JP3334269B2 - 遠隔操作印刷システム - Google Patents

遠隔操作印刷システム

Info

Publication number
JP3334269B2
JP3334269B2 JP19983193A JP19983193A JP3334269B2 JP 3334269 B2 JP3334269 B2 JP 3334269B2 JP 19983193 A JP19983193 A JP 19983193A JP 19983193 A JP19983193 A JP 19983193A JP 3334269 B2 JP3334269 B2 JP 3334269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
printer
terminal device
mode command
setting item
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19983193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756696A (ja
Inventor
敬二 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19983193A priority Critical patent/JP3334269B2/ja
Publication of JPH0756696A publication Critical patent/JPH0756696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334269B2 publication Critical patent/JP3334269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリアネット
ワーク(Local Area Network:以下LANという)に接続
されたプリンタに係り、特にプリンタに設定する設定項
目を端末装置から入力することができる遠隔操作印刷シ
ステムに関するものである。
【0002】近来、限られた地域内に敷設された複数の
端末装置、例えばパーソナルコンピュータ(以下PCと
いう)、ワークステーション(以下WSという)、ワー
ドプロセッサ、ファクシミリ、電話機、及びプリンタ等
の装置を相互接続して通信できるように構成されたネッ
トワークシステムとしてLANが普及しつつある。
【0003】このようなLANにおいて、プリンタを各
端末装置に共通に使用する方法がとられているが、プリ
ンタの印刷に必要な設定項目は操作パネルから入力して
表示/設定している。
【0004】しかし、現状の操作パネルは操作釦の数や
表示サイズの大きさに制約があって使用者にとって操作
性が悪く、操作釦や表示サイズを大きくするのはプリン
タ専用の操作である点を考慮するとコスト的に割高にな
る。
【0005】そこで操作性を高め、且つコストがあまり
掛からない方法が望まれている。
【0006】
【従来の技術】図5はLANの構成を例示するブロック
図で、図に示すように、複数の端末装置(例えばPC或
いはWS)1a,1b, ─とプリンタ2aが接続され、プリンタ
2aは複数の端末装置1a,1b,─に共通して、印字出力に使
用される。各端末装置1a,1b,─には夫々少なくとも1人
の使用者が登録され、使用者は登録パスワードの入力に
より使用することができる。
【0007】図6において、端末装置1a,1b,─は、通信
部5a、キーボード (以下KBという)3a 、データファイ
ル10、及びディスプレイ (以下CRTという)4a を備
え、印刷要求、及び印刷データをプリンタ2aへ送信する
印刷プログラムをプログラム領域aに格納し、一台の端
末装置を複数の使用者で使用するための管理情報(使用
者名)をデータファイル10のユーザ領域bに格納し、K
B3aから入力した印刷すべきデータをデータファイル10
の印刷データ領域cに格納し、KB3aからの印字依頼の
入力で、印字依頼信号が通信部5aからプリンタ2aへ送ら
れる。
【0008】プリンタ2aは、操作パネル20、通信部21、
サーバ22、設定メモリ6a、印字データ処理部23、及びプ
リンタ部24を備え、印刷に先立って操作パネル20の図示
していない設定指示釦を押下してから、操作釦200 によ
り、図7に示すような設定項目、即ち、印刷要求する端
末装置固有のコード等や印刷に必要な条件項目(例え
ば、用紙サイズ、片面/両面印刷指定等)を入力する
と、液晶で構成された表示部201 に表示され、設定指示
釦の再押下により設定項目が設定メモリ6aに記憶され、
各端末装置1a,1b,─からの印字依頼を通信部21で受信し
て、サーバ22で順序付け及びジョブ等を管理し、設定メ
モリ6aの設定項目に従って、受信した印字データを印字
データ処理部23で処理してプリンタ部24で印字出力す
る。
【0009】上記設定項目は印刷データと共に送信され
る印刷条件以外のもので、印刷時に条件を決める必要が
ある設定項目であり、端末装置1a,1b,─のオペレータが
プリンタ2aの操作パネル20を使用して入力する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法によれ
ば、プリンタ2aの操作パネル20は操作釦200 の数や表示
部201 の大きさに制約があって使用者にとって操作性が
悪い。そこで操作釦200 や表示部201 を大きくする方法
が考えられるが、プリンタ2a専用の操作である点を考慮
するとコスト的に割高になり不経済である。
【0011】また、図8に示すように、LANに使用さ
れる端末装置1a,1b,─とプリンタ2aの間にCPU、メモ
リ、外部記憶装置、キーボード、マウス、及び表示装置
から成る端末装置(例えば汎用のPC或いはWS)1A を
介在させることにより、プリンタ全般の操作を容易にす
る方法が、「特開平4−118273号公報」に提案さ
れている。
【0012】しかし、この方法では操作性の向上は期待
できるが、プリンタ専用のPC或いはWSが必要にな
り、やはり高価なものになる。また、いずれの方法もL
ANに使用される端末装置1a,1b,─から要求する印刷に
必要な設定項目を端末装置1a,1b,─のオペレータが距離
が離れたプリンタ2aの設置場所まで行って入力する必要
があって極めて不便である。という問題点がある。
【0013】本発明は、端末装置のキーボードから入力
された印刷に必要な設定項目を入力することにより、コ
ストを掛けずに操作性を向上させることができる遠隔操
作プリンタシステムを提供するとを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理図で
ある。図において、3は操作入力手段、4は表示手段、
1は操作入力手段3及び表示手段4を有する端末装置、
2は複数の端末装置1に接続されて共通に使用されるプ
リンタ、30は端末装置1に設けられ、プリンタ2の印刷
に必要な用紙サイズ及び印刷条件を含む設定項目の設定
を行う設定モードを指定する設定モード指示手段、5は
端末装置1に設けられ、設定モード指示手段30による指
定に基づいて、プリンタ2に設定モードコマンドを送信
すると共に、操作入力手段3によって入力された設定項
目データを送信する送信手段、6はプリンタ2に設けら
れ、端末装置1から受信した設定モードコマンド及び設
定項目データに基づいて、設定項目を設定する設定手段
である。
【0015】従って、設定モード指示手段30により設定
モードを指定し、操作入力手段3からプリンタ2の設定
項目データを入力して表示手段4に表示すると共に、設
定モードコマンド及び設定項目データを送信手段5によ
りプリンタ2に送信して設定手段6に設定項目を設定す
るように構成されている。
【0016】
【作用】端末装置1の設定モード指示手段30によって設
定モードを指定して、操作入力手段3より設定項目デー
タを入力すると、設定項目データを表示手段4に表示す
ると共に、設定モードコマンド及び設定項目データを送
信手段5によってプリンタ2に送信し、プリンタ2にお
いて設定モードコマンド及び設定項目データに基づいて
設定項目を設定手段6に設定する。
【0017】従って、端末装置1の多数の操作釦等を有
する操作入力手段3及び大きな画面を有する表示手段4
を利用してプリンタ2の設定項目を設定することがで
き、従来のプリンタ2の操作パネルからの入力で設定項
目を設定する方法に比べて著しく操作性を高めることが
できる。
【0018】
【実施例】以下、従来例で説明したLANに本発明を適
用した実施例を図2〜図4により説明する。図2は本発
明の実施例を示すブロック図、図3は実施例のフローチ
ャートである。全図を通じて同一符号は同一対象物を示
す。
【0019】図2のKB3b、CRT4a、通信部5a、及び
設定モード指示釦30aは、図1の操作入力手段3、表示
手段4、送信手段5、及び設定モード指示手段30に夫々
対応し、また図2の遠隔設定プログラム82及び設定項目
画面ファイル60は、図1の設定手段6に対応している。
【0020】図2の端末装置1A,1B,─は同じ機能を有す
るので、端末装置1Aで説明する。端末装置1Aのブロック
図は本発明に関連するものだけを示しており、3bはK
B、10aはディスク、11はCPUを示す。
【0021】CPU11は、ディスク10aの印刷プログラ
ム100 及び設定モードプログラム101 に従って各部を制
御する。KB3bは、従来例で説明したKB3aの機能の他
に、図7で示した印刷のための設定項目、例えば用紙サ
イズ、片面/両面印刷の別、印刷済みの用紙を排出する
スタッカの位置を示す番号等をプリンタ2bに設定する
「設定モード」を指定する設定モード指示釦30aを備え
ている。
【0022】ディスク10aは、従来例で説明したデータ
ファイル10の印刷プログラム100 を格納する印刷プログ
ラム領域a、ユーザ領域b、及び印刷データ領域cの他
に、プリンタ2bにおける印刷に必要な設定項目を設定す
る設定モードプログラム101を格納する設定プログラム
領域dを備えている。
【0023】設定モードプログラム101 は、設定モー
ド指定釦30aの押下で起動し、使用者のセキュリティレ
ベルを示す識別コードを含むパスワードの入力により設
定モードコマンドを生成して、付加部102 によってその
コマンドに識別コードを付加して、プリンタ2bへ送信
(設定項目画面を要求) し、プリンタ2bにおいてセキ
ュリティレベル識別の結果、判定レベル未満の時に設定
拒否信号を受信してCRT4aに表示し、判定レベルに達
していた時に受信した設定項目画面をCRT4aに表示
し、設定項目画面に必要によりKB3aから入力される
設定項目(新規設定、或いは追加/削除/改訂)を表示
すると共に、設定項目画面をプリンタ2bへ送信する。
更に設定項目画面の次ページ要求により、順次設定項
目画面を受信表示して、を行う。またプリンタ2b
で他の端末装置からの項目設定が行われている時に、
の設定項目画面要求をした場合にはプリンタ2bから送ら
れる「要待機」信号をCRT4aに表示する。
【0024】また図3のプリンタ2bにおいて、7はCP
U、8はROM、6bはディスクを示す。CPU7は、R
OM8に格納された設定制御プログラム及び印刷制御プ
ログラムに従って各部を制御する。
【0025】ROM8は、従来例で説明したサーバ22、
印字データ処理部23及びプリンタ制御を含む印刷制御プ
ログラム80、及び従来例で説明した操作パネル20からの
設定指示及び設定項目入力に基づいて、設定項目をディ
スク6bの設定項目画面ファイル60に設定する自己設定プ
ログラム81の他に、遠隔設定プログラム82及び判定部83
を備えている。遠隔設定プログラム82は、次の及び
の機能を有する。
【0026】端末装置1A,1B,─から送られる設定モー
ドコマンドに付加されたセキュリティレベルの識別デー
タを識別して、判定セキュリティレベルに達していると
判定した時に、ディスク6bの設定項目画面ファイル60に
格納されている設定項目画面を読み出して(各端末装置
1A,1B,─に既設定項目があれば、該当する設定項目画面
を読み出し、設定項目が未設定であれば、ブランクの設
定項目画面フォーマットを読み出す) 順次該当する端末
装置へ送信し、送信された設定項目を設定項目画面ファ
イル60に設定する。もし、判定セキュリティレベル未満
であると判定した時には、設定拒否信号を該当する端末
装置へ送信する。
【0027】また先行する設定モードコマンドにより
設定項目の設定処理中に、他の端末装置1A,1B,─のいず
れかから設定モードコマンドが送信されてきた時に、セ
キュリティの所定レベル以上を識別して、その設定モー
ドコマンドをディスク6bのコマンド行列ファイル62に受
信順に格納し、該当する端末装置に「要待機」信号を送
り、設定処理中の設定モードコマンドの設定項目の設定
が終了した時に、コマンド行列ファイル62から次の順番
の設定モードコマンドを読み出して該当する端末装置へ
設定項目画面を送信する。
【0028】判定部83は、端末装置1A,1B,─のいずれか
から送られる設定モードコマンドに付加されたセキュリ
ティレベルの識別データを判定レベルファイル61に格納
された判定セキュリティレベルと比較して、判定レベル
に達しているか否かを判定する。セキュリティレベル
は、設定項目画面ファイル60中の設定項目が、誰でも設
定/削除/改訂が可能であると、無責任に設定項目の変
更等が行われる恐れがあるので、項目設定ができる人を
限定するために、使用者を層別して、パスワードに含め
たセキュリティレベルを示す識別コードとして付与する
ものである。
【0029】ディスク6bは、設定項目画面ファイル60、
判定レベルファイル61、コマンド行列ファイル62を備え
たメモリである。設定項目画面ファイル60は、設定項目
欄がブランクの新規設定用の画面フォーマットと、印刷
要求する端末装置1A,1B,─別に、夫々入力されて設定さ
れた設定項目を画面フォーマットにリスト状に編成した
複数の設定項目画面とを記憶する。この設定項目画面は
自己設定プログラム81或いは遠隔設定プログラム82のど
ちらで設定されても共通の画面となる。
【0030】判定レベルファイル61は、セキュリティレ
ベルを示す識別コードのレベルを判定する判定セキュリ
ティレベルを格納する。コマンド行列ファイル62は、先
行する設定モードコマンドに基づく設定項目の設定処理
中に、他の端末装置から設定モードコマンドが送られて
きた時に、その設定モードコマンドを到着順に行列させ
て格納する。
【0031】通信部21aは、端末装置1A,1B,─からの設
定モードコマンド、設定項目データ及び印刷データ等の
受信、セキュリティレベルの識別結果で判定レベル未満
の時の設定拒否信号、及び所定レベル以上の時の設定項
目画面ファイル60から読み出した設定項目画面を順次送
信する。
【0032】このような構成及び機能を有するので、次
に図3及び図4のフローチャートにより作用を説明す
る。 1)設定項目の設定(図3) (1) まず、例えば端末装置1Aからの印刷要求に先立っ
て、端末装置1AのKB3bの設定モード指示釦30aを押下
すると、設定モードプログラム101 が起動し、次いでオ
ペレータのパスワードを入力すると、付加部102 により
設定モードコマンドにパスワード中の識別コードを付加
し、通信部5aによってプリンタ2bへ送信する。
【0033】(2) プリンタ2bは設定モードコマンドと識
別コードを受信すると、判定部83で識別コードの示すセ
キュリティレベルを識別して、判定レベルファイル61の
判定データと比較して、判定レベルに達しているか否か
を判定する。
【0034】(3) 判定の結果、判定レベルに達していな
い時は、設定モードコマンドを無効とし、端末装置1Aに
設定拒否信号を送る。 (4) 設定拒否信号を受信した端末装置1Aは、CRT4aに
「設定拒否」を表示する。
【0035】(5) 判定の結果、判定レベルに達している
時は、設定モードコマンドに基づいてディスク6bの設定
項目画面ファイル60から設定項目画面 (画面の第1ペー
ジ)を読み出して、端末装置1Aへ送信する。
【0036】(6) 設定項目画面を受信した端末装置1Aは
CRT4aに表示する。 (7) 設定項目画面には、既設定の設定項目が設定 (前回
印刷時までの設定項目) されているので、オペレータは
表示された設定項目画面に設定項目の追加/削除/改訂
の入力を行う。すると画面に入力した設定項目が表示さ
れる。
【0037】(8) 図示していない次ページ要求釦を押す
と、プリンタ2bに要求信号が送られ(5) 〜のフローが行
われる。 (9) 複数の設定項目画面についての設定項目の入力が完
了すると、図示省略した設定釦の押下により、設定項目
データが入力された複数の設定項目画面をプリンタ2bに
送信する。
【0038】(10)プリンタ2bは、受信した設定項目画面
を設定項目画面ファイル60に格納(既設定項目画面があ
る時は更新) する。これで設定項目の設定は完了する。 2)複数の端末装置から設定指示があった時の処置(図
4) (1) 上記設定処理中、即ち、(1) 〜(10)の間に他の端末
装置1B, ─で設定モード指示釦30が押下されて、オペレ
ータのパスワードが入力されると、上記1)と同様に設
定モードコマンドに識別コードを付加してプリンタ2bに
送信する。
【0039】(2) プリンタ2bはコマンドと識別コードを
受信すると、判定部83で識別コードのセキュリティレベ
ルを判定レベルを判定する。 (3) 判定の結果、判定レベルに達していない時は、設定
モードコマンドを無効とし、該当する端末装置に設定拒
否信号を送る。
【0040】(4) 設定拒否信号を受信した端末装置1B,
─のいずれかは、CRT4aに「設定拒否」を表示する。 (5) 上記(2) の判定の結果、判定レベルに達している時
は、その設定モードコマンドをコマンド行列ファイル62
に受信順に格納して待機させる。
【0041】(6) やがて、先行する設定モードコマンド
による設定処理が終了すると、コマンド行列ファイル62
から格納した設定モードコマンドを読み出して、該当す
る端末装置に設定項目の「操作入力可能」の旨を通知す
ると共に、上記1)(5) 〜(10)のフローが行われる。以
後コマンド行列ファイル62に待機中の設定モードコマン
ドが存在する限り繰り返される。
【0042】このようにして、プリンタ2bに端末装置1
A,1B,─の夫々から印刷要求する場合に、予め印刷に必
要な設定項目を、端末装置1A,1B,─の多数の操作釦等を
有するKB3b及び大きな画面を有するCRT4aを利用し
て、設定することができる。
【0043】従って、従来方法のように各端末装置1A,1
B,─のオペレータが、プリンタ2bの設置場所まで行く必
要がなく、しかも操作釦の数や表示サイズの大きい端末
装置1A,1B,─の使い慣れたKB3aが使用できて、操作性
が著しく向上する。
【0044】また先行する端末装置の設定モードコマン
ドに基づく設定項目の設定過程において、他の端末装置
から設定モードコマンドがプリンタ2bに送られてきた時
に、プリンタ2bにおいて排他制御を行って、後続の設定
モードコマンドを待機させておき、先行する設定処理が
終了した後に、待機していた設定モードコマンドに基づ
いて後続の端末装置から設定処理を行うことができる。
【0045】更に端末装置1A,1B,─から送られる設定モ
ードコマンドのセキュリティレベルをプリンタ2b側で判
定して、所定レベルに達していない時には、設定を拒否
することができるので、無責任に設定項目の変更等が行
われることがなくなり、設定項目のセキュリティを確保
することができる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、請
求項1では、操作釦の数や表示サイズの大きい端末装置
の操作入力手段及び表示手段を使用してプリンタの設定
項目を設定することができ、従来のプリンタの設置場所
まで行って、プリンタの操作パネルからの入力で設定項
目を設定する方法に比べて著しく操作性を高めることが
できる。
【0047】請求項2では、複数の端末装置から夫々設
定項目を設定する設定モードコマンドがプリンタに送ら
れても、プリンタにおいて排他制御を行うことにより、
先行する設定モードコマンドに基づく設定項目の設定中
は、後続の設定モードコマンドを待機させておき、先行
する設定モードコマンドによる項目の設定が終了した後
に、待機中の設定モードコマンドに基づいて設定処理を
行うことができる。
【0048】請求項3では、端末装置から送られる設定
モードコマンドに付加したセキュリティレベルをプリン
タ側で判定して、所定レベルに達していない時には、設
定を拒否することができるので、無責任に設定項目の変
更等が行われることがなくなり、設定項目のセキュリテ
ィを確保することができる。という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理ブロック図
【図2】 本発明の実施例を示すブロック図
【図3】 実施例のフローチャート(その1)
【図4】 実施例のフローチャート(その2)
【図5】 本発明が適用されるLANの構成を示すブロ
ック図
【図6】 従来例のLANを示すブロック図
【図7】 設定項目を例示する説明図
【図8】 異なる従来例を示すブロック図
【符号の説明】
1,1a,1b,1A,1Bは端末装置、 2,2
a,2bはプリンタ、3は操作入力手段、 3a,3b はK
B、 4は表示手段、4aはCRT、
5は送信手段、 5a,21,21aは通信部、6は設定
手段、 6aは設定メモリ、 6b,10aはディ
スク、30は設定モード指示手段、30aは設定モード指示
釦、60は設定項目画面ファイル、
61は判定レベルファイル、62はコマンド行列ファイル、
82は遠隔設定プログラム、83は判
定部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 3/12

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作入力手段及び表示手段を有する複数の
    端末装置と、 複数の端末装置に接続されて共通に使用されるプリンタ
    とから成り、 操作入力手段からプリンタの印刷に必要な用紙サイズ及
    び印刷条件を含む設定項目を入力して設定すると共に、
    表示手段に表示するシステムにおいて、 前記端末装置に、前記プリンタの前記設定項目の設定を
    行う設定モードを指定する設定モード指示手段と、設定
    モード指示手段による指定に基づいて、前記プリンタに
    設定モードコマンドを送信し、設定項目画面を要求する
    設定項目画面要求手段と、プリンタから設定項目画面を
    受信する受信手段と、受信した設定項目画面に入力され
    た設定項目を送信する送信手段とを設け、 前記プリンタに、前記端末装置から受信した設定モード
    コマンドの指定により端末装置に対応して保持している
    設定項目画面を端末装置に返送する設定項目画面返送手
    段と、端末装置から受信した設定項目を設定する設定手
    段とを設けた遠隔操作印刷システムであって、 前記プリンタに、前記複数の端末装置から前後して設定
    モードコマンドが送信された時に、後続の設定モードコ
    マンドを一時待機させるコマンド待機手段と、 該複数の端末装置中の先行して設定モードコマンドを送
    信した端末装置の設定モードコマンドに基づいて、前記
    操作入力手段によって入力された前記設定項目を前記設
    定手段により設定項目として設定した後に、待機中の後
    続の設定モードコマンドの待機を解除して、該当する端
    末装置に通知する通知手段とを設け、 該通知手段による通知に基づいて、該当する端末装置の
    該操作入力手段によって入力された前記設定項目を該設
    定手段により設定項目として設定することを特徴とする
    遠隔操作印刷システム。
  2. 【請求項2】前記端末装置に、前記プリンタの使用者中
    の特定者に付与した所定のセキュリティレベルを示す識
    別データを前記設定モードコマンドに付加する付加手段
    を設け、 該プリンタに、該識別データを識別して、所定のセキュ
    リティレベルに達しているか否かを判定する判定手段を
    設けて、 該判定手段によって所定のセキュリティレベルに達して
    いると判定された時に該設定モードコマンドを有効と
    し、所定のセキュリティレベルに達していないと判定さ
    れた時に該設定モードコマンドを無効とすることを特徴
    とする請求項1記載の遠隔操作印刷システム。
  3. 【請求項3】操作入力手段及び表示手段を有する複数の
    端末装置と、 複数の端末装置に接続されて共通に使用されるプリンタ
    とから成り、 操作入力手段からプリンタの印刷に必要な用紙サイズ及
    び印刷条件を含む設定項目を入力して設定すると共に、
    表示手段に表示するシステムにおいて、 前記端末装置に、前記プリンタの前記設定項目の設定を
    行う設定モードを指定する設定モード指示手段と、設定
    モード指示手段による指定に基づいて、前記プリンタに
    設定モードコマンドを送信し、設定項目画面を要求する
    設定項目画面要求手段と、プリンタから設定項目画面を
    受信する受信手段と、受信した設定項目画面に入力され
    た設定項目を送信する送信手段とを設け、 前記プリンタに、前記端末装置から受信した設定モード
    コマンドの指定により端末装置に対応して保持している
    設定項目画面を端末装置に返送する設定項目画面返送手
    段と、端末装置から受信した設定項目を設定する設定手
    段とを設けた遠隔操作印刷システムであって、 前記端末装置に、前記プリンタの使用者中の特定者に付
    与した所定のセキュリティレベルを示す識別データを前
    記設定モードコマンドに付加する付加手段を設け、 該プリンタに、該識別データを識別して、所定のセキュ
    リティレベルに達しているか否かを判定する判定手段を
    設けて、 該判定手段によって所定のセキュリティレベルに達して
    いると判定された時に該設定モードコマンドを有効と
    し、所定のセキュリティレベルに達していないと判定さ
    れた時に該設定モードコマンドを無効とすることを特徴
    とする遠隔操作印刷システム。
JP19983193A 1993-08-12 1993-08-12 遠隔操作印刷システム Expired - Fee Related JP3334269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19983193A JP3334269B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 遠隔操作印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19983193A JP3334269B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 遠隔操作印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756696A JPH0756696A (ja) 1995-03-03
JP3334269B2 true JP3334269B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=16414372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19983193A Expired - Fee Related JP3334269B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 遠隔操作印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334269B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7444394B2 (en) 1997-02-03 2008-10-28 Canon Kabushiki Kaisha Network data base control device and method thereof
JP4501603B2 (ja) * 2004-09-08 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 画像出力指示装置、画像出力装置および画像出力システム
JP4585836B2 (ja) * 2004-11-15 2010-11-24 キヤノン株式会社 デジタルカメラおよびその制御方法
JP5063334B2 (ja) * 2007-12-25 2012-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器システムおよび操作画面表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756696A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6433883B1 (en) Image processing apparatus
US7408671B2 (en) Information processing apparatus, distributed printing controlling method, storing medium and program
US5687315A (en) Support system for constructing an integrated network
US7746488B2 (en) Network-based image forming device and print secure method thereof
JP4311440B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
US20020089693A1 (en) Printing system, printing apparatus and terminal apparatus employed in printing system, and printing method
EP1691317B1 (en) Image forming apparatus and image forming system
KR20040058105A (ko) 프린터 서버를 이용하여 네트워크를 통해 프린팅하기 위한방법 및 시스템
US6477548B1 (en) Server computer capable of automatically notifying updated database content to client computer, and program storage medium
EP1487188B1 (en) Scanner system
KR100524028B1 (ko) 인쇄장치 및 그의 표시언어 자동 설정방법
KR20000038471A (ko) 프린터와, 이를 적용한 화상인쇄시스템 및 그 비밀문서 인쇄방법
EP3739442A1 (en) Print control method, carrier means, information processing apparatus, and printing system
US7590769B2 (en) Data communication apparatus and transmission reservation managing method
JP3334269B2 (ja) 遠隔操作印刷システム
JP4709033B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP4464176B2 (ja) 情報処理装置及び方法、ジョブ管理システム、プログラム
US20110022954A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2001159940A (ja) デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JPH09114615A (ja) プリンタネットワーク装置
US20090015847A1 (en) Printer-initiated printing method and apparatus
KR100561399B1 (ko) 외부기기 인쇄 허용 등록방법과 장치 및 이를 이용한외부기기 인쇄 허용방법과 장치
EP3521998A1 (en) Image forming system and image forming method that reduces time and effort of setting in printer driver of user terminal
JP3453659B2 (ja) 画像形成装置用制御装置
JPH096559A (ja) 印刷装置及び該装置を含む印刷システム及びその方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070802

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080802

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090802

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100802

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110802

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees