JP3332687B2 - 原子炉格納容器 - Google Patents

原子炉格納容器

Info

Publication number
JP3332687B2
JP3332687B2 JP25589995A JP25589995A JP3332687B2 JP 3332687 B2 JP3332687 B2 JP 3332687B2 JP 25589995 A JP25589995 A JP 25589995A JP 25589995 A JP25589995 A JP 25589995A JP 3332687 B2 JP3332687 B2 JP 3332687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
containment vessel
anchor member
steel plate
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25589995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09101387A (ja
Inventor
誠 藤井
亮一 坂ノ上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25589995A priority Critical patent/JP3332687B2/ja
Publication of JPH09101387A publication Critical patent/JPH09101387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3332687B2 publication Critical patent/JP3332687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は原子炉格納容器に係り、
特に据付作業に対して構造の面から工夫を施した原子炉
格納容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の原子炉格納容器について図8〜図
10を用いて説明する。図8は、原子炉圧力容器1を内部
に備える原子炉格納容器2の縦断面図である。
【0003】図9は、図8のA−A線に沿う部分水平断
面図であり、図10は、図9のB−B線に沿う部分水平縦
断面図である。原子力発電時には、原子炉圧力容器1の
一次格納施設として原子炉格納容器2(以下、PCVと
称す)が原子炉建屋21内に設けられている。このPCV
2の形状は約2m厚の鉄筋コンクリート製円筒形より形
成される。PCV2の据付段階における鉄筋16の組立後
のコンクリート6打設に際しては、外側は、木製等の型
枠を用い、内側は、型枠を兼ねて直接内壁薄板鋼板5を
用いる。尚、内壁薄板鋼板5には、垂直にT型断面鋼7
のアンカー部材及び水平にフラットバー8の補強部材が
具備される。このT型断面鋼7及びフラットバー8を取
付けた状態で内部にコンクリート6を打設(充填)する
といった工法がとられていた。
【0004】すなわち、原子炉格納容器2の内壁は、薄
板鋼板5がコンクリート6面に内張りされており、その
薄板鋼板5には更に、垂直方向のT型断面鋼7のアンカ
ー部材及び水平方向のI型断面のフラットバー8のアン
カー部材が具備される構成となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本状態
でのコンクリート6の充填作業は、特に内壁17の薄板
鋼板5の取付側において、垂直T型断面鋼7のアンカー
部材と水平フラットバー8の補強部材交差部におけるデ
ッドスペースに十分にコンクリート6が充填されにくい
ため多大な労力を要し、作業性の観点で改善する必要が
あった。
【0006】また、コンクリート6が隅々まで、まんべ
くなく充填されないおそれがあり、その確認も困難であ
る為、品質管理上課題となるものであった。更に、コン
クリートは、PCVとしての耐圧機能を有しなければな
らない為、信頼性の観点で改善を要した。
【0007】本発明の目的は、鉄筋およびコンクリート
で形成された内壁およびこの内壁に張付けられた薄板鋼
板の間に、コンクリートが流入するコンクリート流入手
段を設けることにより、打設コンクリートを円滑に流入
させ、コンクリートの品質向上を図ると共に、作業量の
軽減化を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に対応する発明においては、鉄筋およびコ
ンクリートで形成された内壁と、この内壁に張付けられ
た薄板鋼板と、この薄板鋼板に取付けられた垂直方向の
垂直アンカー部材と、前記薄板鋼板に取付けられ前記垂
直アンカー部材と連接する水平方向の水平アンカー部材
と、前記垂直アンカー部材と前記水平アンカー部材の交
差部に集中しかつそれぞれの部材に軸対称に設けられ前
記コンクリートが流入するコンクリート打設用孔とを具
備することを特徴とする原子炉格納容器を提供する。
【0009】このように構成された容器においては、
記垂直アンカー部材と前記水平アンカー部材の交差部に
集中してコンクリート流入手段を設けることにより、打
設コンクリートを円滑に隅々まで流入させ十分に充填す
ることができる。
【0010】また、請求項2に対応する発明において
は、前記コンクリート打設用孔が、前記垂直アンカー部
材に設けられた貫通孔であることを特徴とする請求項1
記載の原子炉格納容器を提供する。
【0011】このように構成された容器においては、垂
直アンカー部材に貫通孔を有しているので、隅部のエア
だまりを無くし、打設コンクリートを円滑に流入させる
ことができる。
【0012】また、請求項3に対応する発明において
は、前記コンクリート打設用孔が、前記水平アンカー部
材に設けられた貫通孔であることを特徴とする請求項1
記載の原子炉格納容器を提供する。
【0013】このように構成された容器においては、水
平アンカー部材に貫通孔を有しているので、隅部のエア
だまりを無くし、打設コンクリートを円滑に流入させる
ことができる。
【0014】また、請求項4に対応する発明において
は、 記薄板鋼板を貫通するペネトレーションを補強
し、前記コンクリートが流入する貫通孔が設けられた
強部材を有することを特徴とする請求項1記載の原子炉
格納容器を提供する。
【0015】このように構成された容器においては、ペ
ネトレーションを補強する補強部材に貫通孔を有してい
るので、隅部のエアだまりを無くし、打設コンクリート
を円滑に注入させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る原子炉格納容
器の第1実施形態を図1から図7を参照して説明する。
図1は、本発明に係り、原子炉圧力容器1を内部に備え
る原子炉格納容器2の縦断面図である。
【0017】図1において、図8と同一部分には、同一
符号を付し、その部分の構成の説明は省略する。図2
は、図1のA−A線に沿う部分水平断面図であり、図3
は、図2のB−B線に沿う部分水平縦断面図である。
【0018】原子炉格納容器2の内壁17と薄板鋼板5の
間には、コンクリート流入手段18が設けられている。す
なわち、図2および図3に示すように、原子炉格納容器
2の内壁17は、コンクリート6および鉄筋16から形成さ
れ、この内壁17の外表面に、薄板鋼板5が内張りされて
いる。この薄板鋼板5には更に、垂直に垂直アンカー部
材であるT型断面鋼7及び水平に水平アンカー部材であ
るフラットバー8が具備される構成である。
【0019】図4、図5はそれぞれ図2、図3の薄板鋼
板5並びにT型断面鋼7とフラットバー8の接続部分を
拡大して示す断面図である。図4は、水平断面図で、図
5は、図4のC−C線に沿う縦断面図である。
【0020】T型断面鋼7とフラットバー8には、コン
クリート流入手段18であるコンクリート打設用孔9,15
が貫通して設けられている。このコンクリート打設用孔
9,15は、コンクリート6内の骨材10の最大径より大き
い穴とする。コンクリート打設用孔9,15は、コンクリ
ート6がT型断面鋼7及びアラットバー8の交差部隅々
も含む全内部空間にまんべくなく充填されるのに適した
個数とする。また、コンクリート打設用孔9,15は、T
型断面鋼7とフラットバー8それぞれの部材に軸対称
に、かつ部材交差部に集中して配置する。
【0021】このように、第1実施形態に係る原子炉格
納容器によれば、打設コンクリートは、打設用孔を通し
て隅々まで流入し十分に充填され、また空気は、打設用
孔を通してスムーズに排出される。
【0022】その結果として、打設作業において多大な
労力を費やすことなく、作業量の軽減が図れる。また、
コンクリートが隅々まで、まんべんなく充填されない
いったおそれもなく、品質向上が図れる。さらには、P
CVとしての耐圧機能の信頼性向上を図ることができ
る。
【0023】次に請求項4に対応する第2実施形態、す
なわち、ペネトレーション4に対してのコンクリート打
設用孔12について説明する。図6は、ペネトレーション
4を示す鳥瞰図であり、図7は図6のD方向から見た上
面図である。
【0024】ペネトレーション4は、原子炉格納容器2
内外を貫通する円筒14から構成される。この円筒14は、
薄板鋼板5を補強した補強板13を貫通しており、この接
続部には、この貫通部を補強するためのガセットプレー
ト11が固定さている。このガセットプレート11の根元部
にはコンクリート打設用孔12が設けられている。
【0025】このようにガセットプレート11の根元部に
コンクリート打設用孔12が設けられているので、コンク
リート6は隅々までまんべくなく充填される。この結果
として、打設作業時において多大な労力を費やすことな
く、作業量の軽減が図れる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、前記垂直アン
カー部材と前記水平アンカー部材の交差部に集中してコ
ンクリート打設用孔を設けることにより、打設コンクリ
ートを円滑に隅々まで流入させることができるので、コ
ンクリートを十分に充填することができ、コンクリート
の品質向上を図ることができる。
【0027】請求項2の発明によれば、垂直アンカー部
材に貫通孔を有しているので、隅部のエアだまりを無く
し、打設コンクリートを円滑に流入させることができ、
コンクリート打設時の作業量の軽減化を図ることができ
る。
【0028】請求項3の発明によれば、水平アンカー部
材に貫通孔を有しているので、隅部のエアだまりを無く
し、打設コンクリートを円滑に流入させることができ、
コンクリート打設時の作業量の軽減化を図ることができ
る。
【0029】請求項4の発明によれば、ペネトレーショ
ンを補強する補強部材に貫通孔を有しているので、隅部
のエアだまりを無くし、打設コンクリートを円滑に注入
させることができる、コンクリートの品質向上を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原子炉格納容器の第1実施形態を
示す構成図。
【図2】図1のA−A線に沿う部分水平断面図。
【図3】図2のB−B線に沿う部分垂直断面図。
【図4】第1実施形態のフラットバーを示す平面図。
【図5】第1実施形態のT型断面鋼を示す側面図。
【図6】第2実施形態のペネトレーションを示す鳥瞰
図。
【図7】第2実施形態のペネトレーションを示す平面
図。
【図8】従来の原子炉格納容器を示す構成図。
【図9】図8のA−A線に沿う部分水平断面図。
【図10】図9のB−B線に沿う部分垂直断面図。
【符号の説明】
2…原子炉格納容器 4…ペネトレーション 5…薄板鋼板 6…コンクリート 7…T型断面鋼 8…フラットバー 9…コンクリート打設孔 12…コンクリート打設孔 13…補強板 15…コンクリート打設孔 17…内壁 18…コンクリート流入手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−287291(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21C 13/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄筋およびコンクリートで形成された内壁
    と、この内壁に張付けられた薄板鋼板と、この薄板鋼板
    に取付けられた垂直方向の垂直アンカー部材と、前記薄
    板鋼板に取付けられ前記垂直アンカー部材と連接する水
    平方向の水平アンカー部材と、前記垂直アンカー部材と
    前記水平アンカー部材の交差部に集中しかつそれぞれの
    部材に軸対称に設けられ前記コンクリートが流入するコ
    ンクリート打設用孔とを具備することを特徴とする原子
    炉格納容器。
  2. 【請求項2】前記コンクリート打設用孔が、前記垂直ア
    ンカー部材に設けられた貫通孔であることを特徴とする
    請求項1記載の原子炉格納容器。
  3. 【請求項3】前記コンクリート打設用孔が、前記水平ア
    ンカー部材に設けられた貫通孔であることを特徴とする
    請求項1記載の原子炉格納容器。
  4. 【請求項4】前記薄板鋼板を貫通するペネトレーション
    を補強し、前記コンクリートが流入する貫通孔が設けら
    れた補強部材を有することを特徴とする請求項1記載の
    原子炉格納容器。
JP25589995A 1995-10-03 1995-10-03 原子炉格納容器 Expired - Lifetime JP3332687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25589995A JP3332687B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 原子炉格納容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25589995A JP3332687B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 原子炉格納容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09101387A JPH09101387A (ja) 1997-04-15
JP3332687B2 true JP3332687B2 (ja) 2002-10-07

Family

ID=17285124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25589995A Expired - Lifetime JP3332687B2 (ja) 1995-10-03 1995-10-03 原子炉格納容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332687B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725922C2 (de) * 1997-06-19 2000-07-20 Gnb Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Behälters
EP1122744B1 (de) * 1999-12-15 2002-11-13 GNB Gesellschaft für Nuklear-Behälter mbH Verfahren zum Herstellen eines Transport- und/oder Lagerbehälters für radioaktive Gegenstände

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09101387A (ja) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN207003652U (zh) 一种复式钢管混凝土柱与钢管混凝土梁组合框架结构
JP3332687B2 (ja) 原子炉格納容器
CN217734420U (zh) 一种混合装配式组合连接墙框架结构
CN206599881U (zh) 整体预制的单层钢板‑混凝土组合剪力墙
JP2002146704A (ja) 杭と桁の結合構造体
CN111926860B (zh) 一种地下室钢柱止水处理方法
CN212772377U (zh) 可回收基坑钢立柱连接装置
CN210562953U (zh) 一种预制板及叠合楼板
JP2841953B2 (ja) 鋼板コンクリート製原子炉格納容器の構築方法
JP2966751B2 (ja) 原子炉格納容器の建設工法及び原子炉格納容器のダイヤフラムフロアの構造
CN206599880U (zh) 剪力钢板与一侧钢筋网的侧立式整体成型结构
JPH08302808A (ja) 大型pc壁版の接合方法
CN206071085U (zh) 一种工业化高延性空间约束砌体加固体系
JP2686570B2 (ja) ケーソン底版の構築方法
CN220414302U (zh) 一种预制装配式壳形承台结构
CN106639046A (zh) 整体预制的单层钢板‑混凝土组合剪力墙及其拼装方法
CN213571567U (zh) 一种墩台模板防漏浆装置
CN112942679B (zh) 一种可实现标准化的预制混凝土框架梁及其施工方法
CN211369042U (zh) 装配式混凝土剪力墙核心筒连接结构
CN213477672U (zh) 一种装配式柱定位灌浆装置
JPH05230872A (ja) プレキャストコンクリート柱材および柱の施工法
CN218952592U (zh) 一种可循环使用装配式预制构造柱装置
CN217400101U (zh) 后砌隔墙结构和建筑物
CN209397729U (zh) 一种木柱与混凝土梁板构件的半刚性装配节点
JPH03295496A (ja) 原子炉格納容器のトップスラブ建設方法及び原子炉格納容器

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110726

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120726

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130726

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term