JP3307843B2 - Map display device in hypertext structure - Google Patents

Map display device in hypertext structure

Info

Publication number
JP3307843B2
JP3307843B2 JP30353196A JP30353196A JP3307843B2 JP 3307843 B2 JP3307843 B2 JP 3307843B2 JP 30353196 A JP30353196 A JP 30353196A JP 30353196 A JP30353196 A JP 30353196A JP 3307843 B2 JP3307843 B2 JP 3307843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
point
node
points
keyword
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30353196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10134042A (en
Inventor
光生 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP30353196A priority Critical patent/JP3307843B2/en
Publication of JPH10134042A publication Critical patent/JPH10134042A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3307843B2 publication Critical patent/JP3307843B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハイパーテキスト
構造中のノードの内容に合わせて適切な地図を表示する
装置に関し、特に、突出地点などを除外しランドマーク
などを入れて表示地図領域を最適化するとともに、予め
ノード対応の地図を保存しておくことにより地図表示速
度を向上させるものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for displaying an appropriate map in accordance with the contents of nodes in a hypertext structure, and more particularly, to optimizing a display map area by excluding projecting points and the like and inserting landmarks. In addition, the map display speed is improved by storing a map corresponding to the nodes in advance.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ネットワーク技術の進歩により、
ある1台のコンピュータから、世界に広がるネットワー
ク上に存在するハイパーテキスト構造を探索し、膨大な
数のハイパーテキスト文書を手元のコンピュータ上に提
示できるようになった。
2. Description of the Related Art In recent years, with the advance of network technology,
It has become possible to search a hypertext structure existing on a worldwide network from a single computer and present a huge number of hypertext documents on a local computer.

【0003】ハイパーテキスト文書とは、図27に示す
ように、あらかじめ文書中の語句に関連のある別のテキ
ストをリンクしておき、利用者の指示によってリンク先
の文書を自由に参照できるようにした構造化文書であ
る。リンクされた個々の文書をノードと呼ぶ。
[0003] As shown in FIG. 27, a hypertext document is linked to another text related to a phrase in the document in advance, so that the linked document can be freely referred to by a user's instruction. This is a structured document. Each linked document is called a node.

【0004】それらのハイパーテキスト文書の中には、
地名、施設名などの地理情報を含むものが多くみられ
る。そのようなハイパーテキスト文書を読む際に、関連
する地域の地図を同時に表示すれば、より文書が理解し
やすくなる。
[0004] Some of these hypertext documents include:
Many include geographic information such as place names and facility names. When reading such a hypertext document, a map of the related area is displayed at the same time, so that the document can be more easily understood.

【0005】しかし、実際にはハイパーテキスト文書に
地図が付加されていることは少ない。そこで、手元のコ
ンピュータ上の地図データを表示することになる。従
来、地図データベース中のある地域の地図を表示させよ
うとする場合、地名、施設名や図葉名を入力して検索し
なければならなかった。
However, in practice, maps are rarely added to hypertext documents. Then, the map data on the computer at hand is displayed. Conventionally, in order to display a map of a certain area in a map database, it has been necessary to input a place name, a facility name, or a leaf name to perform a search.

【0006】例えば、特開平7−93366号公報「文
字処理装置」に記載されているように、入力した地名を
キーとして地図索引を検索し、検索された地域の地図を
表示するという方法が考えられる。また、特開平7−2
20045号公報「画像出力制御方法及び装置」に記載
されているように、利用者が表示したい複数地点を入力
することによって、地図領域を決定している。
For example, as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-93366, "Character processing apparatus", a method is considered in which a map index is searched using an input place name as a key and a map of the searched area is displayed. Can be Also, Japanese Patent Laid-Open No. 7-2
As described in Japanese Patent Publication No. 20045, “Image Output Control Method and Apparatus”, a user inputs a plurality of points to be displayed to determine a map area.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、地図デ
ータベース内には同じ名前の地名、施設名などが存在す
ることから、抽出した単一の地理情報だけでは地域が特
定できないことがあるため、文書中の複数の地理情報を
参照する方がより正確に地域を特定できる。
However, since the map database contains place names, facility names, and the like having the same name, the extracted geographical information may not be used to identify a region. The region can be specified more accurately by referring to multiple pieces of geographic information.

【0008】また、文書中には複数の地名、施設名が存
在することがあるので、単一の地名、施設名に対応する
地図を個別に表示するよりも、複数の地名、施設名をす
べて表示できるような範囲の地図を表示する方が望まし
い。
In addition, since a document may include a plurality of place names and facility names, a plurality of place names and facility names may be used instead of individually displaying a map corresponding to a single place name and facility name. It is desirable to display a map in a range that can be displayed.

【0009】したがって、文書中から複数の地名、施設
名を抽出し、それらを考慮した地図検索を行なえば、よ
り適切な地図を表示できる。
Therefore, a more appropriate map can be displayed by extracting a plurality of place names and facility names from a document and performing a map search in consideration of them.

【0010】ところが、通常の文書では、意味的なまと
まりを把握することが難しいため、文書中から複数個の
適切な地名、施設名を抽出することが困難である。
However, since it is difficult to grasp a meaningful unity in an ordinary document, it is difficult to extract a plurality of appropriate place names and facility names from the document.

【0011】また、文書中には「中野」「渋谷」など人
名として用いられるなど、地名、施設名かどうか判断で
きない語句が多く含まれている。
Further, the document contains many words which cannot be determined as place names or facility names, such as "Nakano" and "Shibuya" as personal names.

【0012】その結果、従来は、文書中から複数の地
名、施設名を抽出し、それらを考慮して適切な地図を抽
出する方法がなかった。
As a result, there has been no method of extracting a plurality of place names and facility names from a document and extracting an appropriate map in consideration of the names.

【0013】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るものであり、地理情報を持ったハイパーテキスト文書
を対象として、ハイパーテキスト構造中のノードの内容
に関連する地図領域を効率良く抽出して、ハイパーテキ
スト構造においてノードを参照していく際に、簡単に関
連する地図を表示できることを目的としている。
The present invention solves such a conventional problem, and efficiently extracts a map area related to the contents of a node in a hypertext structure for a hypertext document having geographic information. It is an object of the present invention to be able to easily display a related map when referring to a node in a hypertext structure.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】そこで、本発明の装置で
は、表示用地図データに加えて、地点のみを表現する語
句か否かによる分類がなされた地図検索用キーワード
と、その位置を表す緯度、経度との対応からなる対応表
を備え、ハイパーテキスト構造におけるノードを提示す
る際に、ノード内容が地点を表現する語句を含んでいた
ならば、ノード内容からすべての地図検索用キーワード
を抽出し、抽出したキーワードに対応する地点をすべて
含む地図データベース中の領域を抽出することによっ
て、前記ノードに関連する地図を表示している。
Therefore, in the apparatus according to the present invention, in addition to the display map data, a map search keyword classified according to whether or not it is a word expressing only a point, and a latitude indicating the position are provided. , A correspondence table consisting of correspondences with longitudes, and when presenting a node in the hypertext structure, if the node content includes a phrase expressing a point, extract all map search keywords from the node content. By extracting an area in the map database including all points corresponding to the extracted keyword, a map related to the node is displayed.

【0015】また、ノードに関連する地図の大きさがあ
らかじめ設定した値よりも大きい時には、キーワードの
示す地点のそれぞれについて自分以外の地点との距離の
和を求め、その値が突出している対応地点を除外するこ
とによって、表示する地図領域を適切に狭めている。
When the size of the map related to the node is larger than a predetermined value, the sum of the distances of the points indicated by the keywords from the points other than the own point is calculated, and the corresponding point whose value protrudes is calculated. , The map area to be displayed is appropriately narrowed.

【0016】同様に、ノードに関連する地図の大きさが
あらかじめ設定した値よりも大きい時に、前記ノードか
らリンクされている別のノードに対する関連地図をすべ
て求め、それらの領域をすべて含む領域と最初に求めた
領域を比較し、小さい方を表示することによって適切な
地図領域を表示している。
Similarly, when the size of the map related to a node is larger than a preset value, all related maps for another node linked from the node are obtained, and an area including all those areas is set as an initial area. Then, an appropriate map area is displayed by comparing the obtained area and displaying the smaller one.

【0017】また、前記ハイパーテキスト構造における
ノードから抽出したキーワードの一部または全部が複数
の地点と対応しているために地図領域が曖昧な時は、た
だ一つの地点と対応しているキーワードが1個以上あれ
ば、それらの地点との距離の和を求め、なければ、自分
以外のすべての地点との距離の和を求め、距離の和の値
が最小の地点を選択することによって、地図領域の曖昧
さを解消している。
Further, when a part or all of the keywords extracted from the nodes in the hypertext structure correspond to a plurality of points, and the map area is ambiguous, the keywords corresponding to only one point may be changed. If there is one or more, the sum of the distances to those points is calculated. If not, the sum of the distances to all points other than yourself is calculated, and the point having the smallest value of the sum of the distances is selected. The ambiguity of the area has been resolved.

【0018】また、ハイパーテキスト構造におけるノー
ドに関連づけた地図領域中に、あらかじめ設定したラン
ドマークが含まれていない時に、地図領域の中心から最
も近いランドマークが地図領域に含まれるように拡大し
た地図領域をノードに関連づけることによって、より理
解しやすい地図を表示している。
Further, when a predetermined landmark is not included in the map area associated with the node in the hypertext structure, the map is enlarged so that the landmark closest to the center of the map area is included in the map area. By associating regions with nodes, a map that is easier to understand is displayed.

【0019】また、地図検索用キーワードが地点に対応
するキーワードだけでなく道路や線路など線形状の対応
物を持つキーワードを含み、ハイパーテキスト構造にお
けるノードが線形状対応物に対応するキーワードを含む
場合には、線形状対応物の一部分が地図領域中に含まれ
るように地図領域を抽出することにより、より適切な地
図を表示している。
In the case where the map search keyword includes not only a keyword corresponding to a point but also a keyword having a linear counterpart such as a road or a track, and a node in the hypertext structure includes a keyword corresponding to a linear counterpart. In, a more appropriate map is displayed by extracting the map area so that a part of the linear object is included in the map area.

【0020】また、地図検索用キーワードを用いてノー
ドの検索を行ない、検索できたノードについてあらかじ
めノードと地図領域との関連づけを行ない、その結果を
保存しておくことよって、高速に地図を表示している。
Further, a node is searched by using a keyword for map search, the node that has been searched is associated with a map area in advance, and the result is stored, so that a map can be displayed at high speed. ing.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、表示用地図データ格納手段と、前記表示用地図デー
タの指定された任意の領域を画面に表示する地図表示手
段と、ハイパーテキスト構造におけるノードを提示する
ハイパーテキスト文書提示手段と、地点のみを表現する
語句か否かによる分類がなされた地図検索用キーワード
と、その地点の位置に関するデータとの対応からなる対
応表を格納する手段と、前記対応表を参照することによ
って、前記ハイパーテキスト文書提示手段が提示中のノ
ード内容が地点を表現するキーワードを含む場合に、前
記ノード内容からすべての地図検索用キーワードを抽出
し、それらに対応する地点集合を求めるキーワード対応
地点生成手段と、前記地点集合をすべて含む地図領域を
前記表示用地図データから抽出して前記地図表示手段に
与える関連地図抽出手段と、前記ノードに関連する地図
を表示する地図表示手段とを有するものであり、キーワ
ードから地図を作成し表示することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention according to claim 1 of the present invention provides a display map data storage means, a map display means for displaying a specified area of the display map data on a screen, and a hyper display. It stores a hypertext document presenting means for presenting a node in a text structure, a map search keyword classified according to whether or not it is a word expressing only a point, and a correspondence table comprising correspondence between data on the position of the point. Means, by referring to the correspondence table, when the node content being presented by the hypertext document presentation means includes a keyword expressing a point, extracting all map search keywords from the node content; Keyword corresponding point generating means for obtaining a point set corresponding to A related map extracting means for applying said map display means and extracted from, those having a map display means for displaying a map associated with the node, can be displayed to create a map from the keyword.

【0022】本発明の請求項2に記載の発明は、前記対
応表が、地図検索用キーワードとその位置を表わす緯
度、経度との対応を持ち、提示中の前記ノードの内容か
ら抽出した地図検索用キーワードに対応する緯度、経度
を求めるキーワード対応地点生成手段を備えるものであ
り、緯度と経度で表わした地名表を利用してノードに関
連する地図を表示することができるものである。
According to a second aspect of the present invention, the correspondence table has a correspondence between a map search keyword and a latitude and a longitude indicating the position thereof, and the map search extracted from the contents of the node being presented. It is provided with keyword-corresponding point generating means for obtaining the latitude and longitude corresponding to the keyword for use, and can display a map related to the node using a place name table expressed by latitude and longitude.

【0023】本発明の請求項3に記載の発明は、前記対
応表が、地図検索用キーワードとその位置が属する地域
ごとに定めた地域コードとの対応を持ち、提示中の前記
ノードの内容から抽出した地図検索用キーワードに対応
する地域コードを求めるキーワード対応地域コード生成
手段を備えるものであり、地域コードで表わした地名表
を利用してノードに関連する地図を表示することができ
るものである。
In the invention according to a third aspect of the present invention, the correspondence table has a correspondence between a map search keyword and an area code defined for each area to which the position belongs, and the correspondence table uses the contents of the node being presented. The apparatus is provided with keyword-corresponding area code generating means for obtaining an area code corresponding to the extracted keyword for map search, and is capable of displaying a map related to a node using a place name table represented by the area code. .

【0024】本発明の請求項4に記載の発明は、前記提
示中のノードに関連する地図の大きさがあらかじめ設定
した値よりも大きい時に、前記地点集合のそれぞれの地
点について自分以外の地点との距離の和を求め、その値
が突出している地点を除外する突出地点除外手段を備え
るものであり、表示する地図領域を適切に狭めることが
できるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, when the size of the map related to the presenting node is larger than a predetermined value, each of the points in the point set is determined as a point other than the own point. And a projection point excluding means for excluding a point where the value protrudes is obtained, so that a map area to be displayed can be appropriately narrowed.

【0025】本発明の請求項5に記載の発明は、前記提
示中のノードに関連する地図の大きさがあらかじめ設定
した値よりも大きい時に、前記地点集合のそれぞれの地
点の地域コードの地図領域の特定点と自分以外の地点の
特定点との距離の和を求め、その値が突出している地点
を除外する突出地点除外手段を備えるものであり、地域
コードを利用した場合でも表示する地図領域を適切に狭
めることができるものである。
According to a fifth aspect of the present invention, when the size of the map related to the presenting node is larger than a predetermined value, the map area of the area code of each point in the point set is set. It is provided with a projecting point exclusion means for calculating the sum of the distance between the specific point of the above and a specific point of a point other than the user, and excluding the point where the value protrudes. Can be appropriately narrowed.

【0026】本発明の請求項6に記載の発明は、前記提
示中のノードに関連する地図の大きさがあらかじめ設定
した値よりも大きい時に、前記ノードからリンクされて
いるすべてのノードに対する関連地図の領域をすべて含
む地図領域を抽出し、最初に求めた地図領域と比較し
て、小さい方を前記地図表示手段に与えるリンク地図生
成手段を備えるものであり、リンク先にノードを利用し
て適切な地図を表示することができるものである。
According to a sixth aspect of the present invention, when the size of the map related to the presenting node is larger than a predetermined value, the related map for all the nodes linked from the node is displayed. A map area including all areas of the map area, and comparing the map area with the map area obtained first, providing a smaller one to the map display means. A simple map can be displayed.

【0027】本発明の請求項7に記載の発明は、前記提
示中のノードから求めた地点集合中の複数の地点が一つ
のキーワードに対応した地点であるために地図領域が曖
昧であるときに、前記複数の地点のすべてについて、前
記地点集合中のキーワードとの対応が確定しているすべ
ての地点との距離の和を求め、前記複数の地点から距離
の和が最小の地点を選択することで曖昧さを解消する曖
昧地点除外手段を備えるものであり、複数地点に対応す
る地名があっても適切な地図を表示することができるも
のである。
[0027] The invention according to claim 7 of the present invention is adapted to be applied to a case where a plurality of points in a point set obtained from the presenting node are points corresponding to one keyword, and the map area is ambiguous. , For all of the plurality of points, obtain the sum of the distances to all the points that have been determined to correspond to the keyword in the point set, and select a point having the smallest sum of distances from the plurality of points. Therefore, even if there is a place name corresponding to a plurality of points, an appropriate map can be displayed.

【0028】本発明の請求項8に記載の発明は、前記提
示中のノードから求めた地点集合が、すべて、一つのキ
ーワードに対応する複数の地点の組から構成されている
ために地図領域が曖昧であるときに、前記地点集合中の
すべての地点について自分以外の地点との距離の和を求
め、キーワードとの対応が確定していない複数地点の組
ごとに、値が最小の地点を選択することで曖昧さを解消
する曖昧地点除外手段を備えるものであり、すべての地
名が複数地点と対応するものであっても適切な地図を表
示することができるものである。
[0028] In the invention according to claim 8 of the present invention, since the point set obtained from the presenting node is all composed of a set of a plurality of points corresponding to one keyword, the map area is limited. When ambiguous, find the sum of the distances from all the points in the point set to the points other than yourself, and select the point with the smallest value for each set of multiple points whose correspondence with the keyword has not been determined. By doing so, an ambiguous point elimination means for eliminating ambiguity is provided, and an appropriate map can be displayed even if all place names correspond to a plurality of points.

【0029】本発明の請求項9に記載の発明は、地図を
理解する上での目印となるランドマークのリストを格納
する手段を備え、前記提示中のノードに関連づけた地図
領域中に、前記ランドマークリスト中のランドマークが
含まれていない時に、前記地図領域の中心から最も近い
ランドマークが地図領域に含まれるように拡大した地図
領域を前記ノードに関連づける手段を関連地図抽出手段
に設けたものであり、地図にランドマークを入れること
により、理解しやすい地図を表示することのできるもの
である。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a device for storing a list of landmarks serving as landmarks for understanding a map, wherein the map area associated with the presenting node is provided in the map area. When a landmark in the landmark list is not included, a means for associating the map area enlarged so that the landmark closest to the center of the map area is included in the map area with the node is provided in the related map extraction means. It is possible to display an easily understandable map by putting a landmark on the map.

【0030】本発明の請求項10に記載の発明は、前記
対応表における地図検索用キーワードが地点に対応する
キーワードだけでなく線形状の対応物を持つキーワード
を含み、前記ハイパーテキスト構造におけるノードが線
形状対応物に対応するキーワードを含む場合には、前記
線形状対応物の形状が一定量以上地図領域中に含まれる
ように地図領域を抽出する手段を設けたものであり、道
路や鉄道を含ませることにより、一層適切な地図を表示
することができるものである。
According to a tenth aspect of the present invention, the map search keywords in the correspondence table include not only keywords corresponding to points but also keywords having linear counterparts, and nodes in the hypertext structure are When a keyword corresponding to the linear shape corresponding object is included, a means for extracting a map area so that the shape of the linear shape corresponding object is included in the map area in a certain amount or more is provided. By including it, a more appropriate map can be displayed.

【0031】本発明の請求項11に記載の発明は、任意
のハイパーテキスト構造に対して前記地図検索用キーワ
ードを用いて前記ハイパーテキスト構造におけるノード
の検索を行なうハイパーテキスト構造検索手段と、ハイ
パーテキスト構造におけるノードと地図領域との対応を
記憶するノード関連地図記憶手段と、検索できたすべて
のノードについて求めた前記地図検索用キーワードから
関連する地図領域を求めてノードと地図領域との関連づ
けを行なう手段と、前記ハイパーテキスト構造を探索す
る際にノード関連地図記憶手段から対応する地図領域を
求めて表示する手段とを設けたものであり、ハイパーテ
キスト構造を探索する際には、予めノードに対応した地
図を作成して保存しておくことにより、高速に地図を表
示することができるものである。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided a hypertext structure search means for searching for a node in the hypertext structure using the map search keyword for an arbitrary hypertext structure, Node-related map storage means for storing the correspondence between nodes and map regions in the structure, and associating nodes with map regions by obtaining relevant map regions from the map search keywords obtained for all searched nodes; Means, and means for obtaining and displaying a corresponding map area from the node-related map storage means when searching for the hypertext structure. By creating and saving a map, you can display the map at high speed. It is intended.

【0032】以下、本発明の実施の形態について、図面
を用いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0033】(第1の実施の形態)第1の実施形態の地
図表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードにある地
点名の緯度、経度に基づいて地図を抽出するものであ
る。
(First Embodiment) A map display device according to a first embodiment extracts a map based on the latitude and longitude of a point name in a node of a hypertext document.

【0034】図1に示すように、任意のハイパーテキス
ト文書1と、ハイパーテキスト構造における指定した任
意のノードを提示するハイパーテキスト文書提示手段2
と、ハイパーテキスト文書提示手段2によって提示され
たノードの内容3と、地図検索用キーワードとその位置
を表す緯度、経度との対応表4と、キーワード対応地点
生成手段5と、キーワード対応地点生成手段5によって
生成した、キーワード対応地点集合6と、表示用地図デ
ータ7と、キーワード対応地点集合6に基づいて関連地
図を抽出する関連地図抽出手段8と、任意の領域の地図
を表示できる地図表示手段9とを備えている。
As shown in FIG. 1, an arbitrary hypertext document 1 and a hypertext document presenting means 2 for presenting an arbitrary designated node in the hypertext structure
And a table 3 of correspondence between the contents 3 of the nodes presented by the hypertext document presenting means 2, the map search keywords and the latitude and longitude representing the positions thereof, the keyword corresponding point generating means 5, and the keyword corresponding point generating means 5, a set of keyword corresponding points 6, map data for display 7, a related map extracting means 8 for extracting a related map based on the set of keyword corresponding points 6, and a map display means capable of displaying a map of an arbitrary area 9 is provided.

【0035】地図検索用キーワードと位置の対応表4
は、図2に示すように、地名や施設名などを表すキーワ
ードとその位置を表す緯度、経度との対応づけをした表
で、キーワードを指定してそのキーワードに対応する地
点周辺の地図を検索するために用いる。キーワードは
「中野」「品川」のように人名としても用いられるキー
ワードと、「中野駅」「品川区」「逗子市」「逗子市役
所」のように必ず地点を表現するキーワードとにあらか
じめ分類してある。図2では地点語句の欄に印がつけら
れたキーワードは必ず地点を表現する。また、図2に示
すように一つのキーワードに複数の地点が対応すること
もある。
Correspondence Table 4 between Map Search Keywords and Positions
Is a table associating keywords representing place names and facility names with latitudes and longitudes representing their positions, as shown in FIG. 2, and specifying a keyword to search a map around a point corresponding to the keyword. Used to Keywords are classified in advance into keywords that are also used as personal names, such as "Nakano" and "Shinagawa", and keywords that always represent points, such as "Nakano Station", "Shinagawa Ward", "Zushi City", and "Zushi City Hall". is there. In FIG. 2, a keyword marked in the column of a point phrase always represents a point. Also, as shown in FIG. 2, a plurality of points may correspond to one keyword.

【0036】キーワード対応地点生成手段5は、ハイパ
ーテキスト文書提示手段2が提示したノードの内容3か
ら、対応表4にリストされたキーワードを抽出し、対応
表4を用いてキーワードに対応する地点の集合6を求め
る。
The keyword corresponding point generating means 5 extracts the keywords listed in the correspondence table 4 from the contents 3 of the nodes presented by the hypertext document presenting means 2, and uses the correspondence table 4 to determine the point corresponding to the keyword. Set 6 is determined.

【0037】関連地図抽出手段8は、キーワード対応地
点集合6に含まれる地点をちょうど含むような地図領域
を表示用地図データ7から切り出し、地図表示手段9に
送る。地図表示手段9は、与えられた任意の領域の地図
データを、表示画面上に適切な縮尺で表示することがで
きる。
The related map extracting means 8 cuts out a map area just including the points included in the keyword corresponding point set 6 from the display map data 7 and sends it to the map display means 9. The map display means 9 can display the map data of the given arbitrary area on a display screen at an appropriate scale.

【0038】この第1の実施形態の装置の動作手順を図
3のフローチャートに示している。
The operation procedure of the apparatus according to the first embodiment is shown in the flowchart of FIG.

【0039】ステップ301:任意のハイパーテキスト
文書1における任意のノードをハイパーテキスト文書表
示手段2が提示ノード内容3として提示する。
Step 301: The hypertext document display means 2 presents an arbitrary node in an arbitrary hypertext document 1 as presentation node contents 3.

【0040】ステップ302:キーワード対応地点生成
手段5が、提示したノード内容3の中に、対応表4にお
いて地点のみを表現するキーワードに分類したキーワー
ドがあるかどうか調べ、あればステップ303へ進み、
なければ終了する。
Step 302: The keyword-corresponding point generating means 5 checks whether or not the presented node contents 3 include a keyword classified as a keyword representing only a point in the correspondence table 4, and if there is, proceeds to step 303.
If not, end.

【0041】ステップ303:ノード内容から対応表4
にリストされたキーワードを抽出し、さらにキーワード
対応地点生成手段5が、対応表4を用いて、抽出したす
べてのキーワードに対応する地点の集合6を求める。
Step 303: Correspondence table 4 based on node contents
Are extracted, and the keyword corresponding point generating means 5 obtains a set 6 of points corresponding to all the extracted keywords using the correspondence table 4.

【0042】ステップ304:関連地図抽出手段8が、
ステップ303で求めた地点集合6をすべて含む地図領
域を抽出する。抽出する領域は、地点集合から北端、東
端、南端、西端にあたる地点を求め、それらの地点がそ
れぞれ上辺、右辺、下辺、左辺の上に乗るような矩形を
さらに縮尺で1.2倍に拡大して求める。拡大率は地図
の見やすさに応じて適宜調整可能である。また、地点が
一つしかない場合は、あらかじめ定めた大きさの、地点
の周辺の地図領域を抽出する。
Step 304: The related map extracting means 8
A map area including all the point sets 6 obtained in step 303 is extracted. For the area to be extracted, determine the northern, eastern, southern, and western points from the set of points, and further enlarge the rectangle on which the points lie on the upper, right, lower, and left sides, respectively, at 1.2 times the scale. Ask. The enlargement ratio can be appropriately adjusted according to the visibility of the map. If there is only one point, a map area around the point having a predetermined size is extracted.

【0043】ステップ305:地図領域を地図表示手段
9に送り、表示する。
Step 305: The map area is sent to the map display means 9 and displayed.

【0044】具体的な例で説明する。ステップ301で
提示されたハイパーテキスト文書1におけるノードの内
容3が図4に示すようなものであったとする。ステップ
302では、ノード内容に必ず地点を表すキーワードが
含まれているかどうか調べる。ここでは、「逗子市役
所」「逗子市」が含まれているため、ステップ303へ
進む。この段階で、ノード内容が人名としての「中野」
「渋谷」などを含んでいるが、その他の地理情報を含ん
でいない場合などの不適切な地図表示を避けることがで
きる。ただし、「中野」「渋谷」などが地名を意味して
おり、地図を必要とする場合であるのに地図表示ができ
ないことも生じる。必要な地図が表示できないことを避
けるために、地点を表わす可能性のあるキーワードが全
くない場合のみ終了するようにしてもよい。
A specific example will be described. Assume that the content 3 of the node in the hypertext document 1 presented in step 301 is as shown in FIG. In step 302, it is checked whether or not a keyword representing a point is always included in the node contents. Since “Zushi City Office” and “Zushi City” are included here, the process proceeds to step 303. At this stage, the node content is "Nakano" as a person's name
Inappropriate map display such as when "Shibuya" is included but other geographic information is not included can be avoided. However, "Nakano", "Shibuya" or the like means a place name, and a map may not be displayed when a map is required. In order to avoid that a necessary map cannot be displayed, the process may be terminated only when there is no keyword that may represent a point.

【0045】ステップ303では、キーワード対応地点
生成手段5が、ノード内容3から「逗子」「逗子市役
所」「逗子市」「鎌倉」という4つのキーワードを抽出
し、対応する4箇所の地点からなるキーワード対応地点
集合6を生成する。
In step 303, the keyword corresponding point generating means 5 extracts four keywords "Zushi", "Zushi City Office", "Zushi City" and "Kamakura" from the node contents 3 and generates a keyword composed of four corresponding points. A corresponding point set 6 is generated.

【0046】ステップ304で、関連地図抽出手段8は
4つのキーワードに対応する地点集合6から、4箇所の
地点をすべて含む地図領域を抽出する。図5は、4つの
キーワードに対応する地点とそれらを含む領域を示して
いる。ここでは、「鎌倉」に対応する地点が北端および
西端にあたり、「逗子市」が東端にあたり、「逗子市役
所」が南端にあたっている。点線で示した矩形は、これ
らの北端、東端、南端、西端の地点から作られた矩形
で、実線で示した矩形は点線で示した矩形を1.2倍に
拡大したものである。
In step 304, the related map extracting means 8 extracts a map area including all four points from the point set 6 corresponding to the four keywords. FIG. 5 shows points corresponding to the four keywords and an area including them. Here, the points corresponding to "Kamakura" are at the northern and western ends, "Zushi City" is at the eastern end, and "Zushi City Hall" is at the southern end. The rectangle indicated by the dotted line is a rectangle made from these northern, eastern, southern, and westmost points, and the rectangle indicated by the solid line is obtained by enlarging the rectangle indicated by the dotted line by 1.2 times.

【0047】最後にステップ305で、関連地図抽出手
段8は、図5の実線で示した地図領域を関連地図として
地図表示手段9に送って表示する。
Finally, in step 305, the related map extracting means 8 sends the map area indicated by the solid line in FIG. 5 to the map display means 9 as a related map and displays it.

【0048】このように、第1の実施形態の装置では、
ハイパーテキスト文書を対象として、ハイパーテキスト
構造中のノード内容に必ず地点を表現するキーワードが
あるかどうか調べ、ある場合にすべての地点検索用キー
ワードを抽出し、それら複数のキーワードから、ノード
の内容に関連する地図領域を抽出しているため、ハイパ
ーテキスト構造においてノードを提示する際に、適切な
地図を表示できる。
As described above, in the device of the first embodiment,
For a hypertext document, check whether there is a keyword that always expresses a point in the node contents in the hypertext structure, and if so, extract all the point search keywords. Since a related map area is extracted, an appropriate map can be displayed when a node is presented in a hypertext structure.

【0049】(第2の実施の形態)第2の実施形態の地
図表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードにある地
点名の地域コードに基づいて地図を抽出するものであ
る。
(Second Embodiment) A map display device according to a second embodiment extracts a map based on a region code of a point name in a node of a hypertext document.

【0050】図6に示すように、第1の実施形態(図
1)における対応表4の代わりに、図7に示すような、
地図検索用キーワードとそのキーワードが表す地点が属
する地域ごとに定めたコードおよびその地域をちょうど
含むような地図領域との対応表10を用いている。地域
ごとに定めたコードとしては、JISX0402市区町
村コードとして定められたものを用いたが、キーワード
が表す地点に対応する地域コードが一意に定まるような
コードならばどんなものでも同じ効果が得られる。ま
た、第1の実施形態(図1)におけるキーワード対応地
点生成手段5とキーワード対応地点集合6の代わりに、
キーワード対応地域コード生成手段11と、キーワード
対応地域コード12を備えている。その他の構成は第1
の実施形態(図1)と変わりがない。
As shown in FIG. 6, instead of the correspondence table 4 in the first embodiment (FIG. 1), as shown in FIG.
A correspondence table 10 is used for a map search keyword, a code defined for each area to which the point represented by the keyword belongs, and a map area just including the area. As the code defined for each area, a code defined as JISX0402 municipal code was used. However, the same effect can be obtained with any code that uniquely determines the area code corresponding to the point represented by the keyword. . Further, instead of the keyword corresponding point generating means 5 and the keyword corresponding point set 6 in the first embodiment (FIG. 1),
A keyword-corresponding area code generating means 11 and a keyword-corresponding area code 12 are provided. Other configurations are first
There is no difference from the embodiment (FIG. 1).

【0051】第1の実施形態においては、図3のステッ
プ304で複数の地点を含む地図領域を抽出しなければ
ならない。そのためには複数の地点の中から北端、東
端、南端、西端に位置する地点を求めなければならな
い。
In the first embodiment, a map area including a plurality of points must be extracted in step 304 of FIG. To do this, you need to find the northern, eastern, southern, and westmost points from among multiple points.

【0052】第2の実施形態では、あらかじめ地域ごと
に固有のコードを割り振ることによって、地図領域抽出
の効率を向上させている。
In the second embodiment, the efficiency of map area extraction is improved by assigning a unique code to each region in advance.

【0053】第2の実施形態では、第1の実施形態の動
作(図3)におけるステップ304で、複数のキーワー
ドに対応する地点を含む地図領域を抽出する代わりに、
キーワード対応地域コード生成手段11が、複数のキー
ワードから対応表10を用いて地域コードの集合12を
求め、さらに関連地図抽出手段8は地域コード集合12
に対応する地図領域を対応表10から求めている。その
他の動作は第1の実施形態と変わりがない。
In the second embodiment, instead of extracting a map area including points corresponding to a plurality of keywords in step 304 in the operation (FIG. 3) of the first embodiment,
The keyword-corresponding area code generation means 11 obtains a set of area codes 12 from a plurality of keywords using the correspondence table 10, and the related map extraction means 8 further obtains the area code set 12
Is obtained from the correspondence table 10. Other operations are the same as those of the first embodiment.

【0054】第1の実施形態で示した図4の例では、キ
ーワード対応地域コード生成手段11が逗子市のコード
「14208」と鎌倉市のコード「14204」からな
るキーワード対応地域コード集合12を生成し、関連地
図抽出手段8は、逗子市と鎌倉市を含む地図領域を求め
て、地図表示手段9に送り表示する。
In the example of FIG. 4 shown in the first embodiment, the keyword-corresponding area code generation means 11 generates a keyword-corresponding area code set 12 composed of a code "14208" of Zushi City and a code "14204" of Kamakura City. Then, the related map extracting means 8 finds a map area including Zushi City and Kamakura City and sends it to the map display means 9 for display.

【0055】このように、第2の実施形態の装置では、
あらかじめ設定した地域コードと地域コードに対応する
地図領域との対応表を用いて複数のキーワードからノー
ドの内容に関連する地図領域を抽出しているため、効率
良く関連する地図を表示できる。
As described above, in the device of the second embodiment,
Since the map area related to the content of the node is extracted from the plurality of keywords using the correspondence table between the area code and the map area corresponding to the area code set in advance, the related map can be displayed efficiently.

【0056】(第3の実施形態)第3の実施形態の地図
表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードにある地点
名から突出地点を除外して適切なサイズの地図を抽出す
るものである。
(Third Embodiment) A map display device according to a third embodiment extracts a map of an appropriate size by excluding projecting points from point names in nodes of a hypertext document.

【0057】図8に示すように、対応地点生成手段5が
生成した地点の集合から不適当な地点を除外する突出地
点除外手段13を備えている。その他の構成は第1の実
施形態(図1)と変わりがない。
As shown in FIG. 8, a protruding point excluding unit 13 for excluding an inappropriate point from the set of points generated by the corresponding point generating unit 5 is provided. Other configurations are the same as those of the first embodiment (FIG. 1).

【0058】第1の実施形態および第2の実施形態の装
置では、ノードの内容と意味的に無関係なキーワードが
抽出されてしまった場合には、不必要に大きい地図が表
示されてしまう。
In the devices of the first and second embodiments, if a keyword meaninglessly related to the content of the node is extracted, an unnecessarily large map is displayed.

【0059】例えば、図4のノード内容にたまたま「東
京」という語句が含まれていたとすると、図9の矩形9
01のように、東京までを含んだ広範囲な地図が表示さ
れてしまう。
For example, if the node contents in FIG. 4 happen to include the phrase “Tokyo”, the rectangle 9 in FIG.
As in 01, an extensive map including Tokyo is displayed.

【0060】また、「東京」という語句が意味的にノー
ド内容と関係があっても、ノードの主な内容が逗子市に
関することであれば、逗子市周辺の地図を表示すること
が望ましい。ノードの主な内容に関係の無い地点は、内
容に関係のある他の地点と比べて距離的に突出して孤立
した状態にあると考えられる。
Even if the phrase "Tokyo" is meaningfully related to the node content, if the main content of the node relates to Zushi city, it is desirable to display a map around Zushi city. It is considered that a point having no relation to the main contents of the node is in a state of being protruded in terms of distance and isolated as compared with other points having relation to the contents.

【0061】第3の実施形態の装置では、このように不
必要に大きい地図の表示を防ぐために、対応地点生成手
段5が生成した地点の集合から距離的に突出した地点を
除外している。
In the apparatus according to the third embodiment, in order to prevent the display of an unnecessarily large map, points protruding in distance from a set of points generated by the corresponding point generating means 5 are excluded.

【0062】第3の実施形態の動作を図10のフローチ
ャートで説明する。ステップ1001からステップ10
04までの動作は、第1の実施形態の動作(図3)にお
けるステップ301からステップ304までの動作と変
わりがない。
The operation of the third embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Step 1001 to Step 10
The operation up to step 04 is the same as the operation from step 301 to step 304 in the operation of the first embodiment (FIG. 3).

【0063】ステップ1005:ステップ1004で抽
出した領域があらかじめ設定した値よりも大きければス
テップ1006へ進む。大きくなければステップ100
8へ進む。領域があらかじめ設定した値より大きいかど
うかの判断は、矩形領域の長い方の一辺の実際の距離が
100Kmを越えているかどうかを基準とする。この基
準は、地図の見やすさの観点から地図領域の大きさの上
限を与えるものであれば何でもかまわない。
Step 1005: If the area extracted in step 1004 is larger than a preset value, the flow advances to step 1006. Step 100 if not big
Proceed to 8. The determination as to whether the area is larger than a preset value is based on whether the actual distance of the longer side of the rectangular area exceeds 100 km. This criterion may be anything as long as it gives an upper limit to the size of the map area from the viewpoint of legibility of the map.

【0064】ステップ1006:突出地点除外手段13
が、ステップ1003で求めた地点集合6の中で突出し
ている地点を除外し、新たな地点集合6を作成する。
Step 1006: Projection point exclusion means 13
Creates a new point set 6 by excluding projecting points from the point set 6 obtained in step 1003.

【0065】ステップ1007:関連地図抽出手段8
が、ステップ1006で求めた地点集合をすべて含む地
図領域を抽出する。
Step 1007: Related map extracting means 8
Extracts a map area including all the point sets determined in step 1006.

【0066】ステップ1008:抽出した地図を地図表
示手段9に送り、表示する。
Step 1008: The extracted map is sent to the map display means 9 and displayed.

【0067】ステップ1006の突出地点除外手段13
の地点除外処理過程については、さらに詳細なステップ
に分けて、図11のフローチャートを用いて説明する。
Projection point exclusion means 13 in step 1006
The point exclusion process will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG.

【0068】ステップ1101:地点集合内のすべての
地点について、自分以外の地点との距離の和を求める。
Step 1101: For all the points in the point set, the sum of the distances to points other than the user is calculated.

【0069】ステップ1102:地点集合内の地点で、
ステップ1101で求めた値が最小の地点と最大の地点
を選び出す。
Step 1102: At a point in the point set,
A point where the value obtained in step 1101 is the minimum and a point where the value is the maximum are selected.

【0070】ステップ1103:ステップ1101で求
めた値が最大の地点と最小の地点を比較し、最大値が最
小値の10倍以上であれば、最大値を持つ地点は突出地
点であると判断してステップ1104に進む。10倍以
下であれば終了する。突出の基準となる10倍という値
は、適切な除外処理ができるように適宜調整することが
できる。
Step 1103: The maximum value and the minimum value obtained in Step 1101 are compared with each other. If the maximum value is 10 times or more the minimum value, it is determined that the point having the maximum value is a protruding point. To step 1104. If it is less than 10 times, the process ends. The value of 10 times, which is a criterion for protrusion, can be appropriately adjusted so that appropriate exclusion processing can be performed.

【0071】ステップ1104:ステップ1101で求
めた値が最大の地点を地点集合から除外し、ステップ1
102に戻る。
Step 1104: The point having the maximum value obtained in Step 1101 is excluded from the point set, and Step 1
Return to 102.

【0072】具体例で説明する。図9では各地点間を結
んだ線上に地点間の距離を示している。ここでは、東京
〜鎌倉間の距離が40、東京〜逗子間の距離が38、東
京〜逗子市間の距離が38、東京〜逗子市役所間の距離
が44であるとする。ここでの距離の単位は地図データ
内部での座標系における単位を用いている。ステップ1
101で、東京とその他のすべての地点との距離の和は
160と計算できる。
A specific example will be described. In FIG. 9, the distance between the points is shown on a line connecting the points. Here, it is assumed that the distance between Tokyo and Kamakura is 40, the distance between Tokyo and Zushi is 38, the distance between Tokyo and Zushi is 38, and the distance between Tokyo and Zushi City Hall is 44. The unit of the distance here uses the unit in the coordinate system inside the map data. Step 1
At 101, the sum of the distances between Tokyo and all other locations can be calculated as 160.

【0073】同様に、鎌倉については13、逗子と逗子
市については10、逗子市役所については11と距離の
和が計算できる。
Similarly, the sum of the distance can be calculated as 13 for Kamakura, 10 for Zushi and Zushi City, and 11 for Zushi City Hall.

【0074】ステップ1102では、最大値160と最
初値10を選択する。
In step 1102, the maximum value 160 and the initial value 10 are selected.

【0075】ステップ1103で両者を比較し、最大値
が最小値の10倍以上で、ステップ1104に進む。ス
テップ1104では最大値を持つ「東京」を地点集合か
ら除外し、ステップ1102に戻る。
In step 1103, the two values are compared. If the maximum value is 10 times or more the minimum value, the flow advances to step 1104. In step 1104, “Tokyo” having the maximum value is excluded from the point set, and the process returns to step 1102.

【0076】再び、ステップ1102で最大値13と最
小値10が選択される。
Again, at step 1102, the maximum value 13 and the minimum value 10 are selected.

【0077】ステップ1103で両者を比較し、最大値
が最小値の10倍以下なので終了する。
In step 1103, the two are compared, and the process is terminated because the maximum value is not more than 10 times the minimum value.

【0078】この結果、「東京」が除外されて、図9の
矩形902が地図領域として抽出される。
As a result, "Tokyo" is excluded, and the rectangle 902 in FIG. 9 is extracted as a map area.

【0079】ここでは、地点が緯度、経度で表わされて
おり、2地点間の距離が直ちに求まることを仮定して説
明したが、地点が地域コードのように広がりのあるデー
タで表わされている場合は、2地点間の距離が直ちには
求められない。そのような場合には代表点を決めて、代
表点の間の距離を2地点間の距離とすればよい。例え
ば、緯線と経線で囲まれた矩形領域であるとすると、北
東の端点を代表点とすれば、上記の方法が適用できる。
Here, description has been made on the assumption that a point is represented by latitude and longitude and the distance between two points can be immediately obtained. However, the point is represented by spread data such as an area code. If so, the distance between the two points is not immediately determined. In such a case, the representative point may be determined, and the distance between the representative points may be set as the distance between the two points. For example, assuming a rectangular area surrounded by latitude lines and meridians, the above method can be applied if the northeast end point is set as a representative point.

【0080】このように、第3の実施形態では、前記ハ
イパーテキスト構造におけるノードに関連する地図の大
きさがあらかじめ設定した値よりも大きい時に、距離が
突出して離れている対応地点を除外することによって、
表示する地図領域を適切に狭めることができる。
As described above, in the third embodiment, when the size of the map related to the node in the hypertext structure is larger than a preset value, the corresponding point which is far apart and is far away is excluded. By
The map area to be displayed can be appropriately narrowed.

【0081】(第4の実施形態)第4の実施形態の地図
表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードにリンクし
たノードを利用して地図を生成するものである。
(Fourth Embodiment) The map display device according to the fourth embodiment generates a map using a node linked to a node of a hypertext document.

【0082】図12に示すように、ハイパーテキスト構
造におけるノードからリンクが張られたすべてのノード
に関連する地図を調べてそれらをすべて含む地図領域を
地図表示手段9に表示するリンク地図生成手段14を備
えている。ここでは、その他の構成を第1の実施形態
(図1)と同じとしているが、第2の実施形態の構成を
用いても変わりがない。
As shown in FIG. 12, a link map generating means 14 for examining a map relating to all nodes linked from a node in the hypertext structure and displaying a map area including all of them on the map display means 9. It has. Here, the rest of the configuration is the same as that of the first embodiment (FIG. 1), but there is no change even if the configuration of the second embodiment is used.

【0083】第4の実施形態の装置では、第1の実施形
態および第2の実施形態の装置で、ノードの内容と意味
的に無関係なキーワードが抽出されてしまった場合に、
不必要に大きい地図が表示されてしまうのを防ぐため
に、ノードにリンクされた別のノードに関連する地図領
域をすべて含む地図領域を生成している。
In the device of the fourth embodiment, when a keyword semantically unrelated to the content of a node is extracted in the devices of the first and second embodiments,
In order to prevent an unnecessarily large map from being displayed, a map area including all map areas related to another node linked to the node is generated.

【0084】ここでは、ハイパーテキスト文書において
は、あるノードにリンクしたノードの内容は、もとのノ
ードの内容と関連があり、かつもとのノードの内容の一
部を特化したテーマについての記述になっていることが
多いという性質を利用している。
Here, in a hypertext document, the contents of a node linked to a certain node are related to the contents of the original node, and are related to a theme that specializes a part of the contents of the original node. It uses the property that it is often described.

【0085】例えば、図4のノード内容に「東京」とい
う語句が含まれていた時には、図9の矩形901ような
地図領域が得られてしまうが、図4のノードから図13
に示す内容のノードにリンクが張られていたとする。図
13の内容に関連する地図領域と図9の領域とを比較す
ると、図13の内容に関連する領域の方が小さいため、
こちらが選択される。
For example, when the word "Tokyo" is included in the node contents in FIG. 4, a map area like a rectangle 901 in FIG. 9 is obtained.
It is assumed that a link is provided to a node having the content shown in FIG. Comparing the map area related to the content of FIG. 13 with the area of FIG. 9, the area related to the content of FIG. 13 is smaller,
This is selected.

【0086】第4の実施形態の動作を図14に示すフロ
ーチャートで説明する。
The operation of the fourth embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0087】ステップ1401からステップ1404ま
での動作は、第1の実施形態の動作(図3)におけるス
テップ301からステップ304までの動作と変わりが
ない。
The operations from step 1401 to step 1404 are the same as the operations from step 301 to step 304 in the operation of the first embodiment (FIG. 3).

【0088】ステップ1405:ステップ1404で抽
出した領域があらかじめ設定した値よりも大きければス
テップ1406へ進む。大きくなければステップ140
9へ進む。領域があらかじめ設定した値より大きいかど
うかの判断は、第3の実施形態と同じ基準を用いる。
Step 1405: If the area extracted in step 1404 is larger than a preset value, the flow advances to step 1406. If not, step 140
Go to 9. The determination as to whether the area is larger than a preset value uses the same criterion as in the third embodiment.

【0089】ステップ1406:リンク地図生成手段9
が、提示中のノードからリンクされたノードをすべて求
め、それぞれのノードついて関連地図を求める。リンク
されたノードの関連地図は第1の実施形態または第2の
実施形態のいずれかの方法によって求める。
Step 1406: link map generating means 9
Finds all linked nodes from the node being presented, and finds an associated map for each node. The related map of the linked node is obtained by the method according to the first embodiment or the second embodiment.

【0090】ステップ1407:ステップ1406で求
めたすべての関連地図を含む地図領域を求める。
Step 1407: A map area including all the related maps obtained in step 1406 is obtained.

【0091】ステップ1408:ステップ1407で求
めた地図領域とステップ1403で抽出た地図領域を比
較し、小さい方を提示中のノードの関連地図領域とす
る。
Step 1408: The map area obtained in step 1407 is compared with the map area extracted in step 1403, and the smaller one is set as the related map area of the node being presented.

【0092】ステップ1409:地図領域を地図表示手
段9に表示する。
Step 1409: The map area is displayed on the map display means 9.

【0093】このように、第4の実施形態の装置では、
ノードに関連する地図の大きさがあらかじめ設定した値
よりも大きい時に、ノードからリンクされている別のノ
ードに対する関連地図をすべて求め、それらの領域の和
をノードの関連地図とすることによって、適切な地図領
域を表示することができる。
As described above, in the device of the fourth embodiment,
When the size of the map related to a node is larger than a preset value, all related maps for another node linked from the node are obtained, and the sum of those regions is used as the related map of the node, so that the appropriate map can be obtained. A simple map area can be displayed.

【0094】(第5の実施形態)第5の実施形態の地図
表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードに曖昧な地
点名があっても適切な地図が抽出できるようにしたもの
である。
(Fifth Embodiment) The map display device according to the fifth embodiment can extract an appropriate map even if there is an ambiguous point name in a node of a hypertext document.

【0095】図15に示すように、対応地点生成手段5
が生成したキーワード対応地点集合6から曖昧な地点を
除外する曖昧地点除外手段15を備えている。ここで、
キーワード対応地点集合6の中の複数の地点が一つのキ
ーワードに対応しているとき、それらの複数の地点を曖
昧な地点と呼ぶ。その他の構成は第1の実施形態(図
1)と変わりがない。
As shown in FIG. 15, the corresponding point generating means 5
Is provided with an ambiguous point excluding unit 15 for excluding an ambiguous point from the keyword corresponding point set 6 generated by. here,
When a plurality of points in the keyword corresponding point set 6 correspond to one keyword, the plurality of points are called ambiguous points. Other configurations are the same as those of the first embodiment (FIG. 1).

【0096】第1の実施形態、第2の実施形態では、一
つのキーワードに対し複数の地点が対応している場合に
不必要に大きい地図領域が得られてしまう。
In the first and second embodiments, an unnecessarily large map area is obtained when a plurality of points correspond to one keyword.

【0097】第3の実施形態では、距離的に突出した地
点を除外することによって、適切な地図領域を得ていた
が、一つのキーワードに対応する地点が複数あるとき
の、地図領域の曖昧さを完全に解消できるとは限らな
い。
In the third embodiment, an appropriate map area is obtained by excluding points protruding from a distance, but the ambiguity of the map area when there are a plurality of points corresponding to one keyword. Cannot always be completely eliminated.

【0098】例えば、図4の例で、「逗子」に対応する
地点が複数あったと仮定し、曖昧な地点のいずれもが第
3の実施形態における距離の許容範囲内にあるために突
出地点とはならなかった場合、図16に示す矩形160
1のような広い領域が得られてしまう。
For example, in the example of FIG. 4, it is assumed that there are a plurality of points corresponding to “Zushi”, and all of the ambiguous points are within the allowable range of the distance in the third embodiment, so that the points are protruding. If not, the rectangle 160 shown in FIG.
A wide area such as 1 is obtained.

【0099】第5の実施形態では、一つのキーワードに
対応する地点が複数あるときに、キーワードとの対応が
確定している地点との距離の和が最小である地点を選ぶ
ことによって、地図領域の曖昧さを解消している。
In the fifth embodiment, when there are a plurality of points corresponding to one keyword, the point having the smallest sum of the distances to the points whose correspondence with the keyword is determined is selected. The ambiguity of has been resolved.

【0100】第5の実施形態の動作を図17のフローチ
ャートで説明する。ステップ1701からステップ17
03までの動作は、第1の実施形態の動作(図3)にお
けるステップ301からステップ303までの動作と変
わりがない。
The operation of the fifth embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Step 1701 to step 17
The operations up to 03 are the same as the operations from step 301 to step 303 in the operation of the first embodiment (FIG. 3).

【0101】ステップ1704:ステップ1703で求
めた地点の中に同一のキーワードに対応する複数の地点
が含まれているかどうか調べ、含まれていればステップ
1705へ進む。含まれていなければステップ1708
へ進む。
Step 1704: It is checked whether or not a plurality of points corresponding to the same keyword are included in the points obtained in step 1703, and if they are included, the process proceeds to step 1705. If not included, step 1708
Proceed to.

【0102】ステップ1705:曖昧地点除外手段15
が、ステップ1704で求めた地点の中から同一のキー
ワードに対応する複数の地点の組をすべて抽出する。
Step 1705: Ambiguous point exclusion means 15
Extracts all sets of a plurality of points corresponding to the same keyword from the points obtained in step 1704.

【0103】ステップ1706:すべての曖昧な地点に
ついて、キーワードに対応する地点が一つに確定したす
べての地点との距離の和を求める。
Step 1706: For all ambiguous points, the sum of the distances to all points where the point corresponding to the keyword is determined to be one is obtained.

【0104】ステップ1707:曖昧な地点の組のそれ
ぞれから、ステップ1706で求めた値が最小の地点を
残して残りの地点を除外し、ステップ1708へ進む。
Step 1707: From each set of ambiguous points, the remaining points are excluded except for the point whose value obtained in step 1706 is the minimum, and the process proceeds to step 1708.

【0105】ステップ1708:関連地図抽出手段8
が、残った地点をすべて含む地図領域を抽出し、地図表
示手段9に送って表示する。
Step 1708: Related map extracting means 8
Extracts a map area including all remaining points and sends it to the map display means 9 for display.

【0106】このように、第5の実施形態では、ハイパ
ーテキスト構造におけるノードから抽出したキーワード
の一部が複数の地点と対応しているために地図領域が曖
昧なときには、キーワードとの対応が確定しているすべ
ての地点との距離を求め、最も近い地点を選択すること
によって曖昧さを解消し、適切な地図を表示することが
できる。
As described above, in the fifth embodiment, when a part of a keyword extracted from a node in the hypertext structure corresponds to a plurality of points, the correspondence with the keyword is determined when the map area is ambiguous. By determining the distances to all the points where the vehicle is running and selecting the closest point, ambiguity can be resolved and an appropriate map can be displayed.

【0107】(第6の実施形態)第6の実施形態の地図
表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードの地点名が
すべて曖昧であっても適切な地図が抽出できるようにし
たものである。その装置構成は、第3の実施形態の地図
表示装置の構成と変わりがない。
(Sixth Embodiment) The map display device according to the sixth embodiment can extract an appropriate map even if all the place names of the nodes of the hypertext document are ambiguous. The device configuration is the same as the configuration of the map display device of the third embodiment.

【0108】第5の実施形態の装置では、キーワードと
の対応が確定した地点との距離の和を使って、複数地点
に対応するキーワードによる地図領域の曖昧さを解消し
ていた。しかし、キーワード対応地点生成手段5が抽出
したキーワードのすべてが複数の地点と対応している場
合がある。
In the apparatus of the fifth embodiment, the ambiguity of the map area due to the keywords corresponding to a plurality of points is eliminated by using the sum of the distances to the points where the correspondence with the keywords is determined. However, there are cases where all of the keywords extracted by the keyword corresponding point generation means 5 correspond to a plurality of points.

【0109】第6の実施形態の装置では、第3の実施形
態の装置と同様に、自分以外の地点との距離の和を用い
て地点を決定する。第6の実施形態の動作は、第3の実
施形態(図10)のステップ1006における突出地点除
外手段13による突出地点の除外動作を除いて、第3の
実施形態の動作と変わらない。
In the apparatus according to the sixth embodiment, as in the apparatus according to the third embodiment, a point is determined using the sum of distances to points other than the user. The operation of the sixth embodiment is the same as the operation of the third embodiment except for the operation of removing the projecting point by the projecting point removing means 13 in step 1006 of the third embodiment (FIG. 10).

【0110】第6の実施形態における突出地点除外手段
13の動作は、図18のフローチャートで詳細に説明す
る。
The operation of the protruding point exclusion means 13 in the sixth embodiment will be described in detail with reference to the flowchart of FIG.

【0111】ステップ1801:すべてのキーワードに
対して地点が一意に確定しているかどうか調べ、確定し
ていたら終了する。確定していなかったらステップ18
02へ進む。
Step 1801: It is checked whether or not the point is uniquely determined for all the keywords. If not, step 18
Go to 02.

【0112】ステップ1802:すべての地点につい
て、自分以外の地点との距離の和を求める。
Step 1802: For all the points, the sum of the distances to points other than yourself is calculated.

【0113】ステップ1803:ステップ1802で求
めた値を調べ、キーワードに対応する地点が確定してい
ない複数の地点の組ごとに最小の値を持つ地点を選択す
る。
Step 1803: The value obtained in step 1802 is checked, and the point having the minimum value is selected for each group of a plurality of points for which the point corresponding to the keyword has not been determined.

【0114】このように、第6の実施形態の装置では、
ハイパーテキスト構造におけるノードから抽出したキー
ワードのすべてが同じ名前の複数地点と対応しているた
めに地図領域が決定できないときには、キーワードの示
す地点のそれぞれについて自分以外の地点との距離の和
を求め、その値が最大の点から順に対応地点を除外して
いき、すべてのキーワードに対応する地点が確定した時
にそれらの地点をすべて含む地図領域を求めることで曖
昧さを解消している。
As described above, in the device according to the sixth embodiment,
When the map area cannot be determined because all of the keywords extracted from the nodes in the hypertext structure correspond to the plurality of points having the same name, the sum of the distances of the points indicated by the keywords to the points other than the user is calculated, Corresponding points are sequentially eliminated from the point having the largest value, and when points corresponding to all keywords are determined, a map area including all of the points is obtained to eliminate ambiguity.

【0115】(第7の実施形態)第7の実施形態の地図
表示装置は、抽出した地図領域中にランドマークの地点
名がないとき、抽出した地図にランドマークが入るよう
に拡大するものである。
(Seventh Embodiment) The map display device according to the seventh embodiment enlarges the extracted map area so that the landmark is included when there is no landmark spot name in the extracted map area. is there.

【0116】図19に示すように、あらかじめ選択し
た、駅、インターチェンジなど目印になりやすいランド
マークのリスト18を備えている。ランドマークリスト
は、地図内に表示することによって地図をわかりやすく
目印にするために、あらかじめ選択したランドマークの
リストで、図20に示すようにランドマーク名とその位
置とで構成する。この他の構成は、第1の実施形態から
第6の実施形態のいずれを用いてもよい。
As shown in FIG. 19, a list 18 of landmarks which are easily selected as landmarks such as stations and interchanges is provided. The landmark list is a list of landmarks selected in advance in order to make the map easy to see by displaying the map in the map, and includes a landmark name and its position as shown in FIG. Other configurations may use any of the first to sixth embodiments.

【0117】第7の実施形態の装置では、提示中のノー
ド内容に関連する地図領域を求め、求めた地図領域中に
ランドマークリスト中のランドマークが含まれていなけ
れば、求めた地図領域の中心から最も近いランドマーク
を求め、求めたランドマークが含まれるように地図領域
を拡張する。
In the apparatus of the seventh embodiment, a map area related to the content of the node being presented is obtained. If the obtained map area does not include a landmark in the landmark list, the map area of the obtained map area is determined. The landmark closest to the center is obtained, and the map area is extended so as to include the obtained landmark.

【0118】このように、第7の実施形態の装置では、
ハイパーテキスト構造におけるノードに関連づけた地図
領域中に、あらかじめ設定したランドマークが含まれて
いない時に、地図領域の中心から最も近いランドマーク
が地図領域に含まれるように拡大した地図領域を表示す
ることによって、より理解しやすい地図を表示すること
ができる。
As described above, in the device of the seventh embodiment,
When the map area associated with the node in the hypertext structure does not include a preset landmark, a map area enlarged so that the landmark closest to the center of the map area is included in the map area. Thereby, a map that is easier to understand can be displayed.

【0119】(第8の実施形態)第8の実施形態の地図
表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードに道路名や
線路名があるとき、抽出した地図に道路や線路が適切に
含まれるようにするものである。
(Eighth Embodiment) The map display device according to the eighth embodiment is designed so that when a node of a hypertext document has a road name or a track name, the extracted map appropriately includes the road or the track. Is what you do.

【0120】図21に示すように、第1の実施形態(図
1)の対応表4において、キーワードが地点ではなく道
路や線路など線形状の対応物を表しているときには、位
置を表す緯度、経度ではなく、線形状を表現する点列を
保持している。その他の構成は第1の実施形態と変わり
がない。
As shown in FIG. 21, in the correspondence table 4 of the first embodiment (FIG. 1), when the keyword represents not a point but a linear counterpart such as a road or a track, the latitude indicating the position, It holds not a longitude but a sequence of points representing a line shape. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0121】第1の実施形態では、地点と対応づけた地
名や施設名などを地図検索用キーワードとして用いてい
た。しかし、一般に文章中には、「国道246号」や
「横須賀線」のように地点とは対応しないがある程度地
域を特定できる語句が含まれている。これらの語句が指
し示す対応物は、地点ではなく、道路や線路など線形状
である。
In the first embodiment, place names and facility names associated with points are used as map search keywords. However, sentences generally include words that do not correspond to points but can specify an area to some extent, such as “National Route 246” and “Yokosuka Line”. The corresponding object indicated by these phrases is not a point but a line shape such as a road or a track.

【0122】第8の実施形態では、地点に対応するキー
ワードに加えて、線形状対応物を示すキーワードを用い
て地図領域を決定している。
In the eighth embodiment, in addition to the keyword corresponding to the point, the map area is determined using the keyword indicating the linear object.

【0123】第8の実施形態の動作は、第1の実施形態
の動作(図3)のステップ303とステップ304を除
いて、第1の実施形態の動作と変わりがない。第8の実
施形態では、第1の実施形態の動作(図3)のステップ
303において、キーワード対応地点抽出手段はキーワ
ードに対応する地点または線形状を表す点列を求める。
また、ステップ304においては、ステップ303にお
いて線形状の対応物が得られた場合には、その線形状の
対応物の一部が地図領域中に含まれるように地図領域を
抽出する。
The operation of the eighth embodiment is the same as the operation of the first embodiment except for steps 303 and 304 of the operation (FIG. 3) of the first embodiment. In the eighth embodiment, in step 303 of the operation (FIG. 3) of the first embodiment, the keyword corresponding point extracting means obtains a point sequence representing a point or a line shape corresponding to the keyword.
In step 304, when a linear counterpart is obtained in step 303, the map area is extracted so that a part of the linear counterpart is included in the map area.

【0124】第8の実施形態における、地図領域の抽出
動作について、図22に示すフローチャートを用いて詳
細に説明する。
The operation of extracting a map area in the eighth embodiment will be described in detail with reference to the flowchart shown in FIG.

【0125】ステップ2001:地点集合中のすべての
地点を含み、すべての線形状対応物のそれぞれについて
少なくとも1点を含む地図領域を抽出する。
Step 2001: A map region including all the points in the point set and including at least one point for each of the linear counterparts is extracted.

【0126】ステップ2002:抽出した地図領域の中
心を固定して、1/2に縮小した領域中に、地点および
線形状対応物集合中の線形状対応物のそれぞれについ
て、形状を表す点列が少なくとも一つ含まれているかど
うか調べ、含まれていれば終了する。含まれていなけれ
ばステップ2003へ進む。
Step 2002: The center of the extracted map area is fixed, and a point sequence representing the shape of each of the points and the line-shape counterparts in the line-shape counterpart set in the area reduced to が is displayed. Check whether at least one is included, and terminate if it is included. If not included, the process proceeds to step 2003.

【0127】ステップ2003:地図領域の中心を固定
して、1/2に縮小した領域中に、地点および線形状対
応物集合中の線形状対応物のそれぞれについて、形状を
表す点列の少なくとも一つが含まれるように、地図領域
を拡大する。
Step 2003: At least one of the point sequence representing the shape of each of the points and the line-shape counterparts in the line-shape counterpart set is set in the area reduced in half while fixing the center of the map area. Expand the map area so that one is included.

【0128】具体例で説明する。対応表3に「横須賀
線」というキーワードとその形状が登録されていたとす
る。図13に示した内容には、「横須賀線」という語句
が含まれるので、キーワード対応地点生成手段は、「池
子」「東逗子駅」の各地点とともに「横須賀線」を表す
線形状対応物を生成する。
This will be described with a specific example. It is assumed that the keyword “Yokosuka Line” and its shape are registered in the correspondence table 3. Since the content shown in FIG. 13 includes the phrase “Yokosuka Line”, the keyword corresponding point generation means generates a line shape corresponding object representing “Yokosuka Line” together with each of the points “Ikego” and “Higashizushi Station”. Generate.

【0129】まず、ステップ2001では、図23の矩
形2101のような「池子」「東逗子」を含み、「横須
賀線」の少なくとも1点を含む地図領域を抽出する。次
に、ステップ2002では、地図領域の中心を固定して
1/2に縮小した領域2102内に「横須賀線」の形状
を表す点列が少なくとも一つ含まれるか調べる。ここで
は、含まれていないためステップ2003に進む。
First, in step 2001, a map area including "Ikego" and "Higashizushi" and at least one point of the "Yokosuka line" is extracted as a rectangle 2101 in FIG. Next, in step 2002, it is checked whether or not at least one point sequence representing the shape of the “Yokosuka line” is included in the area 2102 reduced in size by fixing the center of the map area to 2. Here, since it is not included, the process proceeds to step 2003.

【0130】ステップ2003では、「横須賀線」の形
状を表す点列の一つが地図領域の中心を固定して1/2
に縮小した領域2104に含まれるまで地図領域を拡大
し、図23の矩形2103を地図領域として抽出する。
In step 2003, one of the dot sequences representing the shape of the "Yokosuka line" is fixed at 1/2 of the center of the map area.
The map area is enlarged until it is included in the reduced area 2104, and the rectangle 2103 in FIG. 23 is extracted as the map area.

【0131】このように、第8の実施形態の装置では、
地図検索用キーワードが地点に対応するキーワードだけ
でなく線形状の対応物を持つキーワードを含み、ハイパ
ーテキスト構造におけるノードが線形状対応物に対応す
るキーワードを含む場合には、前記線形状対応物の一部
分が地図領域中に含まれるように地図領域を切り出すこ
とにより、より適切な地図を表示することができる。
As described above, in the device according to the eighth embodiment,
If the map search keyword includes not only a keyword corresponding to a point but also a keyword having a linear counterpart, and the node in the hypertext structure includes a keyword corresponding to the linear counterpart, the node of the linear shape counterpart By cutting out the map area so that a part is included in the map area, a more appropriate map can be displayed.

【0132】(第9の実施形態)第9の実施形態の地図
表示装置は、ハイパーテキスト文書のノードに、予め抽
出した地図をリンクしておいて、ノードに関連する地図
を即座に表示できるようにするものである。
(Ninth Embodiment) The map display device of the ninth embodiment links a map extracted in advance to a node of a hypertext document so that a map related to the node can be displayed immediately. It is to be.

【0133】図24に示すように、ハイパーテキスト構
造検索手段16とノード関連地図記憶手段17を備えて
いる。その他の構成は、第1の実施形態と変わりがな
い。ここでは第1の実施形態の構成を用いたが、第2の
実施形態から第8の実施形態のいずれを用いても効果に
変わりがない。
As shown in FIG. 24, a hypertext structure search means 16 and a node-related map storage means 17 are provided. Other configurations are the same as those of the first embodiment. Here, the configuration of the first embodiment is used, but the effects are the same even if any of the second to eighth embodiments is used.

【0134】第1の実施形態の装置では、まず、ノード
を提示してから、その都度提示中のノードに関連する地
図領域を求めて、表示している。この方法では、ノード
を提示するたびに地図領域の抽出が行なわれるため時間
がかかり効率が悪い。
In the apparatus according to the first embodiment, nodes are first presented, and a map area related to the node being presented is obtained and displayed each time. In this method, a map area is extracted every time a node is presented, so that it takes time and is inefficient.

【0135】第9の実施形態の装置では、あらかじめ対
応表中の地図検索用キーワードを用いてハイパーテキス
ト構造の検索を行ない、各ノードと地図領域の関連づけ
までを実施した結果を保存することによって、実際にノ
ードを提示する際には、高速に関連地図を表示する。
In the apparatus according to the ninth embodiment, a hypertext structure is searched in advance by using a map search keyword in the correspondence table, and the result of executing the association between each node and the map area is stored. When presenting a node, a related map is displayed at high speed.

【0136】第9の実施形態の動作は、前もって地図の
関連づけを実施しておくための検索結果記憶処理手順
と、実際にノードを表示する際の検索結果地図表示手順
とに分かれる。
The operation of the ninth embodiment is divided into a search result storage procedure for associating a map in advance and a search result map display procedure for actually displaying nodes.

【0137】まず、検索結果記憶処理手順を、図25を
用いて説明する。
First, the search result storage processing procedure will be described with reference to FIG.

【0138】ステップ2301:ハイパーテキスト構造
検索手段16が、対応表4のすべての地図検索用キーワ
ードを順に適用しながらノードの検索を行なう。
Step 2301: The hypertext structure search means 16 searches for nodes while sequentially applying all the map search keywords in the correspondence table 4.

【0139】ステップ2302:キーワード対応地点生
成手段5は、ハイパーテキスト構造検索手段16が検索
できたすべてのノードについて、各ノードに含まれてい
た地図検索用キーワードの集合を求める。
Step 2302: The keyword-corresponding point generating means 5 obtains a set of map search keywords contained in each node for all nodes searched by the hypertext structure searching means 16.

【0140】ステップ2303:検索できたすべてのノ
ードについて、関連する地図領域を求め、結果をハイパ
ーテキスト検索結果記憶手段17に記憶する。
Step 2303: For all the nodes that have been searched, relevant map areas are obtained, and the results are stored in the hypertext search result storage means 17.

【0141】ステップ2303で検索できたすべてのノ
ードについて、関連する地図領域を求める方法は、第1
の実施形態から第8の実施形態の装置における方法のど
れを使ってもかまわない。
A method for obtaining a related map area for all the nodes that can be searched in step 2303 is as follows.
Any of the methods in the apparatuses according to the eighth to eighth embodiments may be used.

【0142】次に、実際にハイパーテキスト構造中のノ
ードを提示する際の検索結果地図表示手順を図26を用
いて説明する。
Next, a search result map display procedure when actually presenting a node in the hypertext structure will be described with reference to FIG.

【0143】ステップ2401:前もって検索を実施し
たハイパーテキスト構造中のノードをハイパーテキスト
文書表示装置2に表示する。
Step 2401: The node in the hypertext structure for which the search has been performed in advance is displayed on the hypertext document display device 2.

【0144】ステップ2402:提示したノードがハイ
パーテキスト検索結果記憶手段17に記憶されているか
調べ、記憶されていれば対応する地図領域を求める。記
憶されていなければ終了する。
Step 2402: It is checked whether the presented node is stored in the hypertext search result storage means 17, and if it is stored, the corresponding map area is obtained. If not, the process ends.

【0145】ステップ2403:地図領域を地図表示手
段9に送って表示する。
Step 2403: The map area is sent to the map display means 9 and displayed.

【0146】このように、第9の実施形態の装置では、
キーワードを指定することによってノードを検索する機
能を持つハイパーテキスト構造において、地図検索用キ
ーワードを用いてハイパーテキスト構造におけるノード
の検索を行ない、検索できたノードについて検索に使っ
た地図検索用キーワードを求め、対応する地点を含む地
図データベース中の領域を抽出することによって、ノー
ドと前記地図データベース中の領域との関連づけをあら
かじめ行なって結果を保存することができる関連地図抽
出手段を備えることにより、前記ハイパーテキスト構造
を探索する際には、保存した結果に基づいて高速に地図
を表示することができる。
As described above, in the device of the ninth embodiment,
In a hypertext structure that has the function of searching for nodes by specifying keywords, search for nodes in the hypertext structure using map search keywords, and find the map search keywords used in the search for the nodes that could be searched. By extracting a region in the map database including the corresponding point, the node is associated with the region in the map database in advance, and a related map extracting means capable of storing a result is provided. When searching for a text structure, a map can be displayed at high speed based on the saved result.

【0147】[0147]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の地図表示装置は、地理情報を持ったハイパーテキスト
文書を対象として、ハイパーテキスト構造中のノードの
内容に関連する地図領域を効率良く抽出して、適切な関
連する地図を表示できる。
As is apparent from the above description, the map display device of the present invention efficiently targets a hypertext document having geographical information for a map area related to the contents of a node in the hypertext structure. Can be extracted and displayed with relevant relevant maps.

【0148】特に、ノードの内容中の地点名から突出点
を除外することにより、ノード内容と関連の深い範囲の
地図領域のみを抽出して表示することができるので、ノ
ードの記載内容と対応のよい地図を参照することができ
る。
In particular, by excluding the salient points from the point names in the contents of the nodes, it is possible to extract and display only a map area in a range deeply related to the contents of the nodes. You can refer to a good map.

【0149】また、抽出した地図にランドマークが入っ
ていない場合に最寄りのランドマークを地図に入れるこ
とができるので、表示した地図の範囲が直感的に理解し
やすくなる。
[0149] Further, when no landmark is included in the extracted map, the nearest landmark can be included in the map, so that the range of the displayed map can be easily understood intuitively.

【0150】さらに、道路や鉄道線路を考慮して地図領
域を抽出するので、地点名のみにより地図領域を抽出す
る場合より一層適切な地図領域を抽出できる。
Further, since a map area is extracted in consideration of roads and railway tracks, a more appropriate map area can be extracted as compared with a case where a map area is extracted only by a point name.

【0151】またさらに、予めノードに関連する地図領
域を抽出して保存しておくので、ノードの探索時に即座
に地図を参照することができる。
Furthermore, since the map area related to the node is extracted and stored in advance, the map can be referred to immediately when searching for the node.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態の装置を示すブロック
図、
FIG. 1 is a block diagram showing an apparatus according to a first embodiment of the present invention;

【図2】第1の実施形態の装置における対応表、FIG. 2 is a correspondence table in the device of the first embodiment;

【図3】第1の実施形態の装置の動作を示すフローチャ
ート、
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the apparatus according to the first embodiment;

【図4】第1の実施形態の装置の動作を説明するための
ノード内容、
FIG. 4 is a diagram showing node contents for explaining the operation of the apparatus according to the first embodiment;

【図5】第1の実施形態の装置の動作を説明するための
地図、
FIG. 5 is a map for explaining the operation of the device of the first embodiment,

【図6】本発明の第2の実施形態の装置を示すブロック
図、
FIG. 6 is a block diagram showing an apparatus according to a second embodiment of the present invention;

【図7】第2の実施形態の装置における対応表、FIG. 7 is a correspondence table in the device of the second embodiment;

【図8】本発明の第3の実施形態の装置を示すブロック
図、
FIG. 8 is a block diagram showing an apparatus according to a third embodiment of the present invention;

【図9】第3の実施形態の装置の動作を説明するための
地図、
FIG. 9 is a map for explaining the operation of the device of the third embodiment,

【図10】第3の実施形態の装置の全体の動作を示すフ
ローチャート、
FIG. 10 is a flowchart showing the overall operation of the device according to the third embodiment;

【図11】第3の実施形態の装置の突出地点除外処理手
順を示すフローチャート、
FIG. 11 is a flowchart showing a protruding point exclusion processing procedure of the device according to the third embodiment;

【図12】本発明の第4の実施形態の装置を示すブロッ
ク図、
FIG. 12 is a block diagram showing an apparatus according to a fourth embodiment of the present invention;

【図13】第4の実施形態の装置の動作を説明するため
のノード内容、
FIG. 13 illustrates node contents for explaining the operation of the device according to the fourth embodiment;

【図14】第4の実施形態の装置の動作を示すフローチ
ャート、
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the device of the fourth embodiment,

【図15】本発明の第5の実施形態の装置を示すブロッ
ク図、
FIG. 15 is a block diagram showing an apparatus according to a fifth embodiment of the present invention;

【図16】第5の実施形態の装置の動作を説明するため
の地図、
FIG. 16 is a map for explaining the operation of the device according to the fifth embodiment,

【図17】第5の実施形態の装置の動作を示すフローチ
ャート、
FIG. 17 is a flowchart showing the operation of the device according to the fifth embodiment;

【図18】本発明の第6の実施形態の装置の動作を示す
フローチャート、
FIG. 18 is a flowchart showing the operation of the device according to the sixth embodiment of the present invention;

【図19】本発明の第7の実施形態の装置を示すブロッ
ク図、
FIG. 19 is a block diagram showing an apparatus according to a seventh embodiment of the present invention;

【図20】本発明の第7の実施形態の装置におけるラン
ドマークリスト、
FIG. 20 shows a landmark list in the device according to the seventh embodiment of the present invention;

【図21】本発明の第8の実施形態の装置における線形
状対象を含む対応表、
FIG. 21 is a correspondence table including linear objects in the apparatus according to the eighth embodiment of the present invention;

【図22】第8の実施形態の装置の動作を示すフローチ
ャート、
FIG. 22 is a flowchart showing the operation of the device according to the eighth embodiment;

【図23】第8の実施形態の装置の動作を説明するため
の地図、
FIG. 23 is a map for explaining the operation of the device according to the eighth embodiment;

【図24】本発明の第9の実施形態の装置を示すブロッ
ク図、
FIG. 24 is a block diagram showing an apparatus according to a ninth embodiment of the present invention;

【図25】第9の実施形態の装置の検索結果記憶処理手
順を示すフローチャート、
FIG. 25 is a flowchart showing a search result storage processing procedure of the device according to the ninth embodiment;

【図26】第9の実施形態の装置の検索結果地図表示手
順を示すフローチャート、
FIG. 26 is a flowchart showing a search result map display procedure of the device of the ninth embodiment;

【図27】ハイパーテキストの構造を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing a structure of a hypertext.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ハイパーテキスト文書 2 ハイパーテキスト文書提示手段 3 提示中のノードの内容 4、10 対応表 5 キーワード対応地点生成手段 6 キーワード対応地点 7 表示用地図データ 8 関連地図抽出手段 9 地図表示手段 11 キーワード対応地域コード生成手段 12 キーワード対応地域コード 13 突出地点除外手段 14 リンク地図生成手段 15 曖昧地点除外手段 16 ハイパーテキスト構造検索手段 17 ノード関連地図記憶手段 18 ランドマークリスト DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Hypertext document 2 Hypertext document presentation means 3 Contents of node being presented 4, 10 Correspondence table 5 Keyword correspondence point generation means 6 Keyword correspondence point 7 Display map data 8 Related map extraction means 9 Map display means 11 Keyword correspondence area Code generating means 12 Keyword corresponding area code 13 Outstanding point excluding means 14 Link map generating means 15 Ambiguous point excluding means 16 Hypertext structure searching means 17 Node related map storage means 18 Landmark list

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 17/30 G06F 12/00 G06F 17/21 G09B 29/00 JICSTファイル(JOIS)──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06F 17/30 G06F 12/00 G06F 17/21 G09B 29/00 JICST file (JOIS)

Claims (11)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 表示用地図データ格納手段と、 前記表示用地図データの指定された任意の領域を画面に
表示する地図表示手段と、 ハイパーテキスト構造におけるノードを提示するハイパ
ーテキスト文書提示手段と、 地点のみを表現する語句か否かによる分類がなされた地
図検索用キーワードと、その地点の位置に関するデータ
との対応からなる対応表を格納する手段と、 前記対応表を参照することによって、前記ハイパーテキ
スト文書提示手段が提示中のノード内容が地点を表現す
るキーワードを含む場合に、前記ノード内容からすべて
の地図検索用キーワードを抽出し、それらに対応する地
点集合を求めるキーワード対応地点生成手段と、 前記地点集合をすべて含む地図領域を前記表示用地図デ
ータから抽出して前記地図表示手段に与える関連地図抽
出手段と、 前記ノードに関連する地図を表示する地図表示手段とを
有することを特徴とする地図表示装置。
1. Map data storage means for display, map display means for displaying a specified area of the map data for display on a screen, hypertext document presenting means for presenting nodes in a hypertext structure, Means for storing a correspondence table composed of correspondences between map search keywords classified according to whether or not the words represent only a point and data relating to the position of the point, and by referring to the correspondence table, Keyword corresponding point generating means for extracting all map search keywords from the node contents when a node content being presented by the text document presenting means includes a keyword representing a point, and obtaining a set of points corresponding thereto; A map area including the entire set of points is extracted from the display map data and provided to the map display means. A related map extracting unit, the map display device characterized by having a map display means for displaying a map associated with the node.
【請求項2】 前記対応表が、地図検索用キーワードと
その位置を表わす緯度、経度との対応を持ち、提示中の
前記ノードの内容から抽出した地図検索用キーワードに
対応する緯度、経度を求めるキーワード対応地点生成手
段を備えることを特徴とする請求項1記載の地図表示装
置。
2. The correspondence table has a correspondence between a map search keyword and a latitude and longitude indicating the position, and obtains a latitude and a longitude corresponding to the map search keyword extracted from the contents of the node being presented. 2. The map display device according to claim 1, further comprising keyword corresponding point generation means.
【請求項3】 前記対応表が、地図検索用キーワードと
その位置が属する地域ごとに定めた地域コードとの対応
を持ち、提示中の前記ノードの内容から抽出した地図検
索用キーワードに対応する地域コードを求めるキーワー
ド対応地域コード生成手段を備えることを特徴とする請
求項1記載の地図表示装置。
3. The correspondence table has a correspondence between a map search keyword and a region code defined for each region to which the position belongs, and an area corresponding to the map search keyword extracted from the contents of the node being presented. 2. The map display device according to claim 1, further comprising a keyword-corresponding area code generating means for obtaining a code.
【請求項4】 前記提示中のノードに関連する地図の大
きさがあらかじめ設定した値よりも大きい時に、前記地
点集合のそれぞれの地点について自分以外の地点との距
離の和を求め、その値が突出している地点を除外する突
出地点除外手段を備えることを特徴とする請求項2記載
の地図表示装置。
4. When the size of the map related to the node being presented is larger than a preset value, the sum of the distances of the respective points in the point set to other points is calculated. 3. The map display device according to claim 2, further comprising a protruding point excluding means for excluding a protruding point.
【請求項5】 前記提示中のノードに関連する地図の大
きさがあらかじめ設定した値よりも大きい時に、前記地
点集合のそれぞれの地点の地域コードの地図領域の特定
点と自分以外の地点の特定点との距離の和を求め、その
値が突出している地点を除外する突出地点除外手段を備
えることを特徴とする請求項3記載の地図表示装置。
5. When a size of a map related to the node being presented is larger than a predetermined value, a specific point of a map area of a region code of each point of the point set and a specific point of a point other than the user are specified. 4. The map display device according to claim 3, further comprising a protruding point excluding unit that obtains the sum of the distances from the points and excludes points where the value protrudes.
【請求項6】 前記提示中のノードに関連する地図の大
きさがあらかじめ設定した値よりも大きい時に、前記ノ
ードからリンクされているすべてのノードに対する関連
地図の領域をすべて含む地図領域を抽出し、最初に求め
た地図領域と比較して、小さい方を前記地図表示手段に
与えるリンク地図生成手段を備えることを特徴とする請
求項2または3記載の地図表示装置。
6. When a size of a map related to the presenting node is larger than a preset value, a map area including all related map areas for all nodes linked from the node is extracted. 4. The map display device according to claim 2, further comprising a link map generation unit that gives a smaller one to the map display unit as compared with the map region obtained first.
【請求項7】 前記提示中のノードから求めた地点集合
中の複数の地点が一つのキーワードに対応した地点であ
るために地図領域が曖昧であるときに、前記複数の地点
のすべてについて、前記地点集合中のキーワードとの対
応が確定しているすべての地点との距離の和を求め、前
記複数の地点から距離の和が最小の地点を選択すること
で曖昧さを解消する曖昧地点除外手段を備えることを特
徴とする請求項2、4または6記載の地図表示装置。
7. When the map area is ambiguous because a plurality of points in the point set obtained from the presenting node are points corresponding to one keyword, the plurality of points are determined for all of the plurality of points. Ambiguous point elimination means for finding the sum of the distances to all points whose correspondence with the keyword in the point set is determined, and for eliminating the ambiguity by selecting the point having the smallest sum of the distances from the plurality of points The map display device according to claim 2, 4 or 6, further comprising:
【請求項8】 前記提示中のノードから求めた地点集合
が、すべて、一つのキーワードに対応する複数の地点の
組から構成されているために地図領域が曖昧であるとき
に、前記地点集合中のすべての地点について自分以外の
地点との距離の和を求め、キーワードとの対応が確定し
ていない複数地点の組ごとに、値が最小の地点を選択す
ることで曖昧さを解消する曖昧地点除外手段を備えるこ
とを特徴とする請求項2、4、6または7記載の地図表
示装置。
8. When the map area is ambiguous because the point set obtained from the node being presented is composed of a set of a plurality of points corresponding to one keyword, the point set in the point set Ambiguity points that determine the sum of the distances from all other points to other points and select the point with the smallest value for each group of multiple points that have not been determined to correspond to the keyword. The map display device according to claim 2, further comprising an exclusion unit.
【請求項9】 地図を理解する上での目印となるランド
マークのリストを格納する手段を備え、前記提示中のノ
ードに関連づけた地図領域中に、前記ランドマークリス
ト中のランドマークが含まれていない時に、前記地図領
域の中心から最も近いランドマークが地図領域に含まれ
るように拡大した地図領域を前記ノードに関連づける手
段を関連地図抽出手段に設けたことを特徴とする請求項
1乃至請求項8のいずれかに記載の地図表示装置。
9. A means for storing a list of landmarks serving as landmarks for understanding a map, wherein a landmark in the landmark list is included in a map area associated with the presenting node. 2. The related map extracting means further comprising means for associating the map area enlarged so that a landmark closest to the center of the map area is included in the map area with the node when the node is not present. Item 9. The map display device according to any one of Items 8.
【請求項10】 前記対応表における地図検索用キーワ
ードが地点に対応するキーワードだけでなく線形状の対
応物を持つキーワードを含み、前記ハイパーテキスト構
造におけるノードが線形状対応物に対応するキーワード
を含む場合には、前記線形状対応物の形状が一定量以上
地図領域中に含まれるように地図領域を抽出する手段を
設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれ
に記載の地図表示装置。
10. The map search keyword in the correspondence table includes not only a keyword corresponding to a point but also a keyword having a linear counterpart, and a node in the hypertext structure includes a keyword corresponding to a linear counterpart. in this case, one of the claims 1 to 9, characterized in that the shape of the line shape counterpart is provided with means for extracting the map area to be included in a certain amount or more map area
A map display device according to any.
【請求項11】 任意のハイパーテキスト構造に対して
前記地図検索用キーワードを用いて前記ハイパーテキス
ト構造におけるノードの検索を行なうハイパーテキスト
構造検索手段と、ハイパーテキスト構造におけるノード
と地図領域との対応を記憶するノード関連地図記憶手段
と、検索できたすべてのノードについて求めた前記地図
検索用キーワードから関連する地図領域を求めてノード
と地図領域との関連づけを行なう手段と、前記ハイパー
テキスト構造を探索する際にノード関連地図記憶手段か
ら対応する地図領域を求めて表示する手段とを設けたこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記
載の地図表示装置。
11. A hypertext structure search means for searching a node in the hypertext structure using the keyword for map search for an arbitrary hypertext structure, and a correspondence between a node in the hypertext structure and a map area. Node-related map storage means for storing; means for obtaining a related map area from the map search keywords obtained for all searched nodes; associating the nodes with the map area; and searching for the hypertext structure a map display device according to any one of claims 1 to 10, characterized in that a means for determining and displaying a map area corresponding from the node related map storage means when.
JP30353196A 1996-10-30 1996-10-30 Map display device in hypertext structure Expired - Fee Related JP3307843B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30353196A JP3307843B2 (en) 1996-10-30 1996-10-30 Map display device in hypertext structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30353196A JP3307843B2 (en) 1996-10-30 1996-10-30 Map display device in hypertext structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10134042A JPH10134042A (en) 1998-05-22
JP3307843B2 true JP3307843B2 (en) 2002-07-24

Family

ID=17922118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30353196A Expired - Fee Related JP3307843B2 (en) 1996-10-30 1996-10-30 Map display device in hypertext structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3307843B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3490261B2 (en) 1997-07-31 2004-01-26 本田技研工業株式会社 E-mail transmission / reception system and recording medium recording e-mail display program
US7797447B1 (en) 2000-07-10 2010-09-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Data detector for creating links from web content for mobile devices
JP4107210B2 (en) * 2003-09-30 2008-06-25 株式会社デンソー Navigation device
JP4878241B2 (en) * 2006-08-10 2012-02-15 株式会社ゼンリン Map display system
US8676001B2 (en) 2008-05-12 2014-03-18 Google Inc. Automatic discovery of popular landmarks
JP5228757B2 (en) * 2008-09-29 2013-07-03 沖電気工業株式会社 POSITION EXPRESSION SPECIFIC DEVICE, POSITION EXPRESSION SPECIFICATION METHOD, AND PROGRAM
JP5390840B2 (en) * 2008-11-27 2014-01-15 株式会社日立製作所 Information analyzer
JP5185089B2 (en) * 2008-11-28 2013-04-17 株式会社デンソーアイティーラボラトリ Content position estimation device
US8396287B2 (en) 2009-05-15 2013-03-12 Google Inc. Landmarks from digital photo collections
JP5478418B2 (en) * 2010-08-23 2014-04-23 株式会社 ミックウェア Map image acquisition device, map image acquisition method, and program
JP6403855B1 (en) * 2017-10-20 2018-10-10 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6568272B2 (en) * 2018-08-01 2019-08-28 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP6570712B2 (en) * 2018-08-01 2019-09-04 ヤフー株式会社 Information processing apparatus, information processing method, and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10134042A (en) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202065B1 (en) Information search and retrieval with geographical coordinates
US8959084B2 (en) Identifying locations
JP3307843B2 (en) Map display device in hypertext structure
US20070083557A1 (en) Geometry-based search engine for navigation systems
US20120208565A1 (en) System and method for preferred services in nomadic environments
CN110795515B (en) Point of interest (POI) processing method and device, electronic equipment and computer storage medium
CN110399448B (en) Chinese place name address searching and matching method, terminal and computer readable storage medium
Almendros-Jiménez et al. Integrating and querying OpenStreetMap and linked geo open data
US7020847B1 (en) Search and navigation device for hypertext documents
Borges et al. The Web as a Data Source for Spatial Databases.
JP5639549B2 (en) Information retrieval apparatus, method, and program
JP3423894B2 (en) Road shape figure deformation method, apparatus, and storage medium recording the method
US8682577B2 (en) Map information processing apparatus, navigation system, and program
KR20220130633A (en) Map information processing method and device, equipment and storage medium
JPH05181915A (en) Map retrieving system
US20040199501A1 (en) Information extracting apparatus
JP3019780B2 (en) Similar name search device
JPH09128404A (en) Method and device for processing map
KR100926942B1 (en) Retrieval method using bigram
CN114036285A (en) POI classification method, electronic device and computer storage medium
Murakami et al. Assigning location information to display individuals on a map for Web people search results
JP2002269118A (en) Retrieval database, method for preparing the same and information retrieving method
Fachria Location-based Service (LBS) Application Design as Jeneponto District Tourist Information Media
JP3916208B2 (en) Search device and search interface device
Binski et al. Wikipedia Entries as a Source of Car Navigation Landmarks

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090517

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees