JP3320843B2 - Brake control device - Google Patents

Brake control device

Info

Publication number
JP3320843B2
JP3320843B2 JP16701993A JP16701993A JP3320843B2 JP 3320843 B2 JP3320843 B2 JP 3320843B2 JP 16701993 A JP16701993 A JP 16701993A JP 16701993 A JP16701993 A JP 16701993A JP 3320843 B2 JP3320843 B2 JP 3320843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
learning
driver
pedal
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16701993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0717390A (en
Inventor
孝司 住田
栄持 西村
一正 川崎
朗 岩本
峭尚 村田
民生 平沢
行矢 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16701993A priority Critical patent/JP3320843B2/en
Publication of JPH0717390A publication Critical patent/JPH0717390A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3320843B2 publication Critical patent/JP3320843B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain optimum brake characteristics according to the tendency related to the stepping operation for a brake pedal and the reaction speed for avoiding danger, by installing a control means for controlling an assisting force varying means on the basis of the assistance quantity determined by an assistance quantity determining means. CONSTITUTION:A control unit 20 detects the deceleration pattern in brake application on the basis of the signal supplied from a vehicle speed sensor 42, and learns brake stepping force on the basis of the deceleration pattern, and determines the boost factor (assistance quantity) of a subbooster 4 on the basis of the result of the learning. The target pressure value in an air chamber 14 for obtaining the boost factor is set, and the duty ratio of the control signal outputted into the control valves 16 and 17 is calculated from the target pressure value, and the control valves 16 and 17 are duty-controlled so that the pressure value in the air chamber 14 becomes close to the target pressure value. Further, in the control, the feedback control utilizing the output of a pressure sensor 43 is performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、車両におけるブレーキ
の制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a brake control device for a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般の自動車は、ブレーキペダルの踏み
込み操作により発生するブレーキ力をアシストするため
に、倍力装置(ブースタ)等のアシスト手段を備えてい
る。
2. Description of the Related Art A general automobile is provided with an assisting means such as a booster (booster) for assisting a braking force generated by a depression operation of a brake pedal.

【0003】そして、例えば、特開昭61−10236
1号公報に開示された車両の制動装置では、車輪に加わ
る荷重に基づいてアシスト力を変更することにより、ブ
レーキペダルの踏み込み量に対応して発生するブレーキ
力を変更するようにしている。
[0003] For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 61-10236
In the vehicle braking device disclosed in Japanese Unexamined Patent Publication No. 1 (1993), by changing the assist force based on the load applied to the wheels, the braking force generated corresponding to the depression amount of the brake pedal is changed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ドライ
バがブレーキパダルの踏み込み操作を行う場合に、ドラ
イバの習性あるいは危険回避の反応速度に関する個人差
によって、ブレーキパダルの踏み込み操作の態様が種々
異なるものであり、ブレーキパダルの踏み込み操作に関
し、特異な習性を有するドライバおよび危険回避の反応
速度が遅いドライバは適切なブレーキ操作が行えない場
合があった。
However, when the driver performs the stepping operation of the brake padal, the mode of the stepping operation of the brake padal is variously varied depending on the individual behavior of the driver or the reaction speed of avoiding danger. With regard to the depressing operation of the driver, a driver having a peculiar habit and a driver having a slow reaction speed of danger avoidance may not be able to perform an appropriate brake operation.

【0005】したがって、ブレーキペダルの踏み込み量
が同じであったとしても、発生するブレーキ力の大きさ
は、車両の走行状態およびドライバのブレーキパダルの
踏み込み操作に関する習性および危険回避の反応速度に
応じて種々に変更されることが好ましい。
Therefore, even if the amount of depression of the brake pedal is the same, the magnitude of the generated braking force varies depending on the running state of the vehicle, the habit of the driver depressing the brake padal, and the reaction speed of avoiding danger. Is preferably changed to

【0006】上述の事情に鑑み、本発明は、ドライバの
ブレーキパダルの踏み込み操作に関する習性ならびに危
険回避の反応速度に応じて最適なブレーキ特性を得るこ
とができるブレーキの制御装置を提供することを目的と
する。
In view of the above-mentioned circumstances, an object of the present invention is to provide a brake control device capable of obtaining optimum braking characteristics in accordance with the habit of a driver's depressing operation of a brake padal and the reaction speed of danger avoidance. I do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】第1の発明によるブレー
キの制御装置は、図1に示すように、ドライバのブレー
キペダルの踏み込み操作により発生するブレーキ力をア
シストするアシスト手段と、該アシスト手段から発生す
るアシスト力を変更しうるアシスト力可変手段と、車速
を検出する第1の検出手段と、自車両と障害物と間の距
離を検出する第2の検出手段と、制動時におけるアクセ
ルペダルから上記ブレーキペダルへの踏み替え時間を計
測するペダル踏み替え時間計測手段と、制動時において
上記第1および第2の検出手段により検出された車速お
よび障害物距離と、上記計測手段により計測されたペダ
ルへ踏み替え時間とに基づきドライバの運転特性を学習
する運転特性学習手段と、該学習手段により学習された
運転特性に基づきアシスト量を決定するアシスト量決定
手段と、該アシスト量決定手段により決定されたアシス
ト量に基づき上記アシスト力可変手段を制御する制御手
段とを備えてなることを特徴とするものである。
As shown in FIG. 1, a brake control apparatus according to a first aspect of the present invention includes an assist means for assisting a braking force generated by a driver's depressing operation of a brake pedal; An assist force varying means capable of changing the generated assist force, a first detecting means for detecting a vehicle speed, a second detecting means for detecting a distance between the host vehicle and an obstacle, and an accelerator pedal for braking. Pedal depressing time measuring means for measuring the depressing time to the brake pedal, vehicle speed and obstacle distance detected by the first and second detecting means during braking, and pedal measured by the measuring means Driving characteristic learning means for learning the driving characteristics of the driver based on the step change time, and a driving characteristic learned by the learning means. And an assist amount determination means for determining a cyst volume and is characterized by comprising a control means for controlling the assisting force variation means based on the assist amount determined by said assist amount determination means.

【0008】上記学習手段によるドライバの運転特性の
学習は、車速および障害物距離から予め設定されている
標準ペダル踏み替え時間と、上記計測手段により計測さ
れたペダルへ踏み替え時間との比に基づいて行われる。
The learning of the driving characteristics of the driver by the learning means is based on a ratio of a standard pedal change time preset from the vehicle speed and the obstacle distance to a pedal change time measured by the measuring means. Done.

【0009】また、上記ドライバの運転特性の学習によ
り、ドライバのブレーキペダルの踏み込み操作に関する
習性が判定される。
The learning of the driving characteristics of the driver determines the habit of the driver with respect to the depression operation of the brake pedal.

【0010】さらに、上記ドライバの運転特性の学習に
より、ドライバの危険回避の反応速度が判定される。
[0010] Further, the learning speed of the driver's drivability is determined by learning the driving characteristics of the driver.

【0011】上記ドライバの習性は、車速と障害物距離
との関係を表すわすマップに基づいて判定される。
[0011] The driver's habit is determined based on a map showing the relationship between the vehicle speed and the obstacle distance.

【0012】その場合に、車間距離を詰める習性を有す
るドライバに対しては、上記アシスト力が増大される。
[0012] In this case, the assisting force is increased for a driver having a habit of shortening the inter-vehicle distance.

【0013】障害物に対する危険回避の反応速度が遅い
ドライバに対しては、上記アシスト力が増大される。
[0013] The assisting force is increased for a driver whose reaction speed for avoiding danger to an obstacle is slow.

【0014】第2の発明によるブレーキの制御装置は、
ブレーキペダル踏力を学習するブレーキ踏力学習手段を
備え、該学習手段によるブレーキ踏力の学習に基づきア
シスト量を決定することを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a brake control device comprising:
A brake pedal force learning unit for learning a brake pedal depression force is provided, and the assist amount is determined based on the learning of the brake depression force by the learning unit.

【0015】この第2の発明によるブレーキの制御装置
の1つの実施態様は、図11に示すように、ドライバの
ブレーキペダルの踏み込み操作により発生するブレーキ
力をアシストするアシスト手段と、該アシスト手段から
発生するアシスト力を変更しうるアシスト力可変手段
と、ブレーキ操作時における車体の減速パターンを検出
する減速パターン検出手段と、該検出手段による減速パ
ターンの検出に基づきブレーキペダル踏力を学習するブ
レーキ踏力学習手段と、該学習手段によるブレーキ踏力
の学習に基づきアシスト量を決定するアシスト量決定手
段と、該アシスト量決定手段により決定されたアシスト
量に基づき上記アシスト力可変手段を制御する制御手段
とを備えてなることを特徴とするものである。
One embodiment of the brake control device according to the second invention is, as shown in FIG. 11, an assist means for assisting a braking force generated by a driver's depressing operation of a brake pedal, and Assist force variable means for changing the generated assist force, deceleration pattern detection means for detecting a deceleration pattern of the vehicle body during a brake operation, and brake depression force learning for learning a brake pedal depression force based on detection of the deceleration pattern by the detection means Means, assist amount determining means for determining an assist amount based on learning of the brake pedal force by the learning means, and control means for controlling the assist force varying means based on the assist amount determined by the assist amount determining means. It is characterized by becoming.

【0016】上記第2の発明によるブレーキの制御装置
の他の実施態様は、図21に示すように、ドライバのブ
レーキペダルの踏み込み操作により発生するブレーキ力
をアシストするアシスト手段と、該アシスト手段から発
生するアシスト力を変更しうるアシスト力可変手段と、
自車両と障害物と間の距離を検出する障害物距離検出手
段と、制動時におけるアクセルペダルから上記ブレーキ
ペダルへの踏み替え時間を計測するペダル踏み替え時間
計測手段と、上記障害物距離検出手段により検出された
障害物距離および上記ペダル踏み替え時間計測手段によ
り計測されたペダル踏み替え時間とに基づきブレーキペ
ダル踏力を学習するブレーキ踏力学習手段と、該学習手
段によるブレーキ踏力の学習に基づきアシスト量を決定
するアシスト量決定手段と、該アシスト量決定手段によ
り決定されたアシスト量に基づき上記アシスト力可変手
段を制御する制御手段とを備えてなることを特徴とする
ものである。
As shown in FIG. 21, another embodiment of the brake control apparatus according to the second aspect of the present invention is an assist means for assisting a braking force generated by a driver's depressing operation of a brake pedal. An assist force varying means capable of changing the generated assist force;
Obstacle distance detecting means for detecting the distance between the host vehicle and the obstacle, pedal depressing time measuring means for measuring the depressing time from the accelerator pedal to the brake pedal during braking, and the obstacle distance detecting means Brake pedal learning means for learning a brake pedal depression force based on the obstacle distance detected by the above and the pedal depression time measured by the pedal depression time measurement means, and an assist amount based on the learning of the brake depression force by the learning means. And assist means for controlling the assist force varying means based on the assist amount determined by the assist amount determining means.

【0017】その場合に、上記障害物距離検出手段によ
り検出された障害物距離および上記ペダル踏み替え時間
計測手段により計測されたペダル踏み替え時間がそれぞ
れ比較的短いときに、上記ブレーキペダル踏力の学習が
なされる。
In this case, when the obstacle distance detected by the obstacle distance detecting means and the pedal change time measured by the pedal change time measuring means are relatively short, the learning of the brake pedal depressing force is performed. Is made.

【0018】第3の発明によるブレーキの制御装置は、
ドライバのブレーキペダルの踏み込み操作により発生す
るブレーキ力をアシストする複数のアシスト手段がタン
デム型に連結されてブレーキペダルとマスターシリンダ
との間に介装され、該複数のアシスト手段のうちの少な
くとも1つのアシスト手段から発生するアシスト力が、
該少なくとも1つのアシスト手段に印加される負圧およ
び大気圧の制御によって変更されることを特徴とするも
のである。
A brake control device according to a third aspect of the present invention includes:
A plurality of assist means for assisting a braking force generated by a driver's depressing operation of a brake pedal are connected in tandem and interposed between the brake pedal and the master cylinder, and at least one of the plurality of assist means is provided. The assist force generated from the assist means is
It is characterized by being changed by controlling the negative pressure and the atmospheric pressure applied to the at least one assist means.

【0019】[0019]

【作用および発明の効果】第1の発明によれば、制動時
における車速と、障害物距離(例えば車間距離)と、ペ
ダル踏み替え時間とに基づいてドライバの運転特性を学
習し、該学習に基づいてアシスト手段によるアシスト力
を決定しているから、ドライバのブレーキペダルの踏み
込み操作に関する習性および危険回避の反応速度の遅速
に係わりなく、常に確実な制動力が得られる効果があ
る。
According to the first aspect of the present invention, the driving characteristics of the driver are learned based on the vehicle speed during braking, the obstacle distance (for example, the inter-vehicle distance), and the pedal change time. Since the assisting force of the assisting means is determined based on the assisting means, there is an effect that a reliable braking force can always be obtained irrespective of the driver's habit of depressing the brake pedal and the reaction speed of avoiding danger.

【0020】また、第2の発明によれば、制動時におけ
る減速パターンに基づいて、あるいは、障害物距離およ
びペダル踏み替え時間に基づいてドライバのブレーキ踏
力を学習し、該学習に基づいてアシスト手段によるアシ
スト力を決定しているから、ドライバのブレーキ踏力の
個人差係わりなく、常に確実な制動力が得られる効果が
ある。
According to the second aspect of the present invention, the brake pedal force of the driver is learned based on the deceleration pattern at the time of braking, or based on the obstacle distance and the pedal stepping time, and the assist means is provided based on the learning. Since the assisting force is determined by the driving force, there is an effect that a reliable braking force can always be obtained regardless of the individual differences in the driver's braking force.

【0021】さらに、第3の発明によれば、ブレーキ力
をアシストする複数のアシスト手段がタンデム型に連結
されてブレーキペダルとマスターシリンダとの間に介装
され、該複数のアシスト手段のうちの少なくとも1つの
アシスト手段から発生するアシスト力が、該少なくとも
1つのアシスト手段に印加される負圧および大気圧の制
御によって変更されるように構成されているから、アシ
スト力の制御が容易になるとともに、大きいアシスト力
を得ることができる。
Further, according to the third invention, a plurality of assist means for assisting the braking force are connected in tandem and interposed between the brake pedal and the master cylinder. Since the assist force generated from the at least one assist means is configured to be changed by controlling the negative pressure and the atmospheric pressure applied to the at least one assist means, the assist force can be easily controlled. , A large assist force can be obtained.

【0022】[0022]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0023】図2は、図1のブロック図で示した第1の
発明に係わるブレーキの制御装置の実施例を示す全体系
統図である。
FIG. 2 is an overall system diagram showing an embodiment of the brake control device according to the first invention shown in the block diagram of FIG.

【0024】図2において、1はブレーキペダル、2は
マスターシリンダで、ブレーキペダル1とマスターシリ
ンダ2との間には、タンデム型に連結されたメインブー
スタ3およびサブブースタ4がアシスト手段として介装
されている。
In FIG. 2, 1 is a brake pedal, 2 is a master cylinder, and a main booster 3 and a sub-booster 4 connected in tandem are provided as assist means between the brake pedal 1 and the master cylinder 2. Have been.

【0025】上記メインブースタ3は、リターンスプリ
ング5によって図の左方に付勢された状態でシェル6内
に設けられたダイヤフラム7を備えており、このダイヤ
フラム7によって仕切られたダイヤフラム室8には、エ
ンジンの吸気マニホールド内のバキューム圧またはバキ
ュームポンプからのバキューム圧がチェックバルブ9を
介して供給されるようになっている。
The main booster 3 is provided with a diaphragm 7 provided in a shell 6 in a state where the main booster 3 is urged leftward in the figure by a return spring 5, and a diaphragm chamber 8 partitioned by the diaphragm 7 has a diaphragm 7. The vacuum pressure in the intake manifold of the engine or the vacuum pressure from the vacuum pump is supplied through the check valve 9.

【0026】同様に、上記サブブースタ4は、リターン
スプリング10によって図の左方に付勢された状態でシ
ェル11内に設けられたダイヤフラム12を備えている
が、このダイヤフラム12によって仕切られたダイヤフ
ラム室13にはエアチャンバ14が接続されている。
Similarly, the sub-booster 4 includes a diaphragm 12 provided in a shell 11 in a state where the sub-booster 4 is urged leftward in the figure by a return spring 10. The diaphragm 12 is partitioned by the diaphragm 12. An air chamber 14 is connected to the chamber 13.

【0027】上記エアチャンバ14には、チェックバル
ブ15および制御バルブ(バキュームバルブ)16を介
してバキューム圧が供給されるとともに、大気圧が制御
バルブ17(大気圧バルブ)を介して供給されるように
なっている。上記制御バルブ16,17はデューティー
ソレノイドバルブよりなり、これら制御バルブ16,1
7の開度はマイクロコンピュータよりなるコントロール
ユニット20によってデューティー制御され、これによ
って、後述するように、サブブースタ4によるアシスト
力が変更されるようになっている。
Vacuum pressure is supplied to the air chamber 14 via a check valve 15 and a control valve (vacuum valve) 16 and atmospheric pressure is supplied via a control valve 17 (atmospheric pressure valve). It has become. The control valves 16 and 17 are duty solenoid valves.
The opening of 7 is duty-controlled by a control unit 20 composed of a microcomputer, whereby the assisting force by the sub-booster 4 is changed as described later.

【0028】ブレーキペダル1とマスターシリンダ2の
ピストン21との間は、メインブースタ3およびサブブ
ースタ4のダイヤフラム7,12の中心部を貫通して延
びるロッド22によって連結されており、かつこのロッ
ド22にダイヤフラム7,12の中心部が係合されてい
る。
The brake pedal 1 and the piston 21 of the master cylinder 2 are connected by a rod 22 extending through the center of the diaphragms 7 and 12 of the main booster 3 and the sub-booster 4. The central portions of the diaphragms 7 and 12 are engaged.

【0029】したがって、ダイヤフラム室8,13が負
圧になると、ダイヤフラム7,12の中心部がそれぞれ
リターンスプリング7,10の付勢力に抗して図2の右
方に変位され、これによって、ブレーキペダル1の踏力
に対するアシスト力がロッド22に付与される。そして
この場合、ブレーキペダル1の踏力が、メインブースタ
3によるアシスト力とサブブースタ4によるアシスト力
とが相乗された態様で、マスターシリンダ2のピストン
21に印加され、かつサブブースタ4によるアシスト力
を可変することによって、全体のアシスト力が変更され
るように構成されている。
Therefore, when the pressure in the diaphragm chambers 8 and 13 becomes negative, the center portions of the diaphragms 7 and 12 are displaced to the right in FIG. 2 against the urging forces of the return springs 7 and 10, respectively. An assist force corresponding to the pedaling force of the pedal 1 is applied to the rod 22. In this case, the pedaling force of the brake pedal 1 is applied to the piston 21 of the master cylinder 2 in a manner in which the assisting force of the main booster 3 and the assisting force of the sub-booster 4 are multiplied, and the assisting force of the sub-booster 4 is reduced. It is configured such that the overall assist force is changed by changing the assist force.

【0030】25は油圧式のディスクブレーキ装置で、
車輪26とともに回転するディスク27と、キャリパ2
8とを備えている。キャリパ28はブレーキパッド29
を保持するとともに、シリンダ30を備え、マスターシ
リンダ2から油路31を通じて上記シリンダ30に供給
されるブレーキ液圧の大きさに応じた力でブレーキパッ
ド29がディスク27に押し付けられることにより、車
輪26に対する制動力が発生する。
Reference numeral 25 denotes a hydraulic disc brake device.
A disk 27 that rotates with wheels 26 and a caliper 2
8 is provided. Caliper 28 is brake pad 29
The brake pad 29 is pressed against the disc 27 with a force corresponding to the magnitude of the brake fluid pressure supplied to the cylinder 30 from the master cylinder 2 through the oil passage 31 from the master cylinder 2, and a wheel 26 is provided. Braking force is generated.

【0031】なお、図示のディスクブレーキ装置25は
前輪用であり、後輪用のブレーキ装置(図示は省略)に
対するブレーキ液圧は、油路31からプロポーショニン
グバルブ32を介して供給される。
The illustrated disc brake device 25 is for a front wheel, and brake fluid pressure for a rear wheel brake device (not shown) is supplied from an oil passage 31 via a proportioning valve 32.

【0032】上記コントロールユニット20には、ブレ
ーキペダル1が踏まれている状態でONになるブレーキ
スイッチ41からのブレーキスイッチ信号Bswと、車
速Vを検出する車速センサ42と、エアチャンバ14内
の圧力Pcを検出する圧力センサ43からのチャンバ圧
信号と、アクセルペダル44が踏まれている状態でON
になるアクセルスイッチ45からのアクセルスイッチ信
号Aswと、前車と自車との車間距離を検出する車間距
離Lを検出する車間距離センサ47とが入力されるとと
もに、コントロールユニット20からは、上記制御バル
ブ16,17に対して制御信号が出力される。
The control unit 20 includes a brake switch signal Bsw from a brake switch 41 which is turned on when the brake pedal 1 is depressed, a vehicle speed sensor 42 for detecting a vehicle speed V, and a pressure in the air chamber 14. ON when the accelerator pedal 44 is depressed and the chamber pressure signal from the pressure sensor 43 for detecting Pc
And an inter-vehicle distance sensor 47 that detects an inter-vehicle distance L that detects the inter-vehicle distance between the preceding vehicle and the host vehicle, and the control unit 20 outputs the control signal. Control signals are output to the valves 16 and 17.

【0033】コントロールユニット20は、上記各スイ
ッチ41,45および各センサ42,47からの信号に
基づいて、ドライバの運転特性を学習し、該学習に基づ
いてサブブースタ4におけるブースト倍率(アシスト
量)を決定し、このブースト倍率を得るためのエアチャ
ンバ14内の目標圧力値を設定し、この目標圧力値か
ら、上記制御バルブ16,17に出力する制御信号のデ
ューティー比を算出し、エアチャンバ14内の圧力値が
目標圧力値に近付くように上記制御バルブ16(バキュ
ームバルブ),17(大気圧バルブ)をデューティー制
御する。なお、この制御の際、圧力センサ43の出力を
利用したフィードバック制御がなされる。
The control unit 20 learns the driving characteristics of the driver based on the signals from the switches 41 and 45 and the sensors 42 and 47, and based on the learning, the boost magnification (assist amount) in the sub booster 4. Is determined, a target pressure value in the air chamber 14 for obtaining the boost magnification is set, and a duty ratio of a control signal to be output to the control valves 16 and 17 is calculated from the target pressure value. The duty of the control valves 16 (vacuum valve) and 17 (atmospheric pressure valve) is controlled so that the pressure value in the chamber approaches the target pressure value. At the time of this control, feedback control using the output of the pressure sensor 43 is performed.

【0034】次に、コントロールユニット20が実行す
る制御ルーチンの内容を、図3以下のフローチャートに
基づいて説明する。なお、以下の説明でSはステップを
示す。
Next, the contents of the control routine executed by the control unit 20 will be described with reference to the flowcharts shown in FIG. In the following description, S indicates a step.

【0035】図3はジェネラルフローを示すもので、ま
ずS1においてシステム全体のイニシャライズを行った
後、S2において上記各スイッチ乃至はセンサからの出
力信号を入力データとして読み込み、その後、S3での
運転特性の学習とS4でのブースト倍率決定およびS5
での制御信号出力とを実行する。なお運転特性の学習
は、始動後10回分のデータが集まるまでは実行せず、
それまでは、前回の学習値を使用する。
FIG. 3 shows the general flow. First, in S1, the entire system is initialized. In S2, the output signals from the switches or the sensors are read as input data. Learning, boost magnification decision in S4 and S5
And outputs the control signal. The learning of the driving characteristics is not executed until the data of 10 times after the start is collected,
Until then, the previous learning value is used.

【0036】上記S1でのシステムイニシャライズの内
容は図4に示されており、先ず、ドライバの運転特性を
あらわす第1および第2の変数DK1 ,DK2 のメモリ
ー値を読み込むとともに、各変数をリセットする。上記
メモリー値は電源オフ時にメモリにセーブしてある。リ
セットする変数は、アクセルオフ(Asw=0)時の車
間距離L0 、ブレーキオン(Bsw=1)時の車間距離
1 、アクセルオフ(Asw=0)時の車速V0 、アク
セルオフからブレーキオンまでのペダル踏み替え時間Δ
T、それぞれ10個の運転特性変数DK1 (1)〜DK
1 (10),DK2 (1)〜DK2 (10)の平均算出
データおよびサンプル数n(n=1〜10)である。
FIG. 4 shows the contents of the system initialization in S1. First, the memory values of the first and second variables DK 1 and DK 2 representing the driving characteristics of the driver are read, and each variable is read. Reset. The above memory values are saved in the memory when the power is turned off. Resetting variables inter-vehicle distance L 0 when the accelerator off (Asw = 0), the inter-vehicle distance L 1 when the brake is on (BSW = 1), the vehicle speed V 0 which when the accelerator off (Asw = 0), the brake from the accelerator-off Pedal depression time until turning on Δ
T, 10 operating characteristic variables DK 1 (1) to DK each
1 (10), a DK 2 (1) to Dk 2 average calculation data and sample number n of (10) (n = 1 to 10).

【0037】図4のS11と図5は、図3のS2でのデ
ータ入力ルーチンの内容を示す。すなわち、S11でア
クセルスイッチ信号Asw,ブレーキスイッチ信号Bs
wおよびチャンバ圧力Pcを読み込み、図5のS12で
ペダル踏み替え時間ΔTのカウント値をリセットする。
FIGS. 4 and 5 show the contents of the data input routine in S2 of FIG. That is, in S11, the accelerator switch signal Asw and the brake switch signal Bs
w and the chamber pressure Pc are read, and the count value of the pedal depression time ΔT is reset in S12 of FIG.

【0038】次に、S13でアクセル操作判定を行い、
でアクセルオフ(Asw=0)と判定されるまでは(S
13,NO)、S12へ戻り、アクセルオフ(Asw=
0)と判定された時点で(S13,YES)、S14で
アクセルオフ時の車間距離L0 および車速V0 を読み取
り、かつペダル踏み替え時間ΔTのカウントを開始す
る。次に、S15でブレーキ操作判定を行い、ブレーキ
オン(Bsw=1)となるまでは(S15,NO)、S
16でアクセル操作判定を行い、アクセルオフ(Asw
=0)である間は(S16,YES)、S15でブレー
キ操作判定を反復する。そして、ブレーキオン(Bsw
=1)になった時点で(S15,YES)、S17へ進
んで車間距離L1 を読み取り、ペダル踏み替え時間ΔT
のカウントを終了し、サンプル数をカウントする。
Next, an accelerator operation determination is made in S13.
Until it is determined that the accelerator is off (Asw = 0) at (S
13, NO), returning to S12, accelerator off (Asw =
When it is determined to be (0) (S13, YES), in S14, the inter-vehicle distance L 0 and the vehicle speed V 0 when the accelerator is off are read, and the counting of the pedal depressing time ΔT is started. Next, a brake operation determination is made in S15, and until the brake is turned on (Bsw = 1) (S15, NO),
In step 16, the accelerator operation is determined, and the accelerator is turned off (Asw
= 0) (S16, YES), the brake operation determination is repeated in S15. And brake on (Bsw
= When it becomes 1) (S15, YES), reads inter-vehicle distance L 1 proceeds to S17, the pedal depression replacement time ΔT
And the number of samples is counted.

【0039】図6および図7は、図3のS3およびS4
での運転特性の学習ルーチンおよびブースト倍率決定の
各ルーチン1つの態様を示す。この場合は、ドライバの
運転特性をあらわす第1の運転特性変数DK1 が、アク
セルオフ(Asw=0)時の車速V0 に対する車間距離
0 の比であらわされ、第2の運転特性変数DK2 が、
ブレーキオン(Bsw=1)時の車間距離L1 とペダル
踏み替え時間ΔTとの積であらわされる。
FIGS. 6 and 7 show S3 and S4 of FIG.
One aspect of each routine of the learning routine of the driving characteristics and the routine of determining the boost ratio is described. In this case, the first driving characteristic variable DK 1 representing the driving characteristic of the driver is represented by the ratio of the inter-vehicle distance L 0 to the vehicle speed V 0 when the accelerator is off (Asw = 0), and the second driving characteristic variable DK 2
Represented by the product of the inter-vehicle distance L 1 and the pedal depression replacement time ΔT when the brake is on (Bsw = 1).

【0040】すなわち、先ず図6のS21で、DK
1 (n)=L0 /V0 ,DK2 =L1 ・ΔTを算出し、
次のS22でサンプル数nを調べる。サンプル数n=1
〜9の間は(S22,NO)、運転特性の学習を実行せ
ず、前回の学習値を使用する。
That is, first in step S21 of FIG.
1 (n) = L 0 / V 0 , DK 2 = L 1 · ΔT,
In the next S22, the number of samples n is checked. Number of samples n = 1
During the period from to 9 (S22, NO), the learning of the driving characteristics is not executed, and the previous learning value is used.

【0041】サンプル数nが10個に達すると(S2
2,YES)、S23で各10個の運転特性変数D
1 ,DK2 の平均値を求め、これによって、ドライバ
の運転特性を学習する。そして、次のS24で、次回の
学習のためのソートを行う。
When the number of samples n reaches ten (S2
2, YES), and at S23, each of the ten driving characteristic variables D
The average value of K 1 and DK 2 is obtained, and the driving characteristics of the driver are learned. Then, in the next S24, sorting for the next learning is performed.

【0042】図7は、図3のS4でのブースト倍率決定
ルーチンの内容を示す。上記コントロールユニット20
のメモリー内には、図7のS25に示すように、図6の
S23で得られた運転特性変数DK1 ,DK2 の学習値
から目標ブースト倍率TGKを算出するためのマップが
格納され、このマップを用いて目標ブースト倍率TGK
が求められる。上記運転特性変数DK1 ,DK2 の学習
値には、ドライバの習癖および個人差が反映されてお
り、車速Vが大きいにも拘らず車間距離Lを詰める傾向
のあるドライバに対しては、運転特性変数DK1 が小さ
くなることによって、目標ブースト倍率TGKが増大
し、アシスト力が高められる。また、障害物に対する反
応が遅く、ペダル踏み替え時間ΔTが長くなる傾向のあ
るドライバに対しては、運転特性変数DK2 が大きくな
ることによって、目標ブースト倍率TGKが増大し、ア
シスト力が高められる。
FIG. 7 shows the contents of the boost magnification determination routine in S4 of FIG. The control unit 20
The in memory, as shown in S25 in FIG. 7, the map for calculating the target boost magnification TGK from learning value of the operating characteristic variables DK 1, DK 2 obtained in S23 in FIG. 6 is stored, this Target boost magnification TGK using map
Is required. The learning values of the driving characteristic variables DK 1 and DK 2 reflect the habits and individual differences of the driver, and the driver tends to reduce the inter-vehicle distance L despite the high vehicle speed V. by characteristic variables DK 1 becomes smaller, the target boost magnification TGK is increased, the assist force is increased. Also, slow reaction with respect to the obstacle, for drivers tend to pedal depression replacement time ΔT is longer, by the operating characteristic variables DK 2 increases, the target boost magnification TGK is increased, the assist force is increased .

【0043】図8および図9は、図3のS3およびS4
での運転特性の学習ルーチンおよびブースト倍率決定の
各ルーチンの他の態様を示す。この場合は、ドライバの
運転特性をあらわす第1の運転特性変数DK1 が、緊急
時におけるアクセルオフ(Asw=0)時の車速V0
対して車間距離L0 が短い状態、すなわち緊急時におけ
る車速V0 に対する車間距離L0 の比であらわされ、第
2の運転特性変数DK2 は、標準ペダル踏み替え時間T
STに対するペダル踏み替え時間ΔTの比であらわされ
る。
FIGS. 8 and 9 show S3 and S4 of FIG.
4 shows other aspects of the routine for learning the driving characteristics and the routine for determining the boost magnification in FIG. In this case, the first operating characteristic variables DK 1 representing the operational characteristics of the driver, the accelerator is off in an emergency (Asw = 0) inter-vehicle distance L 0 is short state with respect to the vehicle speed V 0 which time, i.e. in an emergency represented by the ratio of the inter-vehicle distance L 0 with respect to the vehicle speed V 0, the second operating characteristic variables DK 2 is a standard pedal depression replacement time T
It is expressed as the ratio of the pedal depression time ΔT to ST .

【0044】すなわち、先ず図8のS31では、DK1
(n)=L0 /V0 ,DK2 =ΔT/TSTを算出する。
この標準ペダル踏み替え時間TSTは、図示のような、前
回の車速V0 ・車間距離L0 マップから算出される。そ
して、次のS32でサンプル数nを調べる。サンプル数
n=1〜9の間は(S32,NO)、運転特性の学習を
実行せず、前回の学習値を使用する。
That is, first, in S31 of FIG. 8, DK 1
(N) = L 0 / V 0 , DK 2 = ΔT / T ST is calculated.
The standard pedal depressing time T ST is calculated from a previous map of vehicle speed V 0 and inter-vehicle distance L 0 as shown in the figure. Then, in the next S32, the number n of samples is checked. While the number of samples n = 1 to 9 (S32, NO), learning of the driving characteristics is not performed, and the previous learning value is used.

【0045】サンプル数nが10個に達すると(S3
2,YES)、S33で、現在の走行状態が、図示のよ
うな、車速V0 が大きく、車間距離L0 が短い緊急領域
にあるか否かを判定し、緊急領域でなければ(S33,
NO)、S34でサンプル数nから1を減じて、このと
きのデータは積算しない。
When the number of samples n reaches 10 (S3
2, YES), in S33, the current running state, as shown, a large vehicle speed V 0, to determine whether the inter-vehicle distance L 0 is in the short urgent area, unless an emergency area (S33,
NO), 1 is subtracted from the sample number n in S34, and the data at this time is not integrated.

【0046】一方、緊急領域であれば(S33,YE
S)、S35へ進み、各10個の運転特性変数DK1
DK2 の平均値を求め、これによって、ドライバの運転
特性を学習する。そして、次のS36で、次回の学習の
ためのソートを行う。
On the other hand, if it is an emergency area (S33, YE
S), and proceed to S35, where each of the ten operation characteristic variables DK 1 ,
An average value of DK 2, thereby learning the driving characteristics of the driver. Then, in the next S36, sorting for the next learning is performed.

【0047】図9は、この場合のブースト倍率決定ルー
チンの内容を示す。上記コントロールユニット20のメ
モリー内には、図9のS37に示すように、図8のS3
5で得られた運転特性変数DK2 の学習値から目標ブー
スト倍率TGKを算出するためのマップが格納され、こ
のマップを用いて目標ブースト倍率TGKが求められ
る。この場合、緊急領域であるのも拘らず、ペダル踏み
替え時間ΔTが標準ペダル踏み替え時間TSTに対して長
いときには、運転特性変数DK2 が大きくなることによ
って、目標ブースト倍率TGKが増大し、アシスト力が
高められる。
FIG. 9 shows the contents of the boost magnification determination routine in this case. In the memory of the control unit 20, as shown in S37 of FIG. 9, S3 of FIG.
Map for calculating a target boost magnification TGK from learning value of the operating characteristic variables DK 2 obtained in 5 is stored, the target boost magnification TGK is calculated using this map. In this case, although the an emergency area, when the pedal depression replacement time ΔT is longer than the standard pedal depression replacement time T ST, by the operating characteristic variables DK 2 increases, the target boost magnification TGK increases, Assist power is increased.

【0048】最後に、図3のS5における出力処理の内
容について、図10のフローチャートに基づいて説明す
る。
Finally, the contents of the output process in S5 of FIG. 3 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0049】先ず、S41で、上記目標倍率TGKと目
標チャンバ圧力TGPとの関係を示すマップから、目標
倍率TGKに応じた目標チャンバ圧力TGPを読み出
す。
First, in S41, a target chamber pressure TGP corresponding to the target magnification TGK is read from a map showing the relationship between the target magnification TGK and the target chamber pressure TGP.

【0050】次にS42で、目標チャンバ圧力TGPか
ら実際のチャンバ圧力Pcを減算して、差ΔPを求め
る。そして、正負の所定値αと−αをしきい値とする不
感帯を設定しておき、S43とS44で、ΔP>αであ
るか、ΔP<−αであるか、あるいは−α<ΔP<αで
あるかを判定する。
Next, at step S42, the actual chamber pressure Pc is subtracted from the target chamber pressure TGP to obtain a difference ΔP. Then, a dead zone with threshold values of the positive and negative predetermined values α and −α is set, and in S43 and S44, ΔP> α, ΔP <−α, or −α <ΔP <α. Is determined.

【0051】先ずS43でΔP>αであると判定された
ときは(S43,YES)、バキュームチャンバ14内
の負圧が高すぎるのであるから、S45で制御バルブ1
6(バキュームバルブ)を閉じて、チャンバ14内に大
気圧のみを導入する決定を行う。そして、S46で、制
御バルブ17(大気圧バルブ)に対する制御信号のΔP
に応じたデューティー比をマップから読み出し、S47
で、このデューティー比を有する制御信号を制御バルブ
17(大気圧バルブ)に制御信号を出力するとともに、
制御バルブ16(バキュームバルブ)に対しては、これ
を閉じる制御信号、すなわちデューティー比を0%とす
る制御信号を出力する。
First, when it is determined in S43 that ΔP> α (S43, YES), the negative pressure in the vacuum chamber 14 is too high, so the control valve 1 in S45.
6 (vacuum valve) is closed and a decision is made to introduce only atmospheric pressure into the chamber 14. Then, in S46, ΔP of the control signal to the control valve 17 (atmospheric pressure valve)
Is read out from the map in accordance with step S47.
A control signal having this duty ratio is output to the control valve 17 (atmospheric pressure valve),
A control signal for closing the control valve 16 (vacuum valve), that is, a control signal for setting the duty ratio to 0%, is output to the control valve 16 (vacuum valve).

【0052】一方、S43,S44でΔP<−αである
と判定されたときは(S43,NO、S44,YE
S)、バキュームチャンバ14内の負圧が低すぎるので
あるから、S48で制御バルブ17(大気圧バルブ)を
閉じて、チャンバ14内にバキューム圧のみをを導入す
る決定を行う。そして、S49で、制御バルブ16(バ
キュームバルブ)に対する制御信号のΔPに応じたデュ
ーティー比をマップから読み出し、S47で、このデュ
ーティー比を有する制御信号を制御バルブ16(バキュ
ームバルブ)に制御信号を出力するとともに、制御バル
ブ17(大気圧バルブ)に対しては、デューティー比を
0%とする制御信号を出力する。
On the other hand, when it is determined in S43 and S44 that ΔP <−α (S43, NO, S44, YE
S) Since the negative pressure in the vacuum chamber 14 is too low, the control valve 17 (atmospheric pressure valve) is closed in S48, and it is determined that only the vacuum pressure is introduced into the chamber 14. Then, in S49, the duty ratio corresponding to ΔP of the control signal for the control valve 16 (vacuum valve) is read from the map, and in S47, the control signal having this duty ratio is output to the control valve 16 (vacuum valve). At the same time, a control signal for setting the duty ratio to 0% is output to the control valve 17 (atmospheric pressure valve).

【0053】さらに、S43,S44で−α<ΔP<α
であると判定されたときは(S43,NO、S44,N
O)、バキュームチャンバ14内の圧力Pcが目標範囲
内にあることを意味するから、S50,S51で制御バ
ルブ16,17をともに閉じることに決定し、S47
で、デューティー比を0%とする制御信号を制御バルブ
16,17に出力して制御バルブ16,17をともに閉
じ、チャンバ14内の圧力を保持する。
Further, at steps S43 and S44, -α <ΔP <α
Is determined (S43, NO, S44, N
O) Since it means that the pressure Pc in the vacuum chamber 14 is within the target range, it is determined that both the control valves 16 and 17 are closed in S50 and S51, and in S47.
Then, a control signal for setting the duty ratio to 0% is output to the control valves 16 and 17, and both the control valves 16 and 17 are closed to maintain the pressure in the chamber 14.

【0054】以上が本発明の第1の実施例の構成および
その動作の説明であるが、本実施例によれば、車速と車
間距離とペダル踏み替え時間とに基づいてドライバの運
転特性を学習し、該学習結果に基づいて、サブブースタ
4によるアシスト力を変更しているので、ブレーキペダ
ルの操作にかんするドライバの習性および危険回避の反
応速度の遅速に係わることなく常に確実かつ適切な制動
力を得ることができる。
The above is the description of the structure and operation of the first embodiment of the present invention. According to this embodiment, the driving characteristics of the driver are learned based on the vehicle speed, the following distance, and the pedal change time. However, since the assisting force of the sub-booster 4 is changed based on the learning result, a reliable and appropriate braking force is always obtained regardless of the driver's habits regarding the operation of the brake pedal and the slow response speed of avoiding danger. Can be obtained.

【0055】図12は、図11のブロック図で示した第
2の発明の1つの実施例に係わるブレーキの制御装置を
示す全体系統図である。
FIG. 12 is an overall system diagram showing a brake control device according to one embodiment of the second invention shown in the block diagram of FIG.

【0056】図12においては、図2の構成から、アク
セルスイッチ45と車間距離センサ47とが除かれてい
ることを除いては、図2のものと同様の構成を有するの
で、重複する説明は省略するが、上記コントロールユニ
ット20には、車速センサ42からの車速信号と、ブレ
ーキスイッチ41からのブレーキスイッチ信号と、エア
チャンバ14内の圧力を検出する圧力センサ43からの
チャンバ圧信号とが入力されるとともに、コントロール
ユニット20からは、上記制御バルブ16,17に対し
て制御信号が出力される。
FIG. 12 has the same configuration as that of FIG. 2 except that the accelerator switch 45 and the inter-vehicle distance sensor 47 are omitted from the configuration of FIG. Although omitted, the control unit 20 receives a vehicle speed signal from a vehicle speed sensor 42, a brake switch signal from a brake switch 41, and a chamber pressure signal from a pressure sensor 43 that detects the pressure in the air chamber 14. At the same time, a control signal is output from the control unit 20 to the control valves 16 and 17.

【0057】コントロールユニット20は、上記車速セ
ンサ42からの信号に基づいて制動時の減速パターンを
検出し、この減速パターンに基づいてブレーキ踏力を学
習し、この学習結果に基づいてサブブースタ4における
ブースト倍率(アシスト量)を決定し、このブースト倍
率を得るためのエアチャンバ14内の目標圧力値を設定
し、この目標圧力値から、上記制御バルブ16,17に
出力する制御信号のデューティー比を算出し、エアチャ
ンバ14内の圧力値が目標圧力値に近付くように上記制
御バルブ16(バキュームバルブ),17(大気圧バル
ブ)をデューティー制御する。また、この制御の際、圧
力センサ43の出力を利用したフィードバック制御がな
される。
The control unit 20 detects a deceleration pattern during braking based on the signal from the vehicle speed sensor 42, learns the brake pedal force based on the deceleration pattern, and boosts the sub-booster 4 based on the learning result. A magnification (assist amount) is determined, a target pressure value in the air chamber 14 for obtaining the boost magnification is set, and a duty ratio of a control signal to be output to the control valves 16 and 17 is calculated from the target pressure value. Then, the control valves 16 (vacuum valve) and 17 (atmospheric pressure valve) are duty-controlled so that the pressure value in the air chamber 14 approaches the target pressure value. In this control, feedback control using the output of the pressure sensor 43 is performed.

【0058】次に、コントロールユニット20が実行す
る制御ルーチンの内容を、図13以下のフローチャート
に基づいて説明する。
Next, the contents of the control routine executed by the control unit 20 will be described with reference to the flowcharts shown in FIG.

【0059】先ず図13のS61で、各種メモリおよび
定数を初期化した後、S62で、車速V,ブレーキスイ
ッチ信号Bswおよびチャンバ圧力Pcを読み込む。次
にS63で制動時の車体減速度Gを演算し、S64で、
ブレーキ操作開始時の車速Vを100%として、車速V
が0%になるまでの間の減速度Gのデータ取りを行う。
そして、1回の減速の間に減速度Gの最大値GMAX が発
生した車速位置GMAX%をS65で算出する。この場
合、図13に実線で示されている曲線はGMAX %=40
%であり、破線で示されている曲線はGMAX %<40%
であり、1点鎖線で示されている曲線はGMAX %>40
%である。このGMAX %値により、ドライバがブレーキ
ペダルをどの時点で強く踏むかを検出することができ
る。
First, in S61 of FIG. 13, various memories and constants are initialized, and in S62, the vehicle speed V, the brake switch signal Bsw and the chamber pressure Pc are read. Next, the vehicle body deceleration G during braking is calculated in S63, and in S64,
Assuming that the vehicle speed V at the start of the brake operation is 100%, the vehicle speed V
The data of the deceleration G is taken until the value becomes 0%.
Then, the vehicle speed position G MAX % at which the maximum value G MAX of the deceleration G occurs during one deceleration is calculated in S65. In this case, the curve indicated by the solid line in FIG. 13 G MAX% = 40
%, And the curve shown by the dashed line is G MAX % <40%
And the curve shown by the dashed line is G MAX %> 40.
%. With this G MAX % value, it is possible to detect when the driver strongly presses the brake pedal.

【0060】次のS66では、過去5回のGMAX %値G
1 〜GM5 を更新するとともに、S67で過去5回の
MAX %値の平均値GPを算出する。このように、平均
値GPを算出することによって、ドライバのブレーキ踏
力の学習を行っている。そして、S68で、GP=40
%を良い、GP>40%およびGP<40%を悪いと判
定する。
In the next S66, the G MAX % value G in the past five times
Updates the M 1 ~GM 5, calculates the average value GP of the past five G MAX% value in S67. As described above, the learning of the driver's brake pressing force is performed by calculating the average value GP. Then, in S68, GP = 40
% Is good, GP> 40% and GP <40% are bad.

【0061】上記コントロールユニット20のメモリー
内には、図14のS69に示すような、過去5回のG
MAX %値の平均値GPと車速の高低とからブースト倍率
Kを求めるためのマップが格納されており、このマップ
から、ブースト倍率Kを読み出す。上記マップから明ら
かなように、GP=40%のときには、ブレーキ操作開
始時から車体が停止するまでブースト倍率Kの値は一定
値1.5に保たれるが、GP>40%のときには、ブー
スト倍率Kの値が車速の低下に伴って1.0から2.0
まで増大し、GP<40%のときには、ブースト倍率K
の値が車速の低下に伴って2.0から1.0まで減少
し、これによって、ドライバのブレーキ踏力およびブレ
ーキペダル1を踏むときの習性における個人差が標準的
なものに補正されることになる。
The memory of the control unit 20 stores the last five G times as shown in S69 of FIG.
A map for obtaining the boost factor K from the average value GP of the MAX % value and the level of the vehicle speed is stored, and the boost factor K is read from this map. As is clear from the above map, when GP = 40%, the value of the boost magnification K is kept at a constant value 1.5 from the start of the brake operation until the vehicle stops, but when GP> 40%, the boost ratio K is increased. The value of the magnification K changes from 1.0 to 2.0 as the vehicle speed decreases.
And when GP <40%, the boost magnification K
Decreases from 2.0 to 1.0 as the vehicle speed decreases, whereby the individual differences in the driver's braking force and the habit of depressing the brake pedal 1 are corrected to a standard value. Become.

【0062】次に、S70で、ブレーキスイッチ信号B
swが1であるか否か、すなわち、をブレーキペダル1
が踏まれているか否かを判定し、Bsw=0であれば
(S70,NO)、S71で、S69のマップ値Kを目
標倍率TGKとしてブースト倍率決定ルーチンを終了す
るが、Bsw=1のときは(S70,YES)、ドライ
バに違和感を感じさせないために、今回のマップ値の変
更は行わない。
Next, at S70, the brake switch signal B
Whether or not sw is 1, that is, the brake pedal 1
It is determined whether or not is stepped on. If Bsw = 0 (S70, NO), in S71, the boost magnification determination routine ends with the map value K in S69 as the target magnification TGK, but when Bsw = 1. (S70, YES), the map value is not changed this time so that the driver does not feel uncomfortable.

【0063】最後に、上記目標倍率TGKに基づいて、
制御バルブ16,17に制御信号を出力するルーチンを
図15のフローチャートに従って実行するが、図15の
フローチャートは、目標倍率TGKから目標チャンバ圧
TGPを算出するS41′のマップの内容が、図10の
S41で用いられたものと若干異なることを除いては、
図10と同様であるから、重複する説明は省略する。
Finally, based on the target magnification TGK,
A routine for outputting a control signal to the control valves 16 and 17 is executed in accordance with the flowchart of FIG. 15, and the flowchart of FIG. 15 shows the contents of the map of S41 'for calculating the target chamber pressure TGP from the target magnification TGK in FIG. Except that it is slightly different from that used in S41,
Since this is the same as FIG. 10, duplicate description will be omitted.

【0064】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、制動時における車体の減速パターンによるド
ライバの運転特性の学習により間接的にブレーキ踏力を
学習し、該学習結果に基づいて、サブブースタ4による
アシスト力を変更しているので、ドライバの個人差によ
るブレーキ踏力の強弱および踏み方に現れるドライバの
習性を補正して、確実な制動力を得ることができる。
As is apparent from the above description, according to the present embodiment, the brake pedal force is learned indirectly by learning the driving characteristics of the driver based on the vehicle deceleration pattern during braking, and based on the learning result, Since the assisting force of the sub-booster 4 is changed, it is possible to correct the strength of the brake pressing force due to individual differences of the driver and the habit of the driver appearing in the stepping manner, and obtain a reliable braking force.

【0065】図16〜図20のフローチャートは、図1
1に示す装置によって、制動時における車体の減速パタ
ーンからブレーキ踏力を学習し、該学習結果に基づい
て、サブブースタ4によるアシスト力を変更する場合の
他の実施例を示すものである。
The flowcharts of FIGS. 16 to 20 correspond to FIG.
1 shows another embodiment in which the device shown in FIG. 1 learns the brake depression force from the deceleration pattern of the vehicle body during braking, and changes the assist force by the sub-booster 4 based on the learning result.

【0066】先ず、図16のS81においてシステムの
イニシャライズを行う。すなわち、ドライバの運転特性
をあらわす変数DKのメモリー値を読み込むとともに、
各変数をリセットする。上記メモリー値は電源オフ時に
メモリにセーブしてある。リセットする変数は、車速V
(ΔTb)とブレーキ操作時間ΔTbである。
First, in S81 of FIG. 16, the system is initialized. That is, while reading the memory value of the variable DK representing the driving characteristics of the driver,
Reset each variable. The above memory values are saved in the memory when the power is turned off. The variable to be reset is the vehicle speed V
(ΔTb) and the brake operation time ΔTb.

【0067】図16のS82と図17は、データ入力ル
ーチンの内容を示す。すなわち、S82でブレーキスイ
ッチ信号Bswおよびチャンバ圧力Pcを読み込み、図
17のS83でブレーキ操作時間ΔTbのカウント値を
リセットする。次に、S84でブレーキスイッチ信号B
swが1になったか否かを判定し、Bsw=1になった
時点で(S84,YES)、S85へ進み、そのときの
車速V(ΔTb)を読み取る。次のS86では車速V
(ΔTb)がゼロになったか否かを判定し、ゼロになら
ない間は(S86,YES)、S87で車速V(ΔT
b)のサンプリング周期毎にブレーキ操作時間ΔTbに
その周期ΔTを加算して、ブレーキ操作時間ΔTbをカ
ウントする。そして、Bsw=1であり(S84,YE
S)、かつ車速V(ΔTb)がゼロにならない間は(S
86,YES)、S84〜S87のフローを反復し、車
速V(ΔTb)がゼロになった時点で(S86,N
O)、S88へ進み、ブレーキ操作時間ΔTbのカウン
トを終了する。次にS89でブレーキ操作時間ΔTbが
3秒以上であるか否かを判定し、ΔTbが3秒以上であ
れば(S89,YES)、図18のS90へ進むが、Δ
Tbが3秒未満であれば(S89,NO)、S83へ戻
ってΔTbのカウント値をリセットする。
FIGS. 16 and 17 show the contents of the data input routine. That is, the brake switch signal Bsw and the chamber pressure Pc are read in S82, and the count value of the brake operation time ΔTb is reset in S83 of FIG. Next, in S84, the brake switch signal B
It is determined whether or not sw has become 1, and when Bsw = 1 (S84, YES), the process proceeds to S85, and the vehicle speed V (ΔTb) at that time is read. In the next S86, the vehicle speed V
It is determined whether or not (ΔTb) has become zero. If not (S86, YES), the vehicle speed V (ΔTb) is determined in S87.
The period ΔT is added to the brake operation time ΔTb for each sampling period of b), and the brake operation time ΔTb is counted. Then, Bsw = 1 (S84, YE
S) and while the vehicle speed V (ΔTb) does not become zero, (S
86, YES), the flow of S84 to S87 is repeated, and when the vehicle speed V (ΔTb) becomes zero (S86, N)
O), proceeding to S88, ending the counting of the brake operation time ΔTb. Next, in S89, it is determined whether or not the brake operation time ΔTb is 3 seconds or more. If ΔTb is 3 seconds or more (S89, YES), the process proceeds to S90 in FIG.
If Tb is less than 3 seconds (S89, NO), the flow returns to S83 to reset the count value of ΔTb.

【0068】次の図18のS90では、減速初期の1秒
間の減速度G0 と、ΔTbの中間点における1秒間の減
速度GM と、停止直前の1秒間の減速度GE とを算出す
る。図19において、ΔGは減速度の差を判定するしき
い値であり、D1 ,D2 ,Dg,Dtはパターン係数で
ある。このパターン係数はその値が大きい程危険である
ことを意味し、停止直前に急激な減速をしている程危険
な減速と判断する(Dg=D1 +3×D2 )。そして、
ドライバの運転特性変数DKを、式DK=K1(Dt+
Dg)+K2 ・DKから求める。ただし、K1 +K2
1.0,K1 <K2 である。
At S90 in FIG. 18, the deceleration G 0 for one second at the beginning of deceleration, the deceleration G M for one second at the intermediate point of ΔTb, and the deceleration G E for one second immediately before the stop are calculated. I do. In FIG. 19, ΔG is a threshold value for determining a difference in deceleration, and D 1 , D 2 , Dg, and Dt are pattern coefficients. The greater the value of the pattern coefficient, the more dangerous the danger is, and the more rapid deceleration just before the stop, the more dangerous the deceleration is determined (Dg = D 1 + 3 × D 2 ). And
The driving characteristic variable DK of the driver is calculated by the equation DK = K 1 (Dt +
Dg) + K 2 · DK However, K 1 + K 2 =
1.0, K 1 <K 2 .

【0069】以上のようにして運転特性変数DKが得ら
れた後、図20のS92で図示のマップから目標ブース
ト倍率TGKを読み出し、この目標ブースト倍率TGK
に基づいて、図10と同様の制御信号出力ルーチンを実
行すれば良い。
After the driving characteristic variable DK is obtained as described above, the target boost factor TGK is read from the map shown in S92 of FIG. 20, and this target boost factor TGK is read.
, A control signal output routine similar to that of FIG. 10 may be executed.

【0070】本実施例においても、制動時における車体
の減速パターンによるドライバの運転特性の学習により
間接的にブレーキ踏力を学習し、該学習結果に基づい
て、サブブースタ4によるアシスト力を変更しているか
ら、ブレーキペダル1のを踏み方に現れるドライバの個
人差を補正して、確実な制動力を得ることができる。
Also in this embodiment, the braking force is learned indirectly by learning the driving characteristics of the driver based on the vehicle deceleration pattern during braking, and the assist force by the sub-booster 4 is changed based on the learning result. Therefore, it is possible to correct a driver's individual difference appearing in how to depress the brake pedal 1 and obtain a reliable braking force.

【0071】図22は、第2の発明のうちの図21のブ
ロック図で示したブレーキの制御装置の実施例を示す全
体系統図である。
FIG. 22 is an overall system diagram showing an embodiment of the brake control device shown in the block diagram of FIG. 21 of the second invention.

【0072】図22においては、図2の構成に、ブレー
キペダル1の踏力を検出するブレーキ踏力センサ46を
加えたものである。
In FIG. 22, a brake depression force sensor 46 for detecting the depression force of the brake pedal 1 is added to the configuration of FIG.

【0073】図23〜図25のフローチャートは、制動
開始時における車間距離Lと、アクセルペダル44から
ブレーキペダル1へのペダル踏み替え時間ΔTとがそれ
ぞれ所定値よりも短い条件下においてのみブレーキ踏力
の学習を実行し、該学習結果に基づいて、サブブースタ
4によるアシスト力を変更する場合の実施例を示すもの
である。
The flow charts of FIGS. 23 to 25 show that the inter-vehicle distance L at the start of braking and the time ΔT for changing over the pedal from the accelerator pedal 44 to the brake pedal 1 are each shorter than a predetermined value. This shows an embodiment in which learning is performed and the assisting force of the sub booster 4 is changed based on the learning result.

【0074】先ず、図23のS101においてシステム
のイニシャライズを行う。すなわち、ドライバの運転特
性をあらわす変数DKのメモリー値を読み込むととも
に、各変数をリセットする。上記メモリー値は電源オフ
時にメモリにセーブしてある。リセットする変数は、ブ
レーキ操作時間ΔTbと平均ブレーキ踏力AVFbであ
る。
First, in S101 of FIG. 23, the system is initialized. That is, the memory value of the variable DK representing the driving characteristics of the driver is read, and each variable is reset. The above memory values are saved in the memory when the power is turned off. The variables to be reset are the brake operation time ΔTb and the average brake depression force AVFb.

【0075】図23のS102と図24は、データ入力
ルーチンの内容を示す。すなわち、S102で、アクセ
ルスイッチ信号Asw,ブレーキスイッチ信号Bswお
よびチャンバ圧力Pcを読み込み、図24のS103で
ペダル踏み替え時間ΔTのカウント値をリセットする。
次にS104でアクセルスイッチ信号Aswが0になっ
たことが判定された時点で(S104,YES)、S1
05へ進んで車間距離Lを読み取り、かつペダル踏み替
え時間ΔTのカウントを開始する。そして、S106で
ブレーキスイッチ信号Bswが1になったと判定される
までは、S107でアクセルスイッチ信号Aswが0に
保たれていることを確認し(S107,YES)、ブレ
ーキスイッチ信号Bswが1になった時点で(S10
6,YES)、S108でペダル踏み替え時間ΔTのカ
ウントを終了する。
FIGS. 23 and 24 show the contents of the data input routine. That is, in S102, the accelerator switch signal Asw, the brake switch signal Bsw, and the chamber pressure Pc are read, and the count value of the pedal depression time ΔT is reset in S103 of FIG.
Next, when it is determined in S104 that the accelerator switch signal Asw has become 0 (S104, YES), S1
At step 05, the inter-vehicle distance L is read, and the counting of the pedal depressing time ΔT is started. Until the brake switch signal Bsw becomes 1 in S106, it is confirmed in S107 that the accelerator switch signal Asw is maintained at 0 (S107, YES), and the brake switch signal Bsw becomes 1. (S10
6, YES), and the count of the pedal depressing time ΔT is terminated in S108.

【0076】次にS109で学習領域か否かを判定す
る。この学習領域は、図示のように、制動開始時におけ
る車間距離Lと、アクセルペダル44からブレーキペダ
ル1へのペダル踏み替え時間ΔTとがそれぞれ所定値よ
りも短い状態にある条件下で予め設定しておく。そし
て、学習領域である場合は(S109,YES)、S1
10でブレーキ操作時間ΔTbのカウントを開始する。
次のS111ではブレーキ踏力Fbを読み取り、S11
2でこのブレーキ踏力Fbの値を加算して行く。次に、
S113でブレーキスイッチ信号Bswが0になったか
否かを判定し、Bsw=0になった時点で(S113,
NO)、ブレーキ操作時間ΔTbのカウントを終了する
(S114)。
Next, it is determined at S109 whether or not the area is a learning area. As shown in the drawing, this learning area is set in advance under the condition that the inter-vehicle distance L at the start of braking and the time ΔT for changing over the pedal from the accelerator pedal 44 to the brake pedal 1 are each shorter than a predetermined value. Keep it. If it is the learning area (S109, YES), S1
At 10, the counting of the brake operation time ΔTb is started.
In the next step S111, the brake depression force Fb is read, and in step S11.
In step 2, the value of the brake depression force Fb is added. next,
In S113, it is determined whether or not the brake switch signal Bsw has become 0, and when Bsw = 0, (S113,
NO), the counting of the brake operation time ΔTb ends (S114).

【0077】次に図25のS115でブレーキ踏力Fb
の総和をブレーキ操作時間ΔTbで除算して平均ブレー
キ踏力AVFbを算出し、次のS116で運転特性の学
習を実行する。S116では、平均ブレーキ踏力AVF
bから係数Dbを読み出し、ドライバの運転特性変数D
Kを、式DK=K1 ・Db+K2 ・DKから求める。た
だし、K1 +K2 =1.0,K1 <K2 である。
Next, at step S115 in FIG.
Is divided by the brake operation time ΔTb to calculate an average brake depression force AVFb, and learning of the driving characteristics is executed in the next S116. In S116, the average brake depression force AVF
b, and reads the coefficient Db from the driving characteristic variable D of the driver.
K is obtained from the equation DK = K 1 · Db + K 2 · DK. However, K 1 + K 2 = 1.0 and K 1 <K 2 .

【0078】以上のようにして運転特性変数DKが得ら
れた後、図20のS92で図示のマップから目標ブース
ト倍率TGKを読み出し、この目標ブースト倍率TGK
に基づいて、図10と同様の制御信号出力ルーチンを実
行すれば良い。
After the driving characteristic variable DK is obtained as described above, the target boost factor TGK is read from the map shown in S92 of FIG. 20, and this target boost factor TGK is read.
, A control signal output routine similar to that of FIG. 10 may be executed.

【0079】本実施例においては、制動開始時における
車間距離Lと、アクセルペダル44からブレーキペダル
1へのペダル踏み替え時間ΔTとから予め設定された学
習領域に限定してブレーキ踏力Fbの学習を行っている
から、制動時におけるブレーキペダル1のを踏み方に現
れる危険度合いに応じた確実な制動力を得ることができ
る。
In this embodiment, the learning of the brake pedal force Fb is limited to a preset learning region based on the following distance L at the start of braking and the time ΔT for changing the pedal from the accelerator pedal 44 to the brake pedal 1. As a result, it is possible to obtain a reliable braking force according to the degree of danger that appears in how to depress the brake pedal 1 during braking.

【0080】なお、ブレーキ踏力の学習を実施するに際
しては、以上の他に、例えば制動時にドライバがブレー
キペダルを踏んだとき、ドライバシートに加わるシート
圧からブレーキ踏力を検出するようにしても良い。ま
た、足踏み式のペダルによってパーキングブレーキを作
動させるように構成された車両においては、車両静止状
態において、パーキングブレーキペダルの踏力からブレ
ーキ踏力を推定することも可能である。
When learning the brake depression force, the brake depression force may be detected from the seat pressure applied to the driver seat when the driver depresses the brake pedal during braking, for example. In a vehicle configured to operate a parking brake by a foot-operated pedal, it is also possible to estimate a brake depression force from a depression force of a parking brake pedal in a vehicle stationary state.

【0081】さらに、ドライバの運転特性に応じてアシ
スト力を変更するのに先立って、走行路面の摩擦係数μ
に応じて、あるいは積載荷重に応じて、予めアシスト力
を変更しておいても良い。
Further, prior to changing the assist force according to the driving characteristics of the driver, the friction coefficient μ
Or the assisting force may be changed in advance according to the load.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の発明に係わるブレーキの制御装置の構成
を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a brake control device according to a first invention;

【図2】第1の発明に係わるブレーキの制御装置の具体
例を示す全体系統図
FIG. 2 is an overall system diagram showing a specific example of a brake control device according to the first invention.

【図3】第1の発明に係わるブレーキの制御装置の制御
例のメインルーチンを示すフローチャート
FIG. 3 is a flowchart showing a main routine of a control example of the brake control device according to the first invention;

【図4】図3のステップS1と、S2の内容の一部を示
すフローチャート
FIG. 4 is a flowchart showing a part of the contents of steps S1 and S2 in FIG. 3;

【図5】図3のステップS2の内容の残部を示すフロー
チャート
FIG. 5 is a flowchart showing the rest of the contents of step S2 in FIG. 3;

【図6】図3のステップS3の内容の1例を示すフロー
チャート
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the contents of step S3 in FIG. 3;

【図7】図6に続く図3のステップS4の内容を示すフ
ローチャート
FIG. 7 is a flowchart showing the contents of step S4 in FIG. 3 following FIG. 6;

【図8】図3のステップS3の内容の他の例を示すフロ
ーチャート
FIG. 8 is a flowchart showing another example of the content of step S3 in FIG. 3;

【図9】図8に続く図3のステップS4の内容を示すフ
ローチャート
FIG. 9 is a flowchart showing the contents of step S4 in FIG. 3 following FIG. 8;

【図10】図3のステップS5の内容を示すフローチャ
ート
FIG. 10 is a flowchart showing the contents of step S5 in FIG. 3;

【図11】第2の発明に係わるブレーキの制御装置の1
実施例の構成を示すブロック図
FIG. 11 shows a brake control device according to a second invention.
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an embodiment.

【図12】図11のブレーキの制御装置の具体例を示す
全体系統図
12 is an overall system diagram showing a specific example of the brake control device of FIG. 11;

【図13】図12のコントロールユニットが実行する運
転特性学習ルーチンの内容を示すフローチャート
FIG. 13 is a flowchart showing the contents of a driving characteristic learning routine executed by the control unit of FIG. 12;

【図14】同ブースト倍率決定ルーチンの内容を示すフ
ローチャート
FIG. 14 is a flowchart showing the contents of a boost magnification determination routine;

【図15】同制御信号出力ルーチンの内容を示すフロー
チャート
FIG. 15 is a flowchart showing the contents of the control signal output routine.

【図16】図12のコントロールユニットが実行するシ
ステムイニシャライズルーチンの内容とデータ入力ルー
チンの内容の一部を示すフローチャート
16 is a flowchart showing a part of the contents of a system initialization routine and a data input routine executed by the control unit of FIG. 12;

【図17】図16に続くデータ入力ルーチンの内容を示
すフローチャート
FIG. 17 is a flowchart showing the contents of a data input routine following FIG. 16;

【図18】図17に続く減速度算出ルーチンの内容を示
すフローチャート
FIG. 18 is a flowchart showing the contents of a deceleration calculation routine following FIG. 17;

【図19】図18に続く運転特性学習ルーチンの内容を
示すフローチャート
FIG. 19 is a flowchart showing the contents of a driving characteristic learning routine following FIG. 18;

【図20】図19に続くブースト倍率決定ルーチンの内
容を示すフローチャート
FIG. 20 is a flowchart showing the contents of a boost magnification determination routine following FIG. 19;

【図21】第2の発明に係わるブレーキの制御装置の他
の実施例の構成を示すブロック図
FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of another embodiment of the brake control device according to the second invention.

【図22】図21のブレーキの制御装置の具体例を示す
全体系統図
FIG. 22 is an overall system diagram showing a specific example of the brake control device of FIG. 21;

【図23】図22のコントロールユニットが実行するシ
ステムイニシャライズルーチンの内容とデータ入力ルー
チンの内容の一部を示すフローチャート
23 is a flowchart showing a part of the contents of a system initialization routine and a data input routine executed by the control unit of FIG. 22;

【図24】図23に続くデータ入力ルーチンの内容を示
すフローチャート
FIG. 24 is a flowchart showing the contents of a data input routine following FIG. 23;

【図25】図24に続く運転特性学習ルーチンの内容を
示すフローチャート
FIG. 25 is a flowchart showing the contents of a driving characteristic learning routine following FIG. 24;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ブレーキペダル 2 マスターシリンダ 3 メインブースタ 4 サブブースタ 7,12 ダイヤフラム 8,13 ダイヤフラム室 9,15 チェックバルブ 14 エアチャンバ 16 制御バルブ(バキュームバルブ) 17 制御バルブ(大気圧バルブ) 20 コントロールユニット 25 ディスクブレーキ装置 41 ブレーキスイッチ 42 車速センサ 43 圧力センサ 44 アクセルペダル 45 アクセルスイッチ 46 ブレーキ踏力センサ 47 車間距離センサ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Brake pedal 2 Master cylinder 3 Main booster 4 Sub booster 7,12 Diaphragm 8,13 Diaphragm room 9,15 Check valve 14 Air chamber 16 Control valve (vacuum valve) 17 Control valve (atmospheric pressure valve) 20 Control unit 25 Disc brake Device 41 Brake switch 42 Vehicle speed sensor 43 Pressure sensor 44 Accelerator pedal 45 Accelerator switch 46 Brake depression force sensor 47 Inter-vehicle distance sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩本 朗 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 村田 峭尚 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 平沢 民生 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 田中 行矢 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−17380(JP,A) 特開 平4−118344(JP,A) 特開 平5−294218(JP,A) 特開 平5−155272(JP,A) 特開 平6−199155(JP,A) 特開 昭59−18053(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 8/58 B60T 13/66 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Akira Iwamoto, Inventor 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Prefecture Inside Mazda Co., Ltd. (72) Inventor Masao Murata 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Matsu (72) Inventor Tamio Hirasawa 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda Corporation (72) Inventor Yukiya Tanaka 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda (56) References JP-A-7-17380 (JP, A) JP-A-4-118344 (JP, A) JP-A-5-294218 (JP, A) JP-A-5-155272 (JP, A) JP-A-6-199155 (JP, A) JP-A-59-18053 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) B60T 8/58 B60T 13/66

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 ドライバのブレーキペダルの踏み込み操
作により発生するブレーキ力をアシストするアシスト手
段と、 該アシスト手段から発生するアシスト力を変更しうるア
シスト力可変手段と、 車速を検出する第1の検出手段と、 自車両と障害物と間の距離を検出する第2の検出手段
と、 制動時におけるアクセルペダルから上記ブレーキペダル
への踏み替え時間を計測するペダル踏み替え時間計測手
段と、 制動時において上記第1および第2の検出手段により検
出された車速および障害物距離と、上記計測手段により
計測されたペダルへ踏み替え時間とに基づきドライバの
運転特性を学習する運転特性学習手段と、 該学習手段により学習された運転特性に基づきアシスト
量を決定するアシスト量決定手段と、 該アシスト量決定手段により決定されたアシスト量に基
づき上記アシスト力可変手段を制御する制御手段と、を
備えてなることを特徴とするブレーキの制御装置。
1. An assisting means for assisting a braking force generated by a driver's depressing operation of a brake pedal, an assisting force variable means for changing an assisting force generated from the assisting means, and a first detection for detecting a vehicle speed Means, second detecting means for detecting the distance between the host vehicle and the obstacle, pedal changing time measuring means for measuring the changing time from the accelerator pedal to the brake pedal during braking, and Driving characteristic learning means for learning the driving characteristic of the driver based on the vehicle speed and obstacle distance detected by the first and second detection means, and the pedaling time measured by the measurement means; An assist amount determining means for determining an assist amount based on the driving characteristics learned by the means; Control device for a brake, wherein the control means for controlling the assisting force variation means based on the determined assist amount, to become equipped with.
【請求項2】 上記学習手段によるドライバの運転特性
の学習が、車速および障害物距離から予め設定されてい
る標準ペダル踏み替え時間と、上記計測手段により計測
されたペダルへ踏み替え時間との比に基づいて行われる
ことを特徴とする請求項1記載のブレーキの制御装置。
2. The method according to claim 1, wherein the learning of the driving characteristics of the driver by the learning means is performed by a ratio of a standard pedal depressing time set in advance based on a vehicle speed and an obstacle distance to a pedal depressing time measured by the measuring means. The brake control device according to claim 1, wherein the control is performed based on:
【請求項3】 上記ドライバの運転特性の学習により、
ドライバのブレーキペダルの踏み込み操作に関する習性
が判定されることを特徴とする請求項2記載のブレーキ
の制御装置。
3. By learning the driving characteristics of the driver,
The brake control device according to claim 2, wherein a habit regarding a driver's operation of depressing a brake pedal is determined.
【請求項4】 上記ドライバの運転特性の学習により、
ドライバの危険回避の反応速度がを判定されることを特
徴とする請求項2記載のブレーキの制御装置。
4. By learning the driving characteristics of the driver,
3. The brake control device according to claim 2, wherein a reaction speed of danger avoidance of the driver is determined.
【請求項5】 上記ドライバの習性が、車速と障害物距
離との関係を表すわすマップに基づいて判定されること
を特徴とする請求項3記載のブレーキの制御装置。
5. The brake control device according to claim 3, wherein the driver's behavior is determined based on a map indicating a relationship between a vehicle speed and an obstacle distance.
【請求項6】 車間距離を詰める習性を有するドライバ
に対しては、上記アシスト力が増大されることを特徴と
する請求項3記載のブレーキの制御装置。
6. The brake control device according to claim 3, wherein the assist force is increased for a driver having a habit of shortening the inter-vehicle distance.
【請求項7】 障害物に対する反応が遅れる傾向のある
ドライバに対しては、上記アシスト力が増大されること
を特徴とする請求項3記載のブレーキの制御装置。
7. The brake control device according to claim 3, wherein the assist force is increased for a driver who tends to delay the response to an obstacle.
【請求項8】 ドライバのブレーキペダルの踏み込み操
作により発生するブレーキ力をアシストするアシスト手
段と、 該アシスト手段から発生するアシスト力を変更しうるア
シスト力可変手段と、 ブレーキペダル踏力を学習するブレーキ踏力学習手段
と、 該学習手段によるブレーキ踏力の学習に基づきアシスト
量を決定するアシスト量決定手段と、 該アシスト量決定手段により決定されたアシスト量に基
づき上記アシスト力可変手段を制御する制御手段と、を
備えてなることを特徴とするブレーキの制御装置。
8. An assisting means for assisting a braking force generated by a driver's depressing operation of a brake pedal, an assisting force variable means for changing an assisting force generated from the assisting means, and a brake depressing force for learning a brake pedal depressing force. Learning means; assist amount determining means for determining an assist amount based on learning of brake depression force by the learning means; control means for controlling the assist force varying means based on the assist amount determined by the assist amount determining means; A brake control device comprising:
【請求項9】 ブレーキ操作時における車体の減速パタ
ーンを検出する減速パターン検出手段を備え、上記ブレ
ーキペダル踏力の学習が、上記減速パターン検出手段に
より検出された減速パターンに基づいてなされることを
特徴とする請求項8記載のブレーキの制御装置。
9. A vehicle comprising a deceleration pattern detecting means for detecting a deceleration pattern of a vehicle body at the time of a brake operation, wherein the learning of the brake pedal depression force is performed based on the deceleration pattern detected by the deceleration pattern detection means. The brake control device according to claim 8, wherein
【請求項10】 自車両と障害物と間の距離を検出する
障害物距離検出手段と、制動時におけるアクセルペダル
から上記ブレーキペダルへの踏み替え時間を計測するペ
ダル踏み替え時間計測手段とを備え、上記障害物距離検
出手段により検出された障害物距離および上記ペダル踏
み替え時間計測手段により計測されたペダル踏み替え時
間が比較的短いときに、上記ブレーキペダル踏力の学習
がなされることを特徴とする請求項8記載のブレーキの
制御装置。
10. An obstacle distance detecting means for detecting a distance between the host vehicle and an obstacle, and a pedal depressing time measuring means for measuring a depressing time from an accelerator pedal to the brake pedal during braking. The learning of the brake pedal depression force is performed when the obstacle distance detected by the obstacle distance detection unit and the pedal depression time measured by the pedal depression time measurement unit are relatively short. 9. The brake control device according to claim 8, wherein:
【請求項11】 ドライバのブレーキペダルの踏み込み
操作により発生するブレーキ力をアシストする複数のア
シスト手段がタンデム型に連結されてブレーキペダルと
マスターシリンダとの間に介装され、該複数のアシスト
手段のうちの少なくとも1つのアシスト手段から発生す
るアシスト力が、該少なくとも1つのアシスト手段に印
加される負圧および大気圧の制御によって変更されるこ
とを特徴とするブレーキの制御装置。
11. A plurality of assist means for assisting a braking force generated by a driver depressing a brake pedal are connected in tandem and interposed between the brake pedal and the master cylinder. A brake control device wherein an assist force generated from at least one of the assist means is changed by controlling a negative pressure and an atmospheric pressure applied to the at least one assist means.
JP16701993A 1993-07-06 1993-07-06 Brake control device Expired - Fee Related JP3320843B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16701993A JP3320843B2 (en) 1993-07-06 1993-07-06 Brake control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16701993A JP3320843B2 (en) 1993-07-06 1993-07-06 Brake control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717390A JPH0717390A (en) 1995-01-20
JP3320843B2 true JP3320843B2 (en) 2002-09-03

Family

ID=15841888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16701993A Expired - Fee Related JP3320843B2 (en) 1993-07-06 1993-07-06 Brake control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3320843B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07108849A (en) * 1993-10-13 1995-04-25 Hitachi Ltd Vehicular automatic traveling control device
JP3528421B2 (en) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 Braking force control device
JP3617180B2 (en) * 1996-04-26 2005-02-02 トヨタ自動車株式会社 Braking force control device
KR100402276B1 (en) * 2000-01-24 2003-10-22 주식회사 만도 Method for controlling oil pressure of a brake system comprising a middle pressure accumulate
JP2005001581A (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Teruhiko Ishiguro Driving assist system
JP4879462B2 (en) * 2004-02-16 2012-02-22 ダイハツ工業株式会社 Vehicle braking method and vehicle braking device
JP4812343B2 (en) * 2005-06-30 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 Driving tendency estimation device and driving support device
JP5018544B2 (en) * 2008-02-22 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 Vehicle travel control device
JP2010038051A (en) * 2008-08-06 2010-02-18 Denso Corp Torque control device for onboard power generator
JP5780225B2 (en) * 2012-10-12 2015-09-16 株式会社デンソー Vehicle occupant attribute discrimination device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0717390A (en) 1995-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5660448A (en) Method for controlling the braking process in a motor vehicle
US7748794B2 (en) Braking force control method for automotive vehicle and braking force control apparatus therefor
US7395734B2 (en) Vehicle brake apparatus
RU2552575C2 (en) Braking force control for vehicle
US6290310B1 (en) Brake pressure control device for automotive vehicles
JP3320843B2 (en) Brake control device
JP2004148998A (en) Safety device for vehicle
JPH10157585A (en) Method for performing automatic braking effect
JP2001191904A (en) Vehicle brake system capable of changing brake pedal feel
GB2336413A (en) Vehicle brake control based upon pedal stoke and master cylinder pressure
JPH10324235A (en) Brake pedal operation detector
GB2580710A (en) A control system and a method for controlling a vehicle braking system
US6648427B1 (en) Method and device for controlling a brake system
EP0136690A2 (en) Vehicle brake system
JP2000168532A (en) Brake device
JP2864745B2 (en) Failure detection device for brake operation amount sensor
JP3590917B2 (en) Driving prediction control device for vehicles
JP3941279B2 (en) Brake control device for vehicle
JP2004322660A (en) Braking system for vehicle
JPH08301098A (en) Controller for vehicle
JP3849336B2 (en) Brake control device for vehicle
JP2004358998A (en) Brake system
JP3405765B2 (en) Brake control device
JP3320844B2 (en) Brake control device
JP2778310B2 (en) Vehicle operating device control device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees