JP3335400B2 - 自動車の操舵装置 - Google Patents

自動車の操舵装置

Info

Publication number
JP3335400B2
JP3335400B2 JP377293A JP377293A JP3335400B2 JP 3335400 B2 JP3335400 B2 JP 3335400B2 JP 377293 A JP377293 A JP 377293A JP 377293 A JP377293 A JP 377293A JP 3335400 B2 JP3335400 B2 JP 3335400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
steering amount
amount
target
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP377293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06206557A (ja
Inventor
知史 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP377293A priority Critical patent/JP3335400B2/ja
Publication of JPH06206557A publication Critical patent/JPH06206557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3335400B2 publication Critical patent/JP3335400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、運転者による操舵を規
制して安全かつ適正な操舵を実現するようにした自動車
の操舵装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車における安全かつ適正
な操舵を実現するための種々の操舵装置が提案されてい
る。例えば、実開平2-49785 号公報には直進急加速時に
操舵抵抗を大として急操舵を抑制するようにした操舵装
置が提案されており、また、特開平2-290784号公報には
操舵方向が復元方向のとき操舵補助力を制限する操舵装
置が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車にお
ける安全かつ適正な操舵を実現するに当たっては、例え
ば旋回走行時においてカメラ等で走行路の旋回状態を検
出して該走行路に沿って安全かつ適正に走行しうる適正
操舵量を演算設定し、操舵量が該適正操舵量になるよう
に操舵アクチュエータで自動的に操舵させる装置が考え
られる。
【0004】しかしながら、その様な操舵装置において
は、新たに操舵アクチュエータを設けなければならず、
操舵装置の構成が複雑化するという問題がある。従っ
て、新たに操舵アクチュエータを設けることなく旋回走
行時等における安全かつ適正な操舵を実現し得る簡単な
構造の操舵装置があれば好都合である。また、その場合
操舵装置は、運転者は単に操舵するだけで自ずと適正操
舵量が得られかつその適正操舵量をこえて過操舵になる
ことを確実に防止し得るものであることが望ましい。
【0005】本発明の目的は、上記事情に鑑み、運転者
は単に操舵するだけで自ずと適正操舵量が得られかつそ
の適正操舵量をこえて過操舵になることを確実に防止す
ることができる構造簡単な自動車の操舵装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる自動車の
操舵装置は、上記目的を達成するために、操舵抵抗力を
増大させる操舵抵抗可変手段と、目標操舵量を設定する
目標操舵量設定手段と、現在の操舵量を検出する現操舵
量検出手段と、上記現操舵量検出手段から出力された現
操舵量が上記目標操舵量設定手段から出力された目標操
舵量に達したときに上記操舵抵抗可変手段を作動させて
操舵抵抗を増大させる操舵抵抗制御手段とを備え、上記
目標操舵量設定手段は、目標操舵量を、目標とする軌道
を通るための適正操舵量に設定すると共に、現操舵量が
上記適正操舵量に達するまでにおいては、上記目標操舵
量を、時間経過に応じて上記適正操舵量に徐々に近づく
よう変化して上記適正操舵量に至るように設定するもの
として構成することを特徴とする。
【0007】また、自動車の停車・走行状態判別手段を
設け、上記目標操舵量設定手段は、停車中は目標操舵量
適正操舵量設定し、走行中は目標操舵量を上記適正
操舵量に設定すると共に、現操舵量が上記適正操舵量に
達するまでにおいては、上記目標操舵量を、時間経過に
応じて上記適正操舵量に徐々に近づくよう変化して該適
正操舵量に至るように設定するものとして構成すること
ができる。
【0008】また、上記操舵抵抗制御手段は、上記目標
操舵量が時間経過に応じて徐々に変化している間は上記
操舵抵抗可変手段を高速でオン・オフさせるものとして
構成することができる。
【0009】上記目標操舵量としては、例えば旋回走行
時において旋回走行路に沿って適正かつ安全に走行し得
る操舵量や車庫入れ時において適切に車庫入れし得る軌
道を通るための操舵量等を設定することができる。
【0010】
【作用および発明の効果】本発明に係る車両の安全装置
は、上記の如く、操舵抵抗力を増大させる操舵抵抗可変
手段を備え、現操舵量が目標操舵量に達したときに上記
操舵抵抗可変手段を作動させて操舵抵抗を増大させるよ
うに構成されているので、運転者が操舵してその操舵量
が目標操舵量に達すれば操舵抵抗が大きくなるのでそれ
以上の操舵は抑制され、従って運転者が単に操舵するだ
けで自ずと目標操舵量(適正操舵量)が得られかつ該目
標操舵量を越える過操舵は確実に防止され、新たな操舵
アクチュエータを設けること無く簡単な構造で安全かつ
適正操舵が実現される。
【0011】また、現操舵量が適正操舵量に達するまで
においては、目標操舵量を、時間経過に応じて上記適正
操舵量に徐々に近づくよう変化して該適正操舵量に至る
ように設定することにより、特に自動車の走行中は操舵
量が徐々に変化して適正操舵量に達する滑らかな操舵が
得られ、走行中に急操舵が行われることによる自動車の
角加速度の発生を抑制することができ、より一層の安全
かつ適正操舵が実現される。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて詳細に説明する。
【0013】図1は本発明に係る自動車の操舵装置の一
実施例を示すブロック図である。図示の操舵装置は、運
転者が操作することによって自動車の操舵を行なうステ
アリングホイール2と、該ステアリングホイール2のシ
ャフト4に設けられた現在のの実操舵量(現操舵量)を
検出する現操舵量検出手段6と、同シャフト4に設けら
れた操舵抵抗力を増大させる操舵抵抗可変手段8と、目
標操舵量を設定する目標操舵量設定手段10と、上記現操
舵量検出手段6と目標操舵量設定手段10とから出力され
た現操舵量と目標操舵量とに基づいて、現操舵量が目標
操舵量に達したら上記操舵抵抗可変手段8を作動させて
操舵抵抗を増大させる操舵抵抗制御手段12と、該操舵抵
抗制御手段12から出力された上記現操舵量と目標操舵量
とを運転者に対して表示するインストルメントパネル部
に設けられた表示手段14と、自動車が停車状態であるか
走行状態であるかを判別してその判別結果を上記目標操
舵量設定手段10に入力させる停車・走行状態判別手段16
とを備えて成る。
【0014】上記現操舵量検出手段6は、ステアリング
シャフト4の回転角度を検出する公知の舵角センサによ
り構成されている。
【0015】上記操舵抵抗可変手段8は、ステアリング
シャフト4にブレーキ作用を及ぼして操舵抵抗を増大さ
せる電磁ステアリングブレーキにより構成されている。
この電磁ステアリングブレーキは、具体的には図2に示
す様に、内部にステアリングシャフト4を回転可能に収
容する車体側に固設されたステアリングコラム18に設け
られた電磁コイル22、スプリング24、摩擦板26およびス
テアリングシャフト4に設けられた大径部4aから成り、
常時は図示の様に摩擦板26がスプリング22により図中左
方向に押されてステアリングシャフトの大径部4aと非接
触であって摩擦抵抗は付与されず、ステアリングブレー
キ作動時には電磁コイル22が通電されて摩擦板26をスプ
リング24に抗して図中右側に吸引し、該摩擦板26をステ
アリングシャフト大径部4aに押圧して摩擦力を付与する
ことにより操舵抵抗を増大させる。
【0016】上記目標操舵量設定手段10は、目標とする
軌道を通るための適正な操舵量を目標操舵量として設定
するものであり、目標とする軌道としては例えば旋回走
行路を走行する際の該旋回走行路に沿った旋回軌道や、
駐車場の所定位置に自動車を導くための適切な軌道等種
々のものが考えられる。上記目標操舵量は予め与えられ
たものであっても良いし、種々の情報に基づいて算出し
たものであっても良い。この算出に用いる上記情報も予
め与えられたものであっても良いしあるいは適当な情報
入力手段から入力されたものであっても良い。
【0017】例えば、旋回走行路を走行する際の目標操
舵量は、カメラによって旋回走行路を撮像し、撮像され
た旋回走行路画像を画像処理して旋回走行路に沿った旋
回軌道を算出し、該旋回軌道を通るための適正な操舵量
を計算して求めることができる。
【0018】また、車庫入れ時の目標操舵量は、図7に
示す様に、自動車40を(A)位置から(B)位置まで進
め、(B)位置において停車し、この(B)位置から車
庫(駐車場の所定の停車位置等も含む)42に入れようと
する場合、適宜の手段によって停車している(B)位置
と車庫42の位置との関係を検出し、(B)位置にあると
きの自動車後端の延長線44と車庫前端の延長線46との交
点48を中心として旋回する目標軌道50を設定すると共に
該目標軌道50を通る様に目標操舵量を設定したり、ある
いは予め停車すべき(B)位置を設定しておき、その
(B)位置に自動車を停めてそこから車庫入れする場合
には、予め(B)位置と車庫位置とから定まる目標軌道
50を通るための目標操舵量を算出して入力しておくこと
ができる。なお、いずれの場合も停車(B)位置におい
て停車中に目標操舵量となるように操舵しておき、その
状態から自動車をバックさせ、自動車が車庫と平行な
(C)位置になるまでその目標操舵量でバックさせる。
【0019】上記操舵抵抗制御手段12は、上述の様に現
操舵量が目標操舵量に達したら操舵抵抗可変手段8を作
動させて操舵抵抗を増大させる。これにより、運転者が
操舵してその操舵量が目標操舵量になれば操舵抵抗が大
きくなるのでそれ以上の操舵は抑制され、従って運転者
が単に操舵するだけで自ずと目標操舵量(適正操舵量)
が得られかつ該目標操舵量を越える過操舵は確実に防止
され、新たな操舵アクチュエータを設けること無く簡単
な構造で安全かつ適正操舵が実現される。
【0020】ところで、上記目標操舵量の設定にあたっ
ては、上記目標とする軌道を通るための適正な操舵量
(適正操舵量)そのものを直接目標操舵量として設定す
る方法や、時間経過に応じて徐々に変化しつつ適正操舵
量に至る操舵量を目標操舵量として設定する方法を採用
することができる。例えば、自動車が停車中は前者の方
法で、走行中は後者の方法で目標操舵量を設定すること
ができる。
【0021】上記車庫入れの場合の様に自動車が停車中
に操舵する場合は、操舵による車の角加速度変化は生じ
ないので適正操舵量まで一挙に操舵しても問題はなく、
従って目標操舵量として直接適正操舵量そのものを設定
し、操舵量がその適正操舵量に達するまでは運転者に自
由に操舵させ、適正操舵量に達したらそこで操舵抵抗を
増大させて操舵を停止させれば良い。
【0022】この場合の操舵抵抗制御を図3に示す。即
ち、図3(a) に示す様に運転者が操舵して操舵量がt1
時点で適正操舵量θT に達する場合において、図3(b)
に示す様にt1 時点までは操舵抵抗可変手段8により付
与される操舵抵抗を零とし、操舵量が適正操舵量θT
達したt1 時点で操舵抵抗を増大させ、操舵量を適正操
舵量θT に維持させる。この場合、急激な操舵中に急に
操舵抵抗が増大すると運転者が不快感を感じる虞れがあ
るので、図3(c) に示す様に、操舵量が適正操舵量θT
に近づいたt2 時点で操舵抵抗を徐々に増大させて適正
操舵量θT に達したt1 時点で操舵を抑制するに十分な
大きい操舵抵抗を付与するようにしても良い。
【0023】上記旋回走行路を走行する場合の様に自動
車が走行中に操舵する場合は、操舵による車の角加速度
が発生するので、該角加速度の発生を抑制すべく滑らか
な操舵を行なわせることが望ましい。そのためには、上
記の様に目標操舵量として直接適正操舵量θT そのもの
を設定して適正操舵量θT までは運転者に自由に操舵さ
せるのではなく、目標操舵量として時間経過に応じて徐
々に変化しつつ適正操舵量θT に至る操舵量を設定し、
そうすることによって操舵量を上記徐々に変化して適正
操舵量θT に至る目標操舵量の変化に追従して滑らかに
変化させ、操舵量が急激に適正操舵量θT まで変化する
のを防止するのが良い。
【0024】上記目標操舵量として時間経過に応じて徐
々に変化しつつ適正操舵量θT に至る操舵量を設定する
にあたっては、時間経過に応じて段階的に変化する操舵
量を設定しても良いし、時間経過に応じて直線的もしく
は曲線的に変化する操舵量を設定したも良い。後者の場
合は、目標操舵量が時間経過に応じて変化している間
は、上記操舵抵抗可変手段8を高速でオン・オフして操
舵抵抗の増大を高速で間欠的に行なうことができる。
【0025】図4は直線的に増大して適正操舵量θT
至る操舵量を目標操舵量として設定しかつ目標操舵量が
時間的に変化している間は操舵抵抗の増大を高速で間欠
的に行なった場合の目標操舵量と現操舵量との関係を示
す図、図5は目標操舵量と現操舵量と操舵抵抗制御との
関係を詳細に示す図である。
【0026】図示の様に、直線的に増大して適正操舵量
θT に至る操舵量(図4中太い実線で示す)を目標操舵
量として設定しかつ目標操舵量が時間的に変化している
間(図中のt1 時点まで)は操舵抵抗を高速で間欠的に
増大させる、つまり操舵量が目標操舵量に達したら極め
て短い所定時間操舵抵抗を増大(操舵抵抗可変手段オ
ン)させてその目標操舵量に維持させ、その所定時間経
過したら操舵抵抗を零(操舵抵抗可変手段オフ)にして
現操舵量の増大を許容し、現操舵量が目標操舵量に達し
たらそこで再度極めて短い所定時間操舵抵抗を増大さ
せ、以後これを高速で繰り返すことによって現操舵量を
目標操舵量に追従させて滑らかに適正操舵量θT に向け
て変化させ、適正操舵量θT に達したら以後は操舵抵抗
を増大させたままとする。
【0027】図6は前述の表示手段14を示す図である。
この表示手段14は、目標操舵量を示すバーグラフ30と現
操舵量を示すバーグラフ32と操舵すべき方向を示す矢印
部34とを備えており、例えば図6(a) に示す様に目標操
舵量が右最大操舵量の1/4 であり、現操舵量が左最大操
舵量の1/2 であるときに目標操舵用バーグラフ30は中央
から右1個のセクションが点滅し、現操舵量用バーグラ
フ32は中央から右2個のセクションが点滅し、かつ操舵
方向矢印部34は右矢印が点滅する。これによって、運転
者に対し目標操舵量および現操舵量が上述の通りであり
従って右側に操舵すべきであることを表示する。
【0028】運転者が右側に操舵を開始し、現操舵量が
左最大操舵量の1/4 となったら図6(b) に示す様に現操
舵量用バーグラフ32は中央から左1個のセクションが点
滅し、矢印部34は依然として右矢印が点滅する。さらに
右側に操舵していって現操舵量が目標操舵量と同じ右最
大操舵量の1/4 となったら、現操舵量用バーグラフ32は
中央から右1個のセクションが点滅し、矢印34はいずれ
の矢印も点灯せず、この時点で上述の操舵抵抗可変手段
8が作動して操舵抵抗が増大し、その現操舵量を維持せ
しめる。この様な表示手段14を本操舵装置に付設すれ
ば、運転者は目標操舵量と現操舵量との関係および操舵
すべき方向を視覚で認識することかでき、好都合であ
る。
【0029】上記停車・走行状態判別手段16は、自動車
が停車状態であるか走行状態であるかを判別し、その判
別結果を目標操舵量設定手段10に入力し、該目標操舵量
設定手段10は入力された判別結果に基づいて、目標操舵
量として直接上述の適正操舵量そのものを設定するかあ
るいは時間経過に応じて徐々に変化して適正操舵量に至
る操舵量を設定するかを決定する。停車状態か走行状態
かは、例えば車速に基づいて判別する。この場合、車速
が零のほか車速が所定値より小の極低速時は停車状態で
あると判別することもできる。
【0030】上記実施例では、操舵抵抗可変手段8とし
てステアリングブレーキを新たに設けたものを示した
が、それ以外にも例えば既設のパワーステアリング装置
のアシスト力を減少させることによって操舵抵抗を増大
させるパワーステアリングアシスト力可変手段を操舵抵
抗可変手段として用いることができる。
【0031】また、上記実施例では、停車・走行状態判
別手段を備え、停車中と走行中とで目標操舵量の設定方
法を異にしたが、本発明における目標操舵量の設定方法
は必ずしも実施例に示す態様に限定されるものではな
く、その他の種々の態様を取り得る。即ち、本発明に係
る目標操舵量の設定方法は、必ずしも停車状態か走行状
態かによって異にする必要はなく、また異にした場合に
おいてもそれぞれの場合の目標操舵量の設定方法として
は任意の方法を採用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の操舵装置の一実施例を示すブロック図
【図2】図1中の操舵抵抗可変手段を示す断面図
【図3】目標操舵量として直接適正操舵量を設定した場
合の操舵抵抗制御を示す図
【図4】目標操舵量として時間的に変化しつつ適正操舵
量に至る操舵量を設定した場合の目標操舵量と現操舵量
との関係を示す図
【図5】目標操舵量として時間的に変化しつつ適正操舵
量に至る操舵量を設定した場合の目標操舵量と現操舵量
と操舵抵抗制御との関係を詳細に示す図
【図6】図1中の表示手段を示す図
【図7】車庫入れ時の目標操舵量の設定方法を示す図
【符号の説明】
6 現操舵量検出手段 8 操舵抵抗可変手段 10 目標操舵量設定手段 12 操舵抵抗制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 6/00 - 6/06 B62D 5/04

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操舵抵抗力を増大させる操舵抵抗可変手
    段と、目標操舵量を設定する目標操舵量設定手段と、現
    在の操舵量を検出する現操舵量検出手段と、上記現操舵
    量検出手段から出力された現操舵量が上記目標操舵量設
    定手段から出力された目標操舵量に達したときに上記操
    舵抵抗可変手段を作動させて操舵抵抗を増大させる操舵
    抵抗制御手段とを備え、 上記目標操舵量設定手段が、目標操舵量を、目標とする
    軌道を通るための適正操舵量に設定すると共に、現操舵
    量が上記適正操舵量に達するまでにおいては、上記目標
    操舵量を、時間経過に応じて上記適正操舵量に徐々に近
    づくよう変化して上記適正操舵量に至るように設定する
    ものであることを特徴とする自動車の操舵装置。
  2. 【請求項2】 自動車の停車・走行状態判別手段を備
    え、上記目標操舵量設定手段が、停車中は目標操舵量
    適正操舵量設定し、走行中は目標操舵量を上記適正操
    舵量に設定すると共に、現操舵量が上記適正操舵量に達
    するまでにおいては、上記目標操舵量を、時間経過に応
    じて上記適正操舵量に徐々に近づくよう変化して該適正
    操舵量に至るように設定するものであることを特徴とす
    る請求項1記載の自動車の操舵装置。
  3. 【請求項3】 上記操舵抵抗制御手段が、上記目標操舵
    量が時間経過に応じて徐々に変化している間は上記操舵
    抵抗可変手段を高速でオン・オフさせるものであること
    を特徴とする請求項1または2記載の自動車の操舵装
    置。
  4. 【請求項4】 上記目標操舵量が、旋回走行時における
    目標操舵量であることを特徴とする請求項1記載の自動
    車の操舵装置。
  5. 【請求項5】 上記目標操舵量が、車庫入れ時における
    目標操舵量であることを特徴とする請求項1記載の自動
    車の操舵装置。
  6. 【請求項6】 上記操舵抵抗可変手段が、ステアリング
    シャフトの回転抵抗を増大させるものであることを特徴
    とする請求項1記載の自動車の操舵装置。
  7. 【請求項7】 上記操舵抵抗可変手段が、ステアリング
    パワーアシスト装置のアシスト力を減少させるものであ
    ることを特徴とする請求項1記載の自動車の操舵装置。
  8. 【請求項8】 上記目標操舵量と現操舵量とを表示する
    表示手段を備えていることを特徴とする請求項1記載の
    自動車の操舵装置。
JP377293A 1993-01-13 1993-01-13 自動車の操舵装置 Expired - Fee Related JP3335400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377293A JP3335400B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 自動車の操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP377293A JP3335400B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 自動車の操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206557A JPH06206557A (ja) 1994-07-26
JP3335400B2 true JP3335400B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=11566474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP377293A Expired - Fee Related JP3335400B2 (ja) 1993-01-13 1993-01-13 自動車の操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3335400B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6389343B1 (en) * 2000-09-29 2002-05-14 Caterpillar Inc. Steering resistance device
JP3821038B2 (ja) * 2002-04-09 2006-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両の運転装置
JP5800182B2 (ja) * 2011-06-14 2015-10-28 株式会社ジェイテクト 車両用操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06206557A (ja) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613556B2 (en) Vehicle steering system
EP1864889B1 (en) Vehicle steering system
JP3622329B2 (ja) 車両操舵装置
EP1867556B1 (en) Vehicle steering system
JP3749483B2 (ja) 駐車支援装置
JP4109798B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2004017881A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3466549B2 (ja) 縦列駐車支援装置
JPH1178940A (ja) 車両の自動操舵装置
JP3738673B2 (ja) 車輌用自動操舵装置
KR100268399B1 (ko) 차량의자동조향장치
JP4092054B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2002331948A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2002264826A (ja) 移動体の自動運転装置
JP3328042B2 (ja) 車両用電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH06336170A (ja) 自動操舵装置の制御方法
JP3335400B2 (ja) 自動車の操舵装置
US7836991B2 (en) Parking assist system with steering cues
JPH0826129A (ja) 自動操舵装置の制御方法
JP4449675B2 (ja) 自動操舵装置
KR20150043684A (ko) 전동식 조향장치의 조향휠 복원 시스템 및 방법
JPH11198840A (ja) 車両の自動操舵装置
JPS61119475A (ja) 電動機式動力舵取装置
JP3881766B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JPH06127419A (ja) 後輪操舵車の後輪舵角制限装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees