JP3326932B2 - planetarium - Google Patents

planetarium

Info

Publication number
JP3326932B2
JP3326932B2 JP32475493A JP32475493A JP3326932B2 JP 3326932 B2 JP3326932 B2 JP 3326932B2 JP 32475493 A JP32475493 A JP 32475493A JP 32475493 A JP32475493 A JP 32475493A JP 3326932 B2 JP3326932 B2 JP 3326932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
dome
projector
information
star
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32475493A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH07181889A (en
Inventor
望 塩津
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP32475493A priority Critical patent/JP3326932B2/en
Publication of JPH07181889A publication Critical patent/JPH07181889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3326932B2 publication Critical patent/JP3326932B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、プラネタリウムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a planetarium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のプラネタリウムにおいて、星座を
構成する星のつなぎ方や北極星の見つけ方などを説明す
るときは、手動演出によっていた。このような手動演出
では、矢印などを投映する小型の投映器(ハンドポイン
タ)を解説者が手で持ち、そのハンドポインタを説明し
たい星などに向けてその星の近傍に矢印を投映する方法
が一般的である。また、星のつなぎ方などを書いたスラ
イドを予め用意しておき、そのスライドを星々に重ねて
投映して説明する、ということも行われている。
2. Description of the Related Art In a conventional planetarium, manual production is used to explain how to connect stars constituting a constellation and how to find a North Star. In such a manual production, a method is used in which a commentator holds a small projector (hand pointer) that projects an arrow or the like in a hand, and projects the arrow near a star to which the hand pointer is to be explained. General. In addition, slides describing how to connect the stars are prepared in advance, and the slides are superimposed on the stars and projected for explanation.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、ハンドポイ
ンタの場合、ドーム上のただ一点を指し示すことができ
るのみであって、線や軌跡を投映することができない。
ところが、星のつなぎ方を説明する場合など実施の演出
においては、ドーム上の一点を指し示すだけでなく、星
を辿った跡などの線や軌跡を投映できれば、解説者の解
説が容易であり、観客にも理解しやすい。
However, in the case of a hand pointer, only one point on the dome can be pointed, and a line or a locus cannot be projected.
However, in directing the implementation, such as when explaining how to connect the stars, it is easy for the commentator to comment if it is possible to project not only a point on the dome but also lines and trajectories such as traces following the stars It is easy for the audience to understand.

【0004】また、スライドを使用する場合は、プラネ
タリウム館の解説員などの職員がその準備をしなければ
ならず、職員の負担が増大する。
[0004] In addition, when using slides, staff members such as commentators in the planetarium must prepare them, which increases the burden on the staff members.

【0005】本発明は上記課題に鑑みて為されたもので
あり、観客に判り易い解説を解説員が容易に行うことが
でき、事前の準備による負担も少ないプラネタリウムを
提供することを特徴とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above problems, and provides a planetarium in which a commentator can easily provide a commentary that is easily understood by a spectator, and the burden of preparation is small. .

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載のプラネタリウムは、ドームに恒星等の像
を投映する主投映機と、前記ドームに映像を投映する補
助投映機と、ディスプレイと、前記ディスプレイに対し
て操作者に手書きされた情報を認識する情報認識手段
と、前記情報認識手段により認識された情報を前記ドー
ム上に投映すべく前記補助投映機を制御する第1制御手
段と、前記ドーム上の、前記補助投影機の投映範囲内に
位置する星を判定し、その星を前記ディスプレイ上に表
示すると共に、前記情報認識手段により認識された情報
を前記ディスプレイ上に表示するべく前記ディスプレイ
を制御する第2制御手段と、を備えたことを特徴とす
る。また、上記課題を解決するため請求項2記載のプラ
ネタリウムは、ドームに恒星等の像を投映する主投映機
と、前記ドームに映像を投映する補助投映機と、ディス
プレイと、前記ディスプレイに対して操作者に手書きさ
れた情報を認識する情報認識手段と、前記情報認識手段
により認識された情報を前記ドーム上に投映すべく前記
補助投映機を制御する第1制御手段と、前記ドーム上
の、前記補助投影機の投映範囲内を撮影するカメラと、
前記カメラにより撮影された映像と、前記情報認識手段
により認識された情報とを前記ディスプレイ上に表示す
るべく前記ディスプレイを制御する第2制御手段と、を
備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided a planetarium comprising: a main projector for projecting an image of a star or the like on a dome; an auxiliary projector for projecting an image on the dome; Information recognition means for recognizing information handwritten by an operator on the display; and first control means for controlling the auxiliary projector to project the information recognized by the information recognition means onto the dome. And determining a star located on the dome within the projection range of the auxiliary projector, displaying the star on the display, and displaying the information recognized by the information recognition means on the display. And second control means for controlling the display. Further, in order to solve the above problem, a planetarium according to claim 2 includes a main projector that projects an image of a star or the like on a dome, an auxiliary projector that projects an image on the dome, a display, and a display. Information recognition means for recognizing information handwritten by an operator; first control means for controlling the auxiliary projector to project the information recognized by the information recognition means onto the dome; A camera for photographing the projection range of the auxiliary projector,
A second control unit for controlling the display so as to display on the display an image captured by the camera and information recognized by the information recognition unit.

【0007】[0007]

【作用】プラネタリウムにおいて星座の星のつなぎ方な
どを説明するとき、解説者が解説するための情報を手書
きすれば、その情報が情報認識手段により認識される。
情報認識手段により認識された情報は、補助投映機によ
りドーム上に投映される。このとき同じドーム上に、主
投映機による恒星等の投映も行われる。
When explaining how to connect the constellation stars in the planetarium, if the commentator handwrites information for explanation, the information is recognized by the information recognition means.
The information recognized by the information recognition means is projected on the dome by the auxiliary projector. At this time, the main projector also projects a star or the like on the same dome.

【0008】[0008]

【実施例】まず、図1〜図3を参照して、本発明の基本
構成を説明する。図1,2は構成を示し、図3は制御回
路のブロック図を示す。ドーム1内には、その中央部に
恒星投映機2が設置されている。恒星投映器は、コンピ
ュータ3を介してコンソール4に接続されており、コン
ソール4からの指示に従ってプラネタリウム制御装置3
が恒星投映機2を制御する。コンソール4の隣には、本
発明に係るポインティングデバイス5が設置されてい
る。また、ドーム1内には、ビデオプロジェクタ6も設
置されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a basic configuration of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2 show the configuration, and FIG. 3 shows a block diagram of the control circuit. In the dome 1, a stellar projector 2 is installed at the center thereof. The star projector is connected to the console 4 via the computer 3, and according to an instruction from the console 4, the planetarium control device 3
Controls the stellar projector 2. Next to the console 4, a pointing device 5 according to the present invention is installed. In the dome 1, a video projector 6 is also installed.

【0009】ポインティングデバイス5の詳細は図2に
示している。図に示すように、ポインティングデバイス
5は概略、ポインティングデバイス制御装置10とその
上部に載置されたディスプレイ11とからなる。ディス
プレイ11の前面にはタッチパネル12が配置されてい
る。
The details of the pointing device 5 are shown in FIG. As shown in the drawing, the pointing device 5 generally includes a pointing device control device 10 and a display 11 mounted on the pointing device control device 10. A touch panel 12 is arranged on the front of the display 11.

【0010】図3は、制御回路を示している。ポインテ
ィングデバイス5のタッチパネル12上の任意の位置を
解説者がポインティングペン13で突くと、ポインティ
ングペン13で突かれた点のタッチパネル12上の座標
に関するデータが、ポインティングデバイス10へ入力
される。ポインティングデバイス制御装置10は、パッ
チパネル12から入力された座標データに基づいて映像
信号をディスプレイ11及びビデオプロジェクタ6へ転
送する。ディスプレイ11は、ポインティングデバイス
制御装置10から転送されてきた映像信号に基づき、デ
ィスプレイ11の画面上の、タッチパネル12上のポイ
ンティングペン13に突かれた位置に対応する位置に点
を表示する。同様に、ビデオプロジェクタ6は、ポイン
ティングデバイス制御装置10から転送されてきた映像
信号に基づき、ドーム1上の、タッチパネル12上のポ
インティングペン13に突かれた位置に対応する位置に
点を表示する。
FIG. 3 shows a control circuit. When the commentator pokes an arbitrary position on the touch panel 12 of the pointing device 5 with the pointing pen 13, data relating to coordinates on the touch panel 12 of a point pierced by the pointing pen 13 is input to the pointing device 10. The pointing device control device 10 transfers a video signal to the display 11 and the video projector 6 based on the coordinate data input from the patch panel 12. The display 11 displays a dot on the screen of the display 11 at a position corresponding to the position where the pointing pen 13 is touched on the touch panel 12, based on the video signal transferred from the pointing device control device 10. Similarly, the video projector 6 displays a dot on the dome 1 at a position corresponding to the position where the pointing pen 13 is touched on the touch panel 12 based on the video signal transferred from the pointing device control device 10.

【0011】次に、オリオン座の星のつなぎ方を説明す
る場合について、図4,5を参照して説明する。コンソ
ール4から演出日時及び視点位置が入力されると、入力
された日時及び位置における恒星の位置を演算する(ス
テップS1,2)。こうして求められた恒星位置をドー
ム座標に変換し、その結果に応じて恒星投映機2を駆動
する(ステップS3,4)。
Next, how to connect stars in Orion will be described with reference to FIGS. When the production date and time and the viewpoint position are input from the console 4, the position of the star at the input date and time and position is calculated (steps S1 and S2). The star position thus determined is converted into dome coordinates, and the star projector 2 is driven according to the result (steps S3, S4).

【0012】この時のドーム1の様子を図5(a)に示
す。図において20は、ビデオプロジェクタ6による映
像がドーム1上で投映される範囲を示している。この図
においては、説明したい天体(オリオン座)が投映範囲
20内に無いので、オリオン座を投映範囲20へ導入し
なければならない。このため、コンソール4からの操作
により恒星投映機2を経度変化、方位変化、日周運動さ
せ、オリオン座を水平方向へ移動させる(図5
(a))。続いて、コンソール4からの操作により恒星
投映機2を緯度変化させてオリオン座を垂直方向に移動
させ、オリオン座を投映範囲20内に導入する(図5
(b))。
FIG. 5A shows the state of the dome 1 at this time. In the figure, reference numeral 20 denotes a range in which an image from the video projector 6 is projected on the dome 1. In this figure, the celestial body (Orion) to be described is not within the projection range 20, so the Orion must be introduced into the projection range 20. For this reason, by operating the console 4, the star projector 2 is changed in longitude, azimuth, and diurnal motion to move Orion horizontally.
(A)). Subsequently, by operating the console 4, the latitude of the star projector 2 is changed to move the constellation Orion vertically, and the constellation Orion is introduced into the projection range 20 (FIG. 5).
(B)).

【0013】以上の処理が終了したことをコンソール4
から入力すると(ステップS5)、ポインティングデバ
イス5での操作に移行する。先ず、図5(c)に示すよ
うに、矢印がディスプレイ11上に表示され、またドー
ム1上に投映される。この矢印を表示,投映させる位置
は、コンソール4からの操作により自由に移動させるこ
とができるが、ディスプレイ11上の矢印が表示される
位置とドーム上の矢印が投映される位置とは常に対応し
ている。図5(c)では、矢印がオリオン座のリゲルを
指している。その後、操作者は、ディスプレイ11上に
表示されている矢印の先端の位置で、タッチパネル12
をポインティングペン13で突く(ステップS6:YE
S)。こうして、ポインティングペン13により突かれ
たタッチパネル12上の位置は、ポインティングデバイ
ス制御装置10により計算される(ステップS7)。こ
うして計算された位置に基づき、その位置に対応するデ
ィスプレイ11上の位置に点が表示される。また、ステ
ップS7で計算された位置は、ビデオプロジェクタ6に
も転送され(ステップS9,10)、ドーム上に、ポイ
ンティングペン13により突かれた位置に対応するドー
ム1上の位置にも、ビデオプロジェクタ6により点が投
映される。
The completion of the above processing is indicated by the console 4
(Step S5), the operation shifts to operation with the pointing device 5. First, an arrow is displayed on the display 11 and projected on the dome 1 as shown in FIG. The position where the arrow is displayed and projected can be freely moved by operation from the console 4, but the position where the arrow on the display 11 is displayed and the position where the arrow on the dome is projected always correspond. ing. In FIG. 5C, the arrow points to Rigel in Orion. Thereafter, the operator touches the touch panel 12 at the position of the tip of the arrow displayed on the display 11.
With the pointing pen 13 (step S6: YE).
S). In this way, the position on the touch panel 12 that is touched by the pointing pen 13 is calculated by the pointing device control device 10 (step S7). Based on the position thus calculated, a point is displayed at a position on the display 11 corresponding to the position. Further, the position calculated in step S7 is also transferred to the video projector 6 (steps S9 and S10), and the video projector 6 is placed on the dome at a position corresponding to the position struck by the pointing pen 13 on the dome. A point is projected by 6.

【0014】そして、ポインティングペン13によりタ
ッチパネル12が連続的になぞられると、ステップS6
からS10の処理が繰り返し実行される。これにより、
図5(d)に示されるように、ポインティングペン13
がタッチパネル12上をなぞった軌跡が、線でディスプ
レイ11及びドーム1に表示される。従って、ポインテ
ィングペン13によりタッチパネル12を連続的になぞ
りながら星座の星のつなぎ方を説明することにより、観
客は星をなぞった軌跡を見ることができる。このため、
観客は星のつなぎ方を理解しやすく、また、解説者も解
説しやすい。
When the touch panel 12 is continuously traced by the pointing pen 13, step S6
To S10 are repeatedly executed. This allows
As shown in FIG. 5D, the pointing pen 13
The locus traced on the touch panel 12 is displayed on the display 11 and the dome 1 by lines. Accordingly, by explaining how to connect the stars of the constellation while continuously tracing the touch panel 12 with the pointing pen 13, the audience can see the trajectory tracing the stars. For this reason,
The audience can easily understand how to connect the stars, and the commentator can easily explain.

【0015】<第1実施例> 次に、図6〜8を参照して、本発明の第1実施例を説明
する。この実施例の機械構成は基本構成のそれと概略同
じである。ただし、図6に示すように本実施例では、プ
ラネタリウム制御装置3により算出された、恒星座標に
関するデータが、ポインティングデバイス制御装置10
に転送されるようになっている。図7は第1実施例の制
御を示すフローチャートである。このフローチャート
は、基本構成のフローチャート(図4)のステップS4
とステップS5との間にステップS100を追加したも
のである。即ち、ステップS3で算出された恒星位置に
基づいて恒星投映機2をステップS4で駆動すると共
に、ステップS3で算出された恒星位置データをステッ
プS100でポインティングデバイス制御装置10へ転
送する。そして、ポインティング制御装置10は、ビデ
オプロジェクタ6の投映範囲20内に位置する恒星を判
定し、その恒星をディスプレイ11上に表示せしめる。
<First Embodiment> Next, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The mechanical configuration of this embodiment is substantially the same as that of the basic configuration. However, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, the data relating to the stellar coordinates calculated by the planetarium controller 3 is stored in the pointing device controller 10.
To be forwarded to. FIG. 7 is a flowchart showing the control of the first embodiment. This flowchart corresponds to step S4 in the flowchart of the basic configuration (FIG. 4).
Step S100 is added between Step S5 and Step S5. That is, the star projector 2 is driven in step S4 based on the star position calculated in step S3, and the star position data calculated in step S3 is transferred to the pointing device controller 10 in step S100. Then, the pointing control device 10 determines a star located within the projection range 20 of the video projector 6, and causes the display 11 to display the star.

【0016】図8は本第1実施例における動作を説明す
るものである。図に示すように、ドーム1上の投映範囲
20に投映されている恒星と同じ恒星が、常にディスプ
レイ11上に表示される。従って、星座の星のつなぎ方
を説明する場合等において解説者は、ドーム1を見る必
要が無く、ドームと同じ恒星が表示されているディスプ
レイ11のみを見てポインティングでバイスを操作すれ
ばよい。従って、ポインティングデバイスの操作が容易
であり、解説者は解説を容易に行うことができる。
FIG. 8 explains the operation in the first embodiment. As shown in the figure, the same star as the star projected on the projection range 20 on the dome 1 is always displayed on the display 11. Therefore, when explaining how to connect the stars of the constellation, the commentator does not need to look at the dome 1 and only has to operate the vice by pointing and looking at only the display 11 on which the same star as the dome is displayed. Therefore, the operation of the pointing device is easy, and the commentator can easily explain.

【0017】<第2実施例> 次に、図9〜11を参照して、本発明の第2実施例を説
明する。上記第1実施例では、ビデオプロジェクタ6の
投映範囲20の内側に位置する恒星を計算により判定
し、その結果に応じてディスプレイ11上に恒星を表示
させるようにしていた。本実施例においても、投映範囲
20内に位置する恒星をディスプレイ11上に表示させ
るのであるが、そのための手段が第1実施例とは異な
る。即ち、本実施例では、図9に示すように、ビデオプ
ロジェクタ6の上にビデオカメラ30を設置した。この
ビデオカメラ30はドーム1上でビデオプロジェクタ6
の投映範囲20内にドーム1上で投映されている恒星を
撮影するものであり、ビデオカメラ30により撮影され
たドーム上の映像をディスプレイ11上に表示する。こ
のビデオカメラ30により撮影された映像は、ポインテ
ィングデバイス制御装置10を介してディスプレイ11
に送られる(図10参照)。
<Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment, the stars located inside the projection range 20 of the video projector 6 are determined by calculation, and the stars are displayed on the display 11 according to the result. Also in this embodiment, the stars located within the projection range 20 are displayed on the display 11, but the means for that is different from that of the first embodiment. That is, in this embodiment, as shown in FIG. 9, the video camera 30 is installed on the video projector 6. The video camera 30 is mounted on the dome 1 with the video projector 6.
Of the star projected on the dome 1 within the projection range 20 of the camera, and the image on the dome taken by the video camera 30 is displayed on the display 11. The image captured by the video camera 30 is transmitted to the display 11 via the pointing device controller 10.
(See FIG. 10).

【0018】図11は第2実施例の制御を示すフローチ
ャートである。このフローチャートは、基本構成のフロ
ーチャート(図4)のステップS4とステップS5との
間にステップS200,S300を追加したものであ
る。即ち、ステップS3で算出された恒星位置に基づい
て恒星投映機2をステップS4で駆動した後、ビデオカ
メラ30により投映範囲20内に投映されている恒星を
ビデオカメラ30により撮影する(ステップS20
0)。こうしてビデオカメラ30により撮影された映像
はポインティングデバイス制御装置10へ転送され、デ
ィスプレイ11に表示される。以上の制御によりディス
プレイ11上には、第1実施例の図8に示される様子と
同様に恒星が表示されることになる。従って、本実施例
の場合も、ディスプレイ上の表示を見ながらポインティ
ングデバイスを操作すればよく、ポインティングデバイ
スの操作が容易である。
FIG. 11 is a flowchart showing the control of the second embodiment. This flowchart is obtained by adding steps S200 and S300 between steps S4 and S5 of the flowchart (FIG. 4) of the basic configuration. That is, after driving the star projector 2 in step S4 based on the star position calculated in step S3, the video camera 30 captures an image of the star projected in the projection range 20 by the video camera 30 (step S20).
0). The image captured by the video camera 30 is transferred to the pointing device control device 10 and displayed on the display 11. By the above control, stars are displayed on the display 11 in the same manner as in the first embodiment shown in FIG. Therefore, also in the case of the present embodiment, the pointing device may be operated while looking at the display on the display, and the operation of the pointing device is easy.

【0019】<第3実施例> 図12,13,14を参照して、第3実施例の構成を説
明する。本第3実施例では、ビデオプロジェクタ6を支
持し、X軸,Y軸を中心に回転駆動するためのビデオプ
ロジェクタ駆動装置41と、そのビデオプロジェクタ駆
動装置を制御するためのビデオプロジェクタ駆動制御装
置40とを設けている。ビデオプロジェクタ駆動制御装
置40は、ポインティングデバイス制御装置10の下方
に設置されている。また、コンソール4にトラックボー
ル42が設けられている(図14)。このトラックボー
ル42はビデオプロジェクタ6の向きを変えるためのも
のであり、トラックボール42を上下方向に回転させれ
ばビデオプロジェクタ6がX軸中心に回転し、トラック
ボール42を左右方向に回転させればビデオプロジェク
タ6がY軸中心に回転する。即ち、トラックボール42
の回転方向及び回転量に関するデータは、プラネタリウ
ム制御装置3、ポインティングデバイス制御装置10を
介してビデオプロジェクタ駆動制御装置40へ入力され
る。ビデオプロジェクタ駆動制御装置40は、入力され
たトラックボールの回転に関するデータに基づいてビデ
オプロジェクタ駆動装置41を駆動させる。その他の構
成は基本構成の場合と同様である。
<Third Embodiment> A configuration of a third embodiment will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, a video projector driving device 41 for supporting the video projector 6 and driving to rotate around the X axis and the Y axis, and a video projector driving control device 40 for controlling the video projector driving device. Are provided. The video projector drive control device 40 is installed below the pointing device control device 10. A trackball 42 is provided on the console 4 (FIG. 14). The trackball 42 is for changing the direction of the video projector 6, and when the trackball 42 is rotated in the vertical direction, the video projector 6 is rotated about the X axis, and the trackball 42 is rotated in the horizontal direction. For example, the video projector 6 rotates around the Y axis. That is, the trackball 42
The data relating to the rotation direction and the rotation amount are input to the video projector drive control device 40 via the planetarium control device 3 and the pointing device control device 10. The video projector drive control device 40 drives the video projector drive device 41 based on the input data regarding the rotation of the trackball. Other configurations are the same as those of the basic configuration.

【0020】次に、図15,16を参照して、第3実施
例の制御を説明する。図16(a)はビデオプロジェク
タ6を駆動させる前の状態を示している。この例でもオ
リオン座の星のつなぎ方を説明する場合の例を示してい
る。図16(a)の状態では、ビデオプロジェクタ6の
投映範囲20はオリオン座から外れている。そこでこの
第3実施例では、ビデオプロジェクタ6の投映範囲20
をオリオン座の位置まで移動させる。そのためのは、ま
ず、トラックボール42を操作する(ステップS40
0)。トラックボール42が操作されると、トラックボ
ールの回転量に応じた量だけビデオプロジェクタ6を駆
動させた後の、ビデオプロジェクタ6の投映範囲の中心
位置のドーム1上での座標を計算する(ステップS40
1)。ステップS401での計算結果は、プラネタリウ
ム制御装置3、ポインティングデバイス制御装置10を
介してビデオプロジェクタ駆動制御装置40へ入力され
る。それにより、ビデオプロジェクタ6が駆動される
(ステップS402)。このようにしてビデオプロジェ
クタ6の投映範囲20がオリオン座を捕捉した状態が、
図16(c)に示されている。この状態から、オリオン
座の星のつなぎ方を説明するための方法は、基本構成の
場合と同じである。従って本実施例の場合でも、解説者
の解説が容易であり、観客にも理解しやすい。また、本
実施例によれば、ドーム1のどの位置に投映されている
天体であっても、天体の投映位置を変えることなく解説
することができる。従って、複数の天体を次々に解説す
る場合でも、一々恒星投映機2を駆動する必要が無いの
で、演出の流れがよく、解説者の操作も簡単である。
Next, the control of the third embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 16A shows a state before the video projector 6 is driven. This example also shows an example of how to connect stars in Orion. In the state of FIG. 16A, the projection range 20 of the video projector 6 is out of the Orion. Therefore, in the third embodiment, the projection range 20
To the position of Orion. For that purpose, first, the trackball 42 is operated (step S40).
0). When the trackball 42 is operated, the coordinates on the dome 1 of the center position of the projection range of the video projector 6 after driving the video projector 6 by an amount corresponding to the rotation amount of the trackball are calculated (step). S40
1). The calculation result in step S401 is input to the video projector drive control device 40 via the planetarium control device 3 and the pointing device control device 10. Thereby, the video projector 6 is driven (Step S402). Thus, the state where the projection range 20 of the video projector 6 has captured Orion is
This is shown in FIG. From this state, the method for explaining how to connect the stars in Orion is the same as in the basic configuration. Therefore, even in the case of the present embodiment, it is easy for the commentator to comment and the audience can easily understand. Further, according to the present embodiment, it is possible to explain the astronomical object projected on any position of the dome 1 without changing the projection position of the celestial object. Therefore, even when explaining a plurality of celestial objects one after another, it is not necessary to drive the stellar projector 2 one by one, so that the flow of production is good and the operation of the commentator is simple.

【0021】[0021]

【発明の効果】本発明によれば、プラネタリウムにおい
て星座の星のつなぎ方などを説明するとき、解説者によ
り手書きされた情報が情報認識手段により認識され、補
助投映機によりドーム上に投映される。それと同時に、
主投映機による恒星等の投映も行われる。従って、解説
に使用する情報のスライドなどを予め準備する手間が要
らず、解説者などプラネタリウム館職員の負担が小さ
い。また、情報認識手段は解説者が手書きした情報を認
識するのであるから、星座の星のつなぎ方等を説明する
場合には、そのつなぎ方を線で観客に見せることができ
る。従って、観客には解説が判り易く、解説者に問って
は、解説が容易である。
According to the present invention, when explaining how to connect the stars of a constellation in a planetarium, information handwritten by a commentator is recognized by information recognition means and projected on a dome by an auxiliary projector. . At the same time,
The main projector also projects stars and the like. Therefore, there is no need to prepare slides of information used for commentary in advance, and the burden on the planetarium building staff such as commentators is small. Further, since the information recognizing means recognizes the information handwritten by the commentator, when explaining how to connect the stars of the constellation, it is possible to show the connecting method to the audience with a line. Therefore, it is easy for the audience to understand the commentary, and for the commentator, the commentary is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の基本構成を示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a basic configuration of the present invention.

【図2】 本発明のポインティングデバイスを示す斜視
図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a pointing device of the present invention.

【図3】 本発明の制御回路を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a control circuit of the present invention.

【図4】 本発明の制御を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing the control of the present invention.

【図5】 本発明における動作を説明するための説明図
である。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an operation in the present invention.

【図6】 第1実施例の制御回路を示すブロック図であ
る。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a control circuit according to the first embodiment.

【図7】 第1実施例における制御を示すフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart showing control in the first embodiment.

【図8】 第1実施例における動作を説明するための説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining an operation in the first embodiment.

【図9】 第2実施例の構成を示す斜視図である。FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the second embodiment.

【図10】 第2実施例の制御回路を示すブロック図で
ある。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a control circuit according to a second embodiment.

【図11】 第2実施例の制御を示すフローチャートで
ある。
FIG. 11 is a flowchart illustrating control of the second embodiment.

【図12】 第3実施例の構成を示す斜視図である。FIG. 12 is a perspective view illustrating a configuration of a third embodiment.

【図13】 第3実施例のポインティングデバイスを示
す斜視図である。
FIG. 13 is a perspective view showing a pointing device of a third embodiment.

【図14】 第3実施例の制御回路を示すブロック図で
ある。
FIG. 14 is a block diagram illustrating a control circuit according to a third embodiment.

【図15】 第3実施例の制御を示すフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart illustrating control according to the third embodiment.

【図16】 第3実施例における動作を説明するための
説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram for explaining an operation in the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ドーム 2…主投映機(恒星投映機) 4…コンソール 5…ポインティングデバイス(情報認識手段) 6…補助投映機(ビデオプロジェクタ) 11…ディスプレイ 30…ビデオカメラ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Dome 2 ... Main projector (stellar projector) 4 ... Console 5 ... Pointing device (information recognition means) 6 ... Auxiliary projector (video projector) 11 ... Display 30 ... Video camera

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ドームに恒星等の像を投映する主投映機
と、 前記ドームに映像を投映する補助投映機と、ディスプレイと、 前記ディスプレイに対して 操作者に手書きされた情報を
認識する情報認識手段と、 前記情報認識手段により認識された情報を前記ドーム上
に投映すべく前記補助投映機を制御する第1制御手段
と、前記ドーム上の、前記補助投影機の投映範囲内に位置す
る星を判定し、その星を前記ディスプレイ上に表示する
と共に、前記情報認識手段により認識された情報を前記
ディスプレイ上に表示するべく前記ディスプレイを制御
する第2制御手段と、 を備えたことを特徴とするプラネタリウム。
1. A main projector for projecting an image of a star or the like on a dome, an auxiliary projector for projecting an image on the dome, a display, and information for recognizing information handwritten by an operator on the display. Recognizing means, first control means for controlling the auxiliary projector to project the information recognized by the information recognizing means onto the dome, and located within a projection range of the auxiliary projector on the dome.
The star to be displayed and display the star on the display
Together with the information recognized by the information recognition means
Control the display to display on the display
And a second control means .
【請求項2】 ドームに恒星等の像を投映する主投映機
と、 前記ドームに映像を投映する補助投映機と、ディスプレイと、 前記ディスプレイに対して 操作者に手書きされた情報を
認識する情報認識手段と、 前記情報認識手段により認識された情報を前記ドーム上
に投映すべく前記補助投映機を制御する第1制御手段
と、前記ドーム上の、前記補助投影機の投映範囲内を撮影す
るカメラと、 前記カメラにより撮影された映像と、前記情報認識手段
により認識された情報とを前記ディスプレイ上に表示す
るべく前記ディスプレイを制御する第2制御手段と、 を備えたことを特徴とするプラネタリウム。
2. A main projector for projecting an image of a star or the like on a dome, an auxiliary projector for projecting an image on the dome, a display, and information recognizing information handwritten by an operator on the display. Recognizing means, first control means for controlling the auxiliary projector to project the information recognized by the information recognizing means on the dome, and photographing the projection area of the auxiliary projector on the dome.
Camera, video taken by the camera, and the information recognizing means.
And the information recognized by the
And a second control means for controlling the display as much as possible.
JP32475493A 1993-12-22 1993-12-22 planetarium Expired - Lifetime JP3326932B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32475493A JP3326932B2 (en) 1993-12-22 1993-12-22 planetarium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32475493A JP3326932B2 (en) 1993-12-22 1993-12-22 planetarium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07181889A JPH07181889A (en) 1995-07-21
JP3326932B2 true JP3326932B2 (en) 2002-09-24

Family

ID=18169311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32475493A Expired - Lifetime JP3326932B2 (en) 1993-12-22 1993-12-22 planetarium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326932B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068007B2 (en) * 2005-06-01 2012-11-07 有限会社大平技研 Video projection system
JP6719240B2 (en) 2016-03-22 2020-07-08 株式会社五藤光学研究所 Image projection apparatus and planetarium apparatus using the same
CN109920320B (en) * 2017-12-12 2020-12-25 成都金都超星天文设备有限公司 Method and control system for controlling planetarium to perform planetarium demonstration

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07181889A (en) 1995-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5798750A (en) Image display apparatus
EP0565830B1 (en) Method and apparatus for user control by deriving next states of a process from a current state and by providing a visual presentation of the derived next states
KR100878127B1 (en) Single camera system for gesture-based input and target indication
US7372456B2 (en) Method and apparatus for calibrating an interactive touch system
US6704000B2 (en) Method for remote computer operation via a wireless optical device
US6243096B1 (en) Instruction input system with changeable cursor
JP3278668B2 (en) Cursor display control device
JPH0946776A (en) Device and method for remote instruction
JP2006352495A (en) Remote instruction system
JP3326932B2 (en) planetarium
JPS5827230A (en) Partial erasing method for picture
JP3355708B2 (en) Command processing device
CN113728361A (en) Head-mounted display device
JP4266076B2 (en) Electronic blackboard system
AU750206B2 (en) Camera control user interface, camera control method and computer program product
JPH04106513A (en) Controller for astronomical telescope
WO2021131862A1 (en) Information processing device, method, and program
JP2981408B2 (en) Method and apparatus for controlling high-speed introduction of a target object in a camera image
JP3355707B2 (en) Command processing device
JPS6231272A (en) Universal head controller
JP2002318662A (en) Display device for presentation
JP2009210963A (en) Planetarium device
WO2022241756A1 (en) Gimbal control method and robotic arm
WO2021131827A1 (en) Information processing device and information processing method
JPH0749748A (en) Command indicating device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term