positive value (step S22).
6 and S228), if the vehicle is not in the high-speed running state (step S222), or if the amount of change in the intake pipe negative pressure is relatively large (step S224) even during high-speed running (step S222), gradient / high speed estimation is performed. Correction value DPBA
SLP is set to 0 (step S225). In this case, since the correction value calculation process is a return process (repeated every 10 ms, for example), the subtraction or addition process of steps S229 and S226 is repeated, and the correction value gradually decreases or increases. A series of steps S221 to S228 for increasing the intake pipe negative pressure assist trigger correction value DPBAST based on the gradient / high speed estimated correction value DPBASLP constitutes a traveling state correction unit.

【0055】次に、ステップS231で車両のエアコン
がON状態か否かが判定され、ON状態である場合は、
エアコン補正値DPBAACに所定値#DPBAACを
入力し(ステップS232)、ON状態でない場合はエ
アコン補正値DPBAACを0にする(ステップS23
3)。この場合の所定値#DPBAACは、エアコンが
ON状態のときはエンジンにかかる負荷が大きくなって
いるので、モータアシストするか否かの判定値を持ち上
げる補正をするためのものである。つまり、エアコンを
作動させたときにエンジン負荷が増えることに起因し
て、吸気管負圧が上昇し、吸気管負圧アシストトリガ閾
値に達してしまうとアシスト要求したこととなってしま
うので、このエアコン作動に起因する吸気管負圧の上昇
分を無視するように閾値を持ち上げるのである。
Next, at step S231, it is determined whether or not the air conditioner of the vehicle is ON.
The predetermined value #DPBAAC is input to the air conditioner correction value DPBAAC (step S232), and if not, the air conditioner correction value DPBAAC is set to 0 (step S23).
3). In this case, the predetermined value #DPBAAC is used to make a correction to increase the determination value of whether or not to perform the motor assist because the load on the engine is large when the air conditioner is on. In other words, due to an increase in the engine load when the air conditioner is operated, the intake pipe negative pressure increases, and when the intake pipe negative pressure assist trigger threshold is reached, an assist request is made. The threshold is raised so as to ignore the rise in the negative pressure of the intake pipe due to the operation of the air conditioner.

【0056】次に、ステップS234において、バッテ
リ残容量SOCがゾーンD内であるか否かがエネルギー
ストレージゾーンD判定フラグF_ESZONEDが
「1」であるか否かにより判定され、ゾーンD内である
場合は、ゾーンD補正値DPBAESZに所定値#DP
BAESZDを入力し(ステップS235)、ゾーンD
内でないときは、ゾーンD補正値DPBAESZを0と
する(ステップS236)。この場合の所定値#DPB
AESZDは、バッテリ残容量のゾーンDが過充電領域
であるので、モータアシストするか否かの判定値を持ち
下げるべく負の値が設定され、モータアシストの頻度を
高めるように補正するものである。
Next, in step S234, it is determined whether or not the remaining battery charge SOC is within zone D, based on whether or not the energy storage zone D determination flag F_ESZONED is "1". Is a predetermined value #DP for the zone D correction value DPBAESZ.
BAESZD is input (step S235), and zone D
If not, the zone D correction value DPBAESZ is set to 0 (step S236). Predetermined value #DPB in this case
In the AESZD, since the zone D of the remaining battery charge is in the overcharge region, a negative value is set to lower the determination value of whether or not to perform the motor assist, and the correction is performed so as to increase the frequency of the motor assist. .

【0057】そして、次のステップS237において、
前記ステップS225、S226、S228、S229
で求めた勾配・高速推定補正値DPBASLPと、ステ
ップS232、S233で求めたエアコン補正値DPB
ACCと、ステップS235、S236で求めたゾーン
D補正値DPBAESZを加算して、吸気管負圧アシス
トトリガ補正値DPBASTを求めて、リターンする。
Then, in the next step S237,
Steps S225, S226, S228, S229
And the air-conditioner correction value DPB obtained in steps S232 and S233.
The ACC and the zone D correction value DPBAESZ obtained in steps S235 and S236 are added to obtain an intake pipe negative pressure assist trigger correction value DPBAST, and the process returns.

【0058】[スロットルアシストトリガ補正値算出処
理]次に、前記ステップS202のスロットルアシスト
トリガ補正値算出処理について図10のフローチャート
に基づいて説明する。まず、ステップS241で、車両
のエアコンがON状態か否かが判定され、ON状態であ
る場合は、エアコン補正値DTHAACに所定値#DT
HAACを入力し(ステップS242)、ON状態でな
い場合はエアコン補正値DTHAACを0にする(ステ
ップS243)。この場合の所定値#DTHAACは、
吸気管負圧アシストトリガ補正値算出処理の場合と同
様、エアコンがON状態のときには、モータアシストの
ための判定値を持ち上げる補正をするためのものであ
る。すなわち、スロットルアシスト判定領域においては
このステップS241及びS242、前記吸気管負圧ア
シスト判定領域においてはステップS231及びS23
2が、エアコン作動時にアシスト要求状態に入りにくく
するエアコン補正手段を構成している。なお、ここでは
エアコン作動時のエンジン負荷増大によるアシストトリ
ガ閾値の持ち上げ補正を例にしたが、その他、エアコン
に限らずエンジンに対して負荷となる補機類の作動また
は電気負荷量を検出して各アシストトリガ閾値を持ち上
げ、不要なアシスト要求とならないようにする補機類補
正手段としてもよい。
[Throttle Assist Trigger Correction Value Calculation Processing] Next, the throttle assist trigger correction value calculation processing in step S202 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S241, it is determined whether or not the air conditioner of the vehicle is in an ON state. If the air conditioner is in an ON state, a predetermined value #DT is added to the air conditioner correction value DTHAAC.
HAAC is input (step S242), and if not ON, the air conditioner correction value DTHAAC is set to 0 (step S243). The predetermined value #DTHAAC in this case is
As in the case of the intake pipe negative pressure assist trigger correction value calculation processing, when the air conditioner is ON, the correction is performed to raise the determination value for motor assist. That is, steps S241 and S242 are performed in the throttle assist determination area, and steps S231 and S23 are performed in the intake pipe negative pressure assist determination area.
An air conditioner correction means 2 makes it difficult to enter the assist request state when the air conditioner operates. Note that, here, an example of the correction of raising the assist trigger threshold due to an increase in the engine load when the air conditioner is operating has been described. Auxiliary equipment correction means for raising each assist trigger threshold so as not to generate an unnecessary assist request may be used.

【0059】次に、ステップS244で、バッテリの放
電深度DODに対する制限処理がなされているかをDO
Dリミット判定フラグF_DODLMTが「1」である
か否かにより判定する。そして、放電深度制限制御モー
ドにあるときは、ステップS245でスロットルアシス
トトリガの基準閾値DTHAESZを所定値#DTHA
DODとし、放電深度制限制御モードが解除されている
場合は次のステップS246に進む。この場合の所定値
#DTHADODは、モータアシストのための判定値を
持ち上げるべく正の値が設定され、放電深度制限制御モ
ードにある場合は、モータアシストの頻度を少なくする
ように補正するものである。このステップS244が放
電深度補正手段を構成する。
Next, in step S244, it is determined whether or not a restriction process is performed on the depth of discharge DOD of the battery.
The determination is made based on whether or not the D limit determination flag F_DODLMT is “1”. If the control mode is the discharge depth limit control mode, the reference threshold value DTHAESZ of the throttle assist trigger is set to a predetermined value #DTHA in step S245.
If it is DOD and the discharge depth limit control mode has been released, the process proceeds to the next step S246. In this case, the predetermined value #DTHADOD is set to a positive value so as to increase the determination value for motor assist, and is corrected so as to reduce the frequency of motor assist in the discharge depth limit control mode. . This step S244 constitutes a discharge depth correcting means.

【0060】ステップS246では、バッテリ残容量が
ゾーンB内であるか否かをエネルギーストレージゾーン
B判定フラグF_ESZONEBが「1」であるか否か
により判定する。そして、バッテリ残容量がゾーンB内
にある場合は、ステップS247でスロットルアシスト
トリガの基準閾値DTHAESZを所定値#DTHAE
SZBとし、ゾーンB以外のときは次のステップS24
8に進む。この場合の所定値#DTHAESZBは、モ
ータアシストのための判定値を持ち上げるべく正の値が
設定され、バッテリ残容量がゾーンBの暫定使用領域の
場合はモータアシストの頻度を少なくするように補正す
るもので、このステップS246及びS247が、バッ
テリ残容量SOCが少ない場合にスロットルアシストト
リガ閾値MTHASTを持ち上げる残容量補正手段を構
成する。
In step S246, it is determined whether the remaining battery charge is within zone B based on whether the energy storage zone B determination flag F_ESZONEB is "1". If the remaining battery charge is within the zone B, the reference threshold value DTHAESZ for the throttle assist trigger is set to a predetermined value #DTHAE in step S247.
SZB, and if it is not zone B, the next step S24
Proceed to 8. In this case, the predetermined value #DTHAESZB is set to a positive value to increase the determination value for motor assist, and is corrected so as to reduce the frequency of motor assist when the remaining battery charge is in the provisional use area of zone B. Steps S246 and S247 constitute a remaining capacity correction unit that increases the throttle assist trigger threshold value MTHAST when the remaining battery capacity SOC is low.

【0061】ステップS248では、バッテリ残容量が
ゾーンD内であるか否かをエネルギーストレージゾーン
D判定フラグF_ESZONEDが「1」であるか否か
により判定する。そして、バッテリ残容量がゾーンD内
にある場合は、ステップS249でスロットルアシスト
トリガの基準閾値DTHAESZを所定値#DTHAE
SZDとし、ゾーンD以外のときは次のステップS25
0に進む。この場合の所定値#DTHAESZDは、モ
ータアシストのための判定値を持ち下げるべく負の値が
設定され、バッテリ残容量がゾーンDの過充電領域の場
合はモータアシストの頻度を高めるように補正するもの
である。この補正によりアシストの頻度が高められてア
シストが促進されることになり、これらステップS24
8及びS249が過充電補正手段を構成する。
In step S248, it is determined whether the remaining battery charge is within zone D based on whether the energy storage zone D determination flag F_ESZONED is "1". If the remaining battery capacity is within the zone D, the reference threshold value DTHAESZ of the throttle assist trigger is set to a predetermined value #DTHAE in step S249.
SZD, and if it is not zone D, the next step S25
Go to 0. In this case, the predetermined value #DTHAESZD is set to a negative value so as to lower the determination value for motor assist, and is corrected so as to increase the frequency of motor assist when the remaining battery charge is in the overcharge region of zone D. Things. With this correction, the frequency of assist is increased, and assist is promoted.
8 and S249 constitute overcharge correction means.

【0062】一方、放電深度制限制御モードにあり、バ
ッテリ残容量がゾーンBやゾーンD内でない場合は、ス
テップS250で、スロットルアシストトリガの基準閾
値DTHAESZを0とする。そして、次のステップS
251において、ステップS242またはステップS2
43で求めたエアコン補正値DTHAACと、ステップ
S245、S247、S249、S250のいずれかで
求めたスロットルアシストトリガの基準閾値DTHAE
SZとを加算してスロットルアシストトリガ補正値DT
HASTを求めて、リターンする。
On the other hand, if it is in the discharge depth limit control mode and the remaining battery charge is not in zone B or zone D, the reference threshold value DTHAEZ for the throttle assist trigger is set to 0 in step S250. Then, the next step S
In step S251, step S242 or step S2
43, and the reference threshold value DTHAE of the throttle assist trigger obtained in any of steps S245, S247, S249, and S250.
SZ and the throttle assist trigger correction value DT
Return for HAST.

【0063】すなわち、このスロットルアシストトリガ
補正値算出処理では、この処理にまで進む場合は吸気管
負圧PBが全開状態となっているので、前述の吸気管負
圧アシストトリガ補正値算出処理では算出していた勾配
・高速推定補正値DPBASLPはスロットルに関して
は算出していない。ただし、エアコンによる負荷は大き
いので、エアコンがONしたときには補正値を持ち上げ
るようにしている。また、放電深度制限制御モードにあ
る場合、またはバッテリの残容量SOCがゾーンB内で
ある場合は、補正値を持ち上げてアシストしにくくして
おり、逆にゾーンD内である場合は補正値を持ち下げ
て、アシストしやすくしている。吸気管負圧PBによる
アシスト判定では、バッテリの残容量SOCがゾーンB
内であるときはアシストしないこととしていたが(ステ
ップS208)、このスロットル開度アシストトリガ補
正値算出処理では、判定値を持ち上げる補正をする(ス
テップS246、S247)こととしており、このよう
にしたのは、吸気管負圧PBによるアシスト判定領域は
エンジンの部分負荷領域であって、吸気管負圧PBの上
昇に伴ってエンジントルクも上昇する領域であるため、
アシストは基本的にはエンジンの負荷を軽減するために
行うこととし、一方、スロットル開度THによるアシス
ト判定領域は、エンジンの全負荷領域であるので、スロ
ットル開度THの増大、言い換えれば運転者の加速意思
の増大がエンジンの出力に反映しないので、その分をア
シストにより対応することとし、ゾーンBであっても加
速意思が認められれば制限された範囲でアシストするこ
ととしたのである。
That is, in the throttle assist trigger correction value calculation processing, since the intake pipe negative pressure PB is fully opened before proceeding to this processing, the calculation is performed in the aforementioned intake pipe negative pressure assist trigger correction value calculation processing. The gradient / high-speed estimated correction value DPBASLP is not calculated for the throttle. However, since the load of the air conditioner is large, the correction value is increased when the air conditioner is turned on. Further, when the control mode is the discharge depth limit control mode or when the remaining battery charge SOC is within the zone B, the correction value is raised to make it difficult to assist. Lowered for easier assistance. In the assist determination based on the intake pipe negative pressure PB, the state of charge SOC of the battery
When the value is within the range, the assist is not to be performed (step S208). However, in the throttle opening assist trigger correction value calculation process, the correction is performed to increase the determination value (steps S246 and S247). Is because the assist determination region based on the intake pipe negative pressure PB is a partial load region of the engine, and the engine torque increases with an increase in the intake pipe negative pressure PB.
The assist is basically performed to reduce the load on the engine. On the other hand, since the assist determination area based on the throttle opening TH is the full load area of the engine, the increase in the throttle opening TH, in other words, the driver Since the increase in the intention to accelerate is not reflected in the output of the engine, the amount of the increase is dealt with by the assist. Even in the zone B, if the intention to accelerate is recognized, the assist is performed in a limited range.

【0064】「加速モード」次に、加速モードについ
て、図11のフローチャートに基づいて説明する。はじ
めに、ステップS300において、加速モードか否かが
判定される。加速モードではないと判定された場合には
ステップS300Aにおいて、アシスト量ASTPWに
「0」がセットされる。ステップS300において加速
モードであると判定された場合には、ステップS301
に進む。
[Acceleration Mode] Next, the acceleration mode will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in step S300, it is determined whether the mode is the acceleration mode. If it is determined that the mode is not the acceleration mode, "0" is set to the assist amount ASTPW in step S300A. If it is determined in step S300 that the current mode is the acceleration mode, step S301 is performed.
Proceed to.

【0065】ステップS300BにおいてスロットルT
H開度の現在値THEMと、アシスト処理移行判定スロ
ットルTHASTDLYとが比較される。ステップS3
00Bにおいて、スロットルTH開度の現在値THEM
<アシスト処理移行判定スロットルTHASTDLYと
判定された場合には、ステップS300Cにおいて、発
電量の徐々減算量REGENFが0と比較される。この
ステップS300Cにおいて、発電量の徐々減算量RE
GENF≦0であると判定された場合にはステップS3
01に進む。ステップS300Cにおいて、発電量の徐
々減算量REGENF>0と判定された場合にはステッ
プS304に進む。また、ステップS300Bにおい
て、スロットルTH開度の現在値THEM≧アシスト処
理移行判定スロットルTHASTDLYであると判定さ
れた場合にはステップS301に進む。
In step S300B, the throttle T
The current value THEM of the H opening is compared with the assist processing shift determination throttle THASTDLY. Step S3
00B, the current value THEM of the throttle TH opening
When it is determined that the assist processing shift determination throttle is THASTDLY, in step S300C, the gradual subtraction amount REGENF of the power generation amount is compared with zero. In step S300C, the power generation amount is gradually reduced by the amount RE.
If it is determined that GENF ≦ 0, step S3
Go to 01. In step S300C, when it is determined that the amount of power generation is gradually reduced REGENF> 0, the process proceeds to step S304. If it is determined in step S300B that the current value THEM of the throttle TH opening is equal to or greater than the assist processing shift determination throttle THASTDLY, the process proceeds to step S301.

【0066】ステップS301において、MT車かCV
T車かが判定される。CVT車である場合には、ステッ
プS302でシフトポジションが判定される。ステップ
S302においてニュートラル(N)ポジションあるい
はパーキング(P)ポジションであると判定された場合
には、ステップS304でアシスト量ASTPWRを
「0」にセットしてアシストしないものとし、スップS
305でアシスト判定フラグF_ASSTを「0」にセ
ットする。それから、ステップS306で12ボルト系
消費電力に相当する電力をモータMの回生によって補助
バッテリ4に供給する。尚、ステップS306、ステッ
プS325において、DVはダウンバータ5を示してい
る。
In step S301, an MT vehicle or CV
It is determined that the vehicle is a T car. If the vehicle is a CVT vehicle, the shift position is determined in step S302. If it is determined in step S302 that the vehicle is in the neutral (N) position or the parking (P) position, the assist amount ASTPWR is set to "0" in step S304, and no assist is performed.
In 305, the assist determination flag F_ASST is set to “0”. Then, in step S306, electric power corresponding to 12-volt power consumption is supplied to the auxiliary battery 4 by regeneration of the motor M. In steps S306 and S325, DV indicates the downverter 5.

【0067】ステップS302においてNポジション、
Pポジション以外であると判定された場合には、ステッ
プS303においてブレーキスイッチS4のON、OF
Fが判定される。ステップS303においてブレーキス
イッチS4がONであると判定された場合にはステップ
S304に進む。一方、ステップS303においてブレ
ーキスイッチS4がOFFであると判定された場合に
は、後述するステップS309に進む。
In step S302, N positions
If it is determined to be other than P position, ON of the brake switch S 4 in step S303, OF
F is determined. If the brake switch S 4 is determined to be ON in step S303 advances to step S304. On the other hand, when the brake switch S 4 is determined to be OFF in step S303, the process proceeds to step S309 to be described later.

【0068】ステップS301において、MT車である
と判定された場合にはステップS307でクラッチスイ
ッチS5のON、OFFが判定される。ステップS30
7において、クラッチスイッチS5がOFFであると判
定された場合には、ステップS308でニュートラルに
あるか否かが判定される。インギアにある場合にはステ
ップS309に進む。このステップS309はアシスト
モード判定手段を構成しており、ここでエンジン全負荷
領域に対応するスロットルアシストモード(以下、TH
アシストモードという)であるか、エンジン部分負荷領
域に対応する吸気管負圧アシストモード(以下、PBア
シストモードという)であるか否かをスロットルモータ
アシスト判定フラグF_MASTTHによって判定す
る。このようにTHアシストモードであるかPBアシス
トモードであるかをスロットルモータアシスト判定フラ
グF_MASTTHによって判定するのは、アシストト
リガ判定において、アシストモードを2つに分けたこと
に対応させるためである。
[0068] In step S301, if it is determined that the vehicle is a MT vehicle is ON the clutch switch S 5 in step S307, OFF is determined. Step S30
In 7, when the clutch switch S 5 is determined to be OFF, whether in neutral is determined in step S308. If the vehicle is in gear, the process proceeds to step S309. This step S309 constitutes an assist mode judging means, in which a throttle assist mode (hereinafter referred to as TH) corresponding to the engine full load region is set.
It is determined based on a throttle motor assist determination flag F_MASTTH whether or not the engine is in an intake pipe negative pressure assist mode (hereinafter, referred to as a PB assist mode) corresponding to an engine partial load region. The reason why the throttle assist mode or the PB assist mode is determined by the throttle motor assist determination flag F_MASTTH is to cope with the assist trigger being divided into two assist modes.

【0069】ここで、スロットルモータアシスト判定フ
ラグF_MASTTHが「1」である場合にはTHアシ
ストモードであり、「0」の場合にはPBアシストモー
ドである。一方、上記ステップS307において、クラ
ッチスイッチS5がONであることが判定された場合、
および、ステップS308でニュートラルであることが
判定された場合には、ステップS304へ進む。
Here, when the throttle motor assist determination flag F_MASTTH is "1", it is the TH assist mode, and when it is "0", it is the PB assist mode. On the other hand, in step S307, if it clutch switch S 5 is ON is determined,
If it is determined in step S308 that the vehicle is neutral, the process proceeds to step S304.

【0070】ステップS309においては、スロットル
モータアシスト判定フラグF_MASTTHが「0」、
すなわち、PBアシストモードであると判定された場合
に、ステップS310のエアコン作動判別手段において
エアコンHACがONであるか否かが判定される。ステ
ップS310において「NO」、すなわち、エアコンH
ACがOFFであると判定された場合には、ステップS
312においてアシスト量ASTPWRを回転数NEと
吸気管負圧PBのマップ(図示略)により検索する。こ
のマップ検索によりエンジン回転数NE毎に割り当てら
れた吸気管負圧PBに応じたアシスト量ASTPWRが
KWの単位で読み込まれる。ここで、このマップはMT
とCVTで持ち替えており、また、MTの場合には各ギ
ア毎に持ち替えており、更に、ストイキとリーンバーン
とで持ち替えをしている。ステップS312によるマッ
プ検索がなされると、次にステップS317に進む。
In step S309, the throttle motor assist determination flag F_MASTTH is set to "0",
That is, when it is determined that the PB assist mode is set, the air conditioner operation determining means in step S310 determines whether the air conditioner HAC is ON. “NO” in the step S310, that is, the air conditioner H
If it is determined that AC is OFF, step S
In step 312, the assist amount ASTPWR is retrieved from a map (not shown) of the rotational speed NE and the intake pipe negative pressure PB. By this map search, the assist amount ASTPWR corresponding to the intake pipe negative pressure PB assigned for each engine speed NE is read in units of KW. Here, this map is MT
And the CVT, and in the case of the MT, the gear is changed for each gear, and the stoichiometric and lean burn are changed. When the map search is performed in step S312, the process proceeds to step S317.

【0071】上記ステップS310で「YES」、すな
わち、エアコンHACがONであると判定された場合に
は、ステップS311において、ステップS312で用
いるマップに対してエアコン負荷分を上乗せしたアシス
ト量ASTPWR(HAC)がエンジン回転数NEに応
じてマップ検索される。このエアコンHACがONの場
合に持ち替えるマップはMT車ではギア位置毎に、ま
た、ストイキとリーンバーンでも持ち替えを行ってい
る。このようにエアコンHACがONの場合の上乗せ分
を加味したアシスト量ASTPWR(HAC)のマップ
検索がなされると、次に、ステップS317に進む。
If "YES" in step S310, that is, if it is determined that the air conditioner HAC is ON, in step S311, the assist amount ASTPWR (HAC) in which the air conditioner load is added to the map used in step S312. ) Is searched for a map according to the engine speed NE. The map to be switched when the air conditioner HAC is ON is switched for each gear position in the MT vehicle, and is also switched between stoichiometric and lean burn. When the map search of the assist amount ASTPWR (HAC) in consideration of the added amount when the air conditioner HAC is ON is performed, the process proceeds to step S317.

【0072】一方、ステップS309で、スロットルモ
ータアシスト判定フラグF_MASTTHが「1」、す
なわち、THアシストモードであると判定された場合に
は、ステップS313のエアコン作動判別手段において
エアコンHACがONであるか否かが判定される。ステ
ップS313において「NO」、すなわち、エアコンH
ACがOFFであると判定された場合には、ステップS
315において、図12に示すようなエンジン回転数N
Eに対応したスロットルアシスト量APWRTHL/H
のテーブル検索がなされる。
On the other hand, if the throttle motor assist determination flag F_MASTTH is "1" in step S309, that is, if it is determined that the vehicle is in the TH assist mode, the air conditioner HAC is turned on by the air conditioner operation determination means in step S313. It is determined whether or not. "NO" in the step S313, that is, the air conditioner H
If it is determined that AC is OFF, step S
At 315, the engine speed N as shown in FIG.
Throttle assist amount APWRRTHL / H corresponding to E
Is searched.

【0073】ステップS313で「YES」、すなわ
ち、エアコンHACがONであると判定された場合に
は、PBアシストモードの場合と同様にステップS31
4でエアコン負荷を上乗せしたスロットルアシスト量A
PWRTHL/H(HAC)がエンジン回転数NEに応
じてテーブル検索(図示略)される。ここで、上記エア
コンHACがONの場合に持ち替えるマップはMT車で
はギア位置毎に、また、ストイキとリーンバーンでも持
ち替えを行っている。そして、エアコンHACがONの
場合の上乗せ分を加味したスロットルアシスト量APW
RTHL/H(HAC)を基準としたテーブル検索がな
されると、次に、ステップS316に進む。
If "YES" in the step S313, that is, if it is determined that the air conditioner HAC is ON, the process proceeds to the step S31 similarly to the case of the PB assist mode.
Throttle assist amount A with air conditioner load added in 4
PWRTHL / H (HAC) is searched (not shown) in a table according to the engine speed NE. Here, the map to be switched when the air conditioner HAC is ON is switched for each gear position in the MT vehicle, and is also switched between stoichiometric and lean burn. Then, the throttle assist amount APW in consideration of the added amount when the air conditioner HAC is ON.
When a table search based on RTHL / H (HAC) is performed, the process proceeds to step S316.

【0074】上記ステップS315におけるテーブル
は、図12に示すようにエンジン回転数NEに対応して
高スロットルアシスト量閾値APWRTHHと低スロッ
トルアシスト量閾値APWRTHLとを設定したもので
あり、両者間にはエンジン回転数NEに対応して一定の
幅(例えば、4KWの幅)が設定されている。次に、ス
テップS316において、図13に示すようにスロット
ルアシストトリガ閾値MTHASTと、このスロットル
アシストトリガ閾値MTHASTから所定開度(例え
ば、エンジン回転数NEの関数で求められる開度)変化
したスロットルTH開度#MTHASTHとの間を、上
記ステップS314、ステップS315で検索された高
スロットルアシスト量閾値APWRTHHと低スロット
ルアシスト量閾値APWRTHLの間で補間算出を行
う。
As shown in FIG. 12, the table in step S315 sets a high throttle assist amount threshold APWRTHH and a low throttle assist amount threshold APWRTHHL in correspondence with the engine speed NE. A fixed width (for example, a width of 4 KW) is set corresponding to the rotation speed NE. Next, in step S316, the throttle assist trigger threshold value MTHAST as shown in FIG. Interpolation between the degree #MTHASTH and the high throttle assist amount threshold APWRTHH and the low throttle assist amount threshold APWRTHHL searched in steps S314 and S315 is performed.

【0075】すなわち、ステップS314、ステップS
315においてエンジン回転数NEに対して高スロット
ルアシスト量閾値APWRTHHと低スロットルアシス
ト量閾値APWRTHLが決められ、アシストトリガ判
定で定められた下限のスロットルTH開度MTHAST
から所定量開いたスロットルTH開度#MTHASTH
までのKW値をどれだけの範囲で割り振るかを検索す
る。
That is, step S314, step S314
At 315, a high throttle assist amount threshold APWRTHH and a low throttle assist amount threshold APWRTHHL are determined with respect to the engine speed NE, and the lower limit throttle opening MTHAST determined by the assist trigger determination.
TH opening degree #MTHASTH opened a predetermined amount from
A search is performed to determine in what range the KW values up to are allocated.

【0076】このようにしたのはアクセルペダルを踏ん
でいるときにPBアシストモードからTHアシストモー
ドに移行した場合に、アシスト量ASTPWRが急激に
変化してショックが発生するのを防止するためである。
これにより、PBアシストモードからTHアシストモー
ドに移行する際に、スロットル開度に応じてアシスト量
を徐々に移行させることができ、エンジンの部分負荷領
域からエンジンの全負荷領域へのスムーズな移行が実現
する。
The reason for this is to prevent a sudden change in the assist amount ASTPWR from causing a shock when shifting from the PB assist mode to the TH assist mode while the accelerator pedal is being depressed. .
Thereby, when shifting from the PB assist mode to the TH assist mode, the assist amount can be gradually shifted according to the throttle opening, and a smooth shift from the partial load area of the engine to the full load area of the engine can be achieved. Realize.

【0077】次に、ステップS317で放電深度制限制
御モードに入っているか否かが判定される。ステップS
317においてDODリミット判定フラグF_DODL
MTが「0」、すなわち、放電深度制限制御モードに入
っていないことが判定された場合には、ステップS31
9でバッテリ残容量SOCがDゾーンか否かがエネルギ
ーストレージ判定フラグF_ESZONEDによって判
定される。ステップS319でエネルギーストレージ判
定フラグF_ESZONEDが「0」、すなわち、バッ
テリ残容量SOCがDゾーン以外であることが判定され
た場合には、ステップS320でアシスト量の補正係数
KAPWRが1.0にセットされる。
Next, it is determined in step S317 whether or not the apparatus is in the discharge depth limit control mode. Step S
At 317, the DOD limit determination flag F_DODL
If it is determined that MT is “0”, that is, it is not in the discharge depth limit control mode, step S31
In step 9, whether or not the remaining battery charge SOC is in the D zone is determined by the energy storage determination flag F_ESZONED. If the energy storage determination flag F_ESZONED is “0” in step S319, that is, if it is determined that the remaining battery charge SOC is outside the D zone, the assist amount correction coefficient KAPWR is set to 1.0 in step S320. You.

【0078】ステップS317においてDODリミット
判定フラグF_DODLMTが「1」、すなわち、放電
深度制限制御モードに入っていると判定された場合に
は、ステップS318でアシスト量の補正係数KAPW
Rに放電深度制限制御モード用の係数#KAPWRDO
D(1以下)がセットされる。したがって、この加速モ
ードにおいて放電深度制限制御モードに入った場合に
は、ステップS318でアシスト量の補正係数KAPW
Rに放電深度制限制御モード用の係数#KAPWRDO
D(1以下)がセットされるため、その分アシスト量が
少なくなり、その結果、バッテリ3の残容量SOCの減
少を抑えることができ、迅速なバッテリ3の残容量SO
Cの増加を促すことができる。また、放電深度制限制御
モード用の係数#KAPWRDODを最大値の1とした
場合には、アシスト量がステップS320の場合と同様
になり、通常と同じアシスト量が確保されるため、運転
者の加速意思に十分に反応する運転が可能となる。
If the DOD limit determination flag F_DODLMT is "1" in step S317, that is, if it is determined that the discharge depth limit control mode has been entered, the assist amount correction coefficient KAPW is determined in step S318.
R = coefficient #KAPWRDO for discharge depth limit control mode
D (1 or less) is set. Therefore, when the control enters the discharge depth limit control mode in the acceleration mode, the assist amount correction coefficient KAPW is determined in step S318.
R = coefficient #KAPWRDO for discharge depth limit control mode
Since D (1 or less) is set, the assist amount decreases accordingly, and as a result, a decrease in the remaining capacity SOC of the battery 3 can be suppressed, and the remaining capacity SO of the battery 3 can be quickly increased.
C can be increased. When the coefficient #KAPWRDOD for the discharge depth limit control mode is set to the maximum value of 1, the assist amount is the same as that in step S320, and the same assist amount as usual is secured. Driving that fully responds to the intention is enabled.

【0079】一方、ステップS319においてエネルギ
ーストレージ判定フラグF_ESZONEDが「1」、
すなわち、バッテリ残容量SOCがゾーンDにあること
が判定された場合には、ステップS321でこれに対応
したゾーンD用の係数#KAPWRESD(1以上)が
アシスト量の補正係数KAPWRにセットされる。そし
て、ステップS322でアシスト量ASTPWRに補正
係数KAPWRをかけた値が必要なアシスト量として求
められる。したがって、アシスト量を増加させることで
バッテリ残容量SOCを低下させ過充電状態を解消する
ことができる。また、吸気管負圧アシストモード及びス
ロットルアシストモードの双方においてアシスト量が増
加するため、加速時において増量されたアシスト量によ
り快適な走行が可能となる。
On the other hand, in step S319, the energy storage determination flag F_ESZONED is set to "1",
That is, when it is determined that the remaining battery charge SOC is in the zone D, the corresponding coefficient D KAPWRESD (1 or more) for the zone D is set as the assist amount correction coefficient KAPWR in step S321. Then, in step S322, a value obtained by multiplying the assist amount ASTPWR by the correction coefficient KAPWR is obtained as a necessary assist amount. Therefore, by increasing the assist amount, the state of charge of the battery SOC can be reduced and the overcharged state can be eliminated. In addition, since the assist amount increases in both the intake pipe negative pressure assist mode and the throttle assist mode, comfortable traveling can be performed with the increased assist amount during acceleration.

【0080】また、ステップS322において求められ
た最終的なアシスト量ASTPWRがステップS323
においてアシスト要否判定値ASTLLGと比較され、
アシスト量ASTPWR≦アシスト要否判定値ASTL
LGと判定された場合にはステップS304に進む。ま
た、ステップS323においてアシスト量ASTPWR
>アシスト要否判定値ASTLLGである場合には、ス
テップS324において、アシスト判定フラグF_AS
STに「1」がセットされる。次に、モータMが駆動力
を発生しているときには回生電力を利用できないため、
ステップS325において12ボルト系消費電力に相当
する電力をバッテリ3から補助バッテリ4に供給する。
そして、ステップS326において非制動時回生量RE
GENを「0」にセットしリターンする。
The final assist amount ASTPWR obtained in step S322 is determined in step S323.
Is compared with an assist necessity determination value ASTLLG,
Assist amount ASTPWR ≦ assistance necessity determination value ASTL
If it is determined to be LG, the process proceeds to step S304. Also, in step S323, the assist amount ASTPWR
> If the assist necessity determination value ASTLLG is satisfied, in step S324, the assist determination flag F_AS
“1” is set to ST. Next, since the regenerative electric power cannot be used when the motor M is generating the driving force,
In step S325, electric power corresponding to 12-volt power consumption is supplied from the battery 3 to the auxiliary battery 4.
Then, in step S326, the non-braking regeneration amount RE
Set GEN to "0" and return.

【0081】この加速モードにおいては、ステップS3
09のアシストモード判定手段によって吸気管負圧アシ
ストモードかスロットルアシストモードかが判定される
と、吸気管負圧アシストモードである場合にはエンジン
回転数と吸気管負圧によりステップS312の吸気管負
圧アシスト量決定手段によって基本アシスト量ASTP
WRが決定される。スロットルアシストモードである場
合には、エンジン回転数に応じてステップS315のス
ロットルアシスト量決定手段によって基本アシスト量A
PWRTHL/Hが決定される。ここでスロットルアシ
スト量決定手段によって決定された基本アシスト量は上
下に幅を持たせてあり、車両走行時において吸気管負圧
アシストモードからスロットルアシストモードに移行す
る場合には、吸気管負圧アシスト量決定手段によって決
定された基本アシスト量が、エンジン全開時においては
ステップS316のスロットルアシスト量変更手段によ
って決定された基本アシスト量に持ち替えられ、かつ、
現在のスロットル開度に応じてスロットルアシスト量決
定手段によって決定された基本アシスト量の下側値AP
WRTHLから上側値APWRTHHへと徐々に増加し
てゆく。したがって、吸気管負圧アシストモードでの基
本アシスト量からスロットルアシストモードにおける基
本アシスト量への移行がスムーズになされる。
In this acceleration mode, step S3
In step S312, when the assist mode determining means determines in step S312 whether the intake pipe negative pressure assist mode or the throttle assist mode has been selected, the intake pipe negative pressure assist mode is determined based on the engine speed and the intake pipe negative pressure. The basic assist amount ASTP is determined by the pressure assist amount determining means.
WR is determined. In the case of the throttle assist mode, the basic assist amount A is determined by the throttle assist amount determining means in step S315 according to the engine speed.
PWRTHL / H is determined. Here, the basic assist amount determined by the throttle assist amount determining means has a width in the upper and lower directions. When the vehicle shifts from the intake pipe negative pressure assist mode to the throttle assist mode during traveling, the intake pipe negative pressure assist is used. When the engine is fully opened, the basic assist amount determined by the amount determining means is changed to the basic assist amount determined by the throttle assist amount changing means in step S316, and
The lower value AP of the basic assist amount determined by the throttle assist amount determining means according to the current throttle opening.
It gradually increases from WRTHL to the upper value APWRTHH. Therefore, the transition from the basic assist amount in the intake pipe negative pressure assist mode to the basic assist amount in the throttle assist mode is smoothly performed.

【0082】一方、ステップS317のDODリミット
判定手段により放電深度制限制御モードにあることが判
定されると、吸気管負圧アシストモードにおける基本ア
シスト量及びスロットルアシストモードにおける基本ア
シスト量を各々減少させることでバッテリの残容量SO
Cの減少を抑えることが可能となり、残容量が減少する
のを抑制することができ、したがって、残容量が速やか
に回復するための助けとなる。また、残容量がゾーンD
の過充電領域にある場合には、吸気管負圧アシストモー
ド及びスロットルアシストモードの双方においてアシス
ト量を増加するようにしているから、速やかに過充電状
態を解消でき、さらに、エアコンが作動している場合に
も、各基本アシスト量を増加することでエアコンの作動
によって減少するアシスト量を補うことができる。
On the other hand, if the DOD limit determining means determines in step S317 that the control mode is the discharge depth limit control mode, the basic assist amount in the intake pipe negative pressure assist mode and the basic assist amount in the throttle assist mode are reduced. And the remaining battery capacity SO
It is possible to suppress a decrease in C, and it is possible to suppress a decrease in the remaining capacity, thus helping to quickly recover the remaining capacity. When the remaining capacity is in zone D
In the overcharge region, since the assist amount is increased in both the intake pipe negative pressure assist mode and the throttle assist mode, the overcharge state can be quickly eliminated, and the air conditioner operates. In this case, the amount of assist reduced by the operation of the air conditioner can be compensated by increasing each basic assist amount.

【0083】「クルーズモード」次に、クルーズモード
について、図14のフローチャートに基づいて説明す
る。ステップS401においてアシスト量ASTPWR
に「0」がセットされると、ステップS402において
バッテリ残容量SOCがDゾーンであるか否かがエネル
ギーストレージゾーンD判定フラグF_ESZONED
により判定される。ステップS402において、エネル
ギーストレージゾーンD判定フラグF_ESZONED
が「1」、すなわち、バッテリSOCがDゾーンである
と判定された場合には、ステップS403においてクル
ーズ発電CRSRGNに「0」がセットされ発電停止モ
ードに入る。この発電停止モードは、バッテリ3に対す
る充電を止め、後述するステップS422において12
ボルト系の補助バッテリ4のみに充電するモードであ
る。
[Cruise Mode] Next, the cruise mode will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S401, the assist amount ASTPWR
Is set to "0" in step S402, whether or not the remaining battery charge SOC is in the D zone is determined by the energy storage zone D determination flag F_ESZONED.
Is determined by In step S402, the energy storage zone D determination flag F_ESZONED
Is "1", that is, when it is determined that the battery SOC is in the D zone, "0" is set to the cruise power generation CRSRGN in step S403, and the power generation stop mode is entered. In the power generation stop mode, the charging of the battery 3 is stopped, and in step S422 described later, 12
In this mode, only the volt-system auxiliary battery 4 is charged.

【0084】ステップS402においてエネルギースト
レージゾーンD判定フラグF_ESZONEDが
「0」、すなわち、バッテリ残容量SOCがDゾーン以
外であると判定された場合には、ステップS404にお
いてクルーズ充電量#CRSRGNMマップを検索して
クルーズの充電量のマップ値CRSRGNMを読み込
む。このクルーズ充電量のマップ値CRSRGNMは、
エンジン回転数NEと吸気管負圧PBに対応して決定さ
れる。また、このマップはMT車とCVT車で別持ちに
されている。これは、クルーズ充電はエンジンEに負荷
を与えるので、負荷と対応しているエンジン回転数NE
と吸気管負圧PBによって定めたのである。
If the energy storage zone D determination flag F_ESZONED is "0" in step S402, that is, if it is determined that the remaining battery charge SOC is outside the D zone, the cruise charge #CRSRGNM map is searched in step S404. To read the map value CRSRGNM of the charge amount of the cruise. The map value CRSRGNM of the cruise charge amount is
It is determined corresponding to the engine speed NE and the intake pipe negative pressure PB. In addition, this map is separately held by the MT car and the CVT car. This is because the cruise charge applies a load to the engine E, and the engine speed NE corresponding to the load is
And the intake pipe negative pressure PB.

【0085】次に、ステップS405において、バッテ
リ残容量SOCがゾーンCであるか否かが判定される。
エネルギーストレージゾーンC判定フラグF_ESZO
NECが「1」、すなわち、バッテリ残容量SOCがゾ
ーンCであると判定された場合には、ステップS406
で強発電モードとなり、クルーズ発電量の補正係数KC
RSRGNに#KCRGNSGがセットされる。ここ
で、ゾーンCでの強発電モードに入った場合にはFIE
CU11においてリーンバーンモードを強制的に禁止し
ている。このゾーンCでリーンバーンモードを禁止して
いるのは、バッテリ3がゾーンCにある場合には後述す
るように強発電モードで発電するために、それに必要な
出力を確保しなければならないが、リーンバーンモード
ではこの出力を確保できないからである。
Next, in step S405, it is determined whether or not the remaining battery charge SOC is in zone C.
Energy storage zone C determination flag F_ESZO
If NEC is "1", that is, if it is determined that the remaining battery charge SOC is in zone C, step S406
To enter the strong power generation mode, the cruise power generation correction coefficient KC
#KCRGNSG is set in RSRGN. Here, when entering the strong power generation mode in zone C, FIE
The lean burn mode is forcibly prohibited in the CU 11. The reason that the lean burn mode is prohibited in the zone C is that when the battery 3 is in the zone C, the power required for the power generation must be secured in order to generate power in the strong power generation mode as described later. This is because this output cannot be secured in the lean burn mode.

【0086】ステップS405において、エネルギース
トレージゾーンC判定フラグF_ESZONECが
「0」、すなわち、バッテリ残容量SOCがゾーンC以
外である場合には、ステップS407に進み、放電深度
制限制御モードであるか否かが判定される。ステップS
407においてDODリミット判定フラグF_DODL
MTに「1」がセットされ放電深度制限制御モードに入
っていると判定された場合には、ステップS408でD
OD制限発電モードとなり、クルーズ発電量の補正係数
KCRSRGNに#KCRGNDODがセットされる。
In step S405, if the energy storage zone C determination flag F_ESZONEC is "0", that is, if the remaining battery charge SOC is other than zone C, the flow advances to step S407 to determine whether or not the discharge depth limit control mode is set. Is determined. Step S
At 407, the DOD limit determination flag F_DODL
If it is determined that MT is set to “1” and the apparatus is in the discharge depth limit control mode, D is determined in step S408.
The mode is set to the OD limited power generation mode, and #KCRGNDOD is set to the cruise power generation amount correction coefficient KCRSRGN.

【0087】ステップS407においてDODリミット
判定フラグF_DODLMTに「0」がセットされ、放
電深度制限制御モードが解除されていると判定された場
合には、ステップS409に進みバッテリ残容量SOC
がゾーンBであるか否かが判定される。ステップS40
9においてエネルギーストレージゾーンB判定フラグF
_ESZONEBが「1」、すなわち、バッテリ残容量
SOCがゾーンBであると判定された場合には、ステッ
プS411で弱発電モードとなり、クルーズ発電量の補
正係数KCRSRGNに#KCRGNWKがセットされ
る。
If the DOD limit determination flag F_DODLMT is set to “0” in step S407 and it is determined that the discharge depth limit control mode has been canceled, the process proceeds to step S409, where the remaining battery charge SOC is set.
Is in zone B. Step S40
9, the energy storage zone B determination flag F
When _ESZONEB is "1", that is, when it is determined that the remaining battery charge SOC is in zone B, the mode is set to the weak power generation mode in step S411, and #KCRGNWK is set to the correction coefficient KCRSRGN for the cruise power generation amount.

【0088】ステップS409においてエネルギースト
レージゾーンB判定フラグF_ESZONEBが
「0」、すなわち、バッテリ残容量SOCがゾーンB以
外であると判定された場合には、ステップS410に進
み、ここでゾーンA用の通常発電モードとなり、クルー
ズ発電量の補正係数KCRSRGNに#KCRGNがセ
ットされる。
If it is determined in step S409 that the energy storage zone B determination flag F_ESZONEB is "0", that is, if the remaining battery charge SOC is determined to be outside the zone B, the process proceeds to step S410, where the normal operation for zone A is performed. In the power generation mode, #KCRGN is set to the cruise power generation amount correction coefficient KCRSRGN.

【0089】ここで、上記ステップS410における通
常発電モード、ステップS411における弱発電モー
ド、ステップS408におけるDOD制限発電モード、
および、ステップS406における強発電モードの各係
数の大きさの違いから、バッテリ残容量SOCによって
区画された各ゾーン、および、放電深度制限制御モード
にある場合について、以下のような発電量の大小関係が
あることになる。
Here, the normal power generation mode in step S410, the weak power generation mode in step S411, the DOD limited power generation mode in step S408,
In addition, based on the difference between the magnitudes of the respective coefficients in the strong power generation mode in step S406, the magnitude relationship between the power generation amounts in the zones divided by the remaining battery charge SOC and in the case of the discharge depth limit control mode is as follows. There will be.

【0090】ゾーンC>ゾーンB≧放電深度制限制御モ
ード>ゾーンA 尚、ゾーンDでは発電はしないため係数は持たない。す
なわち、発電モード別に示すと強発電モード>弱発電モ
ード≧DOD制限発電モード>通常発電モード>発電停
止モード=0となる。
Zone C> Zone B ≧ Discharge depth limit control mode> Zone A Since no power is generated in Zone D, there is no coefficient. That is, the power generation modes are as follows: strong power generation mode> weak power generation mode ≧ DOD limited power generation mode> normal power generation mode> power generation stop mode = 0.

【0091】そして、ステップS410における通常発
電モード、ステップS411における弱発電モード、お
よび、ステップS408におけるDOD制限発電モード
の補正係数が設定された後には、ステップS412にお
いて、リーンバーン判定フラグF_KCMLBによりリ
ーンバーンモードであるか否かが判定される。ここで、
ステップS406の強発電モードの際にステップS41
2を経由しないのは、そもそもゾーンCの場合にはリー
ンバーンモードが禁止されているためリーンバーンモー
ドの補正係数を求める必要がないからである。
Then, after the correction coefficients for the normal power generation mode in step S410, the weak power generation mode in step S411, and the DOD limited power generation mode in step S408 are set, in step S412, the lean burn determination flag F_KCMLB is used according to the lean burn determination flag F_KCMLB. It is determined whether or not the mode is set. here,
In the case of the strong power generation mode of step S406, step S41
The reason for not passing through 2 is that in the case of zone C, since the lean burn mode is prohibited in the first place, it is not necessary to obtain a correction coefficient for the lean burn mode.

【0092】ステップS412においてリーンバーン判
定フラグF_KCMLBが「1」、すなわち、リーンバ
ーンモードであると判定された場合には、ステップS4
13において上記補正係数に更にリーンバーンモードの
補正係数#KCRGNLBを加味してリーンバーン発電
係数KCRSRGNが設定される。これは、理論空燃比
よりも大きい空燃比でエンジンEを作動させるリーンバ
ーンモードにおいてはトルクがあまりにもかかりすぎる
とリーンバーン領域を抜けてしまうので、リーンバーン
領域から抜けてストイキ領域に入ることができないよう
に補正係数(1以下)をかけて発電量を減少させるため
である。そして、ステップS414において上記各補正
係数をクルーズ発電量のマップ値CRSRGNMにかけ
てクルーズ発電量CRSRGNを算出する。
If the lean burn determination flag F_KCMLB is "1" in step S412, that is, if it is determined that the mode is the lean burn mode, step S4
At 13, the lean burn power generation coefficient KCRSRGN is set in consideration of the correction coefficient #KCRGNLB of the lean burn mode to the above correction coefficient. This is because, in the lean burn mode in which the engine E is operated at an air-fuel ratio larger than the stoichiometric air-fuel ratio, if the torque is applied too much, the vehicle escapes from the lean burn region and enters the stoichiometric region through the lean burn region. This is to reduce the amount of power generation by applying a correction coefficient (1 or less) so that it cannot be performed. Then, in step S414, the cruise power generation amount CRSRGN is calculated by multiplying each of the correction coefficients by the cruise power generation map value CRSRGNM.

【0093】次に、ステップS415において、モータ
Mの非制動時回生量REGENとクルーズ発電量CRS
RGNが等しいか否かを判定する。ステップS403に
おいて発電停止モードとなった場合にもステップS41
5における判定の対象となる。ステップS415におい
て両者が等しいと判断された場合には、ステップS41
6でモータの非制動時回生量REGENにクルーズ発電
量CRSRGNを代入する。
Next, in step S415, the regeneration amount REGEN and the cruise generation amount CRS of the motor M when the motor M is not braked.
It is determined whether or not the RGNs are equal. When the power generation stop mode is set in step S403, step S41 is also performed.
5 is to be determined. If it is determined in step S415 that the two are the same, step S41
In step 6, the cruise generation amount CRSRGN is substituted for the non-braking regeneration amount REGEN of the motor.

【0094】次に、ステップS417において、非制動
時回生量REGEN<クルーズ発電量CRSRGN、す
なわち、非制動時回生量REGENがクルーズ発電量C
RSRGNよりも小さいと判定された場合には、ステッ
プS418においてクルーズ発電量のデルタ値#DCR
SRGNをモータの非制動時回生量REGENに徐々に
加算してゆき、ステップS419において、非制動時回
生量REGEN>クルーズ発電量CRSRGN、すなわ
ち、非制動時回生量REGENがクルーズ発電量CRS
RGNよりも大きいと判定された場合にはステップS4
16に進む。
Next, in step S417, the non-braking regeneration amount REGEN <the cruise generation amount CRSRGN, that is, the non-braking regeneration amount REGEN is equal to the cruise generation amount C
If it is determined that the cruise power generation amount is smaller than RSRGN, the cruise power generation amount delta value #DCR is determined in step S418.
SRGN is gradually added to the regenerative amount REGEN during non-braking of the motor, and in step S419, the regenerative amount REGEN during non-braking> the cruise generation amount CRSRGN, that is, the non-braking regenerative amount REGEN is the cruise generation amount CRS.
If it is determined that it is larger than RGN, step S4
Proceed to 16.

【0095】ステップS419で非制動時回生量REG
EN≦クルーズ発電量CRSRGN、すなわち、非制動
時回生量REGENがクルーズ発電量CRSRGNより
も小さいと判定された場合には後述するステップS42
2に進む。ステップS417において、非制動時回生量
REGEN≧クルーズ発電量CRSRGN、すなわち、
非制動時回生量REGENがクルーズ発電量CRSRG
Nよりも大きいと判定された場合には、ステップS42
0においてクルーズ発電量のデルタ値#DCRSRGN
をモータの非制動時回生量REGENから徐々に減算し
てゆき、ステップS421において、非制動時回生量R
EGENがクルーズ発電量CRSRGNよりも小さいか
否かが判定される。ステップS421で非制動時回生量
REGEN<クルーズ発電量CRSRGN、すなわち、
非制動時回生量REGENがクルーズ発電量CRSRG
Nよりも小さいと判定された場合にはステップS416
に進む。
In step S419, the regeneration amount REG at the time of non-braking is determined.
EN ≦ the cruise power generation amount CRSRGN, that is, if it is determined that the non-braking regeneration amount REGEN is smaller than the cruise power generation amount CRSRGN, step S42 described below.
Proceed to 2. In step S417, the non-braking regeneration amount REGEN ≧ the cruise power generation amount CRSRGN, that is,
The regenerative amount REGEN during non-braking is the cruise power generation amount CRSRG
If it is determined that it is larger than N, step S42
At 0, the delta value of the cruise generation amount #DCRSRGN
Is gradually subtracted from the non-braking regeneration amount REGEN of the motor, and in step S421, the non-braking regeneration amount R
It is determined whether EGEN is smaller than cruise power generation amount CRSRGN. In step S421, the non-braking regeneration amount REGEN <the cruise power generation amount CRSRGN, that is,
The regenerative amount REGEN during non-braking is the cruise power generation amount CRSRG
If determined to be smaller than N, step S416
Proceed to.

【0096】ステップS421で非制動時回生量REG
EN≧クルーズ発電量CRSRGN、すなわち、非制動
時回生量REGENがクルーズ発電量CRSRGNより
も大きいと判定された場合にはステップS422に進
む。このように、発電量の徐々加算、徐々抜きを行うこ
とによって発電量が急激に変わることによるショックの
発生を抑えている。そして、ステップS422では12
ボルト系消費電力に相当する電力をモータMの回生によ
り発電し、その電力を補助バッテリ4に供給する。
In step S421, the regeneration amount REG during non-braking
If EN ≧ cruise power generation amount CRSRGN, that is, if it is determined that the non-braking regeneration amount REGEN is larger than the cruise power generation amount CRSRGN, the process proceeds to step S422. In this way, the generation of a shock due to a sudden change in the power generation amount is suppressed by gradually adding and gradually removing the power generation amount. Then, in step S422, 12
Electric power corresponding to the volt-system power consumption is generated by regeneration of the motor M, and the electric power is supplied to the auxiliary battery 4.

【0097】したがって、このクルーズモードにおい
て、放電深度制限制御モードに入った場合には、ステッ
プS408においてDOD制限発電モードとなる。その
結果、ゾーンAの通常発電モードよりもやや多めの発電
を行えるため、クルーズ時における発電量が増加する
分、迅速にバッテリ3の残容量SOCを上昇させること
ができる。
Therefore, in the cruise mode, if the control enters the depth-of-discharge limit control mode, the DOD-limited power generation mode is set in step S408. As a result, it is possible to generate a little more power than in the normal power generation mode of the zone A, so that the remaining capacity SOC of the battery 3 can be quickly increased by the amount of power generation during cruise.

【0098】以上のように、アシストトリガ判定におい
て、エンジンの部分負荷領域を吸気管負圧アシストトリ
ガ閾値に基づいてアシスト判定する吸気管負圧判定領域
とし、全負荷領域をスロットルアシストトリガ閾値に基
づいてアシスト判定するスロットル開度判定領域とし
て、エンジントルクと比例関係にある吸気管負圧PB
と、運転者の加速意思を反映するスロットル開度THと
の両方を選択的に使い分けることにより、エンジン状態
に応じて適切に制御することができる。すなわち、吸気
管負圧判定領域においては、エンジントルクにアシスト
によるトルクが上乗せされる結果、その和の分の出力の
全部をエンジンのみによって負担する場合に比べて吸気
量が減少し、燃料消費を抑えることができる。一方、ス
ロットル開度判定領域においては、エンジン全開であ
り、加速意思を反映しているスロットル開度THに応じ
てアシストすることにより、運転者のアクセル操作に比
例してリニアに出力を変化させることができるものであ
る。
As described above, in the assist trigger determination, the partial load area of the engine is determined as the intake pipe negative pressure determination area for assist determination based on the intake pipe negative pressure assist trigger threshold, and the entire load area is determined based on the throttle assist trigger threshold. The intake pipe negative pressure PB, which is proportional to the engine torque,
And the throttle opening TH that reflects the driver's intention to accelerate is selectively used, whereby appropriate control can be performed according to the engine state. That is, in the intake pipe negative pressure determination region, the engine torque is added with the torque by the assist, and as a result, the intake air amount is reduced as compared with the case where the entire output corresponding to the sum is borne by the engine alone, and the fuel consumption is reduced. Can be suppressed. On the other hand, in the throttle opening determination area, the engine is fully opened, and the output is changed linearly in proportion to the driver's accelerator operation by assisting according to the throttle opening TH reflecting the intention to accelerate. Can be done.

【0099】尚、この発明は上記実施形態に限られるも
のではなく、例えば、各種補正値を設定する場合には、
マップにより補正値を持たせたり、補正量を加算減算し
たり、補正係数をかける等、種々の態様が採用可能であ
る。また、高地等、気圧が低い地域で走行する場合に
は、その大気圧が吸気管負圧PBに影響するとともに、
エンジントルクの低下に起因してアクセルの踏み込み
量、つまりスロットル開度THが増加するので、気圧が
低い地域での走行が予定される場合は、大気圧に応じて
アシストトリガ閾値を補正するようにしてもよい。さら
に、上記実施形態ではオートマチックトランスミッショ
ンをCVTで代表したが、有段式の自動変速機を用いる
ことも可能である。また、エンジン始動を「スタータ」
と「モータ」を併用したもので開示したが、どちらか一
方であっても良い。
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, when setting various correction values,
Various modes such as providing a correction value by a map, adding and subtracting a correction amount, and multiplying a correction coefficient can be adopted. In addition, when traveling in an area where the atmospheric pressure is low, such as high altitude, the atmospheric pressure affects the intake pipe negative pressure PB,
Since the depression amount of the accelerator, that is, the throttle opening TH increases due to the decrease in the engine torque, the assist trigger threshold is corrected in accordance with the atmospheric pressure when traveling in an area where the air pressure is low is planned. You may. Further, in the above embodiment, the automatic transmission is represented by the CVT, but a stepped automatic transmission may be used. Also, start the engine
And a "motor" are disclosed, but either one may be used.

【0100】[0100]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明に係
るハイブリッド車両の制御装置によれば、次の効果を奏
することができる。 (1)エンジントルクと比例関係にある吸気管負圧と、
運転者の加速意思を反映するスロットル開度との両方を
選択的に使い分けることにより、エンジン状態に応じて
適切に制御することができる。 (2)エンジンの部分負荷領域を吸気管負圧判定領域と
し、全負荷領域をスロットル開度判定領域とすることに
より、リニアにエンジントルクが変化する領域と、それ
以上のスロットル開度に感応しなくなる領域とのそれぞ
れの領域において効率的に制御することができ、省燃費
と加速性能の向上とを図ることができる。
As described in detail above, according to the control apparatus for a hybrid vehicle of the present invention, the following effects can be obtained. (1) an intake pipe negative pressure proportional to the engine torque;
By selectively using both the throttle opening that reflects the driver's intention to accelerate and the throttle opening, appropriate control can be performed according to the engine state. (2) By setting the partial load region of the engine as the intake pipe negative pressure determination region and the full load region as the throttle opening determination region, it is possible to respond to the region where the engine torque changes linearly and the throttle opening beyond that. The control can be efficiently performed in each of the areas where the power is lost, and the fuel economy and the acceleration performance can be improved.

【0101】(3)具体的な制御として、運転者の加速
意思を反映するスロットル開度関連情報に対してスロッ
トルアシストトリガ閾値を設定し、その閾値以上の場合
にはアシスト要求するとともに、その閾値までは吸気管
負圧関連情報に応じ吸気管負圧アシストトリガ閾値に基
づいてアシスト判定することとしているから、部分負荷
領域において吸気管負圧に基づき細かな制御を行い得る
とともに、全負荷領域において運転者の加速意思をリニ
アに反映させてアシスト制御することができる。 (4)坂道走行や高速走行時に吸気管負圧の変化量が小
さい場合には吸気管負圧アシストトリガ閾値を持ち上げ
る走行状態補正手段を有する構成とすることにより、走
行状態に影響されることなく、アシスト制御を適切に行
うことができる。
(3) As a specific control, a throttle assist trigger threshold value is set for the throttle opening related information reflecting the driver's intention to accelerate, and when the threshold value is equal to or larger than the threshold value, an assist request is made. Up to this point, assist determination is made based on the intake pipe negative pressure assist trigger threshold according to the intake pipe negative pressure related information, so that fine control can be performed based on the intake pipe negative pressure in the partial load area, and in the full load area Assist control can be performed by linearly reflecting the driver's intention to accelerate. (4) When the amount of change in the negative pressure of the intake pipe is small during traveling on a slope or at high speed, the travel state correction means for raising the intake pipe negative pressure assist trigger threshold value is provided, so that the traveling state is not affected. Assist control can be appropriately performed.

【0102】(5)蓄電装置の残容量が過充電状態であ
る場合に各アシストトリガ閾値を持ち下げる過充電補正
手段を有する構成とすることにより、残容量を速やかに
通常使用領域に復帰させることができる。 (6)蓄電装置の残容量が少ない場合に、スロットルア
シストトリガ閾値を持ち上げる残容量補正手段、あるい
は吸気管負圧アシスト判定手段による判定を禁止するア
シスト禁止手段を有する構成とすることにより、アシス
トの頻度を少なくして、早い時期に通常使用領域に復帰
させることができる。 (7)蓄電装置が初期残容量に対して所定深度減少した
場合に、スロットルアシストトリガ閾値を持ち上げる放
電深度補正手段を有する構成とすることにより、運転状
況により電気エネルギーを蓄積できないような走行をす
る場合でも、残容量を十分に回復し増加させることがで
きる。
(5) When the remaining capacity of the power storage device is in an overcharged state, the configuration is provided with overcharge correction means for lowering each assist trigger threshold so that the remaining capacity can be promptly returned to the normal use area. Can be. (6) When the remaining capacity of the power storage device is small, the assist capacity is reduced by increasing the throttle assist trigger threshold or by assist prohibiting means for prohibiting the determination by the intake pipe negative pressure assist determining means. It is possible to return to the normal use area at an early stage by reducing the frequency. (7) When the power storage device is reduced by a predetermined depth from the initial remaining capacity, a configuration is provided that includes a discharge depth correction unit that raises a throttle assist trigger threshold value, so that the vehicle travels such that electric energy cannot be stored depending on driving conditions. Even in this case, the remaining capacity can be sufficiently recovered and increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 ハイブリッド車両の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a hybrid vehicle.

【図2】 モータ動作モード判定を示すフローチャート
図である。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a motor operation mode determination.

【図3】 放電深度制限判定のフローチャート図であ
る。
FIG. 3 is a flowchart of a discharge depth limit determination.

【図4】 放電深度制限制御モード中のSOCを示すグ
ラフ図である。
FIG. 4 is a graph showing an SOC in a discharge depth limit control mode.

【図5】 アシストトリガ判定のフローチャート図であ
る。
FIG. 5 is a flowchart of an assist trigger determination.

【図6】 スロットルアシストモードと吸気管負圧アシ
ストモードの閾値を示すグラフ図である。
FIG. 6 is a graph showing threshold values in a throttle assist mode and an intake pipe negative pressure assist mode.

【図7】 吸気管負圧アシストモードにおける閾値のグ
ラフ図である。
FIG. 7 is a graph of a threshold value in the intake pipe negative pressure assist mode.

【図8】 吸気管負圧アシストトリガ補正のフローチャ
ート図である。
FIG. 8 is a flowchart of an intake pipe negative pressure assist trigger correction.

【図9】 吸気管負圧変化量の補正テーブルを示すグラ
フ図である。
FIG. 9 is a graph showing a correction table for an intake pipe negative pressure change amount.

【図10】 スロットルアシストトリガ補正のフローチ
ャート図である。
FIG. 10 is a flowchart of throttle assist trigger correction.

【図11】 加速モードのフローチャート図である。FIG. 11 is a flowchart of an acceleration mode.

【図12】 アシスト量の閾値を示すグラフ図である。FIG. 12 is a graph showing a threshold value of an assist amount.

【図13】 アシスト量の補間グラフ図である。FIG. 13 is an interpolation graph of an assist amount.

【図14】 クルーズモードのフローチャート図であ
る。
FIG. 14 is a flowchart of a cruise mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 バッテリ(蓄電装置) E エンジン M モータ NE エンジン回転数 PB 吸気管負圧 TH スロットル開度 S7 スロットル開度センサ 31 バッテリECU(残容量検出手段) S10 吸気管負圧センサ ゾーンA 通常使用領域 ゾーンB 暫定使用領域 ゾーンC 過放電領域 ゾーンD 過充電領域 MTHASTH 高スロットルアシストトリガ閾値 MTHASTL 低スロットルアシストトリガ閾値 ASTPWR 吸気管負圧アシストモードにおけ
る基本アシスト量 MASTH 高吸気管負圧アシストトリガ閾値 MASTL 低吸気管負圧アシストトリガ閾値 F_MAST モータアシスト判定フラグ(アシ
スト要求情報) SLP 勾配 F_HWY 高速判定フラグ DPBAST 吸気管負圧アシストトリガ補正値 DPBASLP 勾配・高速推定補正値 DPBAAC エアコン補正値 DPBAESZ Dゾーン補正値 DTHAAC エアコン補正値 DTHAESZ スロットルアシストトリガの基準
閾値 DTHAST スロットルアシストトリガ補正値 S208〜S214 吸気管負圧判定領域 S201〜S205 スロットル開度判定領域 S205 スロットル開度アシスト判定手段 S211 吸気管負圧アシスト判定手段、ア
シスト要求手段 S213、S241 吸気管負圧アシスト判定手段 S216 アシスト要求手段 S231、S232 吸気管負圧判定領域におけるエア
コン補正手段 S241、S242 スロットル開度判定領域における
エアコン補正手段 S221〜S228 走行状態補正手段 S248、S249 過充電補正手段 S246、S247 残容量補正手段 S208、S215 アシスト禁止手段 S244 放電深度補正手段 ASWRTHL/H スロットルアシストモードにおけ
る基本アシスト量 SOC バッテリの残容量 SOCINT バッテリの初期残容量 DODLMT 所定深度 S309 アシストモード判定手段 S310 エアコン作動判別手段 S312 吸気管負圧アシスト量決定手段 S313 エアコン作動判別手段 S315 スロットルアシスト量決定手段 S316 スロットルアシスト量変更手段 S317 DODリミット判定手段 S318 放電深度制限制御モード
3 battery (power storage device) E engine M motor NE engine speed PB intake pipe negative pressure TH throttle opening S 7 a throttle opening sensor 31 battery ECU (remaining capacity detecting means) S 10 air intake passage pressure sensor zones A normal use region Zone B Provisional use zone Zone C Overdischarge region Zone D Overcharge region MTTHASTH High throttle assist trigger threshold MTTHASTL Throttle assist trigger threshold ASTPWR Basic assist amount in intake pipe negative pressure assist mode MASTH High intake pipe negative pressure assist trigger threshold MASTL Low intake Pipe negative pressure assist trigger threshold F_MAST Motor assist determination flag (assist request information) SLP gradient F_HWY high speed determination flag DPBAST Intake pipe negative pressure assist trigger correction value DPBASLP gradient / high speed estimation correction value DPBAAC air conditioner correction value DPBAESZ D zone correction value DTHAAC air conditioner correction value DTHAESZ throttle assist trigger reference threshold value DTHAST throttle assist trigger correction value S208-S214 Intake pipe negative pressure determination area S201-S205 Throttle opening degree determination area S205 Throttle opening degree assist determination means S211 Intake pipe negative pressure assist determination means, assist request means S213, S241 Intake pipe negative pressure assist determination means S216 Assist request means S231, S232 Air conditioner correction means in intake pipe negative pressure determination area S241, S242 Air conditioner correction in throttle opening degree determination area Means S221 to S228 Running state correction means S248, S249 Overcharge correction means S246, S247 Remaining capacity correction means S208, S215 Cyst prohibition means S244 Discharge depth correction means ASWRTHL / H Basic assist amount in throttle assist mode SOC Remaining capacity of battery SOCINT Initial remaining capacity of battery DODLMT Predetermined depth S309 Assist mode determination means S310 Air conditioner operation determination means S312 Intake pipe negative pressure assist amount determination Means S313 Air conditioner operation determining means S315 Throttle assist amount determining means S316 Throttle assist amount changing means S317 DOD limit determining means S318 Discharge depth limit control mode

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊谷 克裕 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 鵜飼 朝雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (72)発明者 福地 博直 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平5−231202(JP,A) 特開 平10−23608(JP,A) 特開 平9−70200(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60L 11/14 F02D 29/06 B60K 6/02 - 6/04 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Katsuhiro Kumagai 1-4-1 Chuo, Wako-shi, Saitama Pref. Inside Honda R & D Co., Ltd. (72) Inventor Asao Ukai 1-4-1 Chuo, Wako-shi, Saitama Pref. Inside Honda R & D Co., Ltd. (72) Inventor Hironao Fukuchi 1-4-1 Chuo, Wako-shi, Saitama Pref. Inside Honda R & D Co., Ltd. (56) References JP-A-5-231202 (JP, A) JP-A-10 -23608 (JP, A) JP-A-9-70200 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B60L 11/14 F02D 29/06 B60K 6/02-6/04

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 車両の推進力を出力するエンジンと、エ
ンジンの出力をアシストするモータとを備えるハイブリ
ッド車両の制御装置において、 モータによるアシスト開始のためのアシストトリガ閾値
をエンジンの吸気管負圧関連情報に応じて設定した吸気
管負圧判定領域と、該アシストトリガ閾値をスロットル
開度関連情報に応じて設定したスロットル開度判定領域
との二つの判定領域を有することを特徴とするハイブリ
ッド車両の制御装置。
1. A control device for a hybrid vehicle including an engine that outputs a propulsive force of a vehicle and a motor that assists the output of the engine. A hybrid vehicle having two determination areas, an intake pipe negative pressure determination area set in accordance with information and a throttle opening degree determination area in which the assist trigger threshold is set in accordance with throttle opening related information. Control device.
【請求項2】 前記吸気管負圧判定領域はエンジンの部
分負荷領域であり、スロットル開度判定領域は全負荷領
域であることを特徴とする請求項1記載のハイブリッド
車両の制御装置。
2. The control device for a hybrid vehicle according to claim 1, wherein the intake pipe negative pressure determination area is a partial load area of the engine, and the throttle opening degree determination area is a full load area.
【請求項3】 車両の推進力を出力するエンジンと、ア
シスト要求情報に基づきエンジンの出力をアシストする
モータとを備えるハイブリッド車両の制御装置におい
て、 スロットル開度関連情報がモータによるアシスト開始の
ためのスロットルアシストトリガ閾値以上であるか否か
を判定するスロットル開度アシスト判定手段と、スロッ
トル開度関連情報がスロットルアシストトリガ閾値に達
していないと判定された場合にエンジンの吸気管負圧関
連情報がモータによるアシスト開始のための吸気管負圧
アシストトリガ閾値以上であるか否かを判定する吸気管
負圧アシスト判定手段と、これらアシスト判定手段によ
ってスロットル開度関連情報または吸気管負圧関連情報
がそれぞれのアシストトリガ閾値以上と判定された場合
にアシスト要求情報を出力するアシスト要求手段とを備
えることを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
3. A hybrid vehicle control apparatus comprising: an engine for outputting propulsive force of a vehicle; and a motor for assisting the output of the engine based on assist request information. A throttle opening assist determining means for determining whether or not the throttle assist trigger threshold is exceeded; and, when it is determined that the throttle opening related information has not reached the throttle assist trigger threshold, the engine intake pipe negative pressure related information is displayed. Intake pipe negative pressure assist determination means for determining whether or not the intake pipe negative pressure assist trigger threshold value for starting assist by the motor is obtained. Assist request when it is determined to be equal to or greater than each assist trigger threshold Control apparatus for a hybrid vehicle characterized in that it comprises a assistance request means for outputting a broadcast.
【請求項4】 前記スロットルアシストトリガ閾値は、
エンジンが部分負荷領域から全負荷領域に移行する際の
スロットル開度関連情報値に設定されていることを特徴
とする請求項3記載のハイブリッド車両の制御装置。
4. The throttle assist trigger threshold value,
The hybrid vehicle control device according to claim 3, wherein the throttle opening related information value when the engine shifts from the partial load region to the full load region is set.
【請求項5】 車両が坂道走行状態または高速走行状態
であって吸気管負圧関連情報の変化量が小さい場合に前
記吸気管負圧アシストトリガ閾値を持ち上げる走行状態
補正手段を有することを特徴とする請求項3または4の
いずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
5. The vehicle according to claim 1, further comprising a traveling state correction unit that raises the intake pipe negative pressure assist trigger threshold when the amount of change in the intake pipe negative pressure related information is small when the vehicle is traveling on a slope or in a high speed state. The control device for a hybrid vehicle according to any one of claims 3 and 4.
【請求項6】 請求項3から5のいずれかに記載のハイ
ブリッド車両の制御装置において、 エンジンの出力で発電した電気エネルギを蓄電するとと
もに該電気エネルギを前記モータに供給する蓄電装置
と、該蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段とを
備えるとともに、残容量が過充電状態であると検出され
た場合に、各アシストトリガ閾値を持ち下げる過充電補
正手段を有することを特徴とするハイブリッド車両の制
御装置。
6. The control device for a hybrid vehicle according to claim 3, wherein the power storage device stores electric energy generated by an output of an engine and supplies the electric energy to the motor, and the power storage device. A hybrid, comprising: remaining capacity detecting means for detecting the remaining capacity of the device, and overcharging correcting means for lowering each assist trigger threshold when the remaining capacity is detected to be in an overcharged state. Vehicle control device.
【請求項7】 蓄電装置の残容量が少ないと検出された
場合に、前記スロットルアシストトリガ閾値を持ち上げ
る残容量補正手段を有することを特徴とする請求項6に
記載のハイブリッド車両の制御装置。
7. The hybrid vehicle control device according to claim 6, further comprising a remaining capacity correction unit that raises the throttle assist trigger threshold when it is detected that the remaining capacity of the power storage device is small.
【請求項8】 蓄電装置の残容量が少ないと検出された
場合に、吸気管負圧アシスト判定手段による判定を禁止
するアシスト禁止手段を有することを特徴とする請求項
6または7に記載のハイブリッド車両の制御装置。
8. The hybrid according to claim 6, further comprising an assist prohibition unit that prohibits the determination by the intake pipe negative pressure assist determination unit when it is detected that the remaining capacity of the power storage device is small. Vehicle control device.
【請求項9】 蓄電装置の残容量が車両走行開始時にお
ける初期残容量に対して所定深度減少した場合に、前記
スロットルアシストトリガ閾値を持ち上げる放電深度補
正手段を有することを特徴とする請求項6から8のいず
れかに記載のハイブリッド車両の制御装置。
9. A discharge depth correcting means for increasing the throttle assist trigger threshold when the remaining capacity of the power storage device decreases by a predetermined depth from the initial remaining capacity at the start of vehicle running. 9. The control device for a hybrid vehicle according to any one of claims 1 to 8.
JP36169598A 1998-12-07 1998-12-18 Control device for hybrid vehicle Expired - Fee Related JP3336281B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36169598A JP3336281B2 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Control device for hybrid vehicle
US09/453,961 US6262491B1 (en) 1998-12-07 1999-12-03 Control system for hybrid vehicle
EP99124336A EP1008483B1 (en) 1998-12-07 1999-12-06 Control system for a hybrid vehicle
DE69942573T DE69942573D1 (en) 1998-12-07 1999-12-06 Control system for a hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36169598A JP3336281B2 (en) 1998-12-18 1998-12-18 Control device for hybrid vehicle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000184509A JP2000184509A (en) 2000-06-30
JP3336281B2 true JP3336281B2 (en) 2002-10-21

Family

ID=18474572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36169598A Expired - Fee Related JP3336281B2 (en) 1998-12-07 1998-12-18 Control device for hybrid vehicle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3336281B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1269010B1 (en) * 2000-03-31 2005-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Method for starting an internal combustion engine and starter device for an internal combustion engine
JP4391028B2 (en) * 2001-02-20 2009-12-24 本田技研工業株式会社 Control device for hybrid vehicle
JP5218832B2 (en) * 2008-08-06 2013-06-26 マツダ株式会社 Charge control method and charge control device for vehicle battery
KR101209731B1 (en) 2010-09-17 2012-12-07 현대자동차주식회사 Control system and method for hybrid vehicle
CN115263579B (en) * 2022-08-01 2023-05-09 西华大学 Engine throttle control signal generating device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000184509A (en) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3300295B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3300294B2 (en) Hybrid vehicle control device
US6907948B2 (en) Control apparatus for hybrid vehicles
US6523626B2 (en) Control device for hybrid vehicles
US8417408B2 (en) Drive control apparatus for hybrid vehicle
JP3926514B2 (en) Control device for hybrid vehicle
EP1008483B1 (en) Control system for a hybrid vehicle
US6611115B2 (en) Control device for hybrid vehicles
US6430482B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
US6570266B1 (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP2001103613A (en) Controller of hybrid vehicle
US6366059B1 (en) Control system for hybrid vehicle
CA2375126C (en) Control apparatus for hybrid vehicle
JP3383231B2 (en) Control device for hybrid vehicle
US6634447B1 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3662904B2 (en) Hybrid vehicle drive control system
JP3336281B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2013241129A (en) Electric power generation control device for hybrid vehicle
JP2014004912A (en) Controller of hybrid vehicle
JP3336279B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3961552B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3946385B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP2002285880A (en) Hybrid power train control device for vehicle
JP3375900B2 (en) Control device for hybrid vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120802

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130802

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140802

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees