JP3332007B2 - In-vehicle display device - Google Patents

In-vehicle display device

Info

Publication number
JP3332007B2
JP3332007B2 JP12187799A JP12187799A JP3332007B2 JP 3332007 B2 JP3332007 B2 JP 3332007B2 JP 12187799 A JP12187799 A JP 12187799A JP 12187799 A JP12187799 A JP 12187799A JP 3332007 B2 JP3332007 B2 JP 3332007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
program
map
vehicle
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12187799A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000002551A (en
Inventor
和則 英
健治郎 辻村
利夫 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP12187799A priority Critical patent/JP3332007B2/en
Publication of JP2000002551A publication Critical patent/JP2000002551A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3332007B2 publication Critical patent/JP3332007B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は車両に関する所定の
情報表示、例えば地図表示を行う車載用表示装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-vehicle display device for displaying predetermined information on a vehicle, for example, a map.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の車載用表示装置として
は、車載コンピュータのROMに表示用のプログラムを
格納し、このプログラムに従った一定の表示を行うよう
構成されたものがある。
2. Description of the Related Art Heretofore, as this type of in-vehicle display device, there is an in-vehicle display device in which a display program is stored in a ROM of an in-vehicle computer and a constant display is performed according to the program.

【0003】これに対し、例えば地図表示を行うプログ
ラムを有するコンパクトディスク(CD)などと接続可
能として、当該CDを差し替えることにより、必要に応
じて表示用プログラムを入れ替えて所望の地図を変更表
示させる車載用表示装置がある。
[0003] On the other hand, for example, a compact disk (CD) having a program for displaying a map can be connected, and the CD is replaced. By replacing the display program as needed, a desired map is changed and displayed. There is an in-vehicle display device.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の車載用表示
装置にあっては、情報表示としては、単に装置が有する
プログラムに従った一定の表示を行うもの、又は必要に
応じて表示用のプログラムを入れ替えて表示を行うもの
でしかなかった。
In the above-mentioned conventional in-vehicle display device, the information display may be a display that simply performs a fixed display according to a program of the device, or a display program if necessary. Was replaced only by the display.

【0005】従って、後から別の表示用プログラムなど
を追加して実行させることができず、表示の拡張的機能
を図ることができなかった。
Therefore, another display program or the like cannot be added and executed later, and an extended display function cannot be realized.

【0006】また、このような拡張的表示に関連する地
図の表示を行うこともできなかった。
Further, it has not been possible to display a map related to such an extended display.

【0007】更には、拡張的表示に関連する表示地図
にその拡張的表示を行わせることもできなかった。
[0007] Further, on a display map related to the extended display.
Couldn't get that extended display.

【0008】本発明は上記問題に鑑みたもので、車載用
表示装置において、表示手段に拡張的表示を行えるよう
にするとともに、拡張的表示に関連する地図の表示を行
うことができ、また、拡張的表示に関連する表示地図上
にその拡張的表示を行うことができるようにすることを
目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and in an in-vehicle display device, it is possible to perform an extended display on a display means and to display a map related to the extended display . On display map related to expanded display
To be able to do that
Aim.

【0009】[0009]

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため、請求項1に記載された発明においては、表
示手段と、この表示手段に所定の地図を表示させるプロ
グラムを格納する車載コンピュータとを備えた車載用表
示装置において、前記車載コンピュータは、少なくとも
前記表示手段に拡張的表示を行うための情報とアプリケ
ーションプログラムを格納する外設記憶媒体と接続可能
とされており、 この外設記憶媒体が接続された状態で、
前記車載コンピュータは、前記アプリケーションプログ
ラムを実行させるとともにこの実行過程においてこの実
行させたアプリケーションプログラムによる拡張的表示
に関連する地図の前記表示手段への表示を前記車載コン
ピュータが有する前記プログラムに実行させることを許
容するとともに、前記表示させた地図上の所定位置に前
記アプリケーションプログラムにより前記拡張的表示を
行わせることを許容することを特徴とする。
According to the present invention, in order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a vehicle mounted with a display means and a program for displaying a predetermined map on the display means. A vehicle-mounted display device including a computer, wherein the vehicle-mounted computer can be connected to an external storage medium storing at least information for performing an extended display on the display means and an application program.
With this external storage medium connected,
The in-vehicle computer executes the application program, and causes the program included in the in-vehicle computer to execute a display on the display unit of a map related to an extended display by the executed application program in the execution process. And permitting the extended display by the application program at a predetermined position on the displayed map.

【0011】従って、請求項1に記載の発明によれば、
表示手段に拡張的表示を行うことができるともに、拡張
的表示に関連する地図の表示を車載コンピュータが有す
るプログラムに実行させることができ、また、拡張的表
示に関連する表示地図上にその拡張的表示を行うことが
できる。
Therefore, according to the first aspect of the present invention,
The in- vehicle computer can perform an extended display on the display means and display a map related to the extended display.
Programs can be executed , and
Display on the map associated with the display
it can.

【0012】[0012]

【0013】[0013]

【0014】[0014]

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下本発明を図に示す実施例につ
いて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to an embodiment shown in the drawings.

【0016】図1はその一実施例を示す全体構成図であ
る。この図1において、地図データ用CDは地図デー
タを記憶したものであり、各地域毎の地図データ用CD
がオートチェンジャー2内に複数枚装着設定される。こ
のオートチェンジャー2にて地図用CDドライバ3から
の選択により特定の地図データ用CDから地図データが
読み出される。どの地図データ用CDから地図データを
読み出すかはコンピュータ4からの指令に基づいて行わ
れる。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing one embodiment. In FIG. 1, a map data CD 1 stores map data, and a map data CD for each region.
Are set in the autochanger 2. The map data is read from a specific map data CD by selection from the map CD driver 3 by the autochanger 2. From which map data CD the map data is read is determined based on an instruction from the computer 4.

【0017】コンピュータ4には、車両に設置されたナ
ビECU5,A/CECU6,オーディオECU7,電
話ECU8などから、後述するナビゲーション表示,エ
アコン操作,オーディオ操作表示,電話操作表示を行う
に必要な情報(この情報の中には後述する車速情報も含
まれている)が入力される。ここで、ナビECU5から
の情報の中には車両の現在地を示すデータが含まれてい
る。
The computer 4 has information (navigator ECU 5, A / CECU 6, audio ECU 7, telephone ECU 8, etc.) installed in the vehicle that is necessary for performing navigation display, air conditioner operation, audio operation display, and telephone operation display, which will be described later. This information includes vehicle speed information described later). Here, the information from the navigation ECU 5 includes data indicating the current location of the vehicle.

【0018】また、コンピュータ4は、CRT9の画面
に表示されるカーソルを移動するためのカーソルキー1
0a等を備えたリモコンスイッチ10,CRT9の画面
周辺に設置されたパネルスイッチ9a〜9f、およびC
RT9の画面上に設置されたタッチスイッチ11からの
スイッチ情報に応じてCRT9の画面に、ナビゲーショ
ン,エアコン操作,オーディオ操作,電話操作などの表
示を行なう演算処理を実行する。また、スイッチ操作に
応答してブザー12を駆動しビープ音を発生させる。
The computer 4 has a cursor key 1 for moving a cursor displayed on the screen of the CRT 9.
0a and the like, panel switches 9a to 9f installed around the screen of CRT 9, and C
In accordance with the switch information from the touch switch 11 installed on the screen of the RT 9, an arithmetic process for displaying navigation, air conditioner operation, audio operation, telephone operation, and the like on the screen of the CRT 9 is executed. In addition, the buzzer 12 is driven in response to the switch operation to generate a beep sound.

【0019】なお、ナビゲーション表示においては、コ
ンピュータ4内に予め定められたナビゲーション表示プ
ログラムにより地図表示上に現在位置を表示させる等の
処理が行われるが、その基本的なナビゲーション表示以
外に、拡張的に設けられたアプリケーションプログラム
により上記地図データを用いた種々のナビゲーション応
用表示が可能となる。
In the navigation display, processing such as displaying the current position on the map display is performed by a predetermined navigation display program in the computer 4. However, in addition to the basic navigation display, an extended display is used. The application program provided in the above allows various navigation application displays using the map data.

【0020】アプリケーションCD13は、そのために
用いられるもので、後述するゴルフ場案内プログラムを
記憶したもの、飲食店案内を行うためのグルメマッププ
ログラムを記憶したものなどがそれぞれ1枚毎にCDと
して用意され、オートチェンジャー14内に装着設定さ
れる。また、このオートチェンジャー14には通常の音
楽用CDも装着される。音楽用CDドライバ15は、オ
ートチェンジャー14内にCDが入っているのか、また
どこにどの種のCDが入っているのかを判別するととも
に、コンピュータ4からの指令に応じ、音楽用CDを選
択する場合にはその音楽用CDからPCM出力としてス
ピーカ16に出力し車室内に音楽を流すようにする。ま
た、音楽用CD以外のアプリケーションCDが選択され
た場合にはそこに記憶されたプログラムをコンピュータ
4に送出する。
The application CD 13 is used for this purpose, and a CD storing a golf course guidance program described later, a CD storing a gourmet map program for guiding a restaurant, etc. are prepared for each CD. Is set in the auto changer 14. A normal music CD is also mounted on the autochanger 14. The music CD driver 15 determines whether a CD is in the autochanger 14 and where and what kind of CD is in the autochanger 14, and selects a music CD in response to a command from the computer 4. Outputs the music CD from the music CD to the speaker 16 as a PCM output so that the music is played in the vehicle interior. When an application CD other than the music CD is selected, the program stored therein is sent to the computer 4.

【0021】図2はコンピュータ4とアプリケーション
CDにおけるプログラムの関係を示す図である。オート
チェンジャ14内にはゴルフ場案内,グルメマップ,ホ
テルマップ,ダイアリ等のアプリケーションプログラム
をそれぞれ記憶した複数のアプリケーションCDが装着
されており、そのうちの特定のアプリケーションプログ
ラムがコンピュータ4内にダウンロードされる。このダ
ウンロードされたアプリケーションプログラムは、イン
タプリタにより種々のチェックが行われて実行される。
すなわち、アプリケーションCDは車載のコンピュータ
4におけるプログラムとは別に種々のユーザーにより作
製されるものであるため、そのアプリケーションCDが
コンピュータ4におけるプログラムと適合する(コンピ
ュータ4におけるプログラムを保護する)よう、またそ
のアプリケーションCDの作製を許可したユーザーがそ
の許可範囲内でアプリケーションプログラムを作製して
いるかどうかをチェックし、そのチェック後のプログラ
ムがインタプリタにより実行される。そのチェックはア
プリケーションプログラムのインストラクションコード
単位で行われる。
FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the computer 4 and the programs on the application CD. A plurality of application CDs each storing an application program such as a golf course guide, a gourmet map, a hotel map, and a diary are mounted in the autochanger 14, and a specific application program is downloaded into the computer 4. The downloaded application program is subjected to various checks by the interpreter and executed.
That is, since the application CD is created by various users separately from the program in the in-vehicle computer 4, the application CD matches the program in the computer 4 (protects the program in the computer 4), and It is checked whether or not the user who has permitted the creation of the application CD creates an application program within the permitted range, and the program after the check is executed by the interpreter. The check is performed for each instruction code of the application program.

【0022】また、コンピュータ4はシステムアプリケ
ーションとして種々の表示プログラム、すなわちナビゲ
ーション表示処理,オーディオ表示処理,エアコン表示
処理,電話操作表示処理,TV表示処理,地名検索操作
処理,整備マニュアル表示処理などの表示プログラムを
備えており、それらとインタプリタを介して実行される
アプリケーションプログラムのうちの1つが実行されて
それに対応した表示がCRT9上に行われる。かかる表
示プログラムにおいてコンピュータ4の入出力機器、す
なわち図1のCRT9,パネルスイッチ9a〜9f,C
Dドライバ3,15,各種ECU5〜8などとの処理実
行は、システム基本プログラム(OS)を用いて行われ
る。
The computer 4 displays various display programs as system applications, such as navigation display processing, audio display processing, air conditioner display processing, telephone operation display processing, TV display processing, place name search operation processing, and maintenance manual display processing. One of the application programs executed through the interpreter is executed, and a corresponding display is displayed on the CRT 9. In such a display program, the input / output devices of the computer 4, that is, the CRT 9, the panel switches 9a to 9f, C in FIG.
The processing with the D drivers 3, 15 and the various ECUs 5 to 8 is performed using a system basic program (OS).

【0023】また、現在、表示実行しているプログラム
(図3の表示アプリケーション)から他の表示を行う場
合には、CRT9に設けられたパネルスイッチ9a〜9
fを操作して行う。その切換の制御はシステムアプリケ
ーションにおけるアプリケーション制御処理として行わ
れる。
When another display is to be performed from the program currently being displayed (the display application in FIG. 3), the panel switches 9a to 9 provided on the CRT 9 are displayed.
Perform by operating f. The switching is controlled as an application control process in a system application.

【0024】図4はそのアプリケーション制御処理を示
すもので、パネルスイッチ9a〜9fのいずれかのスイ
ッチが操作されることにより、スタートステップ100
より処理を開始し、シテップ101で操作されたパネル
スイッチ49a〜9fの種類を判別する。
FIG. 4 shows the application control process. When one of the panel switches 9a to 9f is operated, the start step 100 is started.
The process is further started, and the type of the panel switches 49a to 9f operated in step 101 is determined.

【0025】ナビスイッチ9aが操作された場合には、
ステップ102により図2のナビゲーション表示処理を
実行させる。このナビゲーション表示処理においては地
図データ用CDから所望の地区の地図データを読出して
CRT9の画面に道路地図を表示させるとともにナビE
CU5から現在地を示すデータを入力してその道路地図
上に現在位置を演算させる等の通常のナビゲーションに
必要な演算処理を実行する。
When the navigation switch 9a is operated,
At step 102, the navigation display processing of FIG. 2 is executed. In the navigation display processing, map data of a desired area is read from the map data CD, a road map is displayed on the screen of the CRT 9, and the navigation E is displayed.
The data indicating the current position is input from the CU 5 to execute a calculation process necessary for normal navigation such as calculating the current position on the road map.

【0026】また、Audioスイッチ9bが操作され
た場合には、ステップ103により図2のオーディオ操
作表示処理を実行させる。このオーディオ操作表示処理
においてはオーディECU7からの情報によりCRT9
にオーディオ操作表示を行う。
When the audio switch 9b is operated, the audio operation display processing of FIG. 2 is executed in step 103. In the audio operation display processing, the CRT 9 is used based on information from the audio ECU 7.
Audio operation display.

【0027】同様にA/Cスイッチ9c,TELスイッ
チ9d,TVスイッチ9eが操作された場合にも、ステ
ップ104,105,106の処理により図2のエアコ
ン操作表示,電話操作表示,TV表示の処理をそれぞれ
実行させ、A/CECU6,電話ECU8,TVECU
(図1に図示せず)からの情報によりそれに応じた表示
をCRT9に行う。
Similarly, when the A / C switch 9c, the TEL switch 9d, and the TV switch 9e are operated, the processing of steps 104, 105, and 106 for the air conditioner operation display, telephone operation display, and TV display processing of FIG. A / CECU 6, telephone ECU 8, TV ECU
(Not shown in FIG. 1) information is displayed on the CRT 9 according to the information.

【0028】また、メニュースイッチ9fが操作された
場合には、ステップ107により図4に示すメニュー表
示が行われる。このメニュー表示は、CDソフト,地名
検索,整備マニュアルからなるものであり、画面上でそ
れぞれの表示位置をタッチ操作してタッチスイッチ11
からその位置に応じた信号を得るか、またはそれぞれの
表示の左側に表示した番号に設けられたカーソル(図で
は番号1の部分に表示)をカーソルキー10aにより移
動させセットキー10bが操作された時のカーソル位置
を示す番号にて、次のメニュー選択ステップ108の処
理が行われる。ここで、番号2の地名検索が選択された
場合には、ステップ110より図2の地名検索操作処理
を実行させる。この地名検索操作処理においては、CR
T9の画面上に地名表示を行うとともにタッチスイッチ
11,カーソルキー10aの操作等により地名検索を行
ってナビゲーションにおける目的地の設定,自宅等の登
録地の登録等の処理を行う。また、番号3の整備マニュ
アルが選択された場合には、ステップ111より図2の
整備マニュアル表示処理を実行させ、整備マニュアルを
CRT9の画面上に表示させる。
If the menu switch 9f is operated, the menu shown in FIG. 4 is displayed in step 107. This menu display is composed of CD software, a place name search, and a maintenance manual.
Or a signal corresponding to the position is obtained, or the cursor provided at the number displayed on the left side of each display (indicated by the number 1 in the figure) is moved by the cursor key 10a and the set key 10b is operated. The process of the next menu selection step 108 is performed with the number indicating the cursor position at the time. Here, when the place name search of No. 2 is selected, the place name search operation processing of FIG. In this place name search operation processing, CR
A place name is displayed on the screen of T9, and a place name search is performed by operating the touch switch 11 and the cursor key 10a to set a destination in navigation and to register a registered place such as a home. When the maintenance manual of No. 3 is selected, the maintenance manual display process of FIG. 2 is executed from step 111, and the maintenance manual is displayed on the screen of the CRT 9.

【0029】また、番号1のCDソフトが選択された場
合には、ステップ109より図5以下に示すインタプリ
タプログラムを起動させる。このインタプリタプログラ
ムにおいては、ステップ200よりその処理を開始し、
ステップ201に進んで図5に示すCDソフトのタイト
ル表示を行う。このタイトル表示はオートチェンジャー
14内に装着されているアプリケーションCDの種類を
読出してその種類を表示させるもので、ゴルフ場案内,
グルメマップ,ホテルマップ,ダイアリのアプリケーシ
ョンCDが装着されていれば、図に示すようにそれらが
表示される。そして、ステップ202で上述したステッ
プ108と同様、タッチスイッチ11,カーソルキー1
0a等の操作によりそれらのいずれかが選択される。こ
こで、番号1のゴルフ場案内が選択されると、ステップ
203にてゴルフ場案内のアプリケーションCDの最初
の部分に記憶されているシステムIDをリードする。こ
のシステムIDとは、そのアプリケーションCDを作製
したユーザーがその作製を許可されたものであるかどう
かをチェックするためのもので、全てのアプリケーショ
ンCDはこのシステムIDを有している。なお、このシ
ステムIDは後述するアクセスレベルを含んでいる。こ
のシステムIDに基づき、次のステップ205ではその
システムIDが許可されたIDであるかどうかをチェッ
クする。許可されたIDでなければステップ206に進
んでCRT9の画面にエラーメッセージを表示させ、処
理を終了する。従って、この場合にはそのアプリケーシ
ョンCDによる処理実行は行われない。
If the CD software No. 1 is selected, the interpreter program shown in FIG. In this interpreter program, the processing is started from step 200,
In step 201, the title of the CD software shown in FIG. 5 is displayed. This title display reads out the type of the application CD mounted in the autochanger 14 and displays the type.
If the application CDs of the gourmet map, the hotel map, and the diary are installed, they are displayed as shown in the figure. Then, as in step 108 described above in step 202, the touch switch 11, the cursor key 1
Any of them is selected by an operation such as 0a. Here, when the golf course guide of No. 1 is selected, the system ID stored in the first part of the golf course guide application CD is read in step 203. The system ID is used to check whether or not the user who has created the application CD is authorized to create the application CD, and all application CDs have this system ID. This system ID includes an access level described later. Based on the system ID, in the next step 205, it is checked whether the system ID is a permitted ID. If the ID is not a permitted ID, the process proceeds to step 206, where an error message is displayed on the screen of the CRT 9, and the process is terminated. Therefore, in this case, the processing is not executed by the application CD.

【0030】他方、システムIDが許可されたIDであ
れば、ステップ207に進み、システムIDとともに記
憶されているアクセスレベルを記録する。このアクセス
レベルとは、そのアプリケーションCDを作製したユー
ザーに対し、使用可能なコマンドを制限するもので、そ
のアクセスレベルは例えば以下に示す3つのレベルに分
けられ、それぞれのアクセスレベルに応じて使用可能な
コマンドが設定されている。 ここで、アクセスレベル1において、基本コマンドと
は、四則演算,三角関数等の関数演算等のコマンドであ
る。サービスコマンドでは、直線, 円,直方形等のグラ
フィック操作,タッチスイッチ11,カーソルキー10
a等の標準入力操作,ビープ音の音操作に対するコマン
ド等である。このアクセスレベル1は最下位のアクセス
レベルである。アクセスレベル2は, アクセスレベル1
での使用可能コマンドに加えて、地図アクセス,車両現
在地等の車両情報取得のためのコマンド等を使用可能と
するものである。アクセスレベル3は、アクセスレベル
2での使用可能コマンドに加えて、メモデータアクセス
のコマンド使用可能とするものである。メモデータアク
セスのコマンドとは、ナビゲーションにおける目的地座
標の読出し,書込み,登録地座標の読出し,書込みを行
うためのものである。
On the other hand, if the system ID is a permitted ID, the process proceeds to step 207, where the access level stored together with the system ID is recorded. This access level limits the commands that can be used by the user who created the application CD. The access level is divided into, for example, the following three levels, which can be used according to each access level. Command is set. Here, at the access level 1, the basic command is a command such as a four arithmetic operation or a function operation such as a trigonometric function. The service command includes graphic operations such as a straight line, a circle, and a rectangle, a touch switch 11, and a cursor key 10.
Commands for standard input operation such as a, beep sound operation, and the like. This access level 1 is the lowest access level. Access level 2 is access level 1
In addition to the commands that can be used in, commands for accessing the map and obtaining vehicle information such as the current location of the vehicle can be used. The access level 3 enables a command for memo data access in addition to the commands available at the access level 2. The memo data access command is used to read and write destination coordinates in navigation and to read and write registered coordinates.

【0031】このステップ207の処理後、ステップ2
08にてアプリケーションCDに記憶されているメイン
プログラムをコンピュータ4のRAMにダウンロードす
る。そして、ステップ209にてインタプリティブポイ
ンタ(IP)を0に設定した後、図6に処理に進む。こ
こで、IPとは、アプリケーションプログラムにおける
インストラクションコードの実行位置を示すもので、い
わゆる通常のプログラムカウンタに対応するものであ
る。
After the processing of step 207, step 2
At 08, the main program stored in the application CD is downloaded to the RAM of the computer 4. Then, after setting the interpretive pointer (IP) to 0 in step 209, the process proceeds to FIG. Here, the IP indicates an execution position of an instruction code in an application program, and corresponds to a so-called ordinary program counter.

【0032】図6はアプリケーションプログラムの各イ
ンストラクションコードをチェックして実行するインタ
プリンタの核の部分を示すフローチャートである。この
図6において、ステップ210では、IPの示すインス
トラクションコードをリードする。ここで、インストラ
クションコードは、図7に示すように、コマンド/パラ
メータ区分とボディ部分とからなっている。コマンド/
パラメータ区分とは、ボディ部分の中味がコマンドかパ
ラメータかの区分を示すもので、例えばパラメータは
0、コマンドは1として表わされる。また、ボディ部分
は、コマンドの場合コマンドの種類を示すコマンドID
が、またパラメータの場合はパラメータ値が入ってい
る。このパラメータ値としては、数値そのものの直接値
といずれかのメモリに入っている値を示す場合のそのメ
モリのアドレス(間接値)とがある。
FIG. 6 is a flowchart showing a core part of the interprinter which checks and executes each instruction code of the application program. In FIG. 6, in step 210, the instruction code indicated by the IP is read. Here, the instruction code is composed of a command / parameter division and a body part as shown in FIG. command/
The parameter division indicates whether the content of the body portion is a command or a parameter. For example, a parameter is represented as 0 and a command is represented as 1. In the case of a command, the body part is a command ID indicating the type of the command.
, And in the case of a parameter, contains the parameter value. The parameter value includes a direct value of the numerical value itself and an address (indirect value) of the memory when indicating a value stored in one of the memories.

【0033】このインストラクションコードのリード
後、ステップ211にて先のコマンド/パラメータ区分
の値によりそのいずれであるかが判定される。パラメー
タの場合は、ステップ212にてそのパラメータ値がユ
ーザーに使用許可されているパラメータ値のコード表現
であるかどうかチェックする。また、ステップ213で
はパラメータ値が間接値の場合そのアドレスがユーザー
使用可能なアドレスかチェックする。ユーザー使用可能
なアドレスであればステップ214にてそのアドレスに
よるパラメータ値リードの実行が行われ、パラメータ値
が直接値であればその直接値自体がスタックに積まれ、
間接値の場合は指定のアトレスのデータ内容がスタック
に積まれる。上記ステップ212,213のいずれかに
おいてユーザー使用可能なものでない旨判定された場合
にはそのインストラクションコードによる実行は行われ
ない。これはアプリケーションプログラムの実行に対す
るコンピュータ4側のシステム保護を図るためである。
After reading the instruction code, in step 211, it is determined which one of them is the command / parameter classification value. In the case of a parameter, it is checked in step 212 whether the parameter value is a code expression of a parameter value permitted to be used by the user. In step 213, if the parameter value is an indirect value, it is checked whether the address is a user-usable address. If the address is usable by the user, the parameter value is read by the address in step 214, and if the parameter value is a direct value, the direct value itself is stacked on the stack.
In the case of an indirect value, the data content of the specified address is pushed onto the stack. If it is determined in any of steps 212 and 213 that the user is not usable, the execution by the instruction code is not performed. This is to protect the system of the computer 4 from executing the application program.

【0034】他方、インストラクションコードがコマン
ドであれば、ステップ215にてそのコマンドの種類を
示すIDがチェックされ、それぞれのコマンド毎にアク
セスレベルがチェックされる(ステップ216,21
9,222)。このアクセスレベルのチェックとは、上
述したアクセスレベルと使用可能コマンドの関係に基づ
き、そのコマンドがユーザーに与えられたアクセスレベ
ルに対して使用可能なコマンドであるか否かチェックす
るものである。このアクセスレベルのチェックにてOK
とされた場合には、コマンドに対するパラメータチェッ
クが行われる(ステップ217,220,223)。こ
のパラメータチェックとは、使用可能なパラメータであ
るか否かをチェックするもので、例えば地図表示を行う
場合の地図表示コマンドである時にその地図のサイズが
システム側で用意しているサイズにあるかどうかをチェ
ックし、現在地リードコマンドであれば現在地を示す座
標データの格納先がユーザー使用可能なところであるか
どうかチェックし、またキー入力コマンドであれば、タ
ッチスイッチ11,リモコンスイッチ10等における複
数のスイッチ,キーに対して番号を付した場合の使用可
能なキー番号を示しているかどうかのチェックを行う。
これらのスッテプ217,220,223においてもア
プリケーションプログラムの実行に対するコンピュータ
4側のシステム保護を図るために設けられている。これ
らのチェックにてOKと判断されたものについてそのコ
マンドの実行が行われる。(ステップ218,221,
224)。
On the other hand, if the instruction code is a command, the ID indicating the type of the command is checked in step 215, and the access level is checked for each command (steps 216 and 21).
9, 222). The check of the access level is to check whether or not the command is a command that can be used for the access level given to the user, based on the relationship between the access level and the usable command. OK at this access level check
If so, a parameter check for the command is performed (steps 217, 220, 223). This parameter check is to check whether the parameter is usable or not.For example, when a map display command is used for displaying a map, whether the size of the map is the size prepared by the system side Whether the storage location of the coordinate data indicating the current location is a location that can be used by the user if it is a current location read command, and a plurality of touch switches 11 and remote control switches 10 if a key input command A check is made to see if a key number that can be used when a number is assigned to a switch or key is indicated.
These steps 217, 220, and 223 are also provided to protect the system of the computer 4 from executing the application program. The command is executed for those determined to be OK in these checks. (Steps 218, 221,
224).

【0035】そして、ステップ225にてIPを更新す
る。この図6の処理は繰り返し実行されるため、IPの
更新によりステップ210に到来した時には、次のIP
のインストラクションコードがリードされ、そのインス
トラクションコードにより上述した処理が行われる。
Then, in step 225, the IP is updated. Since the process of FIG. 6 is repeatedly executed, when the process reaches step 210 by updating the IP, the next IP
Is read, and the above-described processing is performed by the instruction code.

【0036】なお、ステップ226〜230は、この種
の表示システムを車両に搭載するに当たって規制される
条件(動作禁止条件)が発生した場合には、このアプリ
ケーションプログラムによる実行においてもその規制が
行えるようにするために設けられている。なお、図で示
されていないがシステムアプリケーションにおいてもそ
の規制が行われている。かかる動作禁止としては、例え
ば走行中にタッチスイッチ11,リモコンスイッチ10
によるキー入力操作禁止がある。従って、この場合には
ステップ226にて車速が0でないか否かが判定され
る。車速0である場合、すなわち停車中の場合には条件
不成立としてステップ227に進み、動作禁止フラグを
オフにする。他方、車両が走行中で車速が0でない時に
は条件成立としてステップ228に進み、動作禁止フラ
グがオンしているか否かを判定する。これは動作禁止フ
ラグがオフからオンに変わる時にのみ後述する割込処理
を実行開始させるためである。従って、ステップ228
にてそれまで動作禁止フラグがオフであったことが判定
された場合には、ステップ229にて動作禁止フラグを
オンにし、ステップ230では動作禁止割込処理を開始
させるためにIPを変更する。ここで、動作禁止割込処
理とは、後述するようにアプリケーションプログラムを
実行するに当たって最初にアプリケーションCDから動
作禁止割込処理プログラムを読出してコンピュータ4内
のRAM内の所定の領域に登録しておくものであり、こ
の動作禁止割込処理プログラムの実行により、例えば図
10に示すように、キー入力不可のメッセージをCRT
9の画面の一部に表示する。
Steps 226 to 230 are performed so that, when a condition (operation prohibition condition) that is regulated when the display system of this type is mounted on a vehicle occurs, the regulation can be performed even by executing the application program. It is provided in order to. Although not shown in the figure, such restrictions are also applied to system applications. Such operation prohibition includes, for example, the touch switch 11 and the remote control switch 10 during traveling.
Key input operation is prohibited. Therefore, in this case, it is determined in step 226 whether the vehicle speed is not zero. If the vehicle speed is 0, that is, if the vehicle is stopped, the condition is not satisfied and the routine proceeds to step 227, where the operation prohibition flag is turned off. On the other hand, when the vehicle is running and the vehicle speed is not 0, the condition is satisfied and the routine proceeds to step 228, where it is determined whether or not the operation inhibition flag is on. This is to start the execution of an interrupt process described later only when the operation prohibition flag changes from off to on. Therefore, step 228
If it is determined that the operation prohibition flag has been turned off, the operation prohibition flag is turned on in step 229, and the IP is changed in step 230 to start the operation prohibition interrupt processing. Here, the operation prohibition interrupt processing means that, when executing an application program, an operation prohibition interrupt processing program is first read from the application CD and registered in a predetermined area in the RAM in the computer 4 as described later. By executing the operation prohibition interrupt processing program, for example, as shown in FIG.
9 is displayed on a part of the screen.

【0037】また、かかる場合において、動作禁止フラ
グのオンにより、キー入力の禁止処理が行われる。すな
わち、キー入力コマンドの実行(ステップ224)にお
いて、図8にその詳細を示すように、ステップ250に
て動作禁止フラグのチェックが行われ、動作禁止フラグ
がオフの場合にはステップ251,252により通常の
キー入力処理によるキーコードの設定が行われ、このキ
ーコードによりアプリケーションプログラムによるキー
入力処理が行われるが、動作禁止フラグがオンの場合に
はステップ253にてキーコードにキー入力なしとされ
るため、キー入力操作処理は行われない。
In such a case, key input prohibition processing is performed by turning on the operation prohibition flag. That is, in the execution of the key input command (step 224), as shown in detail in FIG. 8, the operation prohibition flag is checked in step 250, and when the operation prohibition flag is off, steps 251 and 252 are executed. A key code is set by a normal key input process, and the key input process is performed by the application program according to the key code. When the operation prohibition flag is on, the key code is set to no key input in step 253. Therefore, the key input operation process is not performed.

【0038】次に上記インタプリタにより実行されるア
プリケーションプログラムをゴルフ場案内を例にとって
説明する。
Next, an application program executed by the interpreter will be described by taking a golf course guide as an example.

【0039】最初に、メニュースイッチ9fが操作され
ると、図4のステップ107にて図に示すメニュー表示
が行われ、CDソフトを選択することにより図5のイン
タプリタプログラムが起動される。このインタプリタに
おいては、まずステップ201にて図に示すCDソフト
のタイトルを表示する。この表示の中でゴルフ場案内が
選択されると、ステップ203にてシステムIDをリー
ドするとともにステップ205にてそのシステムIDを
チェックする。そのチェック結果がOKになると、アク
セスレベルを記録するとともにメインプログラムをダウ
ンロードし、IPを0にする。なお、もしメインプログ
ラムが大きくて、全部を一度にダウンロードできない場
合には、その都度必要な部分のみダウンロードする。こ
の後、インタプリタの核となる図6の処理を実行する。
First, when the menu switch 9f is operated, the menu shown in the figure is displayed in step 107 of FIG. 4, and the interpreter program of FIG. 5 is started by selecting the CD software. In this interpreter, first, in step 201, the title of the CD software shown in the figure is displayed. When a golf course guide is selected in this display, the system ID is read in step 203, and the system ID is checked in step 205. When the check result is OK, the access level is recorded, the main program is downloaded, and the IP is set to 0. If the main program is large and cannot be downloaded all at once, only the necessary parts are downloaded each time. Thereafter, the processing of FIG. 6 which is the core of the interpreter is executed.

【0040】従って、アプリケーションプログラムはI
P=0のインストラクションコードに従い図6の演算処
理を実行する。アプリケーションプログラムはIP=0
から続く最初の部分に先に説明したような割込処理プロ
グラムの登録動作が記録されている。すなわち、図9の
ステップ301ではゴルフ場案内のアプリケーションC
DのIP=0から記憶されている割込処理プログラム読
み出し指示およびその登録指示がIPで示されるインス
トラクションコード毎に読出され図6の処理を経て割込
処理が登録される。かかる場合、図6の種々のチェック
を経たものとなるため、システム側への保護を図りつつ
その割込処理プログラムが登録される。
Therefore, the application program is I
The arithmetic processing of FIG. 6 is executed according to the instruction code of P = 0. Application program is IP = 0
The registration operation of the interrupt processing program as described above is recorded in the first part following. That is, in step 301 of FIG.
The instruction to read the interrupt processing program and the instruction to register the interrupt processing program stored at D = 0 are read for each instruction code indicated by IP, and the interrupt processing is registered through the processing of FIG. In such a case, since various checks shown in FIG. 6 have been performed, the interrupt processing program is registered while protecting the system side.

【0041】この割込処理プログラムの登録後、先にR
AMにダウンロードしておいたメインプログラムをIP
で示されるインストラクションコード単位で読出し、そ
れを図6のインタプリタで処理することにより、ゴルフ
場案内プログラムが以下に示されるように実行される。
After registering this interrupt processing program,
Download the main program downloaded to AM
Are read out in instruction code units shown in FIG. 1 and processed by the interpreter shown in FIG. 6, whereby the golf course guidance program is executed as shown below.

【0042】まず、ステップ302で図に示すゴルフ場
ガイドのタイトル画面を表示させ、その後タイトル画面
の左下に示されるタッチエリアのタッチスイッチが操作
されたか否かの待機状態となる(ステップ303)。そ
して、ゴルフ場案内を行うべくタッチスイッチが操作さ
れると、ステップ304に進んでその操作受付を示すた
めブザー12よりビープ音を発生させ、さらにCRT9
に複数の県名をメニュー表示させる。ここで、そのメニ
ュー表示において例えば愛知県が指定されると、ステッ
プ306にてブザー12によりビープ音を発生させると
ともに、愛知県内にあるゴルフ場の一覧表をメニュー表
示させる。そして、このメニュー表示に基づき、所望の
ゴルフ場が指定されると、以下に示す処理を実行する。
First, in step 302, the title screen of the golf course guide shown in the figure is displayed, and then a standby state is established as to whether or not the touch switch in the touch area shown at the lower left of the title screen has been operated (step 303). When the touch switch is operated to guide the golf course, the process proceeds to step 304, where the buzzer 12 generates a beep sound to indicate the acceptance of the operation, and furthermore, the CRT 9
To display multiple prefecture names on the menu. If, for example, Aichi prefecture is designated in the menu display, a beep sound is generated by the buzzer 12 in step 306, and a list of golf courses in Aichi prefecture is displayed on the menu. Then, when a desired golf course is designated based on this menu display, the following processing is executed.

【0043】まず、ステップ308にてゴルフ場指定の
受付を示すべくブザー12よりビープ音を発生させ、そ
の指定されたゴルフ場の位置データ(x,y)をリード
する。かかる場合、ゴルフ場案内のアプリケーションC
Dからダウンロードしたメインプログラムの中には各ゴ
ルフ場に対する位置データがそれぞれ含まれてRAMに
記憶されており、そのRAMの中から指定されたゴルフ
場の位置データ(x,y)をリードする。
First, in step 308, a beep sound is generated from the buzzer 12 to indicate the reception of the designated golf course, and the position data (x, y) of the designated golf course is read. In such a case, golf course guidance application C
The main program downloaded from D contains position data for each golf course and is stored in the RAM, and the position data (x, y) of the designated golf course is read from the RAM.

【0044】次にステップ309では、その位置データ
(x,y)に対する縮尺を決定する処理を実行する。具
体的にはインストラクションコード単位で以下に示され
るものとなる。
Next, at step 309, a process for determining a scale for the position data (x, y) is executed. Specifically, it is as shown below in instruction code units.

【0045】 配列S〔1〕の先頭アドレス : P nのアドレス : P xの内容 : P yの内容 : P GET MAP SIZE : C ここで、Pはパラメータ、Cはコマンドを表す。これら
の処理は、地図の縮尺データの格納領域を示す5つの要
素からなる一次元配列S〔1〕,S〔2〕,S〔3〕,
S〔4〕,S〔5〕の先頭アドレスS〔1〕を指定し、
地図データ用CDが用意している縮尺データの数nの読
出し結果を格納する領域を指定し、その上で先にリード
した位置データx,yをそれぞれ設定し、これらのパラ
メータをもとにGET MAP SIZEのコマンドを
実行する。このコマンドは、位置データ(x,y)で示
される地域に対し地図データ用CDが用意している縮尺
データの数を読出してそれを上記nのアドレス先に格納
し、さらにそれらの縮尺データをS〔1〕,S〔2〕,
S〔3〕…と格納していく処理を実行するものである。
このコマンド及び以下に示されるコマンド等のこのシス
テムで用いるコマンドの実行プログラムはこのシステム
におけるシステム基本プログラムにおいて辞書として予
めROMに記憶されているものである。なお、上記の縮
尺データおよびその数は使用される地図データ用CDの
種類によって異なっている場合もある。
The start address of the array S [1]: the address of Pn: the content of Px: the content of Py: P GET MAP SIZE: C Here, P represents a parameter, and C represents a command. These processes include a one-dimensional array S [1], S [2], S [3], and a five-element array indicating the storage area of the scale data of the map.
Designate the start address S [1] of S [4] and S [5],
An area for storing the read result of the number n of scale data prepared by the map data CD is designated, and the position data x and y previously read are set thereon, and the GET is performed based on these parameters. Execute the MAP SIZE command. This command reads out the number of scale data prepared by the map data CD for the area indicated by the position data (x, y), stores it in the above n address, and further stores those scale data. S [1], S [2],
S [3]... Are stored.
This command and an execution program of a command used in this system such as a command shown below are stored in a ROM in advance as a dictionary in a system basic program in this system. The scale data and the number thereof may be different depending on the type of the map data CD used.

【0046】次のステップ310では、位置データ
(x,y)を中心とした縮尺S〔n〕の地図をCRT9
に表示させる処理を実行する。具体的には以下に示され
るインストラクションコードで示される。
In the next step 310, the map of the scale S [n] centered on the position data (x, y) is displayed on the CRT 9
Execute the processing to be displayed. Specifically, it is shown by the instruction code shown below.

【0047】 xの内容 : P yの内容 : P S〔n〕の内容 : P DISP MAP : C このインストラクションコードの意味するところは、位
置データx,yの内容を設定するとともに、縮尺データ
数nで示される縮尺データ(最も詳細な地図の尺度を示
すデータ)S〔n〕で設定し、これらのパラメータをも
とにDISP MAPのコマンドを実行する。このコマ
ンドは、地図データ用CDから地図データを読出し、位
置データ(x,y)を中心とし、縮尺S〔n〕の地図を
CRT9に表示させる処理を実行するものである。
Content of x: Content of Py: Content of PS [n]: P DISP MAP: C The meaning of this instruction code is to set the content of position data x and y and to set the number of scale data n (The data indicating the scale of the most detailed map) S [n], and the DISP MAP command is executed based on these parameters. This command executes a process of reading map data from the map data CD and displaying a map of reduced scale S [n] on the CRT 9 centering on the position data (x, y).

【0048】次にステップ311では、表示された地図
の中心にゴルフ場のマークを表示させる処理を実行す
る。具体的には以下に示されるインストラクションコー
ドで実行される。
Next, in step 311, a process of displaying a golf course mark at the center of the displayed map is executed. Specifically, it is executed by the instruction code shown below.

【0049】 パレット番号 : P xの内容 : P yの内容 : P ゴルフ場のフォント番号 : P DISP FONT : C このインストラクションコードの意味するところは、パ
レット番号(表示色を示すもの),位置データx,yの
内容,ゴルフ場のマークを示すフォント番号を設定し、
これらのパラメータをもとにDISP FONTのコマ
ンドを実行する。このコマンドは、CRT9の画面上に
位置データ(x,y)の位置にゴルフ場のマークを表示
させる処理を実行するものである。
Pallet number: Px content: Py content: P Golf course font number: P DISP FONT: C This instruction code means the pallet number (display color) and position data x. , Y, and the font number indicating the golf course mark,
The DISP FONT command is executed based on these parameters. This command executes a process of displaying a golf course mark at the position of the position data (x, y) on the screen of the CRT 9.

【0050】従って、上記した処理を実行することによ
り、CRT9の画面上には図10に示すように選択され
たゴルフ場を中心とした地図を表示されるとともにその
中心位置にゴルフ場のマークが表示される。
Therefore, by executing the above-described processing, a map centering on the selected golf course is displayed on the screen of the CRT 9 as shown in FIG. 10, and a golf course mark is displayed at the center position. Is displayed.

【0051】このステップ311以降においては、その
詳細処理が示されていないが、ゴルフ場案内に関する種
々の処理が実行される。例えば、そのゴルフ場までの交
通情報,その選択したゴルフ場に関する詳細説明,料
金、または縮小図への展開等の処理が実行される。
From step 311 onward, various processes relating to golf course guidance are executed, although detailed processes are not shown. For example, processing such as traffic information to the golf course, detailed description of the selected golf course, fees, or development into a reduced view is executed.

【0052】なお、ステップ309〜311で示したイ
ンストラクションコード単位で他のステップ301〜3
08もプログラムされており、そのインストラクション
単位で図6に示すインタプリタプログラムにてその処理
が実行される。
The other steps 301 to 311 are performed in units of the instruction codes shown in steps 309 to 311.
08 is also programmed, and the processing is executed by the interpreter program shown in FIG. 6 for each instruction.

【0053】また、このゴルフ場案内プログラムの実行
においても、車両走行中のキー入力禁止条件が成立した
場合には、図6のステップ230にて上記ステップ30
1にて登録した割込処理プログラムが実行され、CRT
7の画面下部に“キー入力はできません”のメッセージ
を表示させるとともに、動作禁止フラグがオンされステ
ップ224によるキー入力コマンドの実行にてキー入力
操作処理が禁止される。具体的には、図10の右下に表
示されている“詳細”,“戻り”なるタッチキー入力が
禁止される。
Also, in the execution of the golf course guidance program, if the key input prohibition condition while the vehicle is running is satisfied, the above-mentioned step 30 is executed in step 230 of FIG.
The interrupt processing program registered in step 1 is executed and the CRT
7, the message "Key input is not allowed" is displayed at the bottom of the screen, the operation prohibition flag is turned on, and the execution of the key input command in step 224 prohibits the key input operation processing. Specifically, the input of touch keys “details” and “return” displayed at the lower right of FIG. 10 is prohibited.

【0054】なお、アプリケーションプログラムは上記
したゴルフ場案内以外にグルメマップ,ホテルマップ,
ダイアリなど種々のものがあり、それらのアプリケーシ
ョンプログラムも上記したのと同様にそれらのプログラ
ムに応じた処理が実行される。
The application programs include a gourmet map, a hotel map,
There are various types such as diaries, and their application programs also execute processes corresponding to those programs in the same manner as described above.

【0055】以上述べた実施例によれば、予め設定され
た車載コンピュータ4に、そのコンピュータ4にて使用
している情報を利用して種々のアプリケーション表示を
可能とするアプリケーションプログラムの外設を可能に
し、そのアプリケーションプログラムの実行について車
載コンピュータのシステム保護を図るべくインタプリタ
のチェック機能を介して実行させるようにし、さらに車
両における表示について規制の対象となる条件、例えば
車両走行中のキー入力操作処理禁止についてもアプリケ
ーションプログラムによる表示に対して対処するべくイ
ンタプリタにてキー入力操作処理禁止の処理実行が行え
るようにしている。
According to the above-described embodiment, it is possible to provide an externally installed application program on the in-vehicle computer 4 that can display various applications by using information used by the computer 4. In order to protect the system of the in-vehicle computer, the execution of the application program is executed through a check function of the interpreter, and furthermore, the display conditions on the vehicle are subject to restrictions, such as prohibition of key input operation processing while the vehicle is running. Also, in order to cope with the display by the application program, the interpreter can execute the process of prohibiting the key input operation process.

【0056】また、この種のアプリケーションプログラ
ムの作製についてはユーザー側で行われるが、そのユー
ザー側の作製技術等の相違があるため、そのアプリケー
ション表示を適正に行なうべくそのアプリケーションプ
ログラム作製ユーザーに対してコンピュータ4にて使用
している情報のアクセス可能なレベルを設定し、そのア
クセスレベルに応じたアプリケーション表示を行えるよ
うにしている。
Further, the production of this type of application program is performed on the user side. However, since there are differences in the production technology and the like on the user side, the application program production user is required to properly display the application. An accessible level of information used by the computer 4 is set, and an application can be displayed according to the access level.

【0057】また、ナビゲーションにおいて、アプリケ
ーションプログラム側からすれば、車載側にて用意して
いる地図データが使用可能となり、また結果として地図
表示が行えればよいため、地図データ用CD1のデータ
構成に係わりなくアプリケーション表示を行うことがで
きる。従って、地図データ用CD1は特定のメーカ作製
のものに限らず種々のメーカにて作製した地図データを
用いることも可能になる。
Further, in the navigation, from the application program side, the map data prepared on the in-vehicle side can be used and, as a result, the map can be displayed. Regardless, application display can be performed. Therefore, the map data CD 1 is not limited to a CD manufactured by a specific manufacturer, and it is possible to use map data manufactured by various manufacturers.

【0058】なお、上記実施例ではアプリケーションプ
ログラム,地図データを記憶するものとして、CDを用
いるものを示したが、ICカード等の他の記憶媒体を用
いるようにしてもよい。
In the above embodiment, a CD is used to store the application program and the map data. However, another storage medium such as an IC card may be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】車載コンピュータとアプリケーションCDにお
けるプログラムの関係を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between a vehicle-mounted computer and a program in an application CD.

【図3】アプリケーション制御処理を示す説明図FIG. 3 is an explanatory diagram showing an application control process.

【図4】システムアプリケーションの処理を示すフロー
チャート
FIG. 4 is a flowchart showing processing of a system application.

【図5】インタプリタの処理を示すフローチャートFIG. 5 is a flowchart showing processing of an interpreter;

【図6】インタプリタの処理を示すフローチャートFIG. 6 is a flowchart showing processing of an interpreter.

【図7】インストラクションコードを示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing an instruction code.

【図8】インタプリタの処理を示すフローチャートFIG. 8 is a flowchart showing processing of an interpreter.

【図9】ゴルフ場案内アプリケーションプログラムを示
すフローチャート
FIG. 9 is a flowchart showing a golf course guidance application program.

【図10】図9の処理によってCRTに表示される表示
例を示す表示説明図
10 is a display explanatory diagram showing a display example displayed on a CRT by the process of FIG. 9;

【図11】本発明の構成を示す構成図FIG. 11 is a configuration diagram showing a configuration of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 地図データ用CD 4 コンピュータ 9 CRT 9a〜9f パネルスイッチ 10 リモコンスイッチ 11 タッチスイッチ 13 アプリケーションCD Reference Signs List 1 CD for map data 4 Computer 9 CRT 9a-9f Panel switch 10 Remote control switch 11 Touch switch 13 Application CD

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−116210(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29/00 - 29/10 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-62-116210 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G01C 21/00 G08G 1/0969 G09B 29 / 00-29/10

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 表示手段と、 この表示手段に所定の地図を表示させるプログラムを格
納する車載コンピュータとを備えた車載用表示装置にお
いて、 前記車載コンピュータは、少なくとも前記表示手段に拡
張的表示を行うための情報とアプリケーションプログラ
ムを格納する外設記憶媒体と接続可能とされており、 この外設記憶媒体が接続された状態で、 前記車載コンピ
ュータは、前記アプリケーションプログラムを実行させ
るとともにこの実行過程においてこの実行させたアプリ
ケーションプログラムによる拡張的表示に関連する地図
の前記表示手段への表示を前記車載コンピュータが有す
る前記プログラムに実行させることを許容するととも
に、前記表示させた地図上の所定位置に前記アプリケー
ションプログラムにより前記拡張的表示を行わせること
を許容することを特徴とする車載用表示装置。
1. An in-vehicle display device comprising a display means and an in-vehicle computer storing a program for displaying a predetermined map on the display means, wherein the in-vehicle computer performs an extended display on at least the display means. Connected to an external storage medium for storing information and an application program, and in a state where the external storage medium is connected, the in- vehicle computer executes the application program and executes the application program in this execution process. The on-vehicle computer allows the program included in the in-vehicle computer to execute the display of the map related to the extended display by the executed application program, and the application program is located at a predetermined position on the displayed map. The expanded display Vehicle display apparatus characterized by allowing to I.
JP12187799A 1999-04-28 1999-04-28 In-vehicle display device Expired - Lifetime JP3332007B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12187799A JP3332007B2 (en) 1999-04-28 1999-04-28 In-vehicle display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12187799A JP3332007B2 (en) 1999-04-28 1999-04-28 In-vehicle display device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15094397A Division JP2996206B2 (en) 1997-06-09 1997-06-09 In-vehicle display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002551A JP2000002551A (en) 2000-01-07
JP3332007B2 true JP3332007B2 (en) 2002-10-07

Family

ID=14822146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12187799A Expired - Lifetime JP3332007B2 (en) 1999-04-28 1999-04-28 In-vehicle display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3332007B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9469193B2 (en) 2011-12-22 2016-10-18 Pioneer Corporation Information processing terminal, display device, information processing method, display method, information processing program and display program
JPWO2013094066A1 (en) * 2011-12-22 2015-04-27 パイオニア株式会社 Display system, display method, and display program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000002551A (en) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0793166B1 (en) Navigation system and computer program loading therefor
EP1703257A1 (en) Point searching apparatus and method of searching
US20030014261A1 (en) Information input method and apparatus
JP4117971B2 (en) Map information display system for moving objects
JPH11242432A (en) Map retrieval system and record medium
JPH027079A (en) Spot selecting device for on-vehicle navigation device
JPH05313580A (en) Navigation device and data input conrol method for the device
JP3332007B2 (en) In-vehicle display device
JP3434045B2 (en) Instruction input device by hierarchical menu selection
JP2996207B2 (en) In-vehicle display device
JP2902413B2 (en) In-vehicle display device
JP2996206B2 (en) In-vehicle display device
JP2859005B2 (en) Map information display device
JP2005221470A (en) Method of preparing operation history data file, and on-vehicle information equipment
JP2876671B2 (en) In-vehicle display device
JP3235529B2 (en) Data search and display system
JP2008082788A (en) Information processor, control method, and control program
JP4396180B2 (en) Navigation device
JP2891879B2 (en) Navigation device
JPH07181054A (en) Mobile navigation system
JP2002005679A (en) Display
JP2843023B2 (en) Navigation device
JP3783487B2 (en) Information retrieval device
JP3591577B2 (en) Navigation device
JP3392909B2 (en) Information guidance device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090726

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100726

Year of fee payment: 8