JP3324318B2 - Automatic performance device - Google Patents

Automatic performance device

Info

Publication number
JP3324318B2
JP3324318B2 JP01634895A JP1634895A JP3324318B2 JP 3324318 B2 JP3324318 B2 JP 3324318B2 JP 01634895 A JP01634895 A JP 01634895A JP 1634895 A JP1634895 A JP 1634895A JP 3324318 B2 JP3324318 B2 JP 3324318B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
automatic performance
rhythm
channel
performance data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01634895A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08190377A (en
Inventor
昌夫 近藤
真一 伊藤
裕樹 中薗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP01634895A priority Critical patent/JP3324318B2/en
Publication of JPH08190377A publication Critical patent/JPH08190377A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3324318B2 publication Critical patent/JP3324318B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は自動伴奏機能を有する
シーケンサ等の自動演奏装置に係り、特に自動演奏時の
演奏曲のアレンジを容易に行うことのできる自動演奏装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an automatic performance device such as a sequencer having an automatic accompaniment function, and more particularly to an automatic performance device capable of easily arranging musical pieces during automatic performance.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の自動演奏装置の中には、リズムパ
ート、ベースパート及びコードパートの一部のパートの
演奏については、シーケンシャルな演奏データとは別途
に記憶された伴奏パターンデータに基づいて自動伴奏を
行うものがある。このような自動演奏装置はどの伴奏パ
ターンデータに基づいて自動伴奏を行うのか、予めシー
ケンシャルな演奏データのヘッダや操作子などでパター
ン番号を設定するものや、そのパターン番号を曲の進行
に従って順番に記憶したシーケンシャルな伴奏データを
有するものなどがある。なお、リズムパート以外のベー
スパート及びコードパートは曲の進行に従って別途記憶
されている和音進行データ又はユーザにより指定される
和音に基づきその和音に適した音に変換されるようにな
っている。
2. Description of the Related Art In a conventional automatic performance apparatus, some parts of a rhythm part, a bass part and a chord part are performed based on accompaniment pattern data stored separately from sequential performance data. Some perform automatic accompaniment. Such an automatic performance device determines which accompaniment pattern data is to be used for automatic accompaniment, sets a pattern number in advance by using a header or a control of sequential performance data, or sets the pattern number in order according to the progress of the music. There are those having stored sequential accompaniment data. The bass part and the chord part other than the rhythm part are converted into sounds suitable for the chord based on chord progression data stored separately or chords specified by the user according to the progress of the music.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の自動演奏装置の
ように、一部の演奏パートを自動伴奏によって補うタイ
プのものは、伴奏パターンデータを指定するパターン番
号を変更してやるだけで簡単に曲のアレンジを変更する
ことができるので、初心者でも容易に取り扱うことがで
きるという利点がある。また、1つの演奏パートが1つ
のチャンネルすなわち1つの伴奏パターンデータで構成
されている場合には、対応するチャンネルの伴奏パター
ンデータの内容を直接エディットするだけでよいので、
初心者でも容易にエディットすることができるので、曲
のアレンジを容易に変更することができる。ところが、
1つの演奏パートが複数のチャンネルやパートで構成さ
れている場合には、複数のチャンネル間の相互関係に習
熟した者でないと、どのチャンネルをどのようにエディ
ットしてよいのか分からないため、このような演奏パー
トをエディットして曲のアレンジを変更するということ
は初心者にとっては極めて困難な作業であり、初心者が
エディットすると音楽的に不自然なものになってしまう
おそれがあった。また、演奏パートが複数のチャンネル
やパートで構成されている場合に、これらのチャンネル
又はパートの音を共通のデータにマージさせて演奏する
と、両方のイベント同士が互いに相容れない関係(例え
ば、両イベントがハイハットオープンイベントとハイハ
ットクローズイベントである場合や両イベントが同一種
類のイベントでベロシティだけが異なる場合など)にあ
り、音楽的に不自然なものになってしまう場合がある。
In a type in which some performance parts are supplemented by automatic accompaniment, such as a conventional automatic performance device, a music piece can be easily reproduced simply by changing a pattern number designating accompaniment pattern data. Since the arrangement can be changed, there is an advantage that even a beginner can easily handle the arrangement. Further, when one performance part is composed of one channel, that is, one piece of accompaniment pattern data, it is only necessary to directly edit the contents of the accompaniment pattern data of the corresponding channel.
Even beginners can easily edit, so the arrangement of songs can be easily changed. However,
When one performance part is composed of a plurality of channels and parts, it is difficult to know which channel should be edited and how to edit it unless one who is familiar with the interrelationship between the plurality of channels. It is extremely difficult for a beginner to change the arrangement of a song by editing a particular performance part, and editing by a beginner may be musically unnatural. Further, when a performance part is composed of a plurality of channels and parts, if the sounds of these channels or parts are merged into common data and played, the relationship between both events is incompatible with each other (for example, both events are incompatible). There are cases where the event is a hi-hat open event and a hi-hat close event, or when both events are the same type of event and only the velocity is different, etc., resulting in a musically unnatural event.

【0004】この発明は、複数のチャンネルやパートか
らなる演奏データを演奏する際にも音楽的に自然な演奏
ができる自動演奏装置を提供することを目的とする。
[0004] It is an object of the present invention to provide an automatic performance apparatus capable of performing a musically natural performance even when performing performance data including a plurality of channels and parts.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】 請求項1に係る自動演
奏装置は、複数のパート又はチャンネルからなる自動演
奏データを、エディットすることができるかどうかを示
すエディット可能データ又はエディット不可能データと
共にそのパート毎又はチャンネル毎に記憶する記憶手段
と、前記記憶手段の前記自動演奏データをエディットす
るエディット手段と、前記エディット不可能データと共
に記憶されている前記自動演奏データをエディットする
場合に、前記エディット手段による当該自動演奏データ
に対するエディットを行わないように制御するエディッ
ト制御手段とを備え、前記自動演奏データの1つのパー
トが複数チャンネルのデータで構成されている場合にそ
のチャンネルのデータ全てに前記エディット不可能デー
タが記憶されていることを特徴とするものである。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an automatic performance device comprising automatic performance data comprising a plurality of parts or channels together with editable data or non-editable data indicating whether or not the data can be edited. storage means for storing each part or for each channel, and editing means for edited the previous SL automatic performance data of the storage means, the automatic performance data stored together with the edit possible data when edited, Edit control means for controlling not to edit the automatic performance data by the editing means, and when one part of the automatic performance data is composed of data of a plurality of channels, The non-editable data is stored It is characterized by the following.

【0006】 請求項3に係る自動演奏装置は、複数の
パートの自動演奏データを記憶する記憶手段と、前記記
憶手段に記憶された自動演奏データについて、編集する
パートを選択する選択手段と、前記選択手段で選択され
た演奏パートの自動演奏データを編集する編集手段と、
前記選択手段で選択された演奏パートが複数のチャンネ
ルで構成されているものである場合、前記編集手段によ
る当該演奏パートの自動演奏データの編集を行わせない
ように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする
のである。
[0006] automatic performance apparatus according to claim 3, a plurality of
Storage means for storing automatic performance data of a part;
Edit automatic performance data stored in storage
Selecting means for selecting a part;
Editing means for editing the automatic performance data of the performance part,
The performance part selected by the selection means is a plurality of channels.
If the editing means is composed of
Not edit the automatic performance data of the performance part
Control means for performing such control .

【0007】[0007]

【作用】第1の発明において、記憶手段は複数のパート
又はチャンネルからなる自動演奏データを記憶してい
る。演奏パートはメロディパート、リズムパート、ベー
スパート、コードパートなどの複数のパートからなり、
さらにリズムパートが複数のリズム1パートとリズム2
パートからなる場合や、コードパートが複数のコード1
パートとコード2パートからなる場合がある。また、こ
れらの演奏パートの一部は複数のチャンネルで構成され
ている場合もある。これらの自動演奏データはそのチャ
ンネル毎又はパート毎にエディットすることができるか
どうかを示すエディット可能データ又はエディット不可
能データが一緒に記憶されている。従って、エディット
手段によって自動演奏データを読み出してエディットし
ようとした場合、その自動演奏データと共に記憶されて
いるのがエディット可能データの場合は何ら問題なくエ
ディットすることができる。ところが、自動演奏データ
と共に記憶されているのがエディット不可能データの場
合には、エディット制御手段はエディット手段による自
動演奏データのエディット処理が行われないように制御
する。これによって、エディット可能な自動演奏データ
だけがエディット手段によってエディットされるように
なるので、エディットされることが音楽的に好ましくな
い場合には、その自動演奏データのエディットは行われ
なくなるので、音楽的に不自然な演奏データができるこ
とが無くなり、また初心者でも安心して演奏データをエ
ディットすることができ、演奏データを容易に変更する
ことができるようになる。なお、第1の発明の実施の態
様として、自動演奏データの1つのパートが複数チャン
ネルのデータで構成されている場合にそのチャンネルの
データ全てにエディット不可能データを記憶するように
してもよいし、エディット制御手段がエディット手段に
よる自動演奏データの読み出し前にその自動演奏データ
を記憶手段から消去することによってエディット手段に
よるエディットを行えないようにしてもよい。
In the first invention, the storage means stores automatic performance data comprising a plurality of parts or channels. The performance part consists of multiple parts such as a melody part, a rhythm part, a bass part, and a chord part.
Furthermore, the rhythm part has multiple rhythm 1 parts and rhythm 2
If the code part consists of multiple chords
There may be a part and a chord 2 part. Some of these performance parts may be composed of a plurality of channels. These automatic performance data are stored together with editable data or non-editable data indicating whether the data can be edited for each channel or each part. Therefore, when the automatic performance data is read out and edited by the editing means, if the editable data is stored together with the automatic performance data, the editing can be performed without any problem. However, if the non-editable data is stored together with the automatic performance data, the edit control means controls the editing means so that the edit processing of the automatic performance data is not performed. As a result, only the editable automatic performance data can be edited by the editing means. If it is not musically preferable to edit the automatic performance data, the automatic performance data will not be edited. Thus, it is possible to prevent the generation of unnatural performance data, and even beginners can edit the performance data with ease and can easily change the performance data. As an embodiment of the first invention, when one part of the automatic performance data is composed of data of a plurality of channels, non-editable data may be stored in all the data of the channels. Alternatively, the edit control means may delete the automatic performance data from the storage means before the automatic performance data is read out by the edit means, so that the edit means cannot perform the editing.

【0008】[0008]

【0009】[0009]

【実施例】以下、添付図面を参照してこの発明の一実施
例を詳細に説明する。図1はこの発明に係る自動演奏装
置を適用した電子楽器の一実施例を示すハード構成ブロ
ック図である。この実施例においては、マイクロプロセ
ッサユニット(CPU)10、ROM11、RAM12
を含むマイクロコンピュータの制御の下に各種の処理が
実行されるようになっている。この実施例では1つのC
PU10によって自動演奏処理等を行う電子楽器を例に
説明する。この実施例では電子楽器は自動演奏用のチャ
ンネルとして16チャンネル分の同時発音が可能であ
る。すなわち、16種類の演奏データを同時再生可能で
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of an electronic musical instrument to which the automatic performance device according to the present invention is applied. In this embodiment, a microprocessor unit (CPU) 10, a ROM 11, a RAM 12
Various processes are executed under the control of a microcomputer including In this embodiment, one C
An electronic musical instrument that performs automatic performance processing and the like by the PU 10 will be described as an example. In this embodiment, the electronic musical instrument can simultaneously generate 16 channels for automatic performance. That is, 16 types of performance data can be reproduced simultaneously.

【0010】CPU10はこの電子楽器全体の動作を制
御するものである。このCPU10に対して、データ及
びアドレスバス1Dを介してROM11、RAM12、
押鍵検出回路13、スイッチ検出回路14、表示回路1
5、音源回路16、タイマ17、MIDIインターフェ
イス(I/F)18及びディスクドライブ19が接続さ
れている。
The CPU 10 controls the operation of the electronic musical instrument as a whole. ROM 11, RAM 12,
Key press detection circuit 13, switch detection circuit 14, display circuit 1
5, a sound source circuit 16, a timer 17, a MIDI interface (I / F) 18, and a disk drive 19 are connected.

【0011】ROM11はCPU10のシステム関連の
プログラム、ナンバ『01』から『99』までの99個
の自動伴奏用のスタイルデータ、デフォルト用のCTA
B(Channel Table)、ノート変換テーブ
ル、その他に楽音に関する各種のパラメータやデータな
どを記憶している。RAM12はCPU10がプログラ
ムを実行する際に発生する各種の演奏データや各種のデ
ータを一時的に記憶するものであり、ランダムアクセス
メモリ(RAM)の所定のアドレス領域がそれぞれ割り
当てられ、レジスタやフラグ等として利用される。ま
た、RAM12はユーザが自由に使用することのできる
ナンバ『00』のユーザスタイルデータを記憶する。
The ROM 11 is a system-related program for the CPU 10, 99 style data for automatic accompaniment with numbers "01" to "99", and a CTA for default.
A B (Channel Table), a note conversion table, and various other parameters and data relating to musical sounds are stored. The RAM 12 temporarily stores various performance data and various data generated when the CPU 10 executes the program, and is assigned a predetermined address area of a random access memory (RAM), and registers, flags, and the like. Used as Further, the RAM 12 stores user style data of a number “00” that can be used freely by the user.

【0012】図2はこのROM11及びRAM12に記
憶されているスタイルデータの内容及びデフォルトCT
ABの内容を示す図である。RAM12はナンバ『0
0』のユーザスタイルデータを記憶し、ROM11はナ
ンバ『01』から『99』までの99個のスタイルデー
タとデフォルトCTABを記憶する。スタイルデータは
演奏スタイル(例えば、ポップス、ロック、ジャズ、ワ
ルツなど)毎に設けられている。
FIG. 2 shows the contents of the style data stored in the ROM 11 and the RAM 12 and the default CT.
It is a figure which shows the content of AB. The RAM 12 stores the number “0”.
The user style data of "0" is stored, and the ROM 11 stores 99 style data of numbers "01" to "99" and a default CTAB. Style data is provided for each performance style (for example, pop, rock, jazz, waltz, etc.).

【0013】1つのスタイルデータは、ヘッダ部、シー
ケンスデータ部及びCTAB群から構成される。ヘッダ
部にはスタイルの名称などが記憶される。シーケンスデ
ータ部は図2(B)に示すように、初期設定データと各
セクション(メイン、フィルイン、イントロ及びエンデ
ィング)のパターンデータで構成される。初期設定デー
タは各チャンネルの音色、演奏パート名、初期テンポな
どのデータで構成される。メインパターンデータは繰り
返し演奏されるメインの伴奏パターンである。フィルイ
ンパターンデータはフィルイン演奏時の伴奏パターンで
ある。イントロパターンデータはイントロ演奏時の伴奏
パターンである。エンディングパターンデータはエンデ
ィング演奏時の伴奏パターンである。
One style data includes a header section, a sequence data section, and a CTAB group. The header section stores a style name and the like. As shown in FIG. 2B, the sequence data section includes initial setting data and pattern data of each section (main, fill-in, intro, and ending). The initial setting data is composed of data such as the tone color, performance part name, and initial tempo of each channel. The main pattern data is a main accompaniment pattern played repeatedly. The fill-in pattern data is an accompaniment pattern during a fill-in performance. The intro pattern data is an accompaniment pattern during an intro performance. The ending pattern data is an accompaniment pattern during the ending performance.

【0014】各セクションのパターンデータは、図2
(C)に示すよう、マーカー、デルタタイムデータ及び
イベントデータから構成される。マーカーはセクション
とセクションの区切りを示すものであり、メイン、フィ
ルイン、イントロ及びエンディングなどのセクションの
種類を示すデータである。デルタタイムデータはイベン
トとイベントとの間の時間を示すデータである。イベン
トデータは図2(D)に示すように、ノートイベントの
場合は、ノートオン/オフと『1』〜『16』のチャン
ネル番号、ノートナンバ及びベロシティデータなどで構
成される。他のイベントデータ(ピッチベンドやボリュ
ーム制御など)の場合もそのイベントを示すデータやチ
ャンネル番号などで構成される。このデルタタイムデー
タとイベントデータは対で記憶され、同じタイミングの
イベントを示す場合にはデルタタイムデータは『0』と
なっている。
The pattern data of each section is shown in FIG.
As shown in (C), it is composed of marker, delta time data and event data. The markers indicate sections and sections, and are data indicating section types such as main, fill-in, intro, and ending. Delta time data is data indicating the time between events. As shown in FIG. 2D, in the case of a note event, the event data includes note on / off, channel numbers “1” to “16”, note number, velocity data, and the like. In the case of other event data (pitch bend, volume control, and the like), the event data is composed of data indicating the event and a channel number. The delta time data and the event data are stored in a pair, and if the events indicate the same timing, the delta time data is "0".

【0015】CTAB群は、図2(E)に示すように、
ノート変換に関する各種情報を各セクション(メイン、
フィルイン、イントロ及びエンディング)の『1』〜
『16』の各チャンネル毎に設けられたCTAB(Ch
annel Table)の複数で構成される。このよ
うにCTABを各セクションの各チャンネル毎に設けた
のは、シーケンスデータ内のコードに基づいてどのよう
にノート変換すべきであるか、その最適の状態が各セク
ションの各チャンネル毎にそれぞれ異なるからである。
The CTAB group includes, as shown in FIG.
Various information about note conversion is stored in each section (main,
Fill-in, intro and ending) “1”-
CTAB (Ch) provided for each channel of “16”
Annular Table). The reason why the CTAB is provided for each channel of each section as described above is how note conversion should be performed based on the code in the sequence data, and the optimum state differs for each channel of each section. Because.

【0016】CTABは基本的には各セクションの各チ
ャネル毎に設けられているが、特殊な設定を必要としな
いスタイルのセクションにおけるチャンネルに関して
は、このようなCTABは設けられない。CTABが設
けられていない場合には、ROM11内に設けられてい
るデフォルト用CTABによってノート変換が行われる
ようになっている。このように共通のデフォルトCTA
Bを用いることによってデータ記憶容量を削減すること
ができる。
Although the CTAB is basically provided for each channel of each section, such a CTAB is not provided for a channel in a section of a style that does not require a special setting. When no CTAB is provided, note conversion is performed by a default CTAB provided in the ROM 11. Thus common default CTA
By using B, the data storage capacity can be reduced.

【0017】図2(E)のCTAB群を構成する各CT
ABは、図2(F)に示すように、チャンネルナンバ、
楽器名、パートナンバ、パートエディットビット、ソー
スルート、ソースタイプ、ノート変換テーブル種類、ノ
ートリミット、チャンネルスイッチ等から構成される。
チャンネルナンバはMIDIチャンネルに対応した
『1』〜『16』のチャンネルナンバであり、1つのセ
クション内のCTABのチャンネルナンバは全て異なる
ようになっている。楽器名はチャンネルナンバで指定さ
れた音源回路16のMIDIチャンネルに設定されるべ
き音色の楽器名である。
Each CT constituting the CTAB group shown in FIG.
AB is a channel number, as shown in FIG.
It consists of instrument name, part number, part edit bit, source route, source type, note conversion table type, note limit, channel switch, etc.
The channel numbers are channel numbers “1” to “16” corresponding to MIDI channels, and the channel numbers of CTAB in one section are all different. The musical instrument name is the musical instrument name of the tone to be set in the MIDI channel of the tone generator 16 specified by the channel number.

【0018】パートナンバはどの演奏パートに関するデ
ータであるかを示すものであり、『1』〜『5』のデー
タで構成される。パートナンバ『1』はリズム1パート
を、パートナンバ『2』はリズム2パートを、パートナ
ンバ『3』はベースパートを、パートナンバ『4』はコ
ード1パートを、パートナンバ『5』はコード2パート
を示す。パートエディットビット(PEB)はそのチャ
ンネルをパート単位で編集してもよいか否かを示す
『0』又は『1』のデータである。パートエディットビ
ットが『1』の場合は1つの演奏パートが複数チャンネ
ルで構成されているので、パート単位での編集はできな
い(複数チャンネルあるうちのどのチャンネルをどのよ
うにエディットすれば音楽的に好ましい状態でエディッ
トできるのかが分からない)ことを示し、『0』の場合
は1つの演奏パートがこのチャンネルだけで構成されて
いるので、パート単位で編集ができることを示す。な
お、1つの演奏パートが1つのチャンネルで構成されて
いても、このチャンネルのエディットを行ってはいけな
い場合などには、パートエディットビット(PEB)が
『1』に設定されている場合もある。
The part number indicates which performance part the data is related to, and is composed of data "1" to "5". Part number "1" is rhythm 1 part, part number "2" is rhythm 2 part, part number "3" is bass part, part number "4" is chord 1 part, and part number "5" is chord Two parts are shown. The part edit bit (PEB) is “0” or “1” data indicating whether or not the channel can be edited in part units. If the part edit bit is "1", one performance part is composed of a plurality of channels, so editing in parts is not possible. (How to edit which channel among a plurality of channels is musically preferable.) It is not known whether editing can be performed in this state). If it is "0", it indicates that one performance part is composed of only this channel, so that editing can be performed in parts. Even if one performance part is composed of one channel, the part edit bit (PEB) may be set to "1" in cases where editing of this channel cannot be performed.

【0019】ソースルートはそのチャンネルのシーケン
スデータ(自動伴奏データ)がどのコードルートで作成
されたかを示すものである。このソースルートのデフォ
ルト値は『C』である。ソースタイプはそのチャンネル
のシーケンスデータ(自動伴奏データ)がどのコードタ
イプで作成されたかを示すものである。このソースタイ
プのデフォルト値はメジャー7th(maj7)であ
る。シーケンスデータ(自動伴奏データ)がどのような
コードルート、コードタイプで作成されている場合であ
っても、このソースルート及びソースタイプに基づいて
そのチャンネルのシーケンスデータをCメジャー7th
の音(ノート変換を行うときの基準の音)に変換するこ
とができる。
The source route indicates in which chord route the sequence data (automatic accompaniment data) of the channel was created. The default value of this source route is “C”. The source type indicates in which chord type the sequence data (automatic accompaniment data) of the channel was created. The default value of this source type is major 7th (maj7). Even if the sequence data (automatic accompaniment data) is created in any chord route and chord type, the sequence data of the channel is converted to the C major 7th based on the source route and source type.
(A reference sound for performing note conversion).

【0020】ノート変換テーブル種類は複数のノート変
換テーブルの中から、どれを用いてノート変換を行うの
かを指定するものである。例えば、ノート変換テーブル
にはベースパートに適したL個のノート変換テーブル1
〜L、コードパートに適したM個のノート変換テーブル
1〜M、「全く変換しない」等の種類があるので、ノー
ト変換テーブル種類はこれらの中のどのテーブルに基づ
いて変換を行うかを指定するものである。このノート変
換テーブル種類のデフォルト値は、リズムパートの場合
には「全く変換しない(無変換)」であり、ベースパー
トの場合にはベースパートに適したノート変換テーブル
1であり、コードパートの場合にはコードパートに適し
たノート変換テーブル1である。
The note conversion table type designates which one of a plurality of note conversion tables is used for note conversion. For example, the note conversion table includes L note conversion tables 1 suitable for the bass part.
~ L, M note conversion tables 1 ~ M suitable for chord parts, and "No conversion at all". The note conversion table type specifies which of these tables is used for conversion. Is what you do. The default value of this note conversion table type is "no conversion (no conversion)" for a rhythm part, a note conversion table 1 suitable for a base part for a bass part, and a chord part. Is a note conversion table 1 suitable for a chord part.

【0021】ノートリミットはノート変換によってノー
トナンバを変換した場合に、変換後のノートナンバの範
囲がある音域内に収まるように、その音域の上限及び下
限を規定するものである。チャンネルスイッチは現在押
鍵中のコードルート及びコードタイプが特定の種類であ
る場合に、そのチャンネルの発音を行うように設定する
ためのメモリスイッチであり、全てのコードルート及び
コードタイプに対応してオン・オフを示す『0』又は
『1』のデータで構成されている。1つの演奏パートが
複数チャンネルで構成されている場合に、このチャンネ
ルスイッチを用いて、コードの種類によってチャンネル
を切り換えることができるようにする。このチャンネル
スイッチのデフォルト値は「全てチャンネルを常時発音
させる」である。
The note limit defines the upper limit and the lower limit of the range so that when the note number is converted by the note conversion, the range of the converted note number falls within a certain range. The channel switch is a memory switch for setting a channel to be sounded when a chord route and a chord type currently being depressed are a specific type, and corresponds to all chord routes and chord types. It consists of data of "0" or "1" indicating ON / OFF. When one performance part is composed of a plurality of channels, this channel switch can be used to switch channels according to the type of chord. The default value of this channel switch is "all channels are always sounded".

【0022】デフォルトCTABは、図2(G)に示す
ように、図2(F)のCTABと同様に各チャンネル毎
にチャンネルナンバCH、楽器名、パートナンバ、パー
トエディットビット(PEB)、ソースルート、ソース
タイプ、ノート変換テーブル種類、ノートリミット、チ
ャンネルスイッチから構成される。この実施例ではチャ
ンネルナンバ『1』〜『5』に対して所定のデフォルト
値が設定されており、これ以外のチャンネルナンバ
『6』〜『16』に対してはデフォルト値は設定されて
いない。
As shown in FIG. 2 (G), the default CTAB includes a channel number CH, a musical instrument name, a part number, a part edit bit (PEB), a source route for each channel, similarly to the CTAB of FIG. 2 (F). , Source type, note conversion table type, note limit, and channel switch. In this embodiment, predetermined default values are set for channel numbers "1" to "5", and no default values are set for other channel numbers "6" to "16".

【0023】デフォルトCTABにおいて、楽器名は設
定されていない。パートナンバについては、チャンネル
ナンバ『1』がパートナンバ『1』のリズム1パート
に、チャンネルナンバ『2』がパートナンバ『2』のリ
ズム2パートに、チャンネルナンバ『3』がパートナン
バ『3』のベースパートに、チャンネルナンバ『4』が
パートナンバ『4』のコード1パートに、チャンネルナ
ンバ『5』がパートナンバ『5』のコード2パートにな
るように設定されている。パートエディットビット(P
EB)については、全てのチャンネルナンバ『1』〜
『5』に対して『0』が設定されている。ソースルート
については、チャンネルナンバ『1』〜『5』に『C』
が設定されている。ソースタイプについては、チャンネ
ルナンバ『1』〜『5』にメジャー7th(maj7)
が設定されている。ノート変換テーブル種類について
は、リズムパートのチャンネルナンバ『1』及び『2』
には『無し(無変換)』が、ベースパートのチャンネル
ナンバ『3』にはベースパートに適したノート変換テー
ブル1が、コードパートのチャンネルナンバ『4』及び
『5』にはコードパートに適したノート変換テーブル1
がそれぞれ設定されている。ノートリミットについては
図示していないが上限及び下限の設定は『無し』に設定
されている。チャンネルスイッチについては、『全てチ
ャンネルを常時発音させる』が設定されている。
In the default CTAB, no instrument name is set. As for the part number, the channel number “1” is the rhythm part 1 of the part number “1”, the channel number “2” is the rhythm part 2 of the part number “2”, and the channel number “3” is the part number “3”. Is set so that the channel number "4" becomes the code 1 part of the part number "4" and the channel number "5" becomes the code 2 part of the part number "5". Part edit bit (P
For EB), all channel numbers “1” to
“0” is set for “5”. For the source route, the channel numbers "1" to "5" will have "C"
Is set. For the source type, major 7th (maj7) is assigned to channel numbers "1" to "5".
Is set. For the note conversion table type, the channel numbers “1” and “2” of the rhythm part
"None (no conversion)", a note conversion table 1 suitable for the bass part for the channel number "3" of the base part, and a chord part for the channel numbers "4" and "5" of the chord part Note conversion table 1
Are set respectively. Although the note limit is not shown, the upper limit and the lower limit are set to “none”. As for the channel switch, "all channels are always sounded" is set.

【0024】鍵盤1Aは発音すべき楽音の音高を選択す
るための複数の鍵を備えており、各鍵に対応したキース
イッチを有しており、また必要に応じて押圧力検出装置
等のタッチ検出手段を有している。鍵盤1Aは音楽演奏
のための基本的な操作子であり、これ以外の演奏操作子
でもよいことはいうまでもない。押鍵検出回路13は発
生すべき楽音の音高を指定する鍵盤1Aのそれぞれの鍵
に対応して設けられたキースイッチ回路を含むものであ
る。この押鍵検出回路13は鍵盤1Aの離鍵状態から押
鍵状態への変化を検出してキーオンイベントを出力し、
押鍵状態から離鍵状態への変化を検出してキーオフイベ
ントを出力すると共にそれぞれのキーオンイベント及び
キーオフイベントに関する鍵の音高を示すキーコード
(ノートナンバ)を出力する。押鍵検出回路13はこの
他にも鍵押し下げ時の押鍵操作速度や押圧力等を判別し
てベロシティデータやアフタタッチデータとして出力す
る。
The keyboard 1A is provided with a plurality of keys for selecting the pitch of a musical tone to be produced, has a key switch corresponding to each key, and is provided with a pressing force detecting device or the like as necessary. It has touch detection means. The keyboard 1A is a basic operator for music performance, and it goes without saying that other keyboard operators may be used. The key press detection circuit 13 includes a key switch circuit provided for each key of the keyboard 1A for designating the pitch of a musical tone to be generated. The key press detection circuit 13 detects a change from the key release state of the keyboard 1A to the key press state and outputs a key-on event,
A key-off event is output by detecting a change from a key-depressed state to a key-released state, and a key code (note number) indicating the pitch of a key for each key-on event and key-off event is output. The key press detection circuit 13 also discriminates a key press operation speed, a key press force, and the like at the time of key depression, and outputs the data as velocity data or after touch data.

【0025】スイッチ検出回路14はパネル1B上に設
けられた各々の操作子に対応して設けられており、各々
の操作子の操作状況に応じた操作データをイベント情報
として出力する。表示回路15はパネル1B上に設けら
れた表示手段(LCD2)の表示内容などを制御する。
パネル1Bには各種操作子及びLCD2が設けられてい
る。パネル1Bに設けられている操作子としては、
『0』から『9』の数字及び『+』『−』の付されたス
タイル選択スイッチ、『Yes』の付されたイエススイ
ッチ、『No』の付されたノースイッチ、『リズム
1』、『リズム2』、『ベース』、『コード1』、『コ
ード2』の付されたパート選択スイッチ、『イント
ロ』、『フィルイン』、『メイン』、『エンディング』
の付されたセクション選択スイッチ、『REC』の付さ
れた録音スイッチ、『クリア』の付されたクリアスイッ
チ、『カスタム』の付されたカスタムスイッチ、『スタ
ート/ストップ』の付されたスタート/ストップスイッ
チなどがある。この他にも、パネル1Bには発生すべき
楽音の音色、音量、音高、効果等を選択、設定、制御す
るための各種の操作子を有するが、ここでは実施例の説
明に必要なものだけについて説明する。
The switch detection circuit 14 is provided corresponding to each of the operators provided on the panel 1B, and outputs operation data corresponding to the operation status of each of the operators as event information. The display circuit 15 controls display contents of a display means (LCD2) provided on the panel 1B.
The panel 1B is provided with various controls and an LCD 2. The controls provided on the panel 1B include:
Style selection switch with numbers "0" to "9" and "+""-", Yes switch with "Yes", No switch with "No", "Rhythm 1", " Rhythm 2 ”,“ bass ”,“ chord 1 ”, part selection switch with“ chord 2 ”,“ intro ”,“ fill in ”,“ main ”,“ ending ”
Section selection switch, recording switch with “REC”, clear switch with “clear”, custom switch with “custom”, start / stop with “start / stop” There are switches and so on. In addition, the panel 1B has various controls for selecting, setting, and controlling the timbre, volume, pitch, effect, and the like of the musical tone to be generated. I will explain only.

【0026】スタイル選択スイッチは、『00』から
『99』までのスタイルナンバを入力することによっ
て、いずれか1つのスタイルナンバを選択するためのス
イッチである。スタイル選択スイッチによって選択され
たスタイル名はLCD2上に表示される。イエススイッ
チ及びノースイッチはLCD2に表示された電子楽器か
らのメッセージに対して操作者が回答するためのもので
ある。パート選択スイッチは編集する演奏パートを指定
するためのスイッチである。セクション選択スイッチは
編集するセクションを指定するためのスイッチである。
録音スイッチはセクション選択スイッチ及びパート選択
スイッチによって選択されたセクション及びパートの演
奏データを編集するモードを指定するためのスイッチで
ある。なお、この実施例では録音スイッチとパート選択
スイッチが同時に操作された場合に、その操作された演
奏パートにおける演奏データの編集を行う編集モードに
移行するようにしている。クリアスイッチは編集モード
にある演奏データを消去するためのスイッチである。カ
スタムスイッチはスタイルナンバ『01』〜『99』の
中からスタイル選択スイッチによって選択されたデータ
をスタイルナンバ『00』のユーザスタイルデータとし
てRAM11のカスタムエリアにコピーするためのスイ
ッチである。スタート/ストップスイッチは自動演奏の
スタート/ストップを制御するためのスイッチである。
The style selection switch is a switch for selecting any one style number by inputting a style number from “00” to “99”. The style name selected by the style selection switch is displayed on the LCD 2. The yes switch and the no switch are used by the operator to reply to a message from the electronic musical instrument displayed on the LCD 2. The part selection switch is a switch for designating a performance part to be edited. The section selection switch is a switch for specifying a section to be edited.
The recording switch is a switch for designating a mode for editing performance data of the section and part selected by the section selection switch and the part selection switch. In this embodiment, when the recording switch and the part selection switch are operated at the same time, a transition is made to an editing mode for editing performance data of the operated performance part. The clear switch is a switch for erasing the performance data in the edit mode. The custom switch is a switch for copying data selected by the style selection switch from the style numbers “01” to “99” to the custom area of the RAM 11 as user style data of the style number “00”. The start / stop switch is a switch for controlling start / stop of automatic performance.

【0027】音源回路16は複数の時分割発音チャンネ
ル(この実施例では16チャンネル)で楽音信号の同時
発生が可能であり、データ及びアドレスバス1Dを経由
して与えられた演奏データ(MIDI規格に準拠したデ
ータ)を入力し、この演奏データに基づき楽音信号を発
生する。そして、16個のMIDIチャンネルに対応
し、同時に16種類の音色(パート)にて楽音の発生が
可能である。音源回路16における楽音信号発生方式は
いかなるものを用いてもよい。例えば、発生すべき楽音
の音高に対応して変化するアドレスデータに応じて波形
メモリに記憶した楽音波形サンプル値データを順次読み
出すメモリ読み出し方式、又は上記アドレスデータを位
相角パラメータデータとして所定の周波数変調演算を実
行して楽音波形サンプル値データを求めるFM方式、あ
るいは上記アドレスデータを位相角パラメータデータと
して所定の振幅変調演算を実行して楽音波形サンプル値
データを求めるAM方式等の公知の方式を適宜採用して
もよい。
The tone generator circuit 16 is capable of simultaneously generating musical tone signals on a plurality of time-division tone generation channels (16 channels in this embodiment), and provides data and performance data (compliant with the MIDI standard) provided via an address bus 1D. Compliant data) and a tone signal is generated based on the performance data. In addition, it is possible to generate musical tones with 16 kinds of timbres (parts) at the same time corresponding to 16 MIDI channels. Any tone signal generation method may be used in the tone generator 16. For example, a memory reading method for sequentially reading out musical tone waveform sample value data stored in a waveform memory according to address data that changes in accordance with the pitch of a musical tone to be generated, or a method in which the address data is used as phase angle parameter data at a predetermined frequency A known method such as an FM method for performing a modulation operation to obtain musical tone waveform sample value data, or an AM method for performing a predetermined amplitude modulation operation using the above address data as phase angle parameter data to obtain musical sound waveform sample value data. You may employ suitably.

【0028】音源回路16から発生される楽音信号はア
ンプ及びスピーカから構成されるサウンドシステム1C
を介して発音される。タイマ17は時間間隔を計数した
り、自動演奏のテンポを設定したりするためのテンポク
ロックパルスを発生するものであり、このテンポクロッ
クパルスの周波数はパネル1B上のテンポスイッチ(図
示していない)によって調整される。タイマ17からの
テンポクロックパルスはCPU10に対してインタラプ
ト命令として与えられ、CPU10はインタラプト処理
により自動演奏の各種処理を実行する。この実施例にお
いてはテンポクロックパルスは4分音符につき96回発
生されるものとする。MIDIインターフェイス(I/
F)18及びディスクドライブ19は、演奏データを外
部に出力したり、外部から演奏データを入力したりする
ためのインターフェイスである。なお、これらの装置以
外に、公衆回線、各種ネットワーク、HDD等を介して
演奏データのやりとりを行ってもよい。
The tone signal generated from the tone generator 16 is a sound system 1C composed of an amplifier and a speaker.
Pronounced via The timer 17 generates a tempo clock pulse for counting a time interval and setting a tempo of automatic performance. The frequency of the tempo clock pulse is determined by a tempo switch (not shown) on the panel 1B. Will be adjusted by The tempo clock pulse from the timer 17 is given as an interrupt command to the CPU 10, and the CPU 10 executes various processes of the automatic performance by the interrupt process. In this embodiment, it is assumed that the tempo clock pulse is generated 96 times per quarter note. MIDI interface (I /
The F) 18 and the disk drive 19 are interfaces for outputting performance data to the outside and for inputting performance data from the outside. In addition to these devices, performance data may be exchanged via a public line, various networks, an HDD, or the like.

【0029】次に、CPU10によって実行される電子
楽器の処理の一例を図3から図7のフローチャートに基
づいて説明する。図3はパネル1B上の各スイッチの操
作に応じて図1の電子楽器のCPU10が処理するカス
タムスタイル作成処理の一例を示す図である。このカス
タムスタイル作成処理は操作者がスタイルナンバ『0
0』のユーザスタイルデータを作成する際にパネル1B
上のスイッチを操作することによって行われる処理であ
る。このカスタムスタイル作成処理は次のようなステッ
プで順番に実行される。
Next, an example of the processing of the electronic musical instrument executed by the CPU 10 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a custom style creation process that is performed by the CPU 10 of the electronic musical instrument of FIG. In this custom style creation processing, the operator sets the style number “0”.
Panel 1B when creating user style data
This is a process performed by operating the upper switch. This custom style creation processing is executed sequentially in the following steps.

【0030】ステップ31:操作者はLCD2に表示さ
れるスタイル名を見ながらスタイル選択スイッチ『0』
〜『9』、『+』又は『−』を操作して『00』から
『99』までのスタイルナンバを入力し、1つのスタイ
ルナンバを選択する。 ステップ32:操作者がカスタムスイッチ『カスタム』
を操作(オン)すると、それに応じてCPU10はRA
M11のカスタムエリアにステップ31で選択されたス
タイルナンバの演奏データをスタイルナンバ『00』の
ユーザスタイルデータとしてコピーする。
Step 31: The operator selects a style selection switch "0" while watching the style name displayed on the LCD 2.
-By operating "9", "+" or "-", a style number from "00" to "99" is input, and one style number is selected. Step 32: The operator switches the custom switch “Custom”
Is operated (turned on), the CPU 10 responds accordingly.
The performance data of the style number selected in step 31 is copied to the custom area of M11 as the user style data of the style number “00”.

【0031】ステップ33:操作者は編集したいセクシ
ョンに対応するセクション選択スイッチ『イントロ』、
『フィルイン』、『メイン』又は『エンディング』を操
作する。 ステップ34:操作者は録音スイッチ『REC』を操作
(オン)しながら、同時に編集したい演奏パートに対応
するパート選択スイッチ『リズム1』、『リズム2』、
『ベース』、『コード1』又は『コード2』を操作(オ
ン)する。 ステップ35:CPU10はステップ33及び34のス
イッチ操作に応じて、選択されたセクション及びパート
に対応するチャンネルのパートエディットビットをチェ
ックする。すなわち、選択されたセクションのCTAB
の中から選択されたパートナンバに対応するCTABの
中のパートエディットビットの内容を読み出す。 ステップ36:CPU10はステップ35で読み出され
たパートエディットビット(PEB)が『1』であるか
どうかを判定し、『1』(YES)の場合は次のステッ
プ37に進み、『0』(NO)の場合はステップ3Dに
ジャンプする。
Step 33: The operator selects a section selection switch "intro" corresponding to the section to be edited,
Operate “Fill in”, “Main” or “Ending”. Step 34: While operating (turning on) the recording switch "REC", the operator selects the part selection switches "Rhythm 1", "Rhythm 2",
Operate (turn on) "base", "code 1" or "code 2". Step 35: The CPU 10 checks the part edit bit of the channel corresponding to the selected section and part according to the switch operation of steps 33 and 34. That is, the CTAB of the selected section
The contents of the part edit bit in the CTAB corresponding to the part number selected from the above are read out. Step 36: The CPU 10 determines whether or not the part edit bit (PEB) read in step 35 is “1”. If “1” (YES), the process proceeds to the next step 37, where “0” ( If NO), the process jumps to step 3D.

【0032】ステップ37:ステップ36でパートエデ
ィットビットが『1』だと判定されたということは、ス
テップ33及び34で選択されたパートの演奏データは
編集できないことを意味するので、CPU10はLCD
2上に「このパートはエディットできません。消去して
いいですか?」というメッセージを表示する。 ステップ38:このメッセージを確認した操作者は、イ
エススイッチ『Yes』又はノースイッチ『No』のい
ずれかを操作(オン)するので、CPU10はイエスス
イッチ『Yes』が操作(オン)されたかどうかを判定
し、操作された(YES)場合は次のステップ3Aに進
み、操作されていない(NO)場合はステップ39に進
む。 ステップ39:ステップ38でイエススイッチ『Ye
s』が操作されていなと判定されたので、今度はCPU
10はノースイッチ『No』が操作(オン)されたかど
うかを判定し、操作された(NO)場合は次のステップ
3Eに進み、操作されていない(NO)場合はステップ
38にリターンする。すなわち、操作者がイエススイッ
チ『Yes』又はノースイッチ『No』のいずれかを操
作(オン)するまでステップ38及びステップ39の判
定を繰り返し行う。
Step 37: The fact that the part edit bit is determined to be "1" in step 36 means that the performance data of the part selected in steps 33 and 34 cannot be edited.
The message "This part cannot be edited. Can I delete it?" Step 38: The operator who confirms this message operates (turns on) either the yes switch “Yes” or the no switch “No”, so the CPU 10 determines whether the yes switch “Yes” has been operated (turned on). If it is determined that the operation has been performed (YES), the process proceeds to the next step 3A, and if the operation has not been performed (NO), the process proceeds to step 39. Step 39: At step 38, the yes switch "Ye
s "has not been operated, so this time the CPU
The reference numeral 10 determines whether the no switch "No" has been operated (turned on). If it has been operated (NO), the process proceeds to the next step 3E, and if it has not been operated (NO), the process returns to step 38. That is, the determinations in steps 38 and 39 are repeated until the operator operates (turns on) either the yes switch “Yes” or the no switch “No”.

【0033】ステップ3A:ステップ38で操作者がイ
エススイッチ『Yes』を操作したと判定されたので、
CPU10はLCD2から上記メッセージを消去する。 ステップ3B:CPU10はステップ33及び34で選
択された演奏パートに対応するチャンネルのシーケンス
データを消去する。すなわち、シーケンスデータ中から
該チャンネルナンバのついたイベントをサーチし消去し
てシーケンスデータを作り直す。演奏パートが複数チャ
ンネルで構成されている場合にはその全チャンネルのシ
ーケンスデータを消去する。 ステップ3C:CPU10はステップ33及び34で選
択されたパートに対応するチャンネルのCTABをRO
M11内のデフォルトCTABに書き換える。なお、こ
の書き換えの際、チャンネルナンバ、楽器名、パートナ
ンバなどのようにそのCTAB固有のデータはそのまま
維持し、これ以外の値をデフォルトCTABの値に書き
換える。
Step 3A: Since it is determined in step 38 that the operator has operated the yes switch "Yes",
The CPU 10 deletes the message from the LCD 2. Step 3B: The CPU 10 deletes the sequence data of the channel corresponding to the performance part selected in steps 33 and 34. In other words, the event with the channel number is searched and erased from the sequence data to recreate the sequence data. If the performance part is composed of a plurality of channels, the sequence data of all the channels is deleted. Step 3C: The CPU 10 sets the CTAB of the channel corresponding to the part selected in steps 33 and 34 to RO.
Rewrite the default CTAB in M11. At the time of this rewriting, data unique to the CTAB such as a channel number, a musical instrument name, a part number, and the like are maintained as they are, and other values are rewritten to default CTAB values.

【0034】ステップ3D:操作者はステップ3Bで消
去されたシーケンスデータに代えて新たなシーケンスデ
ータを記録したり、編集したりする。なお、新たなシー
ケンスデータの作成・記録・編集作業は鍵盤1Aの操作
に応じたリアルタイム入力(オーバーダビング処理)や
図示していない他のスイッチ類の操作に応じたステップ
入力処理、クリア処理又はクォンタイズ処理などによっ
て行われる。 ステップ3E:操作者がノースイッチ『No』を操作し
たとステップ39で判定されたので、CPU10はLC
D2から上記メッセージを消去する。 ステップ3F:スタート/ストップスイッチが操作(オ
ン)されたかどうかを判定し、操作された(YES)場
合は処理を終了し、メインルーチン(図示せず)にリタ
ーンし、操作されていない(NO)場合はステップ33
にリターンし、ステップ33以降の処理を繰り返し行
う。
Step 3D: The operator records or edits new sequence data in place of the sequence data deleted in step 3B. The creation, recording, and editing of new sequence data includes real-time input (overdubbing processing) according to the operation of the keyboard 1A, step input processing according to the operation of other switches (not shown), clear processing, and quantization. This is performed by processing or the like. Step 3E: Since it is determined in step 39 that the operator has operated the no switch “No”, the CPU 10
The message is deleted from D2. Step 3F: It is determined whether or not the start / stop switch has been operated (ON). If the switch has been operated (YES), the process is terminated, the process returns to the main routine (not shown), and the switch has not been operated (NO). If so, step 33
And the processing after step 33 is repeated.

【0035】図4は操作者によってパネル1B上のスタ
ート/ストップスイッチが操作され、自動演奏のスター
トが指示された場合にCPU10が行うスタート処理の
一例を示す図である。このスタート処理では、電子楽器
がこの実施例のように複数のリズムパート(リズム1パ
ート及びリズム2パート)を有する場合において、音源
回路16が両方のパートの音をそれぞれ独立したMID
Iチャンネルで発音可能な音源であっても、リズムパー
トの音がMIDIチャンネル番号『10』の1つに固定
されているGM(General Midi)システム
の音源であっても支障なく発音できるようにするための
処理を行っている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a start process performed by the CPU 10 when the start / stop switch on the panel 1B is operated by the operator to instruct the start of the automatic performance. In this start processing, when the electronic musical instrument has a plurality of rhythm parts (rhythm 1 part and rhythm 2 part) as in this embodiment, the tone generator 16 separates the sounds of both parts into independent MIDs.
Even if it is a sound source that can be sounded on the I channel, even if it is a sound source of a GM (General Midi) system in which the rhythm part sound is fixed to one of the MIDI channel numbers “10”, it can be sounded without any problem. For the process.

【0036】すなわち、リズム1パート及びリズム2パ
ートのようにリズムパートが2つ存在し、かつ、音源回
路16がGMシステムの音源である場合には、両方のパ
ートの音がMIDIチャンネル番号『10』に出力され
なければならない。このとき、両方のパートから同じタ
イミングで同時に発音してはならない複数のイベント
(例えば、ハイハットのオープンとクローズ、同じ種類
のイベントでベロシティが異なるものなど)が発生した
場合には、時間的に後から出力されたイベントが優先的
に発音されるようになる。そこで、この実施例では、複
数のリズムパートの内、いずれか一つをメインのリズム
パートとし、残りのものをサブのリズムパートとして、
同じタイミングでイベントが発生した場合にそのメイン
のリズムパートのイベントを最後に出力するようにし
た。これによって、メインのリズムパートの音が必ず発
音されるようになるので、メインパートの演奏音が発音
されないといった不都合がなくなり、音楽的に好ましい
演奏が可能となる。
That is, when there are two rhythm parts, such as a rhythm 1 part and a rhythm 2 part, and the tone generator circuit 16 is a GM system tone generator, the sound of both parts is the MIDI channel number “10”. ] Must be output. At this time, if there are multiple events that must not be sounded simultaneously from both parts at the same timing (for example, opening and closing of a hi-hat, events of the same type with different velocities), the time will be delayed. The event output from is preferentially sounded. Therefore, in this embodiment, one of a plurality of rhythm parts is set as a main rhythm part, and the remaining rhythm parts are set as sub rhythm parts.
When an event occurs at the same timing, the event of the main rhythm part is output last. As a result, the sound of the main rhythm part is always generated, so that the inconvenience that the performance sound of the main part is not generated is eliminated, and a musically preferable performance can be achieved.

【0037】このスタート処理は次のようなステップで
順番に実行される。 ステップ41:図2(B)の初期設定データに基づい
て、音源回路16の各MIDIチャンネルに音色などの
各種設定を行う。 ステップ42:現在の発音モードが第1の発音モードか
どうかを判定し、第1の発音モード(YES)の場合は
次ステップ43に進み、第2の発音モード(NO)の場
合はリターンする。ここで、第1の発音モードとは、リ
ズム1パート及びリズム2パートの2つのリズムパート
の演奏データを1つのMIDIチャンネル分の演奏デー
タにマージして発音することであり、第2の発音モード
とは、2つのリズムパートの演奏データをそれぞれ別々
のMIDIチャンネルの演奏データとして発音すること
である。この発音モードは、図示していないモード選択
スイッチの操作によって設定するか、又は音源回路16
がGMシステムの音源であるかどうかを検出して自動的
に設定してもよい。この場合、音源回路16がGMシス
テムの場合には第1の発音モードが選択され、そうでな
い場合には第2の発音モードが選択される。
The start process is executed sequentially in the following steps. Step 41: Various settings such as timbre are performed for each MIDI channel of the tone generator circuit 16 based on the initial setting data of FIG. Step 42: It is determined whether the current sounding mode is the first sounding mode. If the current sounding mode is the first sounding mode (YES), the process proceeds to the next step 43, and if the current sounding mode is the second sounding mode (NO), the process returns. Here, the first sounding mode means that the performance data of two rhythm parts, rhythm 1 part and rhythm 2 part, are merged into performance data for one MIDI channel, and the second sounding mode is used. This means that the performance data of the two rhythm parts are generated as performance data of different MIDI channels. The tone generation mode is set by operating a mode selection switch (not shown), or
May be automatically set by detecting whether is a sound source of the GM system. In this case, if the tone generator 16 is a GM system, the first sounding mode is selected, and if not, the second sounding mode is selected.

【0038】ステップ43:チャンネル番号『10』が
リズム1パートであるかどうかを判定し、リズム1パー
ト(YES)の場合はステップ45に進み、リズム1パ
ート以外(NO)の場合はステップ44に進む。 ステップ44:ステップ43でリズム1パートのチャン
ネル番号が『10』以外のチャンネル番号『n』である
と判定されたので、ここではチャンネル番号『10』の
音色をリズム1パートの音色に変更し、変更前のチャン
ネル番号『10』の音色をチャンネル番号『n』の音色
に変更する。すなわち、互いの音色を交換する。
Step 43: It is determined whether or not the channel number "10" is a rhythm one part. If it is a rhythm one part (YES), the process proceeds to a step 45, and if it is other than the rhythm one part (NO), a step 44 is performed. move on. Step 44: Since it is determined in step 43 that the channel number of the rhythm 1 part is a channel number "n" other than "10", the tone of the channel number "10" is changed to the tone of the rhythm 1 part here. The tone color of the channel number “10” before the change is changed to the tone color of the channel number “n”. That is, the tones are exchanged.

【0039】ステップ45:リズム1パート及びリズム
2パートの演奏データがチャンネル番号『10』となる
ように、チャンネル入れ替えテーブルを作成する。すな
わち、ステップ43でチャンネル番号『10』がリズム
1パートである(YES)と判定された場合にはリズム
2パートの演奏データをチャンネル番号『10』にする
ためのリズム2パートに関するチャンネル入れ替えテー
ブルを作成する。また、ステップ43でチャンネル番号
『10』がリズム1パートでない(NO)と判定され、
ステップ44で音色交換が行われた場合にはリズム1パ
ート及びリズム2パートの演奏データがチャンネル番号
『10』となるようにチャンネル入れ替えテーブルを作
成する。また、ステップ43の判定時点でチャンネル番
号『10』がリズム2パートであった場合には、ステッ
プ44の音色交換を行い、リズム1パートの演奏データ
をチャンネル番号『10』にするためのリズム1パート
に関するチャンネル入れ替えテーブルを作成する。
Step 45: A channel exchange table is created so that the performance data of the rhythm 1 part and the rhythm 2 part have the channel number "10". That is, if it is determined in step 43 that the channel number “10” is the rhythm 1 part (YES), the channel exchange table for the rhythm 2 part for changing the performance data of the rhythm 2 part to the channel number “10” is set. create. In step 43, it is determined that the channel number "10" is not a rhythm one part (NO),
When the timbre is exchanged in step 44, a channel exchange table is created so that the performance data of the rhythm 1 part and the rhythm 2 part have the channel number "10". If the channel number "10" is the rhythm 2 part at the time of the determination in the step 43, the timbre exchange is performed in the step 44 and the rhythm 1 for changing the performance data of the rhythm 1 part to the channel number "10". Create a channel swap table for parts.

【0040】図5は4分音符当たり96回のタイマ割り
込みで実行される再生処理の一例を示す図である。この
再生処理は次のようなステップで順番に実行される。 ステップ51:タイミングレジスタTIMEの値が
『0』かどうかを判定し、『0』(YES)の場合は図
2(A)のシーケンスデータから次のデータを読み出す
タイミングになったことを意味するので次のステップ5
2に進み、『0』以外(NO)の場合はステップ5Bに
進む。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a reproducing process executed by 96 timer interrupts per quarter note. This reproduction process is sequentially executed in the following steps. Step 51: It is determined whether or not the value of the timing register TIME is "0". If "0" (YES), it means that it is time to read the next data from the sequence data of FIG. 2A. Next Step 5
The process proceeds to step 2 and if it is other than "0" (NO), the process proceeds to step 5B.

【0041】ステップ52:ステップ51でシーケンス
データの読み出しタイミングになったと判定されたの
で、ここでは、図2(A)のソングデータの中から次の
データを読み出す。 ステップ53:ステップ52で読み出されたデータがデ
ルタタイムデータであるかどうかを判定し、デルタタイ
ムデータ(YES)の場合はステップ58に進み、そう
でない場合はステップ54に進む。
Step 52: Since it is determined in step 51 that the sequence data read timing has come, the next data is read from the song data in FIG. 2A. Step 53: It is determined whether or not the data read in step 52 is delta time data. If the data is delta time data (YES), the process proceeds to step 58; otherwise, the process proceeds to step 54.

【0042】ステップ54:読み出されたデータがデル
タタイムデータでないとステップ53で判定されたの
で、今度はその読み出されたデータがセクションの区切
りを示すマーカーであるかどうかの判定を行い、マーカ
ー(YES)の場合はステップ57に進み、マーカー以
外の他のデータ(NO)の場合はステップ55に進む。 ステップ55:ステップ54でセクション区切りでない
(NO)と判定されたということは、ステップ52で読
み出されたデータがイベントデータであることを意味す
るので、ここでは、そのイベントを対応チャンネルのC
TAB及びノート変換テーブルに基づいて処理する。た
だし、ノートイベント以外のイベントの場合はこのステ
ップ55の処理は省略する。
Step 54: Since it is determined in step 53 that the read data is not delta time data, it is determined whether or not the read data is a marker indicating a section break. In the case of (YES), the process proceeds to step 57, and in the case of data other than the marker (NO), the process proceeds to step 55. Step 55: Since it is determined that the data is not section break (NO) in step 54, the data read out in step 52 is event data.
Processing is performed based on TAB and the note conversion table. However, in the case of an event other than the note event, the processing in step 55 is omitted.

【0043】図6はステップ55の処理の詳細を示す図
である。この処理は次のようなステップで順番に実行さ
れる。 ステップ61:ステップ52で読み出されたノートイベ
ントデータに対応するCTABがCTAB群の中に存在
するかどうかを現在演奏中のセクション及びイベントデ
ータ内のチャンネルナンバに基づいて判定し、存在する
(YES)場合はステップステップ63にジャンプし、
存在しない(NO)場合はステップ62に進む。 ステップ62:ステップ61で対応するCTABが存在
しないと判定されたので、ここではそのイベントに対す
るCTABとしてデフォルトCTABを適用する。
FIG. 6 is a diagram showing the details of the processing in step 55. This process is executed in the following steps in order. Step 61: It is determined whether or not the CTAB corresponding to the note event data read in step 52 exists in the CTAB group based on the currently playing section and the channel number in the event data, and exists (YES). ), Jump to step 63,
If it does not exist (NO), the flow proceeds to step 62. Step 62: Since it is determined in step 61 that the corresponding CTAB does not exist, the default CTAB is applied here as the CTAB for the event.

【0044】ステップ63:CTAB内のパートナンバ
に基づいてそのCTABがリズムパート以外であるかど
うかを判定し、リズムパート以外のベースパート、コー
ドパート(YES)の場合は次のステップ64に進み、
リズムパート(NO)の場合はリターンして図5のステ
ップ56に進む。 ステップ64:操作者によって押鍵されている現時点の
コードルート及びコードタイプに対応するCTAB内の
チャンネルスイッチデータが『1』(オン)であるかど
うか、すなわち発音すべきパートか否かを判定し、チャ
ンネルスイッチデータが『1』であり、発音すべきパー
トである(YES)と判定された場合には次のステップ
65に進み、『0』であり、発音しないパートである
(NO)と判定された場合にはステップ67に進む。
Step 63: It is determined whether or not the CTAB is other than the rhythm part based on the part number in the CTAB. If the CTAB is a base part other than the rhythm part and a chord part (YES), the process proceeds to the next step 64,
In the case of the rhythm part (NO), the routine returns and proceeds to step 56 in FIG. Step 64: It is determined whether or not the channel switch data in the CTAB corresponding to the current chord route and chord type pressed by the operator is "1" (on), that is, whether or not the part should be sounded. If the channel switch data is "1" and it is determined that the part should be sounded (YES), the process proceeds to the next step 65, where it is determined that it is "0" and the part does not sound (NO). If so, the process proceeds to step 67.

【0045】ステップ65:CTAB内のノート変換テ
ーブル種類のデータに基づいてノート変換テーブルを選
択する。 ステップ66:CTAB内のデータ、選択されたノート
変換テーブル及び操作者によって押鍵されている現時点
のコードルート及びコードタイプあるいは図示しないコ
ードシーケンサにより再生されたコードルート及びコー
ドタイプに基づいてノートデータを修正する。なお、C
TAB内のソースルート及びソースタイプがシーメジャ
ー7th(Cmaj7)でない場合には、一旦そのノー
トデータをソースルート及びソースタイプをシーメジャ
ー7th(Cmaj7)に対応するように変換する。そ
して、変換されたノートデータをさらにノート変換テー
ブル並びに現時点のコードルート及びコードタイプに応
じて修正して、図5のステップ56に進む。
Step 65: A note conversion table is selected based on the note conversion table type data in CTAB. Step 66: The note data is converted based on the data in the CTAB, the selected note conversion table and the current chord route and chord type depressed by the operator or the chord route and chord type reproduced by a chord sequencer (not shown). Fix it. Note that C
If the source root and the source type in the TAB are not sea major 7th (Cmaj7), the note data is temporarily converted so that the source root and the source type correspond to the sea major 7th (Cmaj7). Then, the converted note data is further corrected according to the note conversion table and the current chord route and chord type, and the process proceeds to step 56 in FIG.

【0046】ステップ56:ステップ55(図6の処
理)によってノートナンバが修正されたノートイベント
をバッファに書き込み、ステップ52にリターンする。 ステップ57:ステップ54でセクションの区切り(Y
ES)であると判定されたということは、ステップ52
で読み出されたデータがセクションの区切りを示すマー
カーであると判定されたことを意味するので、そのセク
ションの先頭へ移行するか、又は終了する。先頭へ移行
する場合は該セクションの先頭のデルタタイムを読み出
し、タイミングレジスタTIMEへ格納した後、次の割
り込みタイミングまで待機する。
Step 56: The note event whose note number has been corrected in step 55 (the processing of FIG. 6) is written in the buffer, and the process returns to step 52. Step 57: In step 54, the section break (Y
ES), it is determined in step 52
Means that it is determined that the data read out is a marker indicating a section delimiter, so that the processing shifts to the head of the section or ends. When shifting to the head, the delta time at the head of the section is read out, stored in the timing register TIME, and waits until the next interrupt timing.

【0047】ステップ58:読み出されたデータがデル
タタイムデータであるとステップ53で判定されたの
で、ここでは、そのデルタタイムデータをタイミングレ
ジスタTIMEに格納する。 ステップ59:タイミングレジスタTIMEの格納値が
『0』かどうか、すなわち、ステップ52で読み出され
たデルタタイムデータが『0』かどうかを判定し、
『0』(YES)の場合は同じタイミングに該当するの
で、ステップ52にリターンし、そのデルタタイムに対
応するイベントデータを読み出してステップ54〜57
の処理を行い、『0』以外(NO)の場合はステップ5
Aに進む。
Step 58: Since it is determined in step 53 that the read data is delta time data, here, the delta time data is stored in the timing register TIME. Step 59: Determine whether the stored value of the timing register TIME is “0”, that is, whether the delta time data read in step 52 is “0”,
In the case of "0" (YES), it corresponds to the same timing, so the flow returns to step 52, where the event data corresponding to the delta time is read out and steps 54 to 57 are executed.
Is performed, and if it is other than "0" (NO), step 5
Go to A.

【0048】ステップ5A:バッファ内のデータを音源
回路16に出力し、ステップ5Bへと進む。 ステップ5B:ステップ51でタイミングレジスタTI
MEの値が『0』でないと判定されたか、又はステップ
58で『0』以外の値がタイミングレジスタTIMEに
格納されてステップ59でタイミングレジスタTIME
の値が『0』でないと判定されたので、ここでは、その
タイミングレジスタTIMEの値を1だけデクリメント
処理してリターンし、次の割り込みタイミングまで待機
する。図7はこのステップ5Aの処理の詳細を示す図で
ある。この処理は次のようなステップで順番に実行され
る。 ステップ71:発音モードは第1の発音モードかどうか
を判定し、第1の発音モード(YES)の場合は次のス
テップ72に進み、第2の発音モード(NO)の場合は
ステップ75にジャンプする。
Step 5A: The data in the buffer is output to the tone generator 16 and the operation proceeds to step 5B. Step 5B: In step 51, the timing register TI
It is determined that the value of ME is not "0", or a value other than "0" is stored in the timing register TIME in step 58, and the timing register TIME is stored in step 59.
Is determined not to be "0", the value of the timing register TIME is decremented by 1 and the process returns, and waits until the next interrupt timing. FIG. 7 is a diagram showing details of the processing in step 5A. This process is executed in the following steps in order. Step 71: It is determined whether or not the sounding mode is the first sounding mode. When the sounding mode is the first sounding mode (YES), the process proceeds to the next step 72. When the sounding mode is the second sounding mode (NO), the process jumps to step 75. I do.

【0049】ステップ72:ステップ71で第1の発音
モード(YES)と判定されたので、図4のステップ4
5の処理によって作成されたチャンネル入れ替えテーブ
ルに基づいてチャンネル番号の入れ替えを行う。これに
より、リズム1パート及びリズム2パートのイベントの
チャンネル番号は『10』に変更される。 ステップ73:リズム1パートとリズム2パートのノー
トオンイベントが両方バッファ内に存在するかどうかを
判定し、存在する(YES)場合はステップ74に進
み、存在しない(NO)場合はステップ75に進む。
Step 72: Since it has been determined in step 71 that the first tone generation mode (YES) has been reached, step 4 in FIG.
The channel numbers are exchanged based on the channel exchange table created by the process of No. 5. As a result, the channel numbers of the rhythm 1 part and rhythm 2 part events are changed to “10”. Step 73: It is determined whether or not both note-on events of the rhythm 1 part and the rhythm 2 part exist in the buffer. If both exist (YES), the process proceeds to step 74; if not (NO), the process proceeds to step 75. .

【0050】ステップ74:イベントの出力順序、すな
わちリズム2パートのノートイベントの方がリズム1パ
ートのノートイベントよりも先に出力されるように、バ
ッファ内のデータ並びを変更する。すなわち、この実施
例ではリズム1パートを優先度の高いパートとするよう
にしている。 ステップ75:バッファ内のノートオンイベントをバッ
ファ内の並び順に従って音源回路16に出力し、次の割
り込みタイミングまで待機する。
Step 74: The sequence of data in the buffer is changed so that the event output order, that is, the note event of the rhythm 2 part is output before the note event of the rhythm 1 part. That is, in this embodiment, one rhythm part is set as a part with a high priority. Step 75: Output the note-on events in the buffer to the tone generator 16 in accordance with the arrangement order in the buffer, and wait for the next interrupt timing.

【0051】このステップ74及び75の処理によっ
て、両方のリズム1パート及びリズム2パートから同じ
タイミングでイベントが発生した場合でも、リズム1パ
ートのイベントの方がリズム2パートのイベントよりも
後で出力されるようになるので、両パートのイベントが
同じ発音タイミングに相当し、かつ、そのイベント同士
が互いに相容れない関係にある場合(例えば、両イベン
トがハイハットオープンイベントとハイハットクローズ
イベントである場合や両イベントが同一種類のイベント
でベロシティだけが異なる場合など)には、音源回路1
6はリズム1パートのイベントに対応した発音だけを優
先的に行うようになる。なお、ここでは、リズム1パー
ト及びリズム2パートのノートイベントの出力タイミン
グを調整する場合について説明したが、そのイベント同
士が互いに相容れない関係にある場合はリズム2パート
のノートイベントを消去してもよいことはいうまでもな
い。
By the processing of steps 74 and 75, even if an event occurs at the same timing from both rhythm 1 part and rhythm 2 part, the rhythm 1 part event is output later than the rhythm 2 part event. When the events of both parts correspond to the same sounding timing, and the events are incompatible with each other (for example, when both events are a hi-hat open event and a hi-hat close event, or when both events are Sound source circuit 1
No. 6 gives priority to only the sound corresponding to the event of the rhythm one part. Although the case where the output timings of the note events of the rhythm 1 part and the rhythm 2 part are adjusted has been described here, the note events of the rhythm 2 part may be deleted when the events are incompatible with each other. Needless to say.

【0052】また、上述の実施例では音源回路及び自動
演奏装置を内蔵した電子楽器について説明したが、自動
演奏処理を行うシーケンサモジュールと、音源回路から
なる音源モジュールとがそれぞれ別々に構成され、各モ
ジュール間のデータの授受を周知のMIDI規格で行う
ように構成されたものにも同様に適用できることは言う
までもない。さらに、上述の実施例では、本発明をリズ
ム、ベース、コードパート等からなる演奏データを繰り
返し読み出す自動伴奏に適用した場合について説明した
が、これに限らずシーケンサタイプの自動演奏に適用し
てもよいことは言うまでもない。
Further, in the above-described embodiment, the electronic musical instrument incorporating the tone generator circuit and the automatic performance device has been described. However, the sequencer module for performing the automatic performance process and the tone source module including the tone generator circuit are separately configured, and It goes without saying that the present invention can be similarly applied to a device configured to exchange data between modules according to the well-known MIDI standard. Further, in the above-described embodiment, a case has been described in which the present invention is applied to an automatic accompaniment that repeatedly reads performance data including a rhythm, a bass, and a chord part. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to a sequencer-type automatic performance. It goes without saying that it is good.

【0053】上述の実施例では、パートエディットビッ
ト(PEB)を各チャンネル毎に持たせる場合について
説明したが、パート毎に持たせるようにしてもよい。す
なわち、実施例ではチャンネル毎に各チャンネルがどの
パートに属するかなどの情報を持たせるようにしたが、
パート毎にどのチャンネルがそのパートに属するかなど
の情報を持たせ、そこにそのパートをエディットしても
よいか否かを示す情報を持たせるようにしてもよい。ま
た、リズムパートの数は3つ以上であってもよい。その
場合、各パートの間に優先度を付与し、優先度の高いパ
ートの音が優先的に発音されるようにすればよい。
In the above-described embodiment, the case where the part edit bit (PEB) is provided for each channel has been described, but it may be provided for each part. That is, in the embodiment, information such as which part each channel belongs to is provided for each channel.
Information such as which channel belongs to each part may be provided for each part, and information indicating whether or not the part may be edited may be stored therein. Further, the number of rhythm parts may be three or more. In this case, a priority may be given between the parts so that the sound of the part with the higher priority is preferentially generated.

【0054】また、上述の実施例では、リズムパートが
リズム1パート及びリズム2パートの2以上の場合につ
いて両パートのイベントをマージして発音する場合につ
いて説明したが、これ以外のパート(ベースパート、コ
ード1パート)についても同様にマージして発音しても
よいことはいうまでもない。また、複数パートのイベン
トをマージして発音する場合だけでなく、複数チャンネ
ルのイベントをマージして発音する場合にも同様に優先
チャンネルを設定し、そのチャンネルのイベントを優先
的に発音するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, a case has been described where two or more rhythm parts, rhythm 1 part and rhythm 2 part, are merged and sounded by events of both parts. It is needless to say that the chord 1 part) may be similarly merged and sounded. Also, when not only merging events of multiple parts and sounding them, but also merging events of multiple channels and sounding them, a priority channel is set in the same way so that events of that channel are sounded first. You may.

【0055】[0055]

【発明の効果】この発明によれば、音楽的に不都合のな
い演奏をすることができるという効果がある。
According to the present invention, it is possible to perform music without any inconvenience.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明に係る自動演奏装置を適用した電子
楽器の一実施例を示すハード構成ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a hardware configuration showing an embodiment of an electronic musical instrument to which an automatic performance device according to the present invention is applied.

【図2】 図1のROM及びRAMに記憶されているス
タイルデータの内容及びデフォルトCTABの内容を示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing contents of style data and contents of a default CTAB stored in a ROM and a RAM of FIG. 1;

【図3】 図1のパネル上の各スイッチの操作に応じて
図1の電子楽器のCPUが処理するカスタムスタイル作
成処理の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a custom style creation process that is performed by the CPU of the electronic musical instrument of FIG. 1 in response to the operation of each switch on the panel of FIG.

【図4】 操作者によってパネル上のスタート/ストッ
プスイッチが操作され、自動演奏のスタートが指示され
た場合にCPUが行うスタート処理の一例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a start process performed by a CPU when a start / stop switch on a panel is operated by an operator to instruct start of automatic performance.

【図5】 4分音符当たり96回のタイマ割り込みで実
行される再生処理の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a reproducing process executed by 96 timer interrupts per quarter note;

【図6】 図5のステップ55の処理の詳細を示す図で
ある。
FIG. 6 is a diagram showing details of the processing in step 55 of FIG. 5;

【図7】 図5のステップ5Aの処理の詳細を示す図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing details of a process in step 5A of FIG. 5;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…CPU、11…ROM、12…RAM、13…押
鍵検出回路、14…スイッチ検出回路、15…表示回
路、16…音源回路、17…タイマ、18…MIDIイ
ンターフェイス、19…ディスクドライブ、1A…鍵
盤、1B…パネル、1C…サウンドシステム、1D…デ
ータ及びアドレスバス、2…LCD
10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 13 key depression detection circuit, 14 switch detection circuit, 15 display circuit, 16 sound source circuit, 17 timer, 18 MIDI interface, 19 disk drive, 1A ... keyboard, 1B ... panel, 1C ... sound system, 1D ... data and address bus, 2 ... LCD

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−36797(JP,A) 特開 平2−300794(JP,A) 特開 平3−269594(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G10H 1/00 101 - 102 G10H 1/36 - 1/42 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-4-36797 (JP, A) JP-A-2-300794 (JP, A) JP-A-3-269594 (JP, A) (58) Field (Int.Cl. 7 , DB name) G10H 1/00 101-102 G10H 1/36-1/42

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数のパート又はチャンネルからなる自
動演奏データを、エディットすることができるかどうか
を示すエディット可能データ又はエディット不可能デー
タと共にそのパート毎又はチャンネル毎に記憶する記憶
手段と、 前記記憶手段の前記自動演奏データをエディットするエ
ディット手段と、 前記エディット不可能データと共に記憶されている前記
自動演奏データをエディットする場合に、前記エディッ
ト手段による当該自動演奏データに対するエディットを
行わないように制御するエディット制御手段とを備え、
前記自動演奏データの1つのパートが複数チャンネルの
データで構成されている場合にそのチャンネルのデータ
全てに前記エディット不可能データが記憶されているこ
とを特徴とする自動演奏装置。
Storage means for storing, for each part or each channel, automatic performance data comprising a plurality of parts or channels together with editable data or non-editable data indicating whether or not the data can be edited; and editing means for edited the previous SL automatic performance data means, when the automatic performance data edited stored together with the edit impossible data, not to perform the edit with respect to the automatic performance data by the edit means Edit control means for controlling the
When one part of the automatic performance data is constituted by data of a plurality of channels, the non-editable data is stored in all the data of the channels.
【請求項2】 前記エディット不可能データと共に前記
記憶手段に記憶されている前記自動演奏データは消去可
能であり、前記エディット制御手段は、前記エディット
手段にる前記自動演奏データのエディット前にその自動
演奏データを前記記憶手段から消去することによって、
前記エディット手段による当該自動演奏データに対する
エディットを事実上不可能にすることを特徴とする請求
項1に記載の自動演奏装置。
2. The automatic performance data stored in the storage means together with the non-editable data is erasable, and the edit control means controls the automatic performance data before the automatic performance data is edited by the edit means. By deleting the performance data from the storage means,
2. The automatic performance apparatus according to claim 1, wherein editing of the automatic performance data by the editing means is virtually impossible.
【請求項3】 複数のパートの自動演奏データを記憶す
る記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された自動演奏データについて、編
集するパートを選択する選択手段と、 前記選択手段で選択された演奏パートの自動演奏データ
を編集する編集手段と、 前記選択手段で選択された演奏パートが複数のチャンネ
ルで構成されているものである場合、前記編集手段によ
る当該演奏パートの自動演奏データの編集を行わせない
ように制御する制御手段とを備えたことを特徴とする自
動演奏装置。
3. A storage unit for storing automatic performance data of a plurality of parts, a selection unit for selecting a part to be edited with respect to the automatic performance data stored in the storage unit, and a performance part selected by the selection unit Editing means for editing the automatic performance data of the performance part; and, when the performance part selected by the selection means is composed of a plurality of channels, the editing means edits the automatic performance data of the performance part by the editing means. An automatic performance device, comprising: control means for performing control so as not to be performed.
【請求項4】 前記制御手段は、前記選択手段で選択さ
れた演奏パートが複数のチャンネルで構成されているも
のである場合、前記編集手段により当該演奏パートの自
動演奏データをエディットする前に当該演奏パートの全
チャンネルの自動演奏データを前記記憶手段から消去す
ることにより、前記編集手段による当該演奏パートの自
動演奏データに対する編集を事実上不可能とすることを
特徴とする請求項3に記載の自動演奏装置。
Wherein said control means, when playing part selected by the selecting means is one that consists of multiple channels, before editing a more automatic performance data of this the performance part to said editing means 4. The editing of the automatic performance data of the performance part by the editing means is substantially impossible by erasing the automatic performance data of all the channels of the performance part from the storage means. The automatic performance device as described.
JP01634895A 1995-01-09 1995-01-09 Automatic performance device Expired - Fee Related JP3324318B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01634895A JP3324318B2 (en) 1995-01-09 1995-01-09 Automatic performance device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01634895A JP3324318B2 (en) 1995-01-09 1995-01-09 Automatic performance device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018974A Division JP3669335B2 (en) 2002-01-28 2002-01-28 Automatic performance device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08190377A JPH08190377A (en) 1996-07-23
JP3324318B2 true JP3324318B2 (en) 2002-09-17

Family

ID=11913874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01634895A Expired - Fee Related JP3324318B2 (en) 1995-01-09 1995-01-09 Automatic performance device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3324318B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967170B2 (en) * 2009-05-14 2012-07-04 Necフィールディング株式会社 Accompaniment creation system, accompaniment creation method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08190377A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562333B2 (en) Performance information conversion device, performance information conversion method, and recording medium storing performance information conversion control program
JP3277844B2 (en) Automatic performance device
US5668337A (en) Automatic performance device having a note conversion function
JP3551087B2 (en) Automatic music playback device and recording medium storing continuous music information creation and playback program
JP3533972B2 (en) Electronic musical instrument setting control device
JP3398554B2 (en) Automatic arpeggio playing device
JP3324318B2 (en) Automatic performance device
JP3669335B2 (en) Automatic performance device
JP2947150B2 (en) Automatic performance device
JP3671788B2 (en) Tone setting device, tone setting method, and computer-readable recording medium having recorded tone setting program
JPH09244647A (en) Electronic musical instrument
JP3709821B2 (en) Music information editing apparatus and music information editing program
JP3587133B2 (en) Method and apparatus for determining pronunciation length and recording medium
JP3379098B2 (en) Performance device and recording medium on which program or data related to the device is recorded
JP3296182B2 (en) Automatic accompaniment device
JPH10288987A (en) Electronic musical instrument and musical sound control data generating device
JP3797180B2 (en) Music score display device and music score display program
JP3709820B2 (en) Music information editing apparatus and music information editing program
JPH10312190A (en) Automatic arpeggio performance device
JPS637396B2 (en)
JP3120487B2 (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment function
JP3757664B2 (en) Performance information reproducing apparatus and computer-readable recording medium recording performance information reproducing program
JP3895139B2 (en) Automatic performance device
JP3758041B2 (en) Musical sound control data generator
JP3797181B2 (en) Music score display device and music score display program

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees