JP3324484B2 - ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP3324484B2
JP3324484B2 JP00140498A JP140498A JP3324484B2 JP 3324484 B2 JP3324484 B2 JP 3324484B2 JP 00140498 A JP00140498 A JP 00140498A JP 140498 A JP140498 A JP 140498A JP 3324484 B2 JP3324484 B2 JP 3324484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exclusive control
host
processing
processing device
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00140498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11195006A (ja
Inventor
浩子 中曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP00140498A priority Critical patent/JP3324484B2/ja
Publication of JPH11195006A publication Critical patent/JPH11195006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3324484B2 publication Critical patent/JP3324484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】複数のホスト上でそれぞれオ
ペレーティングシステム(OS)が個別に動作するファ
イル共有システム(FSS)に関し、特に、各ホストか
らの排他制御処理要求が各処理装置毎に分散される排他
制御処理装置に関している。
【0002】
【従来の技術】特開平7ー30683号公報「計算機間
の排他制御装置」の排他制御装置は、ネットワーク接続
された各計算機それぞれに搭載され共有資源を分散させ
て持たせる分散共有メモリと、分散共有メモリ相互のデ
ータ交換を可能とするように接続するメモリバスと、分
散共有メモリと分散共有メモリバスとを制御するコント
ローラを有し、いずれかの計算機による分散共有メモリ
の更新は他の分散共有メモリにも反映されることが開示
されている。分散共有メモリへの書き込み時にバスを確
保することにより排他制御を行う方式であり、本発明の
構成とは異なっている。
【0003】特開平1ー125651号公報「ファイル
共用複合計算機システムにおける排他制御方式」は、疎
結合マルチプロセッサシステムを構成する複数のホスト
と、この複数のホストに接続された排他制御装置と、前
記ホストが共通に使用する共有資源とを具備する疎結合
マルチプロセッサシステムの排他制御処理方式におけ
る、共有ファイルへのアクセス時の排他制御処理に関す
る方式が開示されている。ホストから共有ファイルへの
パスと排他制御装置へのパスがそれぞれ独立して存在し
ているシステム構成上では本発明と共通するが、請求範
囲とするのは排他制御装置へのパス切断時に共有ファイ
ルへのパスも切断し、排他制御装置への全パス切断によ
りそのホストの保持する排他制御情報をすべて解除する
手段であり、発明で解決しようとする問題および作用の
対象が本発明とは異なっている。
【0004】特開平5ー290011号公報「共有資源
排他制御装置を使用した疎結合電子計算機システムにお
ける障害監視方式」は、疎結合マルチプロセッサシステ
ムを構成する複数のホストと、この複数のホストに接続
された排他制御装置と、前記ホストが共通に使用する共
有資源とを具備する疎結合マルチプロセッサシステムの
排他制御処理方式における、排他制御処理装置の障害監
視に関する方式を請求範囲とし、ホストから共有ファイ
ルへのパスと排他制御装置へのパスがそれぞれ独立して
存在しているシステム構成上では本発明と共通する。た
だし、請求範囲とするのは、各ホスト相互に通信する機
能により、排他制御処理装置の障害時に他のホストに該
障害を通知する手段であり、発明で解決しようとする問
題はホスト間の通知により排他制御装置の障害を全ホス
トで認識するまでの時間を短縮することであること、お
よび、作用の対象が本発明とは異なっている。
【0005】なお、特開平7ー30683号公報、特開
平1ー125651号、特開平5ー290011とも、
それぞれ、疎結合マルチプロセッサシステムを構成する
複数のホストと、この複数のホストに接続された排他制
御装置と、前記ホストが共通に使用する共有資源とを具
備する疎結合マルチプロセッサシステムの排他制御処理
方式における、共有ファイルへのアクセス時の排他制御
処理に関する方式を請求範囲とする。排他制御装置の構
成については言及されず、実施例および図面では、排他
制御装置はシステム上、単一装置として表されており、
単に排他制御を実行する際の必須装置として位置付けら
れる。
【0006】複数のホスト上でそれぞれオペレーティン
グシステム(OS)が同時に動作するファイル共有シス
テム(FSS)のシステム内で共有するファイルへのア
クセスの排他制御を行うため、すべてのホストに接続さ
れる複数の処理装置から構成され、各処理装置が相互に
接続され、また、各ホストからの排他制御処理要求はホ
ストからの処理要求により各処理装置毎に分散される排
他制御処理装置を有するファイル共有システムにおい
て、ホストが排他制御処理装置を構成する各処理装置を
意識せず、使用可能なパスにより適時排他制御処理要求
を送信する排他制御処理装置の使用方式では、処理対象
のデータを処理装置間で分散処理するために、処理装置
間の通信回線により、ホストからの全排他制御処理要求
をすべての処理装置に送信するか、または、各処理装置
が個別に処理すべきデータ範囲を認識し、それ以外の排
他制御処理要求は処理すべき処理装置に転送する方法を
採っている。また、ホストが排他制御処理装置を構成す
る各処理装置を認識し、各処理装置で処理可能な排他制
御処理要求範囲に合わせて排他制御処理要求を送信する
排他制御処理装置の使用方式では、使用する処理装置、
および、各処理装置で処理する排他制御処理要求範囲を
全ホスト間で一致させる方法を採っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ホストが排他制御処理
装置を構成する各処理装置を意識せず、使用可能なパス
により適時排他制御処理要求を送信する排他制御処理装
置の使用方式での第1の問題点は、排他制御処理性能を
あげるために処理装置台数を増やす程、処理装置間の通
信量が増え、処理装置数の増加に対応して性能をあげら
れないことである。その理由は、ホストが排他制御処理
対象のデータを処理する処理装置を意識せずに排他制御
処理要求を行うため、処理対象のデータを処理装置間で
分散処理するためには、処理装置間の通信回線により、
ホストからの全排他制御処理要求を他の処理装置に送信
する必要があるからである。
【0008】ホストが排他制御処理装置を構成する各処
理装置を意識せず、使用可能なパスにより適時排他制御
処理要求を送信する排他制御処理装置の使用方式での第
2の問題点は、処理装置を切り離す障害が発生した場合
には、排他制御処理を停止しなければならないことであ
る。その理由は、各処理装置が個別に処理すべきデータ
範囲を認識しているため、処理装置が切り離されると処
理できない排他制御処理要求が生じるからである。
【0009】ホストが排他制御処理装置を構成する各処
理装置を認識し、各処理装置で処理可能な排他制御処理
要求範囲に合わせて排他制御処理要求を送信する排他制
御処理装置の使用方式での第1の問題点は、全ホストで
使用する処理装置が一致しなければ排他制御処理が行え
ないことである。その理由は、ホスト間で、各処理装置
で処理させる排他制御処理要求範囲を決めているからで
ある。
【0010】ホストが排他制御処理装置を構成する各処
理装置を認識し、各処理装置で処理可能な排他制御処理
要求範囲に合わせて排他制御処理要求を送信する排他制
御処理装置の使用方式での第2の問題点は、万一、全ホ
ストで各処理装置に処理させる排他制御処理要求範囲が
一致していなくても検出できず、排他制御処理結果の異
常を招く可能性があることである。その理由は、各処理
装置で処理する排他制御処理要求範囲をホストのみが決
めており、処理要求範囲を排他制御処理装置では認識し
ていないからである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明第一のファイル共
有システムは、共有ファイルと、前記共有ファイルにそ
れぞれ接続され個別のOSが動作する複数のホストと、
複数の処理装置から構成される排他制御処理装置とから
構成されるファイル共有システムであって、前記ホスト
とそれぞれの前記処理装置を相互に接続するパスと、前
記処理装置を相互に接続する処理装置間回線とを有し、
前記ホストが、前記排他制御処理装置に対して排他制御
要求を行う排他制御処理要求手段と、前記排他制御処理
装置に対して前記パスの使用可能情報を記憶するパス情
報保持手段と、前記使用可能情報に基づき排他制御要求
範囲を決定する排他制御範囲決定手段と、前記排他制御
要求範囲を前記各処理装置に送付する排他制御情報送付
手段を有し、前記複数の処理装置のそれぞれが、前記ホ
ストと通信を行う対ホスト通信手段と、前記共有ファイ
ルの排他制御処理を行う排他制御処理手段と、前記ホス
トからの前記排他制御要求範囲を各前記ホスト毎に記憶
し前記処理装置間で指定に矛盾がないことを確認する排
他制御範囲保持確認手段と、前記処理装置間回線を経由
して前記処理装置間の通信を行う処理装置間通信手段を
有する。
【0012】本発明第二のファイル共有システムは、共
有ファイルと、前記共有ファイルにそれぞれ接続され個
別のOSが動作する複数のホストと、複数の処理装置か
ら構成される排他制御処理装置とから構成されるファイ
ル共有システムであって、前記ホストとそれぞれの前記
処理装置を相互に接続するパスと、前記処理装置を相
に接続する処理装置間回線と、前記ホストを相互に接続
するホスト間通信回線を有し、前記ホストのうちのひと
つのホストをファイル共有システムの全体制御を行う主
ホストとして他の前記ホストに先行して起動する手段
と、前記ホストが前記排他制御処理装置に対して排他制
御要求を行う排他制御処理要求手段と、前記パスを使用
する際に前記パスの使用開始を指示するパス使用開始指
示手段と、使用可能な全てのパスの使用開始指示後に前
記処理装置へ排他制御処理の開始を指示する排他制御処
理開始手段と、前記排他制御処理開始手段による前記処
理装置への排他制御処理開始指示後に前記主ホストから
の排他制御処理開始指示を待つ処理開始指示待ち手段
と、前記主ホストの場合に、前記処理装置から送られて
くる各前記ホストが前記パス使用開始指示した前記処理
装置を示す処理装置構成情報を保持し、後から送られる
他の前記ホストの使用する前記処理装置の前記処理装置
構成情報と比較する処理装置構成情報比較手段と、前記
ホスト間通信回線を経由して前記ホスト間で通信するホ
スト間通信手段を有し、複数の前記処理装置のそれぞれ
が、前記ホストと通信を行う対ホスト通信手段と、前記
共有ファイルの排他制御処理を行う排他制御処理手段
と、前記ホストからの前記パス使用開始指示により前記
ホストの使用する前記処理装置構成情報を記憶する処理
装置構成情報記憶手段と、前記排他制御処理開始指示を
前記ホストから受け取ると前記主ホストにそのホストの
使用する前記処理装置構成情報を送る処理装置構成情報
記憶通信手段と、前記処理装置間回線を経由して前記処
理装置間の通信を行う処理装置間通信手段を有する。
【0013】本発明第一の排他制御方法は、共有ファイ
ルと、前記共有ファイルにそれぞれ接続され個別のOS
が動作する複数のホストと、所定の排他制御要求範囲を
制御する複数の処理装置から構成される排他制御処理装
置が前記ホストとそれぞれの前記処理装置を相互に接続
する複数のパスにより接続され、前記処理装置が処理装
置間回線により接続されるファイル共有システムにおい
て、前記パスのうちのひとつが使用不可能な場合の排他
制御方法であって、前記ホストは、使用不可能な前記パ
スを記憶する第一のステップと、使用不可能な前記パス
に接続する前記処理装置の第一の排他制御要求範囲を除
外した第二の排他制御要求範囲を決定す る第二のステッ
プと、前記第二の排他制御要求範囲を使用不可能な前記
パスに接続する前記処理装置を除くすべての前記処理装
置へ送信する第三のステップとを有し、前記処理装置
は、前記第二の排他制御要求範囲を前記処理装置間回線
によりすべての前記処理装置へ送信する第四のステップ
と、前記第二の排他制御要求範囲に前記使用不可能なパ
スに接続する前記処理装置の第一の排他制御要求範囲が
含まれていないか確認する第五のステップと、前記第五
のステップの結果含まれていないならば前記処理装置は
前記第二の排他制御要求範囲を記憶し、その後排他処理
制御を行う第七のステップと、前記第五のステップの結
果含まれているならば前記ホストからの排他制御要求を
受け付けない第八のステップを有する。
【0014】本発明第二の排他制御方法は、共有ファイ
ルと、前記共有ファイルにそれぞれ接続され個別のOS
が動作する複数のホストと、所定の排他制御要求範囲を
制御する複数の処理装置から構成される排他制御処理装
置が前記ホストとそれぞれの前記処理装置を相互に接続
する複数のパスにより接続され、前記ホストがホスト間
回線により接続され、前記処理装置が処理装置間回線に
より接続されるファイル共有システムにおいて、前記パ
スのうちのひとつが使用不可能な場合の排他制御方法で
あって、前記ホストは、前記複数のホストのうちのひと
つである主ホストが起動する第一のステップと、前記処
理装置に対して前記パスの使用開始指示を送信する第二
のステップとを有し、前記処理装置は、前記パスの使用
開始指示を送信した前記ホストの識別情報を前記処理装
置間回線により前記処理装置間で交換し、また前記処理
装置の構成情報を記憶する第三のステップと、前記ホス
トから排他制御処理開始指示を受け取ると前記ホストの
使用する前記処理装置構成情報を前記主ホストへ送信す
る第四のステップとを有し、前記ホストが、さらに、前
記処理装置構成情報を受け取った前記ホスト同士がホス
ト間回線を介して前記処理装置構成情報を交換および比
較し一致しているか検査する第五のステップと、前記第
五のステップの結果、前記処理装置構成情報が一致して
いたならば排他制御を実行し、前記第五のステップの結
果、前記処理装置構成情報が一致していないならば排他
制御を実行しない第六のステップを有する。
【0015】本発明第一の記録媒体は、本発明第一の排
他制御処理方法をコンピュータに実行させる制御プログ
ラムを有する。
【0016】本発明第二の記録媒体は、本発明第二の排
他制御処理方法をコンピュータに実行させる制御プログ
ラムを有する。
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明に関連する技術のファイル
共有システムのブロック図である。共有ファイル1は、
第一の排他制御処理装置3aの排他制御のもとで、個別
のOSが動作する複数の第一のホスト41からファイル
アクセスパス5を経由してアクセスされる。第一の排他
制御処理装置3aは、複数の第一のCP31と複数の第
一のCP31を相互に接続する処理装置間回線30から
構成される。第一のホスト41は、排他制御処理装置3
に対して排他制御要求を行う排他制御処理要求手段41
0、排他制御処理装置3内で使用可能なCP情報を読み
出す装置情報読み出し手段411、排他制御処理装置3
とのパス6a、6b、6cが接続している複数の第一の
CP31のうちのひとつの識別情報を読み出すCP情報
読み出し手段412と、排他制御要求を第一の排他制御
処理装置3aに送る際に処理対象のCP31の識別情報
を付与するCP情報付与手段413から構成される。複
数の第一のCP31のそれぞれが、ホストと通信を行う
対ホスト通信手段310と、排他制御処理を行う排他制
御処理手段311と、第一のホスト41からの排他制御
要求が他の第一のCP31で処理すべき要求の場合は、
他の第一のCP31へ排他制御要求を振り分けるCP振
り分け処理手段312と、第一のCP31間の通信を行
うCP間通信手段313から構成される。
【0020】次に、本発明に関連する技術のファイル共
有システムの動作を説明する。第一のホスト41からの
排他制御処理は以下のように行われる。第一のホスト4
1は排他制御処理要求410から排他制御処理要求が発
生すると、装置情報読み出し手段411により第一の排
他制御処理装置3a内の正常動作中の第一のCP31そ
れぞれの情報を、CP情報読み出し手段412により第
一のパス6a、第二のパス6b、第三のパス6c、を経
由してそれぞれの第一のCP31の識別情報を読み出し
て正常値と比較することにより、第一のホスト41と正
常な第一のCP31間の第一のパス6a、第二のパス6
b、第三のパス6cのそれぞれが使用可能であるかどう
かを検査する。
【0021】この検査より、第一のパス6a、第二のパ
ス6b、第三のパス6cのそれぞれが使用可能である場
合は、排他制御処理要求手段410により第一のパス6
aを介して送られた排他制御要求は、対ホスト通信手段
310により第一のパス6aが接続する第一のCP31
に受信され排他制御処理手段311に渡される。排他制
御処理手段311で排他制御処理を行い、結果を対ホス
ト通信手段310で第一のホスト41に返す。
【0022】この検査より、第二のパス6bが使用不可
能であることが検出されるとする。排他制御処理要求手
段410からの排他制御処理が第二のパス6bで接続さ
れた第一のCP31への処理要求の場合は、CP情報付
与手段413により第二のパス6bで接続された第一の
CP31の識別情報を付与してから、第二のパス6bが
使用できないため、第一のパス6aを経由して排他制御
要求を第一のパス6aが接続する第一のCP31に送
る。第一のパス6aを介して送られた排他制御要求は、
対ホスト通信手段310により第一のパス6aが接続す
る第一のCP31に受信され排他制御処理手段311に
渡される。第一のCP31の識別情報を付与されている
ので、CP振り分け処理手段312により第二のパス6
bに接続する第一のCP31に振り分けるべき排他制御
要求と認識し、CP間通信手段313により処理装置間
回線30を経由し第二のパス6bに接続する第一のCP
31に要求を送る。CP間通信手段313により要求を
受けた第二のパス6bに接続する第一のCP31は、排
他制御処理手段311で排他制御処理を実行し、排他制
御処理結果は、CP間通信手段313ににより第一のパ
ス6aが接続する第一のCP31に送られる。CP間通
信手段313により第二のパス6bに接続する第一のC
P31での実行結果を受け取った第一のパス6aが接続
する第一のCP31には、対ホスト通信手段310によ
り、指定ホスト第一のホスト41に通知する。
【0023】以上、第一のホスト41から第二のパス6
bの障害により、第二のパス6bに接続された第一のC
P31が直接使用できない場合も、第一のパス6aまた
は、第三のパス6cを使用し、全ての第一のCP31を
使用することが可能となり、第二のパス6b障害による
排他制御処理性能の低下を防ぐことができるという効果
がある。
【0024】図2は、本発明第の実施例のファイル共
有システムのブロック図である。共有ファイル1は、第
二の排他制御処理装置3bの排他制御のもとで、個別の
OSが動作する複数の第二のホスト42からファイルア
クセスパス5を経由してアクセスされる。第二の排他制
御処理装置3bは、複数の第二のCP32と複数の第二
のCP32を相互に接続する処理装置間回線30から構
成される。第二のホスト42は、第二の排他制御処理装
置3bに対して排他制御要求を行う排他制御処理要求手
段410と、第二の排他制御処理装置3bに対して使用
可能なパス6の情報を記憶するパス情報保持手段414
と、使用可能なパス6の本数によって排他制御要求の範
囲を決定する排他制御範囲決定手段425と、排他制御
要求範囲を複数の第二のCP32のそれぞれに送付する
排他制御情報送付手段426から構成される。複数の第
二のCP32のそれぞれが、第二のホスト42と通信を
行う対ホスト通信手段310と、排他制御処理を行う排
他制御処理手段311と、第一のCP31間の通信を行
うCP間通信手段313と、第二のホスト42からの排
他制御要求範囲を各第二のホスト42毎に記憶し第二の
CP32間で指定に矛盾がないことを確認する排他制御
範囲保持確認手段324とから構成される。
【0025】次に、本発明第の実施例のファイル共有
システムにおいて、第二のホスト42と第二のCP32
との間の第一のパス6aまたは、第二のパス6bまた
は、第三のパス6cが、使用できない場合の排他制御動
作を説明する。
【0026】第二のホスト42は排他制御処理開始前
に、パス情報保持手段414により第二の排他制御処理
装置3bと正常に接続されているパス6の情報を記憶す
る。ひとつのパス6が使用不可能の場合は次の動作をす
る。第三のパス6cが使用不可能であるとすると、第二
のホスト42からは第三のパス6cと接続する第二のC
P32が使用不可能であることがパス情報保持手段41
4に記憶される。第二のホスト42はパス情報保持手段
414の記憶を元に、第三のパス6cと接続する第二の
CP32の排他制御範囲を除く排他制御要求範囲を排他
制御範囲決定手段425より決定し、第三のパス6cを
除く全てのパス6経由で、第三のパス6cと接続する第
二のCP32以外の第二のCP32に対し、処理要求す
る排他制御要求範囲を排他制御情報送付手段426によ
り送付する。対ホスト通信手段310により第二のホス
ト42から送られた排他制御要求範囲を受け取った第二
のCP32では、CP間通信手段313により全ての第
二のCP32に排他制御要求範囲情報を送る。CP間通
信手段313により処理装置間回線30経由で送られて
きた排他制御要求範囲情報を受け取った第二のCP32
では、排他制御範囲保持確認手段324により、記憶し
ているすべての第二のCP32および全ての第二のホス
ト42の排他制御要求範囲と比較し、第二のCP32間
で排他制御情報範囲の指定に第三のパス6cと接続する
第二のCP32の排他制御要求範囲を含む指定がないか
どうかを確認する。確認の結果、第三のパス6cと接続
する第二のCP32の排他制御要求範囲を含む指定がな
ければ、第二のホスト42からの排他制御要求範囲情報
を記憶し、対ホスト通信手段310により正常の応答を
第二のホスト42に返す。その後排他処理制御を行う。
また、排他制御範囲保持確認手段324により排他制御
要求範囲情報に第三のパス6cと接続する第二のCP3
2の排他制御要求範囲を含む指定を検出した場合は対ホ
スト通信手段310により第二のホスト42に異常の応
答を返し、以降、改めて第二のホスト42から矛盾のな
い排他制御要求範囲の送付を受けるまでは排他制御要求
を受け付けない。
【0027】以上により、第三のパス6c使用不可能に
より、第二のホスト42から第三のパス6c経由で、第
三のパス6cと接続する第二のCP32が使用できない
場合に、処理矛盾の原因となるホストの排他制御処理起
動を防止し、排他制御処理装置縮退処理を行わず矛盾な
く運用を可能とすることができるという効果がある。
【0028】図3は、本発明第の実施例のファイル共
有システムのブロック図である。共有ファイル1は、第
三の排他制御処理装置3cの排他制御のもとで、個別の
OSが動作する複数の第三のホスト43からファイルア
クセスパス5を経由してアクセスされる。第三の排他制
御処理装置3cは、複数の第三のCP33と複数の第三
のCP33を相互に接続する処理装置間回線30から構
成される。
【0029】あるひとつの第三のホスト43をファイル
共有システムの全体制御を行う主ホスト44として他の
第三のホスト43とは先行して起動する。第三のホスト
43と主ホスト44は、起動順序は異なるが同一構成で
あり、第三の排他制御処理装置3c内の第三のCP33
に対して処理要求を行う排他制御処理要求手段410
と、第三のCP33へのパス6を使用する際にパス6の
使用開始を指示するパス使用開始指示手段437と、使
用可能な全てのパス6の使用開始指示後に第三の排他制
御処理装置3cへ排他制御処理の開始を指示する排他制
御処理開始手段438と、第三のCP33への排他制御
処理開始の指示後に主ホスト44からの排他制御処理開
始指示を待つ処理開始指示待ち手段439と、主ホスト
44の場合に第三の排他制御処理装置3cから送ら
てくるある(どれかの)第三のホスト43でパス6の使
用開始指示した第三のCP33を示すCPの構成情報を
保持し、後から送られてくる他の第三のホストの使用す
る第三のCP33を示すCPの構成情報と比較するCP
構成情報比較手段420と、ホスト間通信回線7を経由
して第三のホスト43間で通信するホスト間通信手段4
21から構成される。複数の第三のCP33のそれぞれ
が、第三のホスト43と通信を行う対ホスト通信手段3
10と、排他制御処理を行う排他制御処理手段311
と、第三のホスト43からのパス6の使用開始指示によ
りそのホストの使用する第三のCP33の構成情報を記
憶するCP構成保持手段335と、排他制御処理開始指
示を第三のホスト43から受け取ると主ホスト44にそ
の第三のホスト43の使用する第三のCP33の構成情
報を送るCP情報通信手段336と、処理装置間回線3
0を経由して第三のCP33間の通信を行うCP間通信
手段313から構成される。
【0030】次に、本発明第の実施例のファイル共有
システムにおいて、第三のホスト43と第三のCP33
との間のパス6が使用できない場合、排他制御処理動作
を説明する。
【0031】まず主ホスト44が起動する。第三のホス
ト43は排他制御処理開始前に、パス使用開始指示手段
437により第三の排他制御処理装置3cと正常に接続
されているパス6へ使用開始の指示を行う。この場合、
第二のパス6bが使用不可能のため、第二のパス6bに
接続される第三のCP33は第三のホスト43からのパ
ス使用開始指示を受け取らない。パス使用開始指示手段
437によるパス使用開始指後、第三のホスト43は排
他制御処理開始手段438により排他制御処理開始指示
を行い、処理開始指示待ち手段439にて、ホスト間通
信手段421が主ホスト44からの排他制御処理開始指
示を受け取るのを待つ。各第三のCP33内で対ホスト
通信手段310により第三のホストからパス6の使用開
始指示を受け取るとCP情報通信手段336ですべての
第三のCP33間でパス6の使用開始指示を送信した第
三のホスト43の識別情報を交換し、CP構成保持手段
335で使用する第三のCP33の構成情報を記憶し、
さらに排他制御処理開始指示を対ホスト通信手段310
経由で受け取るとCP構成保持手段335により主ホス
ト44にCP構成保持手段335の保持する、第三のホ
スト43からパス使用開始指示を受けた第三のCP33
の構成情報を送る。主ホスト44は第三のホスト43で
第三のCP33の送信する、第三のホスト43の使用す
る第三のCP33の構成情報を受け取ると、CP構成情
報比較手段420で主ホスト44を含む第三のホスト4
3以外のホストで使用する第三のCP33の構成の情報
と、第三のホスト43の使用する第三のCP33の構成
が同じであるかどうかを比較する。比較の結果、第三の
CP33の構成が一致していれば第三のホスト43の使
用する第三のCP33の構成をCP構成情報比較手段4
20に記憶し、ホスト間通信手段421で第三のホスト
43に排他制御処理開始指示を送る。また、比較の結
果、不一致を検出すると、ホスト間通信手段421で第
三のホスト43に排他制御処理開始指示を送らない。第
三のホスト43ではホスト間通信手段421により主ホ
スト44の送る排他制御処理開始指示を受け取るまで、
処理開始指示待ち手段439での待ちが解除されなた
め、処理装置CP構成が不一致の場合は排他制御処理を
開始しない。処理装置CP構成が一致すれば排他制御処
理を開始する。
【0032】以上により、第三のホスト43から第三の
CP33が使用できない場合に処理矛盾の原因となるホ
ストの排他制御処理起動を防止し、矛盾ない運用を可能
とすることができるという効果がある。
【0033】図4は、本発明の第一から第の実施の形
態のプログラム処理を実行するコンピュータ60とその
処理が格納された記録媒体61である。
【0034】
【発明の効果】使用可能な処理装置CPと、パスに接続
される各処理装置CPの情報を読み出し、排他制御処理
をさせる処理装置CPを指定して排他制御処理を行わせ
ている。このため、パス障害等によって使用不可能な処
理装置CPに対しても排他制御処理を行わせることがで
き、排他制御処理装置以外の障害時に、全ホスト間で排
他制御を行わせる処理装置CPを一致させるために使用
可能な処理装置CPを切り離す必要がない。
【0035】また、使用可能な処理装置CPに対して排
他制御処理要求範囲を定め、各ホスト毎に要求範囲の矛
盾があれば、後に矛盾を検出したホストの排他制御処理
を停止する。このため、ホスト間で使用可能な処理装置
CP数が一致しない場合に、処理矛盾の原因となるホス
トの排他制御処理起動を防止し、全体的な処理に対する
負荷の高い稼動中のホストの排他制御処理装置縮退処理
を行う必要がない。
【0036】さに、ファイル共有システムの排他制御
処理の全体制御を行う主ホストを定め、全ホストが使用
する処理装置CP構成を一致させる制御を行う。このた
めホスト間で使用可能な処理装置CP数が一致しない場
合に処理矛盾の原因となるホストの排他制御処理起動を
防止し、全体的な処理に対する負荷の高い稼動中のホス
トの排他制御処理装置縮退処理を行う必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関連する技術のファイル共有システム
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明第の実施の形態であるファイル共有シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図3】本発明第二の実施の形態であるファイル共有シ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の排他処理方法をプログラム処理とした
ときのコンピュータと処理プログラムを格納した記録媒
体である
【符号の説明】 1 共有ファイル 3a 第一の排他制御処理装置 3b 第二の排他制御処理装置 3c 第三の排他制御処理装置 5 ファイルアクセスパス 6a 第一のパス 6b 第二のパス 6c 第三のパス 6 パス 7 ホスト間通信回線 30 処理装置間回線 31 第一のCP 32 第二のCP 33 第三のCP 41 第一のホスト 42 第二のホスト 43 第三のホスト 44 主ホスト 310 対ホスト通信手段 311 排他制御処理手段 312 CP振り分け処理手段 313 CP間通信手段 324 排他制御範囲保持確認手段 335 CP構成保持手段 336 CP情報通信手段 410 排他制御処理要求手段 411 装置情報読み出し手段 412 CP情報読み出し手段 413 CP情報付与手段 414 パス情報保持手段 425 排他制御範囲決定手段 426 排他制御情報送付手段 437 パス使用開始指示手段 438 排他制御処理開始手段 439 処理開始指示待ち手段 420 CP構成情報比較手段 421 ホスト間通信手段 60 コンピュータ 61 記録媒体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−219334(JP,A) 特開 平6−325004(JP,A) 特開 平9−265460(JP,A) 特開 平7−6110(JP,A) 特開 平5−120048(JP,A) 特開 平7−321838(JP,A) 特開 平7−234849(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 15/16 - 15/177 G06F 12/00 G06F 13/10 - 13/14

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 共有ファイルと、前記共有ファイルにそ
    れぞれ接続され個別のOSが動作する複数のホストと、
    複数の処理装置から構成される排他制御処理装置とから
    構成されるファイル共有システムであって、 前記ホストとそれぞれの前記処理装置を相互に接続する
    パスと、前記処理装置を相互に接続する処理装置間回線
    とを有し、 前記ホストが、前記排他制御処理装置に対して排他制御
    要求を行う排他制御処理要求手段と、前記排他制御処理
    装置に対して前記パスの使用可能情報を記憶するパス情
    報保持手段と、前記使用可能情報に基づき排他制御要求
    範囲を決定する排他制御範囲決定手段と、前記排他制御
    要求範囲を前記各処理装置に送付する排他制御情報送付
    手段を有し、 前記複数の処理装置のそれぞれが、前記ホストと通信を
    行う対ホスト通信手段と、前記共有ファイルの排他制御
    処理を行う排他制御処理手段と、前記ホストからの前記
    排他制御要求範囲を各前記ホスト毎に記憶し前記処理装
    置間で各ホストの前記排他制御要求範囲に矛盾がないこ
    とを確認し前記排他制御要求範囲に矛盾がある場合矛盾
    の発生したホストからの前記排他制御処理は当該矛盾が
    解消するまで受け付けない排他制御範囲保持確認手段
    と、前記処理装置間回線を経由して前記処理装置間の通
    信を行う処理装置間通信手段を有することを特徴とす
    るファイル共有システム。
  2. 【請求項2】 共有ファイルと、前記共有ファイルにそ
    れぞれ接続され個別のOSが動作する複数のホストと、
    複数の処理装置から構成される排他制御処理装置とから
    構成され、前記複数のホストのうちのひとつのホストを
    ファイル共有システムの全体制御を行う主ホストとして
    他の前記ホストに先行して起動させるファイル共有シス
    テムであって、 前記ホストとそれぞれの前記処理装置を相互に接続する
    パスと、前記処理装置を相互に接続する処理装置間回線
    と、前記ホストを相互に接続するホスト間通信回線を有
    し、 前記複数のホストのそれぞれが前記排他制御処理装置に
    対して排他制御要求を行う排他制御処理要求手段と、前
    記パスを使用する際に前記パスの使用開始を指示するパ
    ス使用開始指示手段と、使用可能な全てのパスの使用開
    始指示後に前記処理装置へ排他制御処理の開始を指示す
    る排他制御処理開始手段と、前記排他制御処理開始手段
    による前記処理装置への排他制御処理開始指示後に前記
    主ホストからの排他制御処理開始指示を受け取るまで当
    該ホストの排他制御要求の処理開始を待たせる処理開始
    指示待ち手段と、前記主ホストの場合に、前記処理装置
    から送られてくる各前記ホストが前記パス使用開始指示
    した前記処理装置を示す処理装置構成情報を保持し、後
    から送られる他の前記ホストの使用する前記処理装置の
    前記処理装置構成情報と比較して一致すれば前記他の前
    記ホストに対して排他制御処理の開始を許可する処理装
    置構成情報比較手段と、前記ホスト間通信回線を経由し
    て前記ホスト間で通信するホスト間通信手段を有し、 複数の前記処理装置のそれぞれが、前記ホストと通信を
    行う対ホスト通信手段と、前記共有ファイルの排他制御
    処理を行う排他制御処理手段と、前記ホストからの前記
    パス使用開始指示により前記ホストの使用する前記処理
    装置構成情報を記憶する処理装置構成情報記憶手段と、
    前記排他制御処理開始指示を前記ホストから受け取ると
    前記主ホストにそのホストの使用する前記処理装置構成
    情報を送る処理装置構成情報記憶通信手段と、前記処理
    装置間回線を経由して前記処理装置間の通信を行う処理
    装置間通信手段を有することを特徴とするファイル共有
    システム。
  3. 【請求項3】 共有ファイルと、前記共有ファイルにそ
    れぞれ接続され個別のOSが動作する複数のホストと、
    所定の排他制御要求範囲を制御する複数の処理装置から
    構成される排他制御処理装置が前記ホストとそれぞれの
    前記処理装置を相互に接続する複数のパスにより接続さ
    れ、前記処理装置が処理装置間回線により接続されるフ
    ァイル共有システムにおいて、前記パスのうちのひとつ
    が使用不可能な場合の排他制御方法であって、 前記ホストは、使用不可能な前記パスを記憶する第一の
    ステップと、使用不可能な前記パスに接続する前記処理
    装置の第一の排他制御要求範囲を除外した第二の排他制
    御要求範囲を決定する第二のステップと、前記第二の排
    他制御要求範囲を使用不可能な前記パスに接続する前記
    処理装置を除くすべての前記処理装置へ送信する第三の
    ステップとを有し、前記処理装置は、前記第二の排他制
    御要求範囲を前記処理装置間回線によりすべての前記処
    理装置へ送信する第四のステップと、前記第二の排他制
    御要求範囲に前記使用不可能なパスに接続する前記処理
    装置の第一の排他制御要求範囲が含まれていないか確認
    する第五のステップと、前記第五のステップの結果含ま
    れていないならば前記処理装置は前記第二の排他制御要
    求範囲を記憶し、その後排他処理制御を行う第七のステ
    ップと、前記第五のステップの結果含まれているならば
    前記ホストからの排他制御要求を受け付けない第八のス
    テップを有することを特徴とする排他制御方法。
  4. 【請求項4】 共有ファイルと、前記共有ファイルにそ
    れぞれ接続され個別のOSが動作する複数のホストと、
    所定の排他制御要求範囲を制御する複数の処理装置から
    構成される排他制御処理装置が前記ホストとそれぞれの
    前記処理装置を相互に接続する複数のパスにより接続さ
    れ、前記ホストがホスト間回線により接続され、前記処
    理装置が処理装置間回線により接続され、前記複数のホ
    ストのうちのひとつである主ホストが他の前記ホストに
    先行して起動するファイル共有システムにおいて、前記
    パスのうちのひとつが使用不可能な場合の排他制御方法
    であって、 前記ホスト前記処理装置に対して前記パスの使用開始
    指示を送信する第のステップと 前記処理装置前記パスの使用開始指示を送信した前記
    ホストの識別情報を前記処理装置間回線により前記処理
    装置間で交換し、当該ホストにおける前記処理装置の構
    成情報を記憶する第のステップと、前記処理装置が 前記ホストから排他制御処理開始指示を
    受け取ると前記ホストの使用する処理装置構成情報を前
    記主ホストへ送信する第のステップと、 前記ホストが、受け取った前記ホストの前記処理装置
    構成情報を他のホストの前記処理装置構成情報と比較し
    一致しているか検査する第のステップと、 前記第のステップの結果、前記処理装置構成情報が一
    致していたならば前記ホストの排他制御要求の実行を許
    し、前記第のステップの結果、前記処理装置構成情
    報が一致していないならば排他制御要求の実行を許可
    ない第のステップを有することを特徴とする排他制御
    方法。
JP00140498A 1998-01-07 1998-01-07 ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Lifetime JP3324484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00140498A JP3324484B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00140498A JP3324484B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11195006A JPH11195006A (ja) 1999-07-21
JP3324484B2 true JP3324484B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=11500566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00140498A Expired - Lifetime JP3324484B2 (ja) 1998-01-07 1998-01-07 ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324484B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005301838A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sharp Corp 情報処理装置,情報処理システム,ファイル同時編集方法,及びファイル同時編集プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11195006A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112263A (en) Method for multiple independent processes controlling access to I/O devices in a computer system
US6675268B1 (en) Method and apparatus for handling transfers of data volumes between controllers in a storage environment having multiple paths to the data volumes
US6615314B1 (en) Disk array and method for reading/writing data from/into disk unit
JP2661733B2 (ja) データ処理システム
JP3385091B2 (ja) 計算機間の排他制御装置
US6601134B1 (en) Multi-processor type storage control apparatus for performing access control through selector
US7853767B2 (en) Dual writing device and its control method
US20120005350A1 (en) Communication in multiprocessor using proxy sockets
US7464220B2 (en) Storage apparatus and method of controllng the same
WO1998028686A1 (en) Storage subsystem load balancing
US20060146809A1 (en) Method and apparatus for accessing for storage system
WO2009108487A1 (en) Peer to peer software license management system for temporarily relocating available software licenses
US6356978B1 (en) File control device
US6356985B1 (en) Computer in multi-cluster system
JP3324484B2 (ja) ファイル共有システム、排他制御方法、排他制御処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001333137A (ja) 自主動作通信制御装置及び自主動作通信制御方法
US8346996B2 (en) Information processing system
EP1107119A2 (en) Extending cluster membership and quorum determinations to intelligent storage systems
JP2007334668A (ja) メモリダンプ方法、クラスタシステム、それを構成するノードおよびプログラム
CN112181705A (zh) 基于多控制器的管理存储控制方法及存储设备
JP3161319B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JP6822706B1 (ja) クラスタシステム、サーバ装置、引継ぎ方法、及びプログラム
JPS6027421B2 (ja) マルチシステムの監視・制御方式
JP2746205B2 (ja) 分散記憶型並列コンピュータシステムにおけるメモリ管理方式
JP3130892B2 (ja) 二重化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001226

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8