JP3327305B2 - 符号化情報通信方法 - Google Patents

符号化情報通信方法

Info

Publication number
JP3327305B2
JP3327305B2 JP06085594A JP6085594A JP3327305B2 JP 3327305 B2 JP3327305 B2 JP 3327305B2 JP 06085594 A JP06085594 A JP 06085594A JP 6085594 A JP6085594 A JP 6085594A JP 3327305 B2 JP3327305 B2 JP 3327305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program
communication
encoding
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06085594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07273833A (ja
Inventor
誠司 木ノ原
充廣 稲垣
陸男 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP06085594A priority Critical patent/JP3327305B2/ja
Publication of JPH07273833A publication Critical patent/JPH07273833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327305B2 publication Critical patent/JP3327305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は符号化情報の通信方法に
関し、特に、複数の通信端末間で符号化情報の通信を行
う符号化情報通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の符号化情報通信方式では、情報の
符号化種類も少なく、また符号化復号化処理も特殊で、
汎用プロセッサでは処理能力が足りず、あらかじめ通信
対象の情報に対しては送信、受信の双方の端末間で情報
の符号化方式を取り決め、専用のハードウェア、ソフト
によって通信を行っているケースが殆どであった。
【0003】しかし、近年マルチメディア情報の市場拡
大と共に、通信回線速度、復号化後の情報品質、符号化
復号化処理負荷、セキュリィティ機能等の違いによって
複数の符号化方式が提案され、主に専用ハードウェアを
用いて処理を実現してきた。また、マイクロプロセッサ
の高性能化に伴い、これまで専用ハードウェアで実現し
ていた符号化復号化処理を汎用プロセッサでの処理が可
能になってきたため、多くの符号化復号化プログラムが
開発されてきている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の符号化
情報の通信方法では、マルチメディア情報の通信利用者
はこのような複数の符号化復号化方式による情報を利用
しようとした場合、複数の専用ハードウェアやプログラ
ムを必要に応じて自分で調達しなくてはならず、調達稼
働がかかったり、利用コストが高価になったりする欠点
があった。
【0005】本発明の目的は符号化復号化プログラムを
蓄積管理センタに蓄積されたプログラムを用いることに
より安価に、複数の通信端末間において符号化方式の情
報通信を行う通信方法を提供することである。
【0006】本発明の符号化情報の通信方法は、複数の
通信端末間で符号化情報の通信を行う符合化情報通信方
法において、複数の通信端末間での送信情報の要求条件
および通信環境についての情報を照合し、通信端末間で
の通信に最適な符号化プログラムおよび複合化プログラ
ムを選定する通信条件照合手順と、符号化プログラムお
よび複合化プログラムが蓄積されているセンタから選定
された最適な符号化プログラムおよび複合化プログラム
それぞれを送信端末と受信端末がダウンロードするダウ
ンロード手順と、通信端末間で最適な符号化プログラム
および複合化プログラムを用いて通信する通信手順とを
有している
【0007】前記通信条件照合手順は、前記複数の通信
端末のうち、送信側通信端末すなわち送信端末の送信情
報の要求条件情報および前記送信端末の通信環境情報を
受信側通信端末すなわち受信端末の通信環境情報と照合
して両端末間での通信に最適な符号化情報転送方式を選
定する手順と、前記符号化情報転送方式を実現する符号
化プログラムをダウンロードするのに必要な情報および
復号化プログラムをダウンロードするのに必要な情報を
設定する手順とを含み、前記プログラムダウンロード手
順は、前記符号化プログラムをダウンロードするのに必
要な情報および復号化プログラムをダウンロードするの
に必要な情報に基づいて前記センタに蓄積されているプ
ログラムを検索して最適な符号化プログラムおよび復号
化プログラムを読み出す手順と、前記読み出された符号
化プログラムおよび復号化プログラムを前記送信端末お
よび受信端末にそれぞれ設定する手順を含み、前記符号
化プログラムおよび復号化プログラムを用いて通信する
通信手順は、前記送信端末に設定された符号化プログラ
ムを用いて送信情報を符号化して送信する手順と、前記
受信端末に設定された復号化プログラムを用いて受信し
た符号化情報を復号化する手順とを含む。
【0008】また、前記通信条件照合手順は、前記最適
な符号化情報転送方式を選定する手順は、送信端末に入
力された送信したい情報の要求条件情報に、前記送信端
末の通信環境情報を添付した通信条件整合要求情報を通
信条件整合要求電文として受信端末に送信する手順と、
前記受信端末が受信した前記通信条件整合要求電文中
の送信端末の通信環境情報と前記受信端末の通信環境情
報を照合して、両端末間における最適な符号化情報転送
方式を選定する手順とを含み、前記プログラムをダウン
ロードするのに必要な情報を設定する手段は、前記選定
された符号化情報転送方式を実現する復号化プログラム
をダウンロードするのに必要な情報を設定すると同時
に、前記符号化情報転送方法を通信条件整合応答電文と
して前記送信端末に送信する手順と、前記送信端末が受
信した前記通信条件整合応答電文に基づいて、前記符号
化情報転送方式を実現する符号化プログラムをダウンロ
ードするのに必要な情報を設定する手順とを含み、前記
プログラムダウンロード手順は、前記最適な符号化プロ
グラムおよび復号化プログラムを読み出す手順は、前記
送信端末に設定された符号化プログラムをダウンロード
するのに必要な情報を基にした符号化プログラムダウン
ロード要求情報を符号化プログラムダウンロード要求電
文として前記センタに送信する手順と、前記受信端末に
設定された復号化プログラムをダウンロードするのに必
要な情報を基に、復号化プログラムダウンロード要求情
報を復号化プログラムダウンロード要求電文として前記
センタに送信する手順と、前記センタが前記送信端末よ
り前記符号化プログラムダウンロード要求電文を受信
し、および前記受信端末より前記復号化プログラムダウ
ンロード要求電文を受信したとき、前記電文が要求する
符号化プログラムおよび復号化プログラムを検索して読
み出す手順とを含み、前記読み出された符号化プログラ
ムおよび復号化プログラムを設定する手順は、前記読み
出し結果の符号化プログラムおよびプログラム制御情報
ならびに復号化プログラムおよびプログラム制御情報に
端末転送処理をした後、符号化プログラムダウンロード
応答電文および復号化プログラムダウンロード応答電文
としてそれぞれ送信端末および受信端末に送信する手順
と、前記送信端末が前記符号化プログラムダウンロード
応答電文を受信すると、符号化プログラムの利用環境の
設定を行うと共に、前記符号化プログラムの設定を行う
手順と、前記受信端末が前記復号化プログラムダウンロ
ード応答電文を受信すると、復号化プログラムの利用環
境の設定を行うと共に、前記復号化プログラムの設定を
行う手順とを含み、前記符号化プログラムおよび復号化
プログラムを用いて通信する通信手順は、前記送信情報
を符号化して送信する手順は、前記送信端末が送信対象
情報を入力すると同時に、前記符号化プログラムを用い
て前記送信対象情報を符号化処理により符号化情報とし
た後、符号化情報送信要求電文として前記受信端末に送
信する手順を含み、前記符号化情報を復号化する手順
は、前記受信端末が前記符号化情報送信要求電文を受信
すると、前記復号化プログラムを用いて符号化情報の復
号化処理を行い、復号化情報を出力する手順と、前記受
信端末が、前記符号化情報の受信完了後、符号化情報受
信完了応答情報を符号化情報受信完了応答電文として前
記送信端末に送信する手順とを含む。
【0009】
【作用】センタからダウンロードした最適な符号化プロ
グラムおよび復号化プログラムを用いて通信することが
でき、利用者は複数の専用ハードウェアやプログラムを
必要に応じて自分で調達しなくても済むので、調達稼働
がかかったり、利用コストが高価になったりしない。
【0010】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0011】図1は本発明の符号化情報通信方法の一実
施例が適用された通信システムの構成図、図2は図1の
符号化情報送信端末1、符号化情報受信端末2および情
報符号化プログラム蓄積管理センタ3のブロック図、図
3、図4および図5はぞれぞれ図1の符号化情報通信方
法の第1フェーズ、第2フェーズおよび第3フェーズの
フローチャート、図6は図1の符号化情報通信方法の信
号シーケンス図である。
【0012】本発明は多地点間通信の場合でも適用可能
であるが、説明を簡単にするため、2地点間の通信を実
施例として取りあげる。
【0013】この符号化情報通信方法が適用される通信
システムは符号情報送信端末1と符号情報受信端末2と
情報符号化複号化プログラム蓄積管理センタ3とから構
成されている。符号化情報送信端末(以下、送信端末と
称する)1は通信回線制御部11と送信情報符号化処理
部12と符号化プログラム動作環境設定処理部13と送
信情報入力部14と送信指示情報入力部15と符号化情
報通信制御情報管理部16とから構成される。符号化情
報受信端末(以下、受信端末と称する)2は通信回線制
御部21と受信情報複号化処理部22と復号化プログラ
ム動作環境設定処理部23と受信情報再生出力部24と
符号化情報通信制御情報管理部25と受信指示情報入力
部26とから構成され、通信回線6によって送信端末1
に接続されている。情報符号化復号化プログラム蓄積管
理センタ(以下、単にセンタと称する)3は通信回線制
御部31と符号化複号化プログラム端末転送処理部32
と符号化復号化プログラム管理部33と符号化複号化プ
ログラム蓄積部341 ,342 ,・・・,34n とから
構成され、通信回線4によって送信端末1に、また通信
回線5によって受信端末2にそれぞれ接続されている。
【0014】次に、本実施例の処理手順を説明する。
【0015】本サービスを提供するために、あらかじめ
センタ3内の符号化複号化プログラム蓄積部341 ,3
2 ,・・・,34nにメディア種別、通信ビットレー
ト、復号化後の情報品質、符号化複号化の処理負荷、セ
キュリィティ機能の有無等の異なる符号化複号化プログ
ラムを蓄積し、符号化複号化プログラム管理部33で各
プログラムの属性(符号化適応対象、動作環境条件等)
や蓄積先のインデックス情報等を管理しておく。
【0016】この符号化情報の通信方法は、大きく3つ
のフェーズに分けて行われる。
【0017】本サービスの利用者は、まず、第1のフェ
ーズとして、通信条件照合フェーズを実施する。
【0018】図3に示すように、送信端末1の送信指示
情報入力部15から送信したい情報の要求条件情報(メ
ディア種別、セキュリィティの有無等)を入力し、符号
化情報通信制御情報管理部16に転送する。符号化情報
通信制御情報管理部16は転送された要求条件の情報
に、あらかじめ管理されている送信端末1の回線速度、
通信ボードの種類等の通信環境情報を添付した通信条件
整合要求情報を、通信回線制御部11で電文送信のため
の通信回線制御処理を行った後、図6に示すように、受
信端末2に通信条件整合要求電文71として通信回線6
を介して送信する(ステップ101)。
【0019】次に、受信端末2は通信条件整合要求電文
71に対して通信回線制御部21で電文受信のための通
信回線制御処理を行った後、符号化情報通信制御情報管
理部25に転送する。ここで、あらかじめ符号化情報通
信制御情報管理部25に蓄積された受信端末2の通信環
境情報と電文71中の送信端末1の通信環境情報を照合
し、端末1と2の間で最適な符号化情報転送方式を選定
する(ステップ102)。つづいて選定された最適な符
号化情報転送方式を実現するための復号化プログラムを
ダウンロードするのに必要な情報を新たに符号化情報通
信制御情報管理部25に設定すると同時に、その符号化
情報転送方式を通信条件整合応答情報として通信回線制
御部21に転送し、ここで電文送信のための通信回線制
御処理を行った後、送信端末1に通信条件整合応答電文
72として通信回線6を介して送信する(ステップ10
3)。
【0020】続いて、送信端末1は受信した通信条件整
合応答電文72を通信回線制御部11で電文受信のため
の通信回線制御処理を行った後、選定された符号化情報
転送方式を実現するための符号化プログラムをダウンロ
ードするのに必要な情報を符号化情報通信制御情報管理
部16に転送し、ここに新たに設定する(ステップ10
4)。
【0021】次に、第2のフェーズとしてプログラムダ
ウンロードフェーズを実施する。
【0022】図4に示すように、第1のフェーズで送信
端末1の符号化情報通信制御情報管理部16に転送され
た符号化プログラムをダウンロードするのに必要な情報
を基に、符号化情報通信制御情報管理部16より符号化
プログラムダウンロード要求情報として通信回線制御部
11に転送し、ここで電文送信のための通信回線制御処
理を行った後、図6に示すように、符号化プログラムダ
ウンロード要求電文73としてセンタ3に通信回線4を
介して送信する(ステップ201)。
【0023】また、第1のフェーズで受信端末2の符号
化情報通信制御情報管理部25に転送された復号化プロ
グラムをダウンロードするのに必要な情報を基に、符号
化情報通信制御情報管理部25より復号化プログラムダ
ウンロード要求情報として通信回線制御部21に転送
し、ここで電文送信のための通信回線制御処理を行った
後、復号化プログラムダウンロード要求電文74として
センタ3に通信回線5を介して送信する(ステップ20
2)。
【0024】送信端末1および受信端末2より、それぞ
れ電文73および74を受信したセンタ3は通信回線制
御部31で電文73,74に対する通信回線制御処理を
行った後、情報符号化復号化プログラム端末転送処理部
32に転送し、ここでそれぞれの要求のシーケンス照合
処理等を行った後、情報符号化復号化プログラム管理部
33に対して、該当プログラムの検索要求を転送し、こ
こで該当プログラムに関する検索処理を行い、情報符号
化復号化プログラム蓄積部341 ,342 ,・・・,3
n に対して該当プログラムの読み出し要求を行い、こ
こで該当プログラムの読み出し要求処理をする(ステッ
プ203,204)。その後、読み出し結果をそれぞれ
符号化プログラムおよびプログラム制御情報、復号化プ
ログラムおよびプログラム制御情報として符号化複号化
プログラム管理部33を介して、符号化複号化プログラ
ム端末転送処理部32に転送し、ここで、プログラム要
求シーケンスのチェックや暗号処理鍵の埋め込み処理等
の符号化複号化プログラム端末転送処理を行った後、通
信回線制御部31に転送し、ここで通信回線制御処理を
行った後、送信端末1および受信端末2に対して、それ
ぞれ符号化プログラムダウンロード応答電文75、複号
化プログラムダウンロード応答電文76として、それぞ
れ通信回線4、通信回線5を介して送信する(ステップ
205,206)。
【0025】符号化プログラムダウンロード応答電文7
5を受信した送信端末1は通信回線制御部11で電文7
5に対する通信回線制御処理を行った後、符号化プログ
ラム動作環境設定処理部13に電文75を転送し、プロ
グラム制御情報を用いて、送信端末1内の符号化プログ
ラムの利用環境の設定を行い、符号化プログラム本体
は、さらに送信情報符号化処理部12に転送し、ここに
符号化プログラムを設定する(ステップ207)。
【0026】一方、復号化プログラムダウンロード応答
電文76を受信した受信端末2は通信回線制御部21で
電文76に対する通信回線制御処理を行った後、復号化
プログラム動作環境設定処理部23に電文76を転送
し、プログラム制御情報を用いて、受信端末2内の復号
化プログラムの利用環境の設定を行い、復号化プログラ
ム本体は、さらに受信情報符号化処理22に転送し、こ
こに復号化プログラムを設定する(ステップ208)。
【0027】さらに、第3のフェーズとして第2のフェ
ーズでセンタ3からダウンロードしたプログラムを用い
て端末1,2間で符号化情報通信フェーズを実施する。
【0028】すなわち、図5に示すように、送信端末1
の送信情報入力部14に送信対象情報を入力すると同時
に、送信情報符号化処理部12で通信を行うための、符
号化処理を行った後、符号化情報を通信回線制御部11
に転送し、ここで電文送信のための通信回線制御処理を
行った後、図6に示すように、符号化情報送信要求電文
77として、受信端末2に通信回線6を介して送信する
(ステップ301)。符号化情報送信要求電文77を受
信した受信端末2は通信回線制御部21で電文77に対
する通信回線制御処理を行った後、受信情報復号化処理
部22で、符号化情報の復号化処理を行うと同時に、受
信情報再生出力部24に復号化処理後の情報を転送し、
再生出力処理する(ステップ302)。また、通信回線
制御部21に対しては符号化情報の受信完了後、符号化
情報受信完了応答情報を転送し、ここで電文送信のため
の通信回線制御処理を行った後、送信端末1に符号化情
報受信完了応答電文78として通信回線6を介して送信
する(ステップ303)。
【0029】本実施例の通信方法では、符号化情報通信
の利用者は通信端末の汎用プロセッサ上で、情報符号化
復号化プログラム蓄積管理センタに蓄積された情報符号
化復号化プログラムをダウンロードして用いることがで
きるので、安価に複数種類の符号化情報通信を通信端末
間で実現することができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、最適な符
号化プログラムをセンタからダウンロードして用いるこ
とにより、利用者が複数の専用ハードウェアやプログラ
ムを自分で調達しないで汎用プロセッサ上の処理で行う
ことができるので、調達稼働がかかったり、利用コスト
が高価になったりせず、安価に複数の通信端末間の符号
化情報の通信が実現するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の符号化情報通信方法の一実施例が適用
された通信システムの構成図である。
【図2】図1の送信端末1、受信端末2およびセンタ3
のブロック図である。
【図3】図1の符号化情報通信方法の第1フェーズのフ
ローチャートである。
【図4】図1の符号化情報通信方法の第2フェーズのフ
ローチャートである。
【図5】図1の符号化情報通信方法の第3フェーズのフ
ローチャートである。
【図6】図1の符号化情報通信方法の信号シーケンス図
である。
【符号の説明】
1 送信端末 2 受信端末 3 センタ 4,5,6 通信回線 11,21,31 通信回線制御部 12 送信情報符号化処理部 13 符号化プログラム動作環境設定処理部 14 送信情報入力部 15 送信指示情報入力部 16,25 符号化情報通信制御情報管理部 22 受信情報複号化処理部 23 復号化プログラム動作環境設定処理部 24 受信情報再生出力部 26 受信指示情報入力部 32 符号化復号化プログラム端末転送処理部 33 符号化復号化プログラム管理部 341 ,342 ,・・・,34n 符号化復号化プロ
グラム蓄積部 101,102,103,201,202,203,2
04,205,206,207,208,301,30
2,303 ステップ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−180640(JP,A) 特開 昭63−12056(JP,A) 特開 昭63−236443(JP,A) 特開 平3−143132(JP,A) 特開 平3−22159(JP,A) 特開 平2−206264(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04L 29/06 H04L 29/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信端末間で符号化情報の通信を
    行う符合化情報通信方法において、 前記複数の通信端末間での送信情報の要求条件および通
    信環境についての情報を照合し、前記通信端末間での通
    信に最適な符号化プログラムおよび複合化プログラムを
    選定する通信条件照合手順と、 符号化プログラムおよび複合化プログラムが蓄積されて
    いるセンタから前記選定された最適な符号化プログラム
    および複合化プログラムそれぞれを送信端末と受信端末
    ダウンロードするダウンロード手順と、 前記通信端末間で前記最適な符号化プログラムおよび複
    合化プログラムを用いて通信する通信手順とを有するこ
    とを特徴とする符号化情報通信方法。
  2. 【請求項2】 前記通信条件手順は、 前記複数の通信端末のうち、送信側通信端末すなわち送
    信端末の送信情報の要求条件情報および前記送信端末の
    通信環境情報を受信側通信端末すなわち受信端末の通信
    環境情報と照合して両端末間での通信に最適な符号化情
    報転送方式を選定する手順と、 前記符号化情報転送方式を実現する符号化プログラムを
    ダウンロードするのに必要な情報および複合化プログラ
    ムをダウンロードするのに必要な情報を設定する手順と
    を含み、 前記プログラムダウンロード手順は 前記符号化プログラムをダウンロードするのに必要な情
    報および複合化プログラムをダウンロードするのに必要
    な情報に基づいて送信端末と受信端末がそれぞれ前記セ
    ンタに蓄積されているプログラムを検索して最適な符号
    化プログラムおよび複合化プログラムを読み出す手順
    と、 前記読み出された符号化プログラムおよび複合化プログ
    ラムを前記送信端末および受信端末にそれぞれ設定する
    手順を含み、 前記符号化プログラムおよび複合化プログラムを用いて
    通信する通信手順は、 前記送信端末に設定された符号化プログラムを用いて送
    信情報を符号化して送信する手順と、 前記受信端末に設定された複合化プログラムを用いて受
    信した符号化情報を複合化する手順とを含む請求項1記
    載のふぐか情報通信方法。
  3. 【請求項3】 前記通信条件照合手順は、 前記最適な符号化情報転送方式を選定する手順が、 送信端末に入力された送信したい情報の要求条件情報
    に、前記送信端末の通信環境情報を添付した通信条件整
    合要求情報を通信条件整合要求電文として受信端末に送
    信する手順と、 前記受信端末が受信した前記通信条件整合要求電文の送
    信端末の通信環境情報と前記受信端末の通信環境情報を
    照合して、両端末間における最適な符号化情報転送方式
    を選定する手順とを含み、 前記プログラムをダウンロードするのに必要な情報を設
    定する手段が、 前記選定された符号化情報転送方式を実現する復号化プ
    ログラムをダウンロードするのに必要な情報を設定する
    と同時に、前記符号化情報転送方法を通信条件整合応答
    電文として前記端末に送信する手順と、 前記送信端末が受信した前記通信上条件整合応答電文に
    基づいて、前記符号化情報送信方式を術減する符号化プ
    ログラムをダウンロードするのに必要な情報を設定する
    手順とを含み、 前記プログラムダウンロード手順は、 前記最適な符号化プログラムおよび復号化プログラムを
    読み出す手順が、 前記送信端末に設定された符号化プログラムをダウンロ
    ードするのに必要な情報を基にした符号化プログラムダ
    ウンロード要求情報を符号化プログラムダウンロード要
    求電文として送信端末が前記センタに送信する手順と、 前記受信端末に設定された復号化プログラムをダウンロ
    ードするのに必要な情報を基に、復号化プログラムダウ
    ンロード要求情報を復号化プログラムダウンロード要求
    電文として受信端末が前記センタに送信する手順と、 前記センタが前記送信端末より前記符号化プログラムダ
    ウンロード要求電文を受信し、および前記受信端末より
    前記復号化プログラムダウンロード要求電文を受信した
    とき、前記電文が要求する符号化プログラムおよび復号
    化プログラムを検索して読み出す手順とを含み、 前記読み出された符号化プログラムおよび復号化プログ
    ラムを設定する手順は、 前記センタが読み出し結果の符号化プログラムおよびプ
    ログラム制御情報ならびに復号化プログラムおよびプロ
    グラム制御情報に端末転送処理をした後、符号化プログ
    ラムダウンロード応答電文および復号化プログラムダウ
    ンロード応答電文としてそれぞれ送信端末および受信端
    末に送信する手順と、 前記送信端末が前記符号化プログラムダウンロード応答
    電文を受信すると、符号化プログラムの利用環境の設定
    を行うと共に、前記符号化プログラムの設定を行う手順
    と、 前記受信端末が前記復号化プログラムダウンロード応答
    電文を受信すると、復号化プログラムの利用環境の設定
    を行うと共に、前記復号化プログラムの設定を行う手順
    とを含み、 前記符号化プログラムおよび復号化プログラムを用いて
    通信する通信手順では、 前記送信情報を符号化して送信する手順に、 前記送信端末が送信対象情報を入力すると同時に、前記
    符号化プログラムを用いて前記送信対象情報を符号化処
    理により符号化情報とした後、符号化情報送信要求電文
    として前記受信端末に送信する手順を含み、 前記符号化情報を復号化する手順は、 前記受信端末が前記符号化情報送信要求電文を受信する
    と、前記復号化プログラムを用いて符号化情報の復号化
    処理を行い、復号化情報を出力する手順と、 前記受信端末が、前記符号化情報の受信完了後、符号化
    情報受信完了応答情報を符号化情報受信完了応答電文と
    して前記送信端末に送信する手順とを含む請求項2記載
    の符号化情報通信方法。
JP06085594A 1994-03-30 1994-03-30 符号化情報通信方法 Expired - Fee Related JP3327305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06085594A JP3327305B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 符号化情報通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06085594A JP3327305B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 符号化情報通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07273833A JPH07273833A (ja) 1995-10-20
JP3327305B2 true JP3327305B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=13154422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06085594A Expired - Fee Related JP3327305B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 符号化情報通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327305B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4216684B2 (ja) * 2003-10-08 2009-01-28 古野電気株式会社 通信端末装置、通信システム及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07273833A (ja) 1995-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751813A (en) Use of an encryption server for encrypting messages
EP1452027B1 (en) Access to encrypted broadcast content
JP2901767B2 (ja) 暗号通信システム及び携帯可能電子装置
US20010017885A1 (en) Method and apparatus for distributing contents
US5696823A (en) High-bandwidth encryption system with low-bandwidth cryptographic modules
JPH09502845A (ja) 暗号化システムにおけるキー分配装置
EP1418703A1 (en) Apparatus and method for generating data for detecting false alteration of encrypted data during processing
US20040059834A1 (en) Efficient exchange of text based protocol language information
CN100454805C (zh) 发送和接收电话信号的方法和使客户安全通信的配置方法
JP3327305B2 (ja) 符号化情報通信方法
EP1131714A1 (en) Paging system having optional forward error correcting code transmission at the data link layer
CN101547321B (zh) 用来连接电视机和计算机的装置和方法
JPH07245606A (ja) インタフェース変換装置
JP2007507146A (ja) データ暗号化方法及び装置
JP3310989B2 (ja) データ通信方式
JPH11261664A (ja) 情報通信システム
CN112202553B (zh) 数据传输方法、系统、电子设备和存储介质
CN117499388A (zh) 一种车辆文件的传输方法、装置及计算机可读存储介质
JP2888282B2 (ja) データ通信方法およびデータ通信システム
JP2605080B2 (ja) 無線制御方式
CN115296887A (zh) 数据传输方法、装置、电子设备和存储介质
CN114401101A (zh) 一种数据传输方法
JPH05260564A (ja) 集中自動検針装置
JPH0568071A (ja) データ伝送方式
CN117714078A (zh) 区块链群组隐蔽传输通信方法、系统、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees