JP3314211B2 - シリル化2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン - Google Patents

シリル化2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン

Info

Publication number
JP3314211B2
JP3314211B2 JP08327692A JP8327692A JP3314211B2 JP 3314211 B2 JP3314211 B2 JP 3314211B2 JP 08327692 A JP08327692 A JP 08327692A JP 8327692 A JP8327692 A JP 8327692A JP 3314211 B2 JP3314211 B2 JP 3314211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
tert
butyl
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08327692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05117282A (ja
Inventor
モイヴリイ ローゲル
スロンゴ マリオ
ヴァレット アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH05117282A publication Critical patent/JPH05117282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3314211B2 publication Critical patent/JP3314211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/54Nitrogen-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • C08K5/5477Silicon-containing compounds containing nitrogen containing nitrogen in a heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2−ヒドロキシフェニル
基の4−位にケイ素含有基を持つ2−ヒドロキシフェニ
ル−s−トリアジンに、及びそれらの有機ポリマー用安
定剤としての用途に関する。
【0002】
【従来の技術】2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,
6−ジアリール−1,3,5−トリアジンはUV吸収剤
であり、それゆえに光安定剤として使用することができ
る。それらは通常、2−ヒドロキシフェニル基の4−位
にアルキル−又はアシル−置換ヒドロキシ基を有する
(US−A−3118887,US−A−324960
8参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような化合物を特
にポリマーの光安定化のために使用することが提案され
てきた。そのような安定化されたポリマーから製造され
た成形品の外層中に存在するUV吸収剤は、短波長光が
成形品の内部に浸透するのを防ぐ。
【0004】
【課題を解決するための手段】今になって、置換基とし
てケイ素基(silicon group) を持つ特定の2−ヒドロキ
シフェニル−s−トリアジンが特に適する光安定剤であ
ることが見出された。該トリアジンは新規化合物であ
り、そして次式Ia又はIb 〔式中、pは0又は1ないし50の整数を表し、rは1
ないし50の整数を表し、R1 及びR3 は互いに独立し
て水素原子、OH、炭素原子数1ないし12のアルキル
基又はシクロヘキシル基を表し、R2 及びR4 は互いに
独立して水素原子、OH、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、炭素原子数1ないし18のアルコキシ基、ハ
ロゲン原子、又は基−O−II, を表し、R5 は直接結合又は次式群: (m及びnは互いに独立して1ないし4を表す。)の一
つの二価基を表し、R6 は炭素原子数1ないし12のア
ルキレン基、シクロへキシレン基又はフェニレン基を表
し、R7 は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素
原子数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭
素原子数2ないし13のアルコキシメチル基、炭素原子
数6ないし9のシクロアルコキシメチル基又はフェノキ
シメチル基を表し、R8 は式IIで表される基を表し、R
9 は水素原子又はメチル基を表し、Xは−O−又は−N
13−(R13は水素原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、フェニル基又は基−(CH2 3 −IIもしく
は−(CH2 3 −O−IIを表す。)を表し、Yは−O
−又は−NH−を表し、R10,R11及びR12は互いに独
立して炭素原子数1ないし18のアルキル基、シクロヘ
キシル基、フェニル基又は炭素原子数1ないし18のア
ルコキシ基を表し、そしてR2 及びR4 が基−O−IIで
ない場合、R10及び/又はR11は次式III で表される基を表してもよく、R14は炭素原子数1ない
し12のアルキル基、炭素原子数5ないし8のシクロア
ルキル基又はフェニル基を表し、そしてR15はヒドロキ
シル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ基表し且
つR16は水素原子又は炭素原子数1ないし4のアルキル
基を表すか、又はrが2よりも大きい場合にはR15とR
16は一緒になって直接結合を表してもよい。〕で表され
る。
【0005】炭素原子数1ないし12のアルキル基とし
ての式Ia又はIb中の置換基R1 , R2 , R3 , R4 , R
7 , R8 及びR14の一つは、線状又は枝分れ状アルキル
基であってよい。そのような基の代表例はメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、第三ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル
基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基又はド
デシル基である。炭素原子数1ないし18のアルキル基
としてのR10,R11及びR12は更にテトラデシル基、ヘ
キサデシル基又はオクタデシル基であってよい。
【0006】炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基
としてのR7 及びR14は、シクロペンチル基、シクロヘ
キシル基又はシクロオクチル基であってよく、シクロヘ
キシル基が好ましい。
【0007】炭素原子数1ないし18のアルコキシ基と
してのR2 ,R4 ,R10,R11及びR12は、線状又は枝
分れ状アルキル基であってよい。そのような基の代表例
はメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、ブトキ
シ基、ヘキソキシ基、オクチルオキシ基、デシルオキシ
基、ドデシルオキシ基又はオクタデシル基である。
【0008】R10,R11及びR12は炭素原子数1ないし
4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基であるのが好ましく、そしてR14は炭素原子数1ない
し4のアルキル基であるのが好ましい。
【0009】炭素原子数1ないし12のアルキレン基と
してのR6 は線状又は枝分れ状アルキレン基であってよ
い。そのような基は、代表的にはメチレン基、ジメチレ
ン基、1,2−プロピレン基、トリメチレン基、2,2
−ジメチルトリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサ
メチレン基、オクタメチレン基又はドデカメチレン基で
ある。
【0010】式Iaで表される好ましい化合物は、R5
直接結合又は次式群: (m及びnは互いに独立して1ないし4を表す。)の一
つの二価基を表す化合物である。
【0011】同様に好ましいのは、R1 ,R2 ,R3
びR4 が互いに独立して水素原子又はメチル基を表す式
Ia又はIbで表される化合物である。特に好ましい化合物
は、4−及び6−位がフェニル基、p−トリル基又は
2,4−ジメチルフェニル基で置換された式Ia又はIbで
表される2−(2−ヒドロキシフェニル)−s−トリア
ジンである。
【0012】本新規化合物は、置換基R10,R11及びR
12としての炭素原子数1ないし8のアルキル基、フェニ
ル基又は炭素原子数1ないし8のアルコキシ基を並びに
14としての炭素原子数1ないし8のアルキル基又はフ
ェニル基をケイ素原子で持つか、又はR10及び/又はR
11が式III で表される基であるのが好ましい。R10,R
11及びR12は炭素原子数1ないし4のアルキル基又は炭
素原子数1ないし4のアルコキシ基を表し、そしてR14
は炭素原子数1ないし4のアルキル基を表す化合物が特
に好ましい。
【0013】ヒドロキシフェニルトリアジン基はR5
通してシリル基に結合する。好ましくはR5 は基 (mは1,2又は3を表し、R7 はメチル基、フェニル
基、炭素原子数3ないし9のアルコキシメチル基又はフ
ェノキシメチル基を表し、R8 は式IIで表される基を表
し、そしてX及びYは各々酸素原子を表す。)である。
【0014】特に好ましい化合物は、R5 が基 を表し、mが1,2又は3の整数を表し、そしてR8
を表す式Ia又はIbで表される化合物である。
【0015】式Iaのpが0を表す化合物が特に好まし
い。R1 、R2 、R3 及びR4 が各々o−及び/又はp
−位に存在し、pが0を表し、R5 が−(CH2 3
を表し、R10がメチル基又はエチル基を表し、R11及び
12がエチル基又はエトキシ基を表し、R14がメチル基
を表し、R15が−OH、メトキシ基又はエトキシ基を表
し、R16が水素原子、メチル基又はエチル基を表し、そ
してrが2より大きい場合にはR15とR16が一緒になっ
て直接結合を表す式Ia又はIbで表される化合物もまた特
に好ましい。
【0016】以下の化合物は式Iaで表される化合物の代
表例である:
【0017】上記各式中、Zは基 (Arはフェニル基、p−トリル基又は2,4−ジメチル
フェニル基を表す。)である。
【0018】式Iaで表される化合物の合成はそれぞれの
結合基R5 に依存し、それを通じてトリアジル基及びシ
リル基が結合される。各R5 のタイプによって、可能な
合成が下記のように示される。 1)R5 が−Cm 2m−である場合: (Aは次式 で表されるトリアジン基を表し、Bは次式 で表されるシリル基を表す。)代わりの合成は次の図式
に従って進行する。 2)R5 が基−(Cm 2m)−O−である場合: 3)R5 が基−(Cm 2m)−O−R6 である場合: 4)R5 が基−(CH2 m −CO−X−(CH2 n
−である場合: (R=炭素原子数1又は2のアルキル基) 5)R5 が基−(CH2 m −CO−X−(CH2 n
−O−である場合: 6)R5 が基 である場合: 7)R5 が基−CH2 −CH(R7 )−O−である場
合: 8)R5 が基−CH2 −CH(OR8 )−CH2 O−で
ある場合: 9)R5 が基 である場合: (R=炭素原子数1又は2のアルキル基)、或は代わり
に: 10)R5 が基−CH2 −CH(OH)−CH2 −Y−
(CH2 n −である場合:
【0019】反応はそれ自体公知の方法で、溶媒を用い
るか用いずに行なうことができる。HClが発生する反
応は、当量の塩基、都合良くは第三アミンの存在下で行
なうのが好ましい。エステル交換反応は塩基性(求核
性)触媒の存在下で行い、反応混合物から生じるROH
を蒸留するのが好ましい。水素化ケイ素へのオレフィン
性基の加入は、触媒量の塩化白金酸の存在下で行なうこ
とができる。
【0020】R10が式III で表される基である場合に
は、上記反応は、ジクロロシランもしくは二水素化シラ
ン(dihydrogen silane) で、又はα,ω−二水素化−も
しくはジクロロポリシロキサンで、及び2当量のトリア
ジン誘導体を加えることにより行なわれる。
【0021】R11が式III で表される基で、pが1より
も大きい場合には、そのような化合物は加水分解及び次
(Z=塩素原子又は炭素原子数1ないし4のアルコキシ
基)で表される適当なジアルコキシ−もしくはジクロロ
シランの縮合により製造することができる。
【0022】rが1よりも大きい式Ibで表される化合物
は、次式 (式中、Zは炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は
塩素原子を表す。)で表される適当なジアルコキシ−又
はジクロロシランの加水分解及び縮合により都合よく製
造することができる。反応はそれ自体公知の方法、都合
よくは式IVで表される化合物の溶液にアルカリ金属水酸
化物のような塩基を添加し、そして該混合物を加熱する
ことによっても行なうことができる。
【0023】r=1である式Ibの化合物並びに式IVの化
合物は、式Iaで表される化合物の製造について上述した
方法により製造することができる。
【0024】pが0を表し、R10,R11及びR12がアル
コキシ基を表す式Iaで表される化合物もまた上記反応を
使用することができる。この場合、式Iaで表される化合
物は、水酸基を形成するために分裂するそれらのSi−
アルコキシ基が最初に加水分解される。遊離Si−OH
官能基を含む生成中間体の二分子は迅速に縮合反応に入
る。最初に二量体生成物、そして後の反応工程でオリゴ
マー生成物が生じるので、出発モノマーの一つのケイ素
原子は酸素原子架橋を通じて出発化合物の1,2又は3
単位に直接結合することができる。反応終了後、オリゴ
マー生成物は出発化合物の2ないし50、好ましくは3
ないし10単位を含む。反応速度を決定する遅い方の反
応段階は、相当するアルキルアルコールを発生する加水
分解である。
【0025】反応はそれ自体公知の方法で行なうことが
できる。都合よくは、式Iaで表される出発化合物に少な
くとも0.3 当量の加水分解試薬が加えられる。少量の水
が存在しなければならない。適当な加水分解試薬は酸又
は塩基、代表的には酸としての硫酸、燐酸又はハロゲン
化水素酸、或は塩基としてのアルカリ金属水酸化物例え
ば水酸化カルシウム、アンモニア又はアミンである。塩
酸(HCl)が好ましい試薬である。出発化合物並びに
加水分解試薬は、適当であれば溶媒中の溶液のような、
液体形態でなければならない。出発物質が溶媒に加えら
れる場合、特に適当な溶媒は芳香族溶媒又はエーテル
類、代表的にはジグライム(ビス[2−メトキシエチ
ル]エーテル)、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ト
ルエン、ベンゼン又はキシレンである。出発化合物は1
0%溶液の形態であってよい。加水分解試薬は濃水溶液
中で使用するのが好ましい。反応温度は限定されない
が、0ないし150℃の範囲内であってよい。好ましい
反応温度は50ないし150℃の範囲で、代表的には1
00℃あり、また場合により溶媒の沸点もしくはそれに
近い温度であってもよい。揮発性の加水分解試薬が使用
される場合、後処理は蒸発による反応混合物の濃縮によ
り行なうことができる。一方、反応生成物は、適当な有
機溶媒例えばヘキサンで反応混合物から又は蒸発後に残
った残渣から溶解することができ、この溶液を濃縮する
ことにより得ることができる。
【0026】そうして得られた三次元架橋オリゴマー生
成物は、式Ibで表される化合物の性質に類似する性質を
有する。従って本発明は、pが0を表し、R10,R11
びR12が炭素原子数1ないし18のアルコキシ基を表す
式Iaで表される化合物の加水分解及び縮合により得られ
るオリゴマー化合物の混合物にも関する。
【0027】反応1〜9のための出発化合物は公知化合
物である。幾つかは市販されている。式Ia及びIbで表さ
れる化合物の製造に関する更なる説明は、下記実施例中
に見出される。
【0028】式Ia及びIbで表される化合物は、光,酸素
及び熱が原因で起こる分解から有機ポリマーを保護する
ための安定剤としての利点で使用され得る。従って、本
発明は更に、光,酸素及び熱が原因で起こる分解から有
機ポリマーを保護する方法にも関し、その方法は式Ia及
び/又はIbで表される化合物の少なくとも1種を上記ポ
リマーに混入することからなる。そのようなポリマーの
代表例は次の通りである:
【0029】1.モノオレフィンおよびジオレフィンの
ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、
ポリブテン−1、ポリメチルペンテン−1、ポリイソプ
レンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン例
えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、
(非架橋または架橋され得る)ポリエチレン、例えば高
密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン
(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)
および枝分かれ低密度ポリエチレン(BLDPE)。
【0030】2.1.に記載したポリマーの混合物、例
えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポ
リプロピレンとポリエチレンとの混合物(例えばPP/
HDPE,PP/LDPE)および異なるタイプのポリ
エチレンの混合物(例えば、LDPE/HDPE)。
【0031】3.モノオレフィンとジオレフィン相互ま
たは他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレ
ン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン
(LLDPE)およびその低密度ポリエチレン(LDP
E)との混合物、プロピレン/ブテン−1コポリマー、
エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/エチルペン
テンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチ
レン/オクテンコポリマー、プロピレン/イソブチレン
コポリマー、エチレン/ブテン−1コポリマー、プロピ
レン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレ
ンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリ
マー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、
エチレン/ビニルアセテートおよびそれらの一酸化炭素
とのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマー
およびそれらの塩類(アイオノマー)、およびエチレン
とプロピレンとジエン例えばヘキサジエン、ジシクロペ
ンタジエンまたはエチリデンノルボルネンとのターポリ
マー;並びに前記コポリマー相互の、および上記1.の
ポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン
−プロピレン−コポリマー、LDPE/EVA、LDP
E/EAA、LLDPE/EVAおよびLLDPE/E
AAまたはポリアルキレン/一酸化炭素ランダム又は交
互コポリマー並びにその他のポリマー、例えばポリアミ
ドとの混合物。
【0032】3a. 炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5
ないし9)およびそれらの水素化変性物(例えば粘着付
与剤)およびポリアルキレンとデンプンの混合物。 4.ポリスチレン、ポリ−(p−メチルスチレン)、ポ
リ−(α−メチルスチレン)。
【0033】5.スチレンまたはα−メチルスチレンと
ジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばス
チレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、ス
チレン/アルキルメタクリレート、スチレン/マレイン
酸、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、ス
チレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレ
ン/アクリロニトリル/メチルアクリレート、スチレン
/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチ
ルアクリレート;スチレンコポリマーと別のポリマー、
例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレ
ン/プロピレン/ジエンターポリマーからの高耐衝撃性
混合物;およびスチレンのブロックコポリマー例えばス
チレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン
/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレン
またはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレン。
【0034】6.スチレンまたはα−メチルスチレンの
グラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレ
ン、ポリブタジエン/スチレンまたはポリブタジエン/
アクリロニトリルにスチレン;ポリブタジエンにスチレ
ンおよびアクリロニトリル(またはメタアクリロニトリ
ル);ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイン酸
またはマレインイミド;ポリブタジエンにスチレン、ア
クリロニトリルおよび無水マレイン酸またはマレインイ
ミド;ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルお
よびメチルメタアクリレート、ポリブタジエンにスチレ
ンおよびアルキルアクリレートまたはメタアクリレー
ト、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチ
レンおよびアクリロニトリル、ポリアクリレートまたは
ポリアクリルメタクリレートにスチレンおよびアクリロ
ニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチ
レンおよびアクリロニトリル、並びにこれらと5.に列
挙したコポリマーとの混合物、例えばABS−、MBS
−、ASA−またはAES−ポリマーとして知られてい
るコポリマー混合物。
【0035】7.ハロゲン化ポリマー、例えばポリクロ
ロプレン、塩素化ゴム、塩素化またはクロロスルホンポ
リエチレン、エチレンと塩素化エチレンとのコポリマ
ー、エピクロロヒドリンホモ−およびコポリマー、好ま
しくはハロゲン化ビニル化合物のポリマー、例えばポリ
塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、
ポリフッ化ビニリデン並びにこれらのコポリマー、例え
ば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/酢酸ビニ
ルまたは塩化ビニリデン/酢酸ビニルコポリマー。
【0036】8.α,β−不飽和酸およびその誘導体か
ら誘導されたポリマー、例えばポリアクリレートおよび
ポリメタアクリレート、ブチルアクリレートで耐衝撃性
改良されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルア
ミドおよびポリアクリロニトリル。
【0037】9.前項8.に挙げたモノマー相互のまた
は他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロ
ニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/
アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/
アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリ
ル/ハロゲン化ビニルコポリマーまたはアクリロニトリ
ル/アルキルメタアクリレート/ブタジエンターポリマ
ー。
【0038】10.不飽和アルコールおよびアミンまた
はそれらのアシル誘導体またはそれらのアセタールから
誘導されたポリマー、例えばポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニル、ポリビニルステアレート、ポリビニルベ
ンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチレ
ート、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミ
ン;並びにそれらと上記1.に記載したオレフィンとの
コポリマー。
【0039】11. 環状エーテルのホモポリマーおよび
コポリマー、例えばポリアルキレングリコール、ポリエ
チレンオキシド、ポリプロピレンオキシドまたはこれら
とビス−グリシジルエーテルとのコポリマー。 12. ポリアセタール、例えばポリオキシメチレンおよ
びエチレンオキシドをコモノマーとして含むポリオキシ
メチレン;熱可塑性ポリウレタンで変性させたポリアセ
タール、アクリレートまたはMBS。
【0040】13. ポリフェニレンオキシドおよびスル
フィド並びにポリフェニレンオキシドとポリスチレンま
たはポリアミドとの混合物。 14. 一方の成分としてヒドロキシ末端基を含むポリエ
ーテル、ポリエステルまたはポリブタジエンと他方の成
分として脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとから
誘導されたポリウレタン並びにそれらの前駆体(ポリイ
ソシアナート、ポリオール又はプレポリマー)。
【0041】15. ジアミンおよびジカルボン酸および
/またはアミノカルボン酸または相当するラクタムから
誘導されたポリアミドおよびコポリアミド。例えばポリ
アミド4、ポリアミド6、6/6、6/10、6/9、
6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリ
アミド12、m−キシレンとジアミンとアジピン酸の縮
合によって得られる芳香族ポリアミド;ヘキサメチレン
ジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレフタル
酸および所望により変性剤としてのエラストマーから製
造されるポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメ
チルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−
フェニレンイソフタルアミド;前記ポリアミドとポリオ
レフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーまたは
化学的に結合またはグラフトしたエラストマーとのブロ
ックコポリマー;または前記ポリアミドとポリエーテ
ル、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコールまたはポリテトラメチレングリコールとのブロ
ックコポリマー;ならびにEPDMまたはABSで変性
させたポリアミドまたはコポリアミド、および加工の間
に縮合されたポリアミド(RIM−ポリアミド系)。
【0042】16. ポリ尿素、ポリイミドおよびポリア
ミド−イミド。 17. ジカルボン酸およびジオールおよび/ またはヒド
ロキシカルボン酸または相当するラクトンから誘導され
たポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1, 4−ジメチロ
ールシクロヘキサンテレフタレート、ポリ[2,2−
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン]テレフタレート、
ポリヒドロキシベンゾエート並びにヒドロキシ末端基を
含有するポリエーテルから誘導されたブロックコポリエ
ーテルエステル。
【0043】18. ポリカーボネートおよびポリエステ
ル−カーボネート。 19. ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリ
エーテルケトン。 20. 一方の成分としてアルデヒドおよび他方の成分と
してフェノール、尿素およびメラミンから誘導された架
橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹
脂、尿素/ ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホル
ムアルデヒド樹脂。
【0044】21. 乾性および不乾性アルキド樹脂。 22. 飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコール
とのコポリエステルおよび架橋剤としてのビニル化合物
から誘導された不飽和ポリエステル樹脂並びに燃焼性の
低いそれらのハロゲン含有変性物。 23. 置換アクリル酸エステル、例えばエポキシアクリ
レート、ウレタンアクリレートまたはポリエステルアク
リレートから誘導された架橋性アクリル樹脂。
【0045】24. メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリイソ
シアネートまたはエポキシ樹脂で架橋結合されたアルキ
ド樹脂、ポリエステル樹脂またはアクリレート樹脂。 25. ポリエポキシド、例えばビスグリシジルエーテル
または脂環式ジエポキシドから誘導された架橋エポキシ
樹脂。
【0046】26. 天然ポリマー、例えばセルロース、
ゴム、ゼラチンおよびこれらの化学的に変性させた同族
誘導体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロー
スおよび酪酸セルロース、またはセルロースエーテル、
例えばメチルセルロース;ならびにロジンおよびそれら
の誘導体。
【0047】27. 前記したポリマーの混合物(ポリブ
レンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド6/EP
DMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、
PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、P
C/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/
アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑
性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、P
PE/HIPS、PPE/PA6.6およびコポリマ
ー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPE。
【0048】全種類の表面塗料(surface-coating compo
sition) 中の安定剤として本新規化合物を使用するのが
特に好ましい。従って、本発明は、有機ポリマーが表面
塗料の結合剤である上記の方法に関する。式Ia及び/又
はIbで表される化合物を含む表面塗料すなわちペイント
又はワニス組成物は、例えば着色された又は非着色のペ
イント又はワニス組成物或はメタリックペイントであっ
てよい。それらは有機溶媒を含んでも又は無溶媒であっ
てもよく、或はそれらは水性ペイントであってよい。
【0049】表面塗料組成物は、結合剤として先に掲げ
たものの中から選択されるポリマーを含んでよい。特定
の結合剤を含む表面塗料の例を挙げれば次の通りであ
る: 1.冷−又は熱架橋性アルキド,アクリレート,ポリエ
ステル,エポキシ又はメラミン樹脂或はこれら樹脂の混
合物をベースとし、所望により酸硬化触媒が添加されて
いる表面塗料. 2.ヒドロキシル化アクリレート,ポリエステル又はポ
リエーテル樹脂及び脂肪族又は芳香族ポリイソシアネー
トをベースとする二成分ポリウレタン表面塗料. 3.焼付け中にブロック解離するブロックトポリイソシ
アネートをベースとする単成分ポリウレタン表面塗料. 4.(ポリ)ケチミン及び脂肪族又は芳香族ポリイソシ
アネートをベースとする二成分表面塗料. 5.(ポリ)ケチミン及び不飽和アクリレート樹脂又は
ポリアセトアセテート樹脂又はメチルアクリルアミドグ
リコレートメチルエステルをベースとする二成分表面塗
料. 6.カルボキシル基又はアミノ基含有ポリアクリレート
及びポリエポキシドをベースとする二成分表面塗料. 7.酸無水基(anhydride group) 含有アクリレート樹脂
及びポリヒドロキシ又はポリアミノ成分をベースとする
二成分表面塗料. 8.(ポリ)オキサゾリジン及び酸無水基含有アクリレ
ート樹脂又は不飽和アクリレート樹脂又は脂肪族又は芳
香族ポリイソシアネートをベースとする二成分表面塗
料. 9.不飽和ポリアクリレート及びポリマロネートをベー
スとする二成分表面塗料. 10.エーテル化メラミン樹脂を伴う熱可塑性アクリレ
ート樹脂又は非自己架橋性アクリレート樹脂をベースと
する熱可塑性ポリアクリレート表面塗料. 11.シロキサン変性又はフッ素変性アクリレート樹脂
をベースとする表面塗料系。
【0050】表面塗料は光硬化性組成物であってよく、
その場合、結合剤はエチレン性二重結合を含み且つ化学
線又は電子ビームにより架橋高分子形態に変えられるモ
ノマー又はオリゴマー化合物からなる。結合剤は通常そ
のような化合物の混合物である。
【0051】表面塗料は単層又は二層系として適用する
ことができ、その場合、本発明の安定剤は非着色最表層
(topmost layer) に加えられるのが好ましい。表面塗料
は慣用技術で、例えばブラッシング、噴霧、塗布、浸漬
又は電着法により基材(金属、プラスチック、木等)に
適用することができる。
【0052】添加される式Ia及び/又はIbで表される安
定剤の量は、夫々の基材及び最終使用目的に依存する。
通常、0.01ないし5重量%の量で充分である。安定化さ
せるポリマーに対して0.05ないし3重量%使用するのが
好ましい。本発明の実施においては、式Ia及び/又はIb
で表される少なくとも1種の化合物を0.01ないし5重量
%、特には0.05ないし3重量%含むポリマーが好まし
い。
【0053】ある場合には、式Ia及び/又はIbで表され
る2種またはより多くの化合物を使用することが有用で
あり得る。更に1種又は複数種の他の安定剤及び/又は
他の添加剤、例えば下記タイプの化合物を使用すること
ができる:
【0054】1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 、例えば2,6−ジ
第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−
4−エチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−n
−ブチルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−イソ
ブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メ
チルフェノ−ル、2−(α−メチルシクロヘキシル)−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル
−4−メチルフェノ−ル、2,4,6−トリシクロヘキ
シルフェノール、2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシ
メチルフェノール、2,6−ジノニル−4−メチルフェ
ノール、2,4−ジメチル−6−(1'−メチルウンデシ
−1'−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1'
−メチルヘプタデシ−1'−イル)フェノール、2,4−
ジメチル−6−(1'−メチルトリデシ−1'−イル)フェ
ノール、及びそれらの混合物。
【0055】1.2.アルキルチオメチルフェノール
例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチル
フェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチ
ルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エ
チルフェノール、2,6−ジドデシルチオメチル−4−
ノニルフェノール。
【0056】1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒド
ロキノン、例えば2,6−ジ第三ブチル−4−メトキシ
フェノール、2,5−ジ第三ブチルヒドロキノン、2,
5−ジ第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−
4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ第三ブ
チルヒドロキノン、2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シアニソール、3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニル ステアレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0057】1.4.ヒドロキシル化チオジフェニルエ
ーテル、例えば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル
−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−
オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三
ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス
(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’
−チオビス(3,6−ジ第二アミルフェノール)、4,
4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)ジスルフィド。
【0058】1.5.アルキリデンビスフェノール、例
えば2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メ
チルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三
ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレン
ビス〔4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)
フェノール〕、2,2’−メチレンビス(4−メチル−
6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレン
ビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’
−メチレンビス(4,6−ジ第三ブチルフェノール)、
2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ第三ブチルフェ
ノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル
−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビ
ス〔6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノー
ル〕、2,2’−メチレンビス〔6−(α,α−ジメチ
ルベンジル)−4−ノニルフェノール〕、4,4’−メ
チレンビス(2,6−ジ第三ブチルフェノール)、4,
4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェ
ノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロ
キシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3
−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)
−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第
三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタ
ン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブ
タン、エチレングリコールビス〔3,3−ビス(3’−
第三ブチル−4’ーヒドロキシフェニル)ブチレー
ト〕、ビス(3−第三ブチル−4ーヒドロキシ−5−メ
チルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス〔2−
(3’−第三ブチル−2’ーヒドロキシ−5’−メチル
ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル〕テ
レフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−
ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、
2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタ
ン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0059】1.6.O−,N−及びS−ベンジル化合
、例えば3,5,3’,5’−テトラ(第三ブチル−
4,4’−ジヒドロキシジベンジル)エーテル、オクタ
デシル 4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメ
ルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチ
ル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチ
オテレフタレート、ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル 3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−メルカプ
トアセテート。
【0060】1.7.ヒドロキシベンジル化マロネー
、例えばジオクタデシル 2,2−ビス(3,5−ジ
第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ
オクタデシル 2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ
−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカ
プトエチル 2,2−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジ〔4−(1,
1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル〕2,2−
ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)マロネート。
【0061】1.8.ヒドロキシベンジル化芳香族体
例えば1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベン
ゼン、1、4−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベン
ゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0062】1.9.トリアジン化合物、例えば2,4
−ビス[(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)]−1,3,5−
トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−
1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−
トリス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェノ
キシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イ
ソシアヌレ−ト、1,3,5−トリス(4−第三ブチル
−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシ
アヌレ−ト、2,4,6−トリス(3,5−ジ第三ブチ
ル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−ト
リアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ
−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,
5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソ
シアヌレ−ト。
【0063】1.10.ベンジルホスホネート、例えば
ジメチル 2,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ジルホスホネート、ジエチル 3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジオクタデシル 5−第三ブチル−4−ヒド
ロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、モノエチル
3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネートのカルシウム塩。1.11.アシルアミノフェ
ノール、例えばラウリン酸4−ヒドロキシアニリド、ス
テアリン酸4−ヒドロキシアニリド、オクチル N−
(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−
カルバメート。
【0064】1.12.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一価又
は多価アルコールとのエステル、アルコールの例:メタ
ノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0065】1.13.β−(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の
一価又は多価アルコールとのエステル、アルコールの
例:メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,
6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチ
レングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペン
チルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリト
リトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジア
ミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノ
ール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプ
ロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,
6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0066】1.14.β−(3,5−ジシクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の下記の一
価又は多価アルコールとのエステル、アルコールの例:
メタノール、エタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレン
グリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチル
グリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレング
リコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリト
ール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)シュウ酸ジアミ
ド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノー
ル、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロ
パン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,
7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0067】1.15.3,5−ジ第三ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル酢酸の以下の一価又は多価アルコール
とのエステル、アルコールの例:メタノール、エタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒ
ドロキシエチル)シュウ酸ジアミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。
【0068】1.16.β−(3,5−ジ第三ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例え
ばN,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、
N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、N,
N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0069】2. 紫外線吸収剤及び光安定剤 2.1.2−( 2’−ヒドロキシフェニル) ベンゾトリ
アゾール 、例えば、5’−メチル、3’,5’−ジ第三
ブチル−、5’−第三ブチル−、5’−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル) −、5−クロロ−3’,5’
−ジ第三ブチル−、5−クロロ−3’−第三ブチル−
5’−メチル−、3’−第二ブチル−5’−第三ブチル
−、4’−オクトキシ−、3’,5’−ジ第三アミル−
及び3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−
誘導体;5−クロロ−3’−第三ブチル−5’−(2−
オクチルオキシカルボニルエチル)−及び5−クロロ−
3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシル
オキシ)カルボニルエチル]−、5−クロロ−3’−第
三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)
−、3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニ
ルエチル)−、3’−第三ブチル−5’−(2−オクチ
ルオキシカルボニルエチル)−、3’−第三ブチル−
5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニル
エチル]−、3’−ドデシル−5’−メチル−及び3’
−第三ブチル−5’−(2−イソオクチルオキシカルボ
ニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル−2H−2−
ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾ
トリアゾール−2−イルフェノール]の混合物;2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾ
トリアゾールとポリエチレングリコール300とのトラ
ンスエステル化生成物;[R−CH2 CH2 −COO
(CH2 3 2 −(式中、Rは3’−第三ブチル−
4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−
2−イルフェニルを表す)。
【0070】2.2.2−ヒドロキシ−ベンゾフェノ
、例えば4−ヒドロキシ−、4−メトキシ−、4−オ
クトキシ−、4−デシルオキシ−、4−ドデシルオキシ
−、4−ベンジルオキシ−、4,2’,4’−トリヒド
ロキシ−及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ
誘導体。
【0071】2.3.置換又は非置換安息香酸のエステ
、例えば4−第三ブチルフェニルサリチレート、フェ
ニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジ
ベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベン
ゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、
2,4−ジ第三ブチルフェニル 3,5−ジ第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、及びヘキサデシル3,
5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オク
タデシル 3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベン
ゾエート及び2−メチル−4,6−ジ第三ブチルフェニ
ル 3,5−ジ第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエー
ト。
【0072】2.4 アクリレート、例えばエチル α
−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレート、イソオ
クチル α−シアノ−β, β−ジフェニル−アクリレー
ト、メチル α−カルボメトキシシンナメート、メチル
α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメー
ト、ブチル α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシ
ンナメート、メチル α−カルボメトキシ−p −メトキ
シシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シ
アノビニル) −2−メチルインドリン。
【0073】2.5 ニッケル化合物、例えば2,2’
−チオビス−〔4−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル) フェノール〕のニッケル錯体、例えば1:1又は
1:2錯体であって、所望によりn−ブチルアミン、ト
リエタノールアミンもしくはN−シクロヘキシル−ジ−
エタノールアミンのような他の配位子を伴うもの、ニッ
ケルジブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−
3,5−ジ第三ブチルベンジルホスホン酸モノアルキル
エステル、例えばメチルもしくはエチルエステルのニッ
ケル塩、ケトキシムのニッケル錯体、例えば2−ヒドロ
キシ−4−メチル−フェニルウンデシルケトキシム、1
−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシ−ピラゾ
ールのニッケル錯体であって、所望により他の配位子を
伴うもの。
【0074】2.6 立体障害性アミン、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケー
ト、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)
サクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチルピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−ヒ
ドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−
ヒドロキシピペリジンとコハク酸との縮合生成物、N,
N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)ヘキサメチレンジアミンと4−第三オクチルア
ミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジン
との縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラ
キス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、
1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,
5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル
−2,2,,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ス
テアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジル)2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5
−ジ第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチ
ル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリ
アザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)サクシネー
ト、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホ
リノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとの
縮合生成物、2−クロロ−4,6−ジ(4−n−ブチル
アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンと1,2−ビス(3−アミノプ
ロピルアミノ)エタンとの縮合生成物、2−クロロ−
4,6−ジ(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,
6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジ
ンと1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン
との縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,
7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピ
ロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−
1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリドン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリドン−2,5−ジオン。
【0075】2.7.シュウ酸ジアミド、例えば4,
4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジオ
クチルオキシ−5,5’−ジ第三ブチルオキサニリド、
2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ第三ブチル
オキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリ
ド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オ
キサルアミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−
エチルオキサニリド及び該化合物と2エトキシ−2’−
エチル−5,4’−ジ第三ブチルオキサニリドとの混合
物、o−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合
物、及びo−及びp−エトキシ−二置換オキサニリドの
混合物。
【0076】2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−トリス
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル) −
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキ
シフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
オクチルオキシフェニル) −4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシフェニル) −4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ
−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン。
【0077】3.金属不活性化剤、例えばN,N’−ジ
フェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロ
イルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒド
ラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サ
リチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス
(ベンジリデン)シュウ酸ジヒドラジド、オキサニリ
ド、イソフタル酸ジヒドラジド、セバシン酸ジフェニル
ヒドラジド、アジピン酸N,N’−ジアセチルヒドラジ
ド、シュウ酸N,N’−ビス(サリチロイル)ジヒドラ
ジド、チオジプロピオン酸N,N’−ビス(サリチロイ
ル)ジヒドラジド。
【0078】4.ホスフィット及びホスホナイト、例え
ばトリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホス
フィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス
(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフ
ィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリル
ペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4
−ジ第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシル
ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−
ジ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフ
ィット、ビス(2,6−ジ第三ブチル−4−メチルフェ
ニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(イ
ソデシルオキシ)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス(2,4−ジ第三ブチル−6−メチルフェニ
ル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,
4,6−トリ第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトー
ルジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホ
スフィット、テトラキス(2,4−ジ第三ブチルフェニ
ル)4,4’−ビフェニレンジホスホナト、6−イソオ
クチルオキシ−2,4,8,10−テトラ第三ブチル−
12H−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホ
スホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ第
三ブチル−12−メチル−ジベンゾ[d,g]−1,
3,2−ジオキサホスホシン。
【0079】5.過酸化物を破壊する化合物、例えばβ
−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ス
テアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカ
プトベンズイミダゾール、又は2−メルカプトベンズイ
ミダゾールの亜鉛塩、ジブチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトー
ルテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネー
ト。
【0080】6.ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物及
び/又はリン化合物と組合せた銅塩、及び二価マンガン
の塩。7.塩基性補助安定剤 、例えばメラミン、ポリビニルピ
ロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレー
ト、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミ
ド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩及びア
ルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、リシノー
ル酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、ピロカテコー
ル酸アンチモン又はピロカテコール酸亜鉛。
【0081】8.核剤、例えば4−第三ブチル安息香
酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸。9.充填剤及び強化剤 、例えば炭酸カルシウム、ケイ酸
塩、ガラス繊維、アスベスト、タルク、カオリン、雲
母、硫酸バリウム、金属酸化物及び水酸化物、カーボン
ブラック及びグラファイト。10.その他の添加剤、例
えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、蛍光漂白剤、難燃
剤、静電防止剤及び発泡剤。
【0082】特に重要な安定化されたポリマーは、立体
障害アミン類及び/又は2−(2′−ヒドロキシフェニ
ル)ベンゾトリアゾール類から選択された光安定剤の添
加分(additional content)を有するポリマーである。立
体障害アミンは、特に次式 で表される1個又は複数個の基を分子中に含む化合物を
意味し、該化合物はモノマー,オリゴマー又はポリマー
であってよい。そのような化合物の例は、添加可能な安
定剤の上記リストの2.6項中に見出される。
【0083】式Ia又はIbで表される化合物及び他の所望
添加剤のポリマー中への混入は、それらをパウダー形態
にて混合するか、又はポリマーが成形品に加工される前
又は途中の該ポリマーの溶融物又は溶液中に、或はポリ
マー結合剤を含む適当な表面塗料に添加することにより
行なうことができる。
【0084】従って、本発明は、式Ia又はIbで表される
少なくとも1種の化合物を添加することにより安定化さ
れたポリマーにも関し、該ポリマーは他の所望による変
性剤を含んでいてもよい。安定化されたポリマーは異な
る形態で、例えばフィラメント、シート、リボン、異形
材、中空体、ボード、二層ボード(double-walled boar
d) として、又はペイント、ワニス、接着剤及びパテ用
の結合剤として使用することができる。それらの表面塗
料における用途が特に興味深い。
【0085】
【実施例】本発明は下記の非限定的な実施例により一層
詳細に例示されており、実施例中の「部」及び「%」は
重量による。
【0086】実施例1: キシレン200ml中の2−(2,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン20g、3−トリエチル
シリルプロピルグリシジルエーテル11.6g及びテト
ラブチルアンモニウムブロマイド1.61gの溶液を攪
拌しながら16時間、140℃に加熱する。室温に冷却
した後、反応混合物を濾過し、濾液を真空下で濃縮す
る。油状残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(溶離
剤 醋酸エチル/ヘキサン 1:10)により精製する
と、次式 で表される化合物16gが黄色油として得られる。 元素分析(C37493 4 Si ) 計算値: C 70.77 H 7.86 N 6.69 Si 4.47% 実測値: C 70.13 H 7.99 N 6.11 Si 4.34%
【0087】実施例2: 2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシエトキ
シ)フェニル]−4,6−ジ(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン16g、第三ブチルジメ
チルクロロシラン7.64g及びジメチルホルムアミド
100ml中のイミダゾール6.86gの混合物を室温
で24時間攪拌する。反応混合物を醋酸エチル300m
lで希釈し、濾過する。濾液を真空下で濃縮し、残渣を
クロマトグラフィーにより(実施例1のように)精製す
る。得られた結晶生成物を醋酸エチル/ヘキサンから再
結晶すると、次式 で表される化合物9gが、131.5 〜133.9 ℃で溶融する
無色結晶の形態で得られる。元素分析(C33413
3 Si ) 計算値: C 71.32 H 7.44 N 7.56 Si 5.05% 実測値: C 71.38 H 7.47 N 7.41 Si 4.76%
【0088】実施例3: キシレン200ml中の2−(2,4−ジヒドロキシフ
ェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメトキシフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン40g、1−ブチルグリ
シジルエーテル13.1g及びテトラメチルアンモニウ
ムクロライド1.1gの溶液を、窒素ガス下、130℃
で50時間攪拌する。20〜25℃に冷却した後、反応
混合物をシリカゲルで濾過し、濾液を真空下で濃縮する
と黄色油31.2gが生じる。
【0089】N,N−ジメチルアセトアミド100ml
中の上記生成油15.0g及びイミダゾール4.22g
の溶液に、第三ブチルジメチルクロロシラン4.71g
を滴下して加えると、混合物は僅かに昇温する。混合物
を12時間20〜25℃に維持し、その後回転蒸発器(r
otovap) で濃縮する。そうして得られた粗生成物を、ヘ
キサン/醋酸エチルの20:1混合物でシリカゲルクロ
マトグラフィー処理する。ヘキサンから再結晶すると次
で表される化合物16.0gが、融点104〜107℃
の無色結晶の形態で得られる。 元素分析(C38513 4 Si ) 計算値: C 71.10 H 8.01 N 6.55 Si 4.38% 実測値: C 71.18 H 7.98 N 6.47 Si 4.30%
【0090】実施例4: 出発物質として2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンを用い
て実施例3を繰り返すと、次式 で表される化合物が、融点107〜108℃の淡黄色結
晶として得られる。 元素分析(C34433 4 Si ) 計算値: C 69.71 H 7.40 N 7.17 実測値: C 69.88 H 7.64 N 7.15
【0091】実施例5: アセトン1000ml中の2−(2,4−ジヒドロキシ
フェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン70g、エチルクロロア
セテート25.9g及び炭酸カリウム48.7gの溶液
を、攪拌しながら50℃に加熱する。反応終了後、反応
混合物を冷却し、濾過する。濾液を濃縮し、残渣をアセ
トンから再結晶すると黄色生成物49.0gが得られ
る。
【0092】トルエン50ml中の上記生成物10.0
g、ジブチル錫オキシド2.0g及びヒドロキシメチル
トリメチルシラン2.37gの懸濁液を、攪拌しながら
16時間100℃に加熱する。反応混合物を20〜25
℃に冷却した後、粗生成物をシリカゲルで精製する。ヘ
キサンから再結晶すると、次式 で表される化合物7.0gが、融点101〜103℃の
淡黄色結晶の形態で得られる。 元素分析(C31353 4 Si ) 計算値: C 68.73 H 6.51 N 7.76 Si 5.18% 実測値: C 68.76 H 6.49 N 7.65 Si 4.98%
【0093】実施例6: N,N−ジメチルアセトアミド100ml中の2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン11.0g、3−クロロプロピルトリメチルシラン
5.0g及び炭酸カリウム7.1gの懸濁液を、攪拌し
ながら100℃に24時間加熱する。冷却した混合物を
濾過し、濾液を濃縮し、そして残渣を醋酸エチルに溶か
す。その溶液を水で、次いで飽和食塩水で洗浄し、Mg
SO4 で乾燥する。濾過及び濾液の濃縮後に得られた残
渣をヘキサンから再結晶すると次式 で表される化合物10.2gが、融点147〜149℃
の無色結晶の形態で得られる。 元素分析(C31373 2 Si ) 計算値: C 72.76 H 7.29 N 8.21 実測値: C 72.71 H 7.29 N 8.18
【0094】実施例7: 出発物質として2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンを用い
て実施例6を繰り返すと、次式 で表される化合物が、融点142〜143℃の淡黄色結
晶の形態で得られる。 元素分析(C27293 2 Si ) 計算値: C 71.17 H 6.42 N 9.22 実測値: C 71.39 H 6.42 N 9.22
【0095】実施例8: N,N−ジメチルアセトアミド150ml中の2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン20g、3−クロロ−1,2−プロパンジオール6.
6g及び炭酸カリウム12.5gの溶液を、攪拌しなが
ら24時間100℃に加熱する。冷却した反応混合物を
濾過し、濾液を濃縮し、そして残渣をジクロロメタンに
溶かす。その溶液を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、M
gSO4 で乾燥し、そして濾過する。濾液を蒸発により
濃縮すると、淡黄色生成物8.0gが得られる。
【0096】上記生成物を、N,N−ジメチルアセトア
ミド50ml中で、第三ブチルジメチルクロロシラン
5.6g及びイミダゾール5.06gと、20〜25℃
の温度にて20時間攪拌する。次いで反応溶液を蒸発に
より濃縮する。残渣を醋酸エチルに溶かし、その溶液を
濾過する。濾液を濃縮し、残渣をイソプロパノールから
再結晶すると次式 で表される化合物7.9gが、融点83〜88℃の淡黄
色結晶の形態で得られる。 元素分析(C40573 4 Si2 ) 計算値: C 68.62 H 8.20 N 6.00 実測値: C 67.98 H 8.25 N 6.02
【0097】実施例9a: 攪拌しながら、3−クロロプロピルメチルジメトキシシ
ラン27.6gを、N,N−ジメチルアセトアミド10
0ml中の2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン50g及び炭酸カリウム32gの懸濁液
に滴下して加える。該混合物を攪拌しながら100℃に
15時間加熱する。冷却した混合物を濃縮し、そして残
渣をクロマトグラフィー(シリカゲル,ヘキサン/醋酸
エチル10:1)により精製すると次式 で表される化合物が、淡黄色油として得られる。
【0098】実施例9b: ジグライム20mlに溶かした実施例9aの生成物10
g及び33%NaOH水溶液0.96gの溶液を120
℃で24時間攪拌する。反応溶液をクロマトグラフィー
(シリカゲル;醋酸エチル)により精製すると、次式 で表される主成分を伴うMn=2000g/mol、M
w=2300g/molのオリゴマー混合物9.0gが
淡黄色樹脂として得られる。
【0099】実施例10: 攪拌しながら、(1−クロロエチル)トリメチルシラン
9.3gを、N,N−ジメチルアセトアミド100ml
中の2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−
ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン25g及び炭酸カリウム16gの懸濁液に加え
る。混合物を攪拌しながら100℃に24時間加熱す
る。冷却した混合物を濃縮し、そして残渣をクロマトグ
ラフィー(シリカゲル;ヘキサン/醋酸エチル50:
1)により精製する。トルエンから再結晶すると次式 で表される化合物9.8gが、融点136〜138℃の
淡黄色結晶の形態で得られる。 元素分析(C30353 2 Si ) 計算値: C 72.40 H 7.09 N 8.44 実測値: C 72.38 H 7.09 N 8.26
【0100】実施例11: N,N−ジメチルアセトアミド100ml中の2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン15g、クロロメチルトリメチルシラン5.55g及
び炭酸カリウム9.7gの懸濁液を攪拌しながら24時
間100℃に加熱する。冷却した混合物を濾過し、濾液
を濃縮する。残渣をジクロロメタンに溶解し、その溶液
を水、次いで飽和食塩水で洗浄し、MgSO4 で乾燥す
る。濾過及び濾液の濃縮後に得られた残渣をヘキサンか
ら再結晶すると次式 で表される化合物6.7gが、融点167〜170℃の
淡黄色結晶の形態で得られる。 元素分析(C29333 2 Si ) 計算値: C 72.01 H 6.88 N 8.69 実測値: C 71.47 H 6.91 N 8.52
【0101】実施例12: 出発物質として2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)
−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジンを用い
て実施例11を繰り返すと、次式 で表される化合物が、融点170〜172℃の淡黄色結
晶の形態で得られる。 元素分析(C25253 2 Si ) 計算値: C 70.23 H 5.89 N 9.83 実測値: C 70.01 H 5.92 N 9.79
【0102】使用実施例 実施例13 : 白色コイル被覆(white coil coat) で下塗りされたアル
ミニウムシートを、ポリエステル/セルロースアセトブ
チレート/メラミンをベースとするシルバーメタリック
焼付ラッカーで塗装する。このベースコートには下記組
成のクリヤラッカーを適用する: キシレン中の50%アクリル樹脂溶液 54.5 部 (Uracron《登録商標》XB2263,DMS Resins BV ) メラミン樹脂90%溶液 16.3 部 キシレン 19.4 部 ブチルグリコールアクリレート 5.5 部 ブタノール 3.3 部 均展剤( Baysilon《登録商標》A,Bayer AG) 1 部
【0103】このクリヤラッカーを、キシレン中の10
%溶液の形態にある表1〜3の安定剤とブレンドする。
添加量はクリヤラッカーの固形分に基づくと安定剤2%
に相当する。室温で25分間貯蔵した後、試験片を13
0℃に30分間加熱する。硬化したラッカーは約45μ
mの厚さを有する。
【0104】UVB-313ランプを備えるアトラス(Atla
s)UVCON《登録商標》暴露装置中、70℃でUV照射8時
間及び50℃で重合4時間のサイクルで、試験片に耐候
性試験を受けさせる。試験片の20゜光沢をDIN67
530に従い規定間隔で測定する。初期値(暴露開始前
の20゜光沢)を100%とする。表1,2及び3は指
定暴露時間後の光沢測定の結果を示す。
【0105】 表1 経過時間後の20゜光沢(%) 安定剤 800 1600 2400 2800 3200 時間 ──────────────────────────── 無し 81 20 実施例1の生成物2% 99 93 56 37 36 実施例2の生成物2% 98 94 76 20 実施例2の生成物2%+ 99 97 97 87 92 HALS(I) * 0.7 %
【0106】 表2 経過時間後の20゜光沢(%) 安定剤 1200 2400 3200 4000 時間 ──────────────────────────── 無し 21 実施例3の生成物2% 91 89 実施例3の生成物2%+ 94 93 92 90 HALS(I) * 0.7 %
【0107】 表3 経過時間後の20゜光沢(%) 安定剤 800 1600 時間 ──────────────────────────── 無し 78 28 実施例5の生成物2% 96 92 実施例6の生成物2% 80 79 実施例11の生成物2% 95 88 実施例9bの生成物2% 89 83* HALS(I):ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セ バケート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C09K 3/00 104 C09K 15/30 15/30 C08K 5/54 (72)発明者 マリオ スロンゴ スイス国,1712 ターフェルス,ゼーゲ トラインヴェーク 6 (72)発明者 アンドレアス ヴァレット ドイツ国,7859 アイメルディンゲン, イム ブリュカケル 18 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07F 7/10 C07F 7/18 C08G 77/26 C08K 5/541 C08L 101/00 C09K 3/00 104 C09K 15/30 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式Ia 【化1】 [式中、 pは0又は1ないし50の整数を表し、 R1及びR3は互いに独立して水素原子、OH、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基又はシクロヘキシル基を表
    し、 R2及びR4は互いに独立して水素原子、OH、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基、ハロゲン原子又は基−O−II(式
    中、IIは 【化2】 を表す。)を表し、 R5は直接結合又は次式群: 【化3】 【化4】 (m及びnは互いに独立して1ないし4を表す。)の一
    つの二価基を表し、 R6は炭素原子数1ないし12のアルキレン基、シクロ
    へキシレン基又はフェニレン基を表し、 R7は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原
    子数2ないし13のアルコキシメチル基、炭素原子数6
    ないし9のシクロアルコキシメチル基又はフェノキシメ
    チル基を表し、 R8は式IIで表される基を表し、 R9は水素原子又はメチル基を表し、 Xは−O−又は−NR13−(R13は水素原子、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、フェニル基又は基−(C
    23−IIもしくは基−(CH23−O−IIを表
    す。)を表し、 Yは−O−又は−NH−を表し、 R10、R11及びR12は互いに独立して炭素原子数1ない
    し18のアルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基又
    は炭素原子数1ないし18のアルコキシ基を表し、そし
    てR2及びR4が基−O−IIでない場合、R10及び/又
    はR11は次式III 【化5】 で表される基を表してもよい。]で表される化合物。
  2. 【請求項2】 次式Ib 【化6】 [式中、 rは1ないし50の整数を表し、 R1及びR3は互いに独立して水素原子、OH、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基又はシクロヘキシル基を表
    し、 R2及びR4は互いに独立して水素原子、OH、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、炭素原子数1ないし18
    のアルコキシ基、ハロゲン原子又は基−O−II(式
    中、IIは 【化7】 を表す。)を表し、 R5は直接結合又は次式群: 【化8】 【化9】 (m及びnは互いに独立して1ないし4を表す。)の一
    つの二価基を表し、 R6は炭素原子数1ないし12のアルキレン基、シクロ
    へキシレン基又はフェニレン基を表し、 R7は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数5ないし8のシクロアルキル基、フェニル基、炭素原
    子数2ないし13のアルコキシメチル基、炭素原子数6
    ないし9のシクロアルコキシメチル基又はフェノキシメ
    チル基を表し、 R8は式IIで表される基を表し、 R9は水素原子又はメチル基を表し、 Xは−O−又は−NR13−(R13は水素原子、炭素原子
    数1ないし12のアルキル基、フェニル基又は基−(C
    23−IIもしくは基−(CH23−O−IIを表
    す。)を表し、 Yは−O−又は−NH−を表し、 R14は炭素原子数1ないし12のアルキル基、炭素原子
    数5ないし8のシクロアルキル基又はフェニル基を表
    し、そしてR15はヒドロキシル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表し且つR16は水素原子又は炭素
    原子数1ないし4のアルキル基を表すか、又はrが2よ
    りも大きい場合にはR15とR16は一緒になって直接結合
    を表してもよい。]で表される化合物。
  3. 【請求項3】 式中、R5が直接結合又は次式群: 【化10】 【化11】 (m及びnは互いに独立して1ないし4を表す。)の一
    つの二価基を表す請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 式中、R1、R2、R3及びR4が互いに独
    立して水素原子又はメチル基を表す請求項1又は2に記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】 式中、pが0を表す請求項1記載の化合
    物。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載の式Ia及び/又
    はIbで表される化合物を下記有機ポリマーに混入する
    ことからなる、光、酸素及び熱に起因する分解に対して
    有機ポリマーを保護する方法。
  7. 【請求項7】 A)有機ポリマーと、B)安定剤として
    の請求項1又は2に記載の式Ia及び/又はIbで表さ
    れる化合物とを含む、光、酸素及び熱に起因する分解に
    対して安定化された有機ポリマー組成物。
  8. 【請求項8】 成分A)として表面塗料組成物用の結合
    剤を含む請求項7記載の有機ポリマー組成物。
  9. 【請求項9】 更に他の安定剤及び/又は変性剤を1種
    又は複数種含む請求項7記載の有機ポリマー組成物。
  10. 【請求項10】 更に立体障害アミン類及び/又は2−
    (2´−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類か
    ら選択された光安定剤を含む請求項9記載の有機ポリマ
    ー組成物。
JP08327692A 1991-03-05 1992-03-05 シリル化2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン Expired - Fee Related JP3314211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH655/91-8 1991-03-05
CH65591 1991-03-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05117282A JPH05117282A (ja) 1993-05-14
JP3314211B2 true JP3314211B2 (ja) 2002-08-12

Family

ID=4192069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08327692A Expired - Fee Related JP3314211B2 (ja) 1991-03-05 1992-03-05 シリル化2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5185445A (ja)
EP (1) EP0502821B1 (ja)
JP (1) JP3314211B2 (ja)
KR (1) KR100199481B1 (ja)
BR (1) BR9200713A (ja)
DE (1) DE59205197D1 (ja)
ES (1) ES2083136T3 (ja)
TW (1) TW208031B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5663212A (en) * 1993-02-05 1997-09-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive resin composition
IT1271133B (it) * 1994-11-30 1997-05-26 Ciba Geigy Spa Composti piperidino triazinici contenenti gruppi silanici come stabilizzanti per materiali organici
TW325490B (en) * 1995-06-23 1998-01-21 Ciba Sc Holding Ag Polysiloxane light stabilizers
TW413692B (en) * 1995-06-30 2000-12-01 Chiba Seifun Kk Novel silicone derivatives, their production and use
US5859243A (en) * 1996-06-28 1999-01-12 Chiba Flour Milling Co., Ltd. Silicone derivatives, their production and use
DE19628017A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Wacker Chemie Gmbh Permanente Organosiliciumverbindungen, deren Herstellung und Verwendung
DE19628018A1 (de) * 1996-07-11 1998-01-15 Wacker Chemie Gmbh Hydrophile, permanente Organosiliciumverbindungen
US5976512A (en) * 1997-03-03 1999-11-02 Roche Vitamins Inc. Symetrical hydroxyphenyl-s-triazine compositions
DE19743722A1 (de) * 1997-10-02 1999-04-08 Wacker Chemie Gmbh Polysiloxane mit heterocyclischen Funktionen, deren Herstellung und Verwendung
US6018044A (en) * 1998-01-02 2000-01-25 Roche Vitamins Inc. Light screening compositions
AU4695699A (en) 1998-06-22 2000-01-10 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Poly-trisaryl-1,3,5-triazine carbamate ultraviolet light absorbers
TWI259182B (en) 1998-11-17 2006-08-01 Cytec Tech Corp Process for preparing triazines using a combination of Lewis acids with reaction promoters
DE60120178T2 (de) 2000-08-03 2007-04-26 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Photostabile, silylierte benzotriazol uv-absorber und zusammensetzungen, die mit diesen stabilisiert werden
JP4103653B2 (ja) * 2003-03-27 2008-06-18 株式会社デンソー Icカード
US7169949B2 (en) * 2004-09-30 2007-01-30 Basf Corporation Silane-modified UV absorbers and coatings
JP2008535972A (ja) * 2005-04-07 2008-09-04 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 環式オレフィンコポリマーの光分解を防止するための組成物及び方法
EP2387600B1 (en) 2009-01-19 2014-04-02 Basf Se Organic black pigments and their preparation
EP2311844A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-20 Interquim, S.A. Silyl polymeric benzoic acid ester compounds, uses, and compositions thereof
EP2536773B1 (de) * 2010-02-16 2014-04-09 Basf Se Silylierte aminoplastharze
WO2011139111A1 (en) * 2010-05-07 2011-11-10 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Resin composition, insulating film using the same, and electronic component

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874858A (en) * 1988-03-28 1989-10-17 The B. F. Goodrich Company Triazine-containing multisilane coupling agents for coating glass fibers, for adhesives, and for protective coatings
EP0389427B1 (en) * 1989-03-21 1994-04-27 Ciba-Geigy Ag Compounds containing both uv-absorber and 1-hydrocarbyloxy hindered amine moieties and stabilized compositions
IT1248698B (it) * 1990-06-06 1995-01-26 Ciba Geigy Spa Composti piepridin-triazinici contenenti gruppi silossanici,atti all'impiego come stabilizzanti per materiali organici

Also Published As

Publication number Publication date
US5185445A (en) 1993-02-09
ES2083136T3 (es) 1996-04-01
KR100199481B1 (en) 1999-06-15
JPH05117282A (ja) 1993-05-14
EP0502821B1 (de) 1996-01-31
TW208031B (ja) 1993-06-21
EP0502821A1 (de) 1992-09-09
KR920018058A (ko) 1992-10-21
DE59205197D1 (de) 1996-03-14
BR9200713A (pt) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3314211B2 (ja) シリル化2−(2−ヒドロキシフェニル)−4,6−ジアリール−1,3,5−トリアジン
US5837792A (en) Polysiloxane light stabilizers
KR100187311B1 (ko) 유기 물질에 대한 안정화제로 유용한 실란기 함유 피페리딘 화합물
AU715511B2 (en) Carrier-bound light stabilizers and antioxidants as fillers and stabilizers
BE1009750A3 (fr) Composes de piperidine contenant des groupes silicies, composition les contenant et procede les utilisant pour stabiliser des matieres organiques.
US5514738A (en) 1-hydrocarbyloxy-piperidine compounds containing silane groups for use as stabilizers for organic materials
US5637714A (en) Organic compositions stabilized with adducts of hindered amine-epoxides
US5463058A (en) Siloxane derivatives of 2,2,6,6-tetramethylpiperidine compounds as stabilizers
US5589529A (en) Dimeric benzotriazoles as UV absorbers
US5496875A (en) Derivatives of 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidinol for use as light stabilizers, heat stabilizers and oxidation stabilizers for organic materials
US5616637A (en) Polyethers containing hindered amine side chains as stabilizers
JPH0770248A (ja) 安定剤としてのヒンダードアミン−エポキシドのポリマー付加物
JPH07188167A (ja) 高分子安定剤としてヒンダードアミン部分を含有するアゾジカルボン酸誘導体
TW321673B (ja)
NL1001781C2 (nl) Silaangroepen bevattende piperidine-triazine-verbindingen als stabiliseermiddelen voor organische materialen.
US5534618A (en) Polyethers containing hindered amines which can be cleaved off as stabilizers
US5489683A (en) Piperidine-triazine compounds suitable for use as stabilisers for organic materials
CA2032671A1 (en) Uv absorbers and light-sensitive organic material containing same
NL9400213A (nl) Nieuwe piperidine-triazine-verbindingen die geschikt zijn voor gebruik als stabiliseermiddelen voor organische materialen.
JP2000501062A (ja) 安定剤としての熱安定な立体障害アミン
US5306829A (en) UV absorbers and light-sensitive organic material containing same
EP0601978B1 (en) Process for the preparation of 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyloxy-1,3,5-triazines with two or more triazine rings

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110607

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees